JPH07239164A - 氷散布設備用散水装置 - Google Patents

氷散布設備用散水装置

Info

Publication number
JPH07239164A
JPH07239164A JP5112294A JP5112294A JPH07239164A JP H07239164 A JPH07239164 A JP H07239164A JP 5112294 A JP5112294 A JP 5112294A JP 5112294 A JP5112294 A JP 5112294A JP H07239164 A JPH07239164 A JP H07239164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
water
nozzle
spraying
sprinkler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5112294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Hirokane
美雄 広兼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PISUTE CREATE KK
Original Assignee
PISUTE CREATE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PISUTE CREATE KK filed Critical PISUTE CREATE KK
Priority to JP5112294A priority Critical patent/JPH07239164A/ja
Publication of JPH07239164A publication Critical patent/JPH07239164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C3/00Processes or apparatus specially adapted for producing ice or snow for winter sports or similar recreational purposes, e.g. for sporting installations; Producing artificial snow
    • F25C3/04Processes or apparatus specially adapted for producing ice or snow for winter sports or similar recreational purposes, e.g. for sporting installations; Producing artificial snow for sledging or ski trails; Producing artificial snow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2303/00Special arrangements or features for producing ice or snow for winter sports or similar recreational purposes, e.g. for sporting installations; Special arrangements or features for producing artificial snow
    • F25C2303/046Snow making by using low pressure air ventilators, e.g. fan type snow canons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2303/00Special arrangements or features for producing ice or snow for winter sports or similar recreational purposes, e.g. for sporting installations; Special arrangements or features for producing artificial snow
    • F25C2303/048Snow making by using means for spraying water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スキー場等において氷散布設備によって散布
される氷に適度な湿り気を与え、散布後直に使用できる
ようする。 【構成】 氷散布設備の氷散布口2に接続される接続筒
3と、該接続筒の開口部に配設されたノズル配管4と、
該ノズル配管に配列された散水ノズル5と、上記ノズル
配管に水を供給する給水パイプ6とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な氷散布設備用散水
装置に関する。詳しくは、スキー場等において氷散布設
備によって散布される氷に適度な湿り気を与え、散布後
直に使用できるようにしようとするものである。
【0002】
【従来の技術】スキー場等において、降雪が全く無いか
或いは降雪量が少ない場合に、人工的に雪を作って散布
し、自然の降雪量を補うことが行われている。
【0003】その一つの試みに、いわゆるスノーマシン
と称されるものがあり、これは、細かい水滴を空気中に
吹き出して外気で冷やして雪状に凍らせるものである。
【0004】しかしながら、このスノーマシンにあって
は、外気温が零下2℃以下にならないと雪が作れないと
いう問題がある。
【0005】そこで、あらかじめ水を凍らせて霜状の雪
を作っておき、これを必要に応じてパイプで運び、細か
く砕いてゲレンデ等に散布する方式の、アイスクラッシ
ュシステムと称するものが提案されている。この方式に
よると、外気温の如何に拘らずゲレンデ等に雪を散布す
ることができ、また、散布するときの圧力を変えること
により粗めの雪からパウダー状の雪まで作ることができ
るのという利点を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したア
イスクラッシュシステムにあっては、予め製氷されてい
た氷を砕きながら散布するものであるため、散布された
雪が非常に乾燥していて、散布後ある程度の時間放置し
ておかないと締まってこず、ゲレンデ等では直ぐには使
用できないという問題がある。
【0007】スキー場等では、圧雪車等により滑走場所
を整備するが、散布直後であると、氷が乾燥しているた
め砂漠のような状態となっており、圧雪車等の走行に支
障があったり、圧雪車が走行不能になったりして、走行
場所の整備に余分な時間を費やしてしまう等の問題があ
った。
【0008】また、氷の散布直後に滑走すると、散布し
た部分で足をとられたり転倒してけがをしたりするとい
う問題がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明氷散布設備用散水
装置は、上記した課題を解決するために、氷散布設備の
氷散布口に接続される接続筒と、該接続筒の開口部に配
設されたノズル配管と、該ノズル配管に配列された散水
ノズルと、上記ノズル配管に水を供給する給水パイプと
を備えたものである。
【0010】
【作用】従って、本発明氷散布設備用散水装置にあって
は、氷散布口からの氷の散布と同時に散水ノズルから水
を散布することができるため、散布する氷に適度の加湿
を行うことができ、また、散水量を加減することで加湿
の度合いを調節して適切な加湿をすることができ、散布
直後に締まった滑走場所を作ることができる。
【0011】
【実施例】以下に、本発明氷散布設備用散水装置の詳細
を図示した実施例に従って説明する。
【0012】図1及び図2は本発明氷散布設備用散水装
置の第1の実施例1を示すものである。
【0013】2は図示しない人工造雪システム、即ち、
氷散布設備の氷散布口である。該氷散布口2は筒状をし
ており、氷貯蔵部から氷を高圧空気等で搬送するパイプ
の先端部に設けられるものである。
【0014】3は円筒状をした接続筒であり、その外径
は上記氷散布口2の内径に略等しく形成され、氷散布口
2に内嵌されるようになっている。
【0015】4は細いパイプを円環状に湾曲させて形成
されたノズル配管であり、その内径は上記接続筒3の開
口端の外径に略等しく、該開口端に固定されている。そ
して、該ノズル配管4にはその周方向に等間隔に離間し
て多数の散水ノズル5、5、・・・が配列されている。
該散水ノズル5、5、・・・は略前方を向く向きでノズ
ル配管4に取着されている。
【0016】散水ノズル5、5、・・・は種々のものが
使用できるが、例えば、オリフィスの直径が1.1mm
で、給水圧が10kg〜20kgで流量が43l/時〜
61l/時、散水角度が給水圧5kg〜20kgで79
°〜81°のものが好適である。また、例えば、ノズル
配管4の全体の直径が200mmのものの場合、12個
程度配列されるのが好ましい。
【0017】6は給水パイプであり、ノズル配管4と図
示しない給水装置との間を接続しており、ノズル配管4
に給水装置から所定の給水圧で水を供給するためのもの
である。
【0018】しかして、図示しない氷散布設備によって
氷散布口2から粉砕された氷、即ち、人工雪を噴射する
と同時に、散水ノズル5、5、・・・から水を墳霧状に
噴射する。これによって、噴射される氷が霧状の水によ
って加湿され、適度に締まった状態の雪が散布されるこ
とになり、ゲレンデ等で使用すれば、散布後直ちに圧雪
車等による整備を行って滑降することが可能となる。
【0019】図3及び図4は本発明氷散布設備用散水装
置の第2の実施例1Aを示すものである。
【0020】この第2の実施例1Aが上記第1の実施例
1と相違するところは、ノズル配管が複数配設されてい
ることである。
【0021】7、7、・・・は支持杆であり、その基端
部は接続筒3の外側面に固定され、先端に行くに従って
互いに離間するように先広がりに配置されている。
【0022】4a、4b及び4cはノズル配管であり、
全体が略円環状に湾曲されており、4aの環状径が一番
小さく、4b、4cの順に環状径が大きくなるようにさ
れている。そして、最小環状径のノズル配管4aは接続
筒3の開口端寄りの位置で支持杆7、7、・・・に固定
されており、中間環状径のノズル配管4bが支持杆7、
7、・・・の前後方向における略中間の位置に固定され
ており、最大環状径のノズル配管4cが支持杆7、7、
・・・の前端部に固定されている。
【0023】そして、各ノズル配管4a、4b、4cに
はそれぞれ散水ノズル5、5、・・・が周方向に等間隔
に離間して取着されており、各散水ノズル5、5、・・
・は前方を向いて配置されている。
【0024】尚、最小環状径のノズル配管4aは環状径
が約200mmで上記した如き散水ノズル5、5、・・
・が約12個、中間環状径のノズル配管4bは環状径が
約360mmで散水ノズル5、5、・・・が約20個、
最大環状径のノズル配管4cは環状径が約520mmで
散水ノズル5、5、・・・が約32個取着されている。
【0025】6a、6b、6cはそれぞれ各ノズル配管
4a、4b、4cと給水装置との間を接続している給水
パイプである。
【0026】図4は給水系の概略を示すものであり、カ
ムロックストレーナー8、仕切弁9、圧力計10、1
1、調圧弁12、ボール弁13a、13b、13c等を
備えた調圧ユニット14と水源15とから成り、調圧ユ
ニット14の各カプラ16a、16b、16cが上記各
給水パイプ6a、6b、6cと接続されている。
【0027】このように、ノズル配管4a、4b、4c
を軸方向に見て同心円状に配置し、また、各ノズル配管
4a、4b、4cにおける水の噴射圧をボール弁13
a、13b、13cによって各別に調整できるようにす
ることによって、大量の氷の散布とまたそれに対する適
切な加湿を行うことができる。
【0028】図5乃至図7は本発明氷散布設備用散水装
置の第3の実施例1Bを示すものである。
【0029】3Bは接続筒であり、氷散布設備の氷散布
口2に内嵌結合され得る円筒状をしている。
【0030】接続筒3Bの先端は4つの分岐氷散布口1
7、17、・・・に分岐され、これら分岐氷散布口1
7、17、・・・の後半部17a、17a、・・・は先
広がりに傾斜しており、前半部17b、17b、・・・
は前方へ向かって互いに平行に延びている。
【0031】18は分岐氷散布口17、17、・・・の
前半部17b、17b、・・・にその外側を囲むように
取着された周壁であり、略円筒状を為している。
【0032】19は周壁18の前端に取着された円環状
をしたノズル配管であり、その内周面19aは前広がり
に傾斜されていて、該内周面19aに周方向に等間隔に
離間して多数の散水ノズル20、20、・・・が形成さ
れている。
【0033】21は上記周壁18によって囲まれた空間
内に配置されたファンであり、上記分岐氷散布口17、
17、・・・の基端部に固定されたモータ22によって
回転されるようになっている。
【0034】尚、23は上記ノズル配管19の接続部で
あり、該接続部に給水パイプ6が接続されている。
【0035】しかして、この実施例1Bにあっては、図
示しない人工造雪システムから送られてくる人工雪を分
岐氷散布口17、17、・・・を介して多方向に分配
し、ファン21を回転させて周壁18によって囲まれて
成る風胴内に風を起こし、該風胴の出口でリング状に配
設された散水ノズル20、20、・・・から墳霧された
水と人工雪を撹拌して加湿し、さらに加速して散布する
ものである。このようにすることによって、効率よく大
量の人工雪を散布し、かつ適度に加湿することができ
る。
【0036】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明氷散布設備用散水装置は、氷散布設備の氷散
布口に接続される接続筒と、該接続筒の開口部に配設さ
れたノズル配管と、該ノズル配管に配列された散水ノズ
ルと、上記ノズル配管に水を供給する給水パイプとを備
えたことを特徴とする。
【0037】従って、本発明氷散布設備用散水装置にあ
っては、氷散布口からの氷の散布と同時に散水ノズルか
ら水を散布することができるため、散布する氷に適度の
加湿を行うことができ、また、散水量を加減することで
加湿の度合いを調節して適切な加湿をすることができ、
散布直後に締まった滑走場所を作ることができる。
【0038】尚、上記した各実施例に示した各部の具体
的形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際しての
具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによ
って本発明の技術的範囲が限定的に解釈されるものであ
ってはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2と共に本発明氷散布設備用散水装置の第1
の実施例を示すものであり、本図は斜視図である。
【図2】氷散布設備の氷散布口から分離した状態を示す
斜視図である。
【図3】図4と共に本発明氷散布設備用散水装置の第2
の実施例を示すものであり、本図は斜視図である。
【図4】給水系を示す回路図である。
【図5】図6及び図7と共に本発明氷散布設備用散水装
置の第3の実施例を示すものであり、本図は側面図であ
る。
【図6】正面図である。
【図7】図6のVII−VII線に沿う断面図である。
【符号の説明】 1 氷散布設備用散水装置 2 氷散布口 3 接続筒 4 ノズル配管 5 散水ノズル 6 給水パイプ 1A 氷散布設備用散水装置 4a、4b、4c ノズル配管 6a、6b、6c 給水パイプ 1B 氷散布設備用散水装置 3B 接続筒 17 分岐氷散布口 18 周壁 19 ノズル配管 20 散水ノズル 21 ファン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 氷散布設備の氷散布口に接続される接続
    筒と、該接続筒の開口部に配設されたノズル配管と、該
    ノズル配管に配列された散水ノズルと、上記ノズル配管
    に水を供給する給水パイプとを備えたことを特徴とする
    氷散布設備用散水装置。
  2. 【請求項2】 環状径の異なる複数の環状をしたノズル
    配管が軸方向に間隔をおいて配置され、接続筒の開口部
    から遠いものほど環状径が大きくされたことを特徴とす
    る請求項1に記載の氷散布設備用散水装置。
  3. 【請求項3】 氷散布設備の氷散布口が複数に分岐され
    ており、該分岐氷散布口の配列域を外側から囲むように
    散水ノズルを配置したことを特徴とする請求項1に記載
    の氷散布設備用散水装置。
  4. 【請求項4】 分岐氷散布口の配列域の後端部を除く部
    分を囲む周壁を形成し、該周壁で囲まれた風胴内にファ
    ンを配置したことを特徴とする請求項3に記載の氷散布
    設備用散水装置。
JP5112294A 1994-02-25 1994-02-25 氷散布設備用散水装置 Pending JPH07239164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5112294A JPH07239164A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 氷散布設備用散水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5112294A JPH07239164A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 氷散布設備用散水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07239164A true JPH07239164A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12878007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5112294A Pending JPH07239164A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 氷散布設備用散水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07239164A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295824B1 (en) 2000-01-17 2001-10-02 Kabushiki Kaisha Piste Snow Industries Snow producing system in which meltwater is reused
US6318110B1 (en) 2000-01-17 2001-11-20 Kabushiki Kaisha Piste Snow Industries Artificial snow system with air roof
JP2014055754A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Toyo Eng Works Ltd 積雪ユニットおよび積雪方法
JP2015172481A (ja) * 2015-05-20 2015-10-01 株式会社東洋製作所 積雪方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295824B1 (en) 2000-01-17 2001-10-02 Kabushiki Kaisha Piste Snow Industries Snow producing system in which meltwater is reused
US6318110B1 (en) 2000-01-17 2001-11-20 Kabushiki Kaisha Piste Snow Industries Artificial snow system with air roof
JP2014055754A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Toyo Eng Works Ltd 積雪ユニットおよび積雪方法
JP2015172481A (ja) * 2015-05-20 2015-10-01 株式会社東洋製作所 積雪方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03199877A (ja) 雪を作る方法及び装置
US3964682A (en) Method and apparatus for making snow produced by cumulative crystallization of snow particles
US3952949A (en) Method of making snow
US3979061A (en) Method and apparatus for making artificial snow
CA1072756A (en) Method and machine for making artificial snow
US3831844A (en) Apparatus for snow making
US4493457A (en) Method and apparatus for making artificial snow
US3841558A (en) Arrangement for irrigating and controlling temperature and humidity of plants
US3762176A (en) Method and apparatus for making snow
US4223836A (en) Snowmaking machine and method
CA2146013A1 (en) Machine for Making Artificial Snow and Method
US5529242A (en) Device for making snow
US4246936A (en) Pipe for trickle irrigation
US20040035947A1 (en) Water-only method and apparatus for making snow
US6152380A (en) Snow making tower
JPH07239164A (ja) 氷散布設備用散水装置
DE69930116T2 (de) Schneekanone
US6543699B1 (en) Method and apparatus for making snow
JPH10512360A (ja) 人工降雪の方法及び装置
US5383599A (en) Agricultural air/liquid sprayer having an inflatable spraying sleeve
US4516722A (en) Snow-making nozzle
US4917297A (en) Snow gun
CA2258424C (en) Snow gun for making artificial snow
EP2601462B1 (en) Method of production of artificial snow and apparatus for carrying out this method
US6006526A (en) Method and apparatus for making artificial snow