JPH072356U - Electrophotographic printer - Google Patents

Electrophotographic printer

Info

Publication number
JPH072356U
JPH072356U JP3-59224U JP5922491U JPH072356U JP H072356 U JPH072356 U JP H072356U JP 5922491 U JP5922491 U JP 5922491U JP H072356 U JPH072356 U JP H072356U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stepping motor
printing apparatus
module
photoconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3-59224U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ハンス・クリスチャン・ハイルトフト
Original Assignee
メルカンテ・インターナショナル アー/エス・アーエフ ナインティーンエイティシックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルカンテ・インターナショナル アー/エス・アーエフ ナインティーンエイティシックス filed Critical メルカンテ・インターナショナル アー/エス・アーエフ ナインティーンエイティシックス
Publication of JPH072356U publication Critical patent/JPH072356U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】機械的作動の制御の高精度化、保守の大幅な簡
略化、構造および機能に関する柔軟性の増大をもたらす
電子写真式情報印刷装置を提供する。 【構成】被駆動部材と機械的に結合された電子式ステッ
ピング・モータ38から成る個別の駆動手段、及びプロ
グラム制御の制御ユニット35に関連した所定のパルス
数とパルス周波数の駆動パルスをステッピング・モータ
38へ供給して情報印刷装置の作動シーケンスにしたが
ってステッピング・モータ38を作動させる装置を備え
ている。 【効果】機械的作動の制御の高精度化、保守の大幅な簡
略化、構造および機能に関する柔軟性の増大をもたら
す。
(57) [Abstract] [PROBLEMS] To provide an electrophotographic information printing apparatus that provides high precision control of mechanical operation, greatly simplifies maintenance, and increases flexibility in structure and function. A separate drive means comprising an electronic stepping motor 38 mechanically coupled to a driven member, and a stepping motor with a predetermined number of pulses and pulse frequency associated with a program controlled control unit 35. And a device for operating the stepping motor 38 according to the operation sequence of the information printing device. [Effect] The control of the mechanical operation is highly accurate, the maintenance is greatly simplified, and the flexibility regarding the structure and the function is increased.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案は、機械的に可動な、好ましくは回転可能な被駆動部材を少なくとも1 つ備える、電子写真式印刷装置の処理システムに接続して用いられる情報印刷装 置は、基本的に2種類に分けることができる。一方の種類では、手動式タイプラ イタと同様にインクリボンと関連して機械的衝撃を伴って動作する印字装置によ り、文字情報信号が用紙に印刷される。この種の印刷装置、特にマトリックス・ プリンタやデイジーホイール・プリンタは、比較的低速であり、現状では機構的 にかなり不安定であり、さらに、印刷可能の面で文字種が一定数に制限される。 According to the present invention, there are basically two types of information printing devices to be used in connection with a processing system of an electrophotographic printing device, which includes at least one driven member that is mechanically movable, preferably rotatable. Can be divided. In one type, the character information signal is printed on the paper by a printing device that operates with mechanical shock in association with the ink ribbon, similar to a manual typewriter. This type of printing device, particularly a matrix printer or a daisy wheel printer, is relatively slow, is mechanically rather unstable at present, and is limited to a certain number of characters in terms of printability.

【0002】 他方の種類の印刷装置は機械的衝撃を伴わずに動作するもので、インクジエッ ト・プリンタや、一般的な複写機で知られている乾式複写技術と関連した電子写 真技術によって情報を転写する機械が代表的なものである。特に、後者の機械と しては、レーザー光線を制御することにより光導電体に静電潜像が形成されるレ ーザー・プリンタがある。このような機械は、印刷速度が非常に速く、また印刷 可能な情報が、例えば1個のデイジーホイールで印字可能な一定数の英数字など に制限されないことから、利用台数が増加しつつある。The other type of printing device, which operates without mechanical shock, uses an ink jet printer or electronic copying technology associated with the dry copying technology known in common copiers to provide information. A machine that transfers the is typical. In particular, the latter machine includes a laser printer in which an electrostatic latent image is formed on a photoconductor by controlling a laser beam. The number of such machines is increasing because the printing speed is very high and the printable information is not limited to a certain number of alphanumeric characters that can be printed by one daisy wheel.

【0003】 前記静電潜像は、周知の乾式複写技術を使用して、トナー粉により現像され、 用紙に転写定着される。 このような情報印刷装置は、普通の乾式複写機から知った技術を出発点として きたため、現状では、幾つかの処理装置すなわち、帯電可能な可動光導電体を備 える光導電体装置、この光導電体装置へ光学情報を投影する映像装置、トナー現 像系とトナー除去系とを上記光導電体装置と協働するように配置してなる現像装 置、上記光導電体装置と協働するように配置され、上記光導電体上のトナー像を シート状の印刷材に転写させる像転写装置、トナー像を上記印刷材に永久定着さ せる定着装置、および、像転写装置の間ならびに像転写装置と定着装置との間に それぞれ配置された送り装置などの処理装置を有する普通の複写機と同様に設計 される。The electrostatic latent image is developed with toner powder and transferred and fixed on a sheet by using a well-known dry copying technique. Since such information printing devices have taken as a starting point the technology known from ordinary dry copiers, at present, some processing devices, namely photoconductor devices with movable photoconductors that can be charged, A video device for projecting optical information to a photoconductor device, a developing device in which a toner image system and a toner removing system are arranged to cooperate with the photoconductor device, and a photoconductor device in cooperation with the photoconductor device. Image transfer device for transferring the toner image on the photoconductor to a sheet-shaped printing material, a fixing device for permanently fixing the toner image on the printing material, and between and between the image transfer devices. It is designed in the same manner as an ordinary copying machine having a processing device such as a feeding device disposed between a transfer device and a fixing device.

【0004】 このような機械においては、光導電体ドラム、シート送りローラ、トナー輸送 機構など、機械的に可動な(普通は回転可能な)複数の部材の駆動手段として単 一のモータが用いられ、また多くの場合、上記駆動手段と上記各回転部材との間 や、手動回転部材間に複雑な伝動手段が用いられる。In such a machine, a single motor is used as a driving means for a plurality of mechanically movable (usually rotatable) members such as a photoconductor drum, a sheet feeding roller, and a toner transport mechanism. In many cases, complicated transmission means are used between the drive means and the rotary members or between the manual rotary members.

【0005】 普通の複写機の場合と同様に、このような設計では保守が非常に面倒になり、 しばしば運転を長時間中止することになる。というのは、機械的な故障の際には 、個々の部品類を交換したり調整したりするというような、面倒で手間のかかる 修理作業をしなければならないのが普通である。As with conventional copiers, such designs are very cumbersome to maintain and often result in long downtimes. This is because, in the case of mechanical failure, it is usually necessary to carry out tedious and time-consuming repair work such as exchanging and adjusting individual parts.

【0006】 このような欠点は、普通の複写機ならば通常許されるかもしれないが、データ や文書の処理システムに関しては許容できないことが多いであろうから、そのよ うな分野では、代替装置を使用することによって対処する試みがなされているが 、費用がかさむという問題が残る。[0006] Such drawbacks may ordinarily be tolerated by ordinary copying machines, but often they cannot be tolerated with respect to data and document processing systems. In such fields, alternative devices are used. Attempts have been made to address this by doing so, but the problem of increased costs remains.

【0007】 本考案の目的は、機械的作動の制御の高精度化、保守の大幅な簡略化、構造お よび機能に関する柔軟性の増大をもたらす単純な構造設計により、在来の電子写 真機器の構造の欠点を克服した新設計の上記種類の電子写真式印刷装置を提供す ることにある。The object of the present invention is to improve the precision of control of mechanical actuation, greatly simplify maintenance, and simplify structure of conventional electronic photography equipment by providing a simple structural design. The purpose of the present invention is to provide a newly designed electrophotographic printing device of the above type that overcomes the drawbacks of the above structure.

【0008】 本考案の上記目的は、給紙路に1枚シートを供給するための給紙装置と関連し た少なくとも1つのシート給送装置、光導電体、前記給紙路に到達したシートの ための前記可動光導電体上に現れるトナー像を転写するための前記給紙路に配備 された像転写装置、定着装置に対して前記像転写後のシートの搬送のための手段 を含み、前記給紙装置に関連した前記シート給送装置が独立した1つの交換可能 なモジュールとして組立てられた乾式複写システムから成り、前記光導電体と像 転写装置は別の独立した交換可能なモジュールとして組立てられ、そして各々モ ジュールはモジュール内の少なくとも1つの回転可能な部材に機械的に連結され たステッピングモータとして独立した駆動手段を備えており、印刷装置の操作上 の順序に基づいた操作はプログラムされたコントロールユニットによってコント ロールされるモータ駆動ユニットから予定されたパルス数とパルス周波数の駆動 パルスを選択的に供給することによって、直接制御されることを特徴とする電子 写真式印刷装置を提供することにより達成される。The above object of the present invention is to provide at least one sheet feeding device associated with a sheet feeding device for feeding one sheet to a sheet feeding path, a photoconductor, and a sheet reaching the sheet feeding path. An image transfer device provided in the paper feed path for transferring the toner image appearing on the movable photoconductor, and a means for conveying the sheet after the image transfer to a fixing device, The sheet feeder associated with the paper feeder comprises a dry copying system assembled as an independent and interchangeable module, and the photoconductor and the image transfer device are assembled as separate and independent interchangeable modules. , And each module is equipped with an independent drive means as a stepping motor mechanically connected to at least one rotatable member in the module, which is used for operating the printing device. An electronic device characterized in that the sequence-based operation is directly controlled by selectively supplying drive pulses of a predetermined pulse number and pulse frequency from a motor drive unit controlled by a programmed control unit. This is accomplished by providing a photographic printing device.

【0009】 機械的運動機能を有する前記種類の処理装置としては、回転磁気ブラシによっ てトナー供給器からトナー粉を光導電体へ輸送し接触させる現像装置のほかに、 例えば回転ドラムや回動ベルト状光導電体を駆動ローラにより駆動する光導電体 装置、さらには、1つ以上の被駆動ローラをそれぞれ有するシート送り装置およ び定着装置がある。Examples of the processing device of the above type having a mechanical movement function include a developing device for transporting and contacting toner powder from a toner supplier to a photoconductor by a rotating magnetic brush, and for example, a rotating drum or a rotating device. There are photoconductor devices that drive belt-shaped photoconductors with drive rollers, as well as sheet feeders and fusers, each having one or more driven rollers.

【0010】 上記のような設計の結果、前記種類の各処理装置は、個々に交換可能な別個の モジュールに構成することが可能であり、そして各モジュールは、他のモジュー ルに支障を来すことなく、機械のハウジングに対して個別に挿入したり取り外し たりできるように、機械のハウジングの枠構造体に挿入可能である。As a result of the design as described above, each processing unit of said type can be configured in a separate module, which can be replaced individually, and each module interfering with other modules. Without being able to be individually inserted into and removed from the machine housing, it can be inserted into the frame structure of the machine housing.

【0011】 このような各処理装置は、機械的動作を伴うため敏感であるが、その故障の修 理は交換作業により簡単迅速に行い得る。 これらモジュールのそれぞれに、電子式ステッピング・モータが駆動手段とし て使われているため、モジュール相互間または各モジュールと共通モートとの間 に伝動機構は使用されない。このことも、装置の全パーツに接近しやすくして、 情報印刷装置の保守容易化に大きく貢献する。[0012] Each of these processing devices is sensitive because it involves mechanical operation, but repair of its failure can be performed easily and quickly by replacement work. Since an electronic stepper motor is used as the drive means for each of these modules, no transmission mechanism is used between the modules or between each module and the common mote. This also makes it easy to access all parts of the device and greatly contributes to the maintenance of the information printing device.

【0012】 処理装置に設けられたステッピング・モータは、共通制御ユニットにより始動 させられる。好ましくは、この共通制御ユニットはマイクロプロセッサからなり 、上記各モジュールの機械的運動機能を始動させる他、動作サイクル内の他の動 作、例えば一連の動作中の適切な段階でコロナ放電線による光導電体の充放電を 開始させるようにプログラムされる。このような制御により、ステッピング・モ ータは個別にパルス列を供給され、フィードバックや位置検出を行わなくても、 規定の速度で、あるいは規定の角度だけ回転する。その結果、乾式複写機の在来 駆動手段よりも本質的に正確な制御がなされる。The stepping motor provided in the processor is started by the common control unit. Preferably, this common control unit comprises a microprocessor, which initiates the mechanical movement function of each of the above-mentioned modules, as well as other operations within the operating cycle, such as the light emitted by the corona discharge line at a suitable stage during a series of operations. It is programmed to initiate the charging and discharging of conductors. By such control, the stepping motor is individually supplied with a pulse train, and rotates at a specified speed or by a specified angle without performing feedback or position detection. As a result, it provides essentially more accurate control than conventional drive means in dry copiers.

【0013】 さらに、本考案による処理装置においては、その運動および他の作動機能を、 制御ユニットの簡単な再プログラミングにより個別に変更できるという利点も得 られる。しかして、特定の機械において、そのモジュール構成の各処理装置を、 他の部分の変更を必要とすることなく、技術の進歩に合わせて変更することがで きる。Furthermore, the processing device according to the invention also has the advantage that its movements and other operating functions can be changed individually by simple reprogramming of the control unit. Thus, in a particular machine, each processing unit of its modular construction can be modified in line with technological advances without the need to modify other parts.

【0014】 従来の乾式複写型の印刷装置および複写機に関連して、本考案の処理装置によ り得られる制御正確度の改善効果は、情報印刷装置のシート給送に利用すると特 に効果的である。したがって、本考案の好ましい実施態様の特徴は、その処理装 置が印刷材を1シートずつ蓄積シート群から送るためのシート給送装置を構成し 、蓄積シート群の上側のシートと係合するように配置された取り出しローラと、 1つの駆動ローラを含む一対の送りローラとを備え、当該ローラの少なくとも1 つが当該電子式ステッピング・モータと直結されることにある。In connection with the conventional dry copying type printing apparatus and copying machine, the effect of improving the control accuracy obtained by the processing apparatus of the present invention is particularly effective when used for sheet feeding of the information printing apparatus. Target. Therefore, a feature of the preferred embodiment of the present invention is that the processing device constitutes a sheet feeding device for feeding printing material sheet by sheet from the accumulation sheet group, and engages with the upper sheet of the accumulation sheet group. And a pair of feed rollers including one drive roller, at least one of which is directly connected to the electronic stepping motor.

【0015】 格別の利点として、この実施例によれば多数の蓄積シート群を使用可能となる 。しかして、各蓄積シート群の自動切り換えによって機械のシート容量を増加し 、シート給送後の動作中断を回避し、あるいは、機械でより多種類のシートを選 択使用できるようになる。As a special advantage, this embodiment makes it possible to use a large number of storage sheet groups. Thus, automatic switching of each accumulation sheet group can increase the sheet capacity of the machine, avoid interruption of operation after sheet feeding, or allow the machine to selectively use more kinds of sheets.

【0016】 このような利点を得るために、前記各ローラおよびステッピング・モータを、 1壁面に放出スリットを有する閉じたシート・カセットに組み込むことができる 。このような実施例においては、他の類似のシート・カセットの放出スリットか らシートを受けるために、カセットの前記1対の送りローラと整列した一方の主 側壁にシート放出スリットを配設するのが適切な設計である。In order to obtain such an advantage, each of the rollers and the stepping motor can be incorporated in a closed sheet cassette having a discharge slit on one wall surface. In such an embodiment, a sheet ejection slit is disposed on one of the major sidewalls of the cassette aligned with the pair of feed rollers for receiving sheets from the ejection slits of other similar sheet cassettes. Is an appropriate design.

【0017】 以下添付図面を参照しつつ本考案の1実施例を詳細に説明する。 図1に示す実施例において、情報印刷装置のケーシング(その側壁は取り外さ れている)は、垂直枠部材1および水平枠部材2から構成されている。これらの 枠部材には、例えば個別に交換可能なモジュールとして設計された処理装置を配 置するためのスライド・レール構成の支持装置(図示せず)が固定されている。Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the embodiment shown in FIG. 1, the casing of the information printing apparatus (the side wall of which is removed) includes a vertical frame member 1 and a horizontal frame member 2. A support device (not shown) in the form of a slide rail for fixing the processing device, which is designed as an individually replaceable module, is fixed to these frame members.

【0018】 情報信号コードが供給される映像モジュール3は、本実施例においては、電気 的に制御されるライン走差型電気−光装置からなり、その走差方向は光送出スリ ット4で示される通りである。The video module 3 to which the information signal code is supplied is, in the present embodiment, an electrically controlled line-scanning electro-optical device, the scanning direction of which is the optical transmission slit 4. As shown.

【0019】 このような電気−光装置は、例えば高輝度の陰極線管により構成することがで き、そうすれば、この映像ユニットは他の走差映像装置と違い、機械的に移動さ せられる走差部材を含まないという利点が得られる。Such an electro-optical device can be constituted by, for example, a high-intensity cathode ray tube, and this video unit can be mechanically moved unlike other differential scanning devices. The advantage of not including the crossing member is obtained.

【0020】 しかし、制御レーザー光線を用いる走差映像装置を用いることもできる。 光学モジュール5は、周知の設計のものでよいが、これはミラー6,7からな り、映像モジュール3から出る光情報を光導電体モジュール9の可動光導電体8 に結像させる。However, it is also possible to use a differential scanning device using a control laser beam. The optical module 5, which may be of a known design, consists of mirrors 6, 7 and images the optical information emerging from the image module 3 onto the movable photoconductor 8 of the photoconductor module 9.

【0021】 光導電体8は、公知のように、回転ドラムに光導電性被覆を施した構成とする ことができる。 光導電体8と関連して動作するように現像モジュール10が設けられている。 この現像モジュール10は、トナー供給器11と、光導電体表面の静電潜像を現 像するためにトナー粉を光導電体に輸送する回転磁気ブラシを備える。As is well known, the photoconductor 8 may have a configuration in which a photoconductive coating is applied to a rotating drum. A developer module 10 is provided to operate in association with the photoconductor 8. The development module 10 includes a toner supplier 11 and a rotating magnetic brush that transports toner powder to the photoconductor to develop an electrostatic latent image on the photoconductor surface.

【0022】 さらに、光導電体と関連して、トナー除去回収モジュール13が設けられ、こ れはダクト14を通じて現像モジュール10と接続されている。 トナー除去回収モジュール13は、モジュール5から光導電体8へ光情報を通 過させるための間隔をあけて、モジュール10の上側に配置されている。Further, in association with the photoconductor, a toner removing and collecting module 13 is provided, which is connected to the developing module 10 through a duct 14. The toner removal / collection module 13 is arranged above the module 10 with a space for passing optical information from the module 5 to the photoconductor 8.

【0023】 モジュール13の内部、またはそれに関連させて、コロナ放電線15からなる 帯電装置が設けられている。 光導電体8を放電させて、現像モジュール10により現像されたトナー像をシ ート状印刷材に転写させるために、コロナ放電線を有する像転写モジュール16 が設けられている。A charging device comprising a corona discharge wire 15 is provided inside the module 13 or in connection with it. An image transfer module 16 having corona discharge lines is provided for discharging the photoconductor 8 and transferring the toner image developed by the developing module 10 to the sheet-like printing material.

【0024】 蓄積シート群から光導電体8と像転写接触部へシート材を送るために、第1の 送りモジュール17が設けられている。この送りモジュール17は、本実施例に おいては取り出しローラ18と、被駆動ローラ19および幾つかの押圧ローラ2 0とからなるシート送りローラ群を備えたシート供給ユニットとして設計されて いる。このシート供給ユニットは、後に詳述するシート・カセットに組み込まれ る。A first feed module 17 is provided for feeding the sheet material from the accumulation sheet group to the photoconductor 8 and the image transfer contact portion. The feed module 17 is designed in this embodiment as a sheet feeding unit including a sheet feed roller group including a take-out roller 18, a driven roller 19 and several pressing rollers 20. This sheet feeding unit is incorporated in a sheet cassette which will be described in detail later.

【0025】 像転写の後、情報記録シートは光導電体8から剥がされ、第2のシート送りモ ジュール21へ移送される。このモジュールは例えば幾つかのベルト22からな るが、このモジュールにより、シートは定着モジュール23へ移送されて、転写 トナー像がシートへ永久定着される。After the image transfer, the information recording sheet is peeled off from the photoconductor 8 and transferred to the second sheet feeding module 21. This module comprises, for example, several belts 22, by which the sheet is transferred to a fusing module 23, where the transferred toner image is permanently fused to the sheet.

【0026】 モジュール23は、熱融着型でも、圧着型でもよい。 各モジュール3,5,9,10,13,16,17, 21,23は、すべて 独立した、個別に交換可能なモジュールとして設計されており、これら各モジュ ールは、機械的に可動な部品(図示の例では回転部材)を備えている。すなわち 、モジュール3,5,16以外の前記モジュールは、独立した駆動手段として電 子式ステッピング・モータをそれぞれ備えている。The module 23 may be a heat fusion type or a pressure type. Each module 3, 5, 9, 10, 13, 16, 17, 17, 21, 23 is designed as an independent, individually replaceable module, each of which is a mechanically movable part. (A rotating member in the illustrated example). That is, each of the modules other than the modules 3, 5 and 16 has an electronic stepping motor as an independent driving means.

【0027】 モジュール9,21,23を示す図2から明らかなように、それらのモジュー ルに関連したステッピング・モータ24,25,26は、本実施例では該当モジ ュールにそれぞれ組み込まれ、しかして、装置設計上の柔軟性が増大されること になる。As is apparent from FIG. 2 showing the modules 9, 21 and 23, the stepping motors 24, 25 and 26 associated with these modules are respectively incorporated into the corresponding modules in this embodiment, Therefore, the flexibility in device design will be increased.

【0028】 各モジュールの外部接続は、結合ユニット33の端子コネクタ30,31,3 2に直接挿入されるプラグ27,28,29だけであり、この結合ユニットは、 回路板と同じ設計でよい。端子コネクタ30,31,32は、各モジュールに動 作電圧を供給するための電源ユニット34に接続され、また、プログラム制御の 共通制御ユニット35に接続されている。上記プラグは図示の各モジュール固着 してもよいし、あるいは比較的短い導線、例えば多芯フラットケーブルにより各 モジュールに接続してもよい。The external connection of each module is only the plugs 27, 28, 29 which are directly inserted into the terminal connectors 30, 31, 32 of the coupling unit 33, which may have the same design as the circuit board. The terminal connectors 30, 31, 32 are connected to a power supply unit 34 for supplying an operating voltage to each module, and are also connected to a common control unit 35 for program control. The plug may be fixed to each module shown in the figure, or may be connected to each module by a relatively short conductor, for example, a multicore flat cable.

【0029】 ユニット34,35はインターフェイス・モジュール36とともに、板状の結 合ユニット33のモジュール10,21,23と反対の側に配置されている。 インターフェイス・モジュール36は、映像モジュール3と電子データ処理シ ステムまたは電子文書処理システムのと間において、適用可能な標準プロトコル にしたがい、結合装置としての周知のように働くものである。The units 34 and 35, together with the interface module 36, are arranged on the side of the plate-shaped coupling unit 33 opposite to the modules 10, 21, and 23. The interface module 36 operates in a well-known manner as a coupling device according to a standard protocol applicable between the video module 3 and the electronic data processing system or the electronic document processing system.

【0030】 図3は、本考案に不可欠の1対のローラ19,20を持つ処理装置、例えば前 述のシート給送ユニットの設計上の特徴を示している。 被駆動ローラ19は歯形ベルト伝動装置37を介してステッピング・モータ3 8の出力軸に連結され、このステッピング・モータ38はモータ駆動ユニット3 9から駆動パルスを供給される。あるモジュール設計方式では、モータ駆動ユニ ット39はモジュール内部に配置され、あるいはステッピング・モータ38と完 全に一体化される。モータ駆動ユニット39は、プラグ・ソケット・コネクタ4 0によりプログラム制御の制御ユニット35と接続される。この制御ユニット3 5は、出力41について図示されているように、幾つかの処理装置内の各ステッ ピング・モータに共通である。FIG. 3 shows a design feature of a processing apparatus having a pair of rollers 19 and 20 which is indispensable for the present invention, for example, the sheet feeding unit described above. The driven roller 19 is connected to the output shaft of a stepping motor 38 via a toothed belt transmission 37, and the stepping motor 38 is supplied with drive pulses from a motor drive unit 39. In one modular design, the motor drive unit 39 is located inside the module or is fully integrated with the stepper motor 38. The motor drive unit 39 is connected to the program-controlled control unit 35 by a plug / socket connector 40. This control unit 35 is common to each stepping motor in some processors, as shown for output 41.

【0031】 ステッピング・モータ38は、よく知られているように、パルス駆動巻線を幾 つか、例えば4つ備え、そのパルス駆動巻線をモータ駆動ユニット39から駆動 することにより、1つ駆動パルスを供給する度に、ステッピング・モータをある 角度、例えば1.8°または3.6°だけ、駆動巻線のスイッチング方法(説明 しないが)に応じた方向へ回転させることができる。したがって、ステッピング ・モータの一定動作段階になされる回転回数または回転角度は、パルス数によっ て決定され、一方、パルス間隔つまりパルス周波数により、ステッピング・モー タの回転速度または加速度が決まり、パルス電力つまりパルスの高さと幅の積に よりトルクが決まる。As is well known, the stepping motor 38 has several pulse driving windings, for example, four pulse driving windings. By driving the pulse driving windings from the motor driving unit 39, one driving pulse is generated. The stepping motor can be rotated by an angle, for example 1.8 ° or 3.6 °, in each direction depending on the drive winding switching method (not described). Therefore, the number of rotations or the angle of rotation performed in a constant operation step of the stepping motor is determined by the number of pulses, while the pulse interval or pulse frequency determines the rotation speed or acceleration of the stepping motor and the pulse power. In other words, the torque is determined by the product of pulse height and pulse width.

【0032】 したがって、モータ駆動ユニット39からステッピング・モータ38への駆動 パルスの供給を制御することにより、実際上、ステッピング・モータ38を任意 に作動させ、それにより、ステッピング・モータにより駆動される部材、この場 合はローラ19を、任意に作動させることができる。Therefore, by controlling the supply of the drive pulse from the motor drive unit 39 to the stepping motor 38, the stepping motor 38 is practically operated arbitrarily, and the member driven by the stepping motor is thereby controlled. In this case, the roller 19 can be operated arbitrarily.

【0033】 図4および図5に、そのような制御の1例を示す。図4は、速度Vを時間tの 関数として示した、例えばローラ19の作動線図である。この例では、カーブ4 2により示される作動過程は、加速段階42aと、それに続く定速回転段階42 bからなる。このような作動過程は、図5に極めて概略的に示した形態のパルス 列により実現できる。ここで、加速段階42aに対応する最初の部分で、パルス 間隔は徐々に減少してパルス周波数は次第に増加し、その後、回転段階42bに 対応する次のパルス列部分ではパルス間隔は一定に保たれる。FIG. 4 and FIG. 5 show an example of such control. FIG. 4 is an operating diagram of, for example, the roller 19, showing the speed V as a function of time t. In this example, the actuation process represented by curve 42 consists of an acceleration stage 42a followed by a constant speed rotation stage 42b. Such an operating process can be realized by a pulse train of the form shown very schematically in FIG. Here, in the first part corresponding to the acceleration stage 42a, the pulse interval gradually decreases and the pulse frequency gradually increases, and then the pulse interval is kept constant in the next pulse train part corresponding to the rotation stage 42b. .

【0034】 モータ駆動ユニット39における駆動パルス発生動作の開始および制御は、制 御ユニット35により行われる。この制御ユニット35は、マイクロプロセッサ に、よく知られているような方法で内部クロック・ユニットと、プロブラム・メ モリー(例えばEPROM型のメモリー)とを設けて構成できる。このマイクロ プロセッサのプロブラム・メモリーには、全作動シーケンス中において、マイク ロプロセッサによって制御される各ステッピング・モータを、その動作段階でじ っさい実際に作動させるためのプログラムないしサブルーチン、さらに、制御ユ ニットで制御される処理装置によって遂行されるべき全作動シーケンスのための 主プログラムが格納されている。The control unit 35 starts and controls the drive pulse generation operation in the motor drive unit 39. The control unit 35 can be configured by providing a microprocessor with an internal clock unit and a program memory (for example, EPROM type memory) in a well-known manner. The program memory of this microprocessor contains a program or subroutine for the actual actuation of each stepper motor controlled by the microprocessor during its entire operating sequence, as well as a control unit. It contains the main program for the entire operating sequence to be performed by the knit-controlled processor.

【0035】 これらサブルーチンはそれぞれ、所望の作動を遂行するためのモータ駆動ユニ ット39で発生すべきパルス列に関する完全な情報を構成している。モータ駆動 ユニット39は、所望するトルクを得るために必要なパルス電力の駆動パルスを 発生するパルス発生器と、制御ユニットから与えられる情報に制御され、所望の 回転方向に対応したステッピング。モータ巻線のスイッチング方法を決定し、ま た、規定パルス数および規定パルス間隔のパルス列として駆動パルスをステピン グ・モータに供給する論理回路とからなる。Each of these subroutines constitutes complete information about the pulse train to be generated by the motor drive unit 39 to carry out the desired operation. The motor driving unit 39 is controlled by a pulse generator that generates a driving pulse of a pulse power required to obtain a desired torque and information provided by the control unit, and stepping corresponding to a desired rotation direction. It consists of a logic circuit that determines the switching method of the motor winding, and that supplies drive pulses to the stepping motor as a pulse train of a specified number of pulses and a specified pulse interval.

【0036】 ある特定の機械構成に関しては、全作動シーケンス内のある所要作動機能は、 それに対しモータ駆動ユニット39から与えられる駆動パルスおよびマイクロプ ロセッサの関連サブルーチンと同様、不変であるから、各サブルーチンはプログ ラム・メモリーに固定的に焼付られる。For a particular machine configuration, each required actuation function in the overall actuation sequence is unchanged, as are the drive pulse provided by the motor drive unit 39 and the associated subroutine of the microprocessor, so that each subroutine is It is permanently burned into the program memory.

【0037】 しかし、プログラム・メモリーをEPROM型メモーとして設計すれば、任意 の格納作動機能を容易に再プログラミングすることができ、それにより1つの処 理装置に対する作動パラメータだけを、他の処理装置の機能に妨害することなく 独立して変更できる。However, if the program memory is designed as an EPROM type memory, any stored actuation function can be easily reprogrammed so that only the actuation parameters for one processor are different from those of another processor. Can be changed independently without interfering with the function.

【0038】 処理装置の具体例として、シート給送ユニットとして設計された送りモジュー ル17が図6に示されている。 この例においては、シート送りローラ19,20および、それと協働する案内 壁43が、シート・カセット45のシート放出口44の下方に、シート・カセッ ト内の蓄積シート群46より外側に位置させて設けられ、またシート送りローラ 18,19およびステッピングモータ38がシートカセット45に組み込まれて いることで、シート送り機構の簡略化と低コスト化を実現するものである。As a specific example of the processing device, a feeding module 17 designed as a sheet feeding unit is shown in FIG. In this example, the sheet feed rollers 19, 20 and the guide wall 43 cooperating therewith are positioned below the sheet discharge port 44 of the sheet cassette 45 and outside the accumulation sheet group 46 in the sheet cassette. Since the sheet feeding rollers 18, 19 and the stepping motor 38 are incorporated in the sheet cassette 45, the sheet feeding mechanism can be simplified and the cost can be reduced.

【0039】 下側に重ねられる1つ以上のカセット47(図6には1つだけ示されている) との協働のために、カセット47からのシートを受ける口48もカセット45の 底壁にシート送りローラ19,20に整列させて設けられ、複数の蓄積シート群 が使用可能となり、より多種類のシートの選択使用を実現した。Due to the cooperation with one or more cassettes 47 (only one is shown in FIG. 6) that are overlaid on the underside, the mouth 48 for receiving sheets from the cassette 47 is also a bottom wall of the cassette 45. The sheet feeding rollers 19 and 20 are aligned with each other, and a plurality of accumulating sheet groups can be used, and a wider variety of sheets can be selectively used.

【0040】 カセット47は、シート取り出しローラ49およびシート送りローラ50,5 1に関してはカセット45と概ね同一設計である。しかしカセット47の場合、 シートをカセット45のローラ19,20間の隙間に送るように、案内壁52は 直線的な形状とされているのに対し、カセット45の案内壁43は、像転写モジ ュール16へのシート送り経路を限定するために湾曲させられている。The cassette 47 has substantially the same design as the cassette 45 with respect to the sheet take-out roller 49 and the sheet feeding rollers 50 and 51. However, in the case of the cassette 47, the guide wall 52 has a linear shape so that the sheet is fed into the gap between the rollers 19 and 20 of the cassette 45, whereas the guide wall 43 of the cassette 45 does not. Curved to limit the sheet feed path to the tool 16.

【0041】 図7に、図6に示したシート給送ユニットの駆動機構が拡大して示されている 。回転駆動しなければならず、したがってステッピング・モータ38に駆動結合 しなければならない部材として、この例では、取り出しローラ18と被駆動送り ローラ19が設けられている。FIG. 7 is an enlarged view of the drive mechanism of the sheet feeding unit shown in FIG. In this example, the take-out roller 18 and the driven feed roller 19 are provided as members that must be driven to rotate and therefore must be drivingly coupled to the stepping motor 38.

【0042】 取り出しローラ18は、蓄積シート群46の上側のシートを取り出すために、 矢印で示されるように反時計方向に回転しなければならない。この取り出しロー ラ18は、ギヤ53に連結しているが、このギヤ53は2つのギヤ54,55か らなるギヤ伝動機構を介して駆動ギヤ56に係合し、この駆動ギヤ56は2つの 歯ベルト57,58からなる伝動機構を介してステッピング・モータ38に連結 されている。The take-out roller 18 must rotate counterclockwise as indicated by the arrow in order to take out the upper sheet of the accumulation sheet group 46. The take-out roller 18 is connected to a gear 53, and the gear 53 is engaged with a drive gear 56 via a gear transmission mechanism including two gears 54 and 55, and the drive gear 56 has two gears. It is connected to the stepping motor 38 via a transmission mechanism including tooth belts 57 and 58.

【0043】 被駆動送りローラ19は、押圧ローラ20との隙間を通じてシートを送るため に同様に反時計方向に回転しなければならないが、これはギヤ59からなるギヤ 伝動機構を通じて駆動ギヤ56に連結されている。矢印で示したギヤ54,55 ,59の回転方向から明らかなように、この構成では、取り出しローラ18の作 動段階に駆動ギヤ56は時計方向(矢印18’)に回転しなければならず、従動 送りローラ19の回転段階に駆動ギヤ56は反時計方向(矢印19’)に回転し なければならない。したがって、相互に連続するローラ18、19の各回転段階 でステッピング・モータを逆方向に回転させる必要がある。しかし、以上の説明 からわかるように、前述のようなスッテピング・モータ38を制御することによ り、そのような回転方向の切り換えは困難なく実現できる。The driven feed roller 19 must also rotate counterclockwise in order to feed the sheet through the gap between the driven roller 19 and the pressure roller 20, which is connected to the drive gear 56 through a gear transmission mechanism consisting of a gear 59. Has been done. As is evident from the direction of rotation of the gears 54, 55, 59 indicated by the arrows, in this configuration the drive gear 56 must rotate clockwise (arrow 18 ') during the operation stage of the take-out roller 18, The drive gear 56 must rotate counterclockwise (arrow 19 ') during the rotation of the driven roller 19. Therefore, it is necessary to rotate the stepping motor in the opposite direction at each rotation stage of the rollers 18 and 19 which are continuous with each other. However, as can be seen from the above description, by controlling the stepping motor 38 as described above, such switching of the rotation direction can be realized without difficulty.

【0044】 取り出しローラ18と連結したギヤ53は、ローラ19の作動段階中も駆動ギ ヤ56と駆動係合しており、また、この作動段階の大部分の期間においも、蓄積 シート群46から取り出されたシートの摩擦係合しているから、取り出しローラ 18の作動期間について規定された方向と反対の方向のギヤ54、55、駆動ギ ヤ56およびステッピング・モータ38の回転が可能なラチェット機構またはス プリング機構などの遊動機構により、取り出しローラ18とギヤ54とが連結さ れている。The gear 53, which is connected to the take-out roller 18, is in driving engagement with the drive gear 56 during the operating phase of the roller 19 and, during most of this operating phase, also from the storage sheet group 46. A ratchet mechanism capable of rotating the gears 54, 55, the drive gear 56, and the stepping motor 38 in the direction opposite to the direction specified for the operation period of the take-out roller 18 due to the frictional engagement of the taken-out sheet. Alternatively, the take-out roller 18 and the gear 54 are connected by a floating mechanism such as a sprinkling mechanism.

【0045】 したがって、単一のステッピング・モータにより、作動シーケンス期間内の様 々な作動段階において、特定の処理装置の様々な被駆動部材、例えば回転部材を それぞれの方向に支障なく駆動できることは明らかである。特に、このような設 計の駆動機構は、比較的接近した諸部材を異なった段階で作動させる図示のシー ト給送ユニットのような処理装置に好適である。複数の被駆動部材を作動シーケ ンスの同一段階で作動させる場合、あるいは、共通ステッピング・モータとの連 結にかなり複雑な伝動機構が必要となる場合には、各被駆動部材毎にステッピン グ・モータを用いる方が有利なことも少なくないであろう。It is therefore clear that a single stepper motor can drive various driven members of a particular processing device, such as rotating members, in their respective directions without hindrance during different operating stages of the operating sequence. Is. In particular, the drive mechanism of such a design is suitable for a processing apparatus such as the sheet feeding unit shown in the figure, which operates members that are relatively close to each other at different stages. If multiple driven members are operated at the same stage of the operating sequence, or if a fairly complicated transmission mechanism is required for connection with a common stepping motor, the stepping It may often be advantageous to use a motor.

【0046】[0046]

【考案の効果】[Effect of device]

前述の情報印刷装置のような完全にモジュール構成の機械の場合に最も顕著で あるが、少数の処理装置だけを本考案にしたがって設計する場合でも、特に制御 正確度の改善に関する効果は得られる。例えば、前述したようなシート給送ユニ ット、殊にシート・カセットを幾つか備えたものは、他の部分を普通の構造とす る場合に採用しても効果が得られる。さらに、ステッピング・モータを駆動手段 として用いると、前述のようにモジュール設計を単純化する上で特に有効である が、本考案による処理装置は、交換可能なモジュールに設計しないで使用しても 効果が得られる。 Most notably in the case of a completely modular machine such as the information printing device described above, but especially when only a small number of processing devices are designed according to the invention, an effect of improving the control accuracy can be obtained. For example, a sheet feeding unit as described above, particularly one provided with some sheet cassettes, can be effectively used even if the other portions are made into a normal structure. Furthermore, the use of a stepping motor as the driving means is particularly effective in simplifying the module design as described above, but the processing device according to the present invention is effective even if it is not designed as a replaceable module. Is obtained.

【0047】 このように、前述したようなシート給送ユニットは、電子写真機器の普通の蓄 積シート群に関連して使用することを妨げるものは何もない。Thus, there is nothing that prevents the sheet feeding unit as described above from being used in connection with the ordinary storage sheet group of the electrophotographic apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案の種々実施態様における処理装置を備え
る電子写真式印刷装置の斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of an electrophotographic printing apparatus including a processing device according to various embodiments of the present invention.

【図2】結合ユニットへの複数モジュールの接続を示す
図である。
FIG. 2 shows the connection of multiple modules to a coupling unit.

【図3】処理装置におけるステッピング・モータの制御
を説明するブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating control of a stepping motor in a processing device.

【図4】ステッピング・モータの制御を説明するための
作動線図である。
FIG. 4 is an operation diagram for explaining control of a stepping motor.

【図5】ステッピング・モータの制御を説明するための
パルス波形図である。
FIG. 5 is a pulse waveform diagram for explaining control of a stepping motor.

【図6】シート・カセットの構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a sheet cassette.

【図7】図3の部分拡大図である。FIG. 7 is a partially enlarged view of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

17 送りモジュール 19 被駆動ローラ 20 押圧ローラ 35 制御ユニット 38 ステッピング・モータ 39 モータ駆動ユニット 46 蓄積シート群 45、47 シート・カセット 17 Feed Module 19 Driven Roller 20 Pressing Roller 35 Control Unit 38 Stepping Motor 39 Motor Drive Unit 46 Storage Sheet Group 45, 47 Sheet Cassette

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/00 516 2107−2H Continuation of front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Office reference number FI Technical display location G03G 15/00 516 2107-2H

Claims (7)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 給紙路に1枚シートを供給するための給
紙装置(18,19)と関連した少なくとも1つのシー
ト給送装置(17)、光導電体(8)、前記給紙路に到
達したシートのための前記可動光導電体(8)上に現れ
るトナー像を転写するための前記給紙路に配備された像
転写装置(16)、定着装置(23)に対して前記像転
写後のシートの搬送のための手段を含み、前記給紙装置
(18,19)に関連した前記シート給送装置(17)
が独立した1つの交換可能なモジュールとして組立てら
れた乾式複写システムから成り、前記光導電体(8)と
像転写装置(16)は別の独立した交換可能なモジュー
ルとして組立てられ、そして各々モジュールはモジュー
ル内の少なくとも1つの回転可能な部材に機械的に連結
されたステッピングモータ(24,25,26,38)
として独立した駆動手段を備えており、印刷装置の操作
上の順序に基づいた操作はプログラムされたコントロー
ルユニット(35)によってコントロールされるモータ
駆動ユニット(39)から予定されたパルス数とパルス
周波数の駆動パルスを選択的に供給することによって、
直接制御されることを特徴とする電子写真式印刷装置。
1. At least one sheet feeding device (17) associated with a sheet feeding device (18, 19) for feeding a single sheet to the sheet feeding path, a photoconductor (8), and the sheet feeding path. The image to the image transfer device (16) and the fixing device (23) arranged in the paper feed path for transferring the toner image appearing on the movable photoconductor (8) for the sheet reaching the sheet. The sheet feeding device (17) including means for conveying a sheet after transfer, and related to the sheet feeding device (18, 19).
Consists of a dry copying system assembled as an independent replaceable module, the photoconductor (8) and the image transfer device (16) being assembled as another independent replaceable module, each module being Stepping motors (24,25,26,38) mechanically coupled to at least one rotatable member in the module
As an independent driving means, the operation based on the operation sequence of the printing apparatus is controlled by the programmed control unit (35) from the motor drive unit (39), which is the predetermined number of pulses and pulse frequency. By selectively supplying drive pulses,
An electrophotographic printing device characterized by being directly controlled.
【請求項2】 回転ドラムである可動光導電体(8)を
ベルトによって駆動する各々ステッピングモータ(2
4,25,26,38)のために運転機能を規定させる
制御情報がコントロールユニット(35)内のEPRO
Mデバイスより成るプログラムメモリー中にプログラム
ルーチンとして格納されることを特徴とする請求項1に
記載の電子写真式印刷装置。
2. A stepping motor (2) for driving a movable photoconductor (8), which is a rotating drum, by a belt.
4, 25, 26, 38), the control information for defining the driving function is EPRO in the control unit (35).
The electrophotographic printing apparatus according to claim 1, wherein the program routine is stored as a program routine in a program memory including an M device.
【請求項3】 前記取り出しローラ(18)及び前記被
駆動送りローラ(19)は、前記ローラ(18,19)
が個別に調整可能な回転速度、方向及び時間で順次作動
することを可能とした伝動部材(53〜59)を介して
同一の前記ステッピングモータ(38)に結合されてい
ることを特徴とする請求項2に記載の電子写真式印刷装
置。
3. The take-out roller (18) and the driven feed roller (19) are the rollers (18, 19).
Are coupled to the same stepping motor (38) via transmission members (53-59) which are capable of operating sequentially with individually adjustable rotational speeds, directions and times. Item 3. The electrophotographic printer according to Item 2.
【請求項4】 前記取り出しローラ(18)は、その規
定作動方向と逆方向の前記ステッピングモータ(38)
の回転に対して遊動可能な伝動部材(53)を介して前
記ステッピングモータ(38)と結合されていることを
特徴とする請求項2に記載の電子写真式印刷装置。
4. The stepping motor (38) in which the take-out roller (18) is in a direction opposite to a specified operation direction thereof.
The electrophotographic printing apparatus according to claim 2, wherein the electrophotographic printing apparatus is connected to the stepping motor (38) through a transmission member (53) that is movable with respect to rotation of the.
【請求項5】 蓄積シート群(46)の上側シートに係
合するように配置された取り出しローラ(18)、被駆
動ローラ(19)を含む1対の送りローラ(19,2
0)を備えた前記シート給送装置(17)とこの1対の
前記取り出し及び被駆動ローラ(18,19)の内の少
なくとも一方が前記ステッピングモータ(38)に直結
されていることを特徴とする請求項1から請求項4に記
載の電子写真式印刷装置。
5. A pair of feed rollers (19, 2) including a take-out roller (18) and a driven roller (19) arranged to engage with an upper sheet of the accumulation sheet group (46).
0) and the at least one of the pair of take-out and driven rollers (18, 19) and the sheet feeding device (17) are directly connected to the stepping motor (38). The electrophotographic printing apparatus according to claim 1, wherein the electrophotographic printing apparatus comprises:
【請求項6】 前記ローラ(18,19)及び前記ステ
ッピングモータ(38)は、1つの壁にシート放出スリ
ット(44)を有する閉じたシートカセット(45)に
組み込まれていることを特徴とする請求項3、請求項4
または請求項5のいずれか1項に記載の電子写真式印刷
装置。
6. The roller (18, 19) and the stepping motor (38) are incorporated in a closed sheet cassette (45) having a sheet ejection slit (44) in one wall. Claim 3, Claim 4
Alternatively, the electrophotographic printing apparatus according to claim 5.
【請求項7】 前記シート放出スリットは前記カセット
(45)の主側壁の1つに配設され、前記カセットの第
1の側壁には、他の類似のシートカセット(47)の放
出スリットからシートを受けるために、前記1対の送り
ローラ(19,20)に整列したスリット(48)が設
けられていることを特徴とする請求項6に記載の電子写
真式印刷装置。
7. The sheet ejection slit is disposed on one of the main side walls of the cassette (45), and the first side wall of the cassette has a sheet from the ejection slit of another similar sheet cassette (47). 7. An electrophotographic printing apparatus according to claim 6, characterized in that a slit (48) is provided in the pair of feed rollers (19, 20) in order to receive it.
JP3-59224U 1984-09-14 1984-11-02 Electrophotographic printer Pending JPH072356U (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK5047/83 1983-11-03
DK4388/84 1984-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH072356U true JPH072356U (en) 1995-01-13

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0199376B1 (en) A sheet feeding device for use in an electrophotographic information printer
AU574675B2 (en) Electrophotographic information printer
EP0079222A2 (en) Copying apparatus and method of copy sheet registration
US5512927A (en) Image forming apparatus having a photosensitive drum rotatable at different speeds
US4922272A (en) High precision image recording apparatus
US4595281A (en) Original document scanning device
US4809032A (en) Printing apparatus
JPH072356U (en) Electrophotographic printer
EP0443587B1 (en) Line head device
EP0420217B1 (en) Image forming apparatus
KR930006027B1 (en) Image forming apparatus
JPH06202394A (en) Image forming device
JPH0664219A (en) Image forming apparatus
JP2005338392A (en) Image forming apparatus
JPH09327940A (en) Image forming device
JPS6197666A (en) Electrophotographic device
JPH06202414A (en) Image forming device
JPH0484181A (en) Image recorder
JPH04349767A (en) Image forming device
JPH08254928A (en) Image forming device
JPH03219264A (en) Image forming device
JPH0822233A (en) Image forming device
JPH05249806A (en) Corona discharge device and image forming device
JPH04354466A (en) Picture forming device
JPH0517038A (en) Image formation device