JPH07269616A - Automatic clearance adjusting device for drum brake - Google Patents

Automatic clearance adjusting device for drum brake

Info

Publication number
JPH07269616A
JPH07269616A JP8535194A JP8535194A JPH07269616A JP H07269616 A JPH07269616 A JP H07269616A JP 8535194 A JP8535194 A JP 8535194A JP 8535194 A JP8535194 A JP 8535194A JP H07269616 A JPH07269616 A JP H07269616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
adjusting
drum
guide gear
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8535194A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Yonemura
昌幸 米村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP8535194A priority Critical patent/JPH07269616A/en
Publication of JPH07269616A publication Critical patent/JPH07269616A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To obtain a clearance automatic adjusting device for a drum brake, capable of preventing a dragging phenomenon according to over adjust from being generated. CONSTITUTION:A one-way stopper 21 for restraining the turning movement of a guide gear 13 in the adjust direction A and allowing the turning movement in the opposite adjust direction D after being engaged with the guide gear 13 is provided. When turning force in the opposite adjust direction D is applied to an adjust lever 12 by the contraction after a drum 1 is thermally expanded and then contracted, the adjust lever 12 is turned in the opposite adjust direction D since the turning movement of the guide gear 13 is allowed in relation to the opposite adjust direction. Therefore, the position of a brake shoe 3 can be returned to an original position where a gap is automatically adjusted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、車両に用いられるドラ
ムブレーキの隙間自動調節装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a device for automatically adjusting a clearance of a drum brake used in a vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のドラムブレーキの隙間自動調節装
置の一例として図12ないし図20に示す装置がある。
図において、車輪(図示省略)と共に回転するドラム1
の内周には、一対のブレーキシュー2,3が対向して設
けられている。一対のブレーキシュー2,3は基端側に
介装されたアンカー4に回動可能に支持されている。一
対のブレーキシュー2,3の先端部間にはホイルシリン
ダー5が介装されている。
2. Description of the Related Art An example of a conventional automatic drum brake clearance adjusting device is shown in FIGS.
In the figure, a drum 1 that rotates together with wheels (not shown)
A pair of brake shoes 2 and 3 are provided so as to face each other on the inner circumference of the. The pair of brake shoes 2 and 3 are rotatably supported by an anchor 4 provided on the base end side. A wheel cylinder 5 is interposed between the tip ends of the pair of brake shoes 2 and 3.

【0003】ブレーキペダルを踏み込むことによりホイ
ルシリンダー5内のピストンに液圧が作用して一対のブ
レーキシュー2,3が拡開して、一対のブレーキシュー
2,3に貼着したライニング6がドラム1に摺動して制
動力を発生するようになっている。図中、7は戻しばね
であり、一対のブレーキシュー2,3をドラム1の内周
側に付勢するようにしている。一対のブレーキシュー
2,3の間には、この一対のブレーキシュー2,3に貼
着したライニング6の摩耗により作動するオートアジャ
スタ機構8が介装されている。
When the brake pedal is depressed, hydraulic pressure is applied to the piston in the wheel cylinder 5 to expand the pair of brake shoes 2 and 3, and the lining 6 attached to the pair of brake shoes 2 and 3 is a drum. Sliding to 1 generates braking force. In the figure, reference numeral 7 is a return spring which urges the pair of brake shoes 2 and 3 toward the inner peripheral side of the drum 1. Between the pair of brake shoes 2 and 3, an automatic adjuster mechanism 8 which is activated by the abrasion of the lining 6 attached to the pair of brake shoes 2 and 3 is interposed.

【0004】オートアジャスタ機構8は、プレート9
と、軸10と、軸用ばね11と、アジャストレバー12
と、案内歯車13とから大略構成されている。プレート
9は、基端を一方のブレーキシュー2に当接させ先端側
を他方のブレーキシュー3に延ばして配置されている。
プレート9の先端側には長手方向に沿って延びるプレー
ト長孔14が形成されている。このプレート長孔14に
は前記軸10が移動可能に挿入されている。軸10には
アジャストレバー12が取り付けられている。
The automatic adjuster mechanism 8 includes a plate 9
, The shaft 10, the shaft spring 11, and the adjusting lever 12
And a guide gear 13. The plate 9 is arranged such that the base end is in contact with one brake shoe 2 and the tip side is extended to the other brake shoe 3.
A plate elongated hole 14 extending in the longitudinal direction is formed on the tip side of the plate 9. The shaft 10 is movably inserted into the plate elongated hole 14. An adjust lever 12 is attached to the shaft 10.

【0005】軸10と一方のブレーキシュー2との間に
は軸用ばね11が設けられており、軸10ひいてはアジ
ャストレバー12を一方のブレーキシュー2側に付勢し
ている。他方のブレーキシュー3のウェブ15には、前
記プレート長孔14の形成方向に沿うようにウェブ長孔
16が形成されている。また、前記プレート9には案内
歯車13が保持されている。アジャストレバー12に
は、ウェブ長孔16に挿入される爪部17及び案内歯車
13に噛合するアジャストレバー側歯18が形成されて
いる。
A shaft spring 11 is provided between the shaft 10 and the one brake shoe 2, and biases the shaft 10 and thus the adjust lever 12 toward the one brake shoe 2 side. The web 15 of the other brake shoe 3 is formed with a web elongated hole 16 along the forming direction of the plate elongated hole 14. A guide gear 13 is held on the plate 9. The adjusting lever 12 is provided with adjusting lever side teeth 18 that mesh with the claw portions 17 inserted into the web elongated holes 16 and the guide gears 13.

【0006】このドラムブレーキの隙間自動調節装置で
は、ライニング6が摩耗していない状態では、図16に
示すようにウェブ長孔16における一方のブレーキシュ
ー2側の壁部(以下、便宜上、ウェブ長孔第1壁部19
という。)と爪部17の隙間a(長さaとする。)に比
してライニング6とドラム1の隙間(以下、シュークリ
アランスという。)b(長さbとする。)は短く(a>
b)なっている。なお、ウェブ長孔16のウェブ長孔第
1壁部19に対向する部分を、以下、便宜上、20ウェ
ブ長孔第2壁部20という。
In this automatic device for adjusting the clearance of the drum brake, when the lining 6 is not worn, as shown in FIG. Hole first wall portion 19
Say. ) And the claw portion 17 has a gap a (the length is a), the gap between the lining 6 and the drum 1 (hereinafter referred to as shoe clearance) b (the length is b) is shorter (a>).
b). The portion of the web elongated hole 16 that faces the web elongated hole first wall portion 19 is hereinafter referred to as a 20 web elongated hole second wall portion 20 for convenience.

【0007】そして、ブレーキ操作が行われると、図1
7に示すように一対のブレーキシュー2,3が拡開し一
対のブレーキシュー2,3がドラム1に対し長さb変位
すると、ライニング6がドラム1に摺動して制動力を発
生する。この段階では、ウェブ長孔第1壁部19と爪部
17との間には隙間aが残されており、アジャストレバ
ー12は、他方のブレーキシュー3から力を受けること
がなく、回転しない。
When the brake operation is performed, FIG.
As shown in FIG. 7, when the pair of brake shoes 2 and 3 are expanded and the pair of brake shoes 2 and 3 is displaced by the length b with respect to the drum 1, the lining 6 slides on the drum 1 to generate a braking force. At this stage, the gap a is left between the first web elongated wall portion 19 and the claw portion 17, and the adjusting lever 12 does not receive the force from the other brake shoe 3 and does not rotate.

【0008】ライニング6の摩耗が進み、図18に示す
ように基準値以上摩耗し隙間aに対しシュークリアラン
スbが長くなった(a<b)状態で、ブレーキ操作を行
うと、図19に示すように、一対のブレーキシュー2,
3の拡開により一対のブレーキシュー2,3がドラム1
に対し長さa変位すると、爪部17がウェブ長孔第1壁
部19に押される。そして、アジャストレバー12は、
軸用ばね11に抗してドラム1側に変位することとなっ
てアジャストレバー側歯18が案内歯車13から離れて
ロック解除されると共に、爪部17がウェブ長孔第1壁
部19に押されることによりアジャストレバー12は図
19右回り(以下、アジャスト方向という。)Aに回転
する。
When the lining 6 is worn more and more, and the shoe clearance b is longer than the clearance a as shown in FIG. 18 and the shoe clearance b is longer than the clearance a (a <b), the braking operation is shown in FIG. So that the pair of brake shoes 2,
Due to the expansion of 3, the pair of brake shoes 2 and 3 is moved to the drum 1.
On the other hand, when the length a is displaced, the claw portion 17 is pushed by the web long hole first wall portion 19. And the adjust lever 12 is
By being displaced toward the drum 1 side against the shaft spring 11, the adjust lever side teeth 18 are released from the guide gear 13 and unlocked, and the claw portion 17 is pressed against the web elongated hole first wall portion 19. As a result, the adjusting lever 12 rotates clockwise A in FIG. 19 (hereinafter referred to as the adjusting direction) A.

【0009】ブレーキ操作を停止すると、戻しばね7の
ばね力を受けて一対のブレーキシュー2,3はドラム1
から離間すると共に、軸用ばね11の力を受けてアジャ
ストレバー12が変位してアジャストレバー側歯18が
案内歯車13に噛合することになる。この際、アジャス
トレバー12が所定量回転していることにより案内歯車
13に噛合するアジャストレバー側歯18の位置が変化
しており、隙間aに比してシュークリアランスbが短い
(a>b)状態に戻される。このように、ドラムブレー
キの隙間自動調節装置では、オートアジャスタ機構8に
よりライニング6の摩耗が基準値以上進んだ場合、シュ
ークリアランスbを一定範囲内に保つように調整し、ひ
いてはブレーキペダルフィーリングを常に一定に保つ働
きをしている。
When the brake operation is stopped, the pair of brake shoes 2 and 3 receive the spring force of the return spring 7 so that the pair of brake shoes 2 and 3 are moved to the drum 1.
When the adjusting lever 12 is displaced by receiving the force of the shaft spring 11, the adjusting lever side teeth 18 mesh with the guide gear 13. At this time, the position of the adjust lever side teeth 18 meshing with the guide gear 13 changes due to the adjust lever 12 rotating by a predetermined amount, and the shoe clearance b is shorter than the gap a (a> b). It is returned to the state. As described above, in the automatic device for adjusting the clearance of the drum brake, when the wear of the lining 6 is increased by the auto adjuster mechanism 8 by a reference value or more, the shoe clearance b is adjusted so as to be kept within a certain range, and thus the brake pedal feeling is improved. It works to keep constant.

【0010】なお、上述したドラムブレーキの隙間自動
調節装置と同タイプの装置が実開平3−41235号公
報に示されている。
A device of the same type as the above-described automatic device for adjusting the clearance of the drum brake is disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 3-41235.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したド
ラムブレーキの隙間自動調節装置では、ドラム1が熱膨
張し、シュークリアランスbが基準値に達する(a<b
の関係になる)と、ライニング6の摩耗が進んでいなく
ても、オートアジャスタ機構8が作動してしまう、いわ
ゆるオーバーアジャストすることがある。オーバーアジ
ャスト状態で、ドラム1の温度が下がり、膨張していた
ドラム1が元の寸法に収縮すると、ごくまれにブレーキ
シューがドラム1に摺接する、いわゆる引きずりを生じ
ることになるので、製作上、部品の寸法管理がきびしく
なる。
By the way, in the above-described automatic device for adjusting the clearance of the drum brake, the drum 1 thermally expands and the shoe clearance b reaches the reference value (a <b.
Therefore, even if the lining 6 is not worn out, the auto adjuster mechanism 8 may operate, that is, so-called over-adjustment may occur. In the over-adjusted state, when the temperature of the drum 1 decreases and the expanded drum 1 contracts to its original size, the brake shoe slides in contact with the drum 1, so-called dragging occurs, which is very rare. Dimensional control of parts becomes difficult.

【0012】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、オーバーアジャストに伴う引きずり現象の発生を防
止できるドラムブレーキの隙間自動調節装置を提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an automatic clearance adjusting device for a drum brake capable of preventing the occurrence of a dragging phenomenon due to overadjustment.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、上記目的を達成するために、ドラムの内周に一対の
ブレーキシューを対向させて設け、該一対のブレーキシ
ューの間に該ブレーキシューに貼着したライニングの摩
耗により作動するオートアジャスタ機構を介装し、該オ
ートアジャスタ機構により前記ライニングとドラムとの
間隙を一定範囲内に保つようにしたドラムブレーキの隙
間自動調節装置において、オートアジャスタ機構を、基
端を一方のブレーキシューに当接させ先端側を他方のブ
レーキシューに延ばして配置しかつ該先端側に長手方向
に沿って延びるプレート長孔を形成したプレートと、前
記プレート長孔に挿入する軸と、該軸を一方のブレーキ
シュー側に付勢する軸用ばねと、前記プレート長孔の形
成方向に沿うように他方のブレーキシューのウェブに形
成されたウェブ長孔と、前記ウェブ長孔に挿入される爪
部を有し前記軸に取り付けたアジャストレバーと、プレ
ートに回動可能に設けられアジャストレバーに形成する
アジャストレバー側歯に噛合する案内歯車と、該案内歯
車に係合して該案内歯車のアジャスト方向の回動を抑止
し反アジャスト方向の回動を許容するワンウェイストッ
パとから構成したことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention as set forth in claim 1 is provided with a pair of brake shoes opposed to each other on the inner circumference of a drum, and between the pair of brake shoes. In an automatic gap adjusting device for a drum brake, which is provided with an automatic adjuster mechanism that operates by abrasion of the lining attached to the brake shoe, and maintains the gap between the lining and the drum within a certain range by the automatic adjuster mechanism, A plate in which an auto-adjuster mechanism is arranged such that the base end is in contact with one brake shoe and the tip side is extended to the other brake shoe, and a plate elongated hole extending in the longitudinal direction is formed on the tip side; A shaft to be inserted into the long hole, a shaft spring for urging the shaft toward one of the brake shoes, and a plate spring along the forming direction of the plate long hole. Of the other brake shoe, a web elongated hole formed in the web, an adjust lever attached to the shaft having a claw portion inserted into the web elongated hole, and a plate rotatably provided in the adjust lever. A guide gear that meshes with the adjusting lever side teeth, and a one-way stopper that engages with the guide gear to prevent rotation of the guide gear in the adjusting direction and allows rotation in the anti-adjusting direction. To do.

【0014】請求項2に記載の発明は、上記目的を達成
するために、ワンウェイストッパがスプリングに付勢さ
れて案内歯車に係合するストッパ爪を有し、案内歯車及
びストッパ爪における、アジャスト方向回転時の噛合部
分をそれぞれ平面に、反アジャスト方向回転時の噛合部
分をそれぞれ曲面に形成したことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the one-way stopper has stopper pawls which are biased by a spring and engages with the guide gear, and the guide gear and the stopper pawl have an adjusting direction. It is characterized in that the meshing portion during rotation is formed in a plane and the meshing portion during rotation in the anti-adjustment direction is formed in a curved surface.

【0015】請求項3に記載の発明は、上記目的を達成
するために、ドラムの内周に一対のブレーキシューを対
向させて設け、該一対のブレーキシューの間に該ブレー
キシューに貼着したライニングの摩耗により作動するオ
ートアジャスタ機構を介装し、該オートアジャスタ機構
により前記ライニングとドラムとの間隙を一定範囲内に
保つようにしたドラムブレーキの隙間自動調節装置にお
いて、オートアジャスタ機構を、基端を一方のブレーキ
シューに当接させ先端側を他方のブレーキシューに延ば
して配置しかつ該先端側に長手方向に沿って延びるプレ
ート長孔を形成したプレートと、前記プレート長孔に挿
入する軸と、該軸を一方のブレーキシュー側に付勢する
軸用ばねと、前記プレート長孔の形成方向に沿うように
他方のブレーキシューのウェブに形成されたウェブ長孔
と、前記ウェブ長孔に挿入される爪部を有し前記軸に取
り付けたアジャストレバーと、アジャストレバーに形成
するアジャストレバー側歯に噛合し、前記プレートに該
噛合部側に延ばして形成された案内歯車用長孔に軸部を
挿入させる案内歯車と、該案内歯車を前記アジャストレ
バー側歯の噛合部側に付勢する案内歯車用ばねとから構
成したことを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, a third aspect of the present invention is to provide a pair of brake shoes facing each other on the inner circumference of the drum, and affix the brake shoes between the pair of brake shoes. An automatic adjuster mechanism is provided as a base in an automatic gap adjuster for a drum brake in which an automatic adjuster mechanism that operates due to wear of the lining is interposed, and the automatic adjuster mechanism keeps the clearance between the lining and the drum within a certain range. A plate having an end abutting one brake shoe and a tip side extending to the other brake shoe and having a plate elongated hole extending in the longitudinal direction on the tip side, and a shaft inserted into the plate elongated hole A shaft spring for urging the shaft toward one of the brake shoes, and the other brake system along the forming direction of the plate elongated hole. Of the adjustment lever side teeth formed on the adjustment lever and the adjustment lever attached to the shaft, which has a long slot formed in the web of the web and a claw portion to be inserted into the long slot of the web. The guide gear includes a guide gear for inserting a shaft portion into a guide gear elongated hole formed to extend to the meshing portion side, and a guide gear spring for urging the guide gear toward the meshing portion side of the adjust lever side teeth. It is characterized by

【0016】請求項4に記載の発明は、上記目的を達成
するために、ドラムの内周に一対のブレーキシューを対
向させて設け、該一対のブレーキシューの間に該ブレー
キシューに貼着したライニングの摩耗により作動するオ
ートアジャスタ機構を介装し、該オートアジャスタ機構
により前記ライニングとドラムとの間隙を一定範囲内に
保つようにしたドラムブレーキの隙間自動調節装置にお
いて、オートアジャスタ機構を、基端を一方のブレーキ
シューに当接させ先端側を他方のブレーキシューに延ば
して配置しかつ該先端側に長手方向に沿って延びるプレ
ート長孔を形成したプレートと、前記プレート長孔に挿
入する軸と、該軸を一方のブレーキシュー側に付勢する
軸用ばねと、前記プレート長孔の形成方向に沿うように
他方のブレーキシューのウェブに形成されたウェブ長孔
と、前記ウェブ長孔に挿入される爪部を有し前記軸に取
り付けたアジャストレバーと、アジャストレバーに形成
するアジャストレバー側歯に係合してアジャストレバー
のアジャスト方向の回動を抑止し反アジャスト方向の回
動を許容するワンウェイストッパとから構成したことを
特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to claim 4 is provided with a pair of brake shoes facing each other on the inner circumference of the drum, and the pair of brake shoes are attached to the brake shoes. An automatic adjuster mechanism is provided as a base in an automatic gap adjuster for a drum brake in which an automatic adjuster mechanism that operates due to wear of the lining is interposed, and the automatic adjuster mechanism keeps the clearance between the lining and the drum within a certain range. A plate having an end abutting one brake shoe and a tip side extending to the other brake shoe and having a plate elongated hole extending in the longitudinal direction on the tip side, and a shaft inserted into the plate elongated hole A shaft spring for urging the shaft toward one of the brake shoes, and the other brake system along the forming direction of the plate elongated hole. Adjustment lever attached to the shaft having a web elongated hole formed in the web, a claw portion to be inserted into the web elongated hole, and an adjustment lever engaging with adjustment lever side teeth formed on the adjustment lever. And a one-way stopper that inhibits rotation in the adjusting direction and allows rotation in the anti-adjusting direction.

【0017】[0017]

【作用】請求項1に記載の発明の構成によれば、ドラム
が熱膨張した後、収縮し、その収縮によりアジャストレ
バーに反アジャスタ方向の回動力が作用すると、同方向
に対して案内歯車の回動が許容されていることにより、
アジャストレバーは押し戻される。
According to the structure of the invention described in claim 1, when the drum thermally expands and then contracts, and the contracting force acts on the adjusting lever in the direction opposite to the adjuster direction, the guide gear of the guide gear moves in the same direction. Because rotation is allowed,
The adjust lever is pushed back.

【0018】請求項2に記載の発明の構成によれば、案
内歯車及びストッパ爪のそれぞれにおける反アジャスト
方向回転時の噛合部分を曲面に形成したことにより、案
内歯車がアジャストレバーを介して反アジャスト方向の
力を受けた場合、ストッパ爪にスプリングの反付勢方向
の分力が作用し、ストッパ爪と案内歯車との係合が解除
される。
According to the second aspect of the present invention, the guide gear and the stopper claw are formed with curved engagement portions during rotation in the anti-adjusting direction, so that the guide gear is anti-adjusted via the adjusting lever. When a force in the direction is received, a component force in the counter-urging direction of the spring acts on the stopper claw, and the engagement between the stopper claw and the guide gear is released.

【0019】請求項3に記載の発明の構成によれば、ド
ラムが熱膨張した後、収縮し、その収縮によりアジャス
トレバーに反アジャスタ方向の回動力が作用すると、案
内歯車が回動可能になっていることにより案内歯車は軸
用ばね及び案内歯車用ばねのばね力に抗して案内歯車用
長孔に沿って変位しつつ回動するので、アジャストレバ
ーは反アジャスタ方向に回動する。
According to the third aspect of the invention, when the drum thermally expands and then contracts, and the contracting force acts on the adjusting lever in the direction opposite to the adjuster direction, the guide gear becomes rotatable. Accordingly, the guide gear rotates while being displaced along the guide gear long hole against the spring force of the shaft spring and the guide gear spring, so that the adjust lever rotates in the direction opposite to the adjuster direction.

【0020】請求項4に記載の発明の構成によれば、ド
ラムが熱膨張した後、収縮し、その収縮によりアジャス
トレバーに反アジャスタ方向の回動力が作用すると、ス
トッパが同方向の回動を許容することによりアジャスト
レバーは、ストッパに抑止されることなく反アジャスタ
方向に回動する。
According to the fourth aspect of the invention, the drum is thermally expanded and then contracted, and when the contraction force acts on the adjust lever in the direction opposite to the adjuster, the stopper rotates in the same direction. By allowing it, the adjust lever rotates in the direction opposite to the adjuster without being restrained by the stopper.

【0021】[0021]

【実施例】以下、本発明の第1実施例のドラムブレーキ
の隙間自動調節装置を図1ないし図5に基づき、図1
2、図15及び図16を参照して説明する。図におい
て、車輪(図示省略)と共に回転するドラム1の内周に
は、一対のブレーキシュー2,3が対向して設けられて
いる。一対のブレーキシュー2,3は基端側に介装され
たアンカー4に回動可能に支持されている。一対のブレ
ーキシュー2,3の先端側にはホイルシリンダー5が介
装されている。ブレーキペダルを踏み込むことによりホ
イルシリンダー5内のピストンに液圧が作用して一対の
ブレーキシュー2,3が拡開して、一対のブレーキシュ
ー2,3に設けたライニング6がドラム1に摺動して制
動力を発生するようになっている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An automatic drum brake clearance adjusting device according to a first embodiment of the present invention will now be described with reference to FIGS.
2, with reference to FIGS. 15 and 16. In the figure, a pair of brake shoes 2 and 3 are provided facing each other on the inner periphery of a drum 1 that rotates together with wheels (not shown). The pair of brake shoes 2 and 3 are rotatably supported by an anchor 4 provided on the base end side. A wheel cylinder 5 is provided on the front end side of the pair of brake shoes 2 and 3. By depressing the brake pedal, hydraulic pressure acts on the piston in the wheel cylinder 5 to expand the pair of brake shoes 2 and 3, and the lining 6 provided on the pair of brake shoes 2 and 3 slides on the drum 1. Then, the braking force is generated.

【0022】一対のブレーキシュー2,3の先端側には
戻しばね7が張架されており、一対のブレーキシュー
2,3をドラム1の内周側に付勢している。一対のブレ
ーキシュー2,3の間には、この一対のブレーキシュー
2,3に貼着したライニング6の摩耗により作動するオ
ートアジャスタ機構8が介装されている。
A return spring 7 is stretched around the tip ends of the pair of brake shoes 2 and 3 to urge the pair of brake shoes 2 and 3 toward the inner peripheral side of the drum 1. Between the pair of brake shoes 2 and 3, an automatic adjuster mechanism 8 which is activated by the abrasion of the lining 6 attached to the pair of brake shoes 2 and 3 is interposed.

【0023】オートアジャスタ機構8は、プレート9
と、軸10と、軸用ばね11と、アジャストレバー12
と、案内歯車13と、ワンウェイストッパ21とから大
略構成されている。プレート9は、基端を一方のブレー
キシュー2に当接させ先端側を他方のブレーキシュー3
に延ばして配置されている。このプレート9の先端側に
は長手方向に沿って延びるプレート長孔14が形成され
ている。このプレート長孔14には前記軸10が移動可
能に挿入されている。
The automatic adjuster mechanism 8 includes a plate 9
, The shaft 10, the shaft spring 11, and the adjusting lever 12
The guide gear 13 and the one-way stopper 21 are included. The plate 9 has its base end abutted on one brake shoe 2 and its tip end on the other brake shoe 3
It is extended and arranged. A plate elongated hole 14 extending in the longitudinal direction is formed on the tip side of the plate 9. The shaft 10 is movably inserted into the plate elongated hole 14.

【0024】軸10には、アジャストレバー12が取り
付けられている。軸10と一方のブレーキシュー2との
間には軸用ばね11が設けられており、軸10ひいては
アジャストレバー12を一方のブレーキシュー2側に付
勢している。他方のブレーキシュー3のウェブ15に
は、前記プレート長孔14の形成方向に沿うようにウェ
ブ長孔16が形成されている。また、前記プレート9に
は案内歯車13が回動可能に軸支されている。
An adjust lever 12 is attached to the shaft 10. A shaft spring 11 is provided between the shaft 10 and the one brake shoe 2, and biases the shaft 10 and thus the adjust lever 12 toward the one brake shoe 2 side. The web 15 of the other brake shoe 3 is formed with a web elongated hole 16 along the forming direction of the plate elongated hole 14. A guide gear 13 is rotatably supported by the plate 9.

【0025】アジャストレバー12には、ウェブ長孔1
6に挿入される爪部17及び案内歯車13に噛合するア
ジャストレバー側歯18が形成されている。ライニング
6が摩耗していない状態では、ウェブ長孔第1壁部19
と爪部17の隙間a(長さaとする。)に対しシューク
リアランスb(長さbとする。)は短く(a>b)なっ
ている。
The adjusting lever 12 has a web elongated hole 1
Adjusting lever side teeth 18 that mesh with the claw portion 17 and the guide gear 13 to be inserted into the gear 6 are formed. When the lining 6 is not worn, the web elongated hole first wall portion 19
The shoe clearance b (length b) is short (a> b) with respect to the clearance a (length a) of the claw portion 17.

【0026】アジャストレバー12は、アジャスト時に
案内歯車13から離間した状態でアジャスト方向(図2
右回り方向)Aに回動することにより隙間aに比してシ
ュークリアランスbが小さい値になるようにしている。
なお、アジャストレバー側歯18と案内歯車13とが係
合した状態でアジャストレバー12がアジャスト方向A
に回動すると、案内歯車13は、図2左回り方向(以
下、案内歯車13のアジャスト方向という。)Bの力を
受けることになる。
The adjusting lever 12 is separated from the guide gear 13 at the time of adjusting (see FIG. 2).
By rotating in the clockwise direction A, the shoe clearance b has a smaller value than the clearance a.
When the adjusting lever side teeth 18 and the guide gear 13 are engaged, the adjusting lever 12 moves in the adjusting direction A
When the guide gear 13 is turned to, the guide gear 13 receives a force in the counterclockwise direction B in FIG. 2 (hereinafter referred to as the adjusting direction of the guide gear 13) B.

【0027】ワンウェイストッパ21は、プレート9に
固着される有底筒状のガード22と、ガード22内に収
納されたストッパ爪23と、このストッパ爪23とガー
ド22の底部との間に介装されたストッパ用スプリング
24とから構成されており、ストッパ用スプリング24
の付勢によりストッパ爪23を案内歯車13に係合させ
ている。
The one-way stopper 21 has a bottomed cylindrical guard 22 fixed to the plate 9, a stopper claw 23 housed in the guard 22, and an interposition between the stopper claw 23 and the bottom of the guard 22. The stopper spring 24 and the stopper spring 24
The stopper claw 23 is engaged with the guide gear 13 by the urging force.

【0028】案内歯車13及びストッパ爪23は、それ
ぞれのアジャスト方向B回転時の噛合部分25を平面
に、反アジャスト方向E回転時の噛合部分26を曲面に
形成したものになっている。なお、アジャストレバー側
歯18は、案内歯車13の曲面、平面に対応する側をそ
れぞれ曲面、平面としたものになっている。
The guide gear 13 and the stopper claw 23 are formed such that the meshing portion 25 when the adjusting direction B rotates and the meshing portion 26 when the anti-adjusting direction E rotates are curved. In addition, the adjust lever side teeth 18 have a curved surface and a flat surface corresponding to the curved surface and the flat surface of the guide gear 13, respectively.

【0029】このドラムブレーキの隙間自動調節装置で
は、ブレーキ操作が行われ、一対のブレーキシュー2,
3が拡開し一対のブレーキシュー2,3がドラム1に対
し長さb変位すると、ライニング6がドラム1に摺動し
て制動力を発生する。この段階では、ウェブ長孔第1壁
部19と爪部17との間には隙間aが残されており、ア
ジャストレバー12は、他方のブレーキシュー3から力
を受けることがなく、回転しない。
In this drum brake automatic clearance adjusting device, a brake operation is performed and a pair of brake shoes 2,
When the pair of brake shoes 2 and 3 are displaced by the length b with respect to the drum 1, the lining 6 slides on the drum 1 to generate a braking force. At this stage, the gap a is left between the first web elongated wall portion 19 and the claw portion 17, and the adjusting lever 12 does not receive the force from the other brake shoe 3 and does not rotate.

【0030】ライニング6の摩耗が進み、基準値以上摩
耗し隙間aに対しシュークリアランスbが長くなった
(a<b)状態で、ブレーキ操作を行い、一対のブレー
キシュー2,3の拡開により一対のブレーキシュー2,
3がドラム1に対し長さa変位すると、爪部17がウェ
ブ長孔第1壁部19に押される。そして、アジャストレ
バー12は、軸用ばね11に抗してドラム1側に変位す
ることとなってアジャストレバー側歯18が案内歯車1
3から離れてロック解除されると共に、さらに、爪部1
7がウェブ長孔第1壁部19に押されることによりアジ
ャストレバー12はアジャスト方向Aに回転する。
When the lining 6 is worn more than the reference value and the shoe clearance b is longer than the clearance a (a <b), the brake operation is performed and the pair of brake shoes 2 and 3 are expanded. A pair of brake shoes 2,
When 3 is displaced with respect to the drum 1 by the length a, the claw portion 17 is pushed by the web long hole first wall portion 19. Then, the adjusting lever 12 is displaced toward the drum 1 side against the shaft spring 11, so that the adjusting lever side teeth 18 are guided by the guide gear 1.
3 is released from the lock, and the claw 1
The adjusting lever 12 rotates in the adjusting direction A when 7 is pushed by the web elongated hole first wall portion 19.

【0031】ブレーキ操作を停止すると、戻しばね7の
ばね力を受けて一対のブレーキシュー2,3はドラム1
から離間すると共に、軸用ばね11の力を受けてアジャ
ストレバー12が変位してアジャストレバー側歯18が
案内歯車13に噛合することになる。この際、アジャス
トレバー12が所定量回転していることにより案内歯車
13に噛合するアジャストレバー側歯18の位置が変化
しており、隙間aに対しシュークリアランスbが短い
(a>b)状態に戻される。このように、ライニング6
の摩耗が基準値以上進んだ場合、シュークリアランスb
を一定範囲内に保つように調整し、ひいてはブレーキペ
ダルフィーリングを常に一定に保つようにしている。
When the brake operation is stopped, the spring force of the return spring 7 is received and the pair of brake shoes 2 and 3 is moved to the drum 1.
When the adjusting lever 12 is displaced by receiving the force of the shaft spring 11, the adjusting lever side teeth 18 mesh with the guide gear 13. At this time, the position of the adjust lever side teeth 18 meshing with the guide gear 13 is changed due to the adjust lever 12 rotating by a predetermined amount, and the shoe clearance b is shorter than the gap a (a> b). Will be returned. In this way, the lining 6
If the wear of the shoe exceeds the reference value, the shoe clearance b
Is adjusted so that it is kept within a certain range, and thus the brake pedal feeling is always kept constant.

【0032】アジャストレバー側歯18が案内歯車13
に噛合した状態では、アジャストレバー12にアジャス
タ方向の力が作用しても、ストッパ爪23の平面に案内
歯車13の平面が係合して案内歯車13のアジャスト方
向Bの回動が規制されていることにより、アジャストレ
バー12の回動は抑制され、アジャストレバー12は適
正な回動位置に保持されることになる。
The adjusting lever side teeth 18 are provided on the guide gear 13.
In the state in which the guide gear 13 is engaged with the adjust lever 12, even if a force in the adjuster direction is applied to the adjust lever 12, the flat surface of the guide gear 13 engages with the flat surface of the stopper claw 23 and the rotation of the guide gear 13 in the adjust direction B is restricted. By this, the rotation of the adjusting lever 12 is suppressed, and the adjusting lever 12 is held at an appropriate rotating position.

【0033】このように、オートアジャスタ機構8によ
りライニング6の摩耗が基準値以上進んだ場合、シュー
クリアランスbを一定範囲内に保つように調整し、ひい
てはブレーキペダルフィーリングを常に一定に保つ働き
をしている。
As described above, when the lining 6 is worn by the auto adjuster mechanism 8 beyond the reference value, the shoe clearance b is adjusted so as to be kept within a certain range, and the brake pedal feeling is constantly kept constant. is doing.

【0034】ライニング6の摩耗が進んでない状態でド
ラム1が熱膨張し、シュークリアランスbが基準値に達
する(a<bの関係になる)と、上述したのと同様にし
てオートアジャスタ機構8が作動する、いわゆるオーバ
ーアジャストしてしまうことになる。そして、オーバー
アジャスト状態で、ドラム1の温度が下がり、膨張して
いたドラム1が元の寸法に収縮すると、ドラム1が他方
のブレーキシュー3を押してウェブ長孔第2壁部20が
爪部17を押し、これによりアジャストレバー12はア
ジャスト方向Aと反対方向(反アジャスト方向)Dの力
を受ける。
When the drum 1 thermally expands and the shoe clearance b reaches the reference value (the relationship of a <b) while the wear of the lining 6 is not advanced, the automatic adjuster mechanism 8 operates in the same manner as described above. It will operate, so-called over-adjustment. Then, in the over-adjusted state, when the temperature of the drum 1 decreases and the expanded drum 1 contracts to the original size, the drum 1 pushes the other brake shoe 3 and the web long hole second wall portion 20 causes the claw portion 17 to move. Then, the adjusting lever 12 receives a force in a direction (counter-adjusting direction) D opposite to the adjusting direction A.

【0035】すると、アジャストレバー側歯18に噛合
する案内歯車13はアジャスト方向Bと反対方向(反ア
ジャスト方向)Eの力を受ける。この際、ストッパ爪2
3の曲面に案内歯車13の曲面が係合しており、案内歯
車13が反アジャスト方向Eの力をストッパ爪23に作
用することにより、ストッパ爪23はガード22の下に
押され、案内歯車13はワンウェイストッパ21に規制
されることなく回動し、これに伴い、アジャストレバー
12は反アジャスト方向Dに押し戻され、他方のブレー
キシュー3の位置をアジャスト調整された元の位置に復
帰させることができる。
Then, the guide gear 13 meshing with the adjusting lever side teeth 18 receives a force in the direction (counter-adjusting direction) E opposite to the adjusting direction B. At this time, the stopper claw 2
The curved surface of the guide gear 13 is engaged with the curved surface of the guide gear 13. When the guide gear 13 exerts a force in the anti-adjustment direction E on the stopper pawl 23, the stopper pawl 23 is pushed below the guard 22 to guide the guide gear 13. 13 is rotated without being restricted by the one-way stopper 21, and accordingly, the adjusting lever 12 is pushed back in the anti-adjustment direction D, and the position of the other brake shoe 3 is returned to the original position adjusted by the adjustment. You can

【0036】次に本発明の第2実施例を図6ないし図8
に基づいて説明する。この第2実施例は、第1実施例に
比して、ワンウェイストッパ21を省略したものになっ
ている。図において、プレート9には、案内歯車13の
軸部27を挿入する案内歯車用長孔28が案内歯車13
とアジャストレバー12の噛合方向に延ばして形成され
ており、案内歯車13の軸部27ひいては案内歯車13
が移動し得るようになっている。案内歯車13の軸部2
7とプレート9との間には、案内歯車用ばね29が張架
されており、案内歯車13及びアジャストレバー側歯1
8の噛合部側に案内歯車13を付勢する。また、アジャ
ストレバー側歯18及び案内歯車13の形状は、第1実
施例と異なり、アジャストレバー側歯18のアジャスト
方向A前方側、後方側をそれぞれ平面、曲面にし、案内
歯車13のアジャスト方向B前方側、後方側をそれぞれ
曲面、平面にしている。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
It will be described based on. In the second embodiment, the one-way stopper 21 is omitted as compared with the first embodiment. In the figure, the plate 9 has a guide gear elongated hole 28 into which the shaft portion 27 of the guide gear 13 is inserted.
It is formed so as to extend in the meshing direction between the adjusting lever 12 and the adjusting gear 12, and the shaft portion 27 of the guide gear 13 and by extension the guide gear 13 is formed.
Are able to move. Shaft part 2 of guide gear 13
A guide gear spring 29 is stretched between the plate 7 and the plate 9, and the guide gear 13 and the adjust lever side teeth 1 are provided.
The guide gear 13 is biased toward the meshing portion side of 8. Further, the shapes of the adjusting lever side teeth 18 and the guide gear 13 are different from those of the first embodiment, and the adjusting direction A of the adjusting lever side teeth 18 has a flat surface and a curved surface on the front side and the rear side, respectively. The front side and the rear side are curved and flat, respectively.

【0037】このドラムブレーキの隙間自動調節装置で
は、アジャスト時には、軸用ばね11に抗してアジャス
トレバー12が図6右方向に移動して案内歯車13とア
ジャストレバー側歯18の噛合が解かれ、アジャストレ
バー12がアジャスト方向に回転することにより、案内
歯車13に噛合するアジャストレバー側歯18の位置を
変化させてライニング6の摩耗が基準値以上進んだ場
合、シュークリアランスbを一定範囲内に保つように調
整する。なお、案内歯車用ばね29で案内歯車13がア
ジャストレバー側歯18の噛合部側に付勢されている
が、案内歯車13の軸部27は案内歯車用長孔28の壁
部に係止されているので、アジャスト時においては案内
歯車13とアジャストレバー側歯18との噛合が解かれ
ることになる。
In this automatic device for adjusting the clearance of the drum brake, during adjustment, the adjusting lever 12 moves rightward in FIG. 6 against the shaft spring 11 and the guide gear 13 and the adjusting lever side teeth 18 are disengaged. When the adjusting lever 12 rotates in the adjusting direction to change the position of the adjusting lever side teeth 18 meshing with the guide gear 13 and the wear of the lining 6 advances beyond the reference value, the shoe clearance b is kept within a certain range. Adjust to keep. The guide gear 13 is biased by the guide gear spring 29 toward the meshing portion side of the adjust lever side teeth 18, but the shaft portion 27 of the guide gear 13 is locked to the wall portion of the guide gear elongated hole 28. Therefore, at the time of adjusting, the guide gear 13 and the adjusting lever side teeth 18 are disengaged from each other.

【0038】オーバーアジャスト後、ドラム1の収縮に
よりドラム1が他方のブレーキシュー3を介して爪部1
7を押し、アジャストレバー12に反アジャスト方向D
の回転力が作用してその力が案内歯車13にかかると、
案内歯車用ばね29に抗して案内歯車13はアジャスト
レバー12から離間する方向に移動して、アジャストレ
バー側歯18との噛合が解かれる。これに伴い、アジャ
ストレバー12は反アジャスト方向Dに回動され、他方
のブレーキシュー3の位置をアジャスト調整された元の
位置に復帰させる(オーバーアジャストが解消される)
ことになる。
After the over-adjustment, the drum 1 contracts so that the drum 1 is engaged with the other brake shoe 3 through the claw portion 1.
7 and push the adjusting lever 12 to the opposite direction D
Is applied to the guide gear 13,
The guide gear 13 moves in the direction away from the adjust lever 12 against the guide gear spring 29, and the engagement with the adjust lever side teeth 18 is released. Along with this, the adjusting lever 12 is rotated in the anti-adjustment direction D, and the position of the other brake shoe 3 is returned to the original position where the adjustment is adjusted (over-adjustment is eliminated).
It will be.

【0039】次に、図9ないし図11に基づいて本発明
の第3実施例を説明する。第3実施例は、第1実施例に
比して案内歯車13を省略したものになっている。図に
おいて、ワンウェイストッパ21のガード22にはスト
ッパ爪23の変位を規制する蓋部30が形成されてい
る。アジャストレバー側歯18には、ワンウェイストッ
パ21のストッパ爪23が直接噛合している。この場
合、アジャストレバー側歯18及びストッパ爪23の各
形状は、第1実施例と異なり、アジャストレバー側歯1
8におけるアジャスト方向A前方側、後方側をそれぞれ
平面、曲面にし、ストッパ爪23は、アジャストレバー
側歯18の平面、曲面に対応する部分をそれぞれ曲面、
平面にしている。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the third embodiment, the guide gear 13 is omitted as compared with the first embodiment. In the figure, the one-way stopper 21 has a guard 22 formed with a lid 30 for restricting the displacement of the stopper claw 23. A stopper claw 23 of a one-way stopper 21 is directly meshed with the adjust lever side tooth 18. In this case, the shapes of the adjusting lever side teeth 18 and the stopper claws 23 are different from those of the first embodiment, and the adjusting lever side teeth 1 are different from each other.
The front and rear sides of the adjusting direction A in FIG. 8 are flat and curved, and the stopper claw 23 is a flat and curved portion of the adjust lever side teeth 18, respectively.
It is on a flat surface.

【0040】このドラムブレーキの隙間自動調節装置で
は、アジャスト時には、軸用ばね11に抗してアジャス
トレバー12が図9右方向に移動してストッパ爪23と
アジャストレバー側歯18の噛合が解かれ、アジャスト
レバー12がアジャスト方向に回転することにより、ス
トッパ爪23に噛合するアジャストレバー側歯18の位
置を変化させてライニング6の摩耗が基準値以上進んだ
場合、シュークリアランスbを一定範囲内に保つように
調整する。なお、ストッパ用スプリング24でストッパ
爪23がアジャストレバー側歯18の噛合部側に付勢さ
れているが、ストッパ爪23はガード22の蓋部30で
その変位が規制されているので、アジャスト時にはスト
ッパ爪23とアジャストレバー側歯18の噛合が解かれ
ることになる。
In this automatic device for adjusting the clearance of the drum brake, during adjustment, the adjusting lever 12 moves rightward in FIG. 9 against the shaft spring 11 to disengage the stopper claw 23 and the adjusting lever side tooth 18. When the adjusting lever 12 rotates in the adjusting direction to change the position of the adjusting lever side teeth 18 meshing with the stopper claw 23 and the wear of the lining 6 advances beyond the reference value, the shoe clearance b falls within a certain range. Adjust to keep. Although the stopper spring 24 urges the stopper claw 23 toward the meshing portion side of the adjust lever side teeth 18, the displacement of the stopper claw 23 is restricted by the lid portion 30 of the guard 22, so that at the time of adjustment. The engagement between the stopper claw 23 and the adjust lever side tooth 18 is released.

【0041】オーバーアジャスト後、ドラム1の収縮に
よりドラム1が他方のブレーキシュー3を介して爪部1
7を押し、アジャストレバー12に反アジャスト方向D
の回転力が作用してその力がストッパ爪23にかかる
と、ストッパ用スプリング24に抗してストッパ爪23
はアジャストレバー12から離間する方向に移動して、
アジャストレバー側歯18との噛合が解かれる。これに
伴い、アジャストレバー12は反アジャスト方向Dに押
し戻され、他方のブレーキシュー3の位置をアジャスト
調整された元の位置に復帰させる(オーバーアジャスト
が解消される)ことになる。
After the over-adjustment, the drum 1 contracts so that the drum 1 is engaged with the other brake shoe 3 through the pawl portion 1.
7 and push the adjusting lever 12 to the opposite direction D
Is applied to the stopper claw 23, the stopper claw 23 is resisted against the stopper spring 24.
Moves in a direction away from the adjust lever 12,
The engagement with the adjust lever side teeth 18 is released. Along with this, the adjusting lever 12 is pushed back in the anti-adjustment direction D, and the position of the other brake shoe 3 is returned to the original position where the adjustment was adjusted (over-adjustment is eliminated).

【0042】[0042]

【発明の効果】請求項1に記載の発明は、ドラムが熱膨
張した後、収縮し、その収縮によりアジャストレバーに
反アジャスタ方向の回動力が作用すると、同方向に対し
て案内歯車の回動が許容されていることにより、アジャ
ストレバーが反アジャスタ方向に回動するので、ブレー
キシューの位置を隙間が自動調整された元の位置に復帰
させることができる。
According to the invention described in claim 1, when the drum is thermally expanded and then contracted, and the contracting force acts on the adjusting lever in the direction opposite to the adjuster direction, the guide gear rotates in the same direction. Since the adjustment lever is rotated in the direction opposite to the adjuster direction, the position of the brake shoe can be returned to the original position where the clearance is automatically adjusted.

【0043】請求項2に記載の発明は、案内歯車及びス
トッパ爪のそれぞれにおける反アジャスト方向回転時の
噛合部分を曲面に形成したことにより、案内歯車がアジ
ャストレバーを介して反アジャスト方向の力を受けた場
合、ストッパ爪にスプリングの反付勢方向の分力が作用
して該ストッパ爪と案内歯車との係合が解除されるの
で、アジャストレバーが反アジャスト方向に回動して、
ブレーキシューの位置を隙間が自動調整された元の位置
に容易に復帰させることができる。
According to the second aspect of the present invention, the guide gear and the stopper pawl each have a meshing portion formed when the anti-adjusting direction is rotated, so that the guide gear applies a force in the anti-adjusting direction via the adjusting lever. When received, the component force in the counter-biasing direction of the spring acts on the stopper claw to release the engagement between the stopper claw and the guide gear, so that the adjust lever rotates in the counter-adjustment direction,
The position of the brake shoe can be easily returned to the original position where the clearance is automatically adjusted.

【0044】請求項3に記載の発明は、ドラムが熱膨張
した後、収縮し、その収縮によりアジャストレバーに反
アジャスタ方向の回動力が作用すると、案内歯車が回動
可能になっていることにより案内歯車は軸用ばね及び案
内歯車用ばねのばね力に抗して案内歯車用長孔に沿って
変位しつつ回動するので、アジャストレバーが反アジャ
スト方向に回動して、ブレーキシューの位置を隙間が自
動調整された元の位置に復帰させることができる。
According to a third aspect of the present invention, the guide gear is rotatable when the drum thermally expands and then contracts, and when the contraction force acts on the adjusting lever in the direction opposite to the adjuster direction. Since the guide gear rotates while being displaced along the guide gear elongated hole against the spring force of the shaft spring and the guide gear spring, the adjusting lever rotates in the anti-adjusting direction and the position of the brake shoe. Can be returned to the original position where the clearance is automatically adjusted.

【0045】請求項4に記載の発明は、ドラムが熱膨張
した後、収縮し、その収縮によりアジャストレバーに反
アジャスタ方向の回動力が作用すると、ワンウェイスト
ッパが同方向の回動を許容することによりアジャストレ
バーが、ワンウェイストッパに抑止されることなく反ア
ジャスト方向に回動するので、ブレーキシューの位置を
隙間が自動調整された元の位置に復帰させることができ
る。
According to a fourth aspect of the present invention, the one-way stopper allows the drum to rotate in the same direction when the drum is thermally expanded and then contracted, and the contraction causes a rotational force in the direction opposite to the adjuster to act on the adjust lever. As a result, the adjusting lever is rotated in the anti-adjusting direction without being restrained by the one-way stopper, so that the position of the brake shoe can be returned to the original position where the clearance is automatically adjusted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例を示す断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing a first embodiment of the present invention.

【図2】同第1実施例のアジャストレバー、案内歯車及
びワンウェイストッパの噛合状態を模式的に示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram schematically showing a meshing state of an adjust lever, a guide gear and a one-way stopper of the first embodiment.

【図3】同ワンウェイストッパを模式的に示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram schematically showing the one-way stopper.

【図4】同第1実施例の作用を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an operation of the first embodiment.

【図5】同第1実施例の案内歯車及びワンウェイストッ
パの噛合状態を模式的に示す図である。
FIG. 5 is a diagram schematically showing a meshing state of the guide gear and the one-way stopper of the first embodiment.

【図6】本発明の第2実施例を示す断面図である。FIG. 6 is a sectional view showing a second embodiment of the present invention.

【図7】同第2実施例のアジャストレバー及び案内歯車
の噛合状態を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a meshing state of an adjusting lever and a guide gear according to the second embodiment.

【図8】同第2実施例の作用を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an operation of the second embodiment.

【図9】本発明の第3実施例を示す断面図である。FIG. 9 is a sectional view showing a third embodiment of the present invention.

【図10】同第3実施例のワンウェイストッパを模式的
に示す図である。
FIG. 10 is a diagram schematically showing a one-way stopper according to the third embodiment.

【図11】同第3実施例の作用を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an operation of the third embodiment.

【図12】従来のドラムブレーキの隙間自動調節装置の
一例を示す正面断面図である。
FIG. 12 is a front sectional view showing an example of a conventional automatic gap adjusting device for a drum brake.

【図13】同装置のオートアジャスタ機構を示す正面図
である。
FIG. 13 is a front view showing an auto-adjuster mechanism of the same device.

【図14】同オートアジャスタ機構を示す下面図であ
る。
FIG. 14 is a bottom view showing the auto adjuster mechanism.

【図15】同オートアジャスタ機構を示す平面図であ
る。
FIG. 15 is a plan view showing the auto adjuster mechanism.

【図16】同装置のブレーキ操作前の状態を示す図であ
る。
FIG. 16 is a diagram showing a state before the brake operation of the device.

【図17】同装置のブレーキ操作時の状態を示す図であ
る。
FIG. 17 is a diagram showing a state of the device when a brake is operated.

【図18】ライニングが基準値以上摩耗した際における
同装置のブレーキ操作前の状態を示す図である。
FIG. 18 is a view showing a state before the brake operation of the device when the lining is worn over a reference value.

【図19】ライニングが基準値以上摩耗した際における
同装置のブレーキ操作時の状態を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a state when the lining is worn by a reference value or more when the brake is operated by the device.

【図20】ライニングが基準値以上摩耗した際における
同装置のブレーキ操作後の状態を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a state after a brake operation of the device when the lining is worn over a reference value.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ドラム 2 一方のブレーキシュー 3 他方のブレーキシュー 6 ライニング 8 オートアジャスト機構 9 プレート 10 軸 11 軸用ばね 12 アジャストレバー 13 案内歯車 14 プレート長孔 15 ウェブ 16 ウェブ長孔 17 爪部 18 アジャストレバー側歯 21 ワンウェイストッパ 1 Drum 2 One brake shoe 3 The other brake shoe 6 Lining 8 Auto adjusting mechanism 9 Plate 10 Shaft 11 Shaft spring 12 Adjust lever 13 Guide gear 14 Plate long hole 15 Web 16 Web long hole 17 Claw 18 Adjust lever side teeth 21 One-way stopper

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ドラムの内周に一対のブレーキシューを
対向させて設け、該一対のブレーキシューの間に該ブレ
ーキシューに貼着したライニングの摩耗により作動する
オートアジャスタ機構を介装し、該オートアジャスタ機
構により前記ライニングとドラムとの間隙を一定範囲内
に保つようにしたドラムブレーキの隙間自動調節装置に
おいて、オートアジャスタ機構を、基端を一方のブレー
キシューに当接させ先端側を他方のブレーキシューに延
ばして配置しかつ該先端側に長手方向に沿って延びるプ
レート長孔を形成したプレートと、前記プレート長孔に
挿入する軸と、該軸を一方のブレーキシュー側に付勢す
る軸用ばねと、前記プレート長孔の形成方向に沿うよう
に他方のブレーキシューのウェブに形成されたウェブ長
孔と、前記ウェブ長孔に挿入される爪部を有し前記軸に
取り付けたアジャストレバーと、プレートに回動可能に
設けられアジャストレバーに形成するアジャストレバー
側歯に噛合する案内歯車と、該案内歯車に係合して該案
内歯車のアジャスト方向の回動を抑止し反アジャスト方
向の回動を許容するワンウェイストッパとから構成した
ことを特徴とするドラムブレーキの隙間自動調節装置。
1. A pair of brake shoes are provided so as to face each other on an inner circumference of a drum, and an auto-adjuster mechanism that operates by abrasion of a lining attached to the brake shoes is interposed between the pair of brake shoes. In an automatic device for adjusting the clearance of a drum brake in which the clearance between the lining and the drum is kept within a certain range by an auto adjuster mechanism, the auto adjuster mechanism is configured such that the base end is brought into contact with one brake shoe and the tip end side is adjusted to the other end. A plate which is arranged to extend to the brake shoe and has a plate elongated hole extending in the longitudinal direction at the tip end side thereof, a shaft which is inserted into the plate elongated hole, and a shaft which urges the shaft toward one brake shoe side. Spring, a web elongated hole formed in the web of the other brake shoe along the forming direction of the plate elongated hole, and the web length. An adjusting lever having a claw portion to be inserted into the hole and attached to the shaft, a guide gear rotatably provided on the plate and meshing with adjusting lever side teeth formed on the adjusting lever, and an engaging guide gear. A device for automatically adjusting the clearance of a drum brake, which comprises a one-way stopper that prevents the guide gear from rotating in the adjusting direction and allows rotation in the anti-adjusting direction.
【請求項2】 ワンウェイストッパがスプリングに付勢
されて案内歯車に係合するストッパ爪を有し、案内歯車
及びストッパ爪における、アジャスト方向回転時の噛合
部分をそれぞれ平面に、反アジャスト方向回転時の噛合
部分をそれぞれ曲面に形成した請求項1記載のドラムブ
レーキの隙間自動調節装置。
2. The one-way stopper has a stopper claw that is biased by a spring and engages with the guide gear. When the guide gear and the stopper claw are engaged with each other, the meshing portions of the guide gear and the stopper claw during rotation in the adjusting direction are flat, and when rotating in the anti-adjusting direction. 2. The automatic clearance adjusting device for a drum brake according to claim 1, wherein the meshing portions of each are formed into curved surfaces.
【請求項3】 ドラムの内周に一対のブレーキシューを
対向させて設け、該一対のブレーキシューの間に該ブレ
ーキシューに貼着したライニングの摩耗により作動する
オートアジャスタ機構を介装し、該オートアジャスタ機
構により前記ライニングとドラムとの間隙を一定範囲内
に保つようにしたドラムブレーキの隙間自動調節装置に
おいて、オートアジャスタ機構を、基端を一方のブレー
キシューに当接させ先端側を他方のブレーキシューに延
ばして配置しかつ該先端側に長手方向に沿って延びるプ
レート長孔を形成したプレートと、前記プレート長孔に
挿入する軸と、該軸を一方のブレーキシュー側に付勢す
る軸用ばねと、前記プレート長孔の形成方向に沿うよう
に他方のブレーキシューのウェブに形成されたウェブ長
孔と、前記ウェブ長孔に挿入される爪部を有し前記軸に
取り付けたアジャストレバーと、アジャストレバーに形
成するアジャストレバー側歯に噛合し、前記プレートに
該噛合部側に延ばして形成された案内歯車用長孔に軸部
を挿入させる案内歯車と、該案内歯車を前記アジャスト
レバー側歯の噛合部側に付勢する案内歯車用ばねとから
構成したことを特徴とするドラムブレーキの隙間自動調
節装置。
3. A pair of brake shoes are provided on the inner periphery of the drum so as to face each other, and an auto-adjuster mechanism that operates by wear of a lining attached to the brake shoes is interposed between the pair of brake shoes, and In an automatic device for adjusting the clearance of a drum brake in which the clearance between the lining and the drum is kept within a certain range by an auto adjuster mechanism, the auto adjuster mechanism is configured such that the base end is brought into contact with one brake shoe and the tip end side is adjusted to the other A plate which is arranged to extend to the brake shoe and has a plate elongated hole extending in the longitudinal direction at the tip end side thereof, a shaft which is inserted into the plate elongated hole, and a shaft which urges the shaft toward one brake shoe side. Spring, a web elongated hole formed in the web of the other brake shoe along the forming direction of the plate elongated hole, and the web length. An elongated hole for a guide gear formed by engaging an adjusting lever having a claw portion to be inserted into the hole and attached to the shaft, and adjusting lever side teeth formed on the adjusting lever, and extending to the engaging portion side in the plate. An automatic gap adjusting device for a drum brake, comprising: a guide gear into which a shaft portion is inserted; and a guide gear spring that urges the guide gear toward the meshing portion side of the adjusting lever side teeth.
【請求項4】 ドラムの内周に一対のブレーキシューを
対向させて設け、該一対のブレーキシューの間に該ブレ
ーキシューに貼着したライニングの摩耗により作動する
オートアジャスタ機構を介装し、該オートアジャスタ機
構により前記ライニングとドラムとの間隙を一定範囲内
に保つようにしたドラムブレーキの隙間自動調節装置に
おいて、オートアジャスタ機構を、基端を一方のブレー
キシューに当接させ先端側を他方のブレーキシューに延
ばして配置しかつ該先端側に長手方向に沿って延びるプ
レート長孔を形成したプレートと、前記プレート長孔に
挿入する軸と、該軸を一方のブレーキシュー側に付勢す
る軸用ばねと、前記プレート長孔の形成方向に沿うよう
に他方のブレーキシューのウェブに形成されたウェブ長
孔と、前記ウェブ長孔に挿入される爪部を有し前記軸に
取り付けたアジャストレバーと、アジャストレバーに形
成するアジャストレバー側歯に係合してアジャストレバ
ーのアジャスト方向の回動を抑止し反アジャスト方向の
回動を許容するワンウェイストッパとから構成したこと
を特徴とするドラムブレーキの隙間自動調節装置。
4. A pair of brake shoes are provided on the inner periphery of the drum so as to face each other, and an auto-adjuster mechanism that operates by abrasion of a lining attached to the brake shoes is interposed between the pair of brake shoes, and In an automatic device for adjusting the clearance of a drum brake in which the clearance between the lining and the drum is kept within a certain range by an auto adjuster mechanism, the auto adjuster mechanism is configured such that the base end is brought into contact with one brake shoe and the tip end side is adjusted to the other end. A plate which is arranged to extend to the brake shoe and has a plate elongated hole extending in the longitudinal direction at the tip end side thereof, a shaft which is inserted into the plate elongated hole, and a shaft which urges the shaft toward one brake shoe side. Spring, a web elongated hole formed in the web of the other brake shoe along the forming direction of the plate elongated hole, and the web length. Rotate the adjust lever that has a claw that is inserted into the hole and that is attached to the shaft, and the adjust lever side teeth that are formed on the adjust lever to prevent the adjust lever from rotating in the adjust direction and rotate in the anti-adjust direction. A device for automatically adjusting the clearance of a drum brake, which comprises a one-way stopper that allows
JP8535194A 1994-03-30 1994-03-30 Automatic clearance adjusting device for drum brake Pending JPH07269616A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8535194A JPH07269616A (en) 1994-03-30 1994-03-30 Automatic clearance adjusting device for drum brake

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8535194A JPH07269616A (en) 1994-03-30 1994-03-30 Automatic clearance adjusting device for drum brake

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07269616A true JPH07269616A (en) 1995-10-20

Family

ID=13856271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8535194A Pending JPH07269616A (en) 1994-03-30 1994-03-30 Automatic clearance adjusting device for drum brake

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07269616A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785027A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-28 Lucas Ind Plc Automatic play compensator for brake shoe wear in drum brake for motor vehicle has cam with teeth co-operating with splined dowel to expand shoes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785027A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-28 Lucas Ind Plc Automatic play compensator for brake shoe wear in drum brake for motor vehicle has cam with teeth co-operating with splined dowel to expand shoes
GB2343925A (en) * 1998-10-21 2000-05-24 Lucas Industries Ltd Adjusting internal shoe drum brakes for vehicles
GB2343925B (en) * 1998-10-21 2002-11-06 Lucas Industries Ltd Improvements relating to internal shoe drum brakes for vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7708122B2 (en) Automatic slack adjuster
JPS6256634A (en) Drum brake-adjuster
JPS5918584B2 (en) drum brake
JP2003287070A (en) Drum brake
US6328141B1 (en) Drum brake device with automatic shoe clearance adjustment device
US4570506A (en) Operating wire control device for a brake system
JPH07269616A (en) Automatic clearance adjusting device for drum brake
JPS6119853B2 (en)
US3722635A (en) Automotive wheel brake mechanism fitted with automatic brake gap adjuster
JPH018749Y2 (en)
US3757908A (en) Mechanical latch assembly for brake system
JP2006248520A (en) Steering lock device
JPH0221456B2 (en)
JPS6114373B2 (en)
JP3793511B2 (en) Disc brake device with parking brake mechanism
JP2004340185A (en) Clearance adjusting apparatus of disc brake device
JP4393896B2 (en) Drum brake device
JP2548278Y2 (en) Brake cylinder with automatic clearance adjustment device
JPS6327154Y2 (en)
JP2573857Y2 (en) Drum brake with automatic shoe clearance adjustment
JP4053017B2 (en) Parking brake device for drum brake
JPH0126903Y2 (en)
JPH051731A (en) Drum brake device
GB2272261A (en) A drum brake adjuster
JPS6314110Y2 (en)