JPH07262227A - Process input/output device and computer system - Google Patents

Process input/output device and computer system

Info

Publication number
JPH07262227A
JPH07262227A JP5017594A JP5017594A JPH07262227A JP H07262227 A JPH07262227 A JP H07262227A JP 5017594 A JP5017594 A JP 5017594A JP 5017594 A JP5017594 A JP 5017594A JP H07262227 A JPH07262227 A JP H07262227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cpu
timer
fifo
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5017594A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunio Hirano
邦雄 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5017594A priority Critical patent/JPH07262227A/en
Publication of JPH07262227A publication Critical patent/JPH07262227A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To appropriately transmit data obtained from a plant to respective CPU. CONSTITUTION:Data obtained from a process are transmitted to plural CPU 1 and 2. FIFO buffers 11-l and 11-2 inputting/outputting data obtained from the process by an FIFO system are correspondingly provided for plural CPU 1 and 2. A process input/output device is provided with transmission/reception parts 13-1 and 13-2 taking out data from the FIFO buffers 11-1 and 11-2 and transmitting them to CPU 1 or 2 to which the transmission of data is permitted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、発電システム等の各
種プラントに適用されるプロセス入出力装置及びこのプ
ロセス入出力装置を用いたコンピュータシステムに関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a process input / output device applied to various plants such as a power generation system and a computer system using the process input / output device.

【0002】[0002]

【従来の技術】各種のプラントをコンピュータにより制
御するシステムでは、CPUの障害発生を考慮して、C
PUを複数台設けて構成されるようになっている。即
ち、図2に示されるような構成が採られる。
2. Description of the Related Art In a system in which various plants are controlled by a computer, C
A plurality of PUs are provided and configured. That is, the configuration as shown in FIG. 2 is adopted.

【0003】ここで、プロセスからデータを得る監視部
側の構成は、従来、図7に示されるように構成されてい
た。つまり、2台のCPU100、200に対し、それ
ぞれに接続されるコントローラ101、201を設け
る。コントローラ101、201間には、PIOバス
(パラレル入出力バス)301が設けられ、バス301
にはI/Oボード102、202が接続されている。I
/Oボード102、202は同一のセンサ300−1〜
300−mに接続されており、センサ300−1〜30
0−mは、プラントの事象データ(例えば、発電システ
ムにあっては、タービンの回転数、温度等)を得てI/
Oボード102、202へ送出する。I/Oボード10
2、202は対応するコントローラ101、201へ割
り込みをかけ、割り込みの受付けによるデータの取り込
みを受ける。そして、コントローラ102、201は、
それぞれのCPU100、200の割り込み許可が与え
られていることを条件に、対応するCPU100、20
0へ割り込みを行って割り込み受付けに応じてデータを
送信する。
Here, the structure of the monitoring unit for obtaining data from the process has conventionally been structured as shown in FIG. That is, the controllers 101 and 201 connected to the two CPUs 100 and 200 are provided. A PIO bus (parallel input / output bus) 301 is provided between the controllers 101 and 201.
I / O boards 102 and 202 are connected to the. I
/ O boards 102 and 202 are the same sensor 300-1.
It is connected to 300-m, and the sensors 300-1 to 30
0-m is the event data of the plant (for example, in the case of a power generation system, turbine speed, temperature, etc.)
It is sent to the O boards 102 and 202. I / O board 10
Reference numerals 2 and 202 interrupt the corresponding controllers 101 and 201 and receive data by accepting the interrupt. Then, the controllers 102 and 201 are
The corresponding CPUs 100, 20 are provided on condition that the interrupt permission of each CPU 100, 200 is given.
An interrupt is sent to 0 and data is transmitted in response to the acceptance of the interrupt.

【0004】係るシステムでは、通常状態で、2つのC
PU100、200が、データの取り込みについては同
じデータを取り込む動作をしており、いずれか一方のC
PUがプラントに対する制御を行い、いずれか一方に障
害が発生すると、正常な側のCPUによる制御に切り換
え(もしくは、現状維持)が行われる。その後、上記障
害を発生したCPUが復旧すると、再び、上記通常状態
の動作に復旧する。
In such a system, two C
The PUs 100 and 200 are operating to fetch the same data when fetching the data, and one of the Cs
The PU controls the plant, and when a failure occurs in either one, the CPU on the normal side is switched (or the current state is maintained). After that, when the faulty CPU is restored, the operation in the normal state is restored again.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
システムによると、障害から復旧した側のCPUは、そ
の直前のデータを持っておらず、そのままでは他方のC
PUをバックアップできる状態とならない。従って、正
常に動作していたCPUのステータス、データをトレー
スするなどの処理が必要で、復旧作業が煩わしく、時間
を要するという問題があった。更に、各CPUに対し、
対応してコントローラ、I/Oボードを設ける必要があ
り、特に、CPUの障害発生時には、対応して設けられ
ているコントローラ、I/Oボードが言わば、遊んでい
る状態となり無駄な構成となっていた。
However, according to the above system, the CPU on the side recovered from the failure does not have the data immediately before it, and the CPU on the other side as it is.
The PU cannot be backed up. Therefore, there is a problem that a process of tracing the status and data of the normally operating CPU is required, and the recovery work is troublesome and takes time. Furthermore, for each CPU,
It is necessary to provide a controller and an I / O board correspondingly. Especially, when a CPU failure occurs, the corresponding controller and I / O board are in idle state, which is a wasteful configuration. It was

【0006】本発明は上記の従来のプロセス入出力装置
及びこのプロセス入出力装置を用いたコンピュータシス
テムの問題点を解決せんとしてなされたもので、その目
的は、プラントから得たデータを各CPUに対し適切に
送信することができるプロセス入出力装置を提供するこ
とである。また、他の目的は、復旧作業が簡単であり、
短時間で済むプロセス入出力装置及びこのプロセス入出
力装置を用いたコンピュータシステムを提供することで
ある。更に、他の目的は、無駄な構成を少なくしたプロ
セス入出力装置を提供することである。
The present invention has been made as a solution to the problems of the conventional process input / output device and the computer system using this process input / output device. The purpose of the present invention is to store data obtained from a plant in each CPU. It is to provide a process input / output device capable of appropriately transmitting data to the device. Also, for other purposes, recovery work is easy,
It is an object of the present invention to provide a process input / output device that requires a short time and a computer system using the process input / output device. Still another object is to provide a process input / output device with less wasteful configuration.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】そこで本願の請求項1に
記載の発明では、プロセスから得たデータを複数台のC
PUへ送信するプロセス入出力装置に、前記プロセスか
ら得たデータをFIFO方式により入出力するFIFO
バッファを、前記複数台のCPUに対応して設け、デー
タの送信許可が得られているCPUに対し、該当のFI
FOバッファからデータを取り出して送信する送受信部
を備えさせてプロセス入出力装置を構成した。
Therefore, in the invention described in claim 1 of the present application, the data obtained from the process are stored in a plurality of Cs.
FIFO for inputting / outputting data obtained from the process to / from the process input / output device for transmitting to the PU by the FIFO method
A buffer is provided corresponding to the plurality of CPUs, and the corresponding FI is given to the CPU for which data transmission permission has been obtained.
The process input / output device is configured by including a transmitting / receiving unit that takes out data from the FO buffer and transmits the data.

【0008】また、本願の請求項2に記載の発明では、
プロセスから得たデータを複数台のCPUへ送信するプ
ロセス入出力装置に、前記プロセスから得たデータをF
IFO方式により入出力する、前記複数台のCPUに対
応して設けられたFIFOバッファと、タイマと、前記
プロセスからデータを得たときに、前記タイマを参照し
て現在時刻を得て、プロセスから得たデータと共に当該
時刻のデータを前記FIFOバッファへ登録する登録手
段と、データの送信許可が得られているCPUに対し、
該当のFIFOバッファからデータを取り出して送信す
る送受信部を備えさせてプロセス入出力装置を構成し
た。
Further, according to the invention described in claim 2 of the present application,
The process input / output device that transmits the data obtained from the process to the plurality of CPUs is fed with the data obtained from the process.
When the data is obtained from the FIFO buffer, which is provided corresponding to the plurality of CPUs, for inputting / outputting by the IFO method, the timer, and the process, the current time is obtained by referring to the timer, and the process is performed. With respect to the registration means for registering the data at the time together with the obtained data in the FIFO buffer, and the CPU for which the data transmission permission has been obtained,
The process input / output device is configured by including a transmitting / receiving unit that takes out data from the corresponding FIFO buffer and transmits the data.

【0009】また、本願の請求項3に記載の発明では、
プロセスから得たデータを複数台のCPUへ送信するプ
ロセス入出力装置に、前記プロセスから得たデータをF
IFO方式により入出力する、前記複数台のCPUに対
応して設けられたFIFOバッファと、タイマと、前記
プロセスからデータを得たときに、前記タイマを参照し
て現在時刻を得て、プロセスから得たデータと共に当該
時刻のデータを前記FIFOバッファへ登録する登録手
段と、データを記憶するため、前記複数台のCPUに対
応して設けられたメモリと、前記FIFOバッファに記
憶されているデータについて時刻データを参照し、前記
タイマに基づきタイムオーバとなっているデータを検出
して、これを前記メモリに退避させる退避手段と、デー
タの送信許可が得られているCPUに対してデータを送
信する送信部と、CPUからデータの送信許可が与えら
れると、対応の前記メモリに記憶されたデータ及び前記
FIFOバッファのデータを前記送信部に送信させる送
信管理手段とを具備させてプロセス入出力装置を構成し
た。
In the invention according to claim 3 of the present application,
The process input / output device that transmits the data obtained from the process to the plurality of CPUs is fed with the data obtained from the process.
When the data is obtained from the FIFO buffer, which is provided corresponding to the plurality of CPUs, for inputting / outputting by the IFO method, the timer, and the process, the current time is obtained by referring to the timer, and the process is performed. Regarding the registration means for registering the obtained data together with the data at the time in the FIFO buffer, the memory provided for the plurality of CPUs for storing the data, and the data stored in the FIFO buffer. The time data is referred to, the data that has timed out is detected based on the timer, and the data is transmitted to the saving means for saving it in the memory and the CPU for which the data transmission permission has been obtained. When data transmission permission is given from the transmission unit and the CPU, the data stored in the corresponding memory and the FIFO buffer Data by a transmitting management means for transmitting to said transmission unit is configured to process input-output device.

【0010】更に、本願の請求項4に記載の発明では、
複数台のCPUと、前記プロセスから得たデータをFI
FO方式により入出力する、前記複数台のCPUに対応
して設けられたFIFOバッファと、タイマと、前記プ
ロセスからデータを得たときに、前記タイマを参照して
現在時刻を得て、プロセスから得たデータと共に当該時
刻のデータを前記FIFOバッファへ登録する登録手段
と、データを記憶するため、前記複数台のCPUに対応
して設けられたメモリと、前記FIFOバッファに記憶
されているデータについて時刻データを参照し、前記タ
イマに基づきタイムオーバとなっているデータを検出し
て、これを前記メモリに退避させる退避手段と、データ
の送信許可が得られているCPUに対してデータを送信
する送信部と、CPUからデータの送信許可が与えられ
ると、対応の前記メモリに記憶されたデータ及び前記F
IFOバッファのデータを前記送信部に送信させる送信
管理手段とを具備することを特徴とするプロセス入出力
装置とからコンピュータシステムを構成し、前記CPU
には、タイマと、前記プロセス入力装置から送信された
データに対し、それに付加された時刻データと前記タイ
マの時刻データとから、当該データの有効性を判断する
判断手段が備えられていることを特徴とする。
Further, in the invention according to claim 4 of the present application,
FI data from multiple processes with multiple CPUs
When data is obtained from a FIFO buffer provided corresponding to the plurality of CPUs for input and output by the FO method, a timer, and the process, the current time is obtained by referring to the timer, and the process is performed. Regarding the registration means for registering the obtained data together with the data at the time in the FIFO buffer, the memory provided for the plurality of CPUs for storing the data, and the data stored in the FIFO buffer. The time data is referred to, the data that has timed out is detected based on the timer, and the data is transmitted to the saving means for saving it in the memory and the CPU for which the data transmission permission has been obtained. When data transmission permission is given from the transmission unit and the CPU, the data stored in the corresponding memory and the F
A computer system comprising a process input / output device, characterized in that it comprises a transmission management means for transmitting the data of the IFO buffer to the transmission part, and the CPU
Includes a timer and a determination means for determining the validity of the data transmitted from the process input device from the time data added to the data and the time data of the timer. Characterize.

【0011】[0011]

【作用】上記構成に係る請求項1に記載のプロセス入出
力装置では、プロセスから得たデータをFIFO方式に
より入出力するFIFOバッファを、複数台のCPUに
対応して設けているため、CPUに対応して、FIFO
バッファにデータをストックして、CPUに送信可能な
ときに送ることができる。
In the process input / output device according to the present invention having the above structure, since the FIFO buffer for inputting / outputting the data obtained from the process by the FIFO method is provided corresponding to the plurality of CPUs, the CPUs are provided in the CPUs. Correspondingly, FIFO
Data can be stocked in a buffer and sent to the CPU when it is ready to be sent.

【0012】上記構成に係る請求項2に記載のプロセス
入出力装置では、FIFOバッファには、データと共に
当該データを得た時刻のデータを付加してストックする
ことができ、CPUにとっては当該データが有効なのか
否か等を判定できる。
In the process input / output device according to the second aspect of the present invention, it is possible to add the data of the time when the data was obtained to the FIFO buffer and stock the data, and the CPU can store the data. It can be judged whether it is valid or not.

【0013】上記構成に係る請求項3に記載のプロセス
入出力装置では、FIFOバッファにストックされてい
るデータについて、所定時間以上のストックを監視して
メモリに移すようにしているので、FIFOバッファの
容量を少なくできる。
In the process input / output device according to the third aspect of the present invention, the data stored in the FIFO buffer is monitored for a predetermined time or more and transferred to the memory. The capacity can be reduced.

【0014】上記構成に係る請求項4に記載のコンピュ
ータシステムでは、CPUにおいて、プロセス入力装置
から送信されたデータに対し、それに付加された時刻デ
ータとタイマの時刻データとから、当該データの有効性
を判断し、必要なデータを他のCPUからのトレースに
よらず得ることができる。
In the computer system according to the fourth aspect of the present invention, in the CPU, the validity of the data transmitted from the process input device is checked based on the time data added to the data and the time data of the timer. Therefore, the necessary data can be obtained without relying on the trace from another CPU.

【0015】[0015]

【実施例】以下添付図面を参照して本発明の実施例を説
明する。図面の説明において、同一の構成要素には同一
の符号を付し重複する説明を省略する。図2には、本発
明の実施例に係るプロセス入出力装置を用いたプロセス
制御システムの構成図である。プラント400に対し、
2台のCPU1、2が設けられている。CPU1、2
は、プラント400に接続されている監視部3Bからプ
ラント400の事象データを得る。また、CPU1、2
のいずれか一方が制御部3Aに対しプラント400を制
御するためのデータを与え、制御を行わせる。CPU
1、2は相互に障害発生の監視を行い、また、必要なデ
ータ等(復旧に必要なステータス、データ)の送受を行
い、また、いずれをプラント400の制御用とするかの
情報を送受する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same constituents will be referred to with the same signs while omitting their overlapping descriptions. FIG. 2 is a configuration diagram of a process control system using the process input / output device according to the embodiment of the present invention. For plant 400,
Two CPUs 1 and 2 are provided. CPU1, 2
Obtains event data of the plant 400 from the monitoring unit 3B connected to the plant 400. In addition, CPU1, 2
One of the two supplies data for controlling the plant 400 to the control unit 3A and causes the control to be performed. CPU
1 and 2 mutually monitor the occurrence of a failure, send and receive necessary data and the like (status and data necessary for restoration), and send and receive information as to which is used for controlling the plant 400. .

【0016】図1には、図2に示したプロセス制御シス
テムの要部の詳細が示されている。8−1〜8−i,9
−1〜9−jはプラント400から事象データを得るた
めのセンサであり、このセンサ8−1〜8−i,9−1
〜9−jにより得られたデータはI/Oボード7−1、
7−2に取り込まれる。I/Oボード7−1、7−2
は、PIOバス(パラレル入出力バス)6を介してコン
トローラ4へ割り込みをかけ、割り込みの受付けによる
データの取り込みを受ける。
FIG. 1 shows details of essential parts of the process control system shown in FIG. 8-1 to 8-i, 9
-1 to 9-j are sensors for obtaining event data from the plant 400, and these sensors 8-1 to 8-i, 9-1
The data obtained by ~ 9-j is I / O board 7-1,
It is taken in by 7-2. I / O boards 7-1 and 7-2
Interrupts the controller 4 via the PIO bus (parallel input / output bus) 6 and receives data by accepting the interrupt.

【0017】コントローラ4は、例えば、マイクロコン
ピュータにより構成され、CPU1CPU2からの割り
込み許可・不許可の情報をセットしておくフラグ41、
42を有している。また、コントローラ4にはタイマ
5、FIFOバッファ11−1、11−2、RAM等に
より構成されるメモリ12−1、12−2、CPU1、
2との間でデータの送受を行う送受信部13−1、13
−2が接続されている。FIFOバッファ11−1、1
1−2は、プラント400から得たデータをFIFO方
式により入出力するもので、CPU1、2に対応して設
けられている。また、メモリ12−1、12−2は、タ
イムオーバ等となったFIFO11−1、11−2のデ
ータを退避させるために用いられる。
The controller 4 is composed of, for example, a microcomputer, and has a flag 41 for setting information of interrupt permission / non-permission from the CPU1 and CPU2.
42. In addition, the controller 4 includes a timer 5, FIFO buffers 11-1 and 11-2, memories 12-1 and 12-2 including a RAM, a CPU 1,
Transmission / reception units 13-1 and 13 for transmitting / receiving data to / from
-2 is connected. FIFO buffers 11-1 and 1
Reference numeral 1-2 is for inputting and outputting data obtained from the plant 400 by the FIFO method, and is provided corresponding to the CPUs 1 and 2. The memories 12-1 and 12-2 are also used to save the data of the FIFOs 11-1 and 11-2 which have timed out.

【0018】コントローラ4には、例えば、プログラム
により実現される登録手段43、退避手段44、送信管
理手段45が備えられている。登録手段43は、プラン
ト400からデータを得たときに、タイマ5を参照して
現在時刻を得て、プラント400から得たデータと共に
当該時刻のデータをFIFOバッファ11−1、11−
2へ登録する。退避手段44は、FIFOバッファ11
−1、11−2に記憶されているデータについて時刻デ
ータを参照し、タイマ5に基づきタイムオーバとなって
いるデータを検出して、これをそれぞれのメモリ12−
1、12−2に退避させる。送信管理手段45は、CP
U1、2からデータの送信許可が与えられると、対応の
メモリ12−1、12−2に記憶されたデータ及びFI
FOバッファ11−1、11−2のデータを送受信部1
3−1、13−2に送信させるように働く。
The controller 4 is provided with, for example, a registration means 43 implemented by a program, a save means 44, and a transmission management means 45. When the registration unit 43 obtains the data from the plant 400, the registration unit 43 refers to the timer 5 to obtain the current time, and the data obtained at the time together with the data obtained from the plant 400 are stored in the FIFO buffers 11-1 and 11-.
Register to 2. The evacuation means 44 uses the FIFO buffer 11
-1, 11-2, the time data is referred to for the data stored in 11-2, the time-out data is detected based on the timer 5, and this is stored in the respective memory 12-
Evacuate to 1, 12-2. The transmission management means 45 is a CP
When data transmission permission is given from U1 and U2, the data and FI stored in the corresponding memories 12-1 and 12-2 are given.
The data in the FO buffers 11-1 and 11-2 is transmitted and received by the transmission / reception unit 1
It works to let 3-1 and 13-2 transmit.

【0019】一方、CPU1、2には、それぞれタイマ
1−3、2−3と、プロセス入力装置から送信されたデ
ータに対し、それに付加された時刻データとタイマ1−
3、2−3の時刻データとから、当該データの有効性を
判断する判断手段1−2、2−2が備えられている。
On the other hand, the CPUs 1 and 2 respectively include timers 1-3 and 2-3, and time data and timer 1-added to the data transmitted from the process input device.
Judging means 1-2 and 2-2 for judging the validity of the data from the time data of 3 and 2-3 are provided.

【0020】図3にはFIFOバッファ11(11−
1、11−2)に記憶されているデータが示されてい
る。このFIFOバッファ11は、先入れ先出方式によ
りデータを入出力するもので、プラント400から得た
事象データと、この事象データを得た当該時刻のデータ
とが対にされて記憶される。
FIG. 3 shows a FIFO buffer 11 (11-
The data stored in No. 1, 11-2) is shown. The FIFO buffer 11 inputs and outputs data by a first-in first-out method, and stores event data obtained from the plant 400 and data at the time when the event data was obtained, paired with each other.

【0021】コントローラ4には、図4乃至図6に示さ
れるフローチャートのプログラムが備えられており、こ
れを実行することにより図1に示される各手段として動
作する。以下、このフローチャートに基づき動作を説明
する。図4のフローチャートは、CPU1、CPU2か
らの割り込み許可・不許可の情報をセットしておくフラ
グ41、42の制御を行うためのプログラムに対するも
のである。コントローラ4は、送受信部13−1、13
−2を介してCPU1、2から指示(コマンド)が送ら
れてくるのを待つ(21)。CPU1、2から指示(コ
マンド)が送られてくると、コントローラ4はCPU
1、2のいずれからの送信であるかを検出する(2
2)。ここで、CPU1からの送信であるかを検出する
と、割り込みの許可に係る指示が送られて来たのかを検
出する(23)。この結果、割り込みの許可に係る指示
が送られて来ている場合には、フラグ41に割り込みの
許可の情報(例えば、「1」)をセットすると共に、メ
モリ12−1に退避されているデータ及びFIFOバッ
ファ11−1に蓄積されているデータをCPU1へ送信
し(24)、逆に、割り込みの不許可に係る指示が送ら
れて来ている場合には、フラグ41に割り込みの不許可
の情報(例えば、「0」)をセットする(25)。これ
に対し、上記ステップ22において、CPU2からの送
信であるかを検出すると、割り込みの許可に係る指示が
送られて来たのかを検出する(26)。この結果、割り
込みの許可に係る指示が送られて来ている場合には、フ
ラグ42に割り込みの許可の情報(例えば、「1」)を
セットすると共に、メモリ12−2に退避されているデ
ータ及びFIFOバッファ11−2に蓄積されているデ
ータをCPU2へ送信し(27)、逆に、割り込みの不
許可に係る指示が送られて来ている場合には、フラグ4
2に割り込みの不許可の情報(例えば、「0」)をセッ
トする(28)。斯して、フラグ41、42には割り込
みの許可・不許可に係る情報がセットされていることに
なる。
The controller 4 is provided with the programs of the flow charts shown in FIGS. 4 to 6, and by executing the programs, it operates as each unit shown in FIG. The operation will be described below based on this flowchart. The flowchart of FIG. 4 relates to a program for controlling the flags 41 and 42 for setting information of interrupt permission / non-permission from the CPU1 and CPU2. The controller 4 includes transmission / reception units 13-1, 13
It waits for an instruction (command) to be sent from the CPUs 1 and 2 via -2 (21). When an instruction (command) is sent from the CPU 1 or 2, the controller 4
It is detected whether the transmission is from 1 or 2 (2
2). Here, if it is detected whether the transmission is from the CPU 1, it is detected whether an instruction regarding permission of interruption is sent (23). As a result, when an instruction regarding permission of interruption is sent, information on permission of interruption (for example, “1”) is set in the flag 41, and the data saved in the memory 12-1. Also, the data accumulated in the FIFO buffer 11-1 is transmitted to the CPU 1 (24). On the contrary, when an instruction regarding disapproval of interrupt is sent, the flag 41 indicates disapproval of interrupt. Information (for example, "0") is set (25). On the other hand, when it is detected in step 22 that the transmission is from the CPU 2, it is detected whether an instruction regarding permission of interrupt is sent (26). As a result, when the instruction regarding the permission of the interrupt is sent, the information of the permission of the interrupt (for example, “1”) is set in the flag 42, and the data saved in the memory 12-2 is set. And the data accumulated in the FIFO buffer 11-2 are transmitted to the CPU 2 (27), and conversely, if an instruction regarding disapproval of interrupt is transmitted, the flag 4
Information (for example, "0") indicating that interruption is not permitted is set in 2 (28). Thus, the flags 41 and 42 are set with information relating to permission / non-permission of interruption.

【0022】図5に示されるフローチャートはFIFO
バッファ11−1、11−2に記憶されているデータ
(事象データ及び時刻データ)をCPU1、CPU2へ
送信するためのプログラムに対するものである。コント
ローラ4はI/Oボード7−1、7−2からの割り込み
を待ち(31)、割り込みがあるとこの割り込みを受付
けて該当のI/Oボード7−1(または、7−2)から
PIOバス6を介してデータを取り込み、タイマ5を参
照して現在時刻データを得て付加し(32)、これらを
対にして図3に示したようにFIFOバッファ11−
1、11−2へ登録する(33)。このとき、FIFO
バッファ11−1(または、11−2)にオバーフロー
が生じるときには、FIFO方式により押し出された対
のデータをメモリ12−1(または、12−2)へ退避
させる。次に、コントローラ4はフラグ41を参照し
(34)、割り込み許可が与えられているかを調べ(3
5)、割り込み許可が与えられているときには、送受信
部13−1へ指示を与えてFIFOバッファ11−1の
データをCPU1へ送信させる(36)。つまり、送信
指示を受けた送受信部13−1はCPU1へ割り込みを
かけ、これが受け付けられ送信が許可されると、FIF
Oバッファ11−1の全データをFIFO方式で取り出
してCPU1へ送信する。コントローラ4は、このCP
U1への送信が終了した場合、または、CPU1からの
割り込み許可が与えられていなかったときには、フラグ
42を参照し(37)、割り込み許可が与えられている
かを調べ(38)、割り込み許可が与えられているとき
には、送受信部13−2へ指示を与えてFIFOバッフ
ァ11−2のデータをCPU2へ送信させる(39)。
つまり、送信指示を受けた送受信部13−2はCPU2
へ割り込みをかけ、これが受け付けられ送信が許可され
ると、FIFOバッファ11−2の全データをFIFO
方式で取り出してCPU2へ送信する。コントローラ4
は、このCPU2への送信が終了した場合、または、C
PU2からの割り込み許可が与えられていなかったとき
には、メインの処理へリターンする。斯して、FIFO
バッファ11−1、11−2のデータの送信が行われ
る。
The flow chart shown in FIG. 5 is a FIFO.
This is for a program for transmitting the data (event data and time data) stored in the buffers 11-1 and 11-2 to the CPU1 and CPU2. The controller 4 waits for an interrupt from the I / O boards 7-1 and 7-2 (31), accepts the interrupt when there is an interrupt, and receives the PIO from the corresponding I / O board 7-1 (or 7-2). The data is fetched via the bus 6, the current time data is obtained by referring to the timer 5 and added (32), and these are paired to form the FIFO buffer 11- as shown in FIG.
It is registered in 1, 11-2 (33). At this time, the FIFO
When the overflow occurs in the buffer 11-1 (or 11-2), the pair of data pushed out by the FIFO method is saved in the memory 12-1 (or 12-2). Next, the controller 4 refers to the flag 41 (34) and checks whether the interrupt permission is given (3
5) When the interrupt permission is given, the transmission / reception unit 13-1 is instructed to transmit the data in the FIFO buffer 11-1 to the CPU 1 (36). In other words, the transmission / reception unit 13-1 that has received the transmission instruction interrupts the CPU 1, and when this is accepted and transmission is permitted, the FIFO is transmitted.
All the data in the O buffer 11-1 is fetched by the FIFO method and transmitted to the CPU 1. Controller 4 is this CP
When the transmission to U1 is completed, or when the interrupt permission from the CPU1 is not given, the flag 42 is referred to (37), it is checked whether the interrupt permission is given (38), and the interrupt permission is given. If so, the transmission / reception unit 13-2 is instructed to transmit the data in the FIFO buffer 11-2 to the CPU 2 (39).
That is, the transmission / reception unit 13-2 that has received the transmission instruction is the CPU 2
Interrupt, and when this is accepted and transmission is permitted, all data in the FIFO buffer 11-2 is FIFO
It is taken out by the method and transmitted to the CPU 2. Controller 4
When the transmission to this CPU2 is completed, or C
If the interrupt permission from PU2 is not given, the process returns to the main process. Thus, the FIFO
The data in the buffers 11-1 and 11-2 is transmitted.

【0023】図6のフローチャートはFIFOバッファ
11−1、11−2のデータをメモリ12−1、12−
2へ退避させるときの動作のプログラムに対するもので
ある。コントローラ4は、タイマ割り込みの機能を有し
ており、適宜に設定されている時間間隔でタイマ割り込
みを受けて、図6のフローチャートの動作を実行する。
コントローラ4は、FIFOバッファ11−1、11−
2サーチ用のポインタを有しており、図6のフローチャ
ートのプログラムが起動されると、当該ポインタを初期
化して「1」(FIFOバッファの先頭アドレスの領域
に対応)とする(51)。次に、コントローラ4は、こ
のポインタの値「1」に対応する領域の事象データに付
加されている時刻データと現在時刻データとの差を求
め、記憶時間を検出する(52)。コントローラ4は、
予め、FIFOバッファ11−1、11−2に記憶され
たデータについての記憶時間のタイムアップ値を有して
おり、これと上記で求めた記憶時間とを比較してタイム
アップとなったかを検出し(53)、タイムアップとな
っているときには、当該データの対を該当のメモリ12
−1(または、12−2)へ退避させる(54)。この
退避処理の後、或いは、タイムアップとなっていなかっ
た場合には、ポインタを「1」歩進し(55)FIFO
バッファ11−1(または、11−2)の領域数を越え
たかを検出する(56)。越えていない場合には、ステ
ップ52へ戻り、当該ポインタの値に対応する格納デー
タの領域の事象データに付加されている時刻データと現
在時刻データとの差を求め、記憶時間を検出し(5
2)、以下、上記と同様の処理を繰り返す。この動作
は、FIFOバッファ11−1、11−2のそれぞれに
ついて行う。このようにして、タイムアップとなったデ
ータの対は、メモリ12−1、12−2へ格納され、記
述の図4におけるステップ24、27において送信され
る。つまり、障害からの復旧時等に該当のCPU1、2
へ送信される。
In the flow chart of FIG. 6, the data in the FIFO buffers 11-1 and 11-2 are stored in the memories 12-1 and 12-.
It is for the program of the operation when saving to 2. The controller 4 has a timer interrupt function, receives a timer interrupt at an appropriately set time interval, and executes the operation of the flowchart of FIG.
The controller 4 uses the FIFO buffers 11-1, 11-
2 has a pointer for search, and when the program of the flowchart of FIG. 6 is started, the pointer is initialized to "1" (corresponding to the area of the head address of the FIFO buffer) (51). Next, the controller 4 obtains the difference between the time data added to the event data in the area corresponding to the pointer value "1" and the current time data, and detects the storage time (52). The controller 4
It has a time-up value of the storage time for the data stored in the FIFO buffers 11-1 and 11-2 in advance, and it is detected by comparing this with the storage time obtained above. (53) When the time is up, the pair of the relevant data is stored in the corresponding memory 12
It is saved to -1 (or 12-2) (54). After this evacuation process or when the time has not expired, the pointer is incremented by "1" (55) FIFO.
It is detected whether the number of areas in the buffer 11-1 (or 11-2) has been exceeded (56). If it does not exceed, the process returns to step 52, the difference between the time data added to the event data in the storage data area corresponding to the value of the pointer and the current time data is obtained, and the storage time is detected (5
2) Then, the same processing as above is repeated. This operation is performed for each of the FIFO buffers 11-1 and 11-2. In this way, the time-up data pair is stored in the memories 12-1 and 12-2 and transmitted in steps 24 and 27 in FIG. 4 of the description. In other words, when recovering from a failure, the corresponding CPU 1, 2
Sent to.

【0024】上記のメモリ12−1、12−2に記憶さ
れているデータの対の送信を受けたCPU1、2では、
それぞれのデータについて時刻データを取り出し、タイ
マ1−3、2−3を参照し、どれくらいの時間が経てか
ら到来したデータであるかを検出して、事象データの内
容から当該データの有効性を判断し、使用可能なデータ
を保持して使用し、使用不可能なデータを廃棄する。こ
のため、通常のメモリと比較して構成が複雑なFIFO
バッファ11−1、11−2の容量を少なくして、メモ
リ12−1、12−2によりデータがプロセス入出力装
置側において消失することを防止できる。そして、必要
な(或いは、有効な)データであるか否かをCPU1、
2の判断によらせて、障害のためダウンしていた間のデ
ータを他のCPUからのトレースによらず得ることがで
きる。
In the CPUs 1 and 2 which have received the pair of data stored in the memories 12-1 and 12-2,
Time data is taken out from each data, timers 1-3 and 2-3 are referred to, how long the data has arrived, is detected, and the validity of the data is judged from the content of the event data. However, it retains usable data and uses it, and discards unusable data. For this reason, the FIFO has a more complicated structure than a normal memory.
By reducing the capacity of the buffers 11-1 and 11-2, it is possible to prevent data from being lost on the process input / output device side by the memories 12-1 and 12-2. Then, the CPU 1 determines whether the data is necessary (or valid).
According to the judgment of 2, the data while it is down due to the failure can be obtained regardless of the trace from the other CPU.

【0025】なお、上記実施例においては、FIFOバ
ッファとメモリとを設けたが、構成の複雑化やコストを
考慮しない他の実施例は、大容量のFIFOバッファを
設ける。係る場合でも、データが失われることを防止で
きる。また、メモリ12−1、12−2や送受信部13
−1、13−2は物理的に2つである必要はなく、それ
ぞれのCPU1、2に対応してデータを格納し、送受信
が可能であれば十分である。
Although the FIFO buffer and the memory are provided in the above embodiment, a FIFO buffer having a large capacity is provided in another embodiment in which the complexity of the configuration and the cost are not taken into consideration. Even in this case, it is possible to prevent the data from being lost. In addition, the memories 12-1 and 12-2 and the transmission / reception unit 13
-1, 13-2 need not be physically two, but it is sufficient if data can be stored and transmitted / received corresponding to the respective CPUs 1, 2.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上説明したように本願の請求項1に記
載のプロセス入出力装置によれば、プロセスから得たデ
ータを入出力するFIFOバッファを、複数台のCPU
に対応して設けているため、CPUに対応して、FIF
Oバッファにデータをストックして、CPUに送信可能
なときに送ることができ、データの消失を防止可能であ
る。
As described above, according to the process input / output device according to the first aspect of the present invention, the FIFO buffer for inputting / outputting the data obtained from the process has a plurality of CPUs.
Since it is provided in correspondence with the CPU,
Data can be stocked in the O buffer and sent to the CPU when it can be sent, and the loss of data can be prevented.

【0027】また、本願の請求項2に記載のプロセス入
出力装置によれば、FIFOバッファには、データと共
に当該データを得た時刻のデータを付加してストックす
ることができ、CPUにとっては当該データが有効なの
か否か等を判定可能となり、必要なデータを用いて適切
なプロセス制御を可能とする。
Further, according to the process input / output device of the second aspect of the present application, the data of the time when the data is obtained can be added and stocked in the FIFO buffer, and the CPU is concerned. It becomes possible to judge whether or not the data is valid, and it is possible to perform appropriate process control by using necessary data.

【0028】また、本願の請求項3に記載のプロセス入
出力装置によれば、FIFOバッファにストックされて
いるデータについて、所定時間以上のストックを監視し
てメモリに移すようにしているので、FIFOバッファ
の容量を少なくでき、構成の簡素化、コストダウンを図
ることができる。
Further, according to the process input / output device of the third aspect of the present application, the stock of the data stored in the FIFO buffer is monitored for a predetermined time or more and transferred to the memory. The capacity of the buffer can be reduced, the configuration can be simplified, and the cost can be reduced.

【0029】また、本願の請求項3に記載のコンピュー
タシステムによれば、CPUにおいて、プロセス入力装
置から送信されたデータに対し、それに付加された時刻
データとタイマの時刻データとから、当該データの有効
性を判断し、必要なデータを他のCPUからのトレース
によらず得ることができ、例えば、障害から復旧した場
合の処理を簡素化し、従来に比べて短時間で復旧が可能
となる。
According to the computer system of claim 3 of the present application, in the CPU, based on the time data added to the data transmitted from the process input device and the time data of the timer, The validity can be judged and necessary data can be obtained regardless of the tracing from other CPUs. For example, the process when recovering from a failure can be simplified, and recovery can be performed in a shorter time than in the past.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例に係るプロセス入出力装置のブ
ロック図。
FIG. 1 is a block diagram of a process input / output device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例に係るプロセス入出力装置を用
いたプロセス制御システムの構成図。
FIG. 2 is a configuration diagram of a process control system using a process input / output device according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例に係るプロセス入出力装置にお
いて用いられるFIFOバッファに記憶されるデータの
対を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a pair of data stored in a FIFO buffer used in the process input / output device according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施例に係るプロセス入出力装置の動
作を説明するためのフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the process input / output device according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施例に係るプロセス入出力装置の動
作を説明するためのフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the process input / output device according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施例に係るプロセス入出力装置の動
作を説明するためのフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the process input / output device according to the embodiment of the present invention.

【図7】従来例に係るプロセス入出力装置を用いて構成
したプロセス制御システムの構成図。
FIG. 7 is a configuration diagram of a process control system configured using a process input / output device according to a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、2 CPU 3A 制御部 1−2、2−1 判断手段 2−1、2−2 タ
イマ 3B 監視部 4 コントローラ 5 タイマ 6 PIOバス 7−1、7−2 I/Oボード 8−1〜8−i,9
−1〜9−j センサ 11−1、11−2 FIFOバッファ 12−1、12−2 メモリ 13−1、13−2
送受信部 41、42 フラグ 43 登録手段 44 退避手段 45 送信管理手段
1, 2 CPU 3A control unit 1-2, 2-1 judgment means 2-1, 2-2 timer 3B monitoring unit 4 controller 5 timer 6 PIO bus 7-1, 7-2 I / O board 8-1 to 8 -I, 9
-1 to 9-j Sensor 11-1, 11-2 FIFO buffer 12-1, 12-2 Memory 13-1, 13-2
Transmitter / receiver 41, 42 Flag 43 Registration means 44 Evacuation means 45 Transmission management means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/16 310 V ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI technical display location G06F 15/16 310 V

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プロセスから得たデータを複数台のCP
Uへ送信するプロセス入出力装置において、 前記プロセスから得たデータをFIFO方式により入出
力するFIFOバッファを、前記複数台のCPUに対応
して設け、 データの送信許可が得られているCPUに対し、該当の
FIFOバッファからデータを取り出して送信する送受
信部を備えていることを特徴とするプロセス入出力装
置。
1. The data obtained from the process is used for a plurality of CPs.
In the process input / output device for transmitting to the U, a FIFO buffer for inputting / outputting the data obtained from the process by the FIFO method is provided corresponding to the plurality of CPUs, and the CPU for which the data transmission permission has been obtained , A process input / output device comprising a transmission / reception unit for extracting data from a corresponding FIFO buffer and transmitting the data.
【請求項2】 プロセスから得たデータを複数台のCP
Uへ送信するプロセス入出力装置において、 前記プロセスから得たデータをFIFO方式により入出
力する、前記複数台のCPUに対応して設けられたFI
FOバッファと、 タイマと、 前記プロセスからデータを得たときに、前記タイマを参
照して現在時刻を得て、プロセスから得たデータと共に
当該時刻のデータを前記FIFOバッファへ登録する登
録手段と、 データの送信許可が得られているCPUに対し、該当の
FIFOバッファからデータを取り出して送信する送受
信部を備えていることを特徴とするプロセス入出力装
置。
2. The data obtained from the process is used for a plurality of CPs.
In a process input / output device for transmitting to a U, a FI provided corresponding to the plurality of CPUs for inputting / outputting data obtained from the process by a FIFO method
An FO buffer, a timer, and a registration unit that, when data is obtained from the process, obtains the current time by referring to the timer, and registers the data at the time together with the data obtained from the process in the FIFO buffer, A process input / output device, comprising: a transmission / reception unit that extracts data from a corresponding FIFO buffer and transmits the data to a CPU for which data transmission permission has been obtained.
【請求項3】 プロセスから得たデータを複数台のCP
Uへ送信するプロセス入出力装置において、 前記プロセスから得たデータをFIFO方式により入出
力する、前記複数台のCPUに対応して設けられたFI
FOバッファと、 タイマと、 前記プロセスからデータを得たときに、前記タイマを参
照して現在時刻を得て、プロセスから得たデータと共に
当該時刻のデータを前記FIFOバッファへ登録する登
録手段と、 データを記憶するため、前記複数台のCPUに対応して
設けられたメモリと、 前記FIFOバッファに記憶されているデータについて
時刻データを参照し、前記タイマに基づきタイムオーバ
となっているデータを検出して、これを前記メモリに退
避させる退避手段と、 データの送信許可が得られているCPUに対してデータ
を送信する送信部と、 CPUからデータの送信許可が与えられると、対応の前
記メモリに記憶されたデータ及び前記FIFOバッファ
のデータを前記送信部に送信させる送信管理手段とを具
備することを特徴とするプロセス入出力装置。
3. The data obtained from the process is used for a plurality of CPs.
In a process input / output device for transmitting to a U, a FI provided corresponding to the plurality of CPUs for inputting / outputting data obtained from the process by a FIFO method
An FO buffer, a timer, and a registration unit that, when data is obtained from the process, obtains the current time by referring to the timer, and registers the data at the time together with the data obtained from the process in the FIFO buffer, In order to store the data, the time data is referenced with respect to the data stored in the memory provided in the memory corresponding to the plurality of CPUs and the FIFO buffer, and the timed data is detected based on the timer. Then, the saving means for saving the data in the memory, the transmitting unit for transmitting the data to the CPU for which the data transmission permission is obtained, and the data transmission permission from the CPU, the corresponding memory Transmission management means for transmitting the data stored in the memory and the data in the FIFO buffer to the transmission unit. Process input and output device that.
【請求項4】 複数台のCPUと、前記プロセスから得
たデータをFIFO方式により入出力する、前記複数台
のCPUに対応して設けられたFIFOバッファと、タ
イマと、前記プロセスからデータを得たときに、前記タ
イマを参照して現在時刻を得て、プロセスから得たデー
タと共に当該時刻のデータを前記FIFOバッファへ登
録する登録手段と、データを記憶するため、前記複数台
のCPUに対応して設けられたメモリと、前記FIFO
バッファに記憶されているデータについて時刻データを
参照し、前記タイマに基づきタイムオーバとなっている
データを検出して、これを前記メモリに退避させる退避
手段と、データの送信許可が得られているCPUに対し
てデータを送信する送信部と、CPUからデータの送信
許可が与えられると、対応の前記メモリに記憶されたデ
ータ及び前記FIFOバッファのデータを前記送信部に
送信させる送信管理手段とを具備することを特徴とする
プロセス入出力装置とからなり、 前記CPUには、タイマと、前記プロセス入力装置から
送信されたデータに対し、それに付加された時刻データ
と前記タイマの時刻データとから、当該データの有効性
を判断する判断手段が備えられていることを特徴とする
コンピュータシステム。
4. A plurality of CPUs, a FIFO buffer provided corresponding to the plurality of CPUs for inputting and outputting data obtained from the process by a FIFO method, a timer, and data obtained from the process. In this case, the present invention refers to the timer to obtain the current time, and registers the data obtained at the time together with the data obtained from the process in the FIFO buffer. And a FIFO provided in the memory
Reference is made to the time data for the data stored in the buffer, the time-out data is detected based on the timer, the saving means for saving the data in the memory, and the data transmission permission are obtained. A transmission unit that transmits data to the CPU, and a transmission management unit that transmits the data stored in the corresponding memory and the data in the FIFO buffer to the transmission unit when the CPU permits the data transmission. A process input / output device characterized in that the CPU is provided with a timer, data transmitted from the process input device, time data added thereto, and time data of the timer, A computer system comprising a determination means for determining the validity of the data.
JP5017594A 1994-03-22 1994-03-22 Process input/output device and computer system Withdrawn JPH07262227A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017594A JPH07262227A (en) 1994-03-22 1994-03-22 Process input/output device and computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017594A JPH07262227A (en) 1994-03-22 1994-03-22 Process input/output device and computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07262227A true JPH07262227A (en) 1995-10-13

Family

ID=12851869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5017594A Withdrawn JPH07262227A (en) 1994-03-22 1994-03-22 Process input/output device and computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07262227A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018606A (en) * 2010-07-09 2012-01-26 Denso Corp Fifo data readout device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018606A (en) * 2010-07-09 2012-01-26 Denso Corp Fifo data readout device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146569A (en) System for storing restart address of microprogram, determining the validity, and using valid restart address to resume execution upon removal of suspension
JP2519276B2 (en) Failure information collection processing method
US5140593A (en) Method of checking test program in duplex processing apparatus
JPH07262227A (en) Process input/output device and computer system
JPS634209B2 (en)
JP2920441B2 (en) Process data processing system and processing method
JPH0962626A (en) On-line testing method of decentralized processing system
JP3026350B2 (en) System switching method for a redundant system
JP3148099B2 (en) Input / output control method and input / output control method
JP3396561B2 (en) Programmable controller
JP2879480B2 (en) Switching system when redundant computer system loses synchronization
JPS6239789B2 (en)
JPH01166161A (en) Mutual monitoring system for multiprocessor system
JPS6023382B2 (en) Shared I/O bus controller
JPS6033474Y2 (en) Computer abnormality detection circuit
JPH07250129A (en) Transmission system
JP3373323B2 (en) Automatic collection method of communication control device information
JPH07253912A (en) Process monitor device
JPS62180454A (en) Collecting method for fault information for communication system
JPS62105243A (en) Recovery device for system fault
JPH09237235A (en) Terminal equipment having automatic communication function
JPH0756776A (en) Input/output system selection and monitoring device
JPH022180B2 (en)
JPH01312658A (en) Computer system
JPS6319047A (en) Program tracing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605