JPH07253249A - ハイブリッドパネル及び太陽エネルギ利用システム - Google Patents

ハイブリッドパネル及び太陽エネルギ利用システム

Info

Publication number
JPH07253249A
JPH07253249A JP6043672A JP4367294A JPH07253249A JP H07253249 A JPH07253249 A JP H07253249A JP 6043672 A JP6043672 A JP 6043672A JP 4367294 A JP4367294 A JP 4367294A JP H07253249 A JPH07253249 A JP H07253249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat medium
liquid heat
flow path
hybrid panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6043672A
Other languages
English (en)
Inventor
信行 ▲高▼橋
Nobuyuki Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP6043672A priority Critical patent/JPH07253249A/ja
Publication of JPH07253249A publication Critical patent/JPH07253249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一台で暖房も給湯も行なうことができ、ま
た、天候不良のときの太陽熱利用による暖房や、集熱し
た太陽熱による屋根などの融雪も可能とする。 【構成】 水集熱器5は、集熱板に液体熱媒体が流通す
る液体熱媒体導管7を伝熱的に形成している。パネル1
の長手方向一端部側には、パネル1内に空気を導入する
空気取入口11が形成され、他端部側には、パネル1内
の空気が流出する空気取出口12が形成されて、ハイブ
リッドパネル1内の空間は、空気が流通する空気流路1
3となる。空気取入口11、空気取出口12には、それ
ぞれダンパ14、15が設けられている。蓄熱槽に蓄熱
した太陽熱を液体熱媒体を介して取り出し、導管7に導
入すれば、空気流路13中の空気が加熱されて、天候不
良でも暖房ができる。ダンパ14、15を閉じて同様に
すれば、屋根などの融雪ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一台で太陽エネルギか
ら電力と熱エネルギの両方を取得することができるハイ
ブリッドパネル及びハイブリッドパネルを用いた太陽エ
ネルギ利用システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のハイブリッドパネルとしては実開
昭2−6962号公報、実開平4−132367号公報
などがある。図3は実開昭2−6962号公報に開示の
ハイブリッドパネルの断面図である。このハイブリッド
パネルは、その外形が断熱材である箱体101に透明で
ある蓋102で上面から密封した構成である。内部には
上部密封中空室103と底部通風室104とを形成する
隔壁105を備え、この隔壁105には太陽電池106
が形成されている。箱体101の一端部には、箱体10
1内部に空気を導入する送気孔107が、他端部には箱
体101内部から空気を取り出す集熱孔108が形成さ
れている。
【0003】図4は実開平4−132367号公報に開
示のハイブリッドパネルの断面図である。このハイブリ
ッドパネルは通水管111に集熱板112を伝熱的に形
成し、集熱板112に太陽電池素子113を接着剤層1
14を介して形成している。なお、115はリード線で
あり、116は透光性樹脂である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
図3に示す技術は、太陽光による発電を行なう他、太陽
光からの集熱は太陽電池の冷却をも兼ねて空気集熱のみ
行なうもので、この空気集熱は主に暖房に利用するもの
である。また、上述の図3に示す技術は、太陽光発電の
他、液体熱媒体(水)による集熱のみを行なうもので、
主として暖房に利用するものである。
【0005】したがって、従来のハイブリッドパネルで
は、空気集熱も液体熱媒体による集熱も可能として、一
台で暖房も給湯も可能とすることはできなかった。ま
た、従来の技術では、天候不良のときには太陽熱による
暖房を十分に行なうことができなかった。さらに、集熱
した熱で屋根などの融雪も行なうことができなかった。
一台のハイブリッドパネルで暖房も給湯も可能とし、天
候不良のときにも集熱した太陽熱で十分な暖房が行な
え、また、屋根などの融雪も行なうことができれば、太
陽エネルギの利用を多用途化することができ、ひいて
は、ハイブリッドパネルや、このハイブリッドパネルを
用いた太陽エネルギ利用システムの需要を拡大すること
ができる。
【0006】本発明は、一台で暖房も給湯も行なうこと
ができ、また、天候不良のときの太陽熱利用による暖房
や、集熱した太陽熱による屋根などの融雪も行なうこと
ができるハイブリッドパネル及び太陽エネルギ利用シス
テムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の第1の発明は、太陽光を受けて発電する太陽電池と、
液体熱媒体が流通し、この液体熱媒体に太陽光から吸熱
させる液体熱媒体流路と、空気が流通し、この空気に太
陽光及び前記液体熱媒体流路を流通する前記液体熱媒体
から吸熱させる空気流路とを収納し、前記空気流路に空
気を導入する空気取入口と、前記空気流路流通後の空気
を取り出す空気取出口と、前記空気取入口及び前記空気
取出口を開閉する開閉手段とを備えたハイブリッドパネ
ルである。
【0008】また、第1の発明のハイブリッドパネル
と、前記液体熱媒体が吸熱した熱を蓄熱し、また、この
蓄熱した熱を前記液体熱媒体を介して取り出せる蓄熱器
と、前記液体熱媒体流路と前記蓄熱器との間に前記液体
熱媒体を循環させる液体熱媒体循環路とを備えた太陽エ
ネルギ利用システムを第2の発明とする。
【0009】前記空気取出口からの空気を屋内に導く空
気導入ダクトと、前記屋内に導かれた空気又は前記屋内
の空気を前記空気取入口に導く空気戻ダクトと、前記空
気流路と前記屋内側との間を前記空気導入ダクトと前記
空気戻ダクトとを介して空気を循環させる空気循環器と
を備えた第2の発明の太陽エネルギ利用システムを第3
の発明とする。
【0010】前記空気流路に外気を導入する外気導入路
と、前記空気流路を流通した空気を外気に放出する空気
放出路とを備えた第3の発明の太陽エネルギ利用システ
ムを第4の発明とする。
【0011】
【作用】第1の発明によれば、一台のハイブリッドパネ
ル内に空気流路と液体熱媒体流路とを収納しているか
ら、一台のハイブリッドパネルで暖房も給湯も行なうこ
とができる。また、暖房を給湯より優先して行なうとき
は、開閉手段で空気取入口及び空気取出口を開いて空気
流路に空気を流通させ、液体熱媒体流路への液体熱媒体
の流通を停止することで行なうことができる。また、給
湯を暖房より優先して行なうときは、液体熱媒体流路に
液体熱媒体を流通させ、開閉手段で空気取入口及び空気
取出口を閉じることで行なうことができる。
【0012】また、第1の発明は、上述の開閉手段を備
えた他、空気流路を流通する空気に、太陽光及び液体熱
媒体流路を流通する液体熱媒体から吸熱させる構成とし
ている。そこで、液体熱媒体で集熱した太陽熱を蓄熱
し、また、この蓄熱した熱を液体熱媒体を介して取り出
せる蓄熱器を用いれば、空気取入口及び空気取出口を開
いて空気流路に空気を流通させるとともに、蓄熱器に蓄
熱された熱を液体熱媒体を介して液体熱媒体流路に送る
ことで、蓄熱器に蓄熱された熱を空気流路内の空気に吸
熱させることができる。よって、この吸熱後の空気を屋
内などに送りこめば、天候不良で太陽光から十分に吸熱
できない場合であっても暖房を行なうことができる。
【0013】さらに、第1の発明によれば、空気取入口
及び空気取出口を閉じた状態で、同様に蓄熱器に蓄熱さ
れた熱を液体熱媒体を介して液体熱媒体流路に送ること
で、ハイブリッドパネルが加熱される。これにより、ハ
イブリッドパネルの上や周囲に積もった雪を融雪するこ
ともできる。
【0014】そのうえ、第1の発明によれば、空気流路
への空気の流通と液体熱媒体流路への液体熱媒体の流通
を同時に行なうことで、従来のように液体熱媒体の流通
のみ、あるいは、空気の流通のみを行なう場合に比べ、
太陽電池の冷却効果を高めることができ、太陽電池の出
力を最優先してハイブリッドパネルを用いたい場合に好
適である。
【0015】第2乃至第4の発明は、第1の発明のハイ
ブリッドパネルを用いて、一台で暖房も給湯も行え、天
候不良のときの太陽熱利用による暖房や、集熱した太陽
熱による屋根などの融雪も行なうことができる太陽エネ
ルギ利用システムを構成する場合の構成例を示すもので
ある。
【0016】第2の発明によれば、蓄熱器に蓄えられた
熱を液体熱媒体に媒介させ、液体熱媒体流路に送出して
ハイブリッドパネルを加熱できる。これにより、暖房も
給湯も行なうことができる他、ハイブリッドパネルの上
や周囲に積もった雪を融雪することもできる。
【0017】第3の発明によれば、蓄熱器に蓄えられた
熱を液体熱媒体に媒介させ、液体熱媒体流路に送出して
空気流路を流通する空気を加熱し、この加熱した空気を
空気取出口から空気導入ダクトにより屋内に導くこと
で、第2の発明の作用の他、天候不良で太陽光から十分
に吸熱できない場合であっても暖房を行なうことができ
るという作用も奏する。
【0018】この場合に、第4の発明のように、外気導
入路と空気放出路とを設ければ、太陽電池冷却のために
空気流路に外気を採り入れることができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は本発明の一実施例であるハイブリッドパ
ネルの断面図である。本実施例のハイブリッドパネル1
のパネルケース2の内部面には断熱材3が隙間なく形成
されている。ハイブリッドパネル1のパネルケース2と
反対の面側は太陽光を入射させるため透明ガラス8を嵌
め込んでいる。断熱材3上にはハイブリッドコレクタ4
を形成している。このハイブリッドコレクタ4は水集熱
器5に太陽電池6を積層したものである。水集熱器5
は、集熱板に液体熱媒体としての、例えば不凍液が流通
する液体熱媒体導管7を伝熱的に形成したものである。
9は液体熱媒体流路7に不凍液を導入する液体熱媒体入
口であり、10は液体熱媒体流路7から不凍液を取り出
す液体熱媒体出口である。ハイブリッドパネル1の長手
方向一端部側には、ハイブリッドパネル1内に空気を導
入する空気取入口11が形成され、他端部側には、ハイ
ブリッドパネル1内の空気が流出する空気取出口12が
形成されている。これにより、ハイブリッドパネル1内
の空間は、空気が流通する空気流路13となる。空気取
入口11には、この空気取入口11を開閉するダンパ1
4が設けられ、空気取出口12には、この空気取出口1
2を開閉するダンパ15が設けられている。
【0020】図2は、本実施例のハイブリッドパネル1
を用いた、本発明の一実施例である太陽エネルギ利用シ
ステムの系統図である。図中、空気の流れは矢示で示し
た。図2に示すように、本実施例の太陽エネルギ利用シ
ステムでは、ハイブリッドパネル1を家屋51の屋根5
2などに設置する。本実施例に用いているハイブリッド
パネル1内のハイブリッドコレクタは、ハイブリッドコ
レクタ4A、4B、4Cの3つを並列に形成したもので
ある。家屋51の屋根52側から床下に向けて、さら
に、床下には、エアダクト53が形成され、ハイブリッ
ドパネル1の空気取出口12から流出した空気が流通す
る。また、54は室内の空気を空気取入口11に導入す
るためのエア戻りダクトである。55は蓄熱器としての
蓄熱槽であり、導管56が蓄熱槽55と液体熱媒体入口
9とを結ぶ。また、導管57が蓄熱槽55と液体熱媒体
出口10とを結ぶ。エアダクト53の下部には蓄熱層5
8が形成されている。ハイブリッドパネル1の空気取出
口12側にはファン59が設けられている。また、屋根
52の部位60にはダンパが設けられて、空気取出口1
2から取り出された空気を選択的にエアダクト53又は
外気中に導く。また、部位61にはエア戻りダクト54
を開閉するダンパと外気側と空気取入口11側との間を
開閉するダンパとが設けられている。なお、62はイン
バータ、63は商用電源を示す。
【0021】つづいて本実施例の作用について説明す
る。ハイブリッドパネル1は、一台に空気流路13と液
体熱媒体導管7とが形成されているから、一台のハイブ
リッドパネルで暖房も給湯も行なうことができる。すな
わち、暖房を行なうときは、部位60、61のダンパの
切換えにより、空気流路13にはエア戻りダクト54か
らの室内空気を導入し、空気流路13で加熱された空気
をエアダクト53に導けば、空気に吸熱された熱の一部
は蓄熱層58に吸収され、安定した温度となった空気は
室内に暖房として採り入れられる。給湯のためには、導
管56、57を介して液体熱媒体を液体熱媒体導管7に
流通させ、蓄熱槽55内の蓄熱材たる水に吸熱させて蓄
熱する。
【0022】暖房を給湯より優先させたいときは、ダン
パ14、15で空気取入口11及び空気取出口12を開
いて空気流路13に空気を流通させ、蓄熱槽55から液
体熱媒体導管7への液体熱媒体の流通を停止することで
行なうことができる。給湯を暖房より優先させたいとき
は、液体熱媒体導管7に液体熱媒体を流通させ、ダンパ
14、15で空気取入口11及び空気取出口12を閉じ
ることで行なうことができる。太陽電池6による発電を
優先させるときは、空気取入口11及び空気取出口12
を開き、また、部位60、61のダンパの切換えによ
り、空気流路13には外気を導入し、空気流路13で加
熱された空気を外気中に放出すれば、太陽電池6が冷却
されて、発電に好適である。
【0023】また、ハイブリッドパネル1内では、空気
流路13とハイブリッドコレクタ4とが接しているた
め、空気流路13を流通する空気に太陽熱を吸熱させる
ことができることは勿論、液体熱媒体導管7に比較的温
度の高い液体熱媒体を流通させれば、空気流路13を流
通する空気は、この液体熱媒体からも吸熱できる。そこ
で、太陽光から集熱して蓄熱槽55に蓄熱した熱を、液
体熱媒体を介して取り出し、液体熱媒体導管7に流通さ
せれば、蓄熱槽55に蓄熱された熱を空気流路13内の
空気に吸熱させることができる。よって、この吸熱後の
空気をエアダクト53に供給すれば、天候不良で太陽熱
を十分に吸熱できない場合であっても暖房を行なうこと
ができる。
【0024】さらに、空気取入口11及び空気取出口1
2を閉じた状態で、蓄熱槽55に蓄熱された熱を液体熱
媒体を介して液体熱媒体導管7に送ることで、閉鎖され
た空気流路13内の空気に液体熱媒体導管7を流通する
液体熱媒体の熱が加熱され、この加熱された空気により
パネルケース2や透明ガラス8が加熱される。これによ
り、ハイブリッドパネル1の上や周囲に積もった雪を融
雪することもできる。
【0025】そのうえ、空気流路13への空気の流通と
液体熱媒体導管7への液体熱媒体の流通を同時に行なう
ことで、従来のように液体熱媒体の流通のみ、あるい
は、空気の流通のみを行なう場合に比べ、より太陽電池
6の冷却効果を高めることができ、太陽電池6の出力を
最優先してハイブリッドパネル1を用いたい場合に好適
である。
【0026】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、一台で暖
房も給湯も行なうことができ、また、天候不良のときの
太陽熱利用による暖房や、集熱した太陽熱による屋根な
どの融雪も行なうことができるハイブリッドパネル及び
太陽エネルギ利用システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるハイブリッドパネルの
断面図である。
【図2】本実施例のハイブリッドパネルを用いた、本発
明の一実施例である太陽エネルギ利用システムの系統図
である。
【図3】従来のハイブリッドパネルの断面図である。
【図4】従来のハイブリッドパネルの断面図である。
【符号の説明】
6 太陽電池 7 液体熱媒体導管 11 空気取入口 12 空気取出口 13 空気流路 14、15 ダンパ 53 エアダクト 54 エア戻りダクト 55 蓄熱槽 56、57 導管 59 ファン 60、61 ダンパ取付け部位
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F24J 2/42 S M H01L 31/042

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽光を受けて発電する太陽電池と、液
    体熱媒体が流通し、この液体熱媒体に太陽光から吸熱さ
    せる液体熱媒体流路と、空気が流通し、この空気に太陽
    光及び前記液体熱媒体流路を流通する前記液体熱媒体か
    ら吸熱させる空気流路とを収納し、前記空気流路に空気
    を導入する空気取入口と、前記空気流路流通後の空気を
    取り出す空気取出口と、前記空気取入口及び前記空気取
    出口を開閉する開閉手段とを備えたハイブリッドパネ
    ル。
  2. 【請求項2】 請求項1項記載のハイブリッドパネル
    と、前記液体熱媒体が吸熱した熱を蓄熱し、また、この
    蓄熱した熱を前記液体熱媒体を介して取り出せる蓄熱器
    と、前記液体熱媒体流路と前記蓄熱器との間に前記液体
    熱媒体を循環させる液体熱媒体循環路とを備えた太陽エ
    ネルギ利用システム。
  3. 【請求項3】 請求項1項記載のハイブリッドパネル
    と、前記液体熱媒体が吸熱した熱を蓄熱し、また、この
    蓄熱した熱を前記液体熱媒体を介して取り出せる蓄熱器
    と、前記液体熱媒体流路と前記蓄熱器との間に前記液体
    熱媒体を循環させる液体熱媒体循環路と、前記空気取出
    口からの空気を屋内に導く空気導入ダクトと、前記屋内
    に導かれた空気又は前記屋内の空気を前記空気取入口に
    導く空気戻ダクトと、前記空気流路と前記屋内側との間
    を前記空気導入ダクトと前記空気戻ダクトとを介して空
    気を循環させる空気循環器とを備えた太陽エネルギ利用
    システム。
  4. 【請求項4】 前記空気流路に外気を導入する外気導入
    路と、前記空気流路を流通した空気を外気に放出する空
    気放出路とを備えた請求項3項記載の太陽エネルギ利用
    システム。
JP6043672A 1994-03-15 1994-03-15 ハイブリッドパネル及び太陽エネルギ利用システム Pending JPH07253249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043672A JPH07253249A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 ハイブリッドパネル及び太陽エネルギ利用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043672A JPH07253249A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 ハイブリッドパネル及び太陽エネルギ利用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07253249A true JPH07253249A (ja) 1995-10-03

Family

ID=12670340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6043672A Pending JPH07253249A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 ハイブリッドパネル及び太陽エネルギ利用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07253249A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420594B1 (ko) * 2001-09-20 2004-03-02 병 목 이 태양 에너지의 복합 이용장치
JP2005226978A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Misawa Homes Co Ltd 太陽光発電集熱システム
JP2009016475A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Kenji Umetsu 太陽光コジェネレイション装置
AT508646B1 (de) * 2009-08-17 2012-01-15 Firat Ali Vorrichtung zur umwandlung von sonnenstrahlungsenergie
KR101251937B1 (ko) * 2011-04-18 2013-04-08 왕증권 태양에너지를 이용한 난방 및 발전이 가능한 장치
KR101993659B1 (ko) * 2017-12-19 2019-06-26 (주)이맥스시스템 태양광열 발전용 pvt 복합패널
WO2019124784A1 (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 (주)이맥스시스템 태양광열 발전용 pvt 복합패널

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420594B1 (ko) * 2001-09-20 2004-03-02 병 목 이 태양 에너지의 복합 이용장치
JP2005226978A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Misawa Homes Co Ltd 太陽光発電集熱システム
JP4676705B2 (ja) * 2004-02-16 2011-04-27 ミサワホーム株式会社 太陽光発電集熱システム
JP2009016475A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Kenji Umetsu 太陽光コジェネレイション装置
AT508646B1 (de) * 2009-08-17 2012-01-15 Firat Ali Vorrichtung zur umwandlung von sonnenstrahlungsenergie
KR101251937B1 (ko) * 2011-04-18 2013-04-08 왕증권 태양에너지를 이용한 난방 및 발전이 가능한 장치
KR101993659B1 (ko) * 2017-12-19 2019-06-26 (주)이맥스시스템 태양광열 발전용 pvt 복합패널
WO2019124784A1 (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 (주)이맥스시스템 태양광열 발전용 pvt 복합패널

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200408782Y1 (ko) 태양열 집열기를 이용한 난방장치
CN110224672B (zh) 太阳能光伏光热综合利用装置及该装置的通风采暖系统
JPH07253249A (ja) ハイブリッドパネル及び太陽エネルギ利用システム
CN111207519A (zh) 热管式光伏光热模块-特朗伯墙结合系统及方法
CN106766728A (zh) 一种基于相变储能的零能耗太阳能干燥装置及方法
CN215378868U (zh) 多功能蒸发冷却热管式光伏光热系统
CN211601160U (zh) 热管式光伏光热模块-特朗伯墙结合系统
CN206176769U (zh) 一种平板型太阳能空气集热器
CN117588858A (zh) 基于预制复合墙体的光电光热建筑一体化相变温控系统
ATE225021T1 (de) Solarzelle mit sonnenkollektor und speicherelementen
CN107014170A (zh) 一种耦合双效集热器的混合式太阳能干燥装置及干燥方法
CN206399120U (zh) 一种基于相变储能的零能耗太阳能干燥装置
CN206803620U (zh) 一种耦合双效集热器的混合式太阳能干燥装置
CN212253200U (zh) 光伏光热水箱模块-特朗伯墙结合系统
CN101860275B (zh) 一种聚焦型太阳能冷热电联供系统
CN212034083U (zh) 采用双冷冷凝器热管式光伏光热模块的特朗伯墙系统
KR20000026664A (ko) 태양열 흡수변환장치가 설치된 건물베란다구조
CN208123883U (zh) 利用太阳能光伏/光热一体化系统的lng空温式气化器
CN212930504U (zh) 一种光伏光热组件
JP2649906B2 (ja) 太陽熱集熱装置
CN105135712A (zh) 太阳能光伏发电和光热采暖集成系统
CN206176770U (zh) 一种陶瓷蓄热太阳能空气集热器
JP2001033050A (ja) 空調機能付ソーラ装置
JPS58158455A (ja) 太陽電池と太陽・空気熱源ヒ−トポンプとの組合せ
CN213020107U (zh) 一种基于相变储能的多功能通风装置