JPH0726126B2 - 高炉の操業方法 - Google Patents

高炉の操業方法

Info

Publication number
JPH0726126B2
JPH0726126B2 JP61069310A JP6931086A JPH0726126B2 JP H0726126 B2 JPH0726126 B2 JP H0726126B2 JP 61069310 A JP61069310 A JP 61069310A JP 6931086 A JP6931086 A JP 6931086A JP H0726126 B2 JPH0726126 B2 JP H0726126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron ore
blast furnace
cracking
heat
ore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61069310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62224606A (ja
Inventor
裕二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP61069310A priority Critical patent/JPH0726126B2/ja
Publication of JPS62224606A publication Critical patent/JPS62224606A/ja
Publication of JPH0726126B2 publication Critical patent/JPH0726126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/02Making special pig-iron, e.g. by applying additives, e.g. oxides of other metals
    • C21B5/023Injection of the additives into the melting part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱割れ性及び又は難還元性鉄鉱石、即ち熱割
れ指数8%以上及び又は被還元性50%以下の鉄鉱石を高
炉原料として多量使用する高炉の操業方法に関するもの
である。
(従来の技術) 上記熱割れ性及び又は難還元性鉄鉱石のままで高炉に多
量に装入すると、炉内における割れ粉化及び又は還元遅
れを生じ炉況が悪化するため、例えば装入鉱石類(焼結
鉱、塊鉱石)の3〜5%程度に使用量を少なく制限して
いる。
このような炉況面からの使用量制約を解消する方法とし
て、次の方法が従来から知られている。
熱割れ性及び又は難還元性鉄鉱石を微粉砕して、焼
結鉱としてから高炉装入原料として使用する。
熱割れ性鉄鉱石の炉内における熱割れ粉化を抑え炉
況を改善する、即ち炉内通気性を悪化させないために熱
割れ性鉄鉱石を酸化、中性又は還元性雰囲気において50
0〜900℃で5分〜30分間予備的に加熱して後、整粒し高
炉に装入する高炉操業方法が特開昭52−19108号公報に
提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記法は、鉄鉱石の微粉砕コストのみらず焼結コスト
がかかり、大きな処理コストが必要となる。
上記法は、500〜900℃で5分〜30分間の熱処理し、そ
の後整粒するものであるから熱処理整粒コストがかかり
大きな処理コストが必要となる。
本発明は、上記焼結コストや熱処理、整粒コストをかけ
ることなく、熱割れ性及び又は難還元性鉄鉱石の発生粉
及び又は熱割れ性及び又は難還元性鉄鉱石を微粉砕した
微粉砕粉を、高炉羽口から直接炉内へ吹き込むことによ
り、炉況悪化を招くことなく熱割れ性及び又は難還元性
鉄鉱石を多量使用する高炉の操業方法を提供するもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明の要旨は、次の通りである。
熱割れ性及び又は難還元性鉄鉱石を高炉原料として使用
するに際して、粉砕した−0.125mm95%以上の上記鉄鉱
石をそのまま高炉羽口より炉内に吹込むことを特徴とす
る高炉の操業方法。
本発明で定義する熱割れ性及び又は難還元性鉄鉱石粉と
は、熱割れ指数8%以上及び被還元性50%以下の鉄鉱石
の粉砕時の発生粉及び又は微粉砕粉であってその粒度は
−0.125mm95%以上のものである。
上記熱割れ指数、被還元性はJISで定められた方法で測
定するもので、前者については大気中の熱割れ指数を用
いた。
熱割れ性及び又は難還元性鉄鉱石として、例えば第1図
に示す如くロメラル鉱石、リオドセ鉱石を、又熱割れ性
鉄鉱石としてはリオドセ鉱石、MBR鉱石を、更に難還元
性鉄鉱石としては、イスコール鉱石を挙げることができ
る。
以下、本発明の操業方法を図面によって説明する。
第3図は、本発明法を実施するために、高炉に付設した
熱割れ性及び又は難還元性鉄鉱石粉の吹き込み整備に係
るものであり、上記鉄鉱石粉をそれぞれ羽口に導くため
の供給系統を示す。
高炉1の炉頂から通常の鉄鉱石類(塊鉱石、焼結鉱)と
コークスとからなる装入物が装入され、炉下部から銑鉄
とスラグが排出される。コークスを燃焼させる高温の空
気は、環状管2を経由して、多数の送風羽口3から炉内
へ導入される。
熱割れ性及び又は難還元性鉄鉱石粉は、原料ホッパー4
から中間タンク5を介して圧送タンク6から輸送管7に
送り込み、空気や各種のガスを搬送気体として送風羽口
3に設けられた吹き込みノズル8から炉内の最高温部
(以下、レースウェイ部という)へ吹き込む。
以下、レースウェイ部へ吹き込まれた熱割れ性及び又は
難還元性鉄鉱石粉の挙動について説明する。
第1表に粒度分布を示すMBR鉱石粉を、羽口1本より最
大30kg/min吹き込んだ時のレースウェイ奥の酸素分圧
(Po2)測定結果は、10-13〜10-10であった。一方上記
鉱石粉を吹き込でいない時のPo2測定結果は、10-1 4〜10
-10であった。Po2測定結果には変動があるものの、鉱石
粉の吹き込みによって、レースウェイ奥のPo2が殆ど変
化していないとがわかった。
これは、MBR鉱石粉が、第2図のようにレースウェイ9
内で溶融し、レースウェイ奥上方の高温コークス10部で
還元が素早く進行したためであると考えられる。このよ
うにレースウェイ部に吹き込まれた熱割れ性及び又は難
還元性鉄鉱石粉は、素早くレースウェイ部及びレースフ
ェイ奥上方の高温コークス部で溶融、還元するから、熱
割れ性及び又は難還元性鉄鉱石による通気不良及び又は
還元停滞等の問題が有効に防止できるものである。
ちなみに、上記MBR鉱石粉吹き込み実施中(実施期間5
日間)、通気不良、還元停滞等の炉況異常は発生するこ
となく、高炉を安定操業することができた。
また羽口1本当り30kg/minのMBR鉱石粉を全羽口(27
本)より吹き込んだ時のMBR鉱石粉の使用量は、810kg/m
in(吹き込み鉱石原単位202kg/t−p)であり、鉱石比1
630kg/t−p時の12〜13%に相当するものであり、従来
の3〜5%程度に対して熱割れ性及び又は難還元性鉄鉱
石の多量使用となっている。
(発明の効果) 以上、詳述したように本発明の高炉操業方法によれば、
熱割れ性及び又は難還元性鉄鉱石の事前処理コストをあ
まりかけることなく、炉況悪化を招くことなく、熱割れ
性及び又は難還元性鉄鉱石を多量使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は鉄鉱石の熱割れ性、被還元性を示
す図表、第2図は熱割れ且つ難還元性鉄鉱石粉吹き込み
時のレースウェイ内想定図、第3図は本発明法を実施す
るために高炉に付設した熱割れ性及び又は難還元性鉄鉱
石粉の吹き込み設備に係るものであり、上記鉄鉱石粉を
それぞれ羽口に導くための供給系統図を示す。 1……高炉、2……環状管 3……送風羽口、4……原料ホッパー 5……中間タンク、6……圧送タンク 7……輸送管、8……吹き込みノズル 9……レースウェイ、10……高温コークス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱割れ性及び又は難還元性鉄鉱石を高炉原
    料として使用するに際して、粉砕した−0.125mm95%以
    上の上記鉄鉱石をそのまま高炉羽口より炉内に吹込むこ
    とを特徴とする高炉の操業方法。
JP61069310A 1986-03-27 1986-03-27 高炉の操業方法 Expired - Lifetime JPH0726126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069310A JPH0726126B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 高炉の操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069310A JPH0726126B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 高炉の操業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62224606A JPS62224606A (ja) 1987-10-02
JPH0726126B2 true JPH0726126B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=13398857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61069310A Expired - Lifetime JPH0726126B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 高炉の操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726126B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980704A (ja) * 1982-10-28 1984-05-10 Kawasaki Steel Corp 粉、粒状鉱石のたて型炉溶融還元方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62224606A (ja) 1987-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6648942B2 (en) Method of direct iron-making / steel-making via gas or coal-based direct reduction and apparatus
AU2003238774A1 (en) Finisher-hearth-melter furnace and method of using for iron-making / steel-making
EP0316819B1 (en) Metal-making process and apparatus involving the smelting reduction of metallic oxides
US3814404A (en) Blast furnace and method of operating the same
US20230175087A1 (en) Method for producing liquid pig iron from a DRI product
CN101528949B (zh) 粒状金属铁的制造方法及其装置
US6858061B2 (en) Method and device for producing pig iron or liquid steel pre-products from charge materials containing iron ore
KR20020083638A (ko) 일반탄을 이용하는 용철제조공정에서의 폐기물 재활용방법
US3501288A (en) Method of prereducing sinters and pellets
US4304597A (en) System for control of sinter formation in iron oxide reducing kilns
KR100240810B1 (ko) 용융선철 또는 강 시제품의 제조방법 및 이를 수행하기 위한 플랜트
JP2002517607A (ja) 酸化鉄の強化された直接還元による持続的製鉄及び固体廃棄物の最小化
Teguri et al. Manganese ore pre-reduction using a rotary kiln to manufacture super-low-phosphorus ferromanganese
JPH0726126B2 (ja) 高炉の操業方法
Lyalyuk et al. Improvement in blast-furnace performance by using a new form of iron ore
US20020002880A1 (en) Process to preheat and reduce directly reduced iron (DRI) to be fed to an electric arc furnace (EAF)
JP2881840B2 (ja) 高炉羽口粉体吹き込み方法
CA1178060A (en) Method for achieving low sulfur levels in the dri product from iron oxide reducing kilns
JP3146066B2 (ja) 製鋼ダストの溶融還元方法及びその装置
JP2843604B2 (ja) 溶融還元・スクラップ溶解複合法による溶鉄の製造方法
JPS59159908A (ja) 高温粉粒状予備還元鉱石の移送管の閉塞防止方法
JP3787960B2 (ja) 溶融還元製錬方法
Nekrasov et al. An Investigation of the Distribution of the Burden in the Stack of the 5000 m exp 3 Effective Volume Blast Furnace at the Krivoi Rog Works
JPS63166908A (ja) 高炉操業法
JPS5980705A (ja) 粉、粒状鉱石のたて型炉溶融還元方法