JPH07272488A - Memory circuit with backup function - Google Patents

Memory circuit with backup function

Info

Publication number
JPH07272488A
JPH07272488A JP5956894A JP5956894A JPH07272488A JP H07272488 A JPH07272488 A JP H07272488A JP 5956894 A JP5956894 A JP 5956894A JP 5956894 A JP5956894 A JP 5956894A JP H07272488 A JPH07272488 A JP H07272488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
transistor
charge
data line
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5956894A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Nose
伸司 野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP5956894A priority Critical patent/JPH07272488A/en
Publication of JPH07272488A publication Critical patent/JPH07272488A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To obtain a compact, light-weight, thin and low-cost memory circuit with a backup function without, using a microcomputer or the like. CONSTITUTION:While a power source is turned ON, a capacitance C3 is charged in accordance with a signal of a data line. When the power is not supplied, a charge-controlling part 1 maintains a control impedance to the C3 high. During the supply of power, the signal is fed back to the data line so that the charge- controlling part 1 supplies a charging current when a charge in the C3 is not smaller than a predetermined value. When the power is not supplied, a charge- detecting part 2 holds a connection impedance to tame C3 high. Therefore, even waxen a data is destroyed as the power source is turned ON again after being interrupted although a data indication signal is impressed to the data line, if a predetermined or more amount of charges are present in the C3, the charge-detecting part 2 sends a signal to the data line to charge the C3 again, so that the stored data is backed up. This constitution makes it possible to back up a memory without using a microcomputer.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、バックアップ機能付き
メモリ回路に関する。さらに詳しくいえば、本発明は、
電源が供給されない期間においてもコンデンサの充電電
荷量によって情報を記憶するためのバックアップ機能付
きメモリ回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory circuit having a backup function. More specifically, the present invention is
The present invention relates to a memory circuit with a backup function for storing information according to the amount of charges charged in a capacitor even when power is not supplied.

【0002】本発明は、特に、盗難防止のために車両に
装備される装置において、盗難防止機能のセット状態を
記憶するために用いられるバックアップ機能付きメモリ
回路に適用可能であるが、それのみに限定されない。
The present invention is particularly applicable to a memory circuit with a backup function, which is used to store the set state of the anti-theft function in a device installed in a vehicle for the anti-theft function, but only to that. Not limited.

【0003】[0003]

【従来の技術】近年、車両においては、車両盗難を防止
するために、運転者が降車してから次に乗車するまでの
期間において盗難防止機能のセット状態をメモリ回路に
記憶させ、前記メモリ回路が前記セット状態を記憶して
いる期間においては種々の盗難防止機能を働かせるよう
な装置が実装されるようになった。
2. Description of the Related Art In recent years, in vehicles, in order to prevent vehicle theft, a set state of an antitheft function is stored in a memory circuit during the period from the time the driver gets off the vehicle to the next time the driver gets on the vehicle. During the period in which the above-mentioned set state is stored, a device for operating various anti-theft functions has been implemented.

【0004】このようなメモリ回路においては、前記盗
難防止機能を不当に解除しようとする悪意によって前記
バッテリーが一時的に外されても前記セット状態の記憶
を保持するために、電源が供給されない期間においても
記憶を保持するバックアップ機能を有することが求めら
れる。
In such a memory circuit, in order to retain the memory of the set state even if the battery is temporarily removed by malicious intent to cancel the antitheft function improperly, a period during which power is not supplied is provided. It is required to have a backup function that retains memory.

【0005】このようなバックアップ機能付きメモリ回
路の従来例について、図5(a) に示すブロック図、同図
(b) に示すフローチャートに基づいて説明する。
FIG. 5 (a) is a block diagram showing a conventional example of such a memory circuit with a backup function.
An explanation will be given based on the flowchart shown in (b).

【0006】運転者が降車するとき、CPU202 によっ
て、ポート206 の出力電位は、Lowに、ポート205 の出
力電位は、Highに設定される。該制御によって、トラン
ジスタTR213 は導通し、電流がバッテリー200 から前記
トランジスタTR213 、抵抗R 222 、ダイオードD223
通じてコンデンサC210 へ流れ、該コンデンサC210
充電される。
When the driver gets off the vehicle, the CPU 202
The output potential of port 206 to low and the output of port 205.
The force potential is set to High. By this control,
Dista TR213Conducts and current is drawn from battery 200
Transistor TR213, Resistance R 222, Diode D223To
Through capacitor C210Flow to the capacitor C210Is
Be charged.

【0007】運転者が乗車するとき、CPU202 によっ
て、前記ポート206 の出力電位は、Highに、前記ポート
205 の出力電位は、Low に設定される。該制御によっ
て、トランジスタTR211 、トランジスタTR212 は導通
し、電流が前記コンデンサC210から前記トランジスタT
R212 を通じてグラウンドへ流れ、前記コンデンサC210
の充電電荷は放電される。
When the driver gets on the vehicle, the output potential of the port 206 is set to High by the CPU 202.
The 205 output potential is set to Low. By the control, the transistor TR 211 and the transistor TR 212 are turned on, and a current flows from the capacitor C 210 to the transistor T 212.
It flows to the ground through R 212 , and the capacitor C 210
The charged charge of is discharged.

【0008】前記CPU202 においては、ポート207 を
介して前記コンデンサC210 の電位が読込まれる。そし
て、該電位が、Highである期間においては、盗難防止機
能が実行される。前記CPU202 において、該制御は、
前記バッテリー200 が接続されていて電源が供給されて
いる期間においては、継続される。
In the CPU 202, the potential of the capacitor C 210 is read via the port 207. The anti-theft function is executed during the period when the potential is High. In the CPU 202, the control is
The operation is continued while the battery 200 is connected and power is supplied.

【0009】前記コンデンサC210 に前記のようにして
電荷が充電されているとき前記バッテリー200 が外され
ると、前記CPU202 においては、このような制御の実
行が不可能になる。そして、前記バッテリー200 が再接
続されると、前記CPU202においては、リセット回路2
01 から出力されるリセット信号により、同図(b) に示
すような制御が実行される。
If the battery 200 is removed while the capacitor C 210 is being charged with electric charges as described above, the CPU 202 cannot execute such control. Then, when the battery 200 is reconnected, in the CPU 202, the reset circuit 2
The reset signal output from 01 executes the control shown in FIG.

【0010】ステップH270 においては、前記ポート20
7 を介して前記コンデンサC210 の電位が読込まれる。
そして、該電位が、Highであれば、ステップH271 に移
行して、前記盗難防止機能が再実行される。
In step H270, the port 20
The potential of the capacitor C 210 is read via 7.
If the potential is High, the process proceeds to step H271 to re-execute the theft prevention function.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】このような従来のバッ
クアップ機能付きメモリ回路はコンデンサの充電電荷量
に情報符号を割り付けマイクロコンピュータの制御のも
とに該コンデンサの充放電を制御してバックアップ機能
を実現するものであるが、該構成は大型部品であるマイ
クロコンピュータを使用するものであり、そのため、小
型・軽量・薄型化が容易ではなく、かつ、コスト高にな
るという問題点を有している。
In such a conventional memory circuit with a backup function, an information code is assigned to the charge charge amount of the capacitor and the charge / discharge of the capacitor is controlled under the control of the microcomputer to provide the backup function. Although it is realized, the configuration uses a microcomputer, which is a large component, and therefore, it is not easy to reduce the size, weight, and thickness, and the cost increases. .

【0012】本発明の技術的課題は、このような問題に
着目し、バックアップ機能付きメモリ回路において、小
型・軽量・薄型化が容易で、また、コストを低くするこ
とが可能な構成を提起することにある。
The technical problem of the present invention is to pay attention to such a problem, and to propose a memory circuit with a backup function, which can be easily reduced in size, weight and thickness and can be reduced in cost. Especially.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】図1は、本発明の基本原
理を説明するブロック図である。本発明のバックアップ
機能付きメモリ回路は、電源が供給されない期間におい
てもコンデンサC3 の充電電荷量によって情報を記憶す
るためのものであって、電源が供給されている期間にお
いてはデータラインに印加される信号に応じて前記コン
デンサC3 に充電電流を供給し、電源が供給されていな
い期間においては前記コンデンサC3 との接続インピー
ダンスを高インピーダンス状態に保つ充電制御部1と、
電源が供給されている期間においては前記コンデンサC
3 の充電電荷量が所定量以上であるときに前記充電制御
部1が前記充電電流を供給するように前記データライン
に信号をフィードバックし、電源が供給されていない期
間においては前記コンデンサC3 との接続インピーダン
スを高インピーダンス状態に保つ電荷検出部2とを有し
ている。
FIG. 1 is a block diagram for explaining the basic principle of the present invention. The memory circuit with backup function of the present invention is for storing information by the amount of charge charged in the capacitor C 3 even during the period when power is not supplied, and is applied to the data line during the period when power is supplied. A charging control unit 1 that supplies a charging current to the capacitor C 3 in accordance with a signal that maintains the connection impedance with the capacitor C 3 in a high impedance state during a period in which power is not supplied.
While the power is being supplied, the capacitor C
When the charging charge amount of 3 is a predetermined amount or more, the charging control unit 1 feeds back a signal to the data line so as to supply the charging current, and when the power is not supplied, the capacitor C 3 and And a charge detection unit 2 for keeping the connection impedance of the device in a high impedance state.

【0014】なお、前記コンデンサC3 との接続インピ
ーダンスを高インピーダンス状態に保つとは、前記コン
デンサC3 と前記構成品とを接続するラインにおいて、
半導体を遮断状態にして導通をなくすこと、該ラインを
リレー接点で切断して導通をなくすことなどを指す。
It should be noted that maintaining the connection impedance of the capacitor C 3 in a high impedance state means that in the line connecting the capacitor C 3 and the component,
It means that the semiconductor is cut off to eliminate the conduction, and the line is disconnected by a relay contact to eliminate the conduction.

【0015】また、前記コンデンサC3 の充電電荷を放
電するために、前記充電制御部1と前記コンデンサC3
とを接続するラインを、リセット回路に接続する構成と
するのが望ましい。
Further, in order to discharge the charge charged in the capacitor C 3 , the charge control unit 1 and the capacitor C 3 are discharged.
It is desirable that the line connecting to and be connected to the reset circuit.

【0016】[0016]

【作用】電源がある期間において切断されても記憶して
おきたい情報がある場合、該情報を指示する信号を前記
データラインに接続し、前記充電制御部1において前記
データラインに該信号が印加されたときに充電電流を供
給するようにすれば、該情報はコンデンサC3 の充電電
荷によって記憶される。
If there is information to be stored even if the power is cut off during a certain period of time, a signal instructing the information is connected to the data line, and the signal is applied to the data line in the charging control unit 1. If the charging current is supplied when the charging is performed, the information is stored by the charging charge of the capacitor C 3 .

【0017】このように記憶される前記情報は、電源が
切断されても、前記充電制御部1、前記電荷検出部2と
前記コンデンサC3 との接続インピーダンスを高インピ
ーダンス状態に保つことで前記コンデンサC3 の放電電
荷量が抑えられ、実用に不都合がない期間内において保
持される。
The information stored in this way is stored in the capacitor by keeping the connection impedance of the charge controller 1, the charge detector 2 and the capacitor C 3 in a high impedance state even when the power supply is cut off. The amount of discharged electric charge of C 3 is suppressed, and it is held within a period in which there is no inconvenience in practical use.

【0018】そして、前記データラインに前記情報を指
示する信号が印加されていたのに電源が切断されて再投
入されることにより該信号が消失してしまった場合にお
いても、前記コンデンサC3 に所定量以上の電荷量が充
電されていれば、前記電荷検出部2は、前記データライ
ンに再び前記コンデンサC3 に電荷を充電するように信
号を印加する。
[0018] Then, even when the signal is lost by the signal indicating the information to the data line is turned on again been cut power to have been applied, the capacitor C 3 When the charge amount of a predetermined amount or more is charged, the charge detection unit 2 applies a signal to the data line to charge the capacitor C 3 again.

【0019】このように、前記情報が前記コンデンサC
3 の充電電荷によって記憶されていれば、前記データラ
インの信号は前記情報を指示するように自動的に復帰
し、前記情報の記憶はバックアップされる。
Thus, the information is the capacitor C
If stored by a charge of 3 , the signal on the data line will automatically recover to point to the information and the storage of the information will be backed up.

【0020】本発明のバックアップ機能付きメモリ回路
は、このようにして、マイクロコンピュータを使用せず
に記憶のバックアップを行うことで、大型部品点数を少
なくし、装置の小型・軽量・薄型化を容易にする。ま
た、大型部品点数が少なくなると、コストも低くなる。
In the memory circuit with backup function of the present invention, the memory is backed up without using a microcomputer in this way, so that the number of large parts can be reduced and the device can be easily made small, lightweight and thin. To Also, the cost is reduced when the number of large parts is reduced.

【0021】[0021]

【実施例】次に、本発明によるバックアップ機能付きメ
モリ回路が、実際上どのように具体化されるのかを、実
施例で説明する。
EXAMPLES Next, examples of how the memory circuit with backup function according to the present invention is actually embodied will be described.

【0022】〔 車両盗難防止装置の概要について 〕
先ず、図2に示すブロック図に基づいて、車両に装備さ
れる車両盗難防止装置の概要について説明する。車両盗
難防止機能の一種である走行停止機能を制御するイモビ
ライザECU15は、同じく車両盗難防止機能の一種であ
るアラーム出力などを制御するセキュリティECU12と
連接される。
[Outline of Vehicle Theft Prevention Device]
First, based on the block diagram shown in FIG. 2, an outline of a vehicle theft prevention device mounted on a vehicle will be described. The immobilizer ECU 15 that controls the traveling stop function that is a kind of vehicle theft prevention function is connected to the security ECU 12 that controls an alarm output that is also a kind of the vehicle theft prevention function.

【0023】該セキュリティECU12においては、送信
機14より送出される無線信号をアンテナ13で受信し、該
受信信号によって所有者を識別することが行われる。こ
のようにして所有者が確認されると、走行停止機能をリ
セット状態にすることを指示する制御コードが、前記セ
キュリティECU12から前記イモビライザECU15にシ
リアル転送される。
In the security ECU 12, the radio signal transmitted from the transmitter 14 is received by the antenna 13, and the owner is identified by the received signal. When the owner is confirmed in this way, a control code instructing to set the traveling stop function to the reset state is serially transferred from the security ECU 12 to the immobilizer ECU 15.

【0024】なお、前記セキュリティECU12において
は、ドアの開放の有無を検出すること、窓ガラスの破損
の有無を検出することなども行われ、これらの検出結果
が盗難である可能性を有しているときには、前記アラー
ム出力、インジケータ15における表示などが行われる。
The security ECU 12 also detects whether or not the door is open, whether or not the window glass is damaged, etc., and these detection results may be stolen. When it is present, the alarm output, display on the indicator 15 and the like are performed.

【0025】前記イモビライザECU15において、前記
セキュリティECU12から送出される前記制御コード
は、シリアル通信部26で受信され、解読される。該解読
結果が走行停止機能をリセット状態にすることを指示し
ていると、前記シリアル通信部26によって、トランジス
タTR28のベースに、Highが印加される。
In the immobilizer ECU 15, the control code sent from the security ECU 12 is received and decoded by the serial communication unit 26. When the decoding result indicates that the traveling stop function is to be reset, the serial communication unit 26 applies High to the base of the transistor TR 28 .

【0026】このとき、該トランジスタTR28が導通して
リセットライン37に、Low が印加され、キー検出部22に
おいてはデータライン38に接続される出力が、Openとな
る。また、記憶部30においては、後述するように、内蔵
のコンデンサの充電電荷が放電され、前記データライン
38は、Openとなる。なお、該記憶部30には、本発明のバ
ックアップ機能付きメモリ回路が適用される。
At this time, the transistor TR 28 is turned on and a low level is applied to the reset line 37, and the output connected to the data line 38 in the key detection section 22 becomes open. In the storage unit 30, as will be described later, the charge stored in the built-in capacitor is discharged and the data line
38 becomes Open. The memory circuit with a backup function of the present invention is applied to the storage unit 30.

【0027】このようにして、前記データライン38が、
Openになると、トランジスタTR29は遮断し、リレーR
L20、リレーRL21、リレーRL31は励磁されない。この状
態においては、前記キー10が、STにセットされると、前
記リレーRL31のb接点(ブレーク接点)を通じてバッテ
リー11によってリレーRL32が励磁される。そして、前記
リレーRL31のb接点、前記リレーRL32のa接点(メイク
接点)を通じて、前記バッテリー11によってスタータモ
ータM34が駆動される。
In this way, the data line 38 is
When open, transistor TR 29 shuts off and relay R
L 20 , relay RL 21 , relay RL 31 are not excited. In this state, when the key 10 is set to ST, the relay RL 32 is excited by the battery 11 through the b contact (break contact) of the relay RL 31 . Then, the starter motor M 34 is driven by the battery 11 through the b contact of the relay RL 31 and the a contact (make contact) of the relay RL 32 .

【0028】また、前記リレーRL20、前記リレーRL21
b接点を通じてリレーRL33の励磁状態がEFI−ECU
36によって制御可能になり、前記キー10が、IGにセット
されると、該制御に応じて前記リレーRL33のa接点を通
じて前記バッテリー11によってフューエルポンプモータ
35が駆動される。
Further, the excitation state of the relay RL 33 is made through the b contact of the relay RL 20 and the relay RL 21 to indicate that the EFI-ECU.
When the key 10 is set to IG, the fuel pump motor M 35 is driven by the battery 11 through the a contact of the relay RL 33 according to the control.

【0029】一方、前記キー10が、OFF にされて抜かれ
ると、キー検出部22においては該操作を検出し前記デー
タライン38に接続される出力に、Highが印加される。前
記データライン38に、Highが印加されると、前記記憶部
30においては、後述するように、内蔵するコンデンサに
充電電流が流れ、該コンデンサに充電電荷が蓄えられ
る。
On the other hand, when the key 10 is turned off and pulled out, the key detector 22 detects the operation and applies High to the output connected to the data line 38. When a high voltage is applied to the data line 38, the storage unit
At 30, as will be described later, a charging current flows through a built-in capacitor, and the charge is stored in the capacitor.

【0030】また、前記トランジスタTR29が導通し、前
記リレーRL20、前記リレーRL21、前記リレーRL31が、前
記バッテリー11によって励磁される。そのため、前記ス
タータモータM34、及びフューエルポンプモータM
35は、前記リレーRL31のb接点が開放されることにより
前記バッテリー11から切り離され、車両を走行させるこ
とができなくなる。
Further, the transistor TR 29 becomes conductive, and the relay RL 20 , the relay RL 21 , and the relay RL 31 are excited by the battery 11. Therefore, the starter motor M 34 and the fuel pump motor M
The relay 35 is disconnected from the battery 11 by opening the contact b of the relay RL 31 , and the vehicle cannot run.

【0031】このような状態で前記バッテリー11が外さ
れ再接続されると、前記キー検出部22においては、前記
検出結果がリセットされ、前記データライン38に接続さ
れる出力が、Openになる。しかし、本発明を適用した前
記記憶部30においては、後述するように、内蔵のコンデ
ンサに充電電荷が残留していることを検出して、前記デ
ータライン38に、Highを印加することが行われる。
When the battery 11 is disconnected and reconnected in such a state, the detection result is reset in the key detection section 22, and the output connected to the data line 38 becomes open. However, in the storage unit 30 to which the present invention is applied, as will be described later, it is detected that the charge stored in the built-in capacitor remains, and High is applied to the data line 38. .

【0032】そのため、このように前記バッテリー11を
外して再接続しても、前記のような走行停止機能は継続
される。
Therefore, even if the battery 11 is removed and reconnected in this way, the above-described traveling stop function is continued.

【0033】〔 本発明の第1実施例について 〕次
に、図3(a) に示す回路図に基づいて、前記記憶部30に
適用するような本発明の第1実施例の構成について説明
する。
[First Embodiment of the Present Invention] Next, the configuration of the first embodiment of the present invention applied to the storage unit 30 will be described with reference to the circuit diagram shown in FIG. .

【0034】一端がデータラインとなる抵抗R55の他端
はトランジスタTR51のベースに接続される。該トランジ
スタTR51のエミッタは接地される。抵抗R56において
は、一端が前記トランジスタTR51のベースに接続され、
他端は接地される。抵抗R57においては、一端が前記ト
ランジスタTR51のコレクタに接続され、他端はトランジ
スタTR52のベースに接続される。
The other end of the resistor R 55 , one end of which serves as a data line, is connected to the base of the transistor TR 51 . The emitter of the transistor TR 51 is grounded. One end of the resistor R 56 is connected to the base of the transistor TR 51 ,
The other end is grounded. The resistor R 57 has one end connected to the collector of the transistor TR 51 and the other end connected to the base of the transistor TR 52 .

【0035】抵抗R58においては、一端が電源VB に接
続され、他端は前記トランジスタTR 52のベースに接続さ
れる。前記トランジスタTR52のエミッタは前記電源VB
に接続される。前記トランジスタTR52のコレクタはダイ
オードD60の順方向を形成する高電位側に接続される。
該ダイオードD60の順方向を形成する低電位側は抵抗R
59の一端に接続される。該抵抗R59の他端は一端が接地
されるコンデンサC50の他端に接続される。
Resistance R58, One end has a power supply VBContact
And the other end is the transistor TR 52Connected to the base of
Be done. The transistor TR52The emitter of is the power source VB
Connected to. The transistor TR52The collector of the die
Aether D60Is connected to the high potential side forming the forward direction.
The diode D60The low potential side that forms the forward direction of
59Connected to one end of. The resistance R59The other end is grounded at one end
Capacitor C50Is connected to the other end of.

【0036】一端を前記電源VB に接続される抵抗R64
の他端はトランジスタTR54のベースに接続される。該ト
ランジスタTR54のエミッタは接地される。抵抗R63にお
いては一端が前記トランジスタTR54のベースに接続さ
れ、他端は接地される。抵抗R 62においては一端が前記
トランジスタTR54のコレクタに接続され、他端はトラン
ジスタTR53のベースに接続される。
One end of the power source VBResistor R connected to64
The other end of is a transistor TR54Connected to the base of. The
Langista TR54The emitter of is grounded. Resistance R63To
However, one end is the transistor TR54Connected to the base of
And the other end is grounded. Resistance R 62In one end is
Transistor TR54Connected to the collector of the
Dista TR53Connected to the base of.

【0037】抵抗R61においては一端が前記トランジス
タTR53のベースに接続され、他端は前記トランジスタTR
53のエミッタに接続される。前記トランジスタTR53のエ
ミッタは前記ダイオードD60と前記抵抗R59とを接続す
るラインにも接続される。前記トランジスタTR53のコレ
クタは前記データラインに接続される。
The resistor R 61 has one end connected to the base of the transistor TR 53 and the other end connected to the transistor TR 53.
Connected to 53 emitters. The emitter of the transistor TR 53 is also connected to the line connecting the diode D 60 and the resistor R 59 . The collector of the transistor TR 53 is connected to the data line.

【0038】なお、前記トランジスタTR51はNPN型、
前記トランジスタTR52はPNP型、前記トランジスタTR
53はPNP型、前記トランジスタTR54はNPN型のタイ
プが使用される。また、前記トランジスタTR53のエミッ
タに接続するラインはリセットラインに使用される。
The transistor TR 51 is an NPN type,
The transistor TR 52 is a PNP type transistor, and the transistor TR is
53 is a PNP type, and the transistor TR 54 is an NPN type. The line connected to the emitter of the transistor TR 53 is used as a reset line.

【0039】次に、同図(b) に示すタイムチャートに基
づいて、該構成における作動について説明する。いま、
前記コンデンサC50に電荷が充電されていないとき、時
刻t 70において前記データラインに、Highが印加される
と、前記トランジスタTR51、前記トランジスタTR52が導
通し、前記トランジスタTR52、前記ダイオードD60、前
記抵抗R59を通じて、前記電源VB から前記コンデンサ
50に充電電流が供給される。そして、前記コンデンサ
50は充電される。
Next, based on the time chart shown in FIG.
Next, the operation of the configuration will be described. Now
The capacitor C50When there is no charge on the
Tick t 70High is applied to the data line at
And the transistor TR51, The transistor TR52Led by
Through, the transistor TR52, The diode D60,Previous
Resistance R59Through the power source VBFrom the capacitor
C50Is supplied with charging current. And the capacitor
C50Is charged.

【0040】また、前記コンデンサC50に電荷が充電さ
れているとき、時刻t71において前記リセットラインが
接地されると、前記抵抗R59を通じて前記コンデンサC
50の充電電荷は放電される。
When the reset line is grounded at time t 71 when the capacitor C 50 is charged, the capacitor C 50 is connected through the resistor R 59.
The charge of 50 is discharged.

【0041】次に、同図(c) に示すタイムチャートに基
づいて、該構成における作動について説明する。いま、
前記コンデンサC50に電荷が充電されていない状態で、
時刻t72において前記電源VB が切断され、時刻t73
おいて前記電源VB が再接続されるとする。このとき、
前記データラインが、Openであれば、前記トランジスタ
TR53は遮断されており、前記トランジスタTR51、前記前
記トランジスタTR52も遮断されたままである。従って、
前記コンデンサC50に充電は行われない。
Next, the operation in this configuration will be described based on the time chart shown in FIG. Now
In the state where the capacitor C 50 is not charged,
Wherein at time t 72 supply V B is disconnected, and the power source V B are reconnected at time t 73. At this time,
If the data line is open, the transistor
TR 53 is cut off, and the transistor TR 51 and the transistor TR 52 are also cut off. Therefore,
The capacitor C 50 is not charged.

【0042】つまり、前記コンデンサC50に情報を記憶
していない状態で前記電源VB を切断し再接続しても、
前記コンデンサC50が充電されてしまうことはなく、前
記データラインには、記憶していた情報がないことを指
示する信号(Open)が出力される。
That is, even if the power source V B is disconnected and reconnected while the capacitor C 50 is not storing information,
The capacitor C 50 is not charged, and a signal (Open) indicating that there is no stored information is output to the data line.

【0043】次に、同図(d) に示すタイムチャートに基
づいて、該構成における作動について説明する。いま、
前記コンデンサC50に電荷が充電されている状態で、時
刻t 74において前記電源VB が切断され、時刻t75にお
いて前記電源VB が再接続されるとする。このとき、前
記時刻t74から前記時刻t75までの期間においては、前
記トランジスタTR52、前記トランジスタTR53が遮断され
るので、前記コンデンサC50の放電量は微小に抑えられ
る。
Next, based on the time chart shown in FIG.
Next, the operation of the configuration will be described. Now
The capacitor C50When the electric charge is
Tick t 74At the power source VBIs disconnected at time t75To
The power source VBAre reconnected. At this time,
Time t74From the time t75In the period up to
Transistor TR52, The transistor TR53Is cut off
Therefore, the capacitor C50The discharge amount of
It

【0044】そして、前記時刻t75においては、前記コ
ンデンサC50の充電電荷によって前記トランジスタTR53
が導通する。このとき、前記トランジスタTR53のコレク
タは前記データラインに接続されているので、前記トラ
ンジスタTR51、前記トランジスタTR52も導通する。その
ため、前記コンデンサC50には充電電流が流れ、前記コ
ンデンサC50は再充電される。また、前記のように前記
トランジスタTR53が導通するので、前記データラインに
は、Highが印加される。
Then, at the time t 75 , the transistor TR 53 is charged by the charge of the capacitor C 50.
Conducts. At this time, since the collector of the transistor TR 53 is connected to the data line, the transistors TR 51 and TR 52 also become conductive. Therefore, the charging current flows into the capacitor C 50, the capacitor C 50 is recharged. In addition, since the transistor TR 53 becomes conductive as described above, High is applied to the data line.

【0045】このように、前記コンデンサC50に情報を
記憶している状態で前記電源VB を切断し再接続する
と、前記コンデンサC50が再充電され、前記データライ
ンには、記憶していた情報を指示する信号(High)が出
力される。
[0045] Thus, when reconnecting cutting the power supply V B in a state in which stored information in the capacitor C 50, the capacitor C 50 is recharged, to the data line, has been stored A signal (High) indicating information is output.

【0046】〔 本発明の第2実施例について 〕次
に、図4に示す回路図に基づいて、本発明の第2実施例
の構成について説明する。
[Second Embodiment of the Present Invention] Next, the configuration of the second embodiment of the present invention will be described with reference to the circuit diagram shown in FIG.

【0047】一端がデータラインとなる抵抗R89の他端
はトランジスタTR82のベースに接続される。該トランジ
スタTR82のエミッタは前記電源VB に接続される。抵抗
88においては、一端が前記トランジスタTR82のベース
に接続され、他端は前記電源VB に接続される。
The other end of the resistor R 89 , one end of which serves as a data line, is connected to the base of the transistor TR 82 . The emitter of the transistor TR 82 is connected to the power source V B. The resistor R 88 has one end connected to the base of the transistor TR 82 and the other end connected to the power supply V B.

【0048】前記トランジスタTR82のコレクタはダイオ
ードD90の順方向を形成する高電位側に接続される。該
ダイオードD90の順方向を形成する低電位側は抵抗R91
の一端に接続される。該抵抗R91の他端は、一端が接地
されるコンデンサC80の他端に接続される。
The collector of the transistor TR 82 is connected to the high potential side forming the forward direction of the diode D 90 . The low potential side forming the forward direction of the diode D 90 has a resistor R 91.
Connected to one end of. The other end of the resistor R 91 is connected to the other end of a capacitor C 80 whose one end is grounded.

【0049】一端が前記電源VB に接続される抵抗R95
の他端はトランジスタTR84のベースに接続される。抵抗
94においては一端が前記トランジスタTR84のベースに
接続され、他端は接地される。一端が前記トランジスタ
TR84のコレクタに接続される抵抗R93の他端はトランジ
スタTR83のベースに接続される。
A resistor R 95 having one end connected to the power source V B
The other end of is connected to the base of transistor TR 84 . The resistor R 94 has one end connected to the base of the transistor TR 84 and the other end grounded. One end is the transistor
The other end of the resistor R 93 connected to the collector of TR 84 is connected to the base of the transistor TR 83 .

【0050】該トランジスタTR83のエミッタは、前記ダ
イオードD90と前記抵抗R91とを接続するラインに接続
される。抵抗R92においては、一端が前記トランジスタ
TR83のベースに接続され、他端は前記トランジスタTR83
のエミッタに接続される。前記トランジスタTR83のコレ
クタは抵抗R97の一端に接続される。
The emitter of the transistor TR 83 is connected to the line connecting the diode D 90 and the resistor R 91 . One end of the resistor R 92 is the transistor
It is connected to the base of TR 83 and the other end is the transistor TR 83.
Connected to the emitter of. The collector of the transistor TR 83 is connected to one end of the resistor R 97 .

【0051】該抵抗R97の他端はトランジスタTR85のベ
ースに接続される。該トランジスタTR85のコレクタは前
記データラインに接続される。該トランジスタTR85のエ
ミッタは接地される。抵抗R96においては一端が前記ト
ランジスタTR85のベースに接続され、他端は接地され
る。
The other end of the resistor R 97 is connected to the base of the transistor TR 85 . The collector of the transistor TR 85 is connected to the data line. The emitter of the transistor TR 85 is grounded. The resistor R 96 has one end connected to the base of the transistor TR 85 and the other end grounded.

【0052】一端がリセットラインとなる抵抗R86の他
端はトランジスタTR81のベースに接続される。該トラン
ジスタTR81のエミッタは接地される。該トランジスタTR
81のベースは一端が接地される抵抗R87の他端にも接続
される。該トランジスタTR81のコレクタは前記ダイオー
ドD90と前記抵抗R91とを接続するラインに接続され
る。
The other end of the resistor R 86 , one end of which serves as a reset line, is connected to the base of the transistor TR 81 . The emitter of the transistor TR 81 is grounded. The transistor TR
The base of 81 is also connected to the other end of the resistor R 87 whose one end is grounded. The collector of the transistor TR 81 is connected to the line connecting the diode D 90 and the resistor R 91 .

【0053】なお、前記トランジスタTR81はNPN型、
前記トランジスタTR82はPNP型、前記トランジスタTR
83はPNP型、前記トランジスタTR84はNPN型、前記
トランジスタTR85はNPN型のタイプが使用される。
The transistor TR 81 is an NPN type,
The transistor TR 82 is of PNP type, and the transistor TR is
83 is a PNP type, the transistor TR 84 is an NPN type, and the transistor TR 85 is an NPN type.

【0054】次に、図3(b) に示すタイムチャートに基
づいて、該構成における作動について説明する。いま、
前記コンデンサC80に電荷が充電されていないとき、時
刻t 70において前記データラインに、Low が印加される
と、前記トランジスタTR82が導通し、前記トランジスタ
TR82、前記ダイオードD90、前記抵抗R91を通じて、前
記電源VB から前記コンデンサC80に充電電流が供給さ
れる。そして、前記コンデンサC80は充電される。
Next, based on the time chart shown in FIG.
Next, the operation of the configuration will be described. Now
The capacitor C80When there is no charge on the
Tick t 70Low is applied to the data line at
And the transistor TR82Conducts the transistor
TR82, The diode D90, The resistance R91Through
Power supply VBFrom the capacitor C80Is supplied with charging current
Be done. And the capacitor C80Is charged.

【0055】また、前記コンデンサC80に電荷が充電さ
れているとき、時刻t71において前記リセットライン
に、Highが印加されると、前記トランジスタTR81が導通
し、前記抵抗R91、前記トランジスタTR81を通じて、前
記コンデンサC50の充電電荷は放電される。
When a high level is applied to the reset line at time t 71 while the capacitor C 80 is being charged, the transistor TR 81 becomes conductive and the resistor R 91 and the transistor TR are turned on. Through 81 , the charge of the capacitor C 50 is discharged.

【0056】次に、図3(c) に示すタイムチャートに基
づいて、該構成における作動について説明する。いま、
前記コンデンサC80に電荷が充電されていない状態で、
時刻t72において前記電源VB が切断され、時刻t73
おいて前記電源VB が再接続されるとする。このとき、
前記データラインが、Openであれば、前記トランジスタ
TR82は遮断されており、前記トランジスタTR83、前記ト
ランジスタTR85も遮断されたままである。従って、前記
コンデンサC80に充電は行われない。
Next, the operation in this configuration will be described based on the time chart shown in FIG. 3 (c). Now
In the state that the capacitor C 80 is not charged,
Wherein at time t 72 supply V B is disconnected, and the power source V B are reconnected at time t 73. At this time,
If the data line is open, the transistor
TR 82 is cut off, and the transistor TR 83 and the transistor TR 85 are also cut off. Therefore, the capacitor C 80 is not charged.

【0057】このように、前記コンデンサC80に情報を
記憶していない状態で前記電源VBを切断し再接続して
も、前記コンデンサC80が充電されてしまうことはな
く、前記データラインには、記憶していた情報がないこ
とを指示する信号(Open)が出力される。
[0057] Thus, even when reconnecting cutting the power supply V B when no stored information in the capacitor C 80, rather than that the capacitor C 80 from being charged, the data line Outputs a signal (Open) indicating that there is no stored information.

【0058】次に、同図(d) に示すタイムチャートに基
づいて、該構成における作動について説明する。いま、
前記コンデンサC80に電荷が充電されている状態で、時
刻t 74において前記電源VB が切断され、時刻t75にお
いて前記電源VB が再接続されるとする。このとき、前
記時刻t74から前記時刻t75までの間においては、前記
トランジスタTR81、前記トランジスタTR82、前記トラン
ジスタTR83が遮断されるので、前記コンデンサC80の放
電量は微小に抑えられる。
Next, based on the time chart shown in FIG.
Next, the operation of the configuration will be described. Now
The capacitor C80When the electric charge is
Tick t 74At the power source VBIs disconnected at time t75To
The power source VBAre reconnected. At this time,
Time t74From the time t75Up to
Transistor TR81, The transistor TR82, Said tran
Dista TR83Is cut off, the capacitor C80Release of
The amount of electricity can be suppressed to a minute.

【0059】そして、前記時刻t75においては、前記コ
ンデンサC80の充電電荷によって前記トランジスタT
R83、前記トランジスタTR85が導通する。このとき、前
記トランジスタTR85のコレクタは前記データラインに接
続されているので、前記トランジスタTR82も導通する。
Then, at the time t 75 , the transistor T is charged by the charge of the capacitor C 80.
R 83 and the transistor TR 85 become conductive. At this time, since the collector of the transistor TR 85 is connected to the data line, the transistor TR 82 also becomes conductive.

【0060】そのため、前記コンデンサC80には充電電
流が流れ、前記コンデンサC80は再充電される。また、
前記のように前記トランジスタTR85が導通するので、前
記データラインには、Low が印加される。
[0060] Therefore, the charging current flows into the capacitor C 80, the capacitor C 80 is recharged. Also,
Since the transistor TR 85 is conductive as described above, a low voltage is applied to the data line.

【0061】このように、前記コンデンサC80に情報を
記憶している状態で前記電源VB を切断し再接続する
と、前記コンデンサC80が再充電され、前記データライ
ンには、記憶していた情報を指示する信号(Low )が出
力される。
[0061] Thus, when the disconnecting and re-connecting the power supply V B in a state where the capacitor C 80 stores information, the capacitor C 80 is recharged, to the data line, has been stored A signal (Low) indicating information is output.

【0062】[0062]

【発明の効果】本発明のバックアップ機能付きメモリ回
路は、前記のように、マイクロコンピュータなどの大型
部品を用いずに構成されるので、従来に比べて、装置の
小型・軽量・薄型化が容易になる。
As described above, the memory circuit with the backup function of the present invention is configured without using a large component such as a microcomputer, so that it is easier to make the device smaller, lighter and thinner than conventional devices. become.

【0063】また、前記のように大型部品を用いないの
で、コストが安くなる。そのため、本発明を車両盗難防
止装置に適用して該装置を安く提供し、より多くの車両
を盗難から守ることができるようになる。
Further, since large parts are not used as described above, the cost is reduced. Therefore, the present invention can be applied to a vehicle theft prevention device, the device can be provided at a low price, and more vehicles can be protected from theft.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の基本原理を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the basic principle of the present invention.

【図2】車両盗難防止装置の概要を説明するブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an outline of a vehicle theft prevention device.

【図3】本発明の第1実施例の構成を示す回路図と、実
施例の作動を説明するタイムチャートである。
FIG. 3 is a circuit diagram showing the configuration of the first embodiment of the present invention and a time chart explaining the operation of the embodiment.

【図4】本発明の第2実施例の構成を示す回路図であ
る。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration of a second exemplary embodiment of the present invention.

【図5】従来のイモビライザECUに用いられるバック
アップ機能付きメモリ回路の周辺のブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram around a memory circuit with a backup function used in a conventional immobilizer ECU.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 充電制御部 2 電荷検出部 C3 コンデンサ 12 セキュリティECU 15 イモビライザECU 30 記憶部1 Charge control unit 2 Charge detection unit C 3 Capacitor 12 Security ECU 15 Immobilizer ECU 30 Storage unit

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電源が供給されない期間においてもコン
デンサ(C3)の充電電荷量によって情報を記憶するための
バックアップ機能付きメモリ回路であって、 電源が供給されている期間においてはデータラインに印
加される信号に応じて前記コンデンサ(C3)に充電電流を
供給し、電源が供給されていない期間においては前記コ
ンデンサ(C3)との接続インピーダンスを高インピーダン
ス状態に保つ充電制御部(1) と、 電源が供給されている期間においては前記コンデンサ(C
3)の充電電荷量が所定量以上であるときに前記充電制御
部(1) が前記充電電流を供給するように前記データライ
ンに信号をフィードバックし、電源が供給されていない
期間においては前記コンデンサ(C3)との接続インピーダ
ンスを高インピーダンス状態に保つ電荷検出部(2) とを
有することを特徴とするバックアップ機能付きメモリ回
路。
1. A memory circuit with a backup function for storing information according to the amount of charge stored in the capacitor (C 3 ) even when power is not supplied, and is applied to the data line during power supply. A charging control unit (1) that supplies a charging current to the capacitor (C 3 ) according to a signal that is maintained and maintains the connection impedance with the capacitor (C 3 ) in a high impedance state during the period when power is not supplied. And the capacitor (C
3 ) the charge control unit (1) feeds back a signal to the data line so that the charging current is supplied when the charge amount is equal to or more than a predetermined amount, and the capacitor is supplied in a period in which power is not supplied. A memory circuit with a backup function, comprising: a charge detection unit (2) for maintaining a connection impedance with (C 3 ) in a high impedance state.
JP5956894A 1994-03-29 1994-03-29 Memory circuit with backup function Withdrawn JPH07272488A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5956894A JPH07272488A (en) 1994-03-29 1994-03-29 Memory circuit with backup function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5956894A JPH07272488A (en) 1994-03-29 1994-03-29 Memory circuit with backup function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07272488A true JPH07272488A (en) 1995-10-20

Family

ID=13116982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5956894A Withdrawn JPH07272488A (en) 1994-03-29 1994-03-29 Memory circuit with backup function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07272488A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334530A (en) * 2004-05-31 2005-12-08 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd Fire extinguishing pump controller
CN105172388A (en) * 2015-08-13 2015-12-23 陈超 Capacitive printing paper detection apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334530A (en) * 2004-05-31 2005-12-08 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd Fire extinguishing pump controller
JP4523335B2 (en) * 2004-05-31 2010-08-11 株式会社日立産機システム Fire pump control device
CN105172388A (en) * 2015-08-13 2015-12-23 陈超 Capacitive printing paper detection apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6765499B2 (en) Vehicle tracker unit providing variable frequency transmission and related methods
US6816089B2 (en) Vehicle tracker having find alert features and related methods
US6771188B2 (en) Vehicle control system for controlling a vehicle function including a vehicle tracking unit and related methods
EP1180458A2 (en) Anti-theft system for vehicles
US9340118B2 (en) Charging control apparatus for an electricity storage apparatus in a vehicle
US20020173887A1 (en) Vehicle tracking unit having a self diagnostic mode and related methods
US6765500B2 (en) Vehicle tracker including missed call feature and related methods
US20020156577A1 (en) Vehicle tracker including security device monitoring bypass feature and related methods
US8538601B2 (en) Security system
US6462648B1 (en) Vehicle security system
US20050263120A1 (en) System and methods for remote control of a motor vehicle and theft prevention
JP2003112606A (en) Theft prevention device
US5638270A (en) Engine control system with vehicle anti-theft function
JP3526949B2 (en) Communication circuit of local area network
JPH07272488A (en) Memory circuit with backup function
US6826463B2 (en) In-vehicle button-stuck malfunction notice system
JP3830126B2 (en) Power supply device for vehicle remote control
JP3171083B2 (en) Immobilizer system
US5696410A (en) Override circuit for enabling internal combustion engine
CN2455548Y (en) Wireless device against theft for motor car
US20040135680A1 (en) Vehicle anti-carjacking and theft prevention device incorporating a sensor deactivating system
EP1577181A1 (en) Communication system for motor vehicle
KR100510293B1 (en) Preventing robbery method of a car audio using gps
KR100440278B1 (en) Audio burglarproof device for vehicle
JPH0516736A (en) On-vehicle equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605