JPH07240833A - Image processing unit - Google Patents

Image processing unit

Info

Publication number
JPH07240833A
JPH07240833A JP7014898A JP1489895A JPH07240833A JP H07240833 A JPH07240833 A JP H07240833A JP 7014898 A JP7014898 A JP 7014898A JP 1489895 A JP1489895 A JP 1489895A JP H07240833 A JPH07240833 A JP H07240833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
memory
image data
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7014898A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Terada
利之 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP7014898A priority Critical patent/JPH07240833A/en
Publication of JPH07240833A publication Critical patent/JPH07240833A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce the compensation processing time while minimizing the scale of the hardware by providing a random access memory section and an image data read means reading image data stored in the random access memory section to the processing unit. CONSTITUTION:Image data are stored in a random access memory to store image data, and the image data stored in the random access memory are read therefrom in a direction and a sequence to correct simultaneously distortion in a 2-dimension picture in the image data resulting from a tilted arrangement direction of photoelectric conversion elements of a line sensor with respect to a main scanning direction and a displacement of the 2-dimension picture in the image data resulting from a deviation of an image pickup object image from a regular posture stored in a storage means. Then tilt angles of image sensors I1, I2 are set respectively to be theta1, theta2 and a tilt angle of an original is set to be alpha, then a tilt read address of the memory reserved corresponding to the image sensors I1, I2 is obtained by calculation.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像取扱装置に関し、特
にエリアセンサやラインセンサ等のイメージセンサを用
いて画像情報を取り込む画像取扱装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image handling apparatus, and more particularly, to an image handling apparatus that captures image information using an image sensor such as an area sensor or a line sensor.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、ラインセンサを被写体画像に対
して、ラインセンサと直交する方向に移動させて全体画
像情報を取り込む画像取扱装置は、ファクシミリを始め
広く採用され、近年はOA分野にも採用されている。
2. Description of the Related Art For example, an image handling apparatus which moves a line sensor in a direction orthogonal to the line sensor with respect to a subject image and takes in whole image information has been widely adopted including a facsimile, and in recent years has also been adopted in an OA field. Has been done.

【0003】図27と図28を参照して画像取扱装置の
ラインセンサによる画像取り込み処理を説明する。図2
7において、ラインセンサLSは、電気的に水平(H)
方向、つまり主走査方向に走査されるとともに、当該ラ
インセンサを機械的に移動することにより垂直(V)方
向、つまり副走査方向の走査が、行われる。通常、ライ
ンセンサの取り付けにあたっては、配置上のずれがある
ため、上記水平走査方向と垂直走査方向を正確に直角関
係にすることは殆ど不可能であり、水平方向に対してあ
る角度θだけ傾斜する。傾斜角度θを維持したままでラ
インセンサLSを用いて画像情報を取り込み、取り込ん
だ画像をそのままモニタ上に再生すると、再生画像は、
本来、画像G1のように長方形であるべき画像が、画像
G2に示すように歪んだ平行四辺形となってしまう。上
記傾斜角度は、被写体画像を正確に水平方向に調整した
としても、ラインセンサ自体が正確に水平方向に調整さ
れていないため、上記傾斜の問題を解決することは困難
である。工場段階で、ラインセンサの取り付け位置を高
精度に調整することも不可能ではないが、そのための工
数を考慮するとコストアップにつながり、解決は難し
い。
Image capturing processing by the line sensor of the image handling apparatus will be described with reference to FIGS. 27 and 28. Figure 2
7, the line sensor LS is electrically horizontal (H).
Direction, that is, the main scanning direction, and the vertical (V) direction, that is, the sub-scanning direction is performed by mechanically moving the line sensor. Normally, when installing the line sensor, it is almost impossible to make the horizontal scanning direction and the vertical scanning direction into a right-angled relationship because there is a displacement in arrangement. To do. When the image information is captured by using the line sensor LS while maintaining the inclination angle θ and the captured image is reproduced on the monitor as it is, the reproduced image is
Originally, an image that should be rectangular like the image G1 becomes a distorted parallelogram as shown in the image G2. Even if the subject image is accurately adjusted in the horizontal direction, the inclination angle is difficult to solve because the line sensor itself is not accurately adjusted in the horizontal direction. It is not impossible to adjust the mounting position of the line sensor with high accuracy at the factory stage, but considering the number of man-hours for that, the cost will increase and the solution is difficult.

【0004】そこで、このラインセンサと被写体画像の
傾斜関係に起因する画像の歪みを電気的に補償すること
が考えられる。その原理を図28を参照して説明する
と、ラインセンサからの信号は、スイッチ201の端子
201Aを介して、一旦1画面分の画像データを記憶可
能なフィールドメモリ202に書き込まれる。フィール
ドメモリ202への書き込みは、メモリコントローラ2
03から供給される書込アドレスに従って行われる。こ
うして書き込まれた画像は、そのまま読み出して再生す
ると、傾斜した画像G2となっている。そこで、読み出
し時には、スイッチ201を切り替えメモリコントロー
ラ203から上記傾斜した画像G2を正常な画像G1と
なるような読出アドレスを発生させることにより、フィ
ールドメモリ202から歪みが補償された画像を読み出
す。
Therefore, it is conceivable to electrically compensate image distortion caused by the inclination relationship between the line sensor and the subject image. The principle will be described with reference to FIG. 28. A signal from the line sensor is temporarily written in a field memory 202 capable of storing image data for one screen through a terminal 201A of a switch 201. Writing to the field memory 202 is performed by the memory controller 2
It is performed according to the write address supplied from 03. The image written in this way is an inclined image G2 when read out and reproduced as it is. Therefore, at the time of reading, the switch 201 is switched, and a read address is generated from the memory controller 203 so that the tilted image G2 becomes a normal image G1 to read the image in which the distortion is compensated from the field memory 202.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述のような画像取扱
装置では、1画面分の画像データを記憶できる容量をも
つフィールドメモリに、ラインセンサから得られた画像
データを書き込み、読み出しの際に、該傾斜に起因する
歪みを補償する画像を得るために生成した、読み出しア
ドレスを用いて読み出している。
In the image handling apparatus as described above, when writing and reading the image data obtained from the line sensor to the field memory having a capacity capable of storing the image data for one screen, Reading is performed using the read address generated to obtain an image that compensates for the distortion caused by the inclination.

【0006】しかしながら、このような装置では、補償
のための変換メモリとして1画面分の容量をもつフィー
ルドメモリを用意しなければならず、ハード規模が大き
くなってしまうという問題がある。また、ラインセンサ
からの画像データを一旦変換メモリに書き込んだ後に、
再び読み出して補償しているため、最終画像を得るのに
比較的長い処理時間がかかってしまうという問題もあ
る。この様な問題は当然にイメージセンサとしてエリア
型を用いたものについても同様に生ずる。
However, in such an apparatus, a field memory having a capacity of one screen has to be prepared as a conversion memory for compensation, which causes a problem that the hardware scale becomes large. Also, after writing the image data from the line sensor to the conversion memory once,
There is also a problem that a relatively long processing time is required to obtain the final image because the reading is performed again and the compensation is performed. Such a problem naturally occurs in the case where the area sensor is used as the image sensor.

【0007】そこで、本発明の目的は、ハード規模を最
小としつつ、補償処理時間を短縮した画像取扱装置を提
供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide an image handling apparatus which shortens the compensation processing time while minimizing the hardware scale.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明による画像取扱装置は、所定の保持手段によ
って一定の姿勢に保持された撮像対象画像をラインセン
サによってこのラインセンサの光電変換素子の配列方向
たる主走査方向及びこのラインセンサの移動方向たる副
走査方向にスキャニングして2次元の画像を表す画像デ
ータを得るようになされた画像取扱装置であって、上記
画像データを格納するための所定容量が割当てられてな
るランダムアクセスメモリ部と、正規の主走査方向たる
当該基準方向に対して上記ラインセンサの光電変換素子
の配列方向が傾斜していることに起因する上記画像デー
タの表す2次元の画像の歪みと、上記撮像対象画像を上
記保持手段によって一定の姿勢に保持したときの当該正
規の姿勢からのずれに起因する上記画像データの表す2
次元の画像の変位との双方に対応して、上記歪み及び変
位を同時に補正するための方向及び順序で実効的に上記
ランダムアクセスメモリ部を走査するようにしてこのラ
ンダムアクセスメモリ部の格納画像データを読出す画像
データ読出し手段とを備えて構成される。
In order to solve the above-mentioned problems, an image handling apparatus according to the present invention uses a line sensor to photoelectrically convert an imaged object image held in a fixed posture by a predetermined holding unit. An image handling apparatus configured to obtain image data representing a two-dimensional image by scanning in a main scanning direction which is an array direction of elements and a sub scanning direction which is a moving direction of the line sensor, and stores the image data. A random access memory section to which a predetermined capacity is allocated, and the image data resulting from the arrangement direction of the photoelectric conversion elements of the line sensor being inclined with respect to the reference direction that is the normal main scanning direction. Distortion of the two-dimensional image shown and deviation from the normal posture when the image pickup target image is held in a fixed posture by the holding means. 2 represented by the image data resulting from the
The image data stored in the random access memory unit by effectively scanning the random access memory unit in the direction and order for simultaneously correcting the distortion and displacement corresponding to both the displacement of the three-dimensional image. And image data reading means for reading.

【0009】[0009]

【作用】本発明では、一定の姿勢に保持された撮像対象
画像をラインセンサの光電変換素子の配列方向たる主走
査方向及びこのラインセンサの移動方向たる副走査方向
にスキャニングして2次元の画像を得る際、画像データ
を格納するためのランダムアクセスメモリに記憶してお
き、主走査方向に対してラインセンサの光電変換素子の
配列方向が傾斜していることに起因する画像データの2
次元の画像の歪みと、上記撮像対象画像の保持手段によ
る保持時の正規の姿勢からのずれに起因する画像データ
の2次元の画像の変位を同時に補正するための方向及び
順序でランダムアクセスメモリから格納画像データを読
み出している。
According to the present invention, a two-dimensional image is obtained by scanning the imaged object image held in a fixed posture in the main scanning direction, which is the arrangement direction of the photoelectric conversion elements of the line sensor, and the sub-scanning direction, which is the moving direction of the line sensor. To obtain the image data, the image data is stored in a random access memory for storing the image data, and the 2
From the random access memory in a direction and order for simultaneously correcting the distortion of the two-dimensional image and the displacement of the two-dimensional image of the image data due to the deviation from the normal posture when the image capturing target image is held by the holding unit. The stored image data is being read.

【0010】[0010]

【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。図1は、本発明に関連する画像取扱装
置の一例を説明するための処理概念図である。本例は、
同図(A)に示すようにイメージセンサとしてのライン
センサにより傾斜して読み込まれてフィールドメモリに
格納されている画像データを、傾斜に起因する歪み補償
を行なうため、傾斜方向(C方向)の読み出しアドレス
に従って読み出す際に、従来のように1画面分の画像デ
ータを格納するフィールドメモリを用いる代わりに、同
図(A)の傾斜方向読み出しの際の垂直方向の幅wdよ
りも若干広い幅WDライン×(1水平方向画素)分の容
量をもつメモリ2を用意している。同図(B)には、こ
のメモリ容量が概念的に示され、点線が読み出し方向を
示す。同図(B)の状態で点線方向の読出アドレスに従
って画像データを読み出した後、最も古いデータを消去
し、そのアドレス領域に、次の1ライン分のデータを記
録し、以後同様に、1ライン分の画像データ読み出しの
後、新たな1ライン分の画像データをメモリ記憶領域の
最先に書込まれているアドレスに格納する処理を繰り返
す。すなわち、小容量のメモリを循環的に使用し、常に
最も古い画像データの消去と最新の画像データの記憶動
作を関連付けて行う。これにより同図(B)〜(D)の
間ではつねに読み出すべきデータの前後のデータがメモ
リに格納していることになる。こうして、同図(D)に
示す状態で、一枚の画像データの記憶、読み出し処理が
終了すると、最終的に同図(E)に示すような傾きが補
償された画像が得られる。上述例におけるメモリ2の具
備すべき要件を整理すれば、正規の主走査方向たる当該
基準方向に対して上記イメージセンサの光電変換素子の
配列方向のなす傾斜角度に対応して、この傾斜に沿う方
向での1回の走査軌跡を上記正規の主走査方向に投影し
た辺を第1の辺(n)とし該1回の走査軌跡を正規の副
走査方向に投影した辺を第2の辺(m)とする長方形で
囲まれる領域(n×m)を表わし得るだけのデータ量が
格納可能な限りで撮像対象画像に係る1画面のデータに
対応する容量(フィールドメモリの容量)よりも少ない
容量を割当てられてなるランダムアクセスメモリ部、で
あると言うことができる。当然ながら、このランダムア
クセスメモリ部は、イメージセンサの取付角度の補正を
目的とする限りで設けられた専用のRAMであり得るこ
とは勿論のこと、他の目的のために設けられたRAMの
特定の領域を上記目的のために割り当てる態様も包摂し
得るものとして定義される。また、このように定義され
るランダムアクセスメモリ部(メモリ2)との関係にお
いて、本装置は、上記イメージセンサによる毎回の上記
主走査方向への走査についてはこの走査の順序に従っ
て、且つ、同イメージセンサによる上記副走査への走査
についてはこの走査の進行の程度に応じて上記第2の辺
相応の進行がなされる毎に繰り返される循環的な順序に
従って、上記ランダムアクセスメモリ部に上記イメージ
センサによる画像データを書き込む画像データ書込み手
段と、上記画像データ書込み手段によってランダムアク
セスメモリ部に書き込まれた画像データを上記主走査方
向への走査についてはこの走査の順序に従って、且つ、
同イメージセンサによる上記副走査への走査については
この走査の進行状況に応じて上記第2の辺相応の進行が
なされる毎に繰り返される循環的な順序に従って、順次
読出す画像データ読出し手段と、を有して成る。
Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a processing conceptual diagram for explaining an example of an image handling apparatus related to the present invention. In this example,
As shown in FIG. 3A, image data stored in a field memory by being tilted and read by a line sensor as an image sensor is compensated for distortion due to the tilt. When reading according to the read address, instead of using a field memory that stores image data for one screen as in the conventional case, a width WD that is slightly wider than the vertical width wd when reading in the tilt direction in FIG. A memory 2 having a capacity of line × (1 horizontal pixel) is prepared. In FIG. 6B, this memory capacity is conceptually shown, and the dotted line shows the reading direction. After reading the image data according to the read address in the direction of the dotted line in the state of FIG. 7B, the oldest data is erased and the data for the next one line is recorded in the address area. After reading the image data for one minute, the process of storing the image data for one new line at the address written first in the memory storage area is repeated. That is, a small-capacity memory is cyclically used, and the oldest image data is always erased and the latest image data is stored in association with each other. As a result, the data before and after the data to be read is always stored in the memory between FIGS. In this way, when the storage and read processing of one image data is completed in the state shown in FIG. 7D, finally the image in which the tilt is compensated is obtained as shown in FIG. If the requirements to be included in the memory 2 in the above-mentioned example are arranged, the inclination is formed corresponding to the inclination angle formed by the arrangement direction of the photoelectric conversion elements of the image sensor with respect to the reference direction which is the normal main scanning direction. The side obtained by projecting the scanning locus in one direction in the normal main scanning direction is the first side (n), and the side projecting the scanning locus in one direction in the regular sub-scanning direction is the second side ( A capacity smaller than the capacity (the capacity of the field memory) corresponding to the data of one screen related to the image to be captured, as long as the amount of data that can represent the area (n × m) surrounded by the rectangle (m) is storable. Can be said to be a random access memory unit to which is assigned. As a matter of course, the random access memory unit may be a dedicated RAM provided for the purpose of correcting the mounting angle of the image sensor, and of course, the RAM provided for other purposes can be specified. The manner of allocating the regions of the above for the above purpose is also defined as being subsumable. Further, in relation to the random access memory unit (memory 2) defined as described above, this apparatus follows the order of this scanning for each scanning in the main scanning direction by the image sensor, and Regarding the scanning to the sub-scan by the sensor, the random access memory unit is provided with the image sensor according to a cyclical sequence which is repeated every time the progress corresponding to the second side is performed according to the degree of the progress of the scan. Image data writing means for writing image data, image data written in the random access memory section by the image data writing means according to the order of this scanning with respect to scanning in the main scanning direction, and
Regarding the scanning to the sub-scan by the image sensor, image data reading means for sequentially reading in a cyclical sequence that is repeated every time the movement corresponding to the second side is performed according to the progress of the scanning, Comprising.

【0011】図2は、図1で説明したメモリへの画像デ
ータの書き込み及び読み出しを行なう装置の構成ブロッ
ク図である。ラインセンサ等のイメージャからの画像デ
ータは、3ステートバッファ1を介してメモリ2に書き
込まれる。この書き込みは、図1に示すメモリ2に順次
行なわれ、そのアドレスはメモリコントローラ3で発生
される。読み出しは、図1の点線で示す傾斜読出アドレ
スに従って行われる。読出アドレスは、傾きデータに基
づいて読出アドレス発生部4で生成された斜め読出アド
レスを受けたメモリコントローラ3から発生される。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the device for writing and reading image data to and from the memory described with reference to FIG. Image data from an imager such as a line sensor is written in the memory 2 via the 3-state buffer 1. This writing is sequentially performed in the memory 2 shown in FIG. 1, and its address is generated by the memory controller 3. The reading is performed according to the inclined read address shown by the dotted line in FIG. The read address is generated from the memory controller 3 which receives the diagonal read address generated by the read address generation unit 4 based on the tilt data.

【0012】図3には、メモリ2に記憶されている画像
データを斜め方向に読み出すために必要な読出アドレス
の生成原理が示されている。同図において、θが傾き角
度を、(x,y)が正規の座標を、(x’,y’)が取
り込まれた(記憶された)メモリの座標を、それぞれ示
す。同図から、 (y’−y)/x=tanθ x/x’=cosθ の関係が得られ、結局、読み出しに必要な座標(斜め読
出アドレス)x’,y’は、 x’=x/cosθ y’=x・tanθ+y で得られる。
FIG. 3 shows a principle of generating a read address necessary for reading the image data stored in the memory 2 in an oblique direction. In the figure, θ indicates a tilt angle, (x, y) indicates a normal coordinate, and (x ′, y ′) indicates a fetched (stored) coordinate in the memory. From the figure, the relationship of (y′−y) / x = tan θ x / x ′ = cos θ is obtained, and in the end, the coordinates (oblique read address) x ′ and y ′ required for reading are x ′ = x / It is obtained by cos θ y ′ = x · tan θ + y.

【0013】図4は、メモリ2上に格納されている画像
データの読出アドレスを説明するための図で、水平方向
の画素数がn、垂直方向のライン数がmのメモリ上で実
線で示す読出アドレスが生成される。この読出アドレス
のラインは、黒点で示される中心を通るのが望ましく、
傾き角θを考慮すると、初期読み出し座標は(0,m/
2−n/2・tanθ)となり、一般に、読出アドレス
x’とy’は、 x’=x/cosθ (1) y’=x・tanθ+y+m/2−n/2・tanθ (2) となり、n=2048,m=64とすると、補正される
角度θの絶対値は1.7よりも小さい角度となる。
FIG. 4 is a diagram for explaining the read address of the image data stored in the memory 2, which is indicated by a solid line in the memory in which the number of pixels in the horizontal direction is n and the number of lines in the vertical direction is m. A read address is generated. The line of this read address preferably passes through the center indicated by the black dot,
Considering the tilt angle θ, the initial read coordinates are (0, m /
2−n / 2 · tan θ), and generally read addresses x ′ and y ′ are as follows: x ′ = x / cos θ (1) y ′ = x · tan θ + y + m / 2−n / 2 · tan θ (2), and n = 2048 and m = 64, the absolute value of the corrected angle θ is smaller than 1.7.

【0014】この場合のx’アドレス発生回路例が図5
に示されている。加算回路11には、1/cosθとラ
ッチ回路12の出力が入力されており、加算出力はラッ
チ回路12に入力される。ラッチ回路12は、画素クロ
ックCLKに応答して1/cosθを累積加算したラッ
チ出力を加算回路11に送出し、水平走査方向同期信号
HDでリセットされる。
An example of the x'address generating circuit in this case is shown in FIG.
Is shown in. 1 / cos θ and the output of the latch circuit 12 are input to the addition circuit 11, and the addition output is input to the latch circuit 12. The latch circuit 12 sends a latch output obtained by cumulatively adding 1 / cos θ to the adder circuit 11 in response to the pixel clock CLK, and is reset by the horizontal scanning direction synchronizing signal HD.

【0015】図6には、同様にy’アドレス発生回路例
が示されている。加算回路21には、tanθと、ラッ
チ回路22の出力が入力され、その累積加算データがラ
ッチ回路22にラッチされる。ラッチ回路22は、画素
クロックCLKに応答してラッチ動作し、主走査方向
(水平方向)のクロックHDでリセットされる。Vカウ
ンタ23は、ライン方向のカウンタで、クロックHDを
カウントし、垂直方向クロックVDでリセットされる。
加算回路24は、ラッチ回路22からの出力と、Vカウ
ンタ23からの出力(y)とを加算し、加算出力を加算
回路25に送出する。加算回路25は、加算回路24か
らの加算出力と、m/2−n/2・tanθとを加算
し、y’として、既述の y’=x・tanθ+y+m/2−n/2・tanθ (2) を得る。メモリ2は、前述のように、循環的に使用する
ので、加算回路25からの出力はLSBづめの6ビット
のデータとして出力する。
FIG. 6 similarly shows an example of the y'address generating circuit. Tan θ and the output of the latch circuit 22 are input to the addition circuit 21, and the cumulative addition data is latched in the latch circuit 22. The latch circuit 22 performs a latch operation in response to the pixel clock CLK and is reset by the clock HD in the main scanning direction (horizontal direction). The V counter 23 is a counter in the line direction, counts the clock HD, and is reset by the vertical clock VD.
The adder circuit 24 adds the output from the latch circuit 22 and the output (y) from the V counter 23, and sends the added output to the adder circuit 25. The addition circuit 25 adds the addition output from the addition circuit 24 and m / 2−n / 2 · tan θ, and y ′ = x · tan θ + y + m / 2−n / 2 · tan θ ( 2) is obtained. Since the memory 2 is used cyclically as described above, the output from the adder circuit 25 is output as 6-bit data in LSB units.

【0016】図7はメモリコントローラ3の構成例を示
す図であり、Vカウンタ31、Hカウンタ32及び切替
スイッチ33と34を有する。Vカウンタ31は、クロ
ックHDをカウントし、クロックVDでリセットされ
る。Hカウンタ32は、画素クロックCLKをカウント
し、クロックHDでリセットされる。切替スイッチ33
は、読出アドレスy’とVカウンタ31のカウンタ出力
とを、書き込み(W)時と読み出し(R)時に応じて、
切り替えてメモリアドレスとして出力する。同様に、切
替スイッチ34は、読出アドレスx’とHカウンタ32
からのカウンタ出力とを、書き込み時と読み出し時に応
じて、切り替え出力する。切替スイッチ33と34は、
書き込み時には、L端子に供給されているVカウンタ3
1とHカウンタ32の出力を書込アドレスとして出力す
るとともに、読み出し時には、H端子に供給されている
アドレスy’とx’を読出アドレスとして出力する。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of the memory controller 3, which has a V counter 31, an H counter 32, and changeover switches 33 and 34. The V counter 31 counts the clock HD and is reset by the clock VD. The H counter 32 counts the pixel clock CLK and is reset by the clock HD. Changeover switch 33
Reads the read address y ′ and the counter output of the V counter 31 according to the time of writing (W) and the time of reading (R).
Switch and output as memory address. Similarly, the changeover switch 34 includes a read address x ′ and an H counter 32.
The counter output from the switch is switched and output according to writing and reading. The changeover switches 33 and 34 are
At the time of writing, the V counter 3 supplied to the L terminal
1 and the output of the H counter 32 are output as the write address, and at the time of reading, the addresses y ′ and x ′ supplied to the H terminal are output as the read address.

【0017】図8には、上述画像入力データのメモリ2
への書き込み及び読み出し動作のタイミングチャートが
示されている。書込アドレスW(2,4),W(3,
4),W(4,4),W(5,4),…と、読出アドレ
スR(x’,y’)が交互に生成され、R/W信号に従
って、メモリ2にデータが書き込まれる。
FIG. 8 shows the memory 2 for the above-mentioned image input data.
A timing chart of write and read operations to and from is shown. Write address W (2,4), W (3,
4), W (4,4), W (5,4), ... And read addresses R (x ′, y ′) are alternately generated, and data is written in the memory 2 in accordance with the R / W signal.

【0018】以上説明した例によれば、図9に示すよう
に1画面分の入力データのうちmライン分(例えば、6
4ライン分)のデータがメモリに書き込まれた後に、直
ちにメモリから傾斜が補償された画像データ(出力デー
タ)が得られることになる。
According to the above-described example, as shown in FIG. 9, m lines (for example, 6
Immediately after the data of four lines) is written in the memory, the image data (output data) in which the inclination is compensated is obtained from the memory.

【0019】図10は、傾斜角θ=1°の場合の上述メ
モリ2の循環的利用形態を説明するための図である。図
中、Wが書込アドレスを、Rが読出アドレスを示す。本
例は、m=64,n=2048で、128kbyte
(1Mbit)のメモリを用いた場合についての例であ
り、同図(A)は、書き込みスタート時のメモリ記憶領
域を示し、書込アドレスWに従って1ライン目のデータ
が上端領域に記録されており、それ以外の領域が空いて
いる状態である。尚、同図の(A)〜(G)の右側に記
載されているyw は各図に対応するメモリの書込ライン
アドレスを、yはその正規座標としてのアドレスを、
y’は斜め読み出し時の垂直方向のアドレスを示してい
る。
FIG. 10 is a diagram for explaining a cyclical use form of the memory 2 when the inclination angle θ = 1 °. In the figure, W indicates a write address and R indicates a read address. In this example, m = 64, n = 2048, 128 kbyte
This is an example of the case of using a (1 Mbit) memory. FIG. 7A shows the memory storage area at the start of writing, and the data of the first line is recorded in the upper end area according to the write address W. , The other areas are empty. In addition, yw described on the right side of (A) to (G) in the figure is a write line address of the memory corresponding to each figure, and y is an address as its normal coordinate,
y'indicates an address in the vertical direction at the time of oblique reading.

【0020】同図(B)に示すように、メモリの下端領
域(yw =63)に書込アドレスWでデータが書き込ま
れた後は、(C)に示すように、次のラインのデータが
最上端領域(yw ,y=0)に書き込まれるとともに、
(2)式にx=0,y=0を代入して得られるy’=1
4からx=2047,y=0を代入して得られるy’=
49に至る傾斜読出アドレスRに従って傾斜補償された
画像データが読み出される。
As shown in FIG. 3B, after the data is written at the write address W in the lower end area (yw = 63) of the memory, as shown in FIG. While being written in the uppermost area (yw, y = 0),
Y ′ = 1 obtained by substituting x = 0 and y = 0 into the equation (2)
Y '= obtained by substituting x = 2047 and y = 0 from 4
Inclination-compensated image data is read according to the inclination read address R reaching 49.

【0021】更に、書き込みが続いて実行され、(D)
に示すようなyw ,y=16の書き込み時には、読出ア
ドレスは、y’=30〜65となるが、メモリ容量はm
=64であるからアドレスは、y’=63迄しか存在せ
ず、y’=63に至る迄の読出アドレスR1の後は、メ
モリ領域の上端部に戻り、y’=1までの読出アドレス
R2に従って画像データが読み出される。
Further, writing is subsequently executed, and (D)
At the time of writing yw, y = 16 as shown in, the read address is y ′ = 30 to 65, but the memory capacity is m.
= 64, the address exists only up to y '= 63. After the read address R1 up to y' = 63, the address returns to the upper end of the memory area and the read address R2 up to y '= 1. The image data is read in accordance with.

【0022】同図(E)に示すように、yw ,y=32
に至ったとき、また同図(F)に示すようにyw ,y=
48に至ったときには、読出アドレスy’=46〜81
(46〜17)、また、62〜97(62〜33)に対
応する傾斜読出アドレスR1とR2に従って画像データ
が読み出され、同図(G)に示すようなyw ,y=63
の状態では、読出アドレスy’=77〜112(13〜
48)の傾斜読出アドレスRに従って画像データが読み
出される。
As shown in FIG. 7E, yw, y = 32
When y is reached, yw, y =
When the number reaches 48, the read address y ′ = 46 to 81
(46 to 17) and image data is read according to the gradient read addresses R1 and R2 corresponding to 62 to 97 (62 to 33), and yw and y = 63 as shown in FIG.
, The read address y ′ = 77 to 112 (13 to
The image data is read according to the gradient read address R of 48).

【0023】上述例によるメモリ容量の削減効果を、従
来と比較して具体的数値に基づいて説明すると、1枚の
画像データが2048×2048×8bitで構成され
る場合には、水平画素数2048、垂直ライン数64で
2048×64、1MbSのRAM1個で補正でき、補
正できる範囲は、tanθ=m/nからθ度の絶対値
は、1.7となる。メモリからの読出アドレスy’は、
64=26 から6ビットとなり、下位6ビットのみをメ
モリに供給すれば良い。したがって、メモリの容量規模
は64/2048=1/32と、大幅に節約されるばか
りでなく、64ライン分の遅れで画像データが読み出さ
れ、従来の2048ライン分の遅れと比較して格段に処
理が高速化できる。以上は、ラインセンサについての例
であるが、イメージセンサがエリアセンサの場合も同様
に考えられる。このとき、イメージセンサの水平読み出
し方向と、入力画像の傾きをθとすると、変換アドレス
は、(3)式:
The effect of reducing the memory capacity according to the above example will be described based on specific numerical values as compared with the conventional case. When one image data is composed of 2048 × 2048 × 8 bits, the number of horizontal pixels is 2048. The number of vertical lines can be corrected with one 2048 × 64, one 1 MbS RAM, and the correction range is from tan θ = m / n to an absolute value of θ degrees of 1.7. The read address y'from the memory is
From 64 = 2 6 to 6 bits, only the lower 6 bits need be supplied to the memory. Therefore, the capacity of the memory is 64/2048 = 1/32, which is not only a great saving, but also the image data is read out with a delay of 64 lines, which is much larger than the conventional delay of 2048 lines. The processing can be speeded up. The above is an example of the line sensor, but the same can be considered when the image sensor is an area sensor. At this time, when the horizontal reading direction of the image sensor and the inclination of the input image are θ, the conversion address is given by the equation (3):

【0024】[0024]

【数3】 [Equation 3]

【0025】となる。[0025]

【0026】さて、以上の例は、被写体画像(原稿)の
イメージセンサによる取り込み時におけるイメージセン
サの傾きθを補償する例についてのものであるが、図1
1に示す如く、実際は、原稿の取り付け傾斜角度αも存
在する。かかる傾斜角度が存在する場合にも以下のよう
に対応可能である。
The above example is an example of compensating the inclination θ of the image sensor when a subject image (original) is captured by the image sensor.
As shown in FIG. 1, the document mounting inclination angle α actually exists. Even when such an inclination angle exists, it can be dealt with as follows.

【0027】この場合にも、前述の例と同様に、読出ア
ドレスx’,y’は(4)式に従って得られる。
Also in this case, the read addresses x'and y'can be obtained according to the equation (4), as in the above-mentioned example.

【0028】[0028]

【数4】 [Equation 4]

【0029】また、tan(θ+α)=m/nの関係が
ある。
Further, there is a relationship of tan (θ + α) = m / n.

【0030】図11のような2つの傾斜角度θとαを補
償するための画像取扱装置は、例えば、図12に示すよ
うに構成される。図12において、図2と同一符号が付
されている構成部は、同様な機能を有する構成部を示
す。E2 PROM6には、例えば、工場での調整時に設
定されたイメージセンサの傾きデータθが予め記憶され
ている。CPU5は、E2 PROM6からの傾きデータ
θと、原稿の傾き(入力画の傾き)データαとに基づい
て、(4)式を演算し、演算結果を読出アドレス発生回
路4に送出する。
An image handling device for compensating for the two inclination angles θ and α as shown in FIG. 11 is constructed, for example, as shown in FIG. In FIG. 12, the components designated by the same reference numerals as those in FIG. 2 indicate components having the same function. In the E 2 PROM 6, for example, inclination data θ of the image sensor set at the time of factory adjustment is stored in advance. The CPU 5 calculates the equation (4) based on the inclination data θ from the E 2 PROM 6 and the original inclination (input image inclination) data α, and sends the operation result to the read address generating circuit 4.

【0031】図13は、本発明の実施例を説明するため
の図で、より高精細画像を得るために一枚の原稿を2つ
のイメージセンサで取り込む場合についての傾き補償を
可能とする例である。イメージセンサI1とイメージセ
ンサI2 の傾斜角度を、それぞれθ1 とθ2 とし、原稿
の傾き角度をαとしたとき、イメージセンサI1 とI2
対応で用意したメモリの傾斜読出アドレス(x1',y
1')と(x2',y2')は、前述と同様な演算、すなわ
ち、(5)式と(6)式に従って求められる。
FIG. 13 is a diagram for explaining an embodiment of the present invention, which is an example in which inclination compensation is possible in the case where one image is read by two image sensors in order to obtain a higher definition image. is there. When the inclination angles of the image sensor I1 and the image sensor I2 are θ1 and θ2, respectively, and the inclination angle of the document is α, the image sensors I1 and I2 are
Gradient read address (x1 ', y
1 ') and (x2', y2 ') are obtained by the same calculation as described above, that is, according to the equations (5) and (6).

【0032】[0032]

【数5】 [Equation 5]

【0033】[0033]

【数6】 [Equation 6]

【0034】次に本発明に関連する他の構成例について
説明する。本例は、RGBインラインイメージセンサを
用いた画像取扱装置のR,G,B色分解フィルタの配設
ずれに起因する色ずれを補償する画像取扱装置について
のものである。
Next, another configuration example related to the present invention will be described. This example relates to an image handling device that compensates for color shift due to a placement shift of R, G, and B color separation filters of an image handling device using an RGB in-line image sensor.

【0035】通常の画像取扱装置におけるRラインセン
サ、Gラインセンサ及びBラインセンサは、図14に示
すように空間的に離隔配設されているため、同一タイミ
ングにおいて、各ラインセンサで得られるデータは、異
なる画素についてのデータとなる。図では、各ラインセ
ンサは21画素分だけ離隔されて配設されている例が示
されている。
Since the R line sensor, the G line sensor and the B line sensor in a normal image handling apparatus are spatially separated as shown in FIG. 14, data obtained by each line sensor at the same timing. Are data for different pixels. In the figure, an example is shown in which each line sensor is arranged to be separated by 21 pixels.

【0036】図14において、d0,0 ,d0,1 ,d0,2
,d0,3 ,…は、或るタイミング(0ライン目)のR
ラインセンサの画素対応センサ#1,#2,#3,#4
からの出力で、これらデータ列をD0 と表わす。同様
に、データ列D1は、センサ#1〜#4から次のタイミ
ング(1ライン目)で得られるデータ列を、D2は、さ
らに、次のタイミングで得られるデータ列を示す。
In FIG. 14, d0,0, d0,1 and d0,2
, D0,3, ... are R at a certain timing (0th line)
Pixel sensor for line sensor # 1, # 2, # 3, # 4
These data strings are represented as D0 in the output from the. Similarly, the data string D1 is a data string obtained from the sensors # 1 to # 4 at the next timing (first line), and D2 is the data string obtained at the next timing.

【0037】同様に、Gラインセンサの3つのセンサか
らの出力d21,0, d21,1, d21,2,…から成るデータ列
はD21で表され、d22,0, d22,1, d22,2, …からなる
データ列はD22で表される。
Similarly, a data string consisting of outputs d21,0, d21,1, d21,2, ... From the three sensors of the G line sensor is represented by D21, and d22,0, d22,1, d22,2. A data string consisting of, ... Is represented by D22.

【0038】Bラインセンサについても、出力d42,0,
d42,1, d42,2…から成るデータ列はD42で、出力d4
3,0, d43,1, d43,2, …から成るデータ列はD43で表
される。
Also for the B line sensor, the output d42,0,
The data sequence consisting of d42,1, d42,2 ... is D42, and the output d4
A data string composed of 3,0, d43,1, d43,2, ... Is represented by D43.

【0039】図15には、これら各ラインセンサ出力を
対応メモリに記憶させるための構成図が示されている。
Rラインセンサ50R、Gラインセンサ50G及びBラ
インセンサ50Bからの出力は、それぞれ撮像部51
R,51G及び51Bで周知の撮像処理が施された後、
A/D変換器52R,52G及び52Bでデジタルデー
タに変換され、Rメモリ53R,Gメモリ53G及びB
メモリ53Bに記憶される。
FIG. 15 shows a configuration diagram for storing these line sensor outputs in the corresponding memory.
Outputs from the R line sensor 50R, the G line sensor 50G, and the B line sensor 50B are respectively output from the image pickup unit 51.
After the well-known imaging process is performed on R, 51G, and 51B,
Converted into digital data by the A / D converters 52R, 52G and 52B, and the R memory 53R, G memory 53G and B
It is stored in the memory 53B.

【0040】図16には、図15におけるRメモリ53
R,Gメモリ53G及びBメモリ53Bへの入力データ
がタイミング順(つまり、0ライン,1ライン,…,2
1ライン,…,42ライン)に示されている。図から明
らかなように、0ライン目の最初に入力されるデータ
は、d0,0 ,d21,0,d42,0と各メモリにはラインセン
サ離隔距離に対応する21画素だけずれたデータが得ら
れている。従って、同一画素についてのRメモリ53
R,Gメモリ53G及びBメモリ53Bへの入力データ
(例えば、データd42,0)が得られるのは、斜線部で示
すようにBメモリ53Bでは0ライン目、Gメモリ53
Gでは21ライン目、Rメモリ53Rでは42ライン目
となる。
FIG. 16 shows the R memory 53 shown in FIG.
Input data to the R, G memory 53G and B memory 53B are arranged in the order of timing (that is, 0 line, 1 line, ..., 2).
1 line, ..., 42 lines). As is clear from the figure, the data input at the beginning of the 0th line is d0,0, d21,0, d42,0, and each memory has data shifted by 21 pixels corresponding to the line sensor separation distance. Has been. Therefore, the R memory 53 for the same pixel
Input data (for example, data d42,0) to the R, G memory 53G and the B memory 53B is obtained in the 0th line in the B memory 53B and in the G memory 53 as shown by the shaded portion.
It is the 21st line in G and the 42nd line in the R memory 53R.

【0041】図16は、ノーマルスキャン状態でのデー
タのタイミングチャートであるが、2倍速スキャンでは
タイミングが異なってくる。図17(A),(B)及び
(C)には、ノーマルスキャン、2倍速スキャン及び4
倍速スキャン時の各メモリへの入力データのデータ列に
ついてのタイミング関係が示されている。
FIG. 16 is a timing chart of data in the normal scan state, but the timing is different in the double speed scan. 17A, 17B and 17C, the normal scan, the double speed scan and the 4 scan are shown.
The timing relationship of the data string of the input data to each memory at the time of double speed scanning is shown.

【0042】同図(A)のノーマルスキャン時には、図
16で説明したように、各メモリ入力は21ライン分ず
つずれたデータとして得られる。一方、同図(B)に示
す2倍速スキャン時には、各メモリに入力されるデータ
は、ノーマルスキャン時の2つのデータの積分値(平均
値)データが1つのデータとして供給される。例えば、
0ライン目のデータ列D01は、データ列D0 とD1 の積
分値データとして、データ列D23は、データ列D2 とD
3 の積分値データ値として得られる。
In the normal scan shown in FIG. 16A, as described with reference to FIG. 16, each memory input is obtained as data shifted by 21 lines. On the other hand, in the double speed scan shown in FIG. 7B, as the data input to each memory, the integrated value (average value) data of the two data in the normal scan is supplied as one data. For example,
The data string D01 of the 0th line is the integrated value data of the data strings D0 and D1, and the data string D23 is the data strings D2 and D.
Obtained as an integrated data value of 3.

【0043】ところで、この場合には、Bメモリ入力デ
ータ列D42 43 に対応するデータ列は、図17(B)か
ら明らかなように、Rメモリ入力では、21ライン目の
データ列として得られるが、Gメモリ入力には存在せ
ず、10ライン目と11ライン目にデータ列D41 42 と
D43 44 として表われるに過ぎない。従来は、データ列
D41 42 またはD43 44 のいずれか一方のデータ列を用
いていたため、色ずれが発生することになる。
By the way, in this case, the data string corresponding to the B memory input data string D42 43 is obtained as the 21st line data string at the R memory input, as is apparent from FIG. 17B. , G memory input does not exist and only appears as data strings D41 42 and D43 44 on the 10th and 11th lines. Conventionally, since either one of the data strings D41 42 or D43 44 is used, a color shift will occur.

【0044】同様に、4倍速スキャン時においても、図
17(C)に示すように、Bメモリ入力データ列D42 4
5 に対応するRメモリとGメモリへの入力データ列は存
在せず、2つのデータ列のうちいずれかを採用せざるを
得ず、色ずれが発生してしまう。
Similarly, during the 4 × speed scan, as shown in FIG. 17C, the B memory input data string D42 4
Since there is no input data string to the R memory and G memory corresponding to 5, there is no choice but to use one of the two data strings, and a color shift occurs.

【0045】そこで、本例では、対応する画素データが
隣り合う2つのデータ列にまたがった形で存在する場合
には、当該2つのデータに所定の重み付け係数を乗算し
てより適切なデータ列を求めて上記色ずれの問題を軽減
している。
Therefore, in this example, when the corresponding pixel data exists in the form of straddling two adjacent data strings, the two data are multiplied by a predetermined weighting coefficient to obtain a more appropriate data string. In view of the above, the problem of color misregistration is reduced.

【0046】図18(A)には、本例の構成ブロック図
が示されている。RラインセンサからのRラインデータ
は、1H遅延部101Rで1Hだけ遅延され、乗算部1
02Rで重み付け係数kr1 と乗算される。また、Rラ
インデータは、乗算部103Rで重み付け係数kr2 と
乗算される。乗算部102Rと103Rでの乗算結果
は、加算部104Rで加算されて、Rメモリ入力データ
R’とされる。
FIG. 18A shows a block diagram of the configuration of this example. The R line data from the R line sensor is delayed by 1H by the 1H delay unit 101R, and the multiplication unit 1
02R is multiplied by the weighting coefficient kr1. Further, the R line data is multiplied by the weighting coefficient kr2 in the multiplication unit 103R. The multiplication results of the multiplication units 102R and 103R are added by the addition unit 104R to obtain R memory input data R ′.

【0047】同様に、Gラインデータは、1H遅延部1
01Gで1Hだけ遅延された後、乗算部102Gで重み
付け係数kg1 と乗算され、加算部104Gに供給され
る。Gラインデータは、また乗算部103Gで重み付け
係数kg2 と乗算され、加算部104Gで、乗算部10
2Gの出力と加算され、Gメモリへのデータ入力G’と
なる。
Similarly, the G line data is stored in the 1H delay unit 1
After being delayed by 1H by 01G, the multiplication unit 102G multiplies the weighting coefficient kg1 and supplies the result to the addition unit 104G. The G line data is also multiplied by the weighting coefficient kg2 in the multiplication unit 103G, and the multiplication unit 10G in the addition unit 104G.
It is added with the output of 2G and becomes the data input G'to the G memory.

【0048】一方、Bラインデータは、何ら処理され
ず、そのままBメモリへの入力データとされる。上記重
み付け係数kr1 ,kr2 ,kg1 ,kg2 は、図18
(A)に示すように、スキャンスピードによって変化
し、CPU105から各乗算部に供給される。図18
(B)には、スキャンスピードと重み付け係数との関係
がテーブルとして示されている。
On the other hand, the B line data is not processed at all and is used as it is as the input data to the B memory. The weighting factors kr1, kr2, kg1 and kg2 are shown in FIG.
As shown in (A), it changes depending on the scan speed and is supplied from the CPU 105 to each multiplication unit. FIG.
In (B), the relationship between the scan speed and the weighting coefficient is shown as a table.

【0049】図17を参照すれば明らかなように、ノー
マルスピードではRラインデータとGラインデータは、
そのまま出力されるので、kr2 とkg2 が”1”に設
定され、他は”0”に設定される。
As is apparent from FIG. 17, at normal speed, the R line data and G line data are
Since it is output as it is, kr2 and kg2 are set to "1" and the others are set to "0".

【0050】一方、2倍速スキャン(×2)時には、R
ラインデータはそのまま出力されるので、kr1 とkr
2 は”1”に設定され、Gラインデータは隣り合う2つ
のデータの平均値をとるためkg1 とkg2 は”1/
2”に設定される。
On the other hand, at the double speed scan (× 2), R
Since the line data is output as it is, kr1 and kr
2 is set to "1" and the G line data takes the average value of two adjacent data, so kg1 and kg2 are "1 /"
Set to 2 ".

【0051】更に、4倍速スキャン(×4)時には、R
ラインデータは、図17(C)から明らかなように、2
つのデータ列、例えばD40,43 とD44,47 の中間値を求
めれば良いので、kr1 とkr2 は”1/2”に設定さ
れるが、Gラインデータは適当に重み付け処理しなけれ
ばならない。図17(C)のデータ列D41 44 とD4548
からD42 45 に最も近似するデータ列を求めるには、
両データに対して3:1の重み付けが必要である。した
がって、kg1 として”3/4”が、Kg2 として”1
/4”が設定される。
Further, at the time of 4 × speed scanning (× 4), R
The line data is 2 as shown in FIG.
Since it suffices to find the intermediate value of two data strings, for example D40,43 and D44,47, kr1 and kr2 are set to "1/2", but the G line data must be weighted appropriately. Data strings D41 44 and D45 48 in FIG. 17C
To find the data sequence that most closely matches D42 45 from
A 3: 1 weighting is required for both data. Therefore, "1/4" as kg1 and "1" as Kg2
/ 4 "is set.

【0052】図19には、図18に示す例の2倍速スキ
ャン時の動作タイミングチャートが示されている。同図
には、各ラインデータ、1H遅延出力、メモリ入力が示
されている。また、同図右端には、各データ列に乗算す
べき重み付け係数の値が示されている。上述したよう
に、Bメモリ入力データ列D42 43 に対応するRメモリ
入力データは、そのまま得られるが、Gメモリ入力デー
タは、Gラインデータ列D43 44 と1H遅延出力データ
列D41 42 の平均データ列(D41 42 +D43 44)/2
がGメモリ入力データとして得られる。
FIG. 19 shows an operation timing chart at the time of double speed scanning in the example shown in FIG. In the figure, each line data, 1H delay output, and memory input are shown. Further, the value of the weighting coefficient to be multiplied by each data string is shown at the right end of the figure. As described above, the R memory input data corresponding to the B memory input data string D42 43 is obtained as it is, but the G memory input data is the average data string of the G line data string D43 44 and the 1H delay output data string D41 42. (D41 42 + D43 44) / 2
Is obtained as G memory input data.

【0053】図19から明らかなように、本例によれ
ば、色ずれ補償が可能となるが、R,G,Bの各メモリ
への書き込み時には、画像処理に必要なデータは異なる
時刻、タイミングで入力されることになる。したがっ
て、異なるタイミングで入力されるデータを用いて処理
するには、特別な工夫をしたハードウェア構成が必要と
なる。本発明に関連する次の構成例は、各メモリへのデ
ータの入力を同一時刻、タイミングとする例についての
ものである。
As is apparent from FIG. 19, according to the present example, color misregistration can be compensated, but when writing to the R, G, and B memories, data necessary for image processing is different in time and timing. Will be entered in. Therefore, a specially devised hardware configuration is required for processing using data input at different timings. The following configuration example related to the present invention is an example in which data is input to each memory at the same time and timing.

【0054】図20には、本例の主要部分の構成ブロッ
ク図が示されている。本例は、Rメモリへの出力データ
R’に、他の出力データG’とB’のタイミングを合致
させている。Gラインデータは、メモリコントローラ1
40の制御のもと、3ステートバッファ111を介して
例えば、32ライン分のデータを記憶する容量をもつG
バッファメモリ112に記憶され、Rラインデータとの
タイミング調整のため、21ライン遅れたタイミングで
データが読み出される。Gバッファメモリ112から読
み出されたデータは、レジスタ113と114に入力さ
れ、各レジスタ113と114の出力は、乗算回路11
5と116で重み付け係数kg1 とkg2 が乗算された
後、加算回路117で加算され、レジスタ118に入力
される。レジスタ118の出力がGメモリへのG’デー
タとなる。
FIG. 20 is a block diagram showing the configuration of the main part of this example. In this example, the output data R'to the R memory is matched with the timing of the other output data G'and B '. G line data is stored in the memory controller 1
Under the control of 40, a G having a capacity of storing, for example, 32 lines of data via the 3-state buffer 111.
The data is stored in the buffer memory 112, and the data is read at a timing delayed by 21 lines for timing adjustment with the R line data. The data read from the G buffer memory 112 is input to the registers 113 and 114, and the output of each register 113 and 114 is the multiplication circuit 11
The weighting factors kg1 and kg2 are multiplied by 5 and 116, then added by the adder circuit 117 and input to the register 118. The output of the register 118 becomes G'data to the G memory.

【0055】Bラインデータは、同様に、3ステートバ
ッファ121を介して、64ライン分のデータを記録す
る容量をもつBバッファメモリ122に記憶され、Rラ
インデータとのタイミング調整のため、例えば42ライ
ン遅れたタイミングでデータが読み出される。読み出さ
れたデータは、この場合には、画素補間が不要で、その
ままレジスタ123と124を介してBメモリへの入力
データB’が得られる。
Similarly, the B line data is stored in the B buffer memory 122 having a capacity for recording data for 64 lines via the 3-state buffer 121, and for example, 42 for the timing adjustment with the R line data. Data is read at the timing delayed by the line. In this case, the read data does not need pixel interpolation, and the input data B ′ to the B memory can be directly obtained through the registers 123 and 124.

【0056】Rラインデータは、1H遅延部131で1
Hだけ遅延された後、乗算回路132で重み付け係数k
r1 と乗算される。Rラインデータは、また、乗算回路
133で重み付け係数kr2 と乗算され、加算回路13
4で乗算回路132からの出力と加算される。加算回路
134からの加算出力はレジスタ135を介してR’デ
ータとして出力される。
The R line data is set to 1 by the 1H delay unit 131.
After being delayed by H, the multiplication circuit 132 weights the coefficient k.
It is multiplied by r1. The R line data is also multiplied by the weighting coefficient kr2 in the multiplication circuit 133, and the addition circuit 13
At 4, the output from the multiplication circuit 132 is added. The addition output from the addition circuit 134 is output as R ′ data via the register 135.

【0057】CPU150は、上記重み付け係数を各部
に供給するとともに、メモリコントローラ140の制御
を行う。レジスタ113,114,118,123,1
24,135は、各ラインデータ処理系の処理時間に起
因する時間ずれを補償するために用いられる。
The CPU 150 supplies the above-mentioned weighting coefficient to each unit and controls the memory controller 140. Registers 113, 114, 118, 123, 1
24 and 135 are used for compensating for the time lag caused by the processing time of each line data processing system.

【0058】図21には、図20に示す例のノーマルス
キャン時の各部データ列のタイミングチャートが示され
ている。図18(B)に示すように、乗算回路132と
133に供給される重み付け係数kr1 とkr2 は、そ
れぞれ”0”と”1”であるから、R’ラインデータは
Rデータと同一である。
FIG. 21 shows a timing chart of the data strings of respective parts at the time of normal scanning in the example shown in FIG. As shown in FIG. 18B, since the weighting coefficients kr1 and kr2 supplied to the multiplication circuits 132 and 133 are "0" and "1", respectively, the R'line data is the same as the R data.

【0059】Gラインデータのデータ列D63の入力時に
は、R’ラインデータ列D42の画素データにタイミング
を合致させ、対応するデータを得るために、Gバッファ
メモリ112から読み出すデータは、D42とD43で、そ
れぞれレジスタ113と114に入力される。この場
合、乗算回路115と116に供給される重み付け係数
kg1 とkg2 は”1”と”0”でなるから、G’ライ
ンデータ列D’42としては、D42のデータ列がそのまま
出力されることになる。
At the time of inputting the data line D63 of G line data, the data read from the G buffer memory 112 is D42 and D43 in order to match the timing with the pixel data of the R'line data line D42 and obtain the corresponding data. , Are input to the registers 113 and 114, respectively. In this case, since the weighting factors kg1 and kg2 supplied to the multiplication circuits 115 and 116 are "1" and "0", the data string of D42 is output as it is as the G'line data string D'42. become.

【0060】Bラインデータのデータ列D84の入力時に
は、同時に、タイミング調整のため、Bバッファメモリ
122からは、データ列D42が読み出され、レジスタ1
23,124を経て、B’ラインデータ出力として出力
される。
At the same time when the data string D84 of B line data is input, the data string D42 is read from the B buffer memory 122 for timing adjustment, and the register 1 is read.
It is output as a B'line data output via 23 and 124.

【0061】図21が図20に示す例のデータ列単位の
動作タイミングを示すのに対して、図22には、各画素
対応のデータ単位の動作タイミングが示されている。R
/G/B入力データに対して、R’ラインデータ出力が
得られる。また、Gラインデータ処理においては、Gバ
ッファメモリ112から21ライン分だけ時間が遅れた
2ライン分のデータを読み出すため、Gバッファメモリ
アドレスに従って読み出されたデータがレジスタ113
と114に書き込まれる。レジスタ113と114から
の出力データに基づいて上述重み付け演算によりG’ラ
インデータ出力が得られる。更に、Bラインデータに対
しては、Rラインデータとの時間合わせのため、Bバッ
ファメモリ122から42ライン分時間が遅れたデータ
を読み出し、レジスタ123と124を介して、B’ラ
インデータ出力が得られる。このような処理の結果、同
図斜線部で示すように、同一画素対応のR’,G’,
B’ラインデータ列出力が同一タイミングで得られるこ
とになる。
While FIG. 21 shows the operation timing of each data column in the example shown in FIG. 20, FIG. 22 shows the operation timing of each data unit corresponding to each pixel. R
R'line data output is obtained for / G / B input data. Further, in the G line data processing, since two lines of data delayed by 21 lines are read from the G buffer memory 112, the data read according to the G buffer memory address is stored in the register 113.
And 114. The G'line data output is obtained by the above-mentioned weighting calculation based on the output data from the registers 113 and 114. Further, for the B line data, in order to match the time with the R line data, the data delayed by 42 lines from the B buffer memory 122 is read, and the B ′ line data output is performed via the registers 123 and 124. can get. As a result of such processing, as shown by the shaded area in the figure, R ′, G ′, corresponding to the same pixel,
The B'line data string output is obtained at the same timing.

【0062】図23は、上述例において2倍速スキャン
時の動作を説明するための各部データのタイミングチャ
ートである。2倍速スキャン時には、重み付け係数は、
図18(B)に示すような係数となり、演算に用いるデ
ータも図17(B)に示すように、ノーマルスキャン時
とは異なるものとなる。したがって、図22と同時に、
同一画素対応のR’,G’,B’ラインデータ出力が同
一タイミングで得られる。尚、4倍速スキャン時につい
ても同様な動作タイミングチャートで説明できることは
明らかである。
FIG. 23 is a timing chart of data of each part for explaining the operation at the time of double speed scanning in the above example. When scanning at double speed, the weighting coefficient is
The coefficients are as shown in FIG. 18B, and the data used for the calculation is also different from that in the normal scan as shown in FIG. 17B. Therefore, at the same time as FIG.
R ', G', and B'line data outputs corresponding to the same pixel are obtained at the same timing. Obviously, the same operation timing chart can be used to explain the case of quadruple speed scanning.

【0063】図24は、2倍速スキャン時の図21と同
様なラインデータ列についての動作タイミングチャート
を示し、斜線部で示すように、同一画素についての
R’,G’,B’ラインデータ出力が同一タイミングで
得られる。
FIG. 24 shows an operation timing chart for the same line data sequence as in FIG. 21 at the time of double speed scanning. As shown by the shaded area, R ', G', B'line data output for the same pixel is shown. Are obtained at the same timing.

【0064】図25には、上述例におけるBメモリとG
メモリに供給するBメモリアドレスとGメモリアドレス
を発生するメモリコントローラの一例を示すブロック図
が示されている。本コントローラはRラインデータにG
ラインデータとBラインデータをタイミング調整して読
み出す際、読出アドレスをオフセットして生成する。
FIG. 25 shows the B memory and G in the above example.
A block diagram is shown illustrating an example of a memory controller that generates B and G memory addresses to supply to a memory. This controller uses R line data for G
When the line data and the B line data are read by adjusting the timing, the read address is offset and generated.

【0065】WVカウンタ201は、書込用のライン
(垂直)方向のアドレスを発生するカウンタで、クロッ
クHDをカウントし、クロックVDでリセットされる。
WVカウンタ201の出力は、切替スイッチ206と2
07の各端子Wに送出されている。切替スイッチ206
と207は、メモリへの書き込み時には、端子Wが選択
され、WVカウンタ201からのカウンタ出力がBメモ
リとGメモリに供給されるように動作する。
The WV counter 201 is a counter for generating an address in the line (vertical) direction for writing, counts the clock HD, and is reset by the clock VD.
The output of the WV counter 201 is the changeover switches 206 and 2
It is sent to each terminal W of 07. Changeover switch 206
The terminals 207 and 207 operate so that the terminal W is selected and the counter output from the WV counter 201 is supplied to the B memory and the G memory when writing to the memory.

【0066】Hカウンタ204は、画素クロックCLK
をカウントし、クロックHDでリセットされ、カウント
出力が、メモリアドレスとして送出される。BVカウン
タ202には、Rデータとの時間ずれに相当するアドレ
スのBオフセット値が供給され、カウント動作は、この
オフセット値から開始される。上述例では、オフセット
値は“42”に設定される。このオフセット値は、スキ
ャンスピードに依存して定まる値である。
The H counter 204 has a pixel clock CLK.
Are counted and reset by the clock HD, and the count output is sent as a memory address. The B offset value of the address corresponding to the time difference from the R data is supplied to the BV counter 202, and the counting operation is started from this offset value. In the above example, the offset value is set to "42". This offset value is a value that depends on the scan speed.

【0067】GVカウンタ203は、BVカウンタ20
2と同様に、クロックHDをカウントし、クロックVD
でリセットされ、カウント出力が切替スイッチ207の
G1端子に送出する。このカウント出力は、加算回路2
05で“1”と加算され、G2端子に送出される。従っ
て、端子G1とG2には、隣り合う2つのデータを読み
出すための連続する2つの読出アドレスデータが送出さ
れることになる。GVカウンタ203に設定されるGオ
フセット値は、上述例では、“21”である。
The GV counter 203 is the BV counter 20.
As in the case of 2, clock HD is counted and clock VD
The count output is sent to the G1 terminal of the changeover switch 207. This count output is added by the adder circuit 2
At 05, "1" is added and sent to the G2 terminal. Therefore, two consecutive read address data for reading two adjacent data are sent to the terminals G1 and G2. The G offset value set in the GV counter 203 is “21” in the above example.

【0068】切替スイッチ206は、端子WとBを1回
ずつ選択してBメモリアドレスを出力する。また、切替
スイッチ207は、端子W、端子G1,G2を順次選択
してGメモリアドレスを出力する。
The change-over switch 206 selects the terminals W and B once and outputs the B memory address. Further, the changeover switch 207 sequentially selects the terminal W and the terminals G1 and G2 and outputs the G memory address.

【0069】図26には、上述例において、スキャンス
ピードと重み付け係数、Bオフセット値、Gオフセット
値の関係が示されている。図中、Bオフセット値、Gオ
フセット値として示される数字は概念的アドレスを、カ
ッコ内の数字は実際にスタートさせるアドレスを示して
いる。
FIG. 26 shows the relationship between the scan speed, the weighting coefficient, the B offset value, and the G offset value in the above example. In the figure, the numbers shown as the B offset value and the G offset value indicate conceptual addresses, and the numbers in parentheses indicate the addresses to actually start.

【0070】以上の各実施例において、各部で使われて
いるメモリや制御回路は、必要に応じて共用されること
は勿論である。
In each of the above embodiments, the memory and control circuit used in each section are of course shared if necessary.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上説明したように、本発明による画像
取扱装置によれば、小規模の回路構成で迅速な画像情報
の取り込みが可能となる。
As described above, according to the image handling apparatus of the present invention, it is possible to quickly capture image information with a small-scale circuit configuration.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に関連する画像取扱装置の一例を説明す
るための処理概念図である。
FIG. 1 is a processing conceptual diagram for explaining an example of an image handling apparatus related to the present invention.

【図2】図1で説明したメモリへの画像データの書き込
み及び読み出しを行なう装置の構成ブロック図である。
FIG. 2 is a configuration block diagram of an apparatus for writing and reading image data to and from the memory described in FIG.

【図3】図2に示すメモリ2に記憶されている画像デー
タを斜め方向に読み出すために必要な読出アドレスの生
成原理を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a generation principle of a read address necessary for reading image data stored in a memory 2 shown in FIG. 2 in an oblique direction.

【図4】メモリ2上に格納されている画像データの読出
アドレスを説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a read address of image data stored in a memory 2.

【図5】図4におけるx’アドレス発生回路例を示す図
である。
5 is a diagram showing an example of an x'address generating circuit in FIG.

【図6】図4におけるy’アドレス発生回路例を示す図
である。
6 is a diagram showing an example of a y'address generating circuit in FIG.

【図7】メモリコントローラ3の構成例を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a memory controller 3.

【図8】画像入力データのメモリ2への書き込み及び読
み出し動作のタイミングチャートを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a timing chart of writing and reading operations of image input data to and from the memory 2.

【図9】上記例の動作、効果を説明するための図であ
る。
FIG. 9 is a diagram for explaining the operation and effect of the above example.

【図10】傾斜角θ=1°の場合の上記例におけるメモ
リ2の循環的利用形態を説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a cyclic use form of the memory 2 in the above example when the inclination angle θ = 1 °.

【図11】イメージセンサの傾斜角度θ及び原稿の取り
付け傾斜角度αを説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining an inclination angle θ of an image sensor and an attachment inclination angle α of a document.

【図12】図11に示す2つの傾斜角度θとαを補償す
るための画像取扱装置を示す構成図である。
12 is a configuration diagram showing an image handling device for compensating for the two inclination angles θ and α shown in FIG. 11. FIG.

【図13】本発明の実施例を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining an example of the present invention.

【図14】本発明に関連する他の構成例を説明するため
の図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining another configuration example related to the present invention.

【図15】図14における各ラインセンサ出力を対応メ
モリに記憶させるための構成図である。
FIG. 15 is a configuration diagram for storing the output of each line sensor in FIG. 14 in a corresponding memory.

【図16】図15におけるRメモリ53R,Gメモリ5
3G及びBメモリ53Bへの入力データをタイミング順
(つまり、0ライン,1ライン,…,21ライン,…,
42ライン)に示す図である。
16 is an R memory 53R and a G memory 5 in FIG.
Input data to the 3G and B memory 53B is arranged in the timing order (that is, 0 line, 1 line, ..., 21 line ,.
42 line).

【図17】ノーマルスキャン、2倍速スキャン及び4倍
速スキャン時の各メモリへの入力データのデータ列につ
いてのタイミング関係を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a timing relationship regarding a data string of input data to each memory at the time of normal scanning, double speed scanning and quadruple speed scanning.

【図18】本発明に関連する画像取扱装置の構成ブロッ
ク図である。
FIG. 18 is a configuration block diagram of an image handling apparatus related to the present invention.

【図19】図18に示す構成の2倍速スキャン時の動作
タイミングチャートを示す図である。
19 is a diagram showing an operation timing chart at the time of double-speed scanning in the configuration shown in FIG.

【図20】本発明に関連する装置の主要部分を示す構成
ブロック図である。
FIG. 20 is a configuration block diagram showing a main part of an apparatus related to the present invention.

【図21】図20に示す例のノーマルスキャン時の各部
データ列のタイミングチャートを示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a timing chart of data strings of respective parts at the time of normal scanning in the example shown in FIG. 20.

【図22】各画素対応のデータ単位の動作タイミングを
示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing an operation timing of a data unit corresponding to each pixel.

【図23】2倍速スキャン時の動作を説明するための各
部データのタイミングチャートである。
FIG. 23 is a timing chart of data of each part for explaining the operation during double speed scanning.

【図24】2倍速スキャン時の図21と同様なラインデ
ータ列についての動作タイミングチャートである。
FIG. 24 is an operation timing chart for a line data string similar to FIG. 21 at the time of double speed scanning.

【図25】BメモリとGメモリに供給するBメモリアド
レスとGメモリアドレスを発生するメモリコントローラ
の一例を示すブロック図である。
FIG. 25 is a block diagram showing an example of a memory controller that generates a B memory address and a G memory address to be supplied to the B memory and the G memory.

【図26】スキャンスピードと重み付け係数、Bオフセ
ット値、Gオフセット値の関係を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing a relationship between a scan speed, a weighting coefficient, a B offset value, and a G offset value.

【図27】従来の画像取扱装置のラインセンサによる画
像取り込み処理を説明する図である。
FIG. 27 is a diagram illustrating an image capturing process by a line sensor of a conventional image handling device.

【図28】従来の画像取扱装置のラインセンサによる画
像取り込み部の構成ブロック図である。
FIG. 28 is a block diagram showing a configuration of an image capturing section using a line sensor of a conventional image handling device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 3ステートバッファ 2 メモリ 3 メモリコントローラ 4 読出アドレス発生回路 5 CPU 6 E2 PROM1 3 State Buffer 2 Memory 3 Memory Controller 4 Read Address Generation Circuit 5 CPU 6 E 2 PROM

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/40 H04N 1/40 Z ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Office reference number FI Technical display location H04N 1/40 H04N 1/40 Z

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定の保持手段によって一定の姿勢に保持
された撮像対象画像をラインセンサによってこのライン
センサの光電変換素子の配列方向たる主走査方向及びこ
のラインセンサの移動方向たる副走査方向にスキャニン
グして2次元の画像を表す画像データを得るようになさ
れた画像取扱装置であって、 上記画像データを格納するための所定容量が割当てられ
てなるランダムアクセスメモリ部と、 正規の主走査方向たる当該基準方向に対して上記ライン
センサの光電変換素子の配列方向が傾斜していることに
起因する上記画像データの表す2次元の画像の歪みと、
上記撮像対象画像を上記保持手段によって一定の姿勢に
保持したときの当該正規の姿勢からのずれに起因する上
記画像データの表す2次元の画像の変位との双方に対応
して、上記歪み及び変位を同時に補正するための方向及
び順序で実効的に上記ランダムアクセスメモリ部を走査
するようにしてこのランダムアクセスメモリ部の格納画
像データを読出す画像データ読出し手段と、を有して成
ることを特徴とする画像取扱装置。
1. An image pickup target image held in a fixed posture by a predetermined holding means is moved by a line sensor in a main scanning direction which is an arrangement direction of photoelectric conversion elements of the line sensor and a sub-scanning direction which is a moving direction of the line sensor. An image handling apparatus configured to obtain image data representing a two-dimensional image by scanning, a random access memory unit to which a predetermined capacity for storing the image data is allocated, and a regular main scanning direction. Distortion of the two-dimensional image represented by the image data due to the arrangement direction of the photoelectric conversion elements of the line sensor being inclined with respect to the reference direction.
The distortion and the displacement correspond to both the displacement of the two-dimensional image represented by the image data due to the deviation from the normal posture when the image capturing target image is held in the constant posture by the holding unit. Image data reading means for reading the image data stored in the random access memory unit by effectively scanning the random access memory unit in a direction and order for simultaneously correcting Image handling equipment.
JP7014898A 1995-02-01 1995-02-01 Image processing unit Withdrawn JPH07240833A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014898A JPH07240833A (en) 1995-02-01 1995-02-01 Image processing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014898A JPH07240833A (en) 1995-02-01 1995-02-01 Image processing unit

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5340690A Division JPH07162672A (en) 1993-12-09 1993-12-09 Picture handling device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07240833A true JPH07240833A (en) 1995-09-12

Family

ID=11873816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7014898A Withdrawn JPH07240833A (en) 1995-02-01 1995-02-01 Image processing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07240833A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009082017A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
WO2009082016A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
US8437032B2 (en) 2007-12-21 2013-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method within inclination angle correction
US8503024B2 (en) 2007-12-21 2013-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009082017A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
WO2009082016A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
US8437032B2 (en) 2007-12-21 2013-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method within inclination angle correction
US8503024B2 (en) 2007-12-21 2013-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2989364B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US5060074A (en) Video imaging apparatus
US8081225B2 (en) Image processing apparatus and method, recording medium, and program
US7265783B2 (en) Image pickup apparatus
US6678000B1 (en) High resolution still-image capture apparatus that shifts pixels by plus or minus two-thirds pixel pitch
US7340160B2 (en) Imaging apparatus
JP6711612B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and imaging apparatus
JPH10341367A (en) Still image generating method and still image fetch system
JP2002330329A (en) Image pickup device
US5850487A (en) Digital image processing apparatus
JP2615693B2 (en) Shake correction imaging device
WO2005081517A1 (en) Image pick up device and image pick up method
CN110910301A (en) Image processing apparatus and method, and recording medium storing image processing program
JPH07240833A (en) Image processing unit
JP4606218B2 (en) Distortion correction device
JPH03285468A (en) Picture wobbling corrector
JPH07226836A (en) Picture handling device
JPH07162672A (en) Picture handling device
JP2004363869A (en) Imaging apparatus with image distortion correcting function
US6891569B1 (en) Wide angle image pickup apparatus
JP2552741B2 (en) Registration correction circuit
JP3767367B2 (en) Imaging device
JPH0767025A (en) Video processor
JPH0846856A (en) Hand shake correcting device
JPH08279949A (en) Electronic zooming processing unit and its method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306