JPH07262102A - Method and device for data recording - Google Patents

Method and device for data recording

Info

Publication number
JPH07262102A
JPH07262102A JP6048310A JP4831094A JPH07262102A JP H07262102 A JPH07262102 A JP H07262102A JP 6048310 A JP6048310 A JP 6048310A JP 4831094 A JP4831094 A JP 4831094A JP H07262102 A JPH07262102 A JP H07262102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer
request
order
data recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6048310A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Murakami
達也 村上
Sunao Iwaki
直 岩木
Kazuyuki Kodama
和行 児玉
Yasuo Kurosu
康雄 黒須
Yoshinori Okami
▲吉▼規 岡見
Atsushi Nishiyama
淳 西山
Hidekazu Hatano
英一 羽田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6048310A priority Critical patent/JPH07262102A/en
Publication of JPH07262102A publication Critical patent/JPH07262102A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To perform the data service to start the processing at intervals of a time corresponding to the priority level of a user by momentarily preserving retrieval requests from terminals and discriminating the priority at each point of time to execute data read and data transfer to a network. CONSTITUTION:A client 200 issues a picture data ID, which specifies a requested picture, from a data transfer request part 220. The request from each client 200 is stacked in a transfer request temporary storage part 20 in a server 100. A picture data management part 30 reads out attribute information of requested data from a data attribute storage part 40 and sends it to a transfer order discriminating part 60. Information related to each client 200 connected to the server 100 is preliminarily registered in a client information storage part 80, and the priority level of each client 200 is registered also. The transfer order discriminating part 60 uses information sent from these parts to discriminate the priorities of requests stacked in the transfer request temporary storage part 20 and determines the transfer order.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は複数の情報処理機器間で
データを転送するシステムで用いるデータの記録および
転送の手段に関わり、特にモノクロの文書画像とフルカ
ラーの静止画像が混在する場合のように記録されている
個々のデータの長さが大幅に異なり、それに対して複数
の端末から同時にあるいは連続してデータの転送が要求
される場合に、要求側の優先度やデータの属性に応じて
各ユーザに対する応答時間をユーザの負担なしに細かく
調整することにできる情報処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to data recording and transfer means used in a system for transferring data between a plurality of information processing devices, and particularly when a monochrome document image and a full-color still image are mixed. When the lengths of individual data recorded in are significantly different, and multiple terminals are requested to transfer data simultaneously or continuously, depending on the priority of the requesting side and the data attributes. The present invention relates to an information processing device capable of finely adjusting a response time for each user without burdening the user.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像等のデータを大量に蓄積し、ネット
ワークを介してパソコン等からの検索に応じて該当する
データを転送する装置としてはいくつかの種類のものが
市場にある。第1のタイプは光ディスクファイルシステ
ムと呼ばれるもので、これはモノクロ2値の画像をMM
R方式などで符号化し光ディスク等に画像単位に蓄積し
て画像単位に転送するものである。この技術については
電子通信学会論文誌D−I vol.J76−D−I
No.7 pp339−346(1993年7月発行)
記載の“ジュークボックス型光ディスクファイルシステ
ムの性能向上方式”に詳しく述べられている。
2. Description of the Related Art There are several types of devices on the market for storing a large amount of data such as images and transferring the corresponding data in response to a search from a personal computer or the like via a network. The first type is called the optical disk file system, which is used to convert monochrome binary images into MM.
It is encoded by the R method or the like, accumulated on an optical disk or the like in image units, and transferred in image units. This technology is described in IEICE Transactions DI Vol. J76-D-I
No. 7 pp 339-346 (issued in July 1993)
It is described in detail in the above-mentioned "performance improvement method of jukebox type optical disk file system".

【0003】一方、ビデオ等の動画データをネットワー
クを介して提供するものとしてはビデオ・サーバ、ある
いはビデオ・オン・デマンド・システムと呼ばれる。こ
れについては電子通信学会技術報告書(IE92−13
2,PRU92−155 1993−03 89〜95
頁)記載の“動画ファイルの階層蓄積方式と評価”に詳
しく説明されている。
On the other hand, a system for providing moving image data such as video through a network is called a video server or a video on demand system. The technical report of IEICE (IE92-13)
2, PRU 92-155 1993-03 89-95
For more details, see "Hierarchical storage method and evaluation of moving image files" in the page.

【0004】この場合、動画を提供するため同期転送に
見合う速度で各データをコンスタントにネットワーク上
に送り出す必要がある。
In this case, in order to provide a moving image, it is necessary to constantly send out each data on the network at a speed commensurate with the synchronous transfer.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】多数の端末からの検索
に応えてデータを提供する場合、応答時間は同時に接続
している端末数や要求したデータの量に依存する。しか
しながらオフィスなどで実際に利用される場合、各端末
によって優先順位が異なったり、そのデータの用途によ
って優先順位を変更する必要も生じる。また転送された
データは表示して参照されたり編集されるなどユーザ側
で後処理を施すことが多いため、最初の画像が表示され
るまでの応答時間の短縮が実用面では非常に重要であ
る。
When data is provided in response to a search from a large number of terminals, the response time depends on the number of terminals connected at the same time and the amount of requested data. However, when actually used in an office or the like, it is necessary to change the priority order depending on each terminal or to change the priority order depending on the usage of the data. In addition, since the transferred data is often post-processed by the user, such as being displayed for reference and editing, it is very important for practical use to reduce the response time until the first image is displayed. .

【0006】さらに、画像データを大量に蓄積した場
合、各画像間のデータ量の違いは非常に大きくなる。た
とえばファクシミリ等で送られるモノクロの白黒2値の
文書画像は 200dpiのA版4号の場合で約30KB(30キロバ
イト)程度である。
Further, when a large amount of image data is stored, the difference in data amount between images becomes very large. For example, a monochrome black-and-white binary document image sent by facsimile or the like is about 30 KB (30 kilobytes) in the case of A version 4 with 200 dpi.

【0007】一方、同じ大きさのフルカラー静止画を40
0dpiの解像度で読み取った場合、蓄積されるデータは48
MB(48メガバイト)となる。これを現在広く用いられてい
るJPEG方式で符号化して1/20にした場合でも2.4M
B(2.4メガバイト)となる。これは先程のモノクロ2値画
像の場合の80倍に相当する。
On the other hand, 40 full-color still images of the same size
When scanned at a resolution of 0 dpi, the accumulated data is 48
It becomes MB (48 megabytes). Even if this is encoded to 1/20 by the JPEG method which is widely used at present, it is 2.4M.
It becomes B (2.4 megabytes). This corresponds to 80 times the case of the monochrome binary image described above.

【0008】上記の電子ファイリングシステムの場合、
対象となる画像はモノクロ2値画像に特化しているため
主要なデータの長さの差異は比較的少ない事が多く、デ
ータ量の違いによる転送条件の変更等は特に考慮してい
ない。データの転送は要求のあった順に画像単位で行な
われる。そのため極めて少ないデータの転送に長い待ち
時間が必要であったり、利用目的に応じて優先順位を調
整する機能を持たない等の課題が生じる。
In the case of the above electronic filing system,
Since the target image is specialized in a monochrome binary image, the difference in the length of the main data is often relatively small, and changes in transfer conditions due to the difference in the data amount are not particularly considered. Data transfer is performed in image units in the order requested. Therefore, problems such as a long waiting time required for transferring extremely small amount of data and a lack of a function for adjusting the priority order according to the purpose of use arise.

【0009】一方、ビデオ・サーバにおいては動画を転
送するため、各端末に対する転送速度は動画が途切れな
いようにするため常に一定以上を保つことが最優先であ
り、各端末に対して優先順位はない。また各データの長
さの差はそのまま映写時間の差であることから単位時間
中に処理する必要のあるデータ量は一定となる。したが
って個々のデータ量の違いは全く考慮されていない。
On the other hand, since the video server transfers moving images, it is the highest priority that the transfer speed for each terminal is always above a certain level so that the moving images are not interrupted. Absent. Further, since the difference in the length of each data is the difference in the projection time as it is, the amount of data that needs to be processed in a unit time becomes constant. Therefore, the difference in the amount of individual data is not considered at all.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明では、各検索端末ごとの優先順位を登録しておく
手段と、転送要求を一時保存する手段と、蓄積されてい
るデータに関して転送順位を決定する上で考慮すべき事
項の有無を記録しておく手段、さらにはデータをいくつ
かのブロックに分割する手段と、上記各条件を参照して
各時点で転送要求されているデータのブロック単位の転
送順序を刻々判定する手段と、その判定結果にしたがっ
てデータを送り出すための手段を有する。
In order to solve the above-mentioned problems, according to the present invention, a means for registering a priority order for each search terminal, a means for temporarily storing a transfer request, and a transfer for accumulated data are performed. A means for recording the presence or absence of matters to be considered in determining the order, a means for dividing the data into several blocks, and a method for referring to the above-mentioned conditions for the data requested to be transferred at each time point. It has means for momentarily determining the transfer order in block units, and means for sending data according to the result of the determination.

【0011】[0011]

【作用】端末からの検索要求は装置内に刻々保存され、
各時点で転送の優先度が判断されてそれに従ってデータ
の読みだしとネットワークへの転送を実行する。
[Operation] The search request from the terminal is saved in the device every moment,
At each point of time, the priority of transfer is determined, and data is read and transfer to the network is executed according to the priority.

【0012】優先度の判断は以下の順序で行なわれる。The determination of priority is performed in the following order.

【0013】装置は各端末ごとの優先順位管理する手段
を内部に持つ。各時点でスタックされている転送要求か
ら転送先の端末に関する優先度と、検索要求と同時に送
られる利用目的ごとの優先順位を表現するコード情報を
読み出す。一方、蓄積されている各データに関する属性
情報から該当するデータの長さや転送に関しての制約条
件等を読みだす。データの長さから各データを転送する
際にいくつのブロックに分割して転送するか算出するこ
とができる。
The device internally has means for managing the priority of each terminal. From the transfer requests that are stacked at each point in time, code information that represents the priority of the transfer destination terminal and the priority order for each purpose of use that is sent at the same time as the search request is read. On the other hand, the length of the corresponding data and the constraint condition regarding the transfer are read from the stored attribute information about each data. From the data length, it is possible to calculate how many blocks to divide when transferring each data.

【0014】各部から得られた情報によりその時点での
転送優先順位がブロック単位に判断され、それに従って
データの転送を実行する。
Based on the information obtained from each section, the transfer priority at that time is judged in block units, and the data transfer is executed according to the judgment.

【0015】優先順位に関する各パラメータをデータの
形で登録しておくことにより、システムに変更が生じた
場合でも簡単に修正を施すことができる。
By registering each parameter relating to the priority order in the form of data, even if the system is changed, it can be easily corrected.

【0016】この結果、各ユーザの運用に応じてデータ
要求時の応答性を自由に調整することが可能なシステム
を構築することができる。
As a result, it is possible to construct a system in which the responsiveness at the time of data request can be freely adjusted according to the operation of each user.

【0017】[0017]

【実施例】以下図を用いて本発明を実現する手段の一例
を説明する。図1に本発明による装置の基本構成を示
す。なおここでは各処理の実行部分を図のように記述し
装置として説明するが、実際の構成においては計算機の
ソフトウェアにて実現することも可能である。また、本
実施例では簡単のため対象となるデータは画像データを
例に説明を行なうが、これは適用の範囲を特に限定する
ものではなく、例えば音声や動画、あるいはコードデー
タの場合にも同様の方法あるいは装置を用いて実現でき
ることは言うまでもない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An example of means for realizing the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows the basic configuration of the device according to the present invention. Although the execution part of each process is described as a device and described as a device here, it can be realized by software of a computer in an actual configuration. Further, in the present embodiment, for simplicity, the target data will be described using image data as an example, but this does not particularly limit the scope of application, and the same applies to the case of voice, moving images, or code data, for example. It goes without saying that it can be realized by using the method or apparatus described in 1.

【0018】図中(100)が本発明の中心をなすデー
タの蓄積管理を行なう装置であり、(200)が検索端
末に相当する。なお本明細書では以後(100)をサー
バ、(200)をクライアントと呼ぶ。本図においては
簡単のためクライアントは1台のみを記載したが、実際
には複数の端末が接続される構成となる。
In the figure, (100) is a device for storing and managing data, which is the core of the present invention, and (200) corresponds to a search terminal. In this specification, (100) will be referred to as a server and (200) will be referred to as a client hereinafter. Although only one client is shown in the figure for simplicity, a plurality of terminals are actually connected.

【0019】画像データはサーバに接続された例えば磁
気ディスクなどを用いた画像データ蓄積部(45)に蓄
積されており、クライアントからの要求に応じて通信回
線(90)を介して転送され、クライアントのデータ一
時保存部(230)へ送られるものである。
The image data is stored in the image data storage unit (45) connected to the server using, for example, a magnetic disk, and is transferred via the communication line (90) in response to a request from the client and transferred to the client. Is sent to the data temporary storage unit (230).

【0020】図に従って順に各部分の説明を行う。Each part will be described in order with reference to the drawings.

【0021】クライアント(200)はデータ転送要求
部(220)から、要求する画像を特定するための画像
データIDを発行する。
The client (200) issues an image data ID for specifying the requested image from the data transfer request section (220).

【0022】各クライアントからの要求はサーバ(10
0)中の転送要求一時蓄積部(20)にスタックされ
る。画像データ管理部(30)は要求されたデータの属
性情報をデータ属性蓄積部(40)より読みだし、転送
順序判定部(60)に送る。この図においては実際の画
像データは画像データ蓄積部(45)中に蓄積されてい
るが、実際のシステムにおいてはデータ属性蓄積部(4
0)と画像データ蓄積部(45)は同一のデバイスであ
ってもかまわない。
The request from each client is sent to the server (10
It is stacked in the transfer request temporary storage unit (20) in (0). The image data management unit (30) reads out the attribute information of the requested data from the data attribute storage unit (40) and sends it to the transfer order determination unit (60). In this figure, the actual image data is stored in the image data storage unit (45), but in the actual system the data attribute storage unit (4)
0) and the image data storage unit (45) may be the same device.

【0023】読みだされた属性情報の内部構成等につい
ては後に詳しく述べるが、内部には転送の優先順位を決
める上での制約条件などが記載されている。
The internal structure and the like of the read attribute information will be described in detail later, but the constraint conditions for determining the priority order of transfer are described inside.

【0024】クライアント情報蓄積部(80)にはサー
バに接続されている各クライアントに関する情報を登録
してある。登録内容も後に詳しく述べるがクライアント
ごとの優先順位も登録されている。転送順序判定部(6
0)はこれらの部分から送られる情報を用いて、転送要
求一時保存部(20)にスタックされている要求に対す
る優先度を判定し、転送順序を定める。
Information relating to each client connected to the server is registered in the client information storage section (80). The details of registration will be described later, but the priority order for each client is also registered. Transfer order determination unit (6
0) uses the information sent from these parts to determine the priority of the requests stacked in the transfer request temporary storage unit (20) and determine the transfer order.

【0025】転送は各データを一定の長さのブロックに
分割してブロック単位で行う。
Transfer is performed in block units by dividing each data into blocks of a fixed length.

【0026】データの転送は通信制御部(10)へ既知
の手順で各ブロックを指定していくことにより実行す
る。既知の技術として例えばCCITTで定めたTCP
/IP規格がある。
The data transfer is executed by designating each block to the communication control unit (10) by a known procedure. As a known technique, for example, TCP defined by CCITT
/ There is an IP standard.

【0027】データの転送を受け取るクライアント側に
も同様の通信制御部(210)があり両者は通信回線
(90)を介して接続されている。
The client side that receives the data transfer also has a similar communication control unit (210), and both are connected via a communication line (90).

【0028】クライアント(200)がサーバ(10
0)へ転送要求を行う場合もこの通信系を用いる。通信
制御部(210)および(10)を用いて既知の手段に
より通信回線(90)を介してあらかじめ定められた手
続きに従ってデータの入出力を行う。サーバ側へ入力さ
れるデータは接続されたクライアントを特定するクライ
アント識別子と、画像を特定するため必要な画像の画像
データIDである。
The client (200) is replaced by the server (10
This communication system is also used when making a transfer request to 0). Data is input / output according to a predetermined procedure through the communication line (90) by a known means using the communication control units (210) and (10). The data input to the server side is the client identifier that identifies the connected client and the image data ID of the image necessary to identify the image.

【0029】次に各部分の動作について説明する。Next, the operation of each part will be described.

【0030】図2は本発明の一例について全体の処理の
流れを説明するための図である。実際に各時点で動作す
る部分については図1を参照する。
FIG. 2 is a diagram for explaining the flow of the entire processing according to an example of the present invention. Refer to FIG. 1 for the parts that actually operate at each time point.

【0031】図中点線(310)で囲まれた部分がサー
バ内部の処理であり、外側がクライアントに関する処理
である。
In the figure, the part surrounded by the dotted line (310) is the process inside the server, and the outside is the process concerning the client.

【0032】クライアントは求めるデータについてデー
タ転送要求を発行(311)する。発行された要求はサ
ーバに送られ、サーバ中の転送要求一時保存部(20)
にスタックされる。これは通常の計算機分野でキューイ
ングと言われる処理と同じ方法で実行できる。
The client issues (311) a data transfer request for the requested data. The issued request is sent to the server, and the transfer request temporary storage unit (20) in the server
Is stuck in. This can be performed in the same way as a process called queuing in the general computer field.

【0033】転送要求には転送先を特定するための端末
IDと画像データを特定するデータIDが含まれる。こ
のIDによりデータ属性蓄積部(40)中の該当する属
性情報を読みだす(313)。この属性情報にはデータ
長さも含まれている。ネットワークを介してデータの転
送を行う場合、一般にはパケットと呼ばれるあらかじめ
定めた長さの単位にデータを分割して実行する。このパ
ケットの長さはシステム上ユーザが任意に設定すること
ができる。本発明では転送するデータをこのパケット長
さに等しいブロックに分割する。
The transfer request includes a terminal ID for specifying the transfer destination and a data ID for specifying the image data. With this ID, the corresponding attribute information in the data attribute storage unit (40) is read (313). This attribute information also includes the data length. When data is transferred via a network, the data is generally divided into units each having a predetermined length, which is called a packet, and then executed. The length of this packet can be arbitrarily set by the user on the system. In the present invention, the data to be transferred is divided into blocks having the same packet length.

【0034】データ属性情報より転送するデータの長さ
を読みだすことにより、転送に要するブロック数を算出
する(314)ことができる。また、データの種類によ
り転送に制約条件のある場合、例えば特定のブロックを
連続して送信することによりクライアント側での後処理
の効率が高まることが事前に分かっている場合など、そ
の条件も属性情報として記載しておく。さらにクライア
ント側の後処理に要する工数に関する記述もする場合も
考えられる。これは例えば複雑な復号処理を必要とする
データを送る場合、その他の優先順位が同一ならば後処
理の簡単なデータよりも複雑なデータを優先して送り、
早いタイミングでクライアント側の処理を起動すること
により、システム全体として処理能力を有効に活用する
ことができるためである。
By reading the length of data to be transferred from the data attribute information, the number of blocks required for transfer can be calculated (314). In addition, if there is a constraint condition for transfer depending on the type of data, for example, if it is known in advance that the efficiency of post-processing on the client side will be improved by continuously transmitting a specific block, that condition also has an attribute. Describe it as information. Further, it may be possible to describe the man-hour required for the post-processing on the client side. This means, for example, when sending data that requires complicated decoding processing, if the other priority is the same, sending complicated data with priority over simple post-processing data,
This is because the processing capacity of the entire system can be effectively utilized by starting the processing on the client side at an early timing.

【0035】一方、転送要求時にクライアント側から優
先度を制御するための制御コードも送信することによ
り、単に端末単位の順位付けだけでなくユーザの利用目
的、例えばリアルタイム性が重要なアプリケーションで
用いるために1枚の画像を必要としている場合と、応答
時間よりも大量のデータをトータルでなるべく短い時間
で求めている場合に、その条件の差異を転送順序の決定
で考慮することができる。
On the other hand, by transmitting a control code for controlling the priority from the client side at the time of a transfer request, it is used not only for ranking in units of terminals but also for the purpose of use by the user, for example, in an application where real-time property is important. The difference in the conditions can be taken into consideration in the determination of the transfer order when one image is required for each image and when a larger amount of data than the response time is obtained in a total time as short as possible.

【0036】転送順序判定部(60)では上記の各情報
から転送すべきデータの転送順序を各ブロック単位に決
定する。判定時の手順については後述する。
The transfer order determination unit (60) determines the transfer order of the data to be transferred for each block from the above information. The procedure at the time of determination will be described later.

【0037】優先順位の決定に従い転送制御部(70)
がブロックごとに通信制御部(10)にデータを渡すこ
とによりデータの転送は実行される。
A transfer control unit (70) according to the determination of the priority order.
The data is transferred by passing the data to the communication control unit (10) for each block.

【0038】画像データは例えば磁気ディスク装置など
のデータ蓄積部(45)より読みだされ(360)、メ
モリなどにより構成されるデータ一時蓄積部(50)に
一端保持されたのち、通信制御部(10)へと送られる
ものである。
The image data is read (360) from a data storage unit (45) such as a magnetic disk device, temporarily held in a data temporary storage unit (50) composed of a memory, and then the communication control unit ( It is sent to 10).

【0039】サーバとクライアント間のデータ転送(3
62)は既知の手順により行われる。クライアントに送
られたデータはデータ一時保存部(230)に一端保持
され(365)、しかるのちクライアント側で表示や加
工など処理(370)される。
Data transfer between server and client (3
62) is performed by a known procedure. The data sent to the client is temporarily held in the data temporary storage unit (230) (365), and then processed (370) such as displaying and processing on the client side.

【0040】次にこの手順の説明で用いた転送要求と転
送順序の判定方法について説明する。
Next, the method of determining the transfer request and transfer order used in the description of this procedure will be described.

【0041】[0041]

【表1】 [Table 1]

【0042】表1は転送要求一時保存部(20)にスタ
ックされている転送要求の内容を示す一例である。要求
している端末のIDとその優先コード転送するデータの
画像データID、それに必要に応じて加えられる優先度
の補正値が記録される。ここで端末優先レベルはクライ
アント側から送ることもできるが、サーバ中のクライア
ント情報蓄積部(80)にデータとして登録しておくこ
とにより必要に応じて容易に修正も可能である。一方連
続転送ブロック数は1回の転送で連続して送るべきブロ
ックの数を示す値である。この値に差をつけることによ
り同一優先度の端末間で優先度の調整が可能となる。
Table 1 shows an example of the contents of the transfer requests stacked in the transfer request temporary storage unit (20). The ID of the requesting terminal, its priority code, the image data ID of the data to be transferred, and the correction value of the priority added as necessary are recorded. Here, the terminal priority level can be sent from the client side, but it can be easily modified as necessary by registering it as data in the client information storage unit (80) in the server. On the other hand, the number of continuous transfer blocks is a value indicating the number of blocks to be continuously sent in one transfer. By making a difference in this value, it becomes possible to adjust the priority among terminals having the same priority.

【0043】本実施例では端末優先コードでは“0”、
“1”、“2”の3段階とし、“0”は無条件で画像全
体を優先して転送する場合、1はブロック単位で優先す
る場合を表す。
In this embodiment, the terminal priority code is "0",
There are three stages of "1" and "2", "0" represents unconditionally prioritized transfer of the entire image, and 1 represents prioritization in block units.

【0044】一方、データ属性の内容のうち優先度の決
定にかかわる部分を表2を用いて説明する。
On the other hand, of the contents of the data attribute, the part relating to the determination of the priority will be described with reference to Table 2.

【0045】[0045]

【表2】 [Table 2]

【0046】データ属性は要求された画像データIDよ
り検索される。データ長および前述した転送時の制約条
件と後処理のレベルを読みだす。本例ではブロックの単
位を8092バイトとする。この結果各データの転送に
要するブロック数は上からそれぞれ、4、306、4、
10ブロックとなる。
The data attribute is retrieved from the requested image data ID. Read out the data length, the above-mentioned transfer constraint and post-processing level. In this example, the block unit is 8092 bytes. As a result, the number of blocks required to transfer each data is 4,306,4,
It will be 10 blocks.

【0047】この表1および表2より得られる情報は転
送順序判定部(60)に入力され転送の順序を決定す
る。これは図2の(320)に相当する部分であるこの
処理内容を図3を用いて次に述べる。
The information obtained from Tables 1 and 2 is input to the transfer order determination unit (60) to determine the transfer order. This is the portion corresponding to (320) in FIG. 2, and the processing contents will be described next with reference to FIG.

【0048】はじめに“端末優先レベル”で画像単位の
ソート(321)を行なう。
First, image-by-image sorting (321) is performed at the "terminal priority level".

【0049】次に“連続転送ブロック数”が“2”以上
の画像についてブロックを組合せる(322)。
Next, the blocks are combined for the images whose "number of continuous transfer blocks" is "2" or more (322).

【0050】さらにブロック間の優先度を“優先補正
値”およびデータ属性情報より得られる“制約条件”と
“後処理レベル”により決定する(323)。この段階
で各属性情報に矛盾が生じないためにあらかじめ属性の
優先付けを定めておく。
Further, the priority between blocks is determined by the "priority correction value" and the "constraint condition" and "post-processing level" obtained from the data attribute information (323). At this stage, prioritization of attributes is set in advance so that no contradiction occurs in each attribute information.

【0051】定められたブロック単位の優先順序に従っ
てデータのスケジューリングを行なう(324)。この
時、ソートの単位は“連続転送ブロック数”により定め
られたブロック数とするので、画像により差異がある。
Data scheduling is performed according to the determined priority order in block units (324). At this time, the unit of sorting is the number of blocks determined by the "number of continuous transfer blocks", so there is a difference depending on the image.

【0052】具体的なソートの過程を図を用いてしめ
す。
A concrete sorting process will be described with reference to the drawings.

【0053】図4は端末優先レベルによるソートの手順
を説明する図である。各情報は表1、表2に記載した値
を用いている。またこの図は左から右に進むに従って時
間の経過を表す。
FIG. 4 is a diagram for explaining the sorting procedure according to the terminal priority level. The values described in Table 1 and Table 2 are used for each information. This figure also shows the passage of time from left to right.

【0054】4件の転送要求は(a)に示す順にクライ
アントより送られている。はじめに端末ID=2のクラ
イアントからデータID=100124の画像が要求さ
れている(411)。以後4件のデータ要求がそれぞれ
(412)(413)(414)の時点で行なわれたこ
とを示している。
The four transfer requests are sent from the client in the order shown in (a). First, the image of data ID = 100124 is requested from the client of terminal ID = 2 (411). It is shown that the subsequent four data requests are made at the time points (412), (413), and (414), respectively.

【0055】これらの転送要求は図1に示した転送要求
一時保存部(20)に4件分スタックされ入替えを行な
う。各端末IDよりクライアント情報管理部(80)か
ら各端末の優先コードを得る。このコードに従い、画像
単位でソートする。この結果転送の並びは図4(b)に
示す形となる。
Four of these transfer requests are stacked in the transfer request temporary storage unit (20) shown in FIG. 1 for replacement. The priority code of each terminal is obtained from the client information management unit (80) from each terminal ID. Sort by image according to this code. As a result, the transfer sequence is as shown in FIG.

【0056】次に各データの属性情報よりデータをブロ
ック単位に切り分けての判断に入る。今回の例では図4
(c)に示すように各データを分割する。なお以後の図
では各データの特定はデータIDの代わりに図4(c)
に示すデータ名称a,b,c,dを用いる。
Next, the judgment is made by dividing the data into blocks on the basis of the attribute information of each data. Figure 4 in this example
Each data is divided as shown in (c). In addition, in the following figures, each data is identified by referring to FIG. 4C instead of the data ID.
The data names a, b, c and d shown in are used.

【0057】データaは表2に示すように28322バ
イトであることから4ブロックで転送できる。同様に各
データも転送に必要なブロック数に分割する。
Since the data a is 28322 bytes as shown in Table 2, it can be transferred in 4 blocks. Similarly, each data is also divided into the number of blocks required for transfer.

【0058】次にこのブロック単位でのソートの手順に
ついて説明する。
Next, the procedure of sorting in blocks will be described.

【0059】図5(a)は連続転送ブロック数により各
ブロックを組み合わせた形を示している。データdでは
連続転送ブロック数が2であるので2ブロックずつまと
めてソートする事になる。これは同一の回数転送を実行
するとデータaやデータbと比べ、1回の転送で2倍の
長さのデータが送られることを意味している。
FIG. 5A shows a form in which blocks are combined according to the number of continuous transfer blocks. In the data d, since the number of continuous transfer blocks is 2, it is necessary to sort two blocks at a time. This means that if the transfer is performed the same number of times, the data having a length twice that of the data a and the data b is sent in one transfer.

【0060】一方、端末優先コードによってで画像単位
で優先的に転送されることが指示されているデータcは
4ブロック全てを連続して転送することになる。
On the other hand, the data c, which is instructed to be preferentially transferred in image units by the terminal priority code, transfers all four blocks continuously.

【0061】データ転送順序の入替えの手順としては次
にブロック単位での優先順位に従ってデータを並べ替え
(b)さらに各転送単位ごとにソートする(c)。この
(b)と(c)の処理は実際には同時に実行される。
As a procedure for exchanging the data transfer order, next, the data is rearranged according to the priority order in block units (b) and further sorted for each transfer unit (c). The processes (b) and (c) are actually executed at the same time.

【0062】転送はまずはじめにデータcを1画像全て
転送し(421)(422)(423)(424)、次
にデータd、b、aの順に各転送の単位ごとに実行すう
る。つまりデータdだけ2ブロック続けて転送し、b、
aは1ブロックごとに実行するものである。
The transfer can be performed by first transferring one image of the data c (421) (422) (423) (424), and then executing the data d, b, a in the order of each transfer. That is, only the data d is continuously transferred for two blocks, and b,
a is executed for each block.

【0063】図中(424)(454)(440)の各
時点でデータc、a、dの転送がそれぞれ完了する。
The transfer of the data c, a, d is completed at each time point (424) (454) (440) in the figure.

【0064】図中の中間点(401)については後に説
明する。
The intermediate point (401) in the figure will be described later.

【0065】実際の情報検索システムにおいては、デー
タの転送中に別のクライアントより転送要求がかかるの
が普通である。その場合転送順序は逐次修正を繰り返す
必要がある。
In an actual information retrieval system, it is normal for another client to make a transfer request during data transfer. In that case, the transfer order needs to be repeatedly corrected.

【0066】次にデータ転送中に転送順序を修正して行
く手順について説明する。これは前述した方法の一応用
例であり、割込み処理等を用いて実現することも可能で
ある。
Next, a procedure for correcting the transfer order during data transfer will be described. This is an application example of the method described above, and can be realized by using interrupt processing or the like.

【0067】図6を用いてデータ転送時の処理の流れを
説明する。ここでは個々のルーチンで表した処理内容は
図2に示した同一番号の処理と等しい。
The flow of processing during data transfer will be described with reference to FIG. Here, the processing content represented by each routine is the same as the processing with the same number shown in FIG.

【0068】図2との相違点は個々の転送単位を送るご
とに、新規の転送要求がスタックに追加されたかどうか
を調べ(525)、新規の要求があった場合には転送手
順の決定を再度行なう(313)(314)(315)
ことにある。したがって転送要求判断部(60)におい
ては各データに対する転送の中間過程を記録しておく必
要がある。
The difference from FIG. 2 is that each time a transfer unit is sent, it is checked whether or not a new transfer request is added to the stack (525), and if there is a new request, the transfer procedure is determined. Repeat (313) (314) (315)
Especially. Therefore, it is necessary to record the intermediate process of transfer for each data in the transfer request judgment unit (60).

【0069】データ転送中に新規の転送要求が加えられ
た場合の動作例について説明する。
An operation example when a new transfer request is added during data transfer will be described.

【0070】図5中の(401)の時点まで転送を行な
った時点で転送要求一時保存部(20)に新規の要求が
送られてきた場合を仮定する。
It is assumed that a new request is sent to the transfer request temporary storage unit (20) when the transfer is performed up to the time (401) in FIG.

【0071】この時、転送順序判定部(60)の内部で
は表3に示す情報が入力されている。
At this time, the information shown in Table 3 is input inside the transfer order determination unit (60).

【0072】[0072]

【表3】 [Table 3]

【0073】この表では新規に端末ID=7よりデータ
ID=119723が要求された場合を示している。
This table shows the case where the data ID = 1119723 is newly requested from the terminal ID = 7.

【0074】表のうち、次転送ブロック番号は述した各
データに対する転送の中間過程を記録しておく項目であ
る。ここで例にあげた図5中の(401)の時点ではデ
ータcの転送は完了しており、データaは3回で3ブロ
ック、データbは4ロック、データdは4回の転送で8
ブロックの転送を終えた時点である。
In the table, the next transfer block number is an item for recording the intermediate process of transfer for each data described above. At the time of (401) in FIG. 5 as an example, the transfer of the data c is completed, the data a is 3 blocks in 3 blocks, the data b is 4 locks, and the data d is 4 blocks in 8 blocks.
This is the time when the block transfer is completed.

【0075】新規転送要求有無の確認は本実施例では各
転送単位を終了したごとに行なうため、データdの場合
に奇数個のデータが転送された時点で処理の変更を実行
することはない。しかしながら中間で変更を加えること
も本例を応用して実現できることは自明である。
In the present embodiment, the confirmation of the presence or absence of a new transfer request is made every time each transfer unit is completed, so that the processing is not changed at the time when an odd number of data are transferred in the case of the data d. However, it is self-evident that changes can be made in the middle by applying this example.

【0076】本例で新規に追加された要求は端末7から
のものであるため端末優先コードから画像単位で最優先
に転送することとなる。この場合転送順序判定部(6
0)において、前述と同じ方法で転送の順序を決定す
る。
Since the newly added request in this example is from the terminal 7, the terminal priority code is transferred with the highest priority in image units. In this case, the transfer order determination unit (6
In 0), the transfer order is determined by the same method as described above.

【0077】図7に決定した転送順序を示す。新規に追
加されたデータeの転送ははじめの(601)(60
2)(603)(604)の時点で実行され、終了後再
度データa、d、bの転送を行なう。
FIG. 7 shows the determined transfer order. The transfer of the newly added data e is the first (601) (60
2) It is executed at the time of (603) and (604), and after the end, the data a, d, and b are transferred again.

【0078】次に画像データ蓄積部(45)から通信制
御部へ転送する順序について説明する。図1に示す画像
データ蓄積部(45)から画像データIDにより特定さ
れたデータは一端データ一時保存部(50)に読みださ
れる。読みだす単位は転送の単位と同一にすれば高い処
理効率が得られる。また、ここでデータ蓄積部は通常磁
気ディスク等のファイルであり、データ一時蓄積部はそ
れよりも高い応答速度の得られる例えば半導体メモリ等
を用いる。
Next, the order of transfer from the image data storage unit (45) to the communication control unit will be described. The data specified by the image data ID from the image data storage unit (45) shown in FIG. 1 is once read out to the data temporary storage unit (50). If the reading unit is the same as the transfer unit, high processing efficiency can be obtained. Further, the data storage unit is usually a file such as a magnetic disk, and the data temporary storage unit uses, for example, a semiconductor memory or the like having a higher response speed.

【0079】次にデータ一時蓄積部中のデータを転送制
御部(70)によって通信制御部(10)に送ることに
よりサーバ内の本発明に関するデータ転送部分の処理は
完了する。
Next, the data in the temporary data storage unit is sent to the communication control unit (10) by the transfer control unit (70), thereby completing the processing of the data transfer portion related to the present invention in the server.

【0080】この時、データ一時保存部(50)を独立
した2つのメモリ構成とし、逐次これを切り替えること
により処理の高速化を図ることができる。これは単にサ
ーバが転送のみを行なう場合以上にサーバ内部で特定の
データ処理を施すことが必要な場合に特に有効である。
At this time, the data temporary storage unit (50) has two independent memory configurations, and by sequentially switching between them, the processing speed can be increased. This is particularly effective when it is necessary to perform specific data processing inside the server rather than when the server only performs transfer.

【0081】図8は説明のために転送のみを行なう場合
のデータの移動するタイミングを示す図である。ここで
はデータ一時蓄積部をバッファAおよびバッファBの2
つのメモリで構成し、データaおよびデータbを転送す
る場合を例としている。
For the sake of explanation, FIG. 8 is a diagram showing the timing of data movement when only transfer is performed. Here, the temporary data storage unit is divided into two, buffer A and buffer B.
An example is shown in which one memory is used to transfer data a and data b.

【0082】データ蓄積部からデータaが読みだされ、
バッファAに書き込まれている間(722)にバッファ
Bからデータbが通信制御部に送られている(75
1)。
Data a is read from the data storage unit,
While being written in the buffer A (722), the data b is sent from the buffer B to the communication control unit (75).
1).

【0083】次にサーバ内部で転送するデータに対して
データ処理を施す必要のある場合について説明する。こ
れは例えば画像データに対する符号復号化を高速に実行
する手段をサーバが有している場合に、それを利用し蓄
積されているデータを一端加工して転送する場合などに
相当する。
Next, a case where it is necessary to perform data processing on the data transferred inside the server will be described. This corresponds to, for example, a case where the server has a means for executing high-speed encoding / decoding of image data, and using this to process and transfer the stored data.

【0084】本例ではサーバ中に独立したデータ処理部
を有する形態を例に処理の流れを説明するが、またサー
バのCPUを用いたソフトウェアによっても実現できる
ことは自明である。
In this example, the flow of processing will be described by taking as an example a mode in which an independent data processing unit is provided in the server, but it is obvious that it can also be realized by software using the CPU of the server.

【0085】図9はサーバ内にデータ変換部(65)を
持たせた場合について説明する図である。データ一時蓄
積部(50)はバッファA(52)とバッファB(5
3)により構成されている。この場合のデータの移動す
るタイミングを図10を用いて説明する。
FIG. 9 is a diagram for explaining a case where a data conversion unit (65) is provided in the server. The data temporary storage unit (50) includes a buffer A (52) and a buffer B (5
3). The timing of data movement in this case will be described with reference to FIG.

【0086】この図はデータaとデータbをそれぞれク
ライアントに転送する場合を示す。2個所に対する転送
の優先順位は同等で、それぞれ一度に1ブロック分のデ
ータを転送する。2つのデータの内、データaに対して
データ変換部で一定の処理施し、データbはそのまま送
る場合について説明する。
This figure shows a case where the data a and the data b are respectively transferred to the client. The transfer priority for the two locations is the same, and each block transfers one block of data at a time. A case will be described in which of the two data, the data a is subjected to a certain process by the data conversion unit and the data b is sent as it is.

【0087】(a)に示すタイミングでデータaはデー
タ蓄積部よりバッファAへ送られる(721)。次似バ
ッファAから変換のためデータ変換部へデータaを転送
する(761)のと同時にデータ蓄積部からデータbを
読みだし、もう一方のバッファBに書き込む(74
1)。次にバッファBのデータを通信制御部よりクライ
アントへ送り出す(751)のと同時に、変換部よりバ
ッファAへ変換結果データa’を書き出す(771)。
このデータa’を送信する際(731)には、同時にデ
ータ蓄積部からデータbの次のブロックを読みだしバッ
ファBへと書き込む(742)。この結果データaが一
回転送される間にデータbは2回転送されることとな
る。
At the timing shown in (a), the data a is sent from the data storage section to the buffer A (721). The data a is transferred from the next-like buffer A to the data conversion unit for conversion (761), and at the same time, the data b is read from the data storage unit and written in the other buffer B (74).
1). Next, the data of the buffer B is sent from the communication control unit to the client (751), and at the same time, the conversion result data a ′ is written from the conversion unit to the buffer A (771).
When this data a'is transmitted (731), at the same time, the next block of the data b is read from the data storage unit and written into the buffer B (742). As a result, the data b is transferred twice while the data a is transferred once.

【0088】この図では変換処理に一定の所要時間を想
定しているがデータの入力に対してリアルタイムに出力
を出す場合や、全てのデータの入力が完了してから処理
がはじまる場合等も、同様に分解することにより並列な
処理が可能である。
In this figure, it is assumed that a certain amount of time is required for the conversion process, but in the case where data is output in real time, or when the process starts after all data has been input, Parallel processing is possible by similarly decomposing.

【0089】サーバ内部のデータの移動に用いるバス等
は既知の技術により2個所のバッファを同時にかつ独立
にアクセスできる構成であればよい。
The bus or the like used for moving the data inside the server may have a structure capable of simultaneously and independently accessing two buffers by a known technique.

【0090】[0090]

【発明の効果】本発明により、画像等の長大な可変長デ
ータを大量に蓄積しておき、複数のクライアントからの
要求に応じて該当するデータを転送するシステムにおい
て、ユーザが転送の優先順位を任意にかつ簡単に制御
し、特定の用途に応じても優先順位を変更する機能を有
するシステムが実現できる。
According to the present invention, in a system in which a large amount of large variable length data such as an image is stored and the corresponding data is transferred in response to a request from a plurality of clients, the user can set the priority of the transfer. It is possible to realize a system having a function of arbitrarily and easily controlling and changing the priority order according to a specific application.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の基本構成を説明する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a basic configuration of the present invention.

【図2】本発明における処理全体の流れを説明する図で
ある。
FIG. 2 is a diagram illustrating the flow of the entire processing in the present invention.

【図3】サーバ部分で転送の順序を決定する処理の内容
を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining the content of processing for determining a transfer order in the server part.

【図4】端末優先レベルによる画像単位のソートを説明
する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating sorting of image units according to terminal priority levels.

【図5】データ転送の順序を決定する過程を説明するた
めの図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a process of determining the order of data transfer.

【図6】データの転送中に新規に転送要求が来た場合の
処理の流れを説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a flow of processing when a new transfer request is received during data transfer.

【図7】新規に追加された転送要求に応じた場合のタイ
ムテーブルを説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a time table in the case of responding to a newly added transfer request.

【図8】転送の際にファイルから読みだしたデータを2
個所のバッファで一時保存する場合のデータの動きを説
明する図である。
[FIG. 8] Two data read from a file at the time of transfer
It is a figure explaining the movement of the data at the time of temporarily storing in the buffer of a part.

【図9】サーバ内で転送するデータに対して変換処理を
行なう場合の構成を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration in which conversion processing is performed on data to be transferred in the server.

【図10】サーバ内部でデータに変換処理を施す場合の
各データの動きの一例を説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining an example of the movement of each data when the conversion processing is performed on the data inside the server.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…サーバ、 10…通信制御部、 20…転送要求一時保存部、 30…蓄積データ管理部、 40…データ属性蓄積部、 45…データ蓄積部、 50…データ一時保存部、 60…転送手順決定部、 70…転送制御部、 80…クライアント情報蓄積部、 90…通信回線、 200…クライアント、 210…通信制御部、 220…データ転送要求部、 230…データ一時保存部、 240…データ処理部、 311…データ転送要求の発行、 312…転送要求一時保存部へのデータ要求の一時格
納、 313…蓄積データ管理部からのデータ属性の読みだ
し、 320…データ転送のループ、 321…クライアント優先度による画像単位のソート、 324…ブロック単位のソート、 360…データ蓄積部からの対象データの読みだし、 362…サーバからクライアントへのデータ転送。
100 ... Server, 10 ... Communication control unit, 20 ... Transfer request temporary storage unit, 30 ... Stored data management unit, 40 ... Data attribute storage unit, 45 ... Data storage unit, 50 ... Data temporary storage unit, 60 ... Transfer procedure determination Reference numeral 70 ... Transfer control unit, 80 ... Client information storage unit, 90 ... Communication line, 200 ... Client, 210 ... Communication control unit, 220 ... Data transfer request unit, 230 ... Data temporary storage unit, 240 ... Data processing unit, 311 ... Issuance of data transfer request, 312 ... Temporary storage of data request in transfer request temporary storage section, 313 ... Read data attribute from accumulated data management section, 320 ... Data transfer loop, 321 ... Depends on client priority Sorting by image, 324 ... Sorting by block, 360 ... Reading target data from data storage unit, 362 Data transfer from the server to the client.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒須 康雄 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099株式会社 日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 岡見 ▲吉▼規 神奈川県小田原市国府津2880番地株式会社 日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 西山 淳 神奈川県小田原市国府津2880番地株式会社 日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 羽田野 英一 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099株式会社 日立製作所システム開発研究所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Yasuo Kurosu 1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Hitachi Systems Development Laboratory Co., Ltd. (72) Inventor Jun Nishiyama 2880 Kozu, Odawara-shi, Kanagawa Hitachi Storage Systems Division (72) Inventor Eiichi Hatano 1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki, Kanagawa Hitachi Systems Development Research Co., Ltd. In-house

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】データを蓄積して外部の別の装置からの要
求に応じて転送する方法として、データの転送先となる
装置に関する情報を蓄積し、外部からの要求内容を一時
蓄積しておき、この蓄積された情報よりデータ転送する
順序を切り替えることを特徴とするデータ記録方法。
1. As a method of accumulating data and transferring it in response to a request from another external device, information about a device to which the data is transferred is accumulated, and the content of the external request is temporarily accumulated. A data recording method characterized by switching the order of data transfer based on the accumulated information.
【請求項2】データを蓄積して外部の別の装置からの要
求に応じて転送する方法として、外部からの要求内容を
一時蓄積しておき、該要求に応じてデータ転送する場合
にその順序を外部からの指示により切り替えることを特
徴とするデータ記録方法。
2. As a method of accumulating data and transferring it in response to a request from another external device, the contents of an external request are temporarily stored, and when the data is transferred in response to the request, the order thereof is transferred. A data recording method characterized in that the data is switched by an external instruction.
【請求項3】データを蓄積して外部の別の装置からの要
求に応じて転送する方法として、データ自体の特性に関
する情報とデータの転送先となる装置に関する情報を蓄
積し、外部からの要求内容を一時蓄積しておき、この蓄
積された情報よりデータ転送する順序を切り替えること
を特徴とするデータ記録方法。
3. As a method of accumulating data and transferring it in response to a request from another external device, information about characteristics of the data itself and information about a device to which the data is transferred are accumulated, and a request from the outside is stored. A data recording method characterized in that the contents are temporarily accumulated and the order of data transfer is switched according to the accumulated information.
【請求項4】請求項1記載のデータ記録方法において、
装置に接続されている各端末ごとに優先順位を定め、そ
の順位を登録してデータ転送順序の切り替え条件とする
ことを特徴とするデータ記録方法。
4. The data recording method according to claim 1,
A data recording method characterized in that a priority order is determined for each terminal connected to the device, and the priority order is registered as a condition for switching the data transfer order.
【請求項5】請求項1又は3記載のデータ記録方法にお
いて、データの転送順序を判断するために転送先での利
用目的に関するパラメータを転送要求と共に受け取るこ
とを特徴とするデータ記録方法。
5. The data recording method according to claim 1, wherein a parameter relating to the purpose of use at the transfer destination is received together with the transfer request in order to determine the transfer order of the data.
【請求項6】請求項1から5のいずれか1項に記載のデ
ータ記録方法において、データの転送を1回終えるごと
に新規の転送要求が追加されているかどうかを判断し、
追加されている場合、転送未完のデータ間で再度転送順
序を決めなおし、その結果に基づいて転送を続行するこ
とを特徴とするデータ記録方法。
6. The data recording method according to claim 1, wherein it is determined whether or not a new transfer request is added each time data transfer is completed,
When added, the data recording method is characterized in that the transfer order is determined again between the untransferred data and the transfer is continued based on the result.
【請求項7】請求項1から6のいずれか1項に記載のデ
ータ記録方法において、対象となるデータを分割し複数
の通信回数でデータ転送を行うことを特徴とするデータ
記録方法。
7. A data recording method according to any one of claims 1 to 6, characterized in that target data is divided and data is transferred at a plurality of times of communication.
【請求項8】請求項1又は2記載のデータ記録方法にお
いて、転送要求のあった画像データを少なくとも画像1
枚分最優先で転送することによりデータの蓄積を行うこ
とを特徴とするデータ記録方法。
8. The data recording method according to claim 1 or 2, wherein at least image data for which a transfer request has been issued is transmitted.
A data recording method characterized by accumulating data by transferring the sheets with the highest priority.
【請求項9】データを蓄積して通信回線を用いて外部の
別の装置からの要求に応じて該当するデータを転送する
方法として、データの転送先となる装置ごとにクラス付
けを行ない、このクラスに従ってデータ転送する順序を
切り替えることを特徴とするデータ記録方法。
9. As a method of accumulating data and transferring the corresponding data using a communication line in response to a request from another external device, classification is performed for each device to which the data is transferred. A data recording method characterized by switching the order of data transfer according to a class.
【請求項10】データを蓄積して外部の別の装置からの
要求に応じて転送する装置において、データの転送先と
なる装置に関する情報を蓄積しておく手段と、外部から
の要求内容を一時蓄積しておく手段と、この蓄積された
情報によりデータ転送する順序を切り替える手段を有す
ることを特徴とするデータ記録装置。
10. A device for accumulating data and transferring it in response to a request from another external device, means for accumulating information on a device to which the data is transferred, and a request content from the outside. A data recording device comprising means for storing and means for switching the order of data transfer according to the stored information.
【請求項11】データを蓄積して外部の別の装置からの
要求に応じて転送する装置において、外部からの要求内
容を一時蓄積しておく手段と、該要求に応じてデータ転
送する手段と、該転送の順序を外部からの指示により切
り替える手段を有することを特徴とするデータ記録装
置。
11. An apparatus for accumulating data and transferring it in response to a request from another external apparatus, means for temporarily accumulating the content of an external request, and means for transferring data in response to the request. A data recording device comprising means for switching the transfer order according to an external instruction.
【請求項12】データを蓄積して外部の別の装置からの
要求に応じて転送する装置において、データ自体の特性
に関する情報とデータの転送先となる装置に関する情報
を蓄積しておく手段と、外部からの要求内容を一時蓄積
しておく手段と、この蓄積された情報によりデータ転送
する順序を切り替える手段を有することを特徴とするデ
ータ記録装置。
12. A device for accumulating data and transferring it in response to a request from another external device, means for accumulating information about characteristics of the data itself and information about a device to which the data is transferred. A data recording device comprising: a means for temporarily storing the content of a request from the outside; and a means for switching the order of data transfer according to the stored information.
【請求項13】請求項10記載のデータ記録装置におい
て、装置に接続されている各端末ごとに優先順位を定
め、その順位を登録する手段と、害登録された順位に従
ってデータ転送順序の切り替えを行う手段を有すること
を特徴とするデータ記録装置。
13. A data recording apparatus according to claim 10, wherein a priority order is set for each terminal connected to the apparatus, and the means for registering the priority order and the switching of the data transfer order according to the damage registration order. A data recording device comprising means for performing.
【請求項14】請求項10又は12記載のデータ記録装
置において、データの転送順序を判断するために転送先
での利用目的に関するパラメータを転送要求と共に受け
取る手段を有することを特徴とするデータ記録装置。
14. The data recording apparatus according to claim 10 or 12, further comprising means for receiving a parameter regarding a purpose of use at a transfer destination together with a transfer request in order to determine a transfer order of data. .
【請求項15】請求項11又は14記載のデータ記録装
置において、データの転送を1回終えるごとに新規の転
送要求が追加されているかどうかを判断する手段と、追
加されている場合転送の残っているデータ間で再度転送
順序を決めなおす手段と、その結果に基づいて転送を実
行する手段を有することを特徴とするデータ記録装置。
15. The data recording device according to claim 11 or 14, further comprising means for determining whether or not a new transfer request is added each time data transfer is completed, and the remaining transfer if added. A data recording device comprising means for re-determining the transfer order among the existing data and means for executing the transfer based on the result.
【請求項16】請求項10から15のいずれか1項に記
載のデータ記録装置において、対象となるデータを分割
する手段と複数の通信回数でデータ転送を行う手段を有
することを特徴とするデータ記録装置。
16. A data recording apparatus according to claim 10, further comprising means for dividing target data and means for transferring data at a plurality of times of communication. Recording device.
【請求項17】請求項10又は11記載のデータ記録装
置において、転送要求のあった画像データを少なくとも
画像1枚分最優先で転送する手段を有することを特徴と
するデータ記録装置。
17. A data recording apparatus according to claim 10 or 11, further comprising means for transferring the image data requested to be transferred, at least one image having the highest priority.
JP6048310A 1994-03-18 1994-03-18 Method and device for data recording Pending JPH07262102A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6048310A JPH07262102A (en) 1994-03-18 1994-03-18 Method and device for data recording

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6048310A JPH07262102A (en) 1994-03-18 1994-03-18 Method and device for data recording

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07262102A true JPH07262102A (en) 1995-10-13

Family

ID=12799853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6048310A Pending JPH07262102A (en) 1994-03-18 1994-03-18 Method and device for data recording

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07262102A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079931A (en) * 1996-09-03 1998-03-24 Sharp Corp Bidirectional catv system
US6499051B1 (en) 1996-08-28 2002-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information transmission method and device
JP2003111050A (en) * 2001-09-27 2003-04-11 Olympus Optical Co Ltd Video distribution server and video reception client system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6499051B1 (en) 1996-08-28 2002-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information transmission method and device
JPH1079931A (en) * 1996-09-03 1998-03-24 Sharp Corp Bidirectional catv system
JP2003111050A (en) * 2001-09-27 2003-04-11 Olympus Optical Co Ltd Video distribution server and video reception client system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5944792A (en) Data transfer device with computed start times for data blocks
EP0901249B1 (en) Method of distributed editing of video clips over a network
US5613155A (en) Bundling client write requests in a server
US5627658A (en) Automatic networked facsimile queuing system
CN1093660C (en) System method for efficiently transferring datastreams in multimedia system
US5867214A (en) Apparatus and method for increasing a digital camera image capture rate by delaying image processing
JP3190813B2 (en) Delivery system
JPH10150584A (en) Digital studio equipment and its control method
KR20000028662A (en) Computer, data sharing system, and method for maintaining replica consistency
US7457845B2 (en) Method and system for TCP/IP using generic buffers for non-posting TCP applications
JP2004355724A (en) Circulation recording device and picture accumulation/distribution system
JP2001024733A (en) Data transmission equipment
US5321423A (en) Document information system and document data transfer and display method
JPH08152976A (en) Access method for storage device
JPH07262102A (en) Method and device for data recording
US6108694A (en) Memory disk sharing method and its implementing apparatus
CN1829231A (en) Method and apparatus for direct reception of inbound data
US6070201A (en) Alternate selection of virtual data buffer pathways
CN100449509C (en) A duplicating switch for streaming data units to a terminal
EP3678368B1 (en) Video streaming batch
JP3427512B2 (en) Server device
EP0713308B1 (en) Data sending device
JPH0863308A (en) Image processor
JP3584878B2 (en) Packet memory management device and memory management method
JP3583814B2 (en) file server