JPH07273802A - Inter-lan communication equipment, inter-lan communication transmitter and inter-lan communication receiver - Google Patents

Inter-lan communication equipment, inter-lan communication transmitter and inter-lan communication receiver

Info

Publication number
JPH07273802A
JPH07273802A JP6059710A JP5971094A JPH07273802A JP H07273802 A JPH07273802 A JP H07273802A JP 6059710 A JP6059710 A JP 6059710A JP 5971094 A JP5971094 A JP 5971094A JP H07273802 A JPH07273802 A JP H07273802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
channel
lan
inter
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6059710A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mikio Nishimoto
三起夫 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6059710A priority Critical patent/JPH07273802A/en
Publication of JPH07273802A publication Critical patent/JPH07273802A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13296Packet switching, X.25, frame relay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13384Inter-PBX traffic, PBX networks, e.g. corporate networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet

Abstract

PURPOSE:To economically and efficiently perform inter-LAN communication by using a line exchange channel if a dead channel exists in the line exchange channel and using a packet exchange channel when the dead channel does not exist to perform communication and by using a line network and a packet exchange network. CONSTITUTION:In a step 1-3, whether a non-used line exchange channel exists or not is inspected. As a result, if the non-used line exchange channel exists, a treatment is shifted to the next step 1-4. If the non-used line exchange channel does not exist, the processing is shifted to a step 1-5. In the step 1-4, a channel for transmitting data to be transmitted at present is newly opened by using the line exchange channel and the communication of transmission data is performed by using this newly opened line exchange channel. In the step 1-5, the communication of transmission data is performed by using a packet exchange channel when a dead channel does not exist in the line exchange channel. Thus, the resources of communication is utilized and transmission efficiency can be raised.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数のローカルエリア
ネットワーク(以下、LANと呼ぶ)を接続し、複数の
LAN間におけるデータのやりとりや、メッセージの交
換等を実現するLAN間通信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an inter-LAN communication device for connecting a plurality of local area networks (hereinafter referred to as LANs) to exchange data between a plurality of LANs and exchange messages.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、通信技術の進展とともに、いわゆ
るLANが数多く構築され、種々の通信に用いられてい
る。このLANは、文字どおり所定のエリア内における
通信を提供するものであるが、LANの個数が増加する
とともに一つのLANから他のLANへメッセージ等を
送出したいという要求が生じてきた。
2. Description of the Related Art In recent years, with the progress of communication technology, many so-called LANs have been constructed and used for various communications. This LAN literally provides communication within a predetermined area, but as the number of LANs has increased, there has been a demand for sending messages and the like from one LAN to another LAN.

【0003】このような要求を満足するために、いわゆ
るLAN間通信装置が種々開発されている。このような
LAN間通信装置としては、例えば、リモートルータ
や、リモートブリッジと呼ばれるものがある。これらの
装置は、一つのLANと他のLANとを接続するために
公衆回線や、専用回線を用いるものである。
In order to satisfy such requirements, various so-called inter-LAN communication devices have been developed. As such an inter-LAN communication device, there is, for example, a device called a remote router or a remote bridge. These devices use a public line or a dedicated line to connect one LAN to another LAN.

【0004】また、これらのLAN間通信装置の中に
は、ISDN網を用いた装置も多い。ISDN網を使用
したLAN間ネットワークの例が図13に示されてい
る。図13に示されているように、複数のバス型ネット
ワークは、ISDN網によって、相互に接続されること
が可能である。図13に示されているように、複数のL
ANは、リモートルータとISDN網を用いて相互に接
続されることが可能である。
Among these inter-LAN communication devices, there are many devices using the ISDN network. An example of a LAN-to-LAN network using the ISDN network is shown in FIG. As shown in FIG. 13, a plurality of bus networks can be connected to each other by an ISDN network. As shown in FIG. 13, a plurality of L
The AN can be connected to each other using a remote router and an ISDN network.

【0005】一般的なリモートルータの構成図が図14
に示されている。図14に示されているように、リモー
トルータは、LANのケーブルに接続されているLAN
制御部1と、LAN制御部1からの、又はLAN制御部
1へのデータを蓄える転送データバッファ3とを備えて
いる。更に、この転送データバッファ3には、データを
処理するデータ処理部5が接続されている。このデータ
処理部5には、2つの種類の交換制御部が接続されてい
る。すなわち、パケット交換制御部7と、回線交換制御
部9とが接続され、それぞれパケット交換チャネルと、
回線交換チャネルの制御を行っている。このパケット交
換制御部7と、回線交換制御部9とには、ISDN制御
部11が接続されており、ISDN網との最終的な接続
が管理されている。
A configuration diagram of a general remote router is shown in FIG.
Is shown in. As shown in FIG. 14, the remote router is a LAN connected to the LAN cable.
A control unit 1 and a transfer data buffer 3 for storing data from or to the LAN control unit 1 are provided. Further, the transfer data buffer 3 is connected to a data processing unit 5 that processes data. Two types of exchange control units are connected to the data processing unit 5. That is, the packet switching control unit 7 and the line switching control unit 9 are connected to each other, and the packet switching channel and
It controls the circuit-switched channel. An ISDN control unit 11 is connected to the packet switching control unit 7 and the circuit switching control unit 9, and the final connection with the ISDN network is managed.

【0006】その他、リモートルータには、時間切れ等
を把握するためのタイマ13や、回線交換監視テーブル
15や、回線交換チャネル使用権テーブル17が設けら
れていることもある。これらのテーブルは、ISDN網
の回線交換チャネルの使用状況を監視する際に用いられ
る。
In addition, the remote router may be provided with a timer 13 for grasping time-outs, a circuit switching monitoring table 15, and a circuit switching channel usage right table 17. These tables are used when monitoring the usage status of the circuit switched channel of the ISDN network.

【0007】一般にISDN網は、回線交換網とパケッ
ト交換網との二つの種類のサービスを有している。例え
ば、NTTのINS−64回線であれば、一つの契約に
よって64kbpsのBチャネルが2本と、16kbp
sのDチャネルが1本とを使用することができる。この
Bチャネルは回線交換もしくはパケット交換が可能であ
り、Dチャネルはパケット交換のみが可能である。
Generally, an ISDN network has two types of services, a circuit switching network and a packet switching network. For example, in the case of NTT INS-64 line, one contract has two B channels of 64 kbps and 16 kbp.
One s D channel can be used. The B channel is capable of circuit switching or packet switching, and the D channel is only capable of packet switching.

【0008】このような回線交換チャネルの特徴を、以
下に説明する。まず、長所としては、以下の点が挙げら
れる。
The features of such a circuit-switched channel will be described below. First, the advantages are as follows.

【0009】(a)実効伝送速度が、パケット交換チャ
ネルより速い。
(A) The effective transmission rate is higher than that of the packet switching channel.

【0010】(b)短時間に集中して大量のデータを伝
送する際には、パケット交換より通信費が割安になる。
(B) When transmitting a large amount of data in a concentrated manner in a short time, the communication cost is lower than that of packet switching.

【0011】(c)遠近格差が大きいために、近距離通
信費が割安になる。
(C) Due to the large difference in perspective, short-distance communication costs are low.

【0012】また、短所としては、 (d)呼接続時間が発生する。As a disadvantage, (d) call connection time occurs.

【0013】(e)自チャネルもしくは相手チャネルが
使用中の時は、呼接続できない。
(E) Call connection cannot be established when the own channel or the partner channel is in use.

【0014】(f)呼接続中の伝送データが少量の場合
はパケット交換より通信費が割高になる。
(F) If the amount of transmission data during call connection is small, the communication cost is higher than that of packet switching.

【0015】また、パケット交換チャネルの特徴は、以
下のような点である。まず、長所としては、以下の点が
挙げられる。
The characteristics of the packet switching channel are as follows. First, the advantages are as follows.

【0016】(g)呼接続時間が発生しない。(G) No call connection time is required.

【0017】(h)1チャネルで同時に複数の相手と通
信ができる。
(H) One channel can communicate with a plurality of parties at the same time.

【0018】(i)少量のデータを時間間隔をあけて伝
送する場合は、回線交換チャネルよりも通信費が割安に
なる。
(I) When a small amount of data is transmitted at time intervals, the communication cost is lower than that of the circuit switching channel.

【0019】(j)遠近格差が少ないため、遠距離通信
費は割安である。
(J) The long distance communication cost is low because the distance difference is small.

【0020】また、短所としては、以下の点が挙げられ
る。
The disadvantages are as follows.

【0021】(k)蓄積交換による網内遅延のため、実
効伝送速度が回線交換より劣る。
(K) The effective transmission rate is inferior to that of the circuit switching due to the delay in the network due to the storage and switching.

【0022】(l)短時間に大量にデータ伝送する場合
は、回線交換チャネルより通信費が割高になる。
(L) When a large amount of data is transmitted in a short time, the communication cost is higher than that of the circuit switching channel.

【0023】(m)遠近格差が少ないため、近距離通信
費が割高になる。
(M) Since the difference in perspective is small, short-distance communication costs are high.

【0024】このようなISDN網を利用するLAN間
通信装置においては、回線交換もしくはパケット交換の
いずれかの交換方式のみを利用するものが多い。また、
両方の交換方式を利用可能なLAN間通信装置において
は、運用管理者がどちらの交換方式を採用するのかを、
使用頻度等を考慮してあらかじめ指定しなければならな
い。
In many LAN-to-LAN communication devices using such an ISDN network, only a switching system of circuit switching or packet switching is used. Also,
In the LAN-to-LAN communication device that can use both exchange methods, the operation administrator selects which exchange method to use.
It must be specified in advance considering the frequency of use.

【0025】どちらの交換方式の方が安価な通信費とな
るかは、通信距離と通信データの発生状況とによって定
まる。ごく一般的な使用状況では、通信費が割安にな
り、且つ伝送速度が高速な回線交換を使用する場合が多
い。
Which exchange method results in a cheaper communication cost depends on the communication distance and the generation status of communication data. In a very general usage situation, communication costs are low and circuit switching with high transmission speed is often used.

【0026】その他、待ち時間が所定時間を越え、且つ
一定料金単位の通信時間になった時のみ回線が切断され
る構成が特開平5−207070号公報に記載されてお
り、送られてくるデータのデータ長を監視することによ
り、Maximum Transfer Unitを可
変して設定する構成が特開平5−153131号公報に
記載されている。
In addition, Japanese Patent Laid-Open No. 5-207070 discloses a structure in which the line is disconnected only when the waiting time exceeds a predetermined time and the communication time of a fixed charge unit is reached. Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-153131 discloses a configuration in which the Maximum Transfer Unit is variably set by monitoring the data length of.

【0027】[0027]

【発明が解決しようとする課題】複数のLANをこのよ
うなLAN間通信装置で接続する場合、それぞれのLA
N間通信装置に、通信対象である宛先の個数分回線交換
チャネルを備えさせると、装置のコストが大きなものと
なってしまう。また、ISDNの契約回線数が増加し、
その結果基本契約料も増えてしまうという問題がある。
例えば、接続すべきLANが20個あり、それぞれのL
ANの間で通信が行われるとすると、それぞれのLAN
に備えられ、対応するLANとISDNとを接続してい
るLAN間通信装置は、それぞれ19本の回線交換チャ
ネルを収容しなければならない。
When a plurality of LANs are connected by such an inter-LAN communication device, each LA is connected.
If the N-to-N communication device is provided with the circuit-switched channels corresponding to the number of destinations to be communicated, the cost of the device becomes large. In addition, the number of ISDN contract lines has increased,
As a result, there is a problem that the basic contract fee also increases.
For example, there are 20 LANs to connect, and each L
If communication is performed between ANs, each LAN
Each of the inter-LAN communication devices that are provided in the above and connect the corresponding LAN and ISDN must accommodate 19 circuit switching channels.

【0028】また、回線交換チャネルの個数を宛先の個
数より少なくした場合、回線交換チャネルを通信使用中
に他の宛先へ送出すべき送信データが発生した場合は、
回線交換チャネルが空くまでデータの送出が待たされて
しまう。
When the number of circuit switched channels is smaller than the number of destinations, or when transmission data to be sent to another destination occurs while using the circuit switched channels for communication,
Data transmission is delayed until the circuit switched channel becomes free.

【0029】一方、パケット交換チャネルによってパケ
ット交換で通信を行う場合には、複数の宛先に対して、
同時に通信を行うことが可能である。しかし、実効通信
速度が回線交換チャネルと比べて遅いため、上述したよ
うに一般的には通信費が割高なものとなってしまう。
On the other hand, when communication is performed by packet switching using the packet switching channel,
It is possible to communicate at the same time. However, since the effective communication speed is slower than that of the circuit switched channel, the communication cost is generally high as described above.

【0030】ところで、回線交換チャネルによる通信に
対する課金は、パケット交換チャネルにおけるデータ量
に対する課金とは異なり、通信時間に対する課金となっ
ている。したがって、回線交換チャネルにおいては、通
信が終了した場合に呼を切断する。しかし、呼を切断直
後に同一宛先へ送出すべき送信データが発生すると、再
び接続処理を実行しなければならず、データを送出する
までに一定の待ち時間が生じてしまう。また、宛先のL
AN通信装置におけるチャネルに空きがなかったり、も
しくは、自己のLAN通信装置におけるチャネルに空き
がない場合も起こり得る。
By the way, the charge for communication through the circuit-switched channel is different from the charge for the amount of data in the packet-switched channel and is charged for the communication time. Therefore, in the circuit switched channel, the call is disconnected when the communication is completed. However, if transmission data to be sent to the same destination occurs immediately after disconnecting the call, the connection process must be executed again, and a certain waiting time occurs before sending the data. Also, the destination L
There may be a case where there is no available channel in the AN communication device or there is no available channel in the own LAN communication device.

【0031】更に、呼を切断したことにより、逆に通信
費が割高になってしまうこともある。これは、回線交換
チャネルが、例えば3分ごとに10円のように課金され
るからである。すなわち、送信されるデータの量が小さ
い場合に、各データごとに呼を発生させると、各呼ごと
に最小料金(例えば10円)が課金されるが、呼を一度
のみ発生させ、複数の小さな送信データをまとめて最小
期間(例えば3分)内に送ってしまえれば、最小料金の
みでデータを送ることができる。
Further, the communication cost may be increased due to the disconnection of the call. This is because the circuit-switched channel is charged, for example, every 10 minutes for 10 yen. That is, if a call is generated for each data when the amount of data to be transmitted is small, a minimum charge (for example, 10 yen) is charged for each call, but a call is generated only once and a plurality of small charges are generated. If the transmission data are collectively sent within the minimum period (for example, 3 minutes), the data can be sent only with the minimum charge.

【0032】また、パケット交換チャネルの通信におい
ては、通信したパケットごとに課金されるが、通常パケ
ットサイズが長ければ、長いほど、1バイト当たりの通
信単価が割安となるように料金が設定されている。しか
し、LAN間通信装置がLAN上から受け取るデータの
大きさはまちまちであるため、パケットサイズの大きな
いわゆるロングパケットを構成することは困難である。
その結果、経済的な通信ができないという問題があっ
た。
Further, in packet-switched channel communication, a charge is made for each packet that is communicated. Normally, the longer the packet size, the lower the communication unit price per byte. There is. However, it is difficult to configure so-called long packets having a large packet size, since the data received from the LAN by the inter-LAN communication device varies in size.
As a result, there is a problem that economic communication cannot be performed.

【0033】そして、通常のLAN上には、送信対象た
るデータ以外に、一般に、ネットワーク管理のためのデ
ータが送出されている。例えば、RIP(Routin
gInformation Protocol)と呼ば
れるデータ等がその代表的なものである。このような管
理データは、少量であるが、一定間隔で発生するので、
LAN間通信装置においては、他のデータが発生しない
ときにこの管理データのためだけに、回線交換チャネル
を使用すると、回線の利用効率が悪く、通信費が割高な
ものとなってしまう。
In addition to the data to be transmitted, data for network management is generally transmitted to the ordinary LAN. For example, RIP (Routin
Data called “gInformation Protocol” is a typical example. A small amount of such management data is generated at regular intervals, so
In a LAN-to-LAN communication device, if a circuit-switched channel is used only for this management data when other data does not occur, the line utilization efficiency becomes poor and the communication cost becomes expensive.

【0034】更に、LAN上の通信速度に比べて、一般
にISDN回線や、専用回線の通信速度は遅いため、L
AN上に大量のデータが同一宛先の送信データとして発
生した場合に、LAN間通信装置内のバッファに大量の
送信データが蓄積されるが、もし、係るバッファの容量
を超える送信データが、LAN間通信装置に送られる
と、越えた分のデータは破棄されてしまう。ここで、破
棄されたデータは、より上位のプロトコル(自LAN上
の端末装置、および送信先のLAN上の端末装置)にお
いて、データの再送処理が行われることになるが、伝送
遅延が生じるなどネットワークの運用上望ましくない影
響が現れてしまう。しかも、このような場合、同一宛先
のデータでバッファが埋まっている時には、回線交換チ
ャネルが複数あっても、使用している回線交換チャネル
以外は未使用状態であり、無駄が生じてしまう。
Furthermore, since the communication speed of the ISDN line or the dedicated line is generally slower than the communication speed on the LAN, L
When a large amount of data is generated as transmission data for the same destination on the AN, a large amount of transmission data is accumulated in the buffer in the LAN-to-LAN communication device. When it is sent to the communication device, the excess data is discarded. Here, the discarded data is subjected to data retransmission processing in a higher protocol (a terminal device on the own LAN and a terminal device on the destination LAN), but a transmission delay occurs. Undesirable effects will appear on the operation of the network. Moreover, in such a case, when the buffer is filled with the data of the same destination, even if there are a plurality of circuit-switched channels, the circuit other than the circuit-switched channel that is being used is in an unused state, resulting in waste.

【0035】本発明は、これらの課題を解決するために
なされたものであり、その目的は、回線交換網と、パケ
ット交換網とを利用して、LAN間通信を、経済的に且
つ効率的に実現できるLAN間通信装置を提供すること
である。
The present invention has been made in order to solve these problems, and an object thereof is to make communication between LANs economically and efficiently by using a circuit switching network and a packet switching network. It is to provide an inter-LAN communication device that can be realized.

【0036】[0036]

【課題を解決するための手段】第一の本発明は、上記課
題を解決するために、所定のネットワークを他のネット
ワークと接続し、前記ネットワーク間の通信を可能とす
るLAN間通信装置において、送出すべき送出データが
発生した場合に、その送出データの宛先に既に第一の交
換方式によるチャネルで通信が行われているか否かを判
断するチャネル使用状況判断手段と、第一の交換方式に
よるチャネルに空きがあるか否かを判断するチャネル空
き判断手段と、前記チャネル使用状況判断手段におい
て、第一の交換方式によるチャネルで既に通信が行われ
ていると判断された場合には、前記送出データをその通
信が行われているチャネルで送出する第一の通信手段
と、前記チャネル空き判断手段において、第一の交換方
式によるチャネルに空きがあると判断された場合には、
第一の交換方式によるチャネルを新たに開き、前記新た
なチャネルで前記送出データを送出する第二の通信手段
と、前記チャネル空き判断手段において、空きがないと
判断された場合に、前記送出データを、第二の交換方式
によるチャネルで送出する第三の通信手段と、を含み、
前記第一の交換方式と、前記第二の交換方式とは、伝送
速度が異なることを特徴とするLAN間通信装置であ
る。
The first aspect of the present invention is, in order to solve the above-mentioned problems, an inter-LAN communication device that connects a predetermined network to another network and enables communication between the networks. When the transmission data to be transmitted is generated, the channel use condition determining means for determining whether or not the destination of the transmission data is already communicating through the channel according to the first exchange method, and the first exchange method If the channel availability determination means for determining whether there is an available channel and the channel usage status determination means determine that communication is already being performed on the channel according to the first exchange method, the transmission is performed. In the first communication means for sending out data on the channel in which the communication is being performed, and in the channel availability determination means, the channel is vacant on the channel by the first exchange method. If it is determined that there is the
The second communication means for newly opening a channel by the first exchange system and transmitting the transmission data on the new channel, and the transmission data when the channel availability determination means determines that there is no availability And a third communication means for transmitting on a channel according to the second switching system,
The first exchange system and the second exchange system are inter-LAN communication devices characterized by different transmission rates.

【0037】第二の本発明は、上記課題を解決するため
に、所定のネットワークを他のネットワークと接続し、
前記ネットワーク間の通信を可能とするLAN間通信装
置において、送出すべき送出データが発生した場合に、
その送出データの宛先に既に第一の交換方式によるチャ
ネルで通信が行われているか否かを判断するチャネル使
用状況判断手段と、第一の交換方式によるチャネルに空
きがあるか否かを判断するチャネル空き判断手段と、前
記チャネル使用状況判断手段において、第一の交換方式
によるチャネルで既に通信が行われていると判断された
場合には、前記送出データをその通信が行われているチ
ャネルで送出する第一の通信手段と、前記チャネル空き
判断手段において、第一の交換方式によるチャネルに空
きがあると判断された場合には、第一の交換方式による
チャネルを新たに開き、前記新たなチャネルで前記送出
データを送出する第二の通信手段と、前記チャネル空き
判断手段において、空きがないと判断された場合に、前
記送出データを、第二の交換方式によるチャネルで送出
する第三の通信手段と、を含み、前記第一の交換方式
と、前記第二の交換方式とは、課金方式が異なることを
特徴とするLAN間通信装置。
In order to solve the above-mentioned problems, the second aspect of the present invention connects a predetermined network to another network,
In the inter-LAN communication device that enables communication between the networks, when transmission data to be transmitted is generated,
Channel usage status determining means for determining whether or not communication is already being performed on the destination of the transmitted data by the channel according to the first exchange method, and whether or not there is a free channel for the first exchange method If the channel availability determining means and the channel usage status determining means determine that communication is already being performed on the channel according to the first exchange method, the transmission data is transmitted on the channel on which the communication is being performed. When the first communication means for sending and the channel availability determination means determine that there is an available channel by the first exchange method, a new channel by the first exchange method is newly opened and the new The second communication means for transmitting the transmission data on the channel, and the transmission data when the channel availability determination means determines that there is no availability, Anda third communication means for transmitting the channel by second switching system, said a first exchange system, and said second switching system, LAN communication device characterized by charging method is different.

【0038】第三の本発明は、上記課題を解決するため
に、上記第一の本発明もしくは、第二の本発明のLAN
間通信装置において、前記第一の交換方式は、回線交換
方式であり、前記第二の交換方式は、パケット交換方式
であることを特徴とするLAN間通信装置である。
In order to solve the above-mentioned problems, a third aspect of the present invention is the LAN of the above-mentioned first aspect of the present invention or the second aspect of the present invention.
In the inter-communication device, the first switching system is a circuit switching system, and the second switching system is a packet switching system.

【0039】第四の本発明は、上記課題を解決するため
に、所定のネットワークを他のネットワークと接続し、
前記ネットワーク間の通信を可能とするLAN間通信装
置において、第一の交換方式によるチャネルで行われて
いた通信が終了したことを検出する終了検出手段と、前
記終了検出手段が前記第一の交換方式によるチャネルで
行われていた通信が終了したことを検出した場合、第二
の交換方式によるチャネルにより行われていた通信に、
新たに前記第一の交換方式によるチャネルを利用させる
チャネル変更手段と、を含み、前記第一の交換方式と、
前記第二の交換方式とは、伝送速度が異なることを特徴
とするLAN間通信装置である。
In order to solve the above-mentioned problems, the fourth aspect of the present invention connects a predetermined network with another network,
In a LAN-to-LAN communication device that enables communication between the networks, an end detecting unit that detects that communication performed on a channel according to a first exchange method has ended, and the end detecting unit includes the first exchange. When it is detected that the communication performed on the channel by the method has ended, the communication performed on the channel by the second exchange method is
A channel changing unit that newly uses a channel according to the first exchange method, and the first exchange method,
The second exchange method is an inter-LAN communication device having a different transmission rate.

【0040】第五の本発明は、上記課題を解決するため
に、所定のネットワークを他のネットワークと接続し、
前記ネットワーク間の通信を可能とするLAN間通信装
置において、第一の交換方式によるチャネルで行われて
いた通信が終了したことを検出する終了検出手段と、前
記終了検出手段が前記第一の交換方式によるチャネルで
行われていた通信が終了したことを検出した場合、第二
の交換方式によるチャネルにより行われていた通信に、
新たに前記第一の交換方式によるチャネルを利用させる
チャネル変更手段と、を含み、前記第一の交換方式と、
前記第二の交換方式とは、課金方式が異なることを特徴
とするLAN間通信装置である。
In order to solve the above-mentioned problems, the fifth aspect of the present invention connects a predetermined network to another network,
In a LAN-to-LAN communication device that enables communication between the networks, an end detecting unit that detects that communication performed on a channel according to a first exchange method has ended, and the end detecting unit includes the first exchange. When it is detected that the communication performed on the channel by the method has ended, the communication performed on the channel by the second exchange method is
A channel changing unit that newly uses a channel according to the first exchange method, and the first exchange method,
The second exchange method is an inter-LAN communication device which is characterized by a different charging method.

【0041】第六の本発明は、上記課題を解決するため
に、上記第四又は五のLAN間通信装置において、前記
第一の交換方式は、回線交換方式であり、前記第二の交
換方式は、パケット交換方式であることを特徴とするL
AN間通信装置である。
A sixth aspect of the present invention, in order to solve the above problems, in the fourth or fifth inter-LAN communication device, the first switching system is a line switching system, and the second switching system is Is a packet switching system, and
It is an inter-AN communication device.

【0042】第七の本発明は、上記課題を解決するため
に、所定のネットワークを他のネットワークと接続し、
前記ネットワーク間の通信を可能とするLAN間通信装
置において、第一の交換方式によるチャネルで通信を行
うために、発呼処理を行う第一の発呼手段と、第二の交
換方式によるチャネルで通信を行うために、発呼処理を
行う第二の発呼手段と、前記第一の発呼手段が、発呼処
理を行っても通信の相手先と接続することができないと
判断した場合に、新たに第二の発呼手段を利用して第二
の交換方式によるチャネルで通信を行うチャネル変更手
段と、を含むことを特徴とするLAN間通信装置であ
る。
In order to solve the above-mentioned problems, the seventh aspect of the present invention connects a predetermined network with another network,
In a LAN-to-LAN communication device that enables communication between the networks, in order to perform communication using a channel according to a first switching system, a first calling means that performs a calling process and a channel using a second switching system are used. In order to perform communication, when the second calling means that performs the calling processing and the first calling means determine that they cannot connect to the communication partner even if the calling processing is performed. And a channel changing means for newly performing communication on the channel by the second switching method by using the second calling means.

【0043】第八の本発明は、上記課題を解決するため
に、第七の本発明のLAN間通信装置において、前記第
一の交換方式は、回線交換方式であり、前記第二の交換
方式は、パケット交換方式であることを特徴とするLA
N間通信装置である。
In order to solve the above problems, an eighth aspect of the present invention is the inter-LAN communication device of the seventh aspect of the invention, wherein the first switching system is a line switching system and the second switching system is the second switching system. Is a packet switching system.
It is an N-to-N communication device.

【0044】第九の本発明は、上記課題を解決するため
に、第七の本発明のLAN間通信装置において、前記第
一の発呼手段は、発呼処理を複数回実施しても通信の相
手先と接続ができない場合にのみ、前記相手先と接続す
ることができないと判断することを特徴とするLAN間
通信装置である。
In order to solve the above problems, a ninth aspect of the present invention is the inter-LAN communication device according to the seventh aspect of the present invention, wherein the first calling means performs communication even if the calling processing is performed a plurality of times. The inter-LAN communication device is characterized in that it is determined that the connection with the other party is impossible only when the connection with the other party is not possible.

【0045】第十の本発明は、上記課題を解決するため
に、所定のネットワークを他のネットワークと接続し、
前記ネットワーク間の通信を可能とするLAN間通信装
置において、通信が終了した後の呼の切断条件を、通信
の相手先アドレスごとに設定可能な切断条件設定手段、
を含むことを特徴とするLAN間通信装置である。
In order to solve the above problems, the tenth aspect of the present invention connects a predetermined network to another network,
In a LAN-to-LAN communication device that enables communication between the networks, a disconnection condition setting unit that can set a disconnection condition of a call after the communication is completed for each communication destination address,
It is an inter-LAN communication device characterized by including.

【0046】第十一の本発明は、上記課題を解決するた
めに、所定のネットワークを他のネットワークと接続
し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLAN間通
信装置において、通信が終了した後の呼の切断条件を、
通信の相手先アドレスごとに設定可能な切断条件設定手
段と、呼の発呼条件を、通信の相手先アドレスごとに設
定可能な発呼条件設定手段と、を含むことを特徴とする
LAN間通信装置である。
The eleventh aspect of the present invention is, in order to solve the above-mentioned problems, in a LAN-to-LAN communication device which connects a predetermined network to another network and enables communication between the networks, after the communication is completed. The call disconnection condition of
Inter-LAN communication characterized by including disconnection condition setting means that can be set for each communication destination address, and call condition setting means that can set a call origination condition for each communication destination address It is a device.

【0047】第十二の本発明は、上記課題を解決するた
めに、上記第十又は十一のLAN間通信装置において、
前記設定手段は、呼の切断条件として、チャネルを使用
する通信が存在しなくなってからそのチャネルを維持す
る時間の長さを、前記相手先アドレスごとに設定するこ
とを特徴とするLAN間通信装置である。
In order to solve the above-mentioned problems, the twelfth aspect of the present invention provides the above-mentioned tenth or eleventh inter-LAN communication device,
The inter-LAN communication device, wherein the setting means sets, as the call disconnection condition, a length of time for which the channel is maintained after communication using the channel is not present, for each of the destination addresses. Is.

【0048】第十三の本発明は、上記課題を解決するた
めに、上記第十又は十一のLAN間通信装置において、
前記設定手段は、呼の発呼条件として、回線交換チャネ
ルを使用可能か否かであることを、前記相手先アドレス
ごとに設定することを特徴とするLAN間通信装置であ
る。
In order to solve the above-mentioned problems, the thirteenth invention of the present invention provides the above-mentioned tenth or eleventh inter-LAN communication device,
In the inter-LAN communication device, the setting means sets whether or not a circuit switched channel can be used as a calling condition of a call for each of the destination addresses.

【0049】第十四の本発明は、上記課題を解決するた
めに、所定のネットワークを他のネットワークと接続
し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLAN間通
信送信装置において、転送データバッファ内に同一宛先
の複数の送信データが保持されている場合に、前記複数
の送信データをブロッキングすることによって、一個の
ロングパケットを形成するロングパケット形成手段と、
前記ロングパケットをパケット交換チャネルを介して送
信するパケット交換通信手段と、を含むことを特徴とす
るLAN間通信送信装置である。
In order to solve the above-mentioned problems, a fourteenth aspect of the present invention is a LAN-to-LAN communication transmitting apparatus which connects a predetermined network to another network and enables communication between the networks, in a transfer data buffer. Long packet forming means for forming one long packet by blocking the plurality of transmission data when a plurality of transmission data of the same destination is held in
And a packet switching communication unit that transmits the long packet via a packet switching channel.

【0050】第十五の本発明は、上記課題を解決するた
めに、所定のネットワークを他のネットワークと接続
し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLAN間通
信受信装置において、パケット交換チャネルを介して、
送信データを複数個含んだロングパケットを受信する受
信手段と、前記受信されたロングパケットをその中に含
まれる各送信データごとに分割する分割手段と、を含む
ことを特徴とするLAN間通信受信装置である。
In order to solve the above-mentioned problems, the fifteenth aspect of the present invention connects a predetermined network to another network, and in a LAN-to-LAN communication receiving apparatus which enables communication between the networks, a packet switching channel is provided. Through,
Inter-LAN communication reception, comprising: receiving means for receiving a long packet containing a plurality of transmission data; and dividing means for dividing the received long packet for each transmission data contained therein. It is a device.

【0051】第十六の本発明は、上記課題を解決するた
めに、所定のネットワークを他のネットワークと接続
し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLAN間通
信装置において、送出すべき送信データがネットワーク
管理データであるか否かを判断するデータ判断手段と、
送出すべき送信データと同一の宛先に対する他の送信デ
ータが転送データバッファ内に保持されているか否かを
判断する転送データバッファ検査手段と、前記転送デー
タバッファ検査手段により転送データバッファ内に保持
されていると判断された場合に、前記ネットワーク管理
データを転送データバッファ内に格納し、前記他の送信
データが送出された後に引き続いて前記ネットワーク管
理データを第一の交換方式もしくは第二の交換方式によ
るチャネルで送出する第一の送信管理手段と、前記デー
タ判断手段によりネットワーク管理データであると判断
され、且つ、前記転送データバッファ検査手段により転
送データバッファ内に保持されていないと判断された場
合に、前記ネットワーク管理データを、第二の交換方式
によるチャネルで送出する第二の送信管理手段と、を含
み、前記第一の交換方式によるチャネルは、前記第二の
交換方式によるチャネルより通信コストが高いことを特
徴とするLAN間通信装置である。
In order to solve the above-mentioned problems, the sixteenth aspect of the present invention connects a predetermined network with another network and transmits data to be transmitted in an inter-LAN communication device which enables communication between the networks. Data determining means for determining whether or not is network management data,
Transfer data buffer checking means for determining whether or not other send data to the same destination as the send data to be sent is held in the transfer data buffer, and held in the transfer data buffer by the transfer data buffer checking means. If it is determined that the network management data is stored in the transfer data buffer, and the network management data is continuously transmitted after the other transmission data is sent, the first switching method or the second switching method. When it is determined that the data is network management data by the first transmission management means for transmitting on the channel by and the data determination means, and the transfer data buffer inspection means determines that the data is not held in the transfer data buffer. In addition, the network management data on the channel by the second switching method. It includes a second transmission management means for leaving the said channel by a first switching system, a LAN communication device, wherein the higher communication cost than the channel by said second switching system.

【0052】第十七の本発明は、上記課題を解決するた
めに、上記第十六のLAN間通信装置において、前記第
一の交換方式は、回線交換方式であり、前記第二の交換
方式は、パケット交換方式であることを特徴とするLA
N間通信装置である。
In order to solve the above-mentioned problems, the seventeenth aspect of the present invention is based on the sixteenth inter-LAN communication device, wherein the first switching system is a line switching system and the second switching system is the same. Is a packet switching system.
It is an N-to-N communication device.

【0053】第十八の本発明は、上記課題を解決するた
めに、所定のネットワークを他のネットワークと接続
し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLAN間通
信装置において、送出すべき送信データと同一の宛先に
対する送信データが転送データバッファ内に所定の割合
以上存在することを検知する検知手段と、前記検知手段
により、前記送出すべき送信データと同一の宛先に対す
る送信データが所定の割合以上存在すると判断された場
合に、前記同一の宛先に対するチャネルを複数個空ける
チャネル確保手段と、前記チャネル確保手段によって、
空けられた複数個のチャネルを使用して、前記送信デー
タをバルク送出する通信手段と、を含むことを特徴とす
るLAN間通信装置である。
In order to solve the above-mentioned problems, the eighteenth aspect of the present invention connects a predetermined network with another network and transmits data to be transmitted in an inter-LAN communication device which enables communication between the networks. Detecting means for detecting that the transmission data to the same destination exists in the transfer data buffer at a predetermined rate or more, and the detection means causes the transmission data to the same destination as the transmission data to be transmitted to have a predetermined rate or more. When it is determined that there is a channel reservation means for leaving a plurality of channels for the same destination, and the channel reservation means,
And a communication unit that bulk-transmits the transmission data by using a plurality of vacant channels, and is an inter-LAN communication device.

【0054】第十九の本発明は、上記課題を解決するた
めに、所定のネットワークを他のネットワークと接続
し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLAN間通
信装置において、送出すべき送信データと同一の宛先に
対する送信データが転送データバッファ内に所定の割合
以上存在することを検知する検知手段と、前記検知手段
により、前記送出すべき送信データと同一の宛先に対す
る送信データが所定の割合以上存在すると判断された場
合に、前記同一の宛先に対する第一の交換方式によるチ
ャネルをN個空けるチャネル確保手段と、前記チャネル
確保手段によって、空けられたN個の第一の交換方式の
チャネルを使用して、前記送信データをバルク送出する
通信手段と、を含み、前記チャネル確保手段は、前記第
一の交換方式によるチャネル内に、N個の空きチャネル
が存在しない場合には、第一の交換方式によるチャネル
上の他の宛先の通信を、第二の交換方式によるチャネル
上に移動させて、N個の空きチャネルを第一の交換方式
によるチャネル上に設け、前記第一の交換方式によるチ
ャネルは、前記第二の交換方式によるチャネルより通信
コストが高いことを特徴とするLAN間通信装置であ
る。
In order to solve the above problems, the nineteenth aspect of the present invention is to connect a predetermined network to another network and to transmit data to be transmitted in an inter-LAN communication device that enables communication between the networks. Detecting means for detecting that the transmission data to the same destination exists in the transfer data buffer at a predetermined rate or more, and the detection means causes the transmission data to the same destination as the transmission data to be transmitted to have a predetermined rate or more. When it is determined that the channels exist, the channel reservation means for allocating N channels by the first switching method to the same destination and the N channels for the first switching method vacated by the channel reservation means are used. Communication means for transmitting the transmission data in bulk, and the channel securing means is based on the first exchange method. If N empty channels do not exist in the channel, the communication of the other destination on the channel by the first switching method is moved to the channel by the second switching method to obtain the N empty channels. Is provided on the channel according to the first exchange method, and the communication cost of the channel according to the first exchange method is higher than that of the channel according to the second exchange method.

【0055】ここで、前記Nは、2以上の整数である。Here, the N is an integer of 2 or more.

【0056】第二十の本発明は、上記課題を解決するた
めに、上記第十九のLAN間通信装置において、前記第
一の交換方式は、回線交換方式であり、前記第二の交換
方式は、パケット交換方式であることを特徴とするLA
N間通信装置である。
In order to solve the above problems, the 20th aspect of the present invention is, in the nineteenth inter-LAN communication device, wherein the first switching system is a line switching system and the second switching system is the same. Is a packet switching system.
It is an N-to-N communication device.

【0057】[0057]

【作用】第一及び第二の本発明においては、第二の通信
手段は、第一の交換方式によるチャネルに空きがなかっ
た場合にのみ、呼を第二の交換方式で送出する。そのた
め、発生した呼が少ない場合には第一の交換方式のチャ
ネルによる通信が行われ、呼が多くなると、第二の交換
方式によるチャネルで通信がおこなわれる。
In the first and second aspects of the present invention, the second communication means sends the call in the second switching system only when there is no free channel in the first switching system. Therefore, when the number of calls that occur is small, communication is performed using the channel of the first switching system, and when the number of calls is large, communication is performed using the channel of the second switching system.

【0058】第三の本発明においては、第一の交換方式
として回線交換方式を、第二の交換方式としてパケット
交換方式を採用したので、回線の効率的な使用が可能と
なるとともに、通信コストの低減が実現される。
In the third aspect of the present invention, since the circuit switching system is adopted as the first switching system and the packet switching system is adopted as the second switching system, the circuit can be used efficiently and the communication cost can be improved. Is reduced.

【0059】第四及び第五の本発明においては、第一の
交換方式による通信が終了すると、第二の交換方式を使
用していた通信が第一の交換方式を使用するように変更
される。
In the fourth and fifth aspects of the present invention, when the communication by the first switching system is completed, the communication using the second switching system is changed to use the first switching system. .

【0060】第六の本発明においては、第一の交換方式
として回線交換方式を、第二の交換方式としてパケット
交換方式を採用したので、回線の効率的な使用が可能と
なるとともに、通信コストの低減が実現される。
In the sixth aspect of the present invention, since the circuit switching system is adopted as the first switching system and the packet switching system is adopted as the second switching system, the circuit can be used efficiently and the communication cost can be improved. Is reduced.

【0061】第七の本発明においては、第一の交換方式
による通信が行えないと判断された場合には、第二の交
換方式による通信が行われる。
In the seventh aspect of the present invention, when it is determined that the communication by the first exchange method cannot be performed, the communication by the second exchange method is performed.

【0062】第八の本発明においては、第一の交換方式
として回線交換方式を、第二の交換方式としてパケット
交換方式を採用したので、回線交換方式のチャネルを使
用する通信が接続できなかった場合でも、パケット交換
方式のチャネルによる通信が行える。
In the eighth aspect of the present invention, since the circuit switching system is adopted as the first switching system and the packet switching system is adopted as the second switching system, the communication using the channel of the circuit switching system cannot be connected. Even in this case, it is possible to perform communication using the packet switching channel.

【0063】第九の本発明においては、第一の交換方式
によるチャネルに対して複数回発呼しても接続できない
場合にのみ、第二の交換方式による通信が行われる。す
なわち、所定回数の再試行を行った後で、接続できない
ことを判断している。
In the ninth aspect of the present invention, the communication by the second switching system is performed only when the channel by the first switching system cannot be connected even if a plurality of calls are made. That is, it is determined that the connection cannot be established after retrying a predetermined number of times.

【0064】第十の本発明においては、切断条件を相手
先アドレスごとに設定したので、その呼の優先度に応じ
た取り扱いが可能となる。
In the tenth aspect of the present invention, since the disconnection condition is set for each destination address, the call can be handled according to its priority.

【0065】第十一の本発明においては、切断条件だけ
でなく、発呼条件も設定したので、各呼の優先度に応じ
た取り扱いが可能となる。
In the eleventh aspect of the present invention, not only the disconnecting condition but also the calling condition is set, so that the handling can be performed according to the priority of each call.

【0066】第十二の本発明においては、呼の切断条件
として、通信が存在しなくなってからのチャネルの維持
時間を採用したので、相手先アドレスごとに通信の重要
度等に応じた取り扱いが可能である。
In the twelfth aspect of the present invention, since the maintenance time of the channel after the communication is not present is adopted as the call disconnection condition, the handling according to the importance of communication or the like for each destination address is performed. It is possible.

【0067】第十三の本発明においては、呼の発呼条件
として、回線交換チャネルを使用か否かを採用したの
で、回線交換チャネルを効率的な使用が可能となる。
In the thirteenth aspect of the present invention, whether or not the circuit-switched channel is used is adopted as the calling condition of the call, so that the circuit-switched channel can be used efficiently.

【0068】第十四の本発明においては、転送データバ
ッファ内の複数の同一アドレスの送信データを複数個ま
とめてロングパケットを構成したので、効率的な通信が
可能となる。
In the fourteenth aspect of the present invention, a plurality of pieces of transmission data having the same address in the transfer data buffer are grouped together to form a long packet, which enables efficient communication.

【0069】第十五の本発明によれば、上記第十四の本
発明の送信装置により生成されたロングパケットを受信
し、分割するので、効率的な通信が可能となる。
According to the fifteenth aspect of the present invention, since the long packet generated by the transmitting apparatus of the fourteenth aspect of the present invention is received and divided, efficient communication is possible.

【0070】第十六及び第十七の本発明においては、ネ
ットワーク管理データを、他の送信に付随させて通信を
行うように構成したので、効率的なネットワーク管理デ
ータの送信が行える。
In the sixteenth and seventeenth aspects of the present invention, the network management data is configured to be attached to other transmissions for communication, so that the network management data can be efficiently transmitted.

【0071】第十八の本発明によれば、転送データバッ
ファ内に同一の宛先アドレスである送信データが保持さ
れている場合に、いわゆるバルク伝送を利用して高速な
データ伝送をしたので、円滑なデータ通信が可能であ
る。
According to the eighteenth aspect of the present invention, when transmission data having the same destination address is held in the transfer data buffer, high-speed data transmission is performed by using so-called bulk transmission, so that smooth transmission is possible. Data communication is possible.

【0072】第十九の本発明によれば、バルク伝送に十
分なチャネルがない場合には、他の通信を他の交換方式
のチャネルに待避させて、バルク伝送に必要なチャネル
の個数を確保した。
According to the nineteenth aspect of the present invention, when there are not enough channels for bulk transmission, another communication is evacuated to another switching system channel to secure the number of channels required for bulk transmission. did.

【0073】第二十の本発明によれば、バルク伝送を回
線交換チャネルで行い、必要があるときには、回線交換
チャネルにおける他の通信は、パケット交換チャネルに
待避される。
According to the twentieth aspect of the present invention, bulk transmission is performed on the circuit switched channel, and when necessary, other communication on the circuit switched channel is saved to the packet switched channel.

【0074】[0074]

【実施例】以下、発明の好適な実施例を図面に基づいて
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0075】実施例1 図1には、本発明の好適な実施例1であるリモートルー
タの動作を表すフローチャートが示されている。
Embodiment 1 FIG. 1 is a flow chart showing the operation of a remote router which is a preferred embodiment 1 of the present invention.

【0076】本実施例1において特徴的なことは、以下
に説明するように、LAN内に新たに現れた送出データ
が送出されるチャネルの交換方式が固定ではないという
ことである。すなわち、もし、回線交換チャネルに空き
がある場合には、回線交換チャネルを使用して通信が行
われ、回線交換チャネルに空きがない場合には、パケッ
ト交換チャネルを使用して通信が行われるのである。
The characteristic feature of the first embodiment is that, as will be described below, the channel exchange method for transmitting the newly appearing transmission data in the LAN is not fixed. That is, if there is a vacancy in the circuit switched channel, communication is performed using the circuit switched channel, and if there is no vacancy in the circuit switched channel, communication is performed using the packet switched channel. is there.

【0077】図1に示されているように、LAN上に送
出されるべき送出データが発生すると、本実施例1に係
るリモートルータは、その宛先、つまり送出すべき相手
のLANを解析する(ステップ1−1)。
As shown in FIG. 1, when transmission data to be transmitted is generated on the LAN, the remote router according to the first embodiment analyzes the destination, that is, the LAN of the other party to be transmitted ( Step 1-1).

【0078】このステップ1−1において解析された宛
先について、同一の宛先に対して既に回線交換チャネル
によって通信が行われているか否か、もしくは同一宛先
の他の送出データがバッファに蓄積されているか否か、
が検査される(ステップ1−2)。
With respect to the destination analyzed in step 1-1, whether communication is already performed to the same destination through the circuit switching channel, or whether other transmission data of the same destination is accumulated in the buffer. or not,
Are inspected (step 1-2).

【0079】ステップ1−2におけるこの検査の結果、
同一宛先のデータが回線交換チャネルで送出されている
か、もしくはされようとしているのであれば、現在送出
しようとしているデータを、バッファに蓄積し、この現
在用いられているチャネルをそのまま利用してデータの
送出を行う。
As a result of this inspection in step 1-2,
If data of the same destination is being sent or is about to be sent on a circuit-switched channel, the data currently being sent is stored in a buffer, and this currently used channel is used as it is for data transfer. Send out.

【0080】ステップ1−2におけるこの検査の結果、
同一宛先のデータが回線交換チャネルで送出されておら
ず、また、バッファ内にも見い出されなかった場合に
は、次のステップ1−3に処理が移行する。
As a result of this inspection in step 1-2,
If the data of the same destination has not been transmitted on the circuit-switched channel and is not found in the buffer, the process proceeds to the next step 1-3.

【0081】ステップ1−3においては、未使用の回線
交換チャネルがあるか否かが検査される。この検査の結
果、未使用の回線交換チャネルが存在したならば、次の
ステップ1−4に処置が移行し、さもなくば、処理はス
テップ1−5に移行する。
In step 1-3, it is checked whether there are unused circuit switched channels. If the result of this check is that there is an unused circuit-switched channel, the processing moves to the next step 1-4, otherwise the processing moves to step 1-5.

【0082】ステップ1−4においては、現在送出しよ
うとしているデータを送るためのチャネルが、新たに回
線交換チャネルを用いて開かれる。そして、この新たに
開かれた回線交換チャネルを用いて、送出データの通信
が行われる。
In step 1-4, the channel for transmitting the data to be transmitted at present is opened by using the new circuit switching channel. Then, the transmission data is communicated using the newly opened circuit switching channel.

【0083】一方、ステップ1−5においては、回線交
換チャネルに空きがなかったので、パケット交換チャネ
ルを用いて送出データの通信が行われる。そして、この
新たなパケット交換チャネルを用いて、送出データの通
信が行われる。
On the other hand, in step 1-5, since there is no vacancy in the circuit switching channel, the transmission data is communicated using the packet switching channel. Then, the outgoing data is communicated using this new packet switching channel.

【0084】このように、本実施例1によれば、回線交
換チャネルに空きがあるならば回線交換チャネルを使用
し、空きがない場合に限ってパケット交換チャネルを使
用した。したがって、通信の資源を有効に活用し、伝送
効率を上げることが可能となる。
As described above, according to the first embodiment, the circuit-switched channel is used when the circuit-switched channel has a free space, and the packet-switched channel is used only when there is no free space. Therefore, it is possible to effectively utilize communication resources and improve transmission efficiency.

【0085】更に、従来の技術において述べたように、
回線交換チャネルは、通信の宛先が近距離の場合には、
一般に料金が安くなる。したがって、通信の宛先が、主
に近距離である場合、本実施例を適用することにより、
伝送効率の向上だけでなく、通信コストの低減も図れる
という効果がある。
Further, as described in the prior art,
The circuit-switched channel is used when the communication destination is short distance.
Generally, the price will be lower. Therefore, when the communication destination is mainly a short distance, by applying this embodiment,
This has the effect of not only improving transmission efficiency but also reducing communication costs.

【0086】実施例2 図2には、本発明の好適な実施例2であるリモートルー
タの動作を表すフローチャートが示されている。
Embodiment 2 FIG. 2 is a flow chart showing the operation of a remote router which is a preferred embodiment 2 of the present invention.

【0087】本実施例2において特徴的なことは、以下
に説明するように、回線交換チャネルに空きが生じた際
に、パケット交換チャネルを使用している通信があれ
ば、その通信を新たに空いた回線交換チャネルに割り当
てることである。すなわち、なるべく、回線交換チャネ
ルを使用することによって、伝送効率の向上を図ろうと
したものである。
A characteristic feature of the second embodiment is that, as described below, if there is communication using the packet switching channel when the circuit switching channel becomes available, that communication is newly added. Allocating to a free circuit-switched channel. That is, it is intended to improve the transmission efficiency by using the circuit switching channel as much as possible.

【0088】図2に示されているのは、回線交換チャネ
ルを利用していた通信が終了し、回線交換チャネルに空
きが生じた場合のリモートルータの動作を表すフローチ
ャートである。
FIG. 2 is a flow chart showing the operation of the remote router when the communication using the circuit switching channel is finished and the circuit switching channel becomes vacant.

【0089】このフローチャートに示されているよう
に、通信が終了した場合、まず、パケット交換チャネル
を利用したデータ伝送が行われているか否かが確認され
る(ステップ2−1)。もちろん、ここで確認されるの
は、今まで回線交換チャネルで行われていた通信とは、
異なる宛先に対する通信である。
As shown in this flowchart, when the communication is completed, it is first confirmed whether or not the data transmission using the packet switching channel is performed (step 2-1). Of course, what is confirmed here is the communication that has been performed on the circuit switched channel until now.
It is communication to different destinations.

【0090】上記ステップ2−1において、パケット交
換チャネルによる通信が行われていたと確認された場合
には、パケット交換チャネルに対するパケットの送出が
中断される。そして、そのパケット交換チャネルを通じ
て送出されてきたパケットの宛先に対するデータは、そ
の後、回線交換チャネルを利用して送出されるのである
(ステップ2−2)。ところで、パケット交換チャネル
を通じてデータが送出されている宛先は、一般に複数存
在するものと考えられる。本実施例2においては、複数
存在した場合には、これから送出されるデータ量が最も
多い宛先に対する通信を、回線交換チャネルに新たに振
り分けるのである。すなわち、パケットの送信が中断さ
れた時点において、これから送信の対象となるパケット
がバッファリングされている転送データバッファ3内に
保持されているパケットを検索し、その中で、最もパケ
ット数の多い宛先に対する通信が回線交換チャネルに振
り向けられるのである。
In step 2-1 above, if it is confirmed that the communication is being carried out by the packet switching channel, the sending of the packet to the packet switching channel is interrupted. Then, the data to the destination of the packet transmitted through the packet switching channel is then transmitted using the circuit switching channel (step 2-2). By the way, it is generally considered that there are a plurality of destinations to which data is transmitted through the packet switching channel. In the second embodiment, when there are a plurality of data, the communication to the destination with the largest amount of data to be transmitted is newly allocated to the circuit switching channel. That is, when the packet transmission is interrupted, the packet held in the transfer data buffer 3 in which the packet to be transmitted is buffered is searched, and the destination having the largest number of packets among them is searched. Communication is directed to the circuit-switched channel.

【0091】なお、上記ステップ2−1において、パケ
ット交換チャネルを利用した通信が全く行われていなけ
れば、上述したような動作は行われない。
In step 2-1 described above, if no communication using the packet switching channel is performed, the above operation is not performed.

【0092】このように、本実施例2においては、回線
交換チャネルにおける通信が終了した際に、パケット交
換チャネルを利用した通信が行われていれば、その通信
を新たに回線交換チャネルを利用して行うことによっ
て、伝送効率の向上を図ることが可能である。また、通
信の宛先が近距離の場合であれば、上述したように回線
交換チャネルの方が、パケット交換チャネルより低コス
トであるため、通信コストの低減も実現可能であるとい
う効果を有する。
As described above, in the second embodiment, if the communication using the packet switching channel is performed when the communication on the circuit switching channel ends, the communication is newly used on the circuit switching channel. By doing so, it is possible to improve the transmission efficiency. Further, when the communication destination is a short distance, the circuit-switched channel has a lower cost than the packet-switched channel as described above, and therefore, it is possible to reduce the communication cost.

【0093】実施例3 図3には、本実施例3に係るリモートルータの動作を表
すフローチャートが示されている。
Third Embodiment FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the remote router according to the third embodiment.

【0094】本実施例3において特徴的なことは、以下
に説明するように、回線交換チャネルを使用した発呼処
理が行われた際に、相手側の回線が全部使用されている
等の理由により、呼接続ができなかった場合に、パケッ
ト交換チャネルを使用した通信に切り替えることであ
る。
The characteristic feature of the third embodiment is that, as described below, when the calling process using the circuit-switched channel is performed, all the lines on the other side are used. By this, when the call connection cannot be established, the communication is switched to the communication using the packet switching channel.

【0095】従来、回線交換チャネルを使用して送出さ
れていた送出データは、相手側の回線交換チャネルが全
部使用中、いわゆる話し中であれば、チャネルが空くま
で送信が待たされていた。これに対し、本実施例3によ
れば、通常は、回線交換チャネルを使用している送出デ
ータも、相手側との接続ができない場合には、パケット
交換チャネルを使用して送出するようにしたので、待ち
時間を減少させることができる。
Conventionally, the transmission data, which has been transmitted using the circuit-switched channel, has been kept waiting until the channel becomes empty if all the circuit-switched channels on the other side are in use, that is, when busy. On the other hand, according to the third embodiment, the transmission data that normally uses the circuit switching channel is also transmitted using the packet switching channel when the connection with the other party cannot be established. Therefore, the waiting time can be reduced.

【0096】図3に示されているのは、本実施例3に係
るリモートルータが、発呼処理を行う場合のフローチャ
ートである。図3に示されているように、ステップ3−
1において、まず回線交換チャネルに対して発呼処理が
行われる。
FIG. 3 is a flow chart in the case where the remote router according to the third embodiment performs the calling process. As shown in FIG. 3, step 3-
In 1, the calling process is first performed on the circuit switched channel.

【0097】次に、ステップ3−2において、呼接続が
成功したかどうかが検査される。ここで、呼接続が成功
していれば、後述するステップ3−3に移行し、データ
の送出が引き続いて行われる。呼接続が失敗した場合に
は、次のステップ3−4に移行し、再試行の制御が行わ
れる。
Next, in step 3-2, it is checked whether the call connection is successful. Here, if the call connection is successful, the process proceeds to step 3-3, which will be described later, and data transmission continues. If the call connection fails, the process proceeds to the next step 3-4, and retry control is performed.

【0098】ステップ3−4においては、呼接続の処理
が何回行われたのか検査される。このステップにおいて
は、例えば、発呼処理がm回行われたか否かが検査され
る。ここで、mは所定の正の整数である。このステップ
において、m回発呼処理が行われたと判断された場合に
は、相手側の回線が全部使用中であるなどの理由で接続
ができないと判断し、後述するステップ3−5に移行す
る。また、発呼処理がm回未満しか行われていないと判
断された場合には、次のステップ3−6に移行し、所定
のウェイト時間経過後再び発呼処理が行われる。
In step 3-4, it is checked how many times the call connection processing is performed. In this step, for example, it is checked whether or not the calling process has been performed m times. Here, m is a predetermined positive integer. In this step, if it is determined that the calling process is performed m times, it is determined that the connection cannot be established because the other party's line is all in use, and the process proceeds to step 3-5 described later. . When it is determined that the calling process has been performed less than m times, the process proceeds to the next step 3-6, and the calling process is performed again after the lapse of a predetermined wait time.

【0099】ステップ3−6においては、所定の単位時
間×n秒間だけウェイト時間の経過がカウントされる。
ここで、単位時間としてはLAN間通信装置に特有の単
位時間、例えば500m秒などが用いられる。また、n
は、宛先によって定まる定数である。このnは、上述し
た再試行回数であるmと同様に、相手先によってあらか
じめ定められている。相手先によって、上記nやmは、
例えば、図4に示されている表のように定められてい
る。
In step 3-6, the elapsed wait time is counted for a predetermined unit time × n seconds.
Here, as the unit time, a unit time peculiar to the inter-LAN communication device, for example, 500 msec is used. Also, n
Is a constant determined by the destination. This n is predetermined by the other party, as is the case with the above-described number of retries, m. Depending on the other party, the above n and m are
For example, it is defined as in the table shown in FIG.

【0100】本実施例3におけるリモートルータにおい
ては、通信の相手先アドレスごとに、そのn及びmが定
められている。図4に示されている表のように、一般に
は、アクセス権の順位の高いものほど、小さいnを用い
て、発呼処理を行う時間間隔である上記待ち時間が短く
設定するのが好適である。
In the remote router of the third embodiment, n and m are set for each destination address of communication. As shown in the table of FIG. 4, it is generally preferable that the higher the access right, the smaller the n, and the shorter the waiting time, which is the time interval for performing the calling process. is there.

【0101】そして、所定の単位時間×n秒間だけウェ
イト時間が経過した後、上述したステップ3−1に移行
し、再び発呼処理が行われることになる。
Then, after the wait time has elapsed for a predetermined unit time × n seconds, the process shifts to the above step 3-1 and the calling process is performed again.

【0102】上記ステップ3−4において、m回再試行
されていた場合には、回線交換チャネルによる通信をあ
きらめ、パケット交換チャネルを利用したパケット交換
送信処理が行われる(ステップ3−5)。
In the above step 3-4, if it has been retried m times, the communication by the circuit switched channel is abandoned and the packet switched transmission processing using the packet switched channel is performed (step 3-5).

【0103】なお、この場合、回線交換チャネルを使用
した通信をあきらめたので、回線交換チャネルに空きが
存在することになる。この場合、上記実施例2によう
に、これまでパケット交換チャネルを使用していた通信
に、回線交換チャネルを使用させることが好適である。
すなわち、本実施例3においても、上記実施例2と同様
に、回線交換チャネルに空きが生じた場合にパケット交
換チャネルを使用していた通信を、新たに回線交換チャ
ネルを使用した通信に置き換えている。
In this case, since the communication using the circuit switching channel is given up, there is a vacancy in the circuit switching channel. In this case, as in the second embodiment, it is preferable to use the circuit-switched channel for communication that has been using the packet-switched channel until now.
That is, also in the third embodiment, similarly to the second embodiment, the communication using the packet switching channel when the circuit switching channel becomes available is replaced with the communication using the new circuit switching channel. There is.

【0104】この動作が、図3に示されているフローチ
ャートに表れている。すなわち、ステップ3−5におい
てパケット交換送信処理が行われた後、ステップ3−7
においてこれまでにパケット交換チャネルを使用した通
信が行われていたか否かが検査される。この検査の結
果、通信が行われていれば、ステップ3−8に処理が移
行し、発呼アドレスが変更された後、ステップ3−1に
おいて回線交換チャネルを使用した通信が新たに行われ
る。ステップ3−8において複数宛先に対する送出デー
タがバッファ内に存在した場合には、実施例2と同様に
最も個数の多い宛先に対する通信が回線交換チャネルを
使用した通信に移管される。なお、ステップ3−7にお
いて、これまでにパケット交換チャネルを使用した通信
が行われていないと判断された場合には、通信処理は終
了する。
This operation is shown in the flow chart shown in FIG. That is, after the packet switching transmission processing is performed in step 3-5, step 3-7
In, it is checked whether or not the communication using the packet switching channel has been performed so far. If the result of this check is that communication is being carried out, the processing moves to step 3-8, and after the calling address is changed, communication using the circuit switched channel is newly carried out at step 3-1. If the data to be sent to a plurality of destinations exists in the buffer in step 3-8, the communication to the largest number of destinations is transferred to the communication using the circuit switching channel as in the second embodiment. If it is determined in step 3-7 that communication using the packet switching channel has not been performed so far, the communication process ends.

【0105】もちろん、上述したステップ3−2におい
て回線交換チャネルによる発呼処理が成功したのであれ
ば、従来と同様に、回線交換送信処理がステップ3−3
において行われる。
Of course, if the calling process by the circuit switched channel is successful in the above step 3-2, the circuit switched transmission process is performed in the step 3-3 as in the conventional case.
Done in.

【0106】実施例4 図5には、本発明の好適な実施例4であるリモートルー
タの動作を表すフローチャートが示されている。
Fourth Embodiment FIG. 5 is a flow chart showing the operation of the remote router which is the fourth preferred embodiment of the present invention.

【0107】本実施例4において特徴的なことは、以下
に説明するように、回線交換チャネルにより呼接続され
ている宛先のルータ内データを全て送信したときの処理
条件を宛先ごとにそれぞれ定義したことである。すなわ
ち、宛先ごとに回線交換チャネルにおけるいわゆる優先
度を設定したのである。
The characteristic feature of the fourth embodiment is that, as described below, the processing conditions when all the data in the router of the destination connected by the call by the circuit switching channel are transmitted are defined for each destination. That is. That is, the so-called priority in the circuit switching channel is set for each destination.

【0108】本実施例4においては、この優先度は以下
のように4種類定義されている。
In the fourth embodiment, four types of priority are defined as follows.

【0109】使用権レベル0:回線交換チャネルを使用
できない。すなわち、この使用権レベル0の宛先に対し
ては、常にパケット交換チャネルを使用した通信が行わ
れる。
Usage right level 0: The circuit switched channel cannot be used. That is, communication using the packet switching channel is always performed with respect to the destination of the usage right level 0.

【0110】使用権レベル1:バッファ内のデータが全
て送信され、バッファ内にデータがなくなったら直ちに
呼を切断する。
Usage right level 1: When all the data in the buffer is transmitted and there is no more data in the buffer, the call is disconnected immediately.

【0111】使用権レベル2:バッファ内のデータが全
て送信され、バッファ内にデータがなくなっても呼を切
断せずに、無通信の状態が所定の時間(例えば2秒)以
上続いた場合にのみ呼を切断する。所定の時間内に同一
宛先の送信データが発生すれば、次にバッファ内のデー
タが全て送信された時点から再び無通信状態が所定の時
間以上続いた場合にのみ呼を切断する。
Usage right level 2: When all the data in the buffer is transmitted, the call is not disconnected even if there is no data in the buffer, and no communication continues for a predetermined time (for example, 2 seconds). Only disconnect the call. If transmission data for the same destination occurs within a predetermined time, the call is disconnected only when the non-communication state continues for a predetermined time or more after the time when all the data in the buffer is transmitted.

【0112】使用権レベル3:バッファ内のデータが全
て送信され、バッファ内にデータがなくなっても呼を切
断せずに、呼が接続された時点から、一定時間間隔ごと
にバッファに送信データが存在しているか否かを監視
し、その監視時点において送信データがなければ、呼を
切断する。
Usage right level 3: All the data in the buffer is transmitted, and even if there is no data in the buffer, the call is not disconnected and the transmission data is sent to the buffer at regular time intervals from the time the call is connected. Whether or not it exists is monitored, and if there is no transmission data at the time of monitoring, the call is disconnected.

【0113】すなわち、本実施例4においては、使用権
レベル3が最も優先度が高く、使用権レベル0が優先度
が低い。なお、上記使用権レベル3において、一定時間
間隔とは、一般には課金単位の時間とすることが好適で
ある。すなわち、一旦呼が発生した場合には、課金単位
の時間が経過する前にデータ送信が終了し、その時点で
呼を切断しても課金される料金は同一である。小さなデ
ータを送出する呼の場合には却って料金は増えてしま
う。そこで、料金が同一となる範囲においては、呼を接
続したままにしておくのが好適である。なお、このよう
に課金単位の時間ごとにこの接続・非接続を判断する方
法は、従来の通信装置においても適用されている。
That is, in the fourth embodiment, the usage right level 3 has the highest priority, and the usage right level 0 has the lowest priority. In addition, in the usage right level 3, it is generally preferable that the fixed time interval is a time of a charging unit. That is, when a call occurs once, the data transmission ends before the time of the charging unit elapses, and even if the call is disconnected at that time, the charged fee is the same. In the case of a call that sends a small amount of data, the charge will rather increase. Therefore, it is preferable to keep the call connected as long as the charges are the same. The method of determining connection / non-connection for each charge unit time is also applied to the conventional communication device.

【0114】本実施例4に係るリモートルータの動作を
図5のフローチャートに基づいて説明する。
The operation of the remote router according to the fourth embodiment will be described based on the flowchart of FIG.

【0115】呼の接続要求が発生した場合、すなわち送
出すべきデータが発生した場合、まず、ステップ5−1
において、接続したい相手先の使用権レベルが0である
か否かが検査される。本実施例4によるリモートルータ
は、上述した図4に示されている表を内部に有してお
り、この表を検索することにより、宛先ごとに、その使
用権レベルを検査することが可能である。この検査の結
果、使用権レベルが0である場合には、後述するように
ステップ5−2に移行し、パケット交換チャネルによる
送信処理が行われる。これは、使用権レベル0の場合に
は、回線交換チャネルの使用が許可されていないからで
ある。使用権レベルが0ではない場合には、次のステッ
プ5−3に処理が移行する。
When a call connection request is generated, that is, when data to be transmitted is generated, first, step 5-1.
At, it is checked whether or not the usage right level of the other party to be connected is 0. The remote router according to the fourth embodiment internally has the table shown in FIG. 4 described above, and the usage right level can be inspected for each destination by searching this table. is there. As a result of this inspection, when the usage right level is 0, the process proceeds to step 5-2 as described later, and the transmission process by the packet switching channel is performed. This is because the use of the circuit-switched channel is not permitted when the usage right level is 0. If the usage right level is not 0, the process proceeds to the next step 5-3.

【0116】ステップ5−3においては、通信の宛先に
対する呼が既に接続されているか否かについて検査が行
われる。この検査の結果、接続がなされていなければ次
のステップ5−4に移行し、接続がなされていれば後述
するステップ5−8に移行する。
In step 5-3, a check is made as to whether a call to the destination of the communication is already connected. As a result of this inspection, if the connection is not made, the process proceeds to the next step 5-4, and if the connection is made, the process proceeds to step 5-8 described later.

【0117】ステップ5−4においては、空いている回
線交換チャネルを用いて呼接続が行われる。
In step 5-4, call connection is established using the vacant circuit switching channel.

【0118】ステップ5−5においては、この該当する
宛先アドレスの使用権レベルが3であるか否かが検査さ
れる。この検査の結果、使用権レベルが3であれば、次
のステップ5−6に移行し、使用権レベルが3でなけれ
ば後述するステップ5−7に移行する。
In step 5-5, it is checked whether the usage right level of the corresponding destination address is 3. As a result of this inspection, if the usage right level is 3, the process proceeds to the next step 5-6. If the usage right level is not 3, the process proceeds to step 5-7 described later.

【0119】ステップ5−6においては、宛先アドレス
とタイマ値とが該当回線交換監視テーブルにセットされ
る。図6には、この回線交換監視テーブルの例が示され
ている。この図6に示されているように、回線交換チャ
ネルごとに、使用している宛先アドレス、及び伝送仲介
中を表す伝送中フラグ、そしてタイマ値がこのテーブル
中に保持されている。
In step 5-6, the destination address and the timer value are set in the corresponding circuit switching monitoring table. FIG. 6 shows an example of this circuit switching monitoring table. As shown in FIG. 6, for each circuit-switched channel, the destination address being used, a transmission flag indicating that transmission is being performed, and a timer value are held in this table.

【0120】前述したステップ5−5において使用権レ
ベルが3以外であった場合には、ステップ5−7に処理
が移行する。このステップ5−7においては、宛先アド
レスが該当回線交換監視テーブルにセットされる。この
場合は、使用権レベルが1もしくは2の場合である。使
用権レベルが1の場合には、タイマ値の設定は必要な
く、使用権レベルが2の場合には、タイマ値が常に設定
されるわけではないからである。
If the usage right level is other than 3 in step 5-5, the processing shifts to step 5-7. In step 5-7, the destination address is set in the circuit switching monitoring table. In this case, the usage right level is 1 or 2. This is because the timer value need not be set when the usage right level is 1, and the timer value is not always set when the usage right level is 2.

【0121】上述したステップ5−3において、該当す
る宛先に対する呼が接続されている場合や、上記ステッ
プ5−6の処理が実行された後は、ステップ5−8に処
理が移行する。このステップ5−8においては、使用権
レベルの検査が行われる。この検査の結果、使用権レベ
ルが2であった場合には、次のステップ5−9に処理が
移行する。使用権レベルが2以外のものであった場合に
は、後述するステップ5−10に移行する。
In step 5-3 described above, when a call to the corresponding destination is connected or after the processing in step 5-6 is executed, the processing shifts to step 5-8. In step 5-8, the usage right level is checked. If the result of this inspection is that the usage right level is 2, the processing moves to the next step 5-9. If the usage right level is other than 2, the process proceeds to step 5-10 described later.

【0122】ステップ5−9においては、該当する回線
交換監視テーブルのタイマを0にリセットする。これ
は、使用権レベルが2であるから、上述したように、運
用管理者が設定する(例えば2秒)所定の時間をタイマ
に設定する。
At step 5-9, the timer of the corresponding circuit switching monitoring table is reset to zero. Since the usage right level is 2, the timer sets a predetermined time (for example, 2 seconds) set by the operation manager as described above.

【0123】ステップ5−10においては、該当する伝
送中であることを表す伝送中フラグがONされる。
At step 5-10, the transmission flag indicating that the transmission is in progress is turned on.

【0124】ステップ5−11においては、実際に回線
交換チャネルでデータの伝送が行われる。
In step 5-11, data is actually transmitted on the circuit switched channel.

【0125】ステップ5−12においては、データの伝
送が終了した後、同一宛先に送出されるべきデータがバ
ッファ内に存在するか否かが検査される。もし、係るデ
ータが存在した場合には、上記ステップ5−11へ戻
り、データの実際の送出が再び行われる。データが存在
しない場合には、次にステップ5−13へ移行する。
In step 5-12, after the data transmission is completed, it is checked whether or not the data to be sent to the same destination exists in the buffer. If such data exists, the process returns to step 5-11 and the actual transmission of data is performed again. If the data does not exist, the process proceeds to step 5-13.

【0126】ステップ5−13においては、該当伝送中
フラグをOFFにする。
At step 5-13, the corresponding transmission flag is turned off.

【0127】ステップ5−14においては、該当する宛
先使用権レベルが1であるか否かが検査される。この検
査の結果、使用権レベルが1であった場合には、次のス
テップ5−15に移行する。もし、使用権レベルが1で
ない場合には、後述するステップ5−16に処理が移行
する。
In step 5-14, it is checked whether or not the corresponding destination usage right level is 1. As a result of this inspection, when the usage right level is 1, the process proceeds to the next step 5-15. If the usage right level is not 1, the process proceeds to step 5-16 described later.

【0128】ステップ5−15においては、回線交換チ
ャネルの呼が切断される。これは、使用権レベルが1で
あるため、データの送出が終了した場合に直ちに呼が切
断されるものである。
At step 5-15, the circuit switched channel call is disconnected. In this case, since the usage right level is 1, the call is immediately disconnected when the data transmission is completed.

【0129】ステップ5−16においては、該当する宛
先使用権レベルが2であるか否かが検査される。この検
査の結果、使用権レベルが2であった場合には、次のス
テップ5−17に移行する。もし、使用権レベルが2で
ない場合には、通信処理が終了する。
In step 5-16, it is checked whether or not the corresponding destination usage right level is 2. As a result of this inspection, when the usage right level is 2, the process proceeds to the next step 5-17. If the usage right level is not 2, the communication process ends.

【0130】ステップ5−17においては、所定のタイ
マ値が該当する回線交換監視テーブルにセットされる。
これは、使用権レベルが2であるため、データの送出が
完了しても、所定の時間(例えば、2秒等)の間、呼が
保持されるからである。
At step 5-17, a predetermined timer value is set in the corresponding circuit switching monitoring table.
This is because the usage right level is 2, so the call is held for a predetermined time (for example, 2 seconds) even after the data transmission is completed.

【0131】ステップ5−2は、上述したように、ステ
ップ5−1において該当する宛先の使用権レベルが0で
ある場合に実行される。使用権レベルが0の場合には、
回線交換チャネルは全く使用されないので、このステッ
プにおいては、パケット交換チャネルを使用した通信が
行われる。
As described above, step 5-2 is executed when the usage right level of the corresponding destination is 0 in step 5-1. If the usage right level is 0,
Since no circuit-switched channel is used at this step, communication is carried out using the packet-switched channel.

【0132】このように、本実施例4においては、使用
権レベルという概念を使用して、宛先ごとに回線交換チ
ャネルに対する優先度を定義した。
As described above, in the fourth embodiment, the concept of the usage right level is used to define the priority for the circuit switched channel for each destination.

【0133】図7には、本実施例4におけるタイマ処理
の動作を表すフローチャートが示されている。図7に示
されているように、このタイマ処理においては、まず、
回線交換監視テーブル上のタイマ値(非零)をデクリメ
ント(−1)する(ステップ7−1)。
FIG. 7 is a flow chart showing the operation of timer processing in the fourth embodiment. As shown in FIG. 7, in this timer processing, first,
The timer value (non-zero) on the circuit switching monitoring table is decremented (-1) (step 7-1).

【0134】ステップ7−2においては、このデクリメ
ントの結果、タイマ値が零になったか否かが検査され
る。その結果、零となっていれば、次のステップ7−3
に処理が移行し、零でなかった場合には、後述するステ
ップ7−4に処理が移行する。
In step 7-2, it is checked whether or not the timer value has become zero as a result of this decrement. As a result, if it is zero, the next step 7-3
If it is not zero, the process proceeds to step 7-4 described later.

【0135】ステップ7−3においてはタイムアウト処
理が行われる。このタイム応答処理の詳細は、図8に示
されているフローチャートを用いて後に説明する。
In step 7-3, time-out processing is performed. Details of this time response process will be described later with reference to the flowchart shown in FIG.

【0136】ステップ7−4においては、上記テーブル
を全てサーチしたか否かが検査される。この検査の結
果、全てのサーチが終了していた場合には、次のステッ
プ7−5に移行するが、終了していなかった場合には上
記ステップ7−1に再び処理が移行する。
In step 7-4, it is checked whether or not all the above tables have been searched. If all the searches have been completed as a result of this inspection, the process proceeds to the next step 7-5, but if not completed, the process proceeds to step 7-1 again.

【0137】ステップ7−5においては、基礎値時間の
待ち処理が実行される。このステップにおいて、例えば
500m秒の待ちが行われた後、上記ステップ7−1に
処理が再び移行する。
In step 7-5, the waiting process for the basic value time is executed. In this step, for example, after waiting for 500 msec, the process moves to the above step 7-1 again.

【0138】係る処理を繰り返すことにより、一定の時
間待ちが実現されるのである。
By repeating such processing, waiting for a certain period of time is realized.

【0139】図8には、図7に示されているフローチャ
ートにおけるステップ7−3であるタイムアウト処理の
動作を表すフローチャートが示されている。
FIG. 8 is a flow chart showing the operation of the timeout process which is step 7-3 in the flow chart shown in FIG.

【0140】まず、ステップ8−1において、該当する
宛先の使用権レベルが2であるか否かが検査される。こ
の検査の結果使用権レベルが2であれば、次のステップ
8−2に処理が移行する。使用権レベルが2ではない場
合には、後述するステップ8−3に移行する。
First, in step 8-1, it is checked whether or not the usage right level of the corresponding destination is 2. If the usage right level is 2 as a result of this inspection, the process proceeds to the next step 8-2. If the usage right level is not 2, the process proceeds to step 8-3 described later.

【0141】ステップ8−2においては、回線交換チャ
ネルを使用している呼が切断され、該当する回線交換監
視テーブルがリセットされる。これは、使用権レベルが
2だからである。上述したように、使用権レベルが2の
場合には、通信が終了してから所定の待ち時間(例え
ば、2秒等)が経過すると、呼が切断されるのである。
In step 8-2, the call using the circuit switched channel is disconnected and the corresponding circuit switched monitoring table is reset. This is because the usage right level is 2. As described above, when the usage right level is 2, the call is disconnected when a predetermined waiting time (for example, 2 seconds) elapses after the communication is completed.

【0142】ステップ8−3においては、該当する宛先
の伝送中フラグがONか否かが検査される。
In step 8-3, it is checked whether the transmission flag of the corresponding destination is ON.

【0143】そして、ONでない場合には、前記ステッ
プ8−2に処理が移行し、テーブルがリセットされると
ともに、呼が切断される。本ステップ8−3に処理が移
行するのは、使用権レベルが3の場合であるので、所定
の課金単位となる時間経過時に通信が行われていないよ
うな場合にのみ呼が切断されるのである。
If it is not ON, the process proceeds to step 8-2, the table is reset and the call is disconnected. Since the processing shifts to the present step 8-3 when the usage right level is 3, the call is disconnected only when communication is not performed after the elapse of a predetermined charging unit. is there.

【0144】一方、本ステップ8−3において、伝送中
フラグがONであった場合には、次のステップ8−4に
処理が移行する。伝送中フラグがOFFであった場合に
は、上述したステップ8−2に移行し、呼が切断される
とともに、該当する回線交換監視テーブルがリセットさ
れる。
On the other hand, if the in-transmission flag is ON in this step 8-3, the process proceeds to the next step 8-4. If the in-transmission flag is OFF, the process proceeds to step 8-2 described above, the call is disconnected, and the corresponding circuit switching monitoring table is reset.

【0145】ステップ8−4においては、所定のタイマ
値の初期値が当該回線交換監視テーブルにセットされ
る。これは、データが伝送中である場合はその伝送を続
行するとともに、タイムアウトとなる時刻を、所定の課
金単位である時間分延長するためである。
At step 8-4, the initial value of the predetermined timer value is set in the circuit switching monitoring table. This is because when data is being transmitted, the transmission is continued and the time-out time is extended by the time that is a predetermined charging unit.

【0146】このように、本実施例4によれば、宛先ご
とに回線交換チャネルの優先度を設けた。したがって、
重要な宛先が回線交換チャネルを使用できない場合を減
少させるとともに、それほど重要でない宛先が回線交換
チャネルを占有してしまう事態を未然に防止することが
可能となる。その結果、通信回線の効率的な使用が可能
となる。なお、係る効率的な使用が可能となるため、通
信コストの減少も期待されることは言うまでもない。
As described above, according to the fourth embodiment, the priority of the circuit switching channel is set for each destination. Therefore,
It is possible to reduce the case where the important destination cannot use the circuit switched channel and prevent the situation where the less important destination occupies the circuit switched channel. As a result, the communication line can be used efficiently. Needless to say, communication costs can be expected to decrease because such efficient use becomes possible.

【0147】実施例5 図10には、本発明の好適な実施例5であるリモートル
ータの動作を表す説明図が示されている。そして、図9
には、本発明と対比するために、従来のLAN間通信装
置の動作を表す説明図が示されている。
Embodiment 5 FIG. 10 is an explanatory diagram showing the operation of a remote router which is a preferred embodiment 5 of the present invention. And in FIG.
For comparison with the present invention, an explanatory diagram showing the operation of the conventional inter-LAN communication device is shown in FIG.

【0148】図9に示されているように、自己のLAN
上に発生したデータ1〜nは、それぞれをデータ部とし
て含むパケットデータに変換されて、パケット交換チャ
ネルを介して相手先のLANに送出される。図9に示さ
れているように、パケットデータは、上記データ1〜n
のそれぞれに対し、前後にヘッダ制御データとトレイラ
制御データとをそれぞれ付加したものである。このよう
にしてパケット交換チャネル上を、n個のパケットデー
タが送出され、相手先のLAN上には、n個のデータが
現れることになる。
As shown in FIG. 9, own LAN
The data 1 to n generated above are converted into packet data including each of them as a data part and sent to the LAN of the other party through the packet switching channel. As shown in FIG. 9, the packet data is the above data 1 to n.
Header control data and trailer control data are added before and after each of the above. In this way, n pieces of packet data are transmitted on the packet switching channel, and n pieces of data appear on the destination LAN.

【0149】一方、図10に示されているように、本実
施例5のLAN間通信装置によれば、まず、データ1に
関しては、従来と同様にデータ1に対するパケットデー
タが作成されてパケット交換チャネルを通じて、相手先
のLANに送出される。
On the other hand, as shown in FIG. 10, according to the LAN-to-LAN communication device of the fifth embodiment, first of all, as for the data 1, packet data for the data 1 is created and packet switching is performed as in the conventional case. It is sent to the other party's LAN through the channel.

【0150】このデータ1のパケットデータを送出する
には、通常、一定の時間がかかる。すなわち、一般にL
AN上の伝送速度は、パケット交換チャネル上の伝送速
度より速い。したがって、データ1のパケットデータを
送出している間にデータ2〜nのデータが転送データバ
ッファ3に蓄積されることになる。このように、複数の
データが転送データバッファ3に蓄積されるのは、従来
と同様である。
It usually takes a certain time to send the packet data of the data 1. That is, in general L
The transmission rate on the AN is higher than the transmission rate on the packet switched channel. Therefore, the data 2 to n are accumulated in the transfer data buffer 3 while the packet data of the data 1 is being transmitted. As described above, a plurality of data are accumulated in the transfer data buffer 3 as in the conventional case.

【0151】本実施例5において特徴的なことは、転送
データバッファ3内に複数の送信データが蓄積されてい
る場合、それらの宛先が同一であるときは、その複数の
送信データをまとめて一つのロングパケットを形成する
ことである。このように、ロングパケットを形成するよ
うにすれば、ヘッダ制御データやトレイラ制御データ等
が付加される割合を減少させることができるので、通信
効率の向上が期待される。
A characteristic feature of the fifth embodiment is that, when a plurality of transmission data are stored in the transfer data buffer 3, when the destinations are the same, the plurality of transmission data are collected together. To form one long packet. By forming long packets in this way, it is possible to reduce the proportion of header control data, trailer control data, etc. added, and therefore it is expected that communication efficiency will be improved.

【0152】もちろん、このロングパケットは、そのパ
ケット交換チャネルで許容されているパケットの長さを
越えることはできない。そこで、本実施例5では、パケ
ット交換チャネルで許容されているパケットの長さを越
えるパケットが転送データバッファ3内に蓄積されてい
た場合には、必要に応じて送信データを途中で分割し、
2つのロングパケットを形成するのである。すなわち、
図10には、データ1の送信が終了するまでに、データ
2〜nが転送データバッファ3内に蓄積された場合につ
いて示されている。この場合には、データ2から、デー
タmの途中までのデータを用いて、1個のロングパケッ
トが形成されている。そして、データmの途中からのデ
ータと、データnまでを用いて、もう1個のロングパケ
ットが形成されている。このように、そのパケット交換
チャネルで許容されている最大の長さのロングパケット
を形成することにより、効率的なパケット交換チャネル
の使用が可能となる。
Of course, this long packet cannot exceed the packet length allowed on the packet switching channel. Therefore, in the fifth embodiment, if a packet exceeding the length of the packet allowed in the packet switching channel is accumulated in the transfer data buffer 3, the transmission data is divided in the middle as necessary,
It forms two long packets. That is,
FIG. 10 shows a case where the data 2 to n are accumulated in the transfer data buffer 3 before the transmission of the data 1 is completed. In this case, one long packet is formed by using the data from the data 2 to the middle of the data m. Then, another long packet is formed by using the data from the middle of the data m and the data up to the data n. In this way, by forming the long packet having the maximum length allowed in the packet switching channel, the packet switching channel can be used efficiently.

【0153】このようにして形成され、送信されたロン
グパケットは相手先のLANの通信装置において、送信
側と同様の複数のデータに分割される。このとき、図1
0に示されているように、1番目のロングパケットを受
信した場合には、データ2から、データm−1までが、
分割によって復元される。データmは、全てのデータが
受信されていないので、まだ復元することができない。
次に、2番目のロングパケットが受信された場合に、先
に受信されたデータmの前半と、新たに受信されたデー
タmの後半とを結合させることにより、データmの全体
が復元される。なお、2番目のロングパケットが受信さ
れた場合には、残りのデータm+1から、データnまで
のデータも復元される。
The long packet thus formed and transmitted is divided into a plurality of pieces of data similar to those on the transmitting side in the communication device of the LAN of the other party. At this time,
As shown in 0, when the first long packet is received, data 2 to data m-1 are
Restored by splitting. Data m cannot be restored yet because not all data has been received.
Then, when the second long packet is received, the first half of the previously received data m and the second half of the newly received data m are combined to restore the entire data m. . When the second long packet is received, the remaining data m + 1 to data n are also restored.

【0154】以上述べたように、本実施例5によれば、
複数の送信データをまとめて、パケット交換チャネルで
許容される最大のパケット長のロングパケットを形成し
たので、パケット交換チャネルのより効率的な使用が可
能となる。その結果、通信コストの低減も図れることは
言うまでもない。
As described above, according to the fifth embodiment,
Since a plurality of transmission data are combined to form a long packet having the maximum packet length allowed in the packet switching channel, it is possible to use the packet switching channel more efficiently. As a result, it goes without saying that the communication cost can be reduced.

【0155】実施例6 本発明の好適な実施例6に係るリモートルータの動作を
表すフローチャートが図11に示されている。本実施例
6に係るリモートルータは、ネットワーク管理データの
送信を効率的に行おうとしたものである。
Sixth Embodiment FIG. 11 is a flow chart showing the operation of the remote router according to the sixth preferred embodiment of the present invention. The remote router according to the sixth embodiment attempts to efficiently transmit network management data.

【0156】図11に示されているように、本実施例6
に係るリモートルータは、通信の対象となるデータが発
生すると、まずその宛先が回線交換チャネルを使用して
呼接続中であるか否かを検査する(ステップ11−
1)。この検査の結果、該当宛先が呼接続中であれば、
その接続を利用して、このネットワーク管理データを送
出するのが好適である。すなわち、ステップ11−2に
おいて、回線交換チャネルを用いてこのネットワーク管
理データが送出されるのである。一方、上記検査の結
果、該当宛先が呼接続中でないときは、次のステップ1
1−3に移行する。
As shown in FIG. 11, this Example 6 is used.
When the data to be communicated is generated, the remote router according to (1) first checks whether or not the destination is in call connection using the circuit switching channel (step 11-
1). As a result of this inspection, if the relevant destination is in a call connection,
It is preferable to send out this network management data using the connection. That is, in step 11-2, this network management data is transmitted using the circuit switched channel. On the other hand, as a result of the above inspection, if the corresponding destination is not in a call connection, the next step 1
Move to 1-3.

【0157】ステップ11−3においては、該当宛先の
データが転送データバッファ3内に蓄積されているか否
かが検査される。この検査の結果、該当宛先に送出され
る他のデータが存在すれば、ステップ11−4に移行す
る。ステップ11−4においては、この送信データが、
転送データバッファ3内に格納される。該当宛先に送出
される他のデータが蓄積されている場合とは、チャネル
が空くのを待っている待ち状態と考えられるので、いず
れ、チャネルが空けばそのチャネルを利用して通信が行
われる。したがって、この通信の後に通信の対象である
前記送信データネットワーク管理データを送信すれば、
効率的な通信が期待される。なお、ステップ11−4に
おける通信は、回線交換チャネルもしくはパケット交換
チャネルのいずれか一方で行われる。
In step 11-3, it is checked whether the data of the corresponding destination is stored in the transfer data buffer 3. As a result of this inspection, if there is other data to be sent to the corresponding destination, the process proceeds to step 11-4. In step 11-4, this transmission data is
It is stored in the transfer data buffer 3. The case where other data to be sent to the corresponding destination is accumulated is considered to be a waiting state waiting for a channel to be available. Therefore, if a channel becomes available, communication will be performed using that channel. Therefore, if the transmission data network management data that is the object of communication is transmitted after this communication,
Efficient communication is expected. The communication in step 11-4 is performed on either the circuit switched channel or the packet switched channel.

【0158】ステップ11−5においては、ネットワー
ク管理データのプロトコルが解析される。
In step 11-5, the protocol of the network management data is analyzed.

【0159】ステップ11−6においては、上記ステッ
プ11−5において解析されたプロトコルが本実施例6
に係るリモートルータがサポートしているプロトコルか
否かが検査される。係る検査の結果、サポートしている
プロトコルであった場合には、上記ステップ11−4に
移行し、回線交換チャネルかパケット交換チャネルかの
いずれかのチャネルで通信が行われる。上記検査の結
果、サポートしていないプロトコルであった場合には、
次のステップ11−7に移行する。
In step 11-6, the protocol analyzed in step 11-5 is used in the sixth embodiment.
It is checked whether or not the protocol supported by the remote router according to. As a result of the inspection, if the protocol is supported, the process proceeds to step 11-4, and the communication is performed by either the circuit switched channel or the packet switched channel. As a result of the above inspection, if the protocol is not supported,
Go to next Step 11-7.

【0160】ステップ11−7においては、送信の対象
となっている送信データがネットワーク管理データか否
かが検査される。この検査の結果、ネットワーク管理デ
ータでなければ上述したステップ11−4に移行し、パ
ケット交換チャネルもしくは回線交換チャネルでデータ
の送出が行われる。上記検査の結果、ネットワーク管理
データであった場合には、次のステップ11−8に移行
する。
In step 11-7, it is checked whether the transmission data to be transmitted is network management data. As a result of this inspection, if the data is not network management data, the process proceeds to step 11-4 described above, and data is transmitted through the packet switching channel or the circuit switching channel. As a result of the inspection, if the data is network management data, the process proceeds to the next step 11-8.

【0161】ステップ11−8においては、パケット交
換チャネルを使用してこのネットワーク管理データの送
信が行われる。
In step 11-8, this network management data is transmitted using the packet switching channel.

【0162】このように、本実施例6においては、送出
されるデータは、なるべく同一の宛先に送られるデータ
と併せて送出されるように制御されている。これは、ネ
ットワーク管理データも同様である。本実施例6におい
て特徴的なことは、ネットワーク管理データと同一の宛
先に対する送信データが存在しないときには、パケット
交換チャネルを使用して係るネットワーク管理データの
送信が行われることである。このような構成とすること
により、本実施例6によれば、ネットワーク管理データ
のためだけに回線交換チャネルを使用することがなくな
るので、回線交換チャネルの効率的な使用が可能になる
とともに、通信コストの低減を図ることが可能である。
As described above, in the sixth embodiment, the data to be sent is controlled so as to be sent together with the data sent to the same destination as much as possible. This also applies to the network management data. A feature of the sixth embodiment is that when there is no transmission data to the same destination as the network management data, the network management data is transmitted using the packet switching channel. With such a configuration, according to the sixth embodiment, since the circuit switched channel is not used only for network management data, the circuit switched channel can be efficiently used and communication can be performed. It is possible to reduce the cost.

【0163】実施例7 本発明の好適な実施例7に係るリモートルータの動作を
表すフローチャートが図12に示されている。本実施例
7に係るリモートルータは、転送データバッファ3内に
一つの宛先に対する送信データが増えてきた場合、その
宛先に対する通信を優先して行うことにより、円滑なデ
ータ通信を実現するものである。
Embodiment 7 A flowchart showing the operation of the remote router according to the preferred embodiment 7 of the present invention is shown in FIG. The remote router according to the seventh embodiment realizes smooth data communication by prioritizing communication with respect to one destination when the transmission data for one destination increases in the transfer data buffer 3. .

【0164】本実施例7において特徴的なことは、転送
データバッファ3内に一つの宛先に対する送信データが
所定の割合以上になった場合、いわゆるバルク伝送を用
いて、その宛先に対するデータ通信を優先して行うこと
である。以下、図12に示されているフローチャートに
基づき、本実施例7に係るリモートルータの動作を説明
する。
A feature of the seventh embodiment is that when the transmission data for one destination in the transfer data buffer 3 exceeds a predetermined ratio, so-called bulk transmission is used to prioritize data communication for that destination. And then do. The operation of the remote router according to the seventh embodiment will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0165】まず、ステップ12−1において、転送デ
ータバッファ3内に一つの同一のアドレスに対する送信
データの長さが、あらかじめ定められた許容範囲を越え
たか否かが検査される。この許容範囲は、例えば、運用
管理者があらかじめ自由に定めることが可能である。そ
して、この検査の結果、許容範囲を超えていない場合に
は、ステップ12−2に移行し、通常の伝送処理が実行
される。一方、検査の結果、許容範囲を超えていた場合
には、次のステップ12−3に移行する。
First, in step 12-1, it is checked whether or not the length of transmission data for one and the same address in the transfer data buffer 3 exceeds a predetermined allowable range. This allowable range can be freely set in advance by the operation manager, for example. Then, as a result of this inspection, if the allowable range is not exceeded, the process proceeds to step 12-2 and normal transmission processing is executed. On the other hand, if the result of inspection is that the allowable range is exceeded, the process moves to the next step 12-3.

【0166】ステップ12−3においては、バルク伝送
に必要な空き回線交換チャネルが存在するか否かが検査
される。バルク伝送は、複数のチャネルを同時に使用し
てデータを送出する手法であり、例えば、ISDNの基
本インターフェースにおいては、2本の回線交換チャネ
ル、すなわち2本のBチャネルを同時に使用してデータ
を伝送することが行われている。本ステップ12−3に
おいては、このバルク伝送に必要な個数のチャネルが空
いているか否かが検査される。この検査の結果、必要な
空きチャネルが存在すれば、次のステップ12−4をス
キップしてステップ12−5に移行する。検査の結果、
必要な空きチャネルが存在しなければ、次のステップ1
2−4に移行する。
In step 12-3, it is checked whether there are any free circuit switched channels required for bulk transmission. Bulk transmission is a method of transmitting data by using a plurality of channels at the same time. For example, in the basic interface of ISDN, two circuit-switched channels, that is, two B channels are simultaneously used to transmit data. Is being done. In this step 12-3, it is checked whether the number of channels required for this bulk transmission is empty. As a result of this inspection, if there is a necessary free channel, the next step 12-4 is skipped and the process proceeds to step 12-5. Test results,
If the required free channel does not exist, next step 1
Go to 2-4.

【0167】ステップ12−4においては、現在、送信
の対象となっている送信データの宛先とは異なる宛先に
対する通信を、回線交換チャネルからパケット交換チャ
ネルに変更する。すなわち、回線交換チャネル上で行わ
れていた他の宛先に対する通信を、新たにパケット交換
チャネルを用いて行うのである。このように、回線交換
チャネルからパケット交換チャネルへ、通信を振り分け
ることにより、回線交換チャネル上に空きチャネルを生
成することができる。
In step 12-4, the communication to the destination different from the destination of the transmission data currently being transmitted is changed from the circuit switching channel to the packet switching channel. That is, communication to another destination, which has been performed on the circuit switched channel, is newly performed using the packet switched channel. Thus, by allocating the communication from the circuit switching channel to the packet switching channel, an empty channel can be generated on the circuit switching channel.

【0168】ステップ12−5においては、バルク伝
送、すなわち、複数の回線交換チャネルを使用した通信
が行われる。このように、複数の回線交換チャネルを同
時に使用することにより、高速なデータ通信が可能であ
る。その結果、本実施例7によれば、一時的に同一宛先
に対する大量のデータが発生した場合などでも、一時的
に同一宛先に対する高速なデータ通信を実現することに
より、円滑なデータ通信を実現することができる。
In step 12-5, bulk transmission, that is, communication using a plurality of circuit switched channels is performed. Thus, high-speed data communication is possible by simultaneously using a plurality of circuit switching channels. As a result, according to the seventh embodiment, even when a large amount of data is temporarily generated to the same destination, the high-speed data communication to the same destination is temporarily realized to realize smooth data communication. be able to.

【0169】[0169]

【発明の効果】以上述べたように、第一から第九までの
本発明によれば、通信回線の効率的な使用を可能となる
ネットワーク間通信が実現される。
As described above, according to the first to ninth aspects of the present invention, the inter-network communication which enables the efficient use of the communication line is realized.

【0170】また、第十から第十三までの本発明によれ
ば、宛先ごとに通信回線の使用優先度を設定できるの
で、LAN間の通信料や、伝送遅延の許容度に応じてネ
ットワークを自由に最適化することが可能である。
Further, according to the tenth to thirteenth aspects of the present invention, since the use priority of the communication line can be set for each destination, the network can be set according to the communication charge between LANs and the tolerance of transmission delay. It is possible to optimize freely.

【0171】また、第十四から第十五までの本発明によ
れば、相手のLAN間通信装置の交換処理部等の故障等
により所定の交換方式による通信ができない場合でも、
他の交換方式による通信に切り替えるようにしたので、
通信のバックアップ機能を実現可能なLAN間通信装置
が得られる。
Further, according to the fourteenth to fifteenth aspects of the present invention, even when communication by a predetermined exchange system cannot be performed due to a failure of the exchange processing unit of the other LAN communication device,
Since I switched to communication by another exchange method,
An inter-LAN communication device capable of realizing a communication backup function is obtained.

【0172】また、第十六から第十七までの本発明によ
れば、蓄積されている同一宛先の通信データを、パケッ
ト網で許容されている長さに、ブロック化しロングパケ
ットを構成したので、経済的、且つ効率的な通信が可能
となる。
Further, according to the sixteenth to seventeenth aspects of the present invention, the stored communication data of the same destination is blocked into a length allowed by the packet network to form a long packet. It enables economical and efficient communication.

【0173】また、第十八から第二十までの本発明によ
れば、同一宛先のデータがLAN間通信装置に大量に蓄
積された場合、同一宛先に対して複数の回線交換チャネ
ルを使用して、通常時より高速にデータ送信したので、
同一宛先に対して瞬間的に大量のデータが発生しても円
滑にデータを送信することが可能なLAN間通信装置が
提供できるという効果を有する。
According to the eighteenth to twentieth aspects of the present invention, when a large amount of data of the same destination is stored in the inter-LAN communication device, a plurality of circuit switching channels are used for the same destination. Since I sent data faster than usual,
It is possible to provide an inter-LAN communication device capable of smoothly transmitting data even if a large amount of data momentarily occurs to the same destination.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の好適な実施例1に係るリモートルータ
の動作を表すフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing an operation of a remote router according to a preferred first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の好適な実施例2に係るリモートルータ
の動作を表すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of a remote router according to a second preferred embodiment of the present invention.

【図3】本発明の好適な実施例3に係るリモートルータ
の動作を表すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of a remote router according to a preferred third embodiment of the present invention.

【図4】本発明の好適な実施例3に係るリモートルータ
の動作を説明する説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an operation of a remote router according to a preferred third embodiment of the present invention.

【図5】本発明の好適な実施例4に係るリモートルータ
の動作を表すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the remote router according to the preferred fourth embodiment of the present invention.

【図6】本発明の好適な実施例4に係るリモートルータ
の動作を説明する説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an operation of a remote router according to a preferred fourth embodiment of the present invention.

【図7】本発明の好適な実施例4に係るリモートルータ
の動作を表すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the remote router according to the preferred fourth embodiment of the present invention.

【図8】本発明の好適な実施例4に係るリモートルータ
の動作を表すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the remote router according to the preferred fourth embodiment of the present invention.

【図9】本発明の好適な実施例5に係るリモートルータ
の動作を説明するための図であって、従来のリモートル
ータの動作を表す説明図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of the remote router according to the preferred fifth embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing the operation of the conventional remote router.

【図10】本発明の好適な実施例5に係るリモートルー
タの動作を表す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the operation of the remote router according to the preferred fifth embodiment of the present invention.

【図11】本発明の好適な実施例6に係るリモートルー
タの動作を表すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the remote router according to the sixth preferred embodiment of the present invention.

【図12】本発明の好適な実施例7に係るリモートルー
タの動作を表すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the remote router according to the preferred embodiment 7 of the present invention.

【図13】複数のLANがリモートルータと、ISDN
網を用いて相互に接続される様子を表した説明図であ
る。
FIG. 13: Multiple LANs are remote routers and ISDN
It is an explanatory view showing a state of being mutually connected using a network.

【図14】従来のリモートルータの構成ブロック図であ
る。
FIG. 14 is a configuration block diagram of a conventional remote router.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 LAN制御部 3 転送データバッファ 5 データ処理部 7 パケット交換制御部 9 回線交換制御部 11 ISDN制御部 13 タイマ 15 回線交換監視テーブル 17 回線交換チャネル使用権テーブル 1 LAN control unit 3 Transfer data buffer 5 Data processing unit 7 Packet switching control unit 9 Circuit switching control unit 11 ISDN control unit 13 Timer 15 Circuit switching monitoring table 17 Circuit switching channel usage right table

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 12/64 9466−5K H04L 11/20 A ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Office reference number FI technical display location H04L 12/64 9466-5K H04L 11/20 A

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定のネットワークを他のネットワークと
接続し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLAN
間通信装置において、 送出すべき送出データが発生した場合に、その送出デー
タの宛先に既に第一の交換方式によるチャネルで通信が
行われているか否かを判断するチャネル使用状況判断手
段と、 第一の交換方式によるチャネルに空きがあるか否かを判
断するチャネル空き判断手段と、 前記チャネル使用状況判断手段において、第一の交換方
式によるチャネルで既に通信が行われていると判断され
た場合には、前記送出データをその通信が行われている
チャネルで送出する第一の通信手段と、 前記チャネル空き判断手段において、第一の交換方式に
よるチャネルに空きがあると判断された場合には、第一
の交換方式によるチャネルを新たに開き、前記新たなチ
ャネルで前記送出データを送出する第二の通信手段と、 前記チャネル空き判断手段において、空きがないと判断
された場合に、前記送出データを、第二の交換方式によ
るチャネルで送出する第三の通信手段と、 を含み、前記第一の交換方式と、前記第二の交換方式と
は、伝送速度が異なることを特徴とするLAN間通信装
置。
1. A LAN for connecting a predetermined network to another network to enable communication between the networks.
In the inter-communication device, when transmission data to be transmitted is generated, a channel use status determining means for determining whether or not the destination of the transmission data is already being communicated by the channel according to the first exchange method, When the channel availability determination means for determining whether or not there is an available channel according to the first exchange method and the channel usage status determination means determines that communication is already being performed on the channel according to the first exchange method. In the case where the first communication means for transmitting the transmission data on the channel in which the communication is performed and the channel availability determination means determines that there is an available channel in the first exchange method, A second communication means for newly opening a channel according to the first switching system and transmitting the transmission data through the new channel; And a second communication method for transmitting the transmission data through a channel according to the second exchange method when it is determined that there is no space, the first exchange method and the second exchange method. An inter-LAN communication device having a different transmission speed from the exchange system.
【請求項2】所定のネットワークを他のネットワークと
接続し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLAN
間通信装置において、 送出すべき送出データが発生した場合に、その送出デー
タの宛先に既に第一の交換方式によるチャネルで通信が
行われているか否かを判断するチャネル使用状況判断手
段と、 第一の交換方式によるチャネルに空きがあるか否かを判
断するチャネル空き判断手段と、 前記チャネル使用状況判断手段において、第一の交換方
式によるチャネルで既に通信が行われていると判断され
た場合には、前記送出データをその通信が行われている
チャネルで送出する第一の通信手段と、 前記チャネル空き判断手段において、第一の交換方式に
よるチャネルに空きがあると判断された場合には、第一
の交換方式によるチャネルを新たに開き、前記新たなチ
ャネルで前記送出データを送出する第二の通信手段と、 前記チャネル空き判断手段において、空きがないと判断
された場合に、前記送出データを、第二の交換方式によ
るチャネルで送出する第三の通信手段と、 を含み、前記第一の交換方式と、前記第二の交換方式と
は、課金方式が異なることを特徴とするLAN間通信装
置。
2. A LAN that connects a predetermined network to another network and enables communication between the networks.
In the inter-communication device, when transmission data to be transmitted is generated, a channel use status determining means for determining whether or not the destination of the transmission data is already being communicated by the channel according to the first exchange method, When the channel availability determination means for determining whether or not there is an available channel according to the first exchange method and the channel usage status determination means determines that communication is already being performed on the channel according to the first exchange method. In the case where the first communication means for transmitting the transmission data on the channel in which the communication is performed and the channel availability determination means determines that there is an available channel in the first exchange method, A second communication means for newly opening a channel according to the first switching system and transmitting the transmission data through the new channel; And a second communication method for transmitting the transmission data through a channel according to the second exchange method when it is determined that there is no space, the first exchange method and the second exchange method. An inter-LAN communication device characterized in that a charging system is different from the exchange system.
【請求項3】前記請求項1または2記載のLAN間通信
装置において、 前記第一の交換方式は、回線交換方式であり、 前記第二の交換方式は、パケット交換方式であることを
特徴とするLAN間通信装置。
3. The inter-LAN communication device according to claim 1 or 2, wherein the first switching system is a circuit switching system and the second switching system is a packet switching system. LAN-to-LAN communication device.
【請求項4】所定のネットワークを他のネットワークと
接続し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLAN
間通信装置において、 第一の交換方式によるチャネルで行われていた通信が終
了したことを検出する終了検出手段と、 前記終了検出手段が前記第一の交換方式によるチャネル
で行われていた通信が終了したことを検出した場合、第
二の交換方式によるチャネルにより行われていた通信
に、新たに前記第一の交換方式によるチャネルを利用さ
せるチャネル変更手段と、 を含み、前記第一の交換方式と、前記第二の交換方式と
は、伝送速度が異なることを特徴とするLAN間通信装
置。
4. A LAN which connects a predetermined network to another network and enables communication between the networks.
In the inter-communication device, an end detection unit that detects that the communication performed on the channel by the first exchange system has ended, and a communication performed by the end detection unit on the channel by the first exchange system When the termination is detected, a channel changing unit for newly using the channel according to the first exchange method for communication performed by the channel according to the second exchange method is included. And a communication speed between the second exchange method and the second exchange method is different.
【請求項5】所定のネットワークを他のネットワークと
接続し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLAN
間通信装置において、 第一の交換方式によるチャネルで行われていた通信が終
了したことを検出する終了検出手段と、 前記終了検出手段が前記第一の交換方式によるチャネル
で行われていた通信が終了したことを検出した場合、第
二の交換方式によるチャネルにより行われていた通信
に、新たに前記第一の交換方式によるチャネルを利用さ
せるチャネル変更手段と、 を含み、前記第一の交換方式と、前記第二の交換方式と
は、課金方式が異なることを特徴とするLAN間通信装
置。
5. A LAN for connecting a predetermined network to another network and enabling communication between the networks.
In the inter-communication device, an end detection unit that detects that the communication performed on the channel by the first exchange system has ended, and a communication performed by the end detection unit on the channel by the first exchange system When the termination is detected, a channel changing unit for newly using the channel according to the first exchange method for communication performed by the channel according to the second exchange method is included. And an inter-LAN communication device, wherein a charging method is different from the second exchange method.
【請求項6】請求項4または5記載のLAN間通信装置
において、 前記第一の交換方式は、回線交換方式であり、 前記第二の交換方式は、パケット交換方式であることを
特徴とするLAN間通信装置。
6. The inter-LAN communication device according to claim 4 or 5, wherein the first switching method is a circuit switching method and the second switching method is a packet switching method. Inter-LAN communication device.
【請求項7】所定のネットワークを他のネットワークと
接続し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLAN
間通信装置において、 第一の交換方式によるチャネルで通信を行うために、発
呼処理を行う第一の発呼手段と、 第二の交換方式によるチャネルで通信を行うために、発
呼処理を行う第二の発呼手段と、 前記第一の発呼手段が、発呼処理を行っても通信の相手
先と接続することができないと判断した場合に、新たに
第二の発呼手段を利用して第二の交換方式によるチャネ
ルで通信を行うチャネル変更手段と、 を含むことを特徴とするLAN間通信装置。
7. A LAN for connecting a predetermined network to another network and enabling communication between the networks.
In the inter-communication device, in order to perform communication on the channel according to the first exchange method, the first calling means for performing the call processing, and for performing communication on the channel according to the second exchange method, the call processing is performed. Second calling means to perform, and the first calling means, if it is determined that it is not possible to connect to the other party of the communication even if the call processing is performed, the second calling means newly An inter-LAN communication device, comprising: a channel changing unit that uses the channel according to the second switching method to perform communication.
【請求項8】請求項7記載のLAN間通信装置におい
て、 前記第一の交換方式は、回線交換方式であり、 前記第二の交換方式は、パケット交換方式であることを
特徴とするLAN間通信装置。
8. The inter-LAN communication device according to claim 7, wherein the first switching method is a circuit switching method and the second switching method is a packet switching method. Communication device.
【請求項9】請求項7記載のLAN間通信装置におい
て、 前記第一の発呼手段は、発呼処理を複数回実施しても通
信の相手先と接続ができない場合にのみ、前記相手先と
接続することができないと判断することを特徴とするL
AN間通信装置。
9. The LAN-to-LAN communication device according to claim 7, wherein the first calling means is capable of establishing connection with a communication partner even if the call processing is performed a plurality of times. L characterized by determining that it cannot be connected to
Inter-AN communication device.
【請求項10】所定のネットワークを他のネットワーク
と接続し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLA
N間通信装置において、 通信が終了した後の呼の切断条件を、通信の相手先アド
レスごとに設定可能な切断条件設定手段、 を含むことを特徴とするLAN間通信装置。
10. An LA that connects a predetermined network to another network and enables communication between the networks.
An inter-LAN communication device, characterized in that the inter-N communication device includes disconnection condition setting means capable of setting a disconnection condition of a call after the communication is completed for each destination address of the communication.
【請求項11】所定のネットワークを他のネットワーク
と接続し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLA
N間通信装置において、 通信が終了した後の呼の切断条件を、通信の相手先アド
レスごとに設定可能な切断条件設定手段と、 呼の発呼条件を、通信の相手先アドレスごとに設定可能
な発呼条件設定手段と、 を含むことを特徴とするLAN間通信装置。
11. An LA that connects a predetermined network to another network and enables communication between the networks.
In the N-to-N communication device, the disconnection condition setting means that can set the disconnection condition of the call after the communication is completed for each communication destination address, and the call origination condition of the call can be set for each communication destination address An inter-LAN communication device, comprising:
【請求項12】請求項10または11記載のLAN間通
信装置において、 前記設定手段は、呼の切断条件として、チャネルを使用
する通信が存在しなくなってからそのチャネルを維持す
る時間の長さを、前記相手先アドレスごとに設定するこ
とを特徴とするLAN間通信装置。
12. The LAN-to-LAN communication device according to claim 10, wherein the setting unit sets, as a call disconnection condition, a length of time for which the channel is maintained after communication using the channel does not exist. An inter-LAN communication device is set for each destination address.
【請求項13】請求項10または11記載のLAN間通
信装置において、 前記設定手段は、呼の発呼条件として、回線交換チャネ
ルを使用可能か否かであることを、前記相手先アドレス
ごとに設定することを特徴とするLAN間通信装置。
13. The inter-LAN communication device according to claim 10 or 11, wherein the setting means determines whether or not a circuit-switched channel can be used as a call origination condition for each destination address. An inter-LAN communication device characterized by being set.
【請求項14】所定のネットワークを他のネットワーク
と接続し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLA
N間通信送信装置において、 転送データバッファ内に同一宛先の複数の送信データが
保持されている場合に、前記複数の送信データをブロッ
キングすることによって、一個のロングパケットを形成
するロングパケット形成手段と、 前記ロングパケットをパケット交換チャネルを介して送
信するパケット交換通信手段と、 を含むことを特徴とするLAN間通信送信装置。
14. An LA which connects a predetermined network to another network and enables communication between the networks.
In the N-to-N communication transmission device, when a plurality of transmission data of the same destination is held in the transfer data buffer, a long packet forming means for forming one long packet by blocking the plurality of transmission data. A packet switching communication means for transmitting the long packet via a packet switching channel.
【請求項15】所定のネットワークを他のネットワーク
と接続し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLA
N間通信受信装置において、 パケット交換チャネルを介して、送信データを複数個含
んだロングパケットを受信する受信手段と、 前記受信されたロングパケットをその中に含まれる各送
信データごとに分割する分割手段と、 を含むことを特徴とするLAN間通信受信装置。
15. An LA that connects a predetermined network to another network and enables communication between the networks.
In an N-to-N communication receiving device, a receiving means for receiving a long packet containing a plurality of transmission data via a packet switching channel, and a division for dividing the received long packet for each transmission data contained therein. An inter-LAN communication receiving device comprising:
【請求項16】所定のネットワークを他のネットワーク
と接続し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLA
N間通信装置において、 送出すべき送信データがネットワーク管理データである
か否かを判断するデータ判断手段と、 送出すべき送信データと同一の宛先に対する他の送信デ
ータが転送データバッファ内に保持されているか否かを
判断する転送データバッファ検査手段と、 前記転送データバッファ検査手段により転送データバッ
ファ内に保持されていると判断された場合に、前記ネッ
トワーク管理データを転送データバッファ内に格納し、
前記他の送信データが送出された後に引き続いて前記ネ
ットワーク管理データを第一の交換方式もしくは第二の
交換方式によるチャネルで送出する第一の送信管理手段
と、 前記データ判断手段によりネットワーク管理データであ
ると判断され、且つ、前記転送データバッファ検査手段
により転送データバッファ内に保持されていないと判断
された場合に、前記ネットワーク管理データを、第二の
交換方式によるチャネルで送出する第二の送信管理手段
と、 を含み、前記第一の交換方式によるチャネルは、前記第
二の交換方式によるチャネルより通信コストが高いこと
を特徴とするLAN間通信装置。
16. An LA which connects a predetermined network to another network and enables communication between the networks.
In the N-to-N communication device, a data judging means for judging whether or not the transmission data to be transmitted is network management data, and another transmission data to the same destination as the transmission data to be transmitted are held in the transfer data buffer. And a transfer data buffer inspecting means for determining whether or not the network management data is stored in the transfer data buffer when the transfer data buffer inspecting means determines that the network management data is held.
After the other transmission data is transmitted, the network management data is transmitted by the first transmission management means for transmitting the network management data on the channel according to the first exchange method or the second exchange method. Second transmission for sending the network management data through the channel according to the second switching method when it is determined that there is and the transfer data buffer checking unit determines that the network management data is not held in the transfer data buffer. An inter-LAN communication device, comprising: a management unit, wherein the channel according to the first exchange method has a higher communication cost than the channel according to the second exchange method.
【請求項17】前記請求項16記載のLAN間通信装置
において、 前記第一の交換方式は、回線交換方式であり、 前記第二の交換方式は、パケット交換方式であることを
特徴とするLAN間通信装置。
17. The LAN communication device according to claim 16, wherein the first switching system is a circuit switching system and the second switching system is a packet switching system. Intercommunication device.
【請求項18】所定のネットワークを他のネットワーク
と接続し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLA
N間通信装置において、 送出すべき送信データと同一の宛先に対する送信データ
が転送データバッファ内に所定の割合以上存在すること
を検知する検知手段と、 前記検知手段により、前記送出すべき送信データと同一
の宛先に対する送信データが所定の割合以上存在すると
判断された場合に、前記同一の宛先に対するチャネルを
複数個空けるチャネル確保手段と、 前記チャネル確保手段によって、空けられた複数個のチ
ャネルを使用して、前記送信データをバルク送出する通
信手段と、 を含むことを特徴とするLAN間通信装置。
18. An LA which connects a predetermined network to another network and enables communication between the networks.
In the N-to-N communication device, a detection unit that detects that the transmission data to the same destination as the transmission data to be transmitted exists in the transfer data buffer at a predetermined ratio or more, and the transmission data to be transmitted by the detection unit. When it is determined that the transmission data for the same destination is equal to or more than a predetermined ratio, a channel reservation unit that reserves a plurality of channels for the same destination, and a plurality of channels that are reserved by the channel reservation unit are used. And a communication means for sending the transmission data in bulk, the inter-LAN communication device.
【請求項19】所定のネットワークを他のネットワーク
と接続し、前記ネットワーク間の通信を可能とするLA
N間通信装置において、 送出すべき送信データと同一の宛先に対する送信データ
が転送データバッファ内に所定の割合以上存在すること
を検知する検知手段と、 前記検知手段により、前記送出すべき送信データと同一
の宛先に対する送信データが所定の割合以上存在すると
判断された場合に、前記同一の宛先に対する第一の交換
方式によるチャネルをN個空けるチャネル確保手段と、 前記チャネル確保手段によって、空けられたN個の第一
の交換方式のチャネルを使用して、前記送信データをバ
ルク送出する通信手段と、 を含み、前記チャネル確保手段は、 前記第一の交換方式によるチャネル内に、N個の空きチ
ャネルが存在しない場合には、第一の交換方式によるチ
ャネル上の他の宛先の通信を、第二の交換方式によるチ
ャネル上に移動させて、N個の空きチャネルを第一の交
換方式によるチャネル上に設け、 前記第一の交換方式によるチャネルは、前記第二の交換
方式によるチャネルより通信コストが高いことを特徴と
するLAN間通信装置。ここで、前記Nは、2以上の整
数である。
19. An LA which connects a predetermined network to another network and enables communication between the networks.
In the N-to-N communication device, a detection unit that detects that the transmission data to the same destination as the transmission data to be transmitted exists in the transfer data buffer at a predetermined ratio or more, and the transmission data to be transmitted by the detection unit. When it is determined that the transmission data for the same destination is equal to or more than a predetermined ratio, N channels are reserved by the first switching system for the same destination, and N channels reserved by the channel reservation unit. Communication means for transmitting the transmission data in bulk using a number of channels of the first switching method, wherein the channel securing means includes N empty channels in the channels of the first switching method. Is not present, the other destination's communication on the first switched channel is transferred to the second switched channel. Then, N free channels are provided on the channel according to the first exchange method, and the channel according to the first exchange method has a higher communication cost than the channel according to the second exchange method. Communication device. Here, the N is an integer of 2 or more.
【請求項20】前記請求項19記載のLAN間通信装置
において、 前記第一の交換方式は、回線交換方式であり、 前記第二の交換方式は、パケット交換方式であることを
特徴とするLAN間通信装置。
20. The LAN communication apparatus according to claim 19, wherein the first switching system is a circuit switching system, and the second switching system is a packet switching system. Intercommunication device.
JP6059710A 1994-03-30 1994-03-30 Inter-lan communication equipment, inter-lan communication transmitter and inter-lan communication receiver Pending JPH07273802A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059710A JPH07273802A (en) 1994-03-30 1994-03-30 Inter-lan communication equipment, inter-lan communication transmitter and inter-lan communication receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059710A JPH07273802A (en) 1994-03-30 1994-03-30 Inter-lan communication equipment, inter-lan communication transmitter and inter-lan communication receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07273802A true JPH07273802A (en) 1995-10-20

Family

ID=13121045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6059710A Pending JPH07273802A (en) 1994-03-30 1994-03-30 Inter-lan communication equipment, inter-lan communication transmitter and inter-lan communication receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07273802A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998011755A3 (en) * 1996-09-13 1998-07-16 Dtm Data Telemark Gmbh Process and device for increasing the reach of transmission paths between functional units of an isdn subscriber connection with a minimized band width

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998011755A3 (en) * 1996-09-13 1998-07-16 Dtm Data Telemark Gmbh Process and device for increasing the reach of transmission paths between functional units of an isdn subscriber connection with a minimized band width

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5453980A (en) Communication network and computer network server and interface modules used therein
US5537404A (en) Switched circuit connection management over public data networks for wide area networks
US7912038B2 (en) System and method for utilizing circuit switched and packet switched resources
JPH07307977A (en) Communication method/device
US7558207B2 (en) Modifying the bandwidth of an established ATM call in response to an identification of the contents of the call
JP2000115200A (en) Method and device for reducing call setting rate in atm network
JPH11164334A (en) Method for operating subscriber line card used in telecommunication system in multimode
JPH04154331A (en) Call collision preventing system at time of outgoing/ incoming of isdn network
JPH03220837A (en) Resource allocation method for transmitting data in data communication network and wide-band isdn communication network and terminal adapter for connecting to data communication network
JPH0879309A (en) Inter-lan connector and inter-lan connection system
US6493336B1 (en) System optimized always on dynamic integrated services digital network
JPH07273802A (en) Inter-lan communication equipment, inter-lan communication transmitter and inter-lan communication receiver
JP3823055B2 (en) Effective multilink flow handling
KR100399575B1 (en) Optimal Resource Allocation of the Gateway
US5553060A (en) Method for maintaining virtual connections given an at least partial outage of connecting paths
JP3492466B2 (en) Band variable control method
JP2725678B2 (en) Packet communication method
JP2002252648A (en) Communication adaptive packet processing system
US20080002577A1 (en) Efficient allocation of shapers
JPH08204750A (en) Data transfer control system
KR100787295B1 (en) A method and apparatus of PABX capacity expansion using Fast Ethernet
JPH06350640A (en) Congestion noticing system for store and forward exchange network
JPH0343821B2 (en)
KR20010037982A (en) Information Rate Control Method for Frame Relay Network Access Subsystem
JPH06181474A (en) Communication controller