JPH0727407B2 - Data output device for numerical control - Google Patents

Data output device for numerical control

Info

Publication number
JPH0727407B2
JPH0727407B2 JP63313556A JP31355688A JPH0727407B2 JP H0727407 B2 JPH0727407 B2 JP H0727407B2 JP 63313556 A JP63313556 A JP 63313556A JP 31355688 A JP31355688 A JP 31355688A JP H0727407 B2 JPH0727407 B2 JP H0727407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
screen
print
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63313556A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02158807A (en
Inventor
雅弘 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63313556A priority Critical patent/JPH0727407B2/en
Publication of JPH02158807A publication Critical patent/JPH02158807A/en
Publication of JPH0727407B2 publication Critical patent/JPH0727407B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、放電加工機等の数値制御用のデータ出力装
置に関するものであり、特に、出力データの書式設定が
可能な数値制御用のデータ出力装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data output device for numerical control such as an electric discharge machine, and in particular, data for numerical control capable of formatting output data. It relates to an output device.

[従来の技術] 第4図は従来の数値制御用のデータ出力装置の構成を示
すブロック図、第5図は従来の数値制御用のデータ出力
装置によるデータ交換を示すブロック図、第6図は従来
の数値制御用のデータ出力装置によるプリント出力を示
す平面図である。
[Prior Art] FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a conventional data output device for numerical control, FIG. 5 is a block diagram showing data exchange by a conventional data output device for numerical control, and FIG. It is a top view which shows the print output by the conventional data output device for numerical control.

図において、(1)はデータを出力するための各種のパ
ラメータを設定しデータとして出力するデータ出力画
面、(2)はプリント出力を行なうための出力データの
作成処理を行なう論理回路、(3)は出力対象となるデ
ータ等が格納されている記憶装置、(4)は出力するデ
ータを計数するカウンタ、(5)は1行分の出力データ
の格納が可能なメモリバッファ、(6)は外部出力装置
等に出力データを出力するインターフェース、(7)は
出力データに基づき実際にプリント出力するプリンタ装
置である。
In the figure, (1) is a data output screen on which various parameters for outputting data are set and output as data, (2) is a logic circuit for creating output data for print output, (3) Is a storage device in which data to be output is stored, (4) is a counter for counting output data, (5) is a memory buffer capable of storing output data for one row, and (6) is external An interface for outputting output data to an output device or the like, and (7) is a printer device for actually printing out based on the output data.

従来の数値制御用のデータ出力装置は上記のように構成
されており、データ出力画面(1)での設定に基づきプ
リンタ装置(7)により各種のデータをプリント出力す
ることができる。このデータが実際に出力されるまでの
動作について以下に説明する。
The conventional data output device for numerical control is configured as described above, and various data can be printed out by the printer device (7) based on the settings on the data output screen (1). The operation until this data is actually output will be described below.

例えば、変数のデータを出力する場合について述べる。
この場合、作業者はデータ出力画面(1)においてデー
タの種類として変数を設定し、その変数の出力範囲及び
出力する装置を適宜設定してデータ出力の起動を行な
う。この起動により、論理回路(2)は画面上に設定さ
れたデータのうちのデータ出力範囲の最初の番号をカウ
ンタ(4)に設定する。つぎに、論理回路(2)はデー
タの種類及び出力範囲を基にして記憶装置(3)から出
力対象のデータの番地を決定する。
For example, a case of outputting variable data will be described.
In this case, the worker sets a variable as the type of data on the data output screen (1), sets an output range of the variable and a device for outputting, and activates the data output. By this activation, the logic circuit (2) sets the first number of the data output range of the data set on the screen in the counter (4). Next, the logic circuit (2) determines the address of the data to be output from the storage device (3) based on the type of data and the output range.

これ以降の動作を第5図を用いて具体的に50番から53番
までの変数のプリント出力について説明する。
The operation thereafter will be specifically described with reference to FIG. 5 for the print output of the variables No. 50 to No. 53.

論理回路(2)はメモリバッファ(5)に、まず、デー
タ種類の変数を示す“H"の文字を書込む。この後、論理
回路(2)はカウンタ(4)に設定した16進数データを
アスキー変換してメモリバッファ(5)の“H"の後に書
込む。すなわち、カウンタ(4)に設定された“32"(1
6進数データ)はアスキー変換により“50"となる。そし
て、メモリバッファ(5)に“5"と“0"とに分けて一文
字づつ順次書込む。つぎに、論理回路(2)は先に決定
した記憶装置(3)の対象番地のデータをアスキー変換
してメモリバッファ(5)に書込む。続いて、CR(キャ
リッジリターンコード)及びLF(ラインフィードコー
ド)を書込む。この後、カウンタ(4)の設定内容は1
つカウトアップされる。このメモリバッファ(5)の内
容は1文字づつインターフェース(6)(RS−232C)を
介してプリンタ装置(7)に出力される。
The logic circuit (2) first writes the character "H" indicating the data type variable in the memory buffer (5). Thereafter, the logic circuit (2) performs ASCII conversion of the hexadecimal number data set in the counter (4) and writes it after "H" in the memory buffer (5). That is, "32" (1 set in the counter (4)
Hexadecimal data) becomes "50" by ASCII conversion. Then, in the memory buffer (5), it is divided into "5" and "0" and sequentially written character by character. Next, the logic circuit (2) performs ASCII conversion of the data of the target address of the storage device (3) determined previously and writes it in the memory buffer (5). Then, write CR (carriage return code) and LF (line feed code). After that, the setting content of the counter (4) is 1
One is scouted up. The contents of the memory buffer (5) are output character by character to the printer device (7) via the interface (6) (RS-232C).

上記の一連の動作を論理回路(2)はカウンタ(4)の
内容が出力範囲を越えるまで繰返し行なう。そして、最
終的にプリンタ装置(7)では第6図に示したようなプ
リント出力がなされる。
The logic circuit (2) repeats the above series of operations until the content of the counter (4) exceeds the output range. Finally, the printer device (7) outputs the printout as shown in FIG.

[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の数値制御用のデータ出力装置では、
プリンタ装置(7)からプリント出力される出力結果は
変数の単なる羅列となっていた(第6図参照)。したが
って、仮に、その変数が測定結果等を示す内容であった
としてもプリント出力された用紙の内容だけでは、一見
して何を示すデータなのか理解し難かった。また、プリ
ント出力した用紙自体も繁雑で見難かった。このため、
これらの出力結果を見易くする必要があった。
[Problems to be Solved by the Invention] In the conventional data output device for numerical control as described above,
The output result printed out from the printer device (7) was merely a list of variables (see FIG. 6). Therefore, even if the variable has the content indicating the measurement result, it is difficult to understand what the data indicates at first glance by the content of the printed sheet. Also, the printed paper itself was complicated and difficult to see. For this reason,
It was necessary to make these output results easy to see.

一方、実開昭63−1240号公報には、設定書式数に応じた
データブロックエリアを書式設定時にメモリ上に確保
し、1頁分の表示画面または記録紙上に複数の書式に基
づいた表示または印字を行なうワードプロセッサの技術
が開示されている。しかし、1頁分の表示画面上に書式
に基づいた表示を行うこと、1頁分の記録紙上に書式に
基づいた印字を行うことは普通のことであるが、数値制
御装置においてはプリントアウトを行なうデータを特定
の書式に従って印字させるには、所定の印字書式を格納
していなければならなくなり、それだけ専用のメモリを
常備する必要があり、装置が高価になる。
On the other hand, in Japanese Utility Model Laid-Open No. 63-1240, a data block area corresponding to the number of set formats is secured in a memory at the time of formatting, and a display screen for one page or a display based on a plurality of formats is displayed on a recording paper. A word processor technology for printing is disclosed. However, it is common to perform a format-based display on the display screen for one page and to perform a format-based printing on one page of recording paper. In order to print the data to be printed according to a specific format, it is necessary to store a predetermined printing format, and it is necessary to always have a dedicated memory for that, which makes the apparatus expensive.

特に、実開昭63−1240号公報で出力される書式は、プリ
ント出力する際の印字に対する改行幅やマージン等の書
式であり、文字列のプリント出力書式とは基本的に異な
る。
In particular, the format output in Japanese Utility Model Laid-Open No. 63-1240 is a format such as a line feed width and a margin for printing when printed out, and is basically different from the printout format of a character string.

また、特開昭63−148367号公報には、ワードプロセッサ
の書式設定時に既存の文書の書式を読出して、これを基
にして書式設定できる技術が開示されている。しかし、
この種の技術においても、ワードプロセッサ、パソコン
のように所定の印字書式を格納していなければならなく
なり、それだけ専用のメモリを常備する必要があり、数
値制御装置にワードプロセッサの機能を持たせることに
なり、それだけ装置が高価になる。
Further, Japanese Patent Laid-Open No. 63-148367 discloses a technique in which the format of an existing document can be read at the time of formatting the word processor and the formatting can be performed based on the format. But,
Even in this kind of technology, it is necessary to store a predetermined print format like a word processor and a personal computer, it is necessary to always have a dedicated memory for that, and the numerical controller will have the function of a word processor. However, the device becomes expensive.

特に、特開昭63−148367号公報で出力される書式は、用
紙サイズ、縦横の指定等の印字の際の書式であり、文字
列のプリント出力書式とは基本的に異なる。
In particular, the format output in Japanese Patent Laid-Open No. 63-148367 is a format for printing such as paper size and vertical / horizontal designation, and is basically different from the printout format of character strings.

そこで、この発明はプリント出力される出力結果が単な
る出力対象の羅列ではなく、出力する文字列の書式を作
業者が任意に設定でき、しかも廉価な数値制御用のデー
タ出力装置の提供を課題とするものである。
Therefore, the present invention aims to provide an inexpensive data output device for numerical control, in which an operator can arbitrarily set the format of a character string to be output, rather than a list of output results to be printed out. To do.

[課題を解決するための手段] この発明にかかる数値制御用のデータ出力装置は、表示
書式に従った書式と特定の記号または符号間で挾まれた
文字列からなる各種のデータを表示画面上でプリント出
力用として設定するプリント出力設定画面と、前記特定
の記号または符号間で挾まれた文字列からなる各種のデ
ータと前記各種のデータと対応付けられた出力データと
を格納する記憶装置と、前記プリント出力設定画面にお
いて特定の記号または符号間で挾まれた文字列からなる
各種データの設定に基づき、前記記憶装置に格納されて
いた対応する出力データに変換する演算手段と、前記プ
リント出力設定画面で画面表示を行なっているプリント
出力用の書式と前記演算手段で変換した前記特定の記号
または符号間で挾まれた各種のデータに対応付けられた
出力データを格納する画面バッファと、前記演算後の出
力データに基づき前記画面バッファからプリント出力す
るプリンタ装置と、前記演算手段と前記プリンタ装置と
を接続し、前記出力データを前記プリンタ装置に出力す
るインターフェースとを具備するものである。
[Means for Solving the Problems] A data output device for numerical control according to the present invention displays various data composed of a format according to a display format and a character string sandwiched between specific symbols or symbols on a display screen. A print output setting screen to be set for print output, and a storage device for storing various data consisting of a character string sandwiched between the specific symbols or symbols and output data associated with the various data. Calculating means for converting corresponding output data stored in the storage device based on the setting of various data consisting of character strings sandwiched between specific symbols or codes on the print output setting screen; and the print output. The format for print output that is displayed on the setting screen and various data sandwiched between the specific symbols or codes converted by the arithmetic means are matched. A screen buffer for storing the output data that has been applied, a printer device for printing out from the screen buffer based on the output data after the calculation, the calculation means and the printer device are connected, and the output data is for the printer. And an interface for outputting to the device.

[作用] プリント出力設定画面で現在表示している表示書式に従
った特定の記号または符号間で挾まれた文字列からなる
各種のプリント出力用のデータを画面で設定し、前記プ
リント出力設定画面の設定に基づき、前記記憶装置に格
納された特定の記号または符号間で挾まれた文字列から
なる各種のデータを前記各種のデータに対応付けられた
出力データに変換する。これら、前記プリント出力設定
画面で画面表示を行なっているプリント出力用の書式と
前記演算手段で変換した前記特定の記号または符号間で
挾まれた各種のデータに対応付けられた出力データを画
面バッファに格納し、前記画面バッファに格納した出力
データに基づきプリンタ装置でプリント出力する。
[Operation] Various print output data consisting of character strings sandwiched between specific symbols or symbols according to the display format currently displayed on the print output setting screen is set on the screen, and the print output setting screen is displayed. On the basis of the setting, various data composed of a character string sandwiched between specific symbols or codes stored in the storage device is converted into output data associated with the various data. Output data associated with various types of data sandwiched between the print output format displayed on the print output setting screen and the specific symbol or code converted by the arithmetic means is displayed on the screen buffer. And output to the printer based on the output data stored in the screen buffer.

[実施例] 第1図はこの発明の一実施例である数値制御用のデータ
出力装置の構成を示すブロック図である。なお、図中、
(2)、(3)、(6)及び(7)は上記従来例の構成
部分と同一または相当する構成部分であるから、ここで
は重複する説明を省略する。
[Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a data output device for numerical control according to an embodiment of the present invention. In the figure,
Since (2), (3), (6), and (7) are the same as or corresponding to the above-described conventional example, duplicate description will be omitted here.

図において、(8)はプリント出力する際のプリント書
式及び各種のデータ等を設定するプリント出力設定画
面、(9)はプリント出力設定画面(8)の一行分の文
字列を記憶する画面バッファである。
In the figure, (8) is a print output setting screen for setting the print format and various data for print output, and (9) is a screen buffer for storing a character string for one line of the print output setting screen (8). is there.

この実施例の数値制御用のデータ出力装置は上記のよう
に構成されており、プリント出力設定画面(8)での書
式設定等に基づきプリンタ装置(7)により各種のデー
タが所定の書式でプリント出力される。このデータが実
際に出力されるまでの動作を第2図及び第3図により説
明する。
The data output device for numerical control of this embodiment is configured as described above, and various data is printed in a predetermined format by the printer device (7) based on the format setting on the print output setting screen (8). Is output. The operation up to the actual output of this data will be described with reference to FIGS. 2 and 3.

第2図はこの発明の数値制御用のデータ出力装置による
データ出力動作を示すフローチャート、第3図の(a)
はこの発明の数値制御用のデータ出力装置のプリント出
力設定画面であり、また、第3図の(b)は同じくプリ
ント出力を示す平面図である。
FIG. 2 is a flow chart showing a data output operation by the data output device for numerical control according to the present invention, and FIG. 3 (a).
Is a print output setting screen of the data output device for numerical control according to the present invention, and FIG. 3B is a plan view showing the print output.

まず、作業者はステップS1でプリント出力設定画面
(8)により画面上の任意の場所にカーソルを移動させ
て特定の記号または符号、例えば、英字キー、数字キ
ー、及び特殊文字キー(*,#等)を用いて、タイト
ル、メッセージ、及び出力対象データ等を適宜設定す
る。これにより、プリント出力する際のプリント書式及
び各種のデータ等が設定される。例えば、第3図の
(a)に示したようなプリント出力設定画面を設定す
る。第3図の(a)において、(11)はプリント出力さ
れる出力対象となるデータのタイトル、(12)は同じく
メッセージ、(13)は出力対象データである。なお、出
力対象データ(13)は“/"(スラッシュ)間に挟まれた
文字であり、この“/"で挟まれた出力対象データ(13)
の内容が変換されて最終的にプリント出力される。この
画面上に設定されたデータは全て記憶装置(3)に格納
される。そして、全てのデータ設定が終了した後に、ス
テップS2でプリント出力の起動を行なう。なお、このプ
リント出力の起動はプリント出力設定画面(8)で行な
う。この起動の後、ステップS3で論理回路(2)はプリ
ント出力画面の1行目を指定し、ステップS4で第1番目
の文字を読出す。そして、ステップS5でこの文字が“/"
か否かを判断する。“/"の場合は、ステップS6でこの
“/"から次の“/"までの間に挟まれた出力対象データ
(13)の対象となるデータを記憶装置(3)から読出
す。この記憶装置(3)に格納されているデータはバイ
ナリーデータであり、ステップS7でこのデータをアスキ
ーデータに変換して、ステップS8で画面バッファ(9)
に格納する。一方、ステップS5で第1番目の文字が“/"
でない場合には、ステップS9に進み読出した文字を出力
データとして画面バッファ(9)にそのまま格納する。
この後、ステップS10で1行目の文字列の画面バッファ
(9)への格納が終了したか否かを判断する。未だ格納
が終了していない場合には、ステップS11で次の文字を
読出して、再びステップS5に戻りこの文字が“/"か否か
を判断し、上記ステップS5からステップS10の処理を行
なう。ステップS10で1行目の文字列の画面バッファ
(9)への格納が終了と判断した場合には、ステップS1
2に進み画面バッファ(9)に格納された1行分の出力
データの内容がインターフェース(6)を介してプリン
タ装置(7)でプリント出力する。そして、ステップS1
3で1画分のプリント出力が終了したか否かを判断す
る。1画面分のプリント出力が終了した場合には当該画
面によるデータ出力動作は終了する。しかし、1画面分
のプリント出力が未だ終了していない場合には、当該画
面上にさらに他の行が存在しており、ステップS14で同
一画面上の次の行を指定し、再びステップS4に戻り当該
行の第1番目の文字を読出し、上記ステップS4からステ
ップS13の処理を行なう。このように、この実施例では
上記の一連の動作をプリント出力設定画面(8)の一画
面分のプリント出力が終了するまで繰返し行なう。そし
て、最終にプリンタ装置(7)では第3図の(b)に示
したようなプリント出力がなされる。
First, in step S1, the worker moves the cursor to an arbitrary place on the screen through the print output setting screen (8) to specify a specific symbol or code such as an alphabetic character key, a numeric key, and a special character key (*, #). Etc.) are used to appropriately set the title, message, output target data, and the like. As a result, the print format, various data, and the like for print output are set. For example, the print output setting screen as shown in FIG. 3A is set. In FIG. 3 (a), (11) is the title of the data to be printed out, (12) is the same message, and (13) is the output data. Note that the output target data (13) is the characters sandwiched between "/" (slashes), and the output target data (13) sandwiched between "/"
Is converted and finally printed out. All the data set on this screen are stored in the storage device (3). Then, after all the data settings are completed, print output is activated in step S2. The activation of the print output is performed on the print output setting screen (8). After this activation, the logic circuit (2) designates the first line of the print output screen in step S3, and the first character is read in step S4. Then, in step S5, this character is "/"
Determine whether or not. In the case of "/", in step S6, the data to be output target data (13) sandwiched between this "/" and the next "/" is read from the storage device (3). The data stored in this storage device (3) is binary data, and this data is converted to ASCII data in step S7, and the screen buffer (9) is converted in step S8.
To store. On the other hand, in step S5, the first character is "/"
If not, the process proceeds to step S9 and the read character is stored as it is in the screen buffer (9) as output data.
Thereafter, in step S10, it is determined whether or not the storage of the character string in the first line in the screen buffer (9) is completed. If the storage is not completed yet, the next character is read in step S11, the process returns to step S5 again, it is determined whether or not this character is "/", and the processes from step S5 to step S10 are performed. If it is determined in step S10 that the storage of the first line character string in the screen buffer (9) is completed, step S1
Proceeding to 2, the content of the output data for one line stored in the screen buffer (9) is printed out by the printer device (7) via the interface (6). And step S1
In step 3, it is determined whether the print output for one stroke is completed. When the print output for one screen is completed, the data output operation by the screen is completed. However, if the print output for one screen has not been completed yet, another line exists on the screen, the next line on the same screen is designated in step S14, and the process returns to step S4. Returning, the first character of the line is read out, and the processes of steps S4 to S13 are performed. As described above, in this embodiment, the series of operations described above is repeated until the print output for one screen of the print output setting screen (8) is completed. Finally, in the printer device (7), the print output as shown in FIG.

上記のように、この実施例の数値制御用のデータ出力装
置では、プリント出力用の書式と“/"で挾まれた文字列
からなる各種のデータをプリント出力設定画面(8)に
画面表示すると共に、前記“/"で挾まれた文字列でプリ
ント出力用のデータをキー操作により設定するプリント
出力設定画面と、前記“/"で挾まれた文字列からなる各
種のデータと前記各種のデータと対応付けられた出力デ
ータとを格納する記憶装置(3)と、前記プリント出力
設定画面のプリント出力設定画面(8)に画面表示され
た“/"間で挾まれた文字列からなる各種データの設定に
基づき、記憶装置(3)に格納されていた対応する出力
データに変換する論理回路(2)及びメモリバッファ
(5)等からなる演算手段と、プリント出力設定画面
(8)での画面表示を行なう各種データ及び前記演算手
段で変換した前記“/"間で挾まれた各種のデータに対応
付けられた出力データを格納する画面バッファ9と、前
記演算後の出力データに基づき画面バッファ(9)から
プリント出力するプリンタ装置(7)と、前記演算手段
とプリンタ装置(7)とを接続し、前記出力データをプ
リンタ装置(7)に出力するインターフェース(6)と
を具備するものである。
As described above, in the data output device for numerical control according to this embodiment, various data including the print output format and the character string sandwiched by "/" is displayed on the print output setting screen (8). In addition, a print output setting screen for setting print output data by key operation with the character string sandwiched by the "/", various data including the character string sandwiched by the "/", and the various data A storage device (3) for storing output data associated with each other, and various data composed of character strings sandwiched between "/" displayed on the print output setting screen (8) of the print output setting screen. Screen on the print output setting screen (8), and an arithmetic means including a logic circuit (2) and a memory buffer (5) for converting into corresponding output data stored in the storage device (3) based on the setting of Line display A screen buffer 9 for storing various data and output data associated with various data sandwiched between the "/" converted by the computing means, and a screen buffer (9) based on the output data after the computation. A printer device (7) for printing out from the printer device and an interface (6) for connecting the arithmetic means and the printer device (7) and outputting the output data to the printer device (7).

このように、プリント出力設定画面(8)でプリント出
力用の書式と各種のデータ等を設定、即ち、表示書式に
従った特定の記号または符号間で挾まれた文字列からな
る各種のデータを表示画面上でプリント出力用として設
定し、この設定に応じて記憶装置(3)に格納されてい
るデータから出力データを論理回路(2)及びメモリバ
ッファ(5)からなる演算手段で変換し、出力データを
作成し、この出力データをインターフェース(6)を介
してプリンタ装置(7)からなるプリント手段に出力し
てプリント出力するものである。
In this way, the print output format and various data are set on the print output setting screen (8), that is, various data consisting of character strings sandwiched between specific symbols or symbols according to the display format are set. It is set for print output on the display screen, and the output data is converted from the data stored in the storage device (3) by the arithmetic means composed of the logic circuit (2) and the memory buffer (5) according to this setting, The output data is created, and the output data is output to the printing means composed of the printer device (7) through the interface (6) and printed out.

したがって、プリント出力される書式を作業者等が任意
に設定でき、出力対象となるデータのタイトル及びコメ
ント等を含んだプリント出力することができるので、従
来のようにプリンタ装置(7)からプリント出力される
出力結果が変数の単なる羅列でなくなる。このため、プ
リント出力される内容を充実させることができ、プリン
ト出力された用紙の内容を一見するだけで、何を示すデ
ータなのかを容易に理解することができる。また、プリ
ント出力した用紙自体の見栄えを向上させることもでき
るので、結果的に、これらの出力結果が見易くなる。さ
らに、画面上のデータをそのままのレイアウト状態でプ
リント出力ができるので、書式設定等の設定作業も容易
になる。
Therefore, the operator can arbitrarily set the format to be printed out and can print out the title and comment of the data to be output. The output result is not just a list of variables. Therefore, the content to be printed out can be enriched, and it is possible to easily understand what the data indicates by just looking at the content of the printed out sheet. Further, the appearance of the printed paper itself can be improved, and as a result, these output results can be easily viewed. Further, since the data on the screen can be printed out in the layout state as it is, the setting work such as the format setting becomes easy.

ところで、上記実施例ではプリント出力設定画面(8)
で出力対象データ(13)を“/"で挟んで設定する場合に
ついて説明したが、この記号に限定されるものではなく
他の符号または記号を用いてもよい。また、上記実施例
では画面の1行の文字列中に1つの出力対象データ(1
3)を設定した場合について説明をしたが、複数の出力
対象データ(13)を設定しても同様な処理が可能であ
る。
By the way, in the above embodiment, the print output setting screen (8)
In the above, the case where the output target data (13) is set by being sandwiched by "/" has been described, but the present invention is not limited to this symbol, and other symbols or symbols may be used. In the above embodiment, one output target data (1
Although the case where 3) is set has been described, the same processing can be performed by setting a plurality of output target data (13).

また、上記実施例では記憶装置(3)に格納されている
データから出力データを論理回路(2)及びメモリバッ
ファ(5)からなる論理演算手段で論理演算により作成
しているが、本発明を実施する場合には、単純な論理回
路を意味するものではなく、所定の自然法則を使用した
演算回路とすることもできる。
Further, in the above embodiment, the output data is created from the data stored in the storage device (3) by the logical operation means by the logical operation means composed of the logical circuit (2) and the memory buffer (5). When implemented, it does not mean a simple logic circuit, but may be an arithmetic circuit using a predetermined natural law.

[発明の効果] 以上説明したとおり、この発明の数値制御用のデータ出
力装置は、画面上の表示書式に従った特定の記号または
符号間で挾まれた文字列を設定し、その文字列からなる
各種のデータ等をプリント出力設定画面で表示出力と
し、この表示出力に応じて、記憶手段に格納されている
特定の記号・符号間で挾まれた文字列と出力データとを
対応付けて出力データに変換し、この出力データをイン
ターフェースを介してプリンタ装置に出力して実際にプ
リント出力することにより、プリント出力される書式を
プリント出力設定画面の特定の記号・符号間で挾まれた
文字列に対応させるものであるから、出力対象となるデ
ータのタイトル及びコメント等を含んだプリント出力と
することができ、プリント出力される内容を充実させる
ことができ、また、プリント出力した用紙自体の見栄え
の向上を図ることもでき、出力結果が見易くなる。しか
も、画面上のデータをそのままのレイアウト状態でプリ
ント出力ができるので、書式設定等の設定作業も容易に
なる。
[Effects of the Invention] As described above, the data output device for numerical control according to the present invention sets a character string sandwiched between specific symbols or symbols according to the display format on the screen, and sets the character string. The various output data is displayed on the print output setting screen, and the character string sandwiched between the specific symbols / codes stored in the storage means is associated with the output data according to this display output. By converting it to data, outputting this output data to the printer device via the interface, and actually printing it out, the format to be printed out is a character string sandwiched between specific symbols / codes on the print output setting screen. Since it is compatible with the above, it is possible to print out the data including the title and comment of the data to be output, and to enhance the content to be printed out. In addition, the appearance of the printed sheet itself can be improved, and the output result can be easily viewed. Moreover, since the data on the screen can be printed out in the layout state as it is, the setting work such as the format setting becomes easy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの発明の一実施例である数値制御用のデータ
出力装置の構成を示すブロック図、第2図はこの発明の
一実施例の数値制御用のデータ出力装置によるデータ出
力動作を示すフローチャート、第3図の(a)はこの発
明の一実施例の数値制御用のデータ出力装置のプリント
出力設定画面であり(b)は同じくプリント出力を示す
平面図、第4図は従来の数値制御用のデータ出力装置の
構成を示すブロック図、第5図は従来の数値制御用のデ
ータ出力装置によるデータ交換を示すブロック図、第6
図は従来の数値制御用のデータ出力装置によるプリント
出力を示す平面図である。 図において、 2……論理回路、3……記憶装置、6……インターフェ
ース、7……ブリンタ装置、8……プリント出力設定画
面 である。 なお、図中、同一符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data output device for numerical control according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows a data output operation by the data output device for numerical control according to an embodiment of the present invention. FIG. 3 (a) is a print output setting screen of the data output device for numerical control of one embodiment of the present invention, FIG. 3 (b) is a plan view showing the same print output, and FIG. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of a data output device for control, FIG. 5 is a block diagram showing data exchange by a conventional data output device for numerical control, and FIG.
FIG. 1 is a plan view showing a print output by a conventional data output device for numerical control. In the figure, 2 ... logic circuit, 3 ... storage device, 6 ... interface, 7 ... bling device, 8 ... print output setting screen. In the drawings, the same reference numerals and symbols indicate the same or corresponding parts.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】表示書式に従った特定の記号または符号間
で挾まれた文字列からなる各種のデータを表示画面上で
プリント出力用として設定するプリント出力設定画面
と、 前記特定の記号または符号間で挾まれた文字列からなる
各種のデータと前記各種のデータと対応付けられた出力
デーとを格納する記憶装置と、 前記プリント出力設定画面において特定の記号または符
号間で挾まれた文字列からなる各種データの設定に基づ
き、前記記憶装置に格納されていた対応する出力データ
に変換する演算手段と、 前記プリント出力設定画面で画面表示を行なっているプ
リント出力用の書式と前記演算手段で変換した前記特定
の記号または符号間で挾まれた各種のデータに対応付け
られた出力データを格納する画面バッファと、 前記演算後の出力データに基づき前記画面バッファから
プリント出力するプリンタ装置と、 前記演算手段と前記プリンタ装置とを接続し、前記出力
データを前記プリンタ装置に出力するインターフェース
と を具備することを特徴とする数値制御用のデータ出力装
置。
1. A print output setting screen for setting various data consisting of character strings sandwiched between specific symbols or codes according to a display format for print output on a display screen, and the specific symbols or codes. A storage device for storing various data consisting of character strings sandwiched between two and output data associated with the various data, and a character string sandwiched between specific symbols or codes on the print output setting screen. Computation means for converting into corresponding output data stored in the storage device based on the setting of various data consisting of, and a printout format and the computation means for displaying on the printout setting screen. A screen buffer for storing output data associated with various data sandwiched between the converted specific symbols or codes, and the output data after the calculation. For numerical control, comprising: a printer device that prints out from the screen buffer based on a printer; and an interface that connects the computing means and the printer device and outputs the output data to the printer device. Data output device.
JP63313556A 1988-12-12 1988-12-12 Data output device for numerical control Expired - Lifetime JPH0727407B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313556A JPH0727407B2 (en) 1988-12-12 1988-12-12 Data output device for numerical control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313556A JPH0727407B2 (en) 1988-12-12 1988-12-12 Data output device for numerical control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02158807A JPH02158807A (en) 1990-06-19
JPH0727407B2 true JPH0727407B2 (en) 1995-03-29

Family

ID=18042738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63313556A Expired - Lifetime JPH0727407B2 (en) 1988-12-12 1988-12-12 Data output device for numerical control

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727407B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631240B2 (en) * 1981-12-29 1988-01-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd
JPS63148367A (en) * 1986-12-12 1988-06-21 Casio Comput Co Ltd Setting system for document format

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631240U (en) * 1986-06-19 1988-01-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631240B2 (en) * 1981-12-29 1988-01-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd
JPS63148367A (en) * 1986-12-12 1988-06-21 Casio Comput Co Ltd Setting system for document format

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02158807A (en) 1990-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0067290A2 (en) A method for integrating structured data and string data on a text processing system
EP0066038A2 (en) Method for displaying and editing spatially related data in an interactive text processing system
JPH01196096A (en) Output device
JPH0438005B2 (en)
JPH0727407B2 (en) Data output device for numerical control
JPS5920132B2 (en) Japanese editing and creation machine
JPH0113113B2 (en)
JP2812646B2 (en) How to print tabular data
JPH0430073B2 (en)
JPH0570174B2 (en)
JP2995103B2 (en) POS system
JP3451289B2 (en) Table output device
JPS63233465A (en) Input display system for numerical format code
JP2705690B2 (en) Display control device
JPS61279924A (en) Word processor
JP2561387B2 (en) Print data output device
JP3033287B2 (en) Form output device
JPH05100805A (en) Format design system
JPH0573562A (en) Document editor
JPH01103467A (en) Document output method
JPS62144234A (en) Slip print system
JPS62275762A (en) Electronic typewriter
JPH04148470A (en) Format setting device
JPS6228795A (en) Output controller
JPH0425575B2 (en)