JPH07256994A - Thermal transfer printer - Google Patents

Thermal transfer printer

Info

Publication number
JPH07256994A
JPH07256994A JP5620494A JP5620494A JPH07256994A JP H07256994 A JPH07256994 A JP H07256994A JP 5620494 A JP5620494 A JP 5620494A JP 5620494 A JP5620494 A JP 5620494A JP H07256994 A JPH07256994 A JP H07256994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
ribbon
line
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5620494A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriyasu Fujii
則安 藤井
Yoshiharu Nishimura
喜治 西村
Takashi Ichikawa
市川  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP5620494A priority Critical patent/JPH07256994A/en
Publication of JPH07256994A publication Critical patent/JPH07256994A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the load of a CPU by a method wherein the judgement of whether the execution of the retrieval of non-printing region from print data and ribbon saving function is made or not is processed by means of hardware configuration. CONSTITUTION:A printer consists of an OR circuit 21, which yields output at high level when even one datum requiring printing is present in one line print data supplied, and a flip-flop 22. An output at low level yielded from the flip-flop 22 is counted every one line print data and the counting is cleared by the output at high level. yielded from the flip-flop 22. Further, a ribbon controlling circuit consisting of a counter 23, which outputs a count-over signal when the counted value exceeds L, is provided and is supplied with one line print data read by a pre-read pointer for saving ribbon, which advances one line print data actually used for printing by the set number of lines L, by a CPU.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、無印字領域でのイン
クリボンの消費を節約するリボンセーブ機能を有するサ
ーマル転写式プリンタに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a thermal transfer printer having a ribbon save function for saving consumption of an ink ribbon in a non-printing area.

【0002】[0002]

【従来の技術】インクリボンを使用して用紙に印字を行
うサーマル転写式プリンタでは、無印字領域でもサーマ
ルヘッドを、インクリボン及び用紙を介してプラテンに
接触させたままにしていると、用紙の搬送に伴ってイン
クリボンも搬送され、印字済みのインクリボンを巻取る
巻取ローラに巻き取られてしまう。
2. Description of the Related Art In a thermal transfer printer that prints on paper using an ink ribbon, if the thermal head is kept in contact with the platen via the ink ribbon and the paper even in the non-printing area, the paper The ink ribbon is also conveyed along with the conveyance, and is taken up by the take-up roller that takes up the printed ink ribbon.

【0003】このように巻取ローラに一旦巻き取られて
しまうと、再び印字に使用することは通常ないので、無
印字領域の搬送に伴って搬送されたインクリボンの領域
が無駄になるという問題があった。
[0003] Once wound up on the winding roller in this manner, it is not used again for printing again, so that the area of the ink ribbon conveyed along with the conveyance of the non-printing area is wasted. was there.

【0004】そこで、従来のサーマル転写式プリンタで
は、リボンセーブ機能を有するものがあった。( 特公昭
62−38153号、特公昭62−38154号参照 )
例えば、全ての印字データを印字メモリに記憶してお
き、この印字メモリに記憶された印字データから無印字
領域を検索する。検索された無印字領域が一定のライン
数以上あった場合に、印字時には、その無印字領域の先
端がサーマルヘッドの印字位置に到達すると、サーマル
ヘッドをプラテンから離れたアップ位置に移動させ、巻
取ローラの回転を停止してインクリボンの搬送を停止
し、その無印字領域が通過して印字を行う領域になる
と、サーマルヘッドをプラテンにインクリボン及び用紙
を介して接触するダウン位置に移動させ、再び印字を開
始する。上述した印字メモリに記憶された印字データか
ら無印字領域を検索し、その無印字領域が予め設定され
たライン数( 印字長さ )以上あるか否か、すなわち、リ
ボンセーブ機能を実施するのか否かを判断するのは、C
PU( central process-ing unit) 、ROM(read only
memory)及びRAM(random access memory)等から構成
される制御部のソフトウエア処理によるものであった。
Therefore, some conventional thermal transfer printers have a ribbon save function. (See Japanese Patent Publication No. 62-38153 and Japanese Patent Publication No. 62-38154)
For example, all print data is stored in the print memory, and a non-print area is searched from the print data stored in this print memory. When the searched non-printing area is more than a certain number of lines and when the tip of the non-printing area reaches the print position of the thermal head, the thermal head is moved to the up position away from the platen and wound. The rotation of the take-up roller is stopped to stop the feeding of the ink ribbon, and when the non-printing area passes and becomes the printing area, the thermal head is moved to the down position where it contacts the platen via the ink ribbon and the paper. , Start printing again. The non-print area is searched from the print data stored in the print memory described above, and whether or not the non-print area is equal to or greater than the preset number of lines (print length), that is, whether to execute the ribbon save function. It is C to judge
PU (central process-ing unit), ROM (read only
This was due to the software processing of the control unit composed of memory) and RAM (random access memory).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のリボンセーブ機能を有するサーマル転写式プリンタで
は、CPU、ROM及びRAM等から構成された制御部
のソフトウエア処理により、印字データの無印字領域を
検索し、その無印字領域のライン数( 印字長さ )がリボ
ンセーブを行う長さか否かを判断していたが、この検索
及び判断の処理に時間がかかり、CPUにとって負担に
なるという問題があった。
As described above, in the conventional thermal transfer printer having the ribbon save function, the print data is not printed by the software processing of the control unit composed of the CPU, ROM, RAM and the like. I searched the area and determined whether the number of lines (printing length) in the non-printed area was the length to perform ribbon save. However, this search and determination process takes time, which is a burden to the CPU. There was a problem.

【0006】そこでこの発明は、印字データからの無印
字領域の検索とリボンセーブ機能を実行するか否かの判
断をハードウエア構成により処理することができ、CP
Uの負担を軽減することができるサーマル転写式プリン
タを提供することを目的とする。
Therefore, according to the present invention, the retrieval of the non-printing area from the print data and the judgment as to whether or not to execute the ribbon save function can be processed by the hardware configuration.
An object of the present invention is to provide a thermal transfer printer that can reduce the burden on U.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明は、印字データ
中において、無印字の領域のライン数が予め設定された
ライン数以上にわたったときに、この無印字の領域では
サーマルヘッドをプラテンから離れたアップ位置に移動
させ、インクリボンの搬送を停止するリボンセーブ機能
を有するサーマル転写式プリンタにおいて、印字データ
を記憶する印字データメモリと、この印字データメモリ
から実際に印字に使用するライン印字データよりも設定
ライン数だけ先行してライン印字データを読取る印字デ
ータ先読み手段と、この印字データ先読み手段により読
取られたライン印字データが入力されるオア回路と、こ
のオア回路の出力が1ラインの印字データについて継続
してローレベルのときにカウントを更新し、オア回路の
出力がハイレベルになるとカウントクリアされ、そのカ
ウント値が予め設定された値以上になったときにカウン
トオーバー信号を出力するカウンタと、このカウンタか
らのカウントオーバー信号でサーマルヘッドをアップ位
置に移動させ、インクリボンの搬送を停止させるリボン
セーブを行うリボンセーブ機能実行手段と、カウントオ
ーバー信号の出力後のカウンタのカウントクリアに基づ
いて、リボンセーブ機能実行手段によるリボンセーブを
解除するリボンセーブ解除手段とを設けたものである。
According to the present invention, when the number of lines in the non-printing area in the print data exceeds a preset number of lines, the thermal head is moved from the platen to the non-printing area in the non-printing area. In a thermal transfer printer that has a ribbon save function that moves the printer to a separate up position and stops the ink ribbon transport, the print data memory that stores print data and the line print data that is actually used for printing from this print data memory. The print data pre-reading means for reading the line print data in advance of the set number of lines, the OR circuit for inputting the line print data read by the print data pre-reading means, and the output of the OR circuit for printing one line The count is updated when the data is continuously low and the output of the OR circuit is high. When this happens, the counter is cleared, and a counter that outputs a countover signal when the count value exceeds a preset value, and the thermal head is moved to the up position by the countover signal from this counter to convey the ink ribbon. Ribbon save function executing means for stopping the ribbon save and ribbon save canceling means for canceling the ribbon save by the ribbon save function executing means based on the count clear of the counter after the output of the countover signal. is there.

【0008】[0008]

【作用】このような構成の本発明において、印字データ
メモリには印字データが記憶される。
In the present invention having such a structure, the print data is stored in the print data memory.

【0009】印字データ先読み手段により、実際に印字
に使用するライン印字データよりも、リボンセーブ機能
を実行するように予め設定されたライン数だけ先行し
て、印字データメモリからライン印字データが読取られ
る。
The print data pre-reading means reads the line print data from the print data memory in advance of the line print data actually used for printing by the number of lines preset to execute the ribbon save function. .

【0010】この読取られたライン印字データがオア回
路に入力される。ここで印字データ中に1つでも印字を
行う1( ハイレベル )のデータが含まれていれば、オア
回路の出力はハイレベルとなる。従って、全てのデータ
が0( ローレベル )のときにのみオア回路の出力がロー
レベルとなる。
The read line print data is input to the OR circuit. If the print data includes 1 (high level) data for printing even one, the output of the OR circuit becomes high level. Therefore, the output of the OR circuit becomes low level only when all the data are 0 (low level).

【0011】このオア回路の出力が1ラインの印字デー
タについて継続してローレベルのときには、カウンタの
カウント値は更新され、オア回路の出力がハイレベルに
なると、カウンタのカウント値はカウントクリアされ
る。
When the output of the OR circuit is continuously at the low level for the print data of one line, the count value of the counter is updated, and when the output of the OR circuit becomes the high level, the count value of the counter is cleared. .

【0012】このカウンタのカウント値が予め設定され
た値以上になったときに、カウンタからはカウントオー
バー信号が出力され、このカウントオーバー信号でリボ
ンセーブ機能実行手段は、サーマルヘッドをアップ位置
に移動させ、インクリボンの搬送が停止させるリボンセ
ーブを行う。
When the count value of the counter exceeds a preset value, the counter outputs a countover signal, and the ribbon save function executing means moves the thermal head to the up position by the countover signal. Then, the ribbon save is performed to stop the ink ribbon conveyance.

【0013】また、カウントオーバー信号の出力後、オ
ア回路の出力がハイレベルになると、カウンタのカウン
ト値がカウントクリアされ、このカウントクリアに基づ
いて、リボンセーブ解除手段により、リボンセーブ機能
実行手段によるリボンセーブが解除される。
Further, when the output of the OR circuit becomes high level after the output of the count-over signal, the count value of the counter is cleared and the ribbon save canceling means executes the ribbon save function executing means based on the count clear. Ribbon save is canceled.

【0014】[0014]

【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】図1は、この発明を適用したサーマル転写
式プリンタの要部回路構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of essential parts of a thermal transfer printer to which the present invention is applied.

【0016】1は、制御部本体を構成するCPU(centr
al processing unit) である。
Reference numeral 1 denotes a CPU (centr that constitutes the main body of the control unit.
al processing unit).

【0017】このCPU1が行う処理のプログラムデー
タが記憶されたROM(read onlymemory)2、前記CP
U1が処理を行う時に使用する各種メモリのエリアが形
成されたRAM(random access memory)3、印字データ
が記憶される印字データメモリとしての印字メモリ4、
ホストコンピュータと回線を介して接続された通信イン
ターフェイス5は、それぞれシステムバス6を介して接
続されている。
A ROM (read only memory) 2 in which program data for processing performed by the CPU 1 is stored, the CP
RAM (random access memory) 3 in which areas of various memories used when U1 performs processing are formed, print memory 4 as print data memory for storing print data,
The communication interfaces 5 connected to the host computer via lines are connected to each other via a system bus 6.

【0018】また、前記CPU1は前記システムバス6
を介して、サーマルヘッド7を制御するヘッドコントロ
ーラ8、用紙を搬送するための紙送りモータ9を制御す
る紙送りモータコントローラ10、インクリボンを搬送
するためのリボン送りモータ11を制御するリボン送り
モータコントローラ12、リボンセーブ制御回路13、
前記サーマルヘッド7をアップ位置とダウン位置との間
で移動させるためのソレノイド14を駆動するソレノイ
ド駆動回路15と接続されている。
The CPU 1 is connected to the system bus 6
A head controller 8 for controlling the thermal head 7, a paper feed motor controller 10 for controlling a paper feed motor 9 for carrying a sheet, and a ribbon feed motor for controlling a ribbon feed motor 11 for carrying an ink ribbon. Controller 12, ribbon save control circuit 13,
It is connected to a solenoid drive circuit 15 which drives a solenoid 14 for moving the thermal head 7 between an up position and a down position.

【0019】前記リボンセーブ制御回路13は、前記C
PU1により前記印字メモリ4から先読みされたライン
印字データが無印字データか否かを判断し、さらに、そ
の無印字データが継続する無印字領域のライン数が、予
め設定されたライン数以上の時に、リボンセーブを実行
することを示す制御信号を、前記システムバス6を介さ
ずに、前記リボン送りモータコントローラ12及び前記
ソレノイド駆動回路15へ直接出力する。
The ribbon save control circuit 13 uses the C
It is determined by the PU 1 whether or not the line print data prefetched from the print memory 4 is the non-print data, and when the number of lines in the non-print area where the non-print data continues is equal to or more than the preset number of lines. A control signal indicating execution of ribbon save is directly output to the ribbon feed motor controller 12 and the solenoid drive circuit 15 without passing through the system bus 6.

【0020】前記CPU1は印字データ先読み手段とし
て、前記ROM2に記憶されたプログラムデータに基づ
いて、実際に印字に使用する1ライン印字データを印字
用読出しポインタで読み取った時に、その1ライン印字
データからリボンセーブを実行する無印字領域のライン
数だけ先行した1ライン印字データをリボンセーブ用先
読みポインタで読取り、この先行した1ライン印字デー
タを前記リボンセーブ制御回路13へ供給するようにな
っている。
As the print data pre-reading means, the CPU 1 reads the 1-line print data to be actually used for printing based on the program data stored in the ROM 2 when the 1-line print data is read from the 1-line print data. The ribbon save prefetch pointer reads the preceding 1-line print data by the number of lines in the non-printing area for executing the ribbon save, and supplies the preceding 1-line print data to the ribbon save control circuit 13.

【0021】図2に、前記リボンセーブ制御回路13の
要部回路構成を示す。
FIG. 2 shows a circuit configuration of a main part of the ribbon save control circuit 13.

【0022】このリボンセーブ制御回路13は、主に、
17入力端子を備えたOR回路21( 例えば、2入力端
子のOR回路8個と3入力端子のOR回路1個とから構
成したものでも良い。 )と、フリップフロップ回路22
と、予め設定されたカウント数をカウントするとカウン
トオーバー信号を出力するカウンタ23とから構成され
ている。
The ribbon save control circuit 13 is mainly composed of
An OR circuit 21 having 17 input terminals (for example, it may be composed of eight OR circuits having two input terminals and one OR circuit having three input terminals) and a flip-flop circuit 22.
And a counter 23 that outputs a count-over signal when counting a preset count number.

【0023】前記OR回路21の17個の入力端子は、
前記システムバス6のうちのデータバス( D0〜D15
)と、前記フリップフロップ回路22のQ出力端子と接
続されている。その出力端子は、前記フリップフロップ
回路22のD( データ )入力端子と接続されている。
The 17 input terminals of the OR circuit 21 are
Data bus (D0 to D15) of the system bus 6
) Is connected to the Q output terminal of the flip-flop circuit 22. The output terminal is connected to the D (data) input terminal of the flip-flop circuit 22.

【0024】前記フリップフロップ回路22のCL( ク
ロック )入力端子には、前記CPU1が前記印字メモリ
4から1ライン印字データ毎に読取るタイミングを発生
させる1ラインCLK( クロック )信号が入力されるよ
うになっており、そのR( リセット )入力端子には、前
記印字メモリ4から最初の1ライン印字データを読取る
読取り開始のタイミングを発生させるラインスタート時
RESET( リセット)信号が入力されるようになって
いる。そのQ出力端子は、前述したように、前記オア回
路21の1つの入力端子と接続されていると共に、前記
カウンタ23のカウントするデータが入力される入力端
子と接続され、さらに、前記カウンタ23のカウント値
をクリアする入力端子とも接続されている。
To the CL (clock) input terminal of the flip-flop circuit 22, a 1-line CLK (clock) signal for generating a timing for the CPU 1 to read from the print memory 4 for each line of print data is input. The R (reset) input terminal is adapted to receive a RESET (reset) signal at the time of line start for generating the timing of starting reading for reading the first one-line print data from the print memory 4. There is. As described above, the Q output terminal is connected to one input terminal of the OR circuit 21, and is also connected to an input terminal to which the data counted by the counter 23 is input. It is also connected to the input terminal that clears the count value.

【0025】前記1ラインCLK信号は、前記カウンタ
23のデータを取込むタイミングを発生させる入力端子
に入力されるようになっている。このカウンタ23のカ
ウント値が予め設定されたカウント値以上になると出力
されるカウントオーバー信号は、前記ソレノイド駆動回
路15及び前記リボン送りモータコントローラ12へリ
ボンセーブ機能を実行するための制御信号として出力さ
れる。
The 1-line CLK signal is inputted to an input terminal for generating a timing for taking in the data of the counter 23. The count-over signal output when the count value of the counter 23 becomes equal to or larger than the preset count value is output to the solenoid drive circuit 15 and the ribbon feed motor controller 12 as a control signal for executing the ribbon save function. It

【0026】すなわち、前記ソレノイド駆動回路15
は、前記カウンタ23からのカウントオーバー信号( ハ
イレベル信号 )を入力すると、前記ソレノイド14を駆
動して、前記サーマルヘッド7をプラテン( 図示せず )
から離れたアップ位置に移動させると共に、カウントオ
ーバー信号が停止する( ローレベル信号になる )と、前
記ソレノイド14を駆動して前記サーマルヘッド7をプ
ラテンに接触するダウン位置に移動させる。また、前記
リボン送りモータコントローラ12は、前記カウンタ2
3からのカウントオーバー信号を入力すると、リボン送
りモータ11の回転駆動を停止させて、インクリボン(
図示せず )の搬送を停止させると共に、カウントオーバ
ー信号が停止すると、前記リボン送りモータ11の回転
駆動を再開してインクリボンの搬送を開始させる。
That is, the solenoid drive circuit 15
When a count-over signal (high level signal) from the counter 23 is input, the solenoid 14 is driven to move the thermal head 7 to a platen (not shown).
When the count-over signal stops (becomes a low level signal) while moving to the up position away from, the solenoid 14 is driven to move the thermal head 7 to the down position where it contacts the platen. Further, the ribbon feed motor controller 12 uses the counter 2
When the countover signal from 3 is input, the rotation drive of the ribbon feed motor 11 is stopped and the ink ribbon (
When the count-over signal is stopped while the feeding of the ink ribbon (not shown) is stopped, the rotation of the ribbon feed motor 11 is restarted to start the feeding of the ink ribbon.

【0027】すなわち、前記ソレノイド駆動回路15及
び前記リボン送りモータコントローラ12とにより、リ
ボンセーブ機能実行手段及びリボンセーブ解除手段が構
成されている。
That is, the solenoid drive circuit 15 and the ribbon feed motor controller 12 constitute a ribbon save function executing means and a ribbon save canceling means.

【0028】このような構成の本実施例においては、C
PU1は、ROM2に記憶されたプログラムデータに基
づいて、まず、リボンセーブ用先読みポインタを、印字
メモリ4の先頭アドレスに設定して、1ライン印字デー
タの先読みを開始する。このリボンセーブ用先読みポイ
ンタで読取られた1ライン印字データは、リボンセーブ
制御回路13に供給される。
In this embodiment having such a structure, C
Based on the program data stored in the ROM 2, the PU 1 first sets the ribbon save prefetch pointer to the start address of the print memory 4 and starts the prefetch of the 1-line print data. The one-line print data read by the ribbon save prefetch pointer is supplied to the ribbon save control circuit 13.

【0029】まず、ラインスタート時RESET信号に
よりフリップフロップ回路22をリセットし、1ライン
CLK信号がフリップフロップ回路22のCL入力端子
に入力されると共に、最初の1ライン印字データがOR
回路21に入力する。
First, at the time of line start, the flip-flop circuit 22 is reset by the RESET signal, the 1-line CLK signal is input to the CL input terminal of the flip-flop circuit 22, and the first 1-line print data is ORed.
Input to the circuit 21.

【0030】1ライン印字データは複数バイトで構成さ
れ、1ラインCLK信号のクロックパルスを開始タイミ
ングにして、1バイト( 16ビット )毎に順次OR回路
21に入力される。
The 1-line print data is composed of a plurality of bytes, and is sequentially input to the OR circuit 21 every 1 byte (16 bits) with the clock pulse of the 1-line CLK signal as the start timing.

【0031】以降、各1ライン印字データは、1ライン
CLK信号がフリップフロップ回路22のCL入力端子
に入力されるタイミングに同期して、OR回路21に入
力される。
Thereafter, each 1-line print data is input to the OR circuit 21 in synchronization with the timing when the 1-line CLK signal is input to the CL input terminal of the flip-flop circuit 22.

【0032】ここで、1ライン印字データ中に1つでも
印字を行うデータ( 1、ハイレベル)があれば、OR回
路21のQ出力端子がハイレベルとなり、フリップフロ
ップ回路22のQ出力端子がハイレベルとなり、このハ
イレベル出力がOR回路21の入力端子に帰還されるの
で、1ラインCLK信号がフリップフロップ回路22の
CL入力端子に入力されるまで、フリップフロップ回路
22のハイレベル出力は自己保持される。
Here, if there is at least one printing data (1, high level) in one line print data, the Q output terminal of the OR circuit 21 becomes high level and the Q output terminal of the flip-flop circuit 22 becomes The high-level output is fed back to the input terminal of the OR circuit 21, so that the high-level output of the flip-flop circuit 22 self-registers until the 1-line CLK signal is input to the CL input terminal of the flip-flop circuit 22. Retained.

【0033】一方、フリップフロップ回路22のハイレ
ベル出力は、カウンタ23のカウント値をクリアする。
従ってカウンタ23からは、カウントオーバー信号は出
力されない。
On the other hand, the high level output of the flip-flop circuit 22 clears the count value of the counter 23.
Therefore, the counter 23 does not output the countover signal.

【0034】ここで、1ライン印字データ中に1つも印
字を行うデータがなければ、OR回路21の出力はロー
レベルのままであり、フリップフロップ回路22のQ出
力端子はローレベルのままとなる。このとき、カウンタ
23は、1ラインCLK信号の1パルスが入力され、そ
のカウント値が+1される。
Here, if there is no data to be printed in one line of print data, the output of the OR circuit 21 remains low level and the Q output terminal of the flip-flop circuit 22 remains low level. . At this time, the counter 23 receives one pulse of the one-line CLK signal and increments the count value by one.

【0035】リボンセーブ用先読みポインタが、図3に
示すように、リボンセーブ機能を実施する無印字領域と
して予め設定されたライン数L分だけ先行すると、印字
用読出しポインタを印字メモリ4の先頭アドレスに設定
して、印字が開始される。すなわち、この印字用読出し
ポインタで読取られた1ライン印字データは、ヘッドコ
ントローラ8へ供給され、サーマルヘッド7により出力
される。
As shown in FIG. 3, when the ribbon save prefetch pointer advances by the number of lines L preset as a non-printing area for carrying out the ribbon save function, the print read pointer is set to the head address of the print memory 4. Set to and printing starts. That is, the 1-line print data read by the print read pointer is supplied to the head controller 8 and output by the thermal head 7.

【0036】ただし、このときカウンタ23のカウント
値がすでに設定ライン数Lになっていると、カウンタ2
3からカウントオーバー信号がソレノイド駆動回路15
及びリボン送りモータコントローラ12へ出力され、サ
ーマルヘッド7はアップ位置に移動し、インクリボンは
搬送停止しているので、印字は行われない。
However, if the count value of the counter 23 has already reached the set line number L at this time, the counter 2
The count-over signal from 3 is the solenoid drive circuit 15
Also, the thermal head 7 is output to the ribbon feed motor controller 12, the thermal head 7 is moved to the up position, and the ink ribbon is not conveyed, so that printing is not performed.

【0037】さらに、印字用読出しポインタで1ライン
印字データを読取って、この読取った1ライン印字デー
タをヘッドコントローラ8に供給し、リボンセーブ用先
読みポインタで1ライン印字データを読取ってリボンセ
ーブ制御回路13に供給すると、図3において、破線の
矢印で示すように、印字用読出しポインタとリボンセー
ブ用先読みポインタとは、一定の設定ライン数Lだけ間
隔をおいて移動し、各ポインタで読取られた1ライン印
字データは、それぞれ、ヘッドコントローラ8とリボン
セーブ制御回路13とへ供給される。
Further, the 1-line print data is read by the print read pointer, the read 1-line print data is supplied to the head controller 8, and the 1-line print data is read by the ribbon save pre-read pointer to read the ribbon save control circuit. When it is supplied to 13, the printing read pointer and the ribbon save prefetch pointer are moved by a fixed set number of lines L and are read by each pointer, as indicated by a dashed arrow in FIG. The 1-line print data is supplied to the head controller 8 and the ribbon save control circuit 13, respectively.

【0038】図4に、1ライン印字データ中に1つでも
印字を行うデータがある場合にはハイレベルとなる印字
データ信号の例に対する、先読みデータ信号( フリップ
フロップ回路22のQ出力端子の出力信号 )とリボンセ
ーブ制御回路13の出力信号( カウンタ23の出力信
号、カウントオーバー信号はローレベル信号である )と
のタイミング図を示す。
FIG. 4 shows a pre-read data signal (output of the Q output terminal of the flip-flop circuit 22 for the example of the print data signal which becomes high level when there is at least one print data in one line print data. Signal) and the output signal of the ribbon save control circuit 13 (the output signal of the counter 23, the countover signal is a low level signal).

【0039】印字データ信号に対して、先読みデータ信
号は、設定ライン数L分だけ先行する。従って、印字デ
ータ信号がローレベルになる( 無印字領域に入る )時点
T2に対して、設定ライン数L分のライン印字データを
読取る時間だけ早い時点T1で、先読みデータ信号はロ
ーレベルになる。
The read-ahead data signal precedes the print data signal by the set line number L. Therefore, the pre-read data signal becomes low level at time T1 which is earlier than the time T2 when the print data signal becomes low level (enters the non-printing area) by the time for reading the line print data for the set number of lines L.

【0040】そして、先読みデータ信号のローレベル状
態が、設定ライン数L分のライン印字データを読取る時
間継続すると、カウンタ23がカウントオーバーとなる
ので、リボンセーブ制御回路13の出力信号がローレベ
ルになり、リボンセーブ機能が実施される。すなわち、
ソレノイド14の動作によりサーマルヘッド7がアップ
位置に移動し、リボン送りモータ11が停止してインク
リボンの搬送が停止される。なお、このとき、ちょうど
印字データもローレベルとなっている。
When the low level state of the preread data signal continues for the time for reading the line print data for the set number of lines L, the counter 23 counts over, so that the output signal of the ribbon save control circuit 13 becomes low level. Then, the ribbon save function is implemented. That is,
The thermal head 7 is moved to the up position by the operation of the solenoid 14, the ribbon feed motor 11 is stopped, and the conveyance of the ink ribbon is stopped. At this time, the print data is also at a low level.

【0041】その後、先読みデータ信号がハイレベルに
なると、この時点T3で、カウンタ23のカウントがク
リアされるので、カウントオーバー信号が解除され、リ
ボンセーブ制御回路13の出力信号がハイレベルにな
り、リボン送りモータ11が駆動開始してインクリボン
の搬送が開始され、ソレノイド14の動作によりサーマ
ルヘッド7がダウン位置に移動して、印字待機状態とな
る。
Thereafter, when the prefetch data signal becomes high level, the count of the counter 23 is cleared at this time T3, the countover signal is released, and the output signal of the ribbon save control circuit 13 becomes high level. The ribbon feed motor 11 starts driving to start the conveyance of the ink ribbon, and the operation of the solenoid 14 moves the thermal head 7 to the down position to enter the print standby state.

【0042】そして設定ライン数L分の読取り時間が経
過して、印字データがハイレベルになると、印字メモリ
4から読取られた1ライン印字データ毎にサーマルヘッ
ド7により用紙への印字が再開される。
When the read data for the set number of lines L has elapsed and the print data becomes high level, the thermal head 7 resumes printing on the paper for each one-line print data read from the print memory 4. .

【0043】このように本実施例によれば、供給された
1ライン印字データ中に1つでも印字を行うデータがあ
ればハイレベル出力を行うOR回路21及びフリップフ
ロップ回路22と、このフリップフロップ回路22から
のローレベル出力を、1ライン印字データ毎にカウント
し、フリップフロップ回路22からのハイレベル出力に
よりカウントクリアされ、カウント値が設定ライン数L
以上になるとカウントオーバー信号を出力するカウンタ
23とからなるリボン制御回路13を設け、CPU1に
より実際に印字に使用する1ライン印字データより設定
ライン数Lだけ先行したリボンセーブ用先読みポインタ
で読取った1ライン印字データをリボン制御回路に供給
したことにより、印字メモリ4に記憶された印字データ
の無印字領域の検索をOR回路21及びフリップフロッ
プ回路22により行うことができ、この検索により得ら
れた無印字領域に対するリボンセーブ機能の実行可否の
判断をカウンタ23により行うことができる。従って、
CPU1はリボンセーブ制御回路13へ先読みポインタ
で読取った1ライン印字データを供給する処理を行うだ
けで、無印字領域の検索とその無印字領域に対するリボ
ンセーブ機能の実行可否の判断を行う必要がないので、
CPUの負担を軽減することができる。
As described above, according to this embodiment, the OR circuit 21 and the flip-flop circuit 22 for outputting a high level if there is at least one data to be printed in the supplied 1-line print data, and this flip-flop. The low level output from the circuit 22 is counted for each line of print data, and the count is cleared by the high level output from the flip-flop circuit 22, and the count value is the set line number L.
A ribbon control circuit 13 including a counter 23 that outputs a count-over signal is provided in the above-described manner, and the 1-line print data actually used for printing by the CPU 1 is read by the ribbon-save read-ahead pointer that precedes the set line number L by 1 By supplying the line print data to the ribbon control circuit, the non-print area of the print data stored in the print memory 4 can be searched by the OR circuit 21 and the flip-flop circuit 22. The counter 23 can determine whether or not the ribbon save function can be executed for the character area. Therefore,
The CPU 1 only performs the process of supplying the 1-line print data read by the look-ahead pointer to the ribbon save control circuit 13, and does not need to search the non-print area and determine whether to execute the ribbon save function for the non-print area. So
The load on the CPU can be reduced.

【0044】なお、この実施例においては、リボンセー
ブ機能の実施中に、リボンセーブ用先読みポインタで読
取られた1ライン印字データ中に印字を行うデータが含
まれていると、直ぐにリボンセーブ機能を解除するよう
になっていたが、この発明はこれに限定されるものでは
なく、例えば新たにカウンタを設けてLより少ないライ
ン数の読取り後に、リボンセーブ機能の解除を行っても
良いものである。
In this embodiment, if the data to be printed is included in the 1-line print data read by the ribbon save prefetch pointer during the execution of the ribbon save function, the ribbon save function is immediately activated. However, the present invention is not limited to this. For example, a new counter may be provided and the ribbon save function may be released after reading the number of lines smaller than L. .

【0045】[0045]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
印字データからの無印字領域の検索とリボンセーブ機能
を実行するか否かの判断をハードウエア構成により処理
することができ、CPUの負担を軽減することができる
サーマル転写式プリンタを提供できる。
As described above in detail, according to the present invention,
It is possible to provide a thermal transfer printer which can reduce the burden on the CPU because the hardware configuration can process the search for the non-printing area from the print data and the determination as to whether or not to execute the ribbon save function.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例のサーマル転写式プリンタ
の要部回路構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of essential parts of a thermal transfer printer according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施例のサーマル転写式プリンタのリボンセ
ーブ制御回路の要部回路構成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a circuit configuration of a main part of a ribbon save control circuit of the thermal transfer printer of the embodiment.

【図3】同実施例のサーマル転写式プリンタの印字メモ
リにおける印字用読出しポインタとリボンセーブ用先読
みポインタとの関係を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a relationship between a print read pointer and a ribbon save prefetch pointer in a print memory of the thermal transfer printer of the embodiment.

【図4】同実施例のサーマル転写式プリンタの印字デー
タ、先読みデータ及びリボンセーブ制御回路出力のタイ
ミングを示す図。
FIG. 4 is a diagram showing timings of print data, preread data, and ribbon save control circuit output of the thermal transfer printer of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU、 4…印字メモリ、 7…サーマルヘッド、 11…リボン送りモータ、 12…リボン送りモータコントローラ、 13…リボンセーブ制御回路、 14…ソレノイド、 15…ソレノイド駆動回路、 21…OR回路、 22…フリップフロップ回路、 23…カウンタ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... CPU, 4 ... Printing memory, 7 ... Thermal head, 11 ... Ribbon feed motor, 12 ... Ribbon feed motor controller, 13 ... Ribbon save control circuit, 14 ... Solenoid, 15 ... Solenoid drive circuit, 21 ... OR circuit, 22 ... Flip-flop circuit, 23 ... Counter.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印字データ中において、無印字の領域の
ライン数が予め設定されたライン数以上にわたったとき
に、この無印字の領域ではサーマルヘッドをプラテンか
ら離れたアップ位置に移動させ、インクリボンの搬送を
停止するリボンセーブ機能を有するサーマル転写式プリ
ンタにおいて、印字データを記憶する印字データメモリ
と、この印字データメモリから実際に印字に使用するラ
イン印字データよりも前記設定ライン数だけ先行してラ
イン印字データを読取る印字データ先読み手段と、この
印字データ先読み手段により読取られたライン印字デー
タが入力されるオア回路と、このオア回路の出力が1ラ
インの印字データについて継続してローレベルのときに
カウントを更新し、前記オア回路の出力がハイレベルに
なるとカウントクリアされ、そのカウント値が予め設定
された値以上になったときにカウントオーバー信号を出
力するカウンタと、このカウンタからのカウントオーバ
ー信号で前記サーマルヘッドを前記アップ位置に移動さ
せ、前記インクリボンの搬送を停止させるリボンセーブ
を行うリボンセーブ機能実行手段と、前記カウントオー
バー信号の出力後の前記カウンタのカウントクリアに基
づいて、前記リボンセーブ機能実行手段によるリボンセ
ーブを解除するリボンセーブ解除手段とを設けたことを
特徴とするサーマル転写式プリンタ。
1. When the number of lines in a non-printing area in the print data exceeds a preset number of lines, the thermal head is moved to an up position away from the platen in the non-printing area, In a thermal transfer printer that has a ribbon save function that stops ink ribbon transport, the print data memory that stores print data and the line data that is actually used for printing from this print data memory precedes the set number of lines. Print data pre-reading means for reading line print data, an OR circuit to which the line print data read by the print data pre-reading means is input, and the output of this OR circuit is continuously low level for one line of print data. When the output of the OR circuit becomes high level, the count is updated when A counter that outputs a countover signal when the count value exceeds a preset value, and the thermal head is moved to the up position by the countover signal from this counter, Ribbon save function executing means for carrying out ribbon save for stopping conveyance and ribbon save canceling means for canceling ribbon save by the ribbon save function executing means based on the count clear of the counter after the output of the count over signal. A thermal transfer printer characterized by being provided.
JP5620494A 1994-03-25 1994-03-25 Thermal transfer printer Pending JPH07256994A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5620494A JPH07256994A (en) 1994-03-25 1994-03-25 Thermal transfer printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5620494A JPH07256994A (en) 1994-03-25 1994-03-25 Thermal transfer printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07256994A true JPH07256994A (en) 1995-10-09

Family

ID=13020595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5620494A Pending JPH07256994A (en) 1994-03-25 1994-03-25 Thermal transfer printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07256994A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07256994A (en) Thermal transfer printer
JPS639556A (en) Printing-controlling system
JPS6216166A (en) Printing controller
JPH0550638A (en) Thermal printer
JPH0359835B2 (en)
JP2656954B2 (en) Printer print head control method
JPH0543511B2 (en)
JP2554379B2 (en) Thermal printer
JPS6243806Y2 (en)
JPS61286182A (en) Printing-controlling system
JP2784858B2 (en) Serial printer
JP2877607B2 (en) Data output control method
JPH02103156A (en) Thermal transfer printer
JPS6266981A (en) Thermal transfer printer
JP2907697B2 (en) Printer control device
JPH0753461B2 (en) Printer
JPH0691955A (en) Ic card attachable printer and data controlling method using the printer
JP3483046B2 (en) Image forming device
JP3034128B2 (en) Transfer type printer
JPS62128771A (en) Printer
JPH0475137B2 (en)
JPS61241171A (en) Printer
JPH01190472A (en) Printing device
JPH0250850A (en) Printing control method of thermal printer
JPH05270068A (en) Data processing method in printer