JPH07235924A - Monitoring method for communication network - Google Patents

Monitoring method for communication network

Info

Publication number
JPH07235924A
JPH07235924A JP6024574A JP2457494A JPH07235924A JP H07235924 A JPH07235924 A JP H07235924A JP 6024574 A JP6024574 A JP 6024574A JP 2457494 A JP2457494 A JP 2457494A JP H07235924 A JPH07235924 A JP H07235924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
signal
communication network
transferred
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6024574A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Aramaki
隆弘 荒牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6024574A priority Critical patent/JPH07235924A/en
Publication of JPH07235924A publication Critical patent/JPH07235924A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

PURPOSE:To monitor the normality of a communication network by the simple hardware/software. CONSTITUTION:At a node 1, an identifier which recognizes the transfer direction of a test frame and an identifier which recognizes the node to be transferred next for the node that received the test frame are added to the information showing the connecting relation of the link to be tested, and the test frame is constructed, and sent to a node 2. At the node 2, an identifier which recognizes a node to transfer the received test frame is changed so that the node that received the test frame can recognize the node to be transferred next, then the test frame is transferred to a node 3. The node 2 writes a time stamp in the received test frame and changes the identifier which recognizes the transfer direction of the test frame to return it as a response frame to the node 1 where the test frame is transferred. The node 1 receives the response frame from the node 2 and checks the time stamp by an inspecting function. Thus the transfer performance is checked between both nodes 1 and 2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、通信網の監視方法に係
り、特に、ラベル多重通信を行なう通信網の監視方法に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication network monitoring method, and more particularly to a communication network monitoring method for performing label multiplex communication.

【0002】デジタル多重化方式には、同期多重と非同
期多重とがある。同期多重は、デジタル通信が開発され
て以来現在に至るまで主流の技術であり、周期が一定な
フレームの先頭位置と常に位相が同期化されたタイムス
ロットの相対的な位置情報によって、多重・分離を行な
う方式である。即ち、位置多重方式といえる。一方、非
同期多重方式は、ネットワークのフレーム位相との相対
位置が固定されていない方式であり、多重・分離はデー
タに付加されたラベルを認識することによって行なう。
即ち、ラベル多重方式といえる。
Digital multiplexing methods include synchronous multiplexing and asynchronous multiplexing. Synchronous multiplexing has been the mainstream technology since the development of digital communication, and it is based on the relative position information of the frame start position with a constant cycle and the time slot whose phase is always synchronized. Is a method of performing. That is, it can be said that it is a position multiplexing system. On the other hand, the asynchronous multiplex system is a system in which the relative position to the frame phase of the network is not fixed, and the multiplex / separation is performed by recognizing the label added to the data.
That is, it can be said that it is a label multiplex system.

【0003】ラベル多重方式を適用した通信には、パケ
ット通信やATM(AsynchronousTransfer Mode)通信が
ある。パケット通信方式は実用化されて既に長期間を経
ており、そのプロトコルを簡略化したフレームリレーへ
と進展している。このフレームリレーは国内では普及の
緒についたところである。又、ATM通信技術は次世代
通信網といわれるB−ISDN(広帯域ISDN)の基
幹技術であり、これから技術的にもサービス的にも本格
化するものである。そして、将来はフレームリレーとA
TMとが融合するものと考えられている。本発明は、こ
のようなステータスにあるラベル多重通信を行なう通信
網における監視方法の簡略化を行なうものである。以下
においては、フレームリレーを例に説明を進める。
Communication using the label multiplex system includes packet communication and ATM (Asynchronous Transfer Mode) communication. The packet communication system has been put into practical use for a long time, and is progressing to a frame relay in which the protocol is simplified. This frame relay is just beginning to spread in Japan. Further, the ATM communication technology is a basic technology of B-ISDN (broadband ISDN) called a next-generation communication network, and will be in full swing technically and in service. And in the future, frame relay and A
It is considered to be a fusion with TM. The present invention simplifies the monitoring method in a communication network that performs label multiplex communication in such a status. In the following, the frame relay will be described as an example.

【0004】フレームリレー技術においては、送信端末
が特定の符号パターンで形成されるフラグを、制御デー
タと情報よりなるフィールドの前後に付けたフレームを
形成し、このフレームをネットワークに送出する。ネッ
トワークは、フラグや制御データを参照しながら、フレ
ームの転送を行って受信端末へと届け、受信端末ではフ
レームを分解して、通信情報を取り出す。
In the frame relay technique, a transmitting terminal forms a frame in which a flag formed by a specific code pattern is attached before and after a field consisting of control data and information, and sends the frame to the network. The network transfers the frame and delivers it to the receiving terminal while referring to the flag and the control data. The receiving terminal disassembles the frame and extracts the communication information.

【0005】このようにして、例えば計算機間の高速デ
ータ伝送を行なうが、現在はフレームリレー専用の網が
整備されているのではなく、既存のデジタルネットワー
クを物理回線として利用している。従って、フレームリ
レー網には、フレームリレー固有の機能の他に、フレー
ムを既存のネットワークに多重して伝送し、既存のネッ
トワークから分離する機能が必要である。即ち、既存の
ネットワークは単にフレームを送る物理回線を提供し、
フレームに対してはトランスペアレントである。
In this way, for example, high-speed data transmission between computers is performed, but at present, an existing digital network is used as a physical line rather than a network dedicated to frame relay being established. Therefore, in addition to the function unique to the frame relay, the frame relay network needs to have a function of multiplexing and transmitting a frame in the existing network and separating the frame from the existing network. That is, existing networks simply provide a physical line for sending frames,
It is transparent to the frame.

【0006】[0006]

【従来の技術】既存のネットワークは、そのネットワー
ク自体の正常性を監視する機能を具備しているが、フレ
ームに対してトランスペアレント、即ち、フレームの内
容をチェックしたり、処理したりする訳ではないので、
既存ネットワークが正常であることを確認しても、フレ
ームが正しく送受されているか否かは確認できている訳
ではない。
2. Description of the Related Art An existing network has a function of monitoring the normality of the network itself, but is not transparent to a frame, that is, it does not check or process the content of the frame. So
Even if it is confirmed that the existing network is normal, it is not possible to confirm whether or not the frame is transmitted / received correctly.

【0007】又、フレームリレー網のノードに標準の管
理プロトコルを備えるか否かは、ユーザーの専決事項で
あるとされているので、フレームリレー網自体が必ず標
準プロトコルで監視されているとは限らない。
Further, whether or not a node of the frame relay network is equipped with a standard management protocol is considered to be an exclusive matter of the user. Therefore, the frame relay network itself is not always monitored by the standard protocol. Absent.

【0008】このような環境下で、フレームリレー網を
立ち上げたり、フレームリレー網の保守をする場合に
は、フレームリレー網としての正常性を別の確認手段に
よって行なう必要がある場合が生ずる。フレームリレー
網の立ち上げや保守は、通常、メーカー又はディーラー
の業務であるから、そのために必要な確認手段とはい
え、ユーザーに経済的を負担を強いることはできない。
In such an environment, when the frame relay network is started up or the maintenance of the frame relay network is performed, it may be necessary to confirm the normality of the frame relay network by another confirmation means. Since the start-up and maintenance of the frame relay network are usually the business of the manufacturer or dealer, the confirmation means necessary therefor does not impose a financial burden on the user.

【0009】従って、フレームリレー網の正常性を確認
する手段は、ハードウェア的にも、ソフトウェア的にも
軽微なものでなければならない。
Therefore, the means for confirming the normality of the frame relay network must be light in terms of both hardware and software.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
に対処して、フレームリレー網をはじめとするラベル多
重通信を行なう通信網に対して、簡易なハードウェア、
ソフトウェアで実現できる通信の正常性を監視する方法
を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention addresses such a problem and provides simple hardware for a communication network for label multiplex communication such as a frame relay network.
It is an object to provide a method of monitoring the normality of communication that can be realized by software.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】図1は、本発明によるテ
ストの原理図である。図1において、1乃至5はノード
である。各ノードはメインプロセッサ11、21、3
1、41、51を備えており、各メインプロセッサはテ
ストフレームの転送機能と、テストフレームに対する
返答であるレスポンスフレームの検定機能を備えてい
る。ここで図1は、ノード1が、ノード1、ノード2、
ノード3、ノード4を有するリンクのテストをする場合
を図示しているので、ノード1のみが検定機能を有す
るかのように示されている。
FIG. 1 is a principle diagram of a test according to the present invention. In FIG. 1, 1 to 5 are nodes. Each node has a main processor 11, 21, 3
1, 41, 51 are provided, and each main processor has a test frame transfer function and a response frame verification function that is a response to the test frame. Here, in FIG. 1, the node 1, the node 1, the node 2,
Since the case where the link having the node 3 and the node 4 is tested is illustrated, only the node 1 is shown as having a verification function.

【0012】[0012]

【作用】ノード1は、テストするリンクの接続関係を示
す情報に、テストフレームを転送する方向を認識する識
別子、及び、テストフレームを受けたノード(この場合
はノード2)が次に転送すべきノードを認識する識別子
を付加してテストフレームを構成し、ノード2に転送す
る。ノード2は、受信したテストフレームを転送すべき
ノードを認識する識別子を変更して、テストフレームを
受けたノード(この場合にはノード3)が次に転送すべ
きノードを認識できるようにして、テストフレームをノ
ード3に転送する。又、ノード2は、受信したテストフ
レームにタイムスタンプを書き込み、テストフレームを
転送する方向を認識する識別子を変更してレスポンスフ
レームとして、テストフレームを転送してきたノード
(この場合はノード1)に返送する。ノード3以降も同
様な動作をする。
In the node 1, the information indicating the connection relationship of the link to be tested, the identifier for recognizing the direction in which the test frame is transferred, and the node (node 2 in this case) that received the test frame should transfer next. An identifier for recognizing the node is added to form a test frame, and the test frame is transferred to the node 2. The node 2 changes the identifier for recognizing the node to which the received test frame is to be transferred so that the node receiving the test frame (in this case, the node 3) can recognize the node to be transferred next, Transfer the test frame to node 3. Also, the node 2 writes a time stamp in the received test frame, changes the identifier for recognizing the transfer direction of the test frame, and returns it as a response frame to the node that has transferred the test frame (node 1 in this case). To do. The same operation is performed in the nodes 3 and later.

【0013】ノード2から返送されてきたレスポンスフ
レームを受けたノード1は、検定機能によって、タイ
ムスタンプをチェックしてノード1と2の間のリンクの
転送性能をチェックする。又、所定時間を経過してもノ
ード2からレスポンスフレームが返送されない時には、
ノード1の検定機能がこれもチェックする。
Upon receiving the response frame returned from the node 2, the node 1 checks the time stamp by the verification function to check the transfer performance of the link between the nodes 1 and 2. Also, when the response frame is not returned from the node 2 even after the lapse of a predetermined time,
The verification function of node 1 also checks this.

【0014】上記は一部の説明であるが、全てのノード
が同様な動作をするので、ノード1の検定機能は、リン
クの疎通とリンクの転送性能を監視することができる。
Although the above is a partial explanation, since all the nodes operate in the same manner, the verification function of the node 1 can monitor the link communication and the link transfer performance.

【0015】[0015]

【実施例】図2は、ノードのイメージ図である。図2に
おいて、11乃至14は通信プロセッサ、15はメイン
プロセッサ、16は記憶装置、17、18はバス、19
はコンソールである。
FIG. 2 is an image diagram of a node. In FIG. 2, 11 to 14 are communication processors, 15 is a main processor, 16 is a storage device, 17 and 18 are buses, and 19
Is the console.

【0016】ここで、メインプロセッサには、テストに
用いるフレームを転送する転送機能と、返送されてき
たテスト用のフレームを検定する検定機能を備えてい
る。尚、図2はフレームリレー通信機能のみについて図
示しており、フレームを多重して伝送路に送出し、伝送
路から受信した信号を分離してフレームに分解する機能
については図示を省略している。
Here, the main processor is provided with a transfer function for transferring the frame used for the test and a verification function for verifying the returned test frame. It should be noted that FIG. 2 shows only the frame relay communication function, and the function of multiplexing the frames and sending them to the transmission path, separating the signal received from the transmission path and decomposing it into frames is omitted. .

【0017】入方路から入力されるフレームを通信プロ
セッサが検出し、検出したフレームをバスを経由して記
憶装置に書き込む。メインプロセッサは、記憶装置に書
き込まれたフレームに付加されているアドレスを参照し
て、出方路の通信プロセッサに渡し、該通信プロセッサ
によって当該フレームを出方路に送出する。図2では正
確なフレームの構造は示していないが、アドレスXを持
つフレームを通信プロセッサ11が受けて、該フレーム
を通信プロセッサ14から送出し、アドレスYを持つフ
レームを通信プロセッサ13が受けて、該フレームを通
信プロセッサ12が送出する例を図示している。
The communication processor detects a frame input from the input path and writes the detected frame in the storage device via the bus. The main processor refers to the address added to the frame written in the storage device, passes it to the communication processor of the outgoing route, and sends the frame to the outgoing route by the communication processor. Although an accurate frame structure is not shown in FIG. 2, the communication processor 11 receives a frame having an address X, sends the frame from the communication processor 14, and the communication processor 13 receives a frame having an address Y. An example is shown in which the communication processor 12 sends out the frame.

【0018】ノード内においては、転送しようとするプ
ロセッサがバスを獲得して、しかるべき転送先にフレー
ムを転送する。コンソールも、バスを要求して通信を行
なうフレームと基本的に同じ構造のフレームを送受し、
該フレームを試験に使用する。
In the node, the processor to be transferred acquires the bus and transfers the frame to an appropriate transfer destination. The console also sends and receives frames with basically the same structure as the frames that request the bus for communication,
The frame is used for testing.

【0019】コンソールから出力されるフレームは、テ
ストフレームであることを示す識別子と、該テストフレ
ームの転送方向を示す識別子と、試験対象の通信路上の
ノードの入方路と出方路を指定するテーブルとを有し、
メインプロセッサは転送機能を稼働して、転送方向の
識別子と、試験対象の通信経路上のノードの入方路と出
方路を指定するテーブルを参照してテストフレームをし
かるべき転送先に転送する。このテストフレームを受信
したノードは同様に次のノードに転送するとともに、転
送方向の識別子を変更してレスポンスフレームとして返
送する。テストフレームを送出したノードがレスポンス
フレームを受信した時には、メインプロセッサは検定機
能を稼働して、テストフレームが正常に返送されてい
るかを判定する。
The frame output from the console specifies an identifier indicating a test frame, an identifier indicating the transfer direction of the test frame, and an ingress route and an egress route of a node on a communication channel to be tested. Have a table and
The main processor activates the transfer function and transfers the test frame to an appropriate transfer destination by referring to the transfer direction identifier and the table that specifies the ingress path and the egress path of the node on the communication path to be tested. . The node that receives this test frame similarly transfers it to the next node, changes the transfer direction identifier, and returns it as a response frame. When the node which has transmitted the test frame receives the response frame, the main processor activates the verification function to determine whether the test frame is normally returned.

【0020】図3は、テストフレームの構成で、図の横
方向はオクテットを構成するビット数である8ビット、
縦方向はオクテット数である。テストフレームは、先頭
と最後尾にフラグを1オクテットずつ有し、先頭のフラ
グの次に2オクテットからなるデータ・リンク・コネク
ション・アイデンティファイヤ(DLCI)を有し、最
後尾のフラグの前に2オクテットからなるフレーム・チ
ェック・シーケンス(FCS)を有する。DLCIとF
CSの間が情報フィールドで、情報フィールドは、フレ
ーム方向指示オクテット及び方路指定表ポインタオクテ
ットと、入方路番号及び出方路番号のオクテットとタイ
ムスタンプを書き込む複数オクテットとの組合せn個よ
りなる。
FIG. 3 shows the structure of a test frame. The horizontal direction of the drawing is 8 bits, which is the number of bits forming an octet.
The vertical direction is the number of octets. The test frame has a 1-octet flag at the beginning and a 1-octet flag at the beginning, and a data link connection identifier (DLCI) consisting of 2 octets after the flag at the beginning. It has a Frame Check Sequence (FCS) of 2 octets. DLCI and F
An information field is provided between CSs, and the information field is composed of n combinations of a frame direction indication octet and a route specification table pointer octet, and octets of an ingress and egress route number and a plurality of octets for writing a time stamp. .

【0021】図4は、テストフームの処理フローであ
る。以下、符号の順に動作を説明する。 A.ノードがフレームを受信する。
FIG. 4 is a processing flow of the test frame. The operation will be described below in the order of reference numerals. A. The node receives the frame.

【0022】B.DLCIがテストを意味する値(図4
では“0000000001”)であるか否かを確認す
る。 C.DLCIが“0000000001”の時(Ye
s)には、方路指定表のどのオクテットを読めばよいか
を示すポインタ値と同じ番号の方路指定表のオクテット
に格納されている入/出方路番号を読み取る。
B. The value that DLCI means test (Fig. 4
Then, it is confirmed whether it is "0000000001"). C. When DLCI is "0000000001" (Ye
In s), the input / output route number stored in the octet of the route designation table having the same number as the pointer value indicating which octet in the route designation table should be read is read.

【0023】D.読み取った出方路番号が終点コードで
あるか否か判定する。終点コードである時(Yes)に
は、これより先に転送するノードがないので、Gにジャ
ンプする。
D. It is determined whether the read out route number is the end point code. When it is the end point code (Yes), there is no node to be transferred before, so the process jumps to G.

【0024】E.終点コードではない場合(No)に
は、方路指定表ポインタを+1し、且つ、タイムスタン
プを書き込む。 F.指定表ポインタを変更してタイムスタンプを書き込
んだテストフレームを、Cで読みだした方路番号を有す
る方路に送出する。
E. If it is not the end point code (No), the route designation table pointer is incremented by +1 and the time stamp is written. F. The test frame in which the designated table pointer is changed and the time stamp is written is sent to the route having the route number read in C.

【0025】G.Cで読みだした入方路番号が始点コー
ドであるか否か判定する。始点コードである時(Ye
s)には、レスポンスフレームを送出するノードがない
ので終了する。
G. It is determined whether or not the incoming route number read in C is the starting point code. When it is the starting point code (Ye
Since there is no node for sending the response frame in s), the process ends.

【0026】H.始点コードではない場合には、方路指
定表ポインタを−1し、タイムスタンプを書き込み、且
つ、フレーム方向指示をレスポンスフレームを示す値に
変更する。
H. If it is not the start point code, the route designation table pointer is decremented by 1, the time stamp is written, and the frame direction instruction is changed to a value indicating the response frame.

【0027】I.上記レスポンスフレームを、指定の入
方路に送出して終了する。 J.BでDLCIが“0000000001”ではない
場合には、通常のフレームリレー処理を行なう。
I. The response frame is sent to the designated entry route and the process ends. J. If the DLCI is not “0000000001” in B, normal frame relay processing is performed.

【0028】上の説明で、転送機能がどのように働くか
理解できると思われるが、図5と図6を使って、具体的
に説明する。その前に、情報フィールドで使用するポイ
ンタなどについて定義しておく。
It will be understood from the above description how the transfer function works, but a concrete description will be given with reference to FIGS. 5 and 6. Before that, define the pointers used in the information fields.

【0029】フレーム方向指示は、“0000000
0”でテストフレームを意味し、“00000001”
でレスポンスフレームを意味する。方路番号は、各ノー
ド毎に任意に決めており、その番号は図1のノードにて
出入りするリンクの脇に表示してある番号であるものと
する。例えば、ノード1とノード2の間のリンクについ
て、ノード1では「3」と定義し、ノード2においては
「2」と定義している。しかも、この方路番号は、ノー
ド1からノード2へ向かう、ノード1から見れば出リン
クにも、ノード2からノード1へ入る、ノード1から見
れば入リンクにも同じ「3」が定義される。このように
定義されている方路番号を、方路番号を格納するオクテ
ットに書き込んである。但し、始点は“0000000
0”、終点は“11111111”(“FF”)で表示
してある。
The frame direction indication is "0000000".
"0" means a test frame, "00000001"
Means a response frame. The route number is arbitrarily determined for each node, and the number is assumed to be the number displayed beside the link entering and leaving the node in FIG. For example, the link between the node 1 and the node 2 is defined as "3" in the node 1 and "2" in the node 2. Moreover, this route number is defined to be the same "3" for the node 1 to the node 2, for the outgoing link seen from the node 1, entering from the node 2 to the node 1 and for the incoming link seen from the node 1. . The route number thus defined is written in the octet storing the route number. However, the starting point is "0000000
0 "and the end point are displayed as" 11111111 "(" FF ").

【0030】図5は、ノード1におけるテストフレーム
の受渡しを説明する図(その1)である。図5において
は、タイムスタンプを書き込む領域を省略して示してい
る。図5(イ)はノード1で生成したテストフレームで
ある。フラグは、国際的に標準化されている「7E」で
あるので、“0”、“1”で表すと、“0111111
0”である。DLCIは16ビットの内10ビットを使
用し、ここでは“0000000001”をテスト用の
フレームであることの表示に使用する。フレーム方向指
示は、テストフレームであるので、上で定義したように
“00000000”とする。方路指定表ポインタは、
まずは“00000000”とする。これによって、方
路指定表の「0」オクテットを読み、出方路番号の“0
011”と入方路番号の“0000”を読み取る。入方
路番号は始点コードであるので、レスポンスフレームを
生成することはしない。
FIG. 5 is a diagram (part 1) for explaining the delivery of the test frame in the node 1. In FIG. 5, the area for writing the time stamp is omitted. FIG. 5A shows a test frame generated by the node 1. The flag is "7E", which is internationally standardized. Therefore, when represented by "0" and "1", "0111111"
The DLCI uses 10 bits out of 16 bits, and here, "0000000001" is used to indicate that it is a test frame. The frame direction indication is defined as a test frame. As described above, it is set to “00000000.” The route designation table pointer is
First, set to "00000000". As a result, the "0" octet in the route designation table is read, and the outgoing route number "0" is read.
011 ”and the incoming route number“ 0000 ”are read in. Since the incoming route number is the start point code, no response frame is generated.

【0031】生成したテストフレームをノード2に転送
する場合には、図5(ロ)のように方路指定表ポインタ
を+1して、“00000001”に変更して、タイム
スタンプを書き込んでから送出する。
When the generated test frame is transferred to the node 2, the route designation table pointer is incremented by 1 to change to "00000001" as shown in FIG. To do.

【0032】図6は、ノード2におけるテストフレーム
の受渡しを説明する図(その2)である。図6において
も、タイムスタンプを書き込む領域を省略している。入
力フレームである図6(イ)は、当然、図5(ロ)と全
く同じ内容である。受信したフレームの方路指定表ポイ
ンタが“00000001”であるので、方路指定表の
「1」オクテットを読んで、出方路が“0100”
(「4」)で、入方路が“0010”(「2」)である
ことを認識する。そこで、図6(ロ)のように受信した
テストフレームの方路指定表ポインタに「1」を加え
て、“00000010”(「2」)にした上に、タイ
ムスタンプを書き込んでノード3に送出する。
FIG. 6 is a diagram (part 2) for explaining the delivery of the test frame in the node 2. Also in FIG. 6, the area for writing the time stamp is omitted. Of course, the input frame in FIG. 6 (a) has exactly the same contents as in FIG. 5 (b). Since the route designation table pointer of the received frame is "00000001", the "1" octet of the route designation table is read and the output route is "0100".
At ("4"), it is recognized that the incoming route is "0010"("2"). Therefore, as shown in FIG. 6B, “1” is added to the route designation table pointer of the received test frame to make it “00000010” (“2”), and the time stamp is written and sent to the node 3. To do.

【0033】一方、ノード2はノード1にレスポンスフ
レームを送出する。この時には、図6(ハ)のように、
フレーム方向指示をレスポンスフレームを示す“000
00001”に書き替え、方路指定表ポインタを受信し
た時のポインタ値“00000001”(「1」)から
−1し、“00000000”(「0」)にして入方路
指定の“0010”を参照して、方路「2」に送出す
る。
On the other hand, the node 2 sends a response frame to the node 1. At this time, as shown in FIG.
"000" indicating the direction of the frame indicating the response frame
It is rewritten to "00001", and the pointer value "00000001"("1") at the time of receiving the route designation table pointer is decremented by "-1" to "00000000"("0") and the incoming route designation "0010" is set. Refer to it and send it to the route “2”.

【0034】このようにして、テストフレームを後続の
ノードに転送すると共に、レスポンスフレームを前のノ
ードに返送する。最終のノード(図1の場合にはノード
4)においては、方路番号を読み出すと、出方路番号に
終点コードが格納されているので、レスポンスフレーム
の返送だけを行なう。
In this way, the test frame is transferred to the subsequent node and the response frame is returned to the previous node. At the final node (node 4 in FIG. 1), when the route number is read, the end point code is stored in the outgoing route number, so only the response frame is returned.

【0035】ノード1においては、次々に返送されてく
るレスポンスフレームの数とタイムスタンプをチェック
して、通信網の性能、正常性を検定する。図7は、検定
機能のフローチャートである。以下において、符号の順
序に従って動作を説明する。 L.レスポンスフレームの受信回数をカウントするカウ
ンタを0にリセットする。 M.フレームを受信する。 N.DLCIが“0000000001”か否か判定す
る。“0000000001”でなければ(No)通常
のフレームリレー処理をする(U)。 P.NでDLCIが“0000000001”である場
合(Yes)には、レスポンスフレームを受信したの
で、カウンタを歩進すると共にタイムスタンプを格納す
る。 Q.再遠のノードとの往復時間から決まる所定時間を経
過したか否かを判定する。所定時間が経過していない場
合(No)には、Mにジャンプしてフレームを受信でき
るようにスタンパイする。 R.所定時間を経過した場合(Yes)には、受信した
タイムスタンプの解析と、タイムスタンプの受信回数の
確認を行う。タイムスタンプの解析は、書き込まれてい
るオクテット番号でどのノードが書き込んだのか判別で
きるので、各ノードが書き込むべき基準のタイムスタン
プを格納している記憶装置の内容と比較して行なう。即
ち、記憶装置が格納している基準のタイムスタンプより
早いか遅いかで、リンクの輻輳状態を判断する。又、受
信回数がテスト対象のノード数より少なければ、直ちに
網の疎通が正常でないことが判断でき、且つ、タイムス
タンプが書き込まれていないオクテットによって、障害
位置を推定できる。例えば、図1において、ノード2が
タイムスタンプを書き込むべき領域が埋まったレスポン
スフレームが受信されていて、ノード3とノード4がタ
イムスタンプを書き込むべき領域が埋まったレスポンス
フレームが受信されていなければ、ノード2と3の間の
リンク以降に障害があることが判る。
The node 1 checks the number of response frames and the time stamps returned one after another to verify the performance and normality of the communication network. FIG. 7 is a flowchart of the verification function. The operation will be described below according to the order of the symbols. L. A counter that counts the number of response frame receptions is reset to zero. M. Receive the frame. N. It is determined whether the DLCI is "0000000001". If it is not "0000000001" (No), normal frame relay processing is performed (U). P. When the DLCI is “0000000001” in N (Yes), since the response frame is received, the counter is incremented and the time stamp is stored. Q. It is determined whether or not a predetermined time determined by the round trip time with the far away node has elapsed. If the predetermined time has not elapsed (No), the process jumps to M and performs a stampy so that the frame can be received. R. When the predetermined time has passed (Yes), the received time stamp is analyzed and the number of times the time stamp is received is confirmed. The time stamp analysis is performed by comparing with the contents of the storage device that stores the reference time stamp to be written by each node, since it is possible to determine which node has written by the written octet number. That is, the congestion state of the link is determined by whether the time stamp is earlier or later than the reference time stamp stored in the storage device. If the number of receptions is less than the number of test target nodes, it can be immediately determined that the communication of the network is not normal, and the fault position can be estimated by the octet in which the time stamp is not written. For example, in FIG. 1, if the response frame in which the region where the node 2 should write the time stamp is filled is received and the response frame where the region where the time stamp is written is filled in by the node 3 and node 4 is not received, It can be seen that there is a failure after the link between nodes 2 and 3.

【0036】これでは、障害位置を特定するには至らな
いが、この場合には、同様なテストをノード4を始点に
し、ノード2を終点にして行えば更に詳細が判る。即
ち、この時にはノード3はレスポンスフレームを返送
し、ノード2はレスポンスフレームを返送してこないと
すれば、ノード2はノード1からテストした時にはレス
ポンスフレームを返送していることを考え併せて、ノー
ド2とノード3の間のリンクに異常があると特定でき
る。
In this case, the failure position cannot be specified, but in this case, the same test can be carried out with the node 4 as the starting point and the node 2 as the ending point for further details. That is, at this time, if the node 3 returns the response frame and the node 2 does not return the response frame at this time, considering that the node 2 returns the response frame when tested from the node 1, It can be specified that there is an abnormality in the link between 2 and node 3.

【0037】上記のようにして、フレームリレー網の正
常性をテストできる。ここでは、テストフレームやレス
ポンスフレームを送出する時に書き込む識別信号として
タイムスタンプを書き込むことで説明したが、タイムス
タンプの代わりにノード番号などの識別信号でもよい。
ただ、タイムスタンプを書き込んであれば、テストフレ
ームが或るノードに到着してからレスポンスフレームを
出すまでの時間や、ノード間の転送時間が判るので、通
信網の性能や状態を直接チェックできる意味で有利であ
る。
As described above, the normality of the frame relay network can be tested. Although a time stamp is written as an identification signal to be written when a test frame or a response frame is transmitted here, an identification signal such as a node number may be used instead of the time stamp.
However, if a time stamp is written, the time from when a test frame arrives at a node to when a response frame is output and the transfer time between nodes are known, so it is possible to directly check the performance and status of the communication network. Is advantageous.

【0038】以上は、フレームリレー網を例に説明した
が、ラベル多重による他の通信網においても、ラベルの
構造は異なっても、図3で説明したフラグ、DLCIな
どに相当する領域があるので、同様なテスト機能を実現
することができる。
The frame relay network has been described above as an example. However, even in other communication networks using label multiplexing, even if the label structure is different, there are areas corresponding to the flags and DLCI described in FIG. , A similar test function can be realized.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上説明した如く、ラベル多重を行なう
通信網において、複雑なハードウェア、ソフトウェアを
準備しなくても、通信網の疎通を容易にテストすること
が可能になる。
As described above, in a communication network that performs label multiplexing, it is possible to easily test communication of the communication network without preparing complicated hardware and software.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 テストの原理図。FIG. 1 Principle diagram of the test.

【図2】 ノード構成のイメージ図。FIG. 2 is an image diagram of a node configuration.

【図3】 テストフレームの構成。FIG. 3 is a structure of a test frame.

【図4】 テストフレームの処理フロー。FIG. 4 is a processing flow of a test frame.

【図5】 テストフレームの受渡しを説明する図(その
1)。
FIG. 5 is a diagram (part 1) explaining delivery of a test frame.

【図6】 テストフレームの受渡しを説明する図(その
2)。
FIG. 6 is a diagram (part 2) explaining delivery of a test frame.

【図7】 検定機能のフローチャート。FIG. 7 is a flowchart of the verification function.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、2、3、4、5 ノード 11、21、31、41、51 メインプロセッサ テストフレームの転送機能 レスポンスフレームの検定機能 1, 2, 3, 4, 5 nodes 11, 21, 31, 41, 51 Main processor Test frame transfer function Response frame verification function

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 29/14 H04Q 3/00 9077−5K H04L 11/20 102 Z 9371−5K 13/00 315 Z ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical indication location H04L 29/14 H04Q 3/00 9077-5K H04L 11/20 102 Z 9371-5K 13/00 315 Z

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ラベル多重による通信を行なう通信網に
おける通信網の監視方法であって、 通信網を構成するノードには、 通信網のテストを行なう信号を作成して下流に転送し、
上流から受信した信号に第一の処理をして更に下流に転
送すると共に、受信した信号に第二の処理をして上流に
転送し、下流から転送されてくる信号には第三の処理を
して上流に転送する転送機能と、 下流から転送されてくる信号を解析して、通信網の疎通
の正常性を判定する検定機能を備え、 テストを実施する先頭のノードにおいては、 テストを行なう信号を作成して下流に転送し、下流のノ
ードから転送されてくる信号を解析し、 テスト対象のノードで、信号転送の途中に位置するノー
ドにおいては、 上流から受信した信号に第一の処理をして下流に転送す
ると共に、上流から受信した信号に第二の処理をして上
流に転送し、又、下流から転送されてくる信号に第三の
処理をして上流に転送し、 テスト対象のノードで、信号転送の終点に位置するノー
ドでは、 上流から受信した信号に第二の処理をして上流に転送す
ることを特徴とする通信網の監視方法。
1. A method for monitoring a communication network in a communication network for performing communication by label multiplexing, wherein a signal for testing the communication network is created and transferred to a node forming the communication network,
The signal received from upstream is first processed and transferred further downstream, the received signal is processed second and transferred upstream, and the signal transferred from downstream is processed third. It is equipped with a transfer function that transfers the data upstream and a verification function that analyzes the signal transferred from the downstream to determine the normality of communication in the communication network. Create a signal, transfer it downstream, analyze the signal transferred from the downstream node, and perform the first processing on the signal received from upstream at the node under test at the node under test. The signal received from the upstream, and then the second processing to the upstream, and the signal transferred from the downstream to the third processing to the upstream, At the target node, the end of signal transfer Position in the node, a monitoring method of a communication network, characterized in that the signal received from the upstream to the second processing transfers to upstream.
【請求項2】 請求項1記載の通信網の監視方法であっ
て、 通信網のテストを行なう信号は、 信号の先頭と最後尾にフラグを有し、 先頭のフラグと最後尾のフラグの間には少なくとも、テ
スト機能の表示データと、該信号を転送する方向を示す
データと、テストを行なう網の接続を規定する方路指定
表と、該信号を受信したノードが処理した信号を転送す
べきノードを方路指定表から読み取るためのポインタ
と、該信号を受信したノードが処理した信号を転送する
際に識別信号を書き込むための領域を有する信号である
ことを特徴とする通信網の監視方法。
2. The method for monitoring a communication network according to claim 1, wherein the signal for testing the communication network has a flag at the beginning and at the end of the signal, and between the flag at the beginning and the flag at the end. At least, the display data of the test function, the data indicating the direction in which the signal is transferred, the route specification table defining the connection of the network to be tested, and the signal processed by the node receiving the signal are transferred. Monitoring of a communication network, which is a signal having a pointer for reading a power node from a route specification table and an area for writing an identification signal when a signal processed by a node receiving the signal is transferred Method.
【請求項3】 請求項1記載の通信網の監視方法であっ
て、 前記第一の処理は、 信号を受信したノードが処理した信号を転送すべきノー
ドを方路指定表から読み取るためのポインタを変更する
処理であり、 前記第二の処理は、 信号を転送する方向を示すデータを変更すると共に、該
信号を受信したノードが処理した信号を転送すべきノー
ドを方路指定表から読み取るためのポインタを、第一の
処理とは逆の方向に変更する処理であり、 前記第三の処理は、 該信号を受信したノードが処理した信号を転送すべきノ
ードを方路指定表から読み取るためのポインタを、第一
の処理とは逆の方向に変更する処理であることを特徴と
する通信網の監視方法。
3. The method of monitoring a communication network according to claim 1, wherein the first processing is a pointer for reading from a route designation table a node to which the node that received the signal should transfer the processed signal. The second process is to change the data indicating the signal transfer direction, and to read from the route specification table the node to which the node that received the signal should transfer the processed signal. Is a process for changing the pointer in the direction opposite to the first process, and the third process is for reading from the route specification table the node to which the node that received the signal should transfer the processed signal. A method for monitoring a communication network, characterized in that the pointer is changed in the opposite direction to the first processing.
【請求項4】 請求項1記載の通信網の監視方法であっ
て、 前記検定機能は、 少なくとも、下流から転送されてくる信号に書き込まれ
ている識別信号を、記憶装置が格納している、下流から
転送されるべき識別信号と比較することを特徴とする通
信網の監視方法。
4. The communication network monitoring method according to claim 1, wherein the verification function stores at least an identification signal written in a signal transferred from a downstream side in a storage device. A method for monitoring a communication network, which comprises comparing with an identification signal to be transferred from a downstream side.
JP6024574A 1994-02-23 1994-02-23 Monitoring method for communication network Withdrawn JPH07235924A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6024574A JPH07235924A (en) 1994-02-23 1994-02-23 Monitoring method for communication network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6024574A JPH07235924A (en) 1994-02-23 1994-02-23 Monitoring method for communication network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07235924A true JPH07235924A (en) 1995-09-05

Family

ID=12141944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6024574A Withdrawn JPH07235924A (en) 1994-02-23 1994-02-23 Monitoring method for communication network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07235924A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8027262B2 (en) 2004-05-14 2011-09-27 Fujitsu Limited Method and apparatus for keeping track of virtual LAN topology in network of nodes
JP2012129733A (en) * 2010-12-14 2012-07-05 Fujitsu Ltd Packet transmission device and packet transmission method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8027262B2 (en) 2004-05-14 2011-09-27 Fujitsu Limited Method and apparatus for keeping track of virtual LAN topology in network of nodes
JP2012129733A (en) * 2010-12-14 2012-07-05 Fujitsu Ltd Packet transmission device and packet transmission method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947181B2 (en) Loopback cell control system
US5251204A (en) Transmission test system in a broadband ISDN
US6424632B1 (en) Method and apparatus for testing packet data integrity using data check field
JP2999342B2 (en) Path route test method in ATM transmission system
JPH09200209A (en) Repeater test system
JP2001127761A (en) Communication data confirmation test method in mpls communication system, and router, exchange and communication system utilizing the method
JP2960818B2 (en) Processor reset method
US6477141B1 (en) Communication path quality monitoring method and quality monitoring apparatus
JP2016171403A (en) Transmission device and transmission method
JPH07235924A (en) Monitoring method for communication network
US5822298A (en) Ring transmission system for providing efficient transmission of management data
US7042881B1 (en) Asynchronous transfer mode system and method to verify a connection
Cisco Configuring the PA-2CE1
Cisco Configuring the PA-2CE1
Cisco Configuring the PA-2CE1
JP2617648B2 (en) Network configuration recognition device
JP2881185B2 (en) Message switching device
KR100285709B1 (en) Method for showing network conditions on the communication network management system
US20090300187A1 (en) Transmission device having connection confirmation function
CN114070754B (en) Method and system for testing migration performance of Overlay network virtual machine
CN114979032A (en) TTE exchange terminal, data sending method and data receiving method thereof
JPH04157842A (en) Path test system for atm switch
JP2001313649A (en) Network system and connection switching method
JP3084310B2 (en) Computer network monitoring method
JP3076324B1 (en) Circuit test method and apparatus for ATM communication

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508