JPH07249269A - Clock signal generating device and clock signal generating method - Google Patents

Clock signal generating device and clock signal generating method

Info

Publication number
JPH07249269A
JPH07249269A JP29254094A JP29254094A JPH07249269A JP H07249269 A JPH07249269 A JP H07249269A JP 29254094 A JP29254094 A JP 29254094A JP 29254094 A JP29254094 A JP 29254094A JP H07249269 A JPH07249269 A JP H07249269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
signal
clock signal
disk
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29254094A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tome Tomizaki
止 富崎
Ritsu Takeda
立 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29254094A priority Critical patent/JPH07249269A/en
Publication of JPH07249269A publication Critical patent/JPH07249269A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To quickly and surely generate a clock signal with a simple constitution. CONSTITUTION:It is discriminated by a lock detecting circuit 26 whether a PLL circuit 25 is in a lock state or not. When it is discriminated by an output of the lock detecting circuit 26 that the PLL circuit 25 is in a lock state, a CPU 30 controls a sine wave generating circuit 31 and generates a sine wave signal. This sine wave signal is supplied to a voice coil motor driving circuit 16, the voice coil motor driving circuit 16 drives a voice coil motor 15 corresponding to the sine wave signal. Consequently, a reproducing head 12 is rocked so as to cross track 3 of plural lines formed on a disk 1. Thereby, a probability that data recorded in the track 3 is erroneously detected as a clock mark, is reduced, a clock mark 2 stamped and formed on the disk 1 can be surely detected by a clock extracting circuit 20.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば磁気ディスクに
おいてデータを再生する場合に用いて好適なクロック信
号生成装置及びクロック信号生成方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a clock signal generator and a clock signal generator suitable for use in reproducing data on a magnetic disk, for example.

【0002】[0002]

【従来の技術】磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディ
スク等のディスクに記録されているデジタル情報を再生
する場合、あるいは、ディスクにデジタル情報を記録す
る場合、再生あるいは記録動作の基準となるクロックが
必要となる。
2. Description of the Related Art When reproducing digital information recorded on a disk such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or recording digital information on the disk, a clock that is a reference for reproduction or recording operation is required. Becomes

【0003】磁気ディスク装置において一般的なセルフ
クロック方式においては、データ自身にクロック成分が
含まれているため、再生データからクロック信号を生成
することができる。
In a self-clock system which is generally used in magnetic disk devices, a clock component can be generated from reproduced data because the data itself contains a clock component.

【0004】これに対して、所謂、サンプルドサーボ方
式のディスクにおいては、所定の間隔でディスク上にク
ロックマークが刻印されており、このクロックマークの
再生信号を基準として、PLL回路によりクロック信号
が生成される。
On the other hand, in a so-called sampled servo system disk, clock marks are engraved on the disk at a predetermined interval, and a clock signal is generated by a PLL circuit on the basis of a reproduction signal of this clock mark. Is generated.

【0005】この再生クロック信号は、クロックマーク
に対して、10ns以下程度の極めて精密な同期関係を
保持させることができ、このクロックマークに同期した
再生クロック信号に同期して、データの記録再生を行う
ことができる。
This reproduced clock signal can hold an extremely precise synchronization relationship of about 10 ns or less with respect to the clock mark, and data recording / reproduction is performed in synchronization with the reproduced clock signal synchronized with this clock mark. It can be carried out.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
電源オン時、あるいはノイズ等に起因して、再生クロッ
ク信号を生成するためのPLL回路のロックが外れ、再
度引き込み動作を行う場合等のクロック同期確立プロセ
ス時においては、確立的に、クロックマークに類似した
記録データが記録されているトラック上を再生ヘッドが
走行し続けることがあり、このときクロックマークが頻
繁に誤検出されるため、正しいクロックマークへの引き
込みに時間がかかる課題があった。
However, for example, when the power supply is turned on or due to noise or the like, the PLL circuit for generating the reproduced clock signal is unlocked and the pull-in operation is performed again. During the process, the read head may continue to run on the track on which the record data similar to the clock mark is recorded, and the clock mark is frequently erroneously detected at this time. There was a problem that it took time to pull in.

【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、クロック同期確立時においても、迅速かつ
確実に、クロック信号を生成することができるようにす
るものである。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and is intended to enable a clock signal to be generated quickly and reliably even when clock synchronization is established.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明のクロック信号生
成装置は、回転するディスク(例えば図1のディスク
1)から、ディスクのトラック(例えば図1のトラック
3)に記録されているデータを再生ヘッド(例えば図1
の再生ヘッド12)により再生し、再生ヘッドの出力か
ら、ディスクに記録されているクロック情報を抽出し、
クロック情報に同期したクロック信号を生成するクロッ
ク信号生成装置において、再生ヘッドの出力からクロッ
ク情報(例えば図1のクロックマーク2)を抽出する抽
出手段(例えば図1のクロック抽出回路20)と、抽出
手段により抽出されたクロック情報に同期するクロック
信号を生成する生成手段(例えば図1のPLL回路2
5)と、再生ヘッドをディスクの半径方向に移動させる
移動手段(例えば図1のボイスコイルモータ15)と、
生成手段がクロック信号を生成しているとき、移動手段
を制御し、再生ヘッドをディスクの半径方向に揺動させ
る揺動手段(例えば図1の正弦波発生回路31)とを備
えることを特徴とする。
A clock signal generator of the present invention reproduces data recorded on a track (eg, track 3 in FIG. 1) of a disk from a rotating disk (eg, disk 1 in FIG. 1). Head (eg Figure 1
Reproduction is performed by the reproduction head 12) and the clock information recorded on the disk is extracted from the output of the reproduction head.
In a clock signal generation device for generating a clock signal synchronized with clock information, an extraction unit (for example, clock extraction circuit 20 in FIG. 1) for extracting clock information (for example, clock mark 2 in FIG. 1) from the output of the reproducing head; Generating means for generating a clock signal synchronized with the clock information extracted by the means (for example, the PLL circuit 2 in FIG. 1).
5) and moving means for moving the reproducing head in the radial direction of the disc (for example, the voice coil motor 15 in FIG. 1),
Swinging means (for example, the sine wave generating circuit 31 in FIG. 1) for controlling the moving means and swinging the reproducing head in the radial direction of the disk when the generating means is generating the clock signal. To do.

【0009】移動手段には、再生ヘッドを所定の軸(例
えば図1の回転軸11)を中心として、ディスクの半径
方向に回動させるようにすることができる。
The moving means may be configured to rotate the reproducing head in a radial direction of the disk about a predetermined axis (for example, the rotating shaft 11 in FIG. 1).

【0010】抽出手段には、クロック情報として、ディ
スクに等間隔に刻印形成されているクロックマークに対
応する信号を抽出させるようにすることができる。
The extracting means may extract, as the clock information, a signal corresponding to the clock marks formed on the disk at equal intervals.

【0011】移動手段は、シーク動作時において、再生
ヘッドをディスクの半径方向に移動させるボイスコイル
モータ(例えば図1のボイスコイルモータ15)とする
ことができる。
The moving means may be a voice coil motor (for example, the voice coil motor 15 in FIG. 1) which moves the reproducing head in the radial direction of the disk during the seek operation.

【0012】揺動手段は、所定の周期の繰り返し信号を
発生し、ボイスコイルモータに供給する信号発生回路
(例えば図1の正弦波発生回路31)とすることができ
る。
The oscillating means may be a signal generating circuit (for example, the sine wave generating circuit 31 in FIG. 1) that generates a repetitive signal having a predetermined cycle and supplies it to the voice coil motor.

【0013】信号発生回路が発生する繰り返し信号は、
正弦波信号とすることができる。
The repetitive signal generated by the signal generating circuit is
It can be a sinusoidal signal.

【0014】信号発生回路が発生する信号は、ディスク
が1回転する間に、再生ヘッドを複数回、ディスクの半
径方向に微小振動させる信号とすることができる。この
場合、ディスクが1回転する間に、再生ヘッドが複数の
トラックを横切る信号とすることができる。また、この
場合におけるトラックの本数は、10本以上とすること
ができる。
The signal generated by the signal generating circuit may be a signal which causes the reproducing head to slightly vibrate in the radial direction of the disk a plurality of times during one rotation of the disk. In this case, the read head can be a signal that crosses a plurality of tracks during one rotation of the disk. The number of tracks in this case can be 10 or more.

【0015】生成手段は、PLL回路(例えば図1のP
LL回路25)により構成することができる。
The generating means is a PLL circuit (for example, P in FIG. 1).
It can be configured by the LL circuit 25).

【0016】PLL回路のロック状態を検出するロック
検出回路(例えば図1のロック検出回路26)をさらに
設けることができる。この場合、ロック検出回路が、P
LL回路がアンロック状態であることを検出したとき、
信号発生回路に繰り返し信号を発生させるようにするこ
とができる。
A lock detecting circuit (for example, the lock detecting circuit 26 in FIG. 1) for detecting the locked state of the PLL circuit can be further provided. In this case, the lock detection circuit
When it is detected that the LL circuit is unlocked,
The signal generation circuit can be made to repeatedly generate signals.

【0017】また、ディスクに刻印形成されているウォ
ブルドマーク(例えば図2のウォブルドマーク4)から
トラッキングエラー信号を生成し、ボイスコイルモータ
に供給する供給手段(例えば図1のクローズドサーボ回
路19)をさらに設けることができる。
A tracking error signal is generated from a wobbled mark (eg, the wobbled mark 4 in FIG. 2) formed on the disk and supplied to the voice coil motor (eg, the closed servo circuit 19 in FIG. 1). ) Can be further provided.

【0018】本発明のクロック信号生成方法は、回転す
るディスクから再生ヘッドにより、ディスクに記録され
ているデータとクロックマークを再生するとともに、再
生ヘッドにより再生されたクロックマークに同期してク
ロック信号を生成するクロック信号生成方法において、
クロック信号とクロックマークとの同期状態を判別する
同期状態判別手順(例えば図3のステップS1)と、同
期状態判別手順により、クロック信号がクロックマーク
に同期していないと判別された場合、再生ヘッドをディ
スクの半径方向に揺動させる揺動手順(例えば図3のス
テップS2)と、揺動手順により再生ヘッドを揺動した
状態で、ディスクより再生したクロックマークに同期し
てクロック信号を生成するクロック同期手順(例えば図
3のステップS3)とを備えることを特徴とする。
According to the clock signal generating method of the present invention, the reproducing head reproduces the data and the clock mark recorded on the disk from the rotating disk, and the clock signal is generated in synchronization with the clock mark reproduced by the reproducing head. In the clock signal generation method to generate,
If it is determined that the clock signal is not synchronized with the clock mark by the synchronization state determination procedure (for example, step S1 in FIG. 3) for determining the synchronization state of the clock signal and the clock mark, the reproducing head A rocking procedure for rocking the disk in the radial direction of the disk (for example, step S2 in FIG. 3) and a clock signal is generated in synchronization with a clock mark reproduced from the disk in a state in which the reproducing head is rocked by the rocking procedure. And a clock synchronization procedure (for example, step S3 of FIG. 3).

【0019】[0019]

【作用】上記構成のクロック信号生成装置及びクロック
信号生成方法においては、クロックマークとクロック信
号が同期していないとき、再生ヘッドがディスク1の半
径方向に揺動される。その結果、迅速かつ確実に、クロ
ック信号を生成することが可能となる。
In the clock signal generating device and the clock signal generating method having the above-described structure, the reproducing head is swung in the radial direction of the disk 1 when the clock mark and the clock signal are not synchronized. As a result, the clock signal can be generated quickly and reliably.

【0020】[0020]

【実施例】図1は、本発明のクロック信号生成装置を応
用した磁気ディスク装置の構成例を示している。ディス
ク(磁気ディスク)1は、スピンドルモータ33により
一定の角速度(例えば約60Hzの回転数)で回転駆動
される。アーム13の先端に取り付けられている再生ヘ
ッド12は、アーム13が回動軸11を中心として回動
したとき、ディスク1の半径方向に円弧状に移動するよ
うになされている。アーム13のこの移動は、ボイスコ
イル14を有するボイスコイルモータ15の駆動により
行われるようになされている。
1 shows an example of the configuration of a magnetic disk device to which the clock signal generator of the present invention is applied. The disk (magnetic disk) 1 is rotationally driven by a spindle motor 33 at a constant angular velocity (for example, a rotation speed of about 60 Hz). The reproducing head 12 attached to the tip of the arm 13 moves in an arc shape in the radial direction of the disk 1 when the arm 13 rotates about the rotation shaft 11. This movement of the arm 13 is performed by driving a voice coil motor 15 having a voice coil 14.

【0021】ディスク1には、同心円上に(スパイラル
状であってもよい)トラック3が形成されており、この
トラック3に所定のデータが記録されている。また、こ
のディスク1には、放射状に、等間隔に、クロックマー
ク2がエンボス加工などにより予め刻印形成されてい
る。
Tracks 3 (which may be spiral) are formed concentrically on the disk 1, and predetermined data are recorded on the tracks 3. Further, clock marks 2 are preliminarily stamped and formed on the disc 1 at regular intervals in a radial pattern by embossing or the like.

【0022】さらにまた、このディスク1には、図2に
示すように、トラック3の左右にウォブルドマーク4が
形成されており、再生ヘッド12が、トラックの3のう
ち、所定のトラックを追従することができるようになさ
れている。このウォブルドマーク4も、刻印形成された
ものである。
Further, as shown in FIG. 2, wobbled marks 4 are formed on the left and right sides of the track 3 on the disk 1, and the reproducing head 12 follows a predetermined track among the tracks 3. It is designed to be able to. The wobbled mark 4 is also engraved.

【0023】再生ヘッド12は、ディスク1に記録され
ているデータ、クロックマーク2、およびウォブルドマ
ーク4などを再生し、その再生信号を出力する。この再
生信号は、アンプ17により増幅された後、A/D変換
回路18とクローズドサーボ回路19に供給されてい
る。
The reproducing head 12 reproduces the data recorded on the disk 1, the clock mark 2, the wobbled mark 4 and the like, and outputs a reproduction signal thereof. The reproduced signal is amplified by the amplifier 17 and then supplied to the A / D conversion circuit 18 and the closed servo circuit 19.

【0024】クローズドサーボ回路19は、アンプ17
より入力された信号からウォブルドマーク4に対応する
信号を検出し、この信号からトラッキングエラー信号を
生成し、このトラッキングエラー信号を、加算回路32
を介してボイスコイルモータ駆動回路16に供給する。
ボイスコイルモータ駆動回路16は、このトラッキング
エラー信号に対応してボイスコイル14(所定の磁界中
に配置されている)を駆動し、再生ヘッド12を所定の
トラックに追随させる。
The closed servo circuit 19 includes an amplifier 17
A signal corresponding to the wobbled mark 4 is detected from the input signal, a tracking error signal is generated from this signal, and this tracking error signal is added to the adder circuit 32.
Is supplied to the voice coil motor drive circuit 16 via.
The voice coil motor drive circuit 16 drives the voice coil 14 (arranged in a predetermined magnetic field) in response to the tracking error signal to cause the reproducing head 12 to follow a predetermined track.

【0025】A/D変換回路18は、入力された信号を
A/D変換する。A/D変換回路18の出力する信号
は、図示せぬ読取回路に供給されるとともに、クロック
抽出回路20に供給されている。クロック抽出回路20
は、入力された信号から、クロックマーク2に対応する
信号を抽出し、その抽出信号をPLL回路25とロック
検出回路26に出力する。PLL回路25は、入力され
た信号に同期して再生クロック信号を生成し、この再生
クロック信号を、図示せぬ読取回路や記録回路に供給す
る。
The A / D conversion circuit 18 A / D converts the input signal. The signal output from the A / D conversion circuit 18 is supplied to the reading circuit (not shown) and the clock extraction circuit 20. Clock extraction circuit 20
Extracts a signal corresponding to the clock mark 2 from the input signal, and outputs the extracted signal to the PLL circuit 25 and the lock detection circuit 26. The PLL circuit 25 generates a reproduction clock signal in synchronization with the input signal and supplies the reproduction clock signal to a reading circuit or a recording circuit (not shown).

【0026】ロック検出回路26は、PLL回路25に
入力されるクロックマーク信号と、PLL回路25より
出力される再生クロック信号の入力を受け、2つの信号
がロック(同期)しているかどうかを判定し、その判定
結果をCPU30に出力している。CPU30は、スピ
ンドルモータ33を制御する他、ロック検出回路26か
らの判定結果に対応して、正弦波発生回路31とPLL
回路25を制御する。正弦波発生回路31は、PLL回
路25に制御され、正弦波信号を発生し、この正弦波信
号を、加算回路32を介してボイスコイルモータ駆動回
路16に供給するようになされている。
The lock detection circuit 26 receives the clock mark signal input to the PLL circuit 25 and the reproduced clock signal output from the PLL circuit 25, and determines whether the two signals are locked (synchronized). Then, the determination result is output to the CPU 30. In addition to controlling the spindle motor 33, the CPU 30 responds to the determination result from the lock detection circuit 26 and the sine wave generation circuit 31 and the PLL.
Control the circuit 25. The sine wave generation circuit 31 is controlled by the PLL circuit 25, generates a sine wave signal, and supplies the sine wave signal to the voice coil motor drive circuit 16 via the addition circuit 32.

【0027】次に、その動作について、図3のフローチ
ャートを参照して説明する。この図3のフローチャート
に示す処理は、再生動作を行っているとき、CPU30
により実行される。
Next, the operation will be described with reference to the flowchart of FIG. The process shown in the flowchart of FIG. 3 is performed by the CPU 30 when the reproducing operation is performed.
Executed by.

【0028】最初にステップS1において、CPU30
は、スピンドルモータ33によりディスク1を回転駆動
し、データを記録または再生しているとき、少なくとも
再生ヘッド12によりクロックマークを再生させる。そ
して、ロック検出回路26の出力から、PLL回路25
がアンロック状態にあるか否かを判定する。アンロック
状態でないとき、即ち、ロック状態にあるとき、アンロ
ック状態になるまで待機する。
First, in step S1, the CPU 30
Drives the disk 1 to rotate by the spindle motor 33 and at least reproduces the clock mark by the reproducing head 12 while recording or reproducing data. Then, from the output of the lock detection circuit 26, the PLL circuit 25
It is determined whether or not is in the unlocked state. When it is not in the unlocked state, that is, when it is in the locked state, it waits until it becomes the unlocked state.

【0029】ステップS1において、PLL回路25が
アンロック状態にあると判定された場合、ステップS2
に進み、CPU30は、正弦波発生回路31を制御し、
約120Hzの周波数の正弦波信号を発生させる。この
正弦波信号は、加算回路32を介してボイスコイルモー
タ駆動回路16に供給される。ボイスコイルモータ駆動
回路16は、この正弦波信号に対応してボイスコイル1
4を駆動するため、ボイスコイルモータ15はアーム1
3を回動軸11を中心として図中左右方向に揺動させ
る。その結果、再生ヘッド12は、ディスク1上でディ
スク半径方向に微小振動することになる。
When it is determined in step S1 that the PLL circuit 25 is in the unlocked state, step S2
Then, the CPU 30 controls the sine wave generation circuit 31,
A sinusoidal signal with a frequency of about 120 Hz is generated. The sine wave signal is supplied to the voice coil motor drive circuit 16 via the adder circuit 32. The voice coil motor drive circuit 16 responds to this sine wave signal by the voice coil 1
4 to drive the voice coil motor 15 in the arm 1.
3 is swung in the left-right direction in the drawing around the rotary shaft 11. As a result, the reproducing head 12 vibrates slightly on the disc 1 in the disc radial direction.

【0030】図4は、再生ヘッド12のこのディスク1
上における微小振動を模式的に表している。同図に示す
ように、再生ヘッド12は、ディスク1が1回転する間
に複数回(この実施例の場合、2回)微小振動する。そ
して、この振動により、0.1mmの幅でディスク1の
半径方向に揺動される。その結果、再生ヘッド12は、
数10本以上のトラック3を横切るようになる。
FIG. 4 shows this disc 1 of the reproducing head 12.
The micro-vibration above is schematically shown. As shown in the figure, the reproducing head 12 slightly vibrates a plurality of times (twice in this embodiment) while the disk 1 makes one rotation. The vibration causes the disk 1 to swing in the radial direction with a width of 0.1 mm. As a result, the reproducing head 12 is
It will cross over several tens of tracks 3.

【0031】この再生ヘッド12の揺動の幅は、正弦波
発生回路31が出力する正弦波信号の振幅を所定の値に
設定することで、適宜調整することができる。
The swing width of the reproducing head 12 can be appropriately adjusted by setting the amplitude of the sine wave signal output from the sine wave generating circuit 31 to a predetermined value.

【0032】横切るトラックの数があまりに小さいと、
再生ヘッド12を揺動する効果が小さくなるので、横切
るトラックの数は、少なくとも10本以上とするのが好
ましい。
If the number of tracks traversed is too small,
The number of tracks traversed is preferably at least 10 or more because the effect of swinging the reproducing head 12 is reduced.

【0033】このように、再生ヘッド12が複数本のト
ラック3を横切ったとしても、クロックマーク2は、放
射状に連続的に形成されているため、それに対応する再
生信号は、揺動しない場合とほぼ同様に検出される。
As described above, even if the reproducing head 12 crosses a plurality of tracks 3, the clock marks 2 are continuously formed in a radial pattern, so that the reproduced signal corresponding thereto does not oscillate. It is detected in almost the same way.

【0034】これに対して、再生ヘッド12がトラック
から他のトラックに移動するとき、トラック3からの再
生データが不連続となり、その結果、クロックマーク2
と類似したデータが記録されていたとしても、クロック
抽出回路20によりこれがクロックマークと誤検出され
る確率が少なくなる。
On the other hand, when the reproducing head 12 moves from one track to another, the reproduced data from the track 3 becomes discontinuous, and as a result, the clock mark 2
Even if similar data is recorded, the probability that the clock extraction circuit 20 erroneously detects this as a clock mark is reduced.

【0035】CPU30は、ステップS2において、正
弦波発生回路31を制御し、正弦波信号を発生させると
ともに、ステップS3において、PLL回路25を制御
し、クロックマーク信号に同期した再生クロック信号の
生成動作を実行させる。
In step S2, the CPU 30 controls the sine wave generation circuit 31 to generate a sine wave signal, and in step S3 controls the PLL circuit 25 to generate a reproduction clock signal synchronized with the clock mark signal. To execute.

【0036】即ち、再生ヘッド12がディスク1から再
生出力する信号は、アンプ17により増幅された後、A
/D変換回路18に入力され、A/D変換される。この
A/D変換された信号は、クロック抽出回路20に供給
される。クロック抽出回路20は、A/D変換回路18
より入力された信号からクロックマーク2に対応する信
号を抽出し、クロックマーク2を抽出することができた
とき、図5(A)に示すようなクロックマーク信号を出
力する。
That is, the signal reproduced and output from the disk 1 by the reproducing head 12 is amplified by the amplifier 17, and then A
It is input to the / D conversion circuit 18 and A / D converted. The A / D converted signal is supplied to the clock extraction circuit 20. The clock extraction circuit 20 includes an A / D conversion circuit 18
A signal corresponding to the clock mark 2 is extracted from the input signal, and when the clock mark 2 can be extracted, a clock mark signal as shown in FIG. 5A is output.

【0037】PLL回路25は、クロックマーク信号が
入力されると、これに同期して、図5(B)に示すよう
な再生クロック信号を生成する。クロックマーク信号は
約50kHzの周波数とされているのに対し、再生クロ
ック信号の周波数は約10MHzの周波数となる。
When the clock mark signal is input, the PLL circuit 25 synchronizes with the clock mark signal and generates a reproduced clock signal as shown in FIG. 5B. The clock mark signal has a frequency of about 50 kHz, whereas the reproduced clock signal has a frequency of about 10 MHz.

【0038】次にステップS4に進み、CPU30は、
ロック検出回路26の出力から、PLL回路25がロッ
ク状態になったか否かを判定する。即ち、ロック検出回
路26は、クロック抽出回路20が出力し、PLL回路
25に供給するクロックマーク信号(図5(A))と、
PLL回路25が生成、出力する再生クロック信号(図
5(B))との入力を受け、両者がロック(同期)状態
にあるか否かを判別する。ロック状態になっていないと
き、ステップS4からステップS2に戻り、それ以降の
処理を繰り返し実行する。即ち、再生ヘッド12は、揺
動動作を繰り返す。
Next, in step S4, the CPU 30
From the output of the lock detection circuit 26, it is determined whether the PLL circuit 25 is in the locked state. That is, the lock detection circuit 26 outputs the clock mark signal (FIG. 5A) output from the clock extraction circuit 20 and supplied to the PLL circuit 25.
The PLL circuit 25 receives an input of the reproduced clock signal generated and output (FIG. 5B), and determines whether or not both are in the locked (synchronized) state. When not in the locked state, the process returns from step S4 to step S2, and the subsequent processes are repeatedly executed. That is, the reproducing head 12 repeats the swinging motion.

【0039】ステップS4において、PLL回路25が
ロックしたと判定された場合、ステップS5に進み、C
PU30は、揺動終了処理を実行する。即ち、正弦波発
生回路31を制御し、正弦波信号の発生を中止させる。
このとき、クローズドサーボ回路19が、アンプ17の
出力から、トラック3の左右に配置されているウォブル
ドマーク4を検出し、その検出信号のレベルの差から、
トラッキングエラー信号を生成する。そして、このトラ
ッキングエラー信号が、加算回路32を介してボイスコ
イルモータ駆動回路16に供給される。ボイスコイルモ
ータ駆動回路16は、このトラッキングエラー信号に対
応してボイスコイル14を駆動する。その結果、再生ヘ
ッド12は、所定の1本のトラック3を追跡するように
トラッキング制御される。
If it is determined in step S4 that the PLL circuit 25 is locked, the process proceeds to step S5 and C
The PU 30 executes swing end processing. That is, the sine wave generation circuit 31 is controlled to stop the generation of the sine wave signal.
At this time, the closed servo circuit 19 detects the wobbled marks 4 arranged on the left and right of the track 3 from the output of the amplifier 17, and from the difference in the level of the detection signal,
Generate a tracking error signal. Then, this tracking error signal is supplied to the voice coil motor drive circuit 16 via the adder circuit 32. The voice coil motor drive circuit 16 drives the voice coil 14 in response to this tracking error signal. As a result, the reproducing head 12 is tracking-controlled so as to track a predetermined one track 3.

【0040】このようにして、PLL回路25により生
成された再生クロック信号(図5(B))と、A/D変
換回路18が出力する再生データ信号(図5(C))と
が、図示せぬ読取回路に供給され、読取回路は、この再
生クロック信号を基準として再生データを読み取る処理
を実行する。
Thus, the reproduced clock signal (FIG. 5B) generated by the PLL circuit 25 and the reproduced data signal (FIG. 5C) output by the A / D conversion circuit 18 are shown in FIG. The reading circuit is supplied to a reading circuit (not shown), and the reading circuit executes a process of reading the reproduction data with the reproduction clock signal as a reference.

【0041】ステップS5の次にステップS1に戻り、
それ以降の処理を繰り返し実行する。
After step S5, the process returns to step S1.
Repeat the subsequent processing.

【0042】このように、再生ヘッド12を揺動させる
ようにすると、例えば数10msの時間内に速やかにP
LL回路25をロックさせることができる。
As described above, when the reproducing head 12 is swung, for example, the P speed is rapidly increased within a time of several tens of ms.
The LL circuit 25 can be locked.

【0043】上記実施例においては、ロック検出回路2
6がアンロック状態を検出したとき、揺動動作を実行さ
せるようにしたが、電源オン時におけるクロック同期確
立時においても、同様の動作が実行されることはもとよ
りである。
In the above embodiment, the lock detection circuit 2
Although the swing operation is executed when 6 detects the unlocked state, it goes without saying that the same operation is executed even when the clock synchronization is established when the power is turned on.

【0044】また、以上の実施例においては、シーク動
作時におけるシーク動作とトラッキング制御の両方を実
行するボイスコイルモータ15により、再生ヘッド12
を揺動させるようにしたが、シーク動作とトラッキング
制御がそれぞれ別の部材により実行される場合において
は、正弦波発生回路31が出力する正弦波信号は、いず
れか一方の部材に供給するようにすればよい。
In the above embodiment, the reproducing head 12 is driven by the voice coil motor 15 which executes both seek operation and tracking control during seek operation.
However, when the seek operation and the tracking control are performed by different members, the sine wave signal output from the sine wave generation circuit 31 is supplied to one of the members. do it.

【0045】以上、本発明を磁気ディスク装置に応用し
た場合を例として説明したが、本発明は磁気ディスク以
外に、光ディスク、光磁気ディスク等のディスクに適用
することが可能である。
The case where the present invention is applied to a magnetic disk device has been described above as an example, but the present invention can be applied to disks such as optical disks and magneto-optical disks in addition to magnetic disks.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上の如く本発明のクロック信号生成装
置及びクロック信号生成方法によれば、再生ヘッドをデ
ィスク半径方向に揺動させるようにしたので、ディスク
上に記録されているデータをクロック情報として誤検出
する確率が少なくなり、迅速かつ確実に、クロック信号
を生成することが可能になる。
As described above, according to the clock signal generating device and the clock signal generating method of the present invention, since the reproducing head is swung in the radial direction of the disk, the data recorded on the disk is clocked by the clock information. As a result, the probability of false detection is reduced, and the clock signal can be generated quickly and reliably.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のクロック信号生成装置を応用した磁気
ディスク装置の構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a magnetic disk device to which a clock signal generation device of the present invention is applied.

【図2】図1のディスク1に形成されているウォブルド
マークを説明する図である。
2 is a diagram illustrating wobbled marks formed on the disc 1 of FIG. 1. FIG.

【図3】図1の実施例の動作を説明するフローチャート
である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating the operation of the embodiment of FIG.

【図4】図1の再生ヘッド12の揺動動作を説明する図
である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a swinging operation of the reproducing head 12 of FIG.

【図5】図1の実施例の動作を説明するタイミングチャ
ートである。
5 is a timing chart explaining the operation of the embodiment of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク 2 クロックマーク 3 トラック 4 ウォブルドマーク 11 回動軸 12 再生ヘッド 13 アーム 14 ボイスコイル 15 ボイスコイルモータ 16 ボイスコイルモータ駆動回路 17 アンプ 18 A/D変換回路 19 クローズドサーボ回路 20 クロック抽出回路 25 PLL回路 26 ロック検出回路 30 CPU 31 正弦波発生回路 33 スピンドルモータ 1 disk 2 clock mark 3 track 4 wobbled mark 11 rotating shaft 12 reproducing head 13 arm 14 voice coil 15 voice coil motor 16 voice coil motor drive circuit 17 amplifier 18 A / D conversion circuit 19 closed servo circuit 20 clock extraction circuit 25 PLL circuit 26 Lock detection circuit 30 CPU 31 Sine wave generation circuit 33 Spindle motor

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 回転するディスクから、前記ディスクの
トラックに記録されているデータを再生ヘッドにより再
生し、前記再生ヘッドの出力から、前記ディスクに記録
されているクロック情報を抽出し、前記クロック情報に
同期したクロック信号を生成するクロック信号生成装置
において、 前記再生ヘッドの出力から前記クロック情報を抽出する
抽出手段と、 前記抽出手段により抽出された前記クロック情報に同期
するクロック信号を生成する生成手段と、 前記再生ヘッドを前記ディスクの半径方向に移動させる
移動手段と、 前記生成手段が前記クロック信号を生成しているとき、
前記移動手段を制御し、前記再生ヘッドを前記ディスク
の半径方向に揺動させる揺動手段とを備えることを特徴
とするクロック信号生成装置。
1. A reproducing disk reproduces data recorded on a track of the disk from a rotating disk, and clock information recorded on the disk is extracted from an output of the reproducing head. In a clock signal generation device for generating a clock signal synchronized with, the extraction means for extracting the clock information from the output of the reproducing head, and the generation means for generating a clock signal synchronized with the clock information extracted by the extraction means. Moving means for moving the reproducing head in the radial direction of the disc, and the generating means generating the clock signal,
A clock signal generating device comprising: a swinging unit that controls the moving unit and swings the reproducing head in a radial direction of the disk.
【請求項2】 前記移動手段は、前記再生ヘッドを所定
の軸を中心として、前記ディスクの半径方向に回動させ
ることを特徴とする請求項1に記載のクロック信号生成
装置。
2. The clock signal generator according to claim 1, wherein the moving means rotates the reproducing head in a radial direction of the disk about a predetermined axis.
【請求項3】 前記抽出手段は、前記クロック情報とし
て、前記ディスクに等間隔に刻印形成されているクロッ
クマークに対応する信号を抽出することを特徴とする請
求項1または2に記載のクロック信号生成装置。
3. The clock signal according to claim 1, wherein the extracting means extracts, as the clock information, a signal corresponding to a clock mark formed on the disk at equal intervals. Generator.
【請求項4】 前記移動手段は、シーク動作時におい
て、前記再生ヘッドを前記ディスクの半径方向に移動さ
せるボイスコイルモータであることを特徴とする請求項
2または3に記載のクロック信号生成装置。
4. The clock signal generating device according to claim 2, wherein the moving means is a voice coil motor that moves the reproducing head in a radial direction of the disk during a seek operation.
【請求項5】 前記揺動手段は、所定の周期の繰り返し
信号を発生し、前記ボイスコイルモータに供給する信号
発生回路であることを特徴とする請求項4に記載のクロ
ック信号生成装置。
5. The clock signal generating device according to claim 4, wherein the oscillating means is a signal generating circuit which generates a repetitive signal having a predetermined cycle and supplies the repetitive signal to the voice coil motor.
【請求項6】 前記信号発生回路が発生する繰り返し信
号は、正弦波信号であることを特徴とする請求項5に記
載のクロック信号生成装置。
6. The clock signal generator according to claim 5, wherein the repetitive signal generated by the signal generating circuit is a sine wave signal.
【請求項7】 前記信号発生回路が発生する信号は、前
記ディスクが1回転する間に、前記再生ヘッドを複数
回、前記ディスクの半径方向に微小振動させる信号であ
ることを特徴とする請求項6に記載のクロック信号生成
装置。
7. The signal generated by the signal generating circuit is a signal for slightly vibrating the reproducing head a plurality of times in the radial direction of the disk while the disk makes one rotation. 6. The clock signal generator according to item 6.
【請求項8】 前記信号発生回路が発生する信号は、前
記ディスクが1回転する間に、前記再生ヘッドが複数の
前記トラックを横切る信号であることを特徴とする請求
項7に記載のクロック信号生成装置。
8. The clock signal according to claim 7, wherein the signal generated by the signal generating circuit is a signal which the reproducing head crosses a plurality of the tracks while the disk makes one rotation. Generator.
【請求項9】 前記トラックの本数は、10本以上であ
ることを特徴とする請求項8に記載のクロック信号生成
装置。
9. The clock signal generating device according to claim 8, wherein the number of the tracks is 10 or more.
【請求項10】 前記生成手段は、PLL回路であるこ
とを特徴とする請求項5乃至9のいずれかに記載のクロ
ック信号生成装置。
10. The clock signal generating device according to claim 5, wherein the generating unit is a PLL circuit.
【請求項11】 前記PLL回路のロック状態を検出す
るロック検出回路をさらに備えることを特徴とする請求
項10に記載のクロック信号生成装置。
11. The clock signal generation device according to claim 10, further comprising a lock detection circuit that detects a lock state of the PLL circuit.
【請求項12】 前記信号発生回路は、前記ロック検出
回路が、前記PLL回路がアンロック状態であることを
検出したとき、前記繰り返し信号を発生することを特徴
とする請求項11に記載のクロック信号生成装置。
12. The clock according to claim 11, wherein the signal generating circuit generates the repetitive signal when the lock detecting circuit detects that the PLL circuit is in an unlocked state. Signal generator.
【請求項13】 前記ディスクに刻印形成されているウ
ォブルドマークからトラッキングエラー信号を生成し、
前記ボイスコイルモータに供給する供給手段をさらに備
えることを特徴とする請求項4乃至12のいずれかに記
載のクロック信号生成装置。
13. A tracking error signal is generated from a wobbled mark formed on the disc,
13. The clock signal generation device according to claim 4, further comprising a supply unit that supplies the voice coil motor.
【請求項14】 回転するディスクから再生ヘッドによ
り、前記ディスクに記録されているデータとクロックマ
ークを再生するとともに、前記再生ヘッドにより再生さ
れた前記クロックマークに同期してクロック信号を生成
するクロック信号生成方法において、 前記クロック信号とクロックマークとの同期状態を判別
する同期状態判別手順と、 前記同期状態判別手順により、前記クロック信号が前記
クロックマークに同期していないと判別された場合、前
記再生ヘッドを前記ディスクの半径方向に揺動させる揺
動手順と、 前記揺動手順により前記再生ヘッドを揺動した状態で、
前記ディスクより再生した前記クロックマークに同期し
て前記クロック信号を生成するクロック同期手順とを備
えることを特徴とするクロック信号生成方法。
14. A clock signal for reproducing data and a clock mark recorded on the disk from a rotating disk by a reproducing head, and for generating a clock signal in synchronization with the clock mark reproduced by the reproducing head. In the generating method, the synchronization state determining step of determining the synchronization state of the clock signal and the clock mark, and the reproduction if the clock signal is determined not to be in synchronization with the clock mark by the synchronization state determining step. In a swinging procedure of swinging the head in the radial direction of the disc, and in a state of swinging the reproducing head by the swinging procedure,
And a clock synchronization procedure for generating the clock signal in synchronization with the clock mark reproduced from the disc.
JP29254094A 1994-01-20 1994-11-28 Clock signal generating device and clock signal generating method Withdrawn JPH07249269A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29254094A JPH07249269A (en) 1994-01-20 1994-11-28 Clock signal generating device and clock signal generating method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-4534 1994-01-20
JP453494 1994-01-20
JP29254094A JPH07249269A (en) 1994-01-20 1994-11-28 Clock signal generating device and clock signal generating method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07249269A true JPH07249269A (en) 1995-09-26

Family

ID=26338336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29254094A Withdrawn JPH07249269A (en) 1994-01-20 1994-11-28 Clock signal generating device and clock signal generating method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07249269A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357857B1 (en) * 1998-10-07 2002-10-25 삼성전자 주식회사 Hard disk drive and method for reducing acoustic noise

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357857B1 (en) * 1998-10-07 2002-10-25 삼성전자 주식회사 Hard disk drive and method for reducing acoustic noise

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586125B2 (en) Magnetic disk drive and head positioning control system applied to the magnetic disk drive
KR960019236A (en) Disc player
JP2001118244A (en) Recording/reproducing device and method
JPH04301278A (en) Data recorder and reproducer
JPH07249269A (en) Clock signal generating device and clock signal generating method
JPH1166745A (en) Optical track servo type magnetic recording method and device
US5602690A (en) Clock signal generating device and clock signal generating method
JP2744840B2 (en) Synchronous signal reproducing device for magnetic disk drive
JP3627828B2 (en) Spindle servo device for optical disc player
JPH1186309A (en) Optical disk controller
JP2616570B2 (en) Servo track writing device
JPH02263361A (en) Disk player
JP2001052426A (en) Disk speed controller
CA2107627C (en) Disk player
US5583841A (en) Apparatus for improved search on information storage member rotating at constant linear velocity
JP2628623B2 (en) Tracking servo device
KR970005354B1 (en) Reproducing apparatus of optical magneto disk
JP2000260038A (en) Tracking servo circuit
JP2000339709A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP2696930B2 (en) Data slicing device for optical disc player
JPH08255421A (en) Recording/reproducing apparatus
JPH0536223A (en) System for writing servo track of magnetic disk device
JPH0636464A (en) Digital data recording disk
KR0157560B1 (en) Time control device of a starting spindle motor
KR100468663B1 (en) Compact disc suitable for constant angular speed control

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205