JPH0724207A - 金属吸蔵法 - Google Patents

金属吸蔵法

Info

Publication number
JPH0724207A
JPH0724207A JP5175281A JP17528193A JPH0724207A JP H0724207 A JPH0724207 A JP H0724207A JP 5175281 A JP5175281 A JP 5175281A JP 17528193 A JP17528193 A JP 17528193A JP H0724207 A JPH0724207 A JP H0724207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ions
eggshell
relationship
storage amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5175281A
Other languages
English (en)
Inventor
Takazo Suyama
享三 須山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP5175281A priority Critical patent/JPH0724207A/ja
Publication of JPH0724207A publication Critical patent/JPH0724207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

(57)【要約】 【構成】 金属吸着剤として生物膜を用いた金属吸蔵法
であって、生物膜として卵殻膜タンパクを使用する。 【効果】 金属の選択的な吸収・分離が可能となる。ま
たさらに、希薄溶液よりこれらの有価金属を取出すこと
が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、金属吸蔵法に関する
ものである。さらに詳しくは、この発明は、選鉱・精
錬、貴金属や放射性元素の採取または回収による資源の
有効利用、もしくは微量重金属の検出等において特に有
用な卵殻膜タンパクによる金属吸蔵法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術とその課題】近年のバイオテクノロジーの
発達にともない、生物膜を金属吸着剤として利用する技
術が進展してきており、なかでもクロレラや海産褐藻物
や菌体等の生物膜を用いる金属の吸蔵法が実用化されて
もいる。しかしながら、この従来の生物膜の場合には、
金属吸蔵作用において必ずしも満足できるものでなく、
また生物膜としての機能の寿命継続性、生物膜の作製の
点等において実用的には充分なものではなかった。
【0003】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、これまでの生物膜とは異なる、高機
能性を有し、その特性の寿命や膜形成並びに実使用の点
等において有用な、新しい生物膜を用いる金属吸蔵法を
提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、金属または金属化合物イオンの
吸着剤として生物膜を用いる金属吸蔵法において、卵殻
膜タンパクを生物膜とすることを特徴とする卵殻膜タン
パク金属吸蔵法を提供する。
【0005】
【作用】この発明で使用する卵殻膜タンパクは、卵殻形
成の基盤となる高分子化した不溶性タンパク質であっ
て、生体膜の一種であり、動物の骨や靱帯、腱、皮膚を
構成しているコラーゲンやエラスチン等のタンパク質と
同様に分子間には架橋構造が存在する。このため、卵殻
膜タンパクは物理的および化学的に非常に安定であり、
また網目上の繊維で構成されているため、極めて大きな
表面積を有している。
【0006】また、卵殻膜タンパクは、一般的に、カル
シウムイオンと結合することによる卵殻の形成への関与
や、外部から侵入してくる微生物や有害重金属等の汚染
源の卵内部への侵入阻止、あるいは微生物の繁殖の抑制
による卵内部の保護等の機能を有しており、これらのこ
とから、鶏卵等の卵殻膜タンパクが金属吸蔵能力を持つ
ことが示唆される。
【0007】また鶏卵は、食品工業において大量に使用
され、その際に生じる卵殻や卵殻膜は、大量に投棄され
ているのが現状であり、その処理方法とともにその有効
な利用法が待望されていた。この発明は、以上の通りの
観点から、卵殻膜タンパクによって金属イオンまたは金
属化合物イオンを吸蔵する新しい金属吸蔵法を提供する
ものである。
【0008】卵殻膜を構成するタンパク質中には他のタ
ンパク質にも存在するぺプチド骨格中のNHやC=O、
側鎖中のNH3 、COOH、OH、SH基等の他に、酵
素によって生成される還元作用をもつCHO基が存在
し、これらの相互作用によって各種金属イオンもしくは
金属化合物イオンが吸蔵されることになる。この発明に
使用する卵殻膜については、すでに知られているその取
得方法等によって適宜に入手することができ、その使用
方法についても特に制限はない。
【0009】金属または金属化合物の含有液相、サスペ
ンション等に卵殻膜を浸漬して、次いでこれを取出しす
るだけでもよいし、あるいは卵殻膜を固体支持体、網状
支持体等に支持し、浸漬するようにしてもよい。バッチ
方式、連続方式のいずれによって吸蔵処理してもよい。
この場合、後述の実施例からも明らかなように、被吸蔵
物の種類によってpH依存性が異なるとの特性を利用
し、所望の金属または金属化合物を選択的に吸蔵させる
ことができる。
【0010】温度、使用量等の条件も適宜に選択するこ
とができる。以下実施例を示し、この発明について詳し
く説明する。
【0011】
【実施例】鶏卵卵殻膜をカルシウムイオン、各種金属イ
オン、金属酸化イオン、錯イオン水溶液に浸漬して、こ
れらの金属についての吸蔵能を評価した。鶏卵卵殻膜の
作成にあたっては、卵殻を5%HCl溶液に浸漬し、カ
ルシウムイオン等の卵殻構成金属イオンを溶出すること
によって、卵殻膜を得た。
【0012】次に、卵殻膜に付着している卵白タンパク
質を除去するためにアルカリ溶液(0.5N NaO
H)で洗浄し、蒸留水で洗浄した後、P2 5 を入れた
デシケーター中で乾燥し、得られた卵殻膜タンパクを金
属吸蔵膜試料とした。精秤したこの膜試料をpHを調整
した金属塩の水溶液(0.05〜1.0%)に25℃で
浸漬し、所要時間、振とう保持し、卵殻膜中に吸蔵され
た金属イオンを定量した。
【0013】測定を行ったpHの上限は、それぞれの金
属水酸化物が沈澱しない範囲にとどめた。各種金属イオ
ンについて、卵殻膜1g当たりの吸蔵量を算出し、収蔵
量に及ぼすpHの影響を評価した。なお、試料として用
いた卵殻膜は、図1のSEM像図に示すように、直径1
〜2μmの繊維状タンパク質の集合体であった。
【0014】また、図2は、Ca,Mg,Fe(II),
Niの各pHにおける吸蔵量を示したものである。図中
のW(mg/g ESM)は、卵殻膜1g当りの金属イ
オンの吸蔵量を示している。同様に図3は、Cu,C
o,Zn,Fe(III) のイオンの吸蔵量を示している。
【0015】いずれのイオンもpHの上昇に伴い収蔵量
が増加している。Fe(II)は、Fe(III) と同様に吸
蔵量の増大は急速であって、他の金属イオンとは異った
様相を示している。図2の場合、最大吸蔵量は、Mgで
約0.4、Caは2.5、Fe(II)やNiで5mg/
gESM弱であった。
【0016】図3の場合にも図2と同様に各イオンはp
H1ではほとんど収蔵されなかったが、pHの上昇とと
もに吸蔵量が増加し、最大吸蔵量は約20〜25mg/
gESMであった。同様に、Cr(III) ,Cd、および
Agのイオンについて示したものが図4〜図6である。
【0017】また、ランタノイド(図7〜図13)の吸
蔵も、ほぼ同様の傾向を示した。図14は、NaAuC
4 ,PdCl2 ,K2 PtCl4 の水溶液に卵殻膜を
浸漬した時のAu,Pd,Ptの吸蔵量を示したもので
ある。Pt,Pdについては浸漬後の膜の重量像で、A
uは濃塩酸溶液とした後、比色法でそれぞれ定量した値
である。Au,Ptのクロロ錯イオン溶液やPdCl 2
溶液に浸漬した卵殻膜では、他の金属イオン溶液中とは
異なり、吸蔵量が長時間にわたって徐々に増加した。い
ずれの元素も他の金属イオンと比較して高い吸蔵量を示
している。
【0018】さらにまた図15はUO2 2+ (酸化ウラニ
ウムイオン)の吸蔵特性をpHとの関係で例示したもの
である。この図15により、放射性物質の吸蔵分離もこ
の発明によって可能であることがわかる。以上の通りこ
の発明によって、Feが他のイオンよりも低いpHから
収蔵されることや、たとえば図3から明らかなように、
CuとZnのpH依存性が異なること、またさらに、A
u,Pd,Ptのイオンが大量に収蔵されることから、
この発明によって低濃度溶液からの金属の分離や環境汚
染の除去に活用することが可能となる。
【0019】また、鶏卵等の卵殻等によって金属イオン
の吸蔵を行うことによって、卵殻膜の様々な機能の解明
や選鉱・精錬、貴金属や放射性元素の採取または回収に
よる資源の有効利用および環境保護技術への応用等への
可能性がある。
【0020】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
って、金属イオンの吸蔵量のpH依存性が金属ごとに異
なることを利用し、pHを調整することによって金属の
選択的な吸収・分離が可能となる。またさらに、Au,
Pd,Pt,U等のイオンを大量に収蔵することができ
るため、希薄溶液よりこれらの有価金属を取出すことが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は、卵殻膜のSEM像図である。
【図2】Ca,Mg,Fe(III) ,NiのpHと吸蔵量
の関係を表す関係図である。
【図3】Cu,Co,Fe(III) ,ZnのpHと吸蔵量
の関係を表す関係図である。
【図4】Cr(III) のpHと吸蔵量の関係を表す関係図
である。
【図5】CdのpHと吸蔵量の関係を表す関係図であ
る。
【図6】AgのpHと吸蔵量の関係を表す関係図であ
る。
【図7】LaのpHと吸蔵量の関係を表す関係図であ
る。
【図8】CeのpHと吸蔵量の関係を表す関係図であ
る。
【図9】PrのpHと吸蔵量の関係を表す関係図であ
る。
【図10】NdのpHと吸蔵量の関係を表す関係図であ
る。
【図11】SmのpHと吸蔵量の関係を表す関係図であ
る。
【図12】EuのpHと吸蔵量の関係を表す関係図であ
る。
【図13】GdのpHと吸蔵量の関係を表す関係図であ
る。
【図14】Au,Pd,PtのpHと吸蔵量の関係を表
す関係図である。
【図15】UO2 2+ のpHと吸蔵量との関係を表す関係
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属または金属化合物イオンの吸着剤と
    して生物膜を用いる金属吸蔵法において、卵殻膜タンパ
    クを生物膜とすることを特徴とする金属吸蔵法。
JP5175281A 1993-07-15 1993-07-15 金属吸蔵法 Pending JPH0724207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5175281A JPH0724207A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 金属吸蔵法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5175281A JPH0724207A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 金属吸蔵法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0724207A true JPH0724207A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15993389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5175281A Pending JPH0724207A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 金属吸蔵法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724207A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127604A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Kyushu Univ 貴金属元素の回収方法
CN102380355A (zh) * 2011-09-20 2012-03-21 西南大学 一种用于铬(vi)解毒的吸附剂及其制备方法
CN103191701A (zh) * 2013-04-17 2013-07-10 北京工业大学 一种基于废弃蛋膜生物材料金吸附剂的制备方法
CN106925205A (zh) * 2017-03-14 2017-07-07 东华理工大学 一种铀的皮蛋壳吸附剂及其制备方法和应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127604A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Kyushu Univ 貴金属元素の回収方法
CN102380355A (zh) * 2011-09-20 2012-03-21 西南大学 一种用于铬(vi)解毒的吸附剂及其制备方法
CN103191701A (zh) * 2013-04-17 2013-07-10 北京工业大学 一种基于废弃蛋膜生物材料金吸附剂的制备方法
CN106925205A (zh) * 2017-03-14 2017-07-07 东华理工大学 一种铀的皮蛋壳吸附剂及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nilsson Removal of metals by chemical treatment of municipal waste water
US4769223A (en) Biosorbent for gold
Vijayaraghavan et al. Crab shell-based biosorption technology for the treatment of nickel-bearing electroplating industrial effluents
RU94041690A (ru) Способ извлечения драгоценного металла из водных щелочных растворов цианида
JPH0724207A (ja) 金属吸蔵法
WO2004001418A2 (de) Verfahren zum nachweis und zur entfernung von endotoxin
CN108079969A (zh) 一种负载多胺的开孔材料及其制备方法与应用
Yoshida et al. Selective adsorption of arsenic ions on silica gel impregnated with ferric hydroxide
US4969995A (en) Removal of metal ions from aqueous solution
Lähdesmäki et al. Interaction of taurine, GABA and glutamic acid with synaptic membranes
Santos et al. A new method for the speciation of arsenic species in water, seafood and cigarette samples using an eggshell membrane
WO2002094959A1 (en) Improved alkaline process for preparing type b fish gelatin
JPH0999237A (ja) 金属吸蔵方法
JP3381274B2 (ja) 防藻組成物および本組成物を用いた観賞魚用防藻剤
BE897399A (fr) Produit d'epuration de l'air impregne et destine a etre utilise dans des filtres
Meteyer et al. Effect of cadmium on early developmental stages of the sheepshead minnow (Cyprinodon variegatus)
Lopes-Lima et al. Studies on a PMCA-like protein in the outer mantle epithelium of Anodonta cygnea: insights on calcium transcellular dynamics
Schwarz et al. Adsorption and desorption studies on reusing chitosan as an efficient adsorbent
Depledge et al. ASIAN MARINE BIOLOGY (1986). 3: pp 101-110 IRON DISTRIBUTION AND TRANSPORT IN SCYLLA SERRATA (FORSKÅL)
Bond et al. The effects of temperature, salinity and seagrass species on the uptake of lead (II) from seawater by excised leaves
Erwa et al. Removal of chromium (VI) ions from aqueous solution using wood sawdust as adsorbent
Phelps Cadmium sorption in estuarine mud-type sediment and the accumulation of cadmium in the soft-shell clam, Mya arenaria
RU96102888A (ru) Способ получения серебра
JPH09117661A (ja) 金属吸着方法
US5089470A (en) Compositions containing poly (γ-glutamylcysteinyl)glycines

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322