JPH07232013A - ストレーナ - Google Patents

ストレーナ

Info

Publication number
JPH07232013A
JPH07232013A JP6026544A JP2654494A JPH07232013A JP H07232013 A JPH07232013 A JP H07232013A JP 6026544 A JP6026544 A JP 6026544A JP 2654494 A JP2654494 A JP 2654494A JP H07232013 A JPH07232013 A JP H07232013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
coil spring
strainer
upper coil
operating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6026544A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Goto
英司 後藤
Manabu Ishihara
学 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6026544A priority Critical patent/JPH07232013A/ja
Publication of JPH07232013A publication Critical patent/JPH07232013A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目詰りを引き起こしても通水能力を低下させ
ることなく、フィルターの変形や破損を防止できるフィ
ルターを内蔵したストレーナを提供する。 【構成】 フィルターを内蔵したストレーナにおいて、
筒形フィルター5を構成する軸方向の多数の線材4,4
・・・と、これら線材4に嵌合して設けられ、その上端
部がストレーナ1の上部に固定された上部コイルバネ8
と、同上部コイルバネ8の下端部に固定されて軸方向に
移動自在な作動板11とを配置して、同作動下11の上
部で流入側の流体圧を受け、下部で流出側の流体圧を受
けるように構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は火力発電プラントや原子
力発電プラント等における各種ポンプの入口配管に適用
されるストレーナの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来火力発電プラントや原子力発電プラ
ント等を構成する機器、配管内部に残留異物(プラント
建設時や定期点検開放時に除去されなかった異物)が存
在した場合には、同残留異物が下流側の回転機器等に衝
突して損傷を及ぼす等の支障を来す虞れがあり、プラン
ト運用上の安全機能として系統を流動する流体を通水
し、流体中の異物を除去するために各種ストレーナが配
置されている。従来技術によるフィルター内蔵のストレ
ーナを図3に示す。この従来例では、ストレーナ1に単
に円筒形の金網状のフィルター5を取付けただけのもの
であり、同金網状の円筒形フィルター5のメッシュより
も大きな異物を濾過して遮断する機能を有するのみであ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って前記従来の技術
によるフィルター内蔵のストレーナにあっては、次の様
な問題点があり、プラント運用上好ましくない面があっ
た。即ち、フィルターが多量の異物の捕捉等によって目
詰りを起こした場合、その通水能力が低下する。特にビ
ニールシート細片等の膜状の異物がフィルターに補捉さ
れた場合、通水能力が著しく低下する。フィルターの通
水能力が低下すると、その下流側の機器が流量低下によ
るポンプのサージング等の作動不良や性能低下を起こす
虞れがあった。またフィルターが目詰りを起こした場合
には、下流側の圧力が低下してフィルターの上下流間の
差圧が増大することになる。フィルターの上下流間の差
圧が過大(≧フィルターの設計差圧)となった場合、フ
ィルターの変形や破損を起こす虞れもあった。本発明は
これら従来のものにおける諸課題を解決して、目詰りを
引き起こしても通水能力を低下させることなく、フィル
ターの変形や破損を防止できるストレーナを提供しよう
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、フィ
ルターを内蔵するストレーナにおいて、筒形フィルター
を構成する軸方向の多数の線材と、これら線材に嵌合し
て設けられ、その上端部がストレーナの上部に固定され
た上部コイルバネと、同上部コイルバネの下端部に固定
されて軸方向に移動自在な作動板とを配置して、同作動
板の上部で流入側の流体圧を受け、下部で流出側の流体
圧を受けるように構成したものであり、また前記作動板
の下部に、前記上部コイルバネよりばね定数の大きな下
部コイルバネを配置したもので、これを課題解決のため
の手段とするものである。
【0005】
【作用】本発明では筒形フィルターが目詰りを起こした
場合、同筒形フィルターの上下流間の差圧が上昇し、同
差圧が作動板に作用すると、作動板の下側に配置された
下部コイルバネが筒形フィルターの上流側からの圧縮力
を受けて変形することにより、作動板に取付けられた上
部コイルバネが下方向へ伸びて作動板を下方へ移送させ
ることになり、前記筒形フィルターと上部コイルバネと
の開口部(濾過面積)が大きくなり、この大きくなった
開口部からの通水によってフィルターの通水能力が確保
される。また筒形フィルターの目詰りがひどくなって差
圧がより上昇しようとすると、作動板の下側にある下部
コイルバネがより大きな圧縮力を受けて変形することに
より、作動板に取付けられた上部コイルバネの伸び量も
増大して筒形フィルターと上部コイルバネとの開口部が
更に大きくなり、この大きくなった開口部から通水量が
増加するためフィルター上下流間の差圧が過大上昇する
ことはない。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図面について説明する
と、図1,図2は本発明の実施例を示すもので、図2は
ストレーナの作動状態を示している。ストレーナ1の通
水部には、上部円筒2、下部円筒3及びそれらの間の中
間部となる筒形フィルター5が配置されている。同筒形
フィルター5は軸方向の多数の線材4が同一円周上に取
付けられて構成されており、これらの上下部円筒2,3
及び筒形フィルター5はストレーナ1に接続されてい
る。また前記上部円筒2の上端部と下部円筒3の下端部
には、それぞれ上部中空円板6及び下部中空円板7が配
置されている。更に上部円筒2の内側上部には、線形が
細くばね定数の小さい上部コイルバネ8の上端が上部中
空円板6に上部ガイド9により取付けられ、前記上部コ
イルバネ8の下端が後述する作動板11に下部ガイド1
2により取付けられている。前記下部円筒3の内側には
前記上部コイルバネ8の影響を受けることのないような
線形で、ばね定数の大きい下部コイルバネ10を配置す
る。また前記下部円筒3の内側上部には、前記上部、下
部コイルバネ8,10に挟持されて、これらの下端部及
び上端部と一体となって上下方向へ移動可能となるよう
に、上部コイルバネ8の下端に下部ガイド12により作
動板11を取付ける。
【0007】このように構成された本発明のフィルター
構造により、図2に示すように筒形フィルター5の上下
流間の差圧ΔPの作用によって、受圧面積Aを有する作
動板11が下方向への荷重F=ΔP・Aを受け、荷重F
oで初期圧縮された下部コイルバネ10を更に圧縮し
て、F>Fo(Fo:初期圧縮力)となった場合にばね
定数kを有する下部コイルバネ10に圧縮変形δ=(F
−Fo)/kが生じると共に、作動板11の下方向への
移動により、上部コイルバネ8も下方向へ伸ばされて、
筒形フィルター5との開口部が大きくなり、濾過面積を
大きくすることになる。しかも前記上部コイルバネ8の
下端部が前記作動板11と共に下動するに伴い、その巻
きピッチが僅かながらも増大し、コイルバネを構成する
上下間の間隙が増大するので、この点からも通水能力が
増大することになる。また濾過部を構成する筒形フィル
ター5の線材4,4・・・との間の絶妙な連系作用によ
り、目詰りの自浄作用も得られる。
【0008】なお、下部コイルバネ10を自由状態でセ
ットした場合、僅かな差圧上昇が発生しても、作動板1
1の下側の下部コイルバネ10が圧縮力を受けて変形す
ることにより、作動板11に取付けられた上部コイルバ
ネ8が下方向へ伸びることになり、筒系フィルター5と
上部コイルバネ8との開口部が大きくなることになる
が、実用上、機器の作動障害や性能低下を起こすことの
ない程度の差圧上昇(通水量低下)であれば、敢えて安
全機能が作動する必要はなく、従って本発明では下部コ
イルバネ10を予め一定の力で圧縮してセットし、その
力に打ち勝つ差圧が作用しない限り、下部コイルバネ1
0が圧縮変形して作動板11に取付けられた上部コイル
バネ8が下方向に伸びて、筒形フィルター5と上部コイ
ルバネ8との開口部が大きくなることのないようにして
いる。
【0009】ここに下部コイルバネ10をセットする際
の一定の圧縮力は、機器が作動障害や性能低下を起こす
差圧、又はフィルターの設計差圧に対して、それよりも
幾分小さな差圧に到達した時点で、下部コイルバネ10
が圧縮変形するように決定される。更に下部コイルバネ
10のばね定数は、余り大き過ぎると、フィルターの通
水能力確保に対して筒形フィルター5と上部コイルバネ
8との間の十分な大きさの開口部が得られず、逆に小さ
過ぎると筒形フィルター5と上部コイルバネ8との間の
開口部が大きくなり過ぎてそこから異物が流出してしま
うため、系統の差圧上昇が許容し得る最大値となる時、
フィルターの総開口面積の1/2に相当する程度の開口
部が得られるようなばね定数を有するコイルバネを使用
するものである。
【0010】なお、上部コイルバネ8は、あくまでも移
動可能なフィルターとして使用するものであり、下部コ
イルバネ10の影響を受けることのないように小さなば
ね定数とする。また開口部の大きさは、異物流出防止の
観点から従来技術のフィルターメッシュ幅(フィルター
に金網を使用した場合、その開き目)と大差のないよう
にすることが望ましく、前記最大差圧作用時に形成され
る流路の開口部は、フィルターメッシュ幅とほぼ等しく
なる様に筒形フィルター5の軸方向線材4の線形、本数
及びコイルバネ8の線形、巻数について決定するもので
ある。更に前記筒形フィルター5を構成する軸方向の多
数の線材4,4・・・は、必ずしも円形に配列する必要
はなく、多角形等適宜形状を採用できる。また前記上部
コイルバネ8は必ずしも線材4の内側である必要はな
く、線材4の外側に配置されていてもよい。
【0011】
【発明の効果】以上詳細に説明した如く本発明のフィル
ター内蔵のストレーナによれば、フィルターの長期使用
によって多量の異物補捉等による目詰りを起こした場合
でも、フィルターの濾過面積が増大することにより、そ
の通水能力が低下して支障を来すことがなく、その下流
側の機器においても流量低下によるポンプのサージング
等の作動不良や性能低下を起こすことが有効に防止され
る。更にフィルターが目詰りを起こした場合でも、フィ
ルターの上下流間の差圧上昇やフィルターの設計差圧を
越えることがないため、フィルターの変形や破損を引き
起こす等の虞れはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るフィルター内蔵のストレ
ーナの断面図である。
【図2】図1のストレーナの作動状態を示す断面図であ
る。
【図3】従来のフィルター内蔵ストレーナの断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ストレーナ 2 上部円筒 3 下部円筒 4 線材 5 筒形フィルター 6 上部中空円板 7 下部中空円板 8 上部コイルバネ 9 上部ガイド 10 下部コイルバネ 11 作動板 12 下部ガイド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒形フィルターを構成する軸方向の多数
    の線材と、これら線材に嵌合して設けられ、その上端部
    がストレーナの上部に固定された上部コイルバネと、同
    上部コイルバネの下端部に固定されて軸方向に移動自在
    な作動板とを配置して、同作動板の上部で流入側の流体
    圧を受け、下部で流出側の流体圧を受けるように構成し
    たことを特徴とするストレーナ。
  2. 【請求項2】 前記作動板の下部に、前記上部コイルバ
    ネよりばね定数の大きな下部コイルバネを配置したこと
    を特徴とする請求項1記載のストレーナ。
JP6026544A 1994-02-24 1994-02-24 ストレーナ Withdrawn JPH07232013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6026544A JPH07232013A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ストレーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6026544A JPH07232013A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ストレーナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07232013A true JPH07232013A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12196456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6026544A Withdrawn JPH07232013A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ストレーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07232013A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2886720A1 (fr) * 2005-06-06 2006-12-08 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de filtration pour circuit de climatisation
JP2014013243A (ja) * 2004-05-14 2014-01-23 Continuum Dynamics Inc 輪郭付け構造の面を有する低水頭損失のモジュール式吸込ストレーナ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014013243A (ja) * 2004-05-14 2014-01-23 Continuum Dynamics Inc 輪郭付け構造の面を有する低水頭損失のモジュール式吸込ストレーナ
FR2886720A1 (fr) * 2005-06-06 2006-12-08 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de filtration pour circuit de climatisation
EP1731855A1 (fr) * 2005-06-06 2006-12-13 Valeo Systèmes Thermiques Dispositif de filtration pour circuit de climatisation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8048319B2 (en) Filter medium for strainers used in nuclear reactor emergency core cooling systems
US8054932B2 (en) Filter medium for strainers used in nuclear reactor emergency core cooling systems
US3262565A (en) Dual-valve, dual-element, constant flow, filter assembly
US5843314A (en) Suction strainer with an internal core tube
CN110062646B (zh) 水的过滤器
JP2012135763A (ja) フィルタエレメントの配置構成、ろ過方法、組立方法
JP2011169310A (ja) 燃料用フィルタ装置
KR102138010B1 (ko) 수처리 장치의 복합 필터
US3246765A (en) Filter device
JP7143139B2 (ja) サクションフィルタ
US20070267340A1 (en) Hydrofoil-shaped suction strainer with an internal core tube
US4234008A (en) Fluid choke
US10799815B2 (en) High pressure resistant filter
EP1964600B1 (en) Filter cartridge with inlet flow diffuser
JPH07232013A (ja) ストレーナ
US6645379B2 (en) Filter element with a filter medium applied to a support body
US3478881A (en) Shut-off valve for fuse filter
US20020117440A1 (en) Filter element
KR101131700B1 (ko) 스트레이너
US6911062B1 (en) Filter assembly utilizing dual filter elements and a pressure responsive member to provide differential pressure actuated switchover
RU2787438C1 (ru) Фильтрующий входной модуль погружного электроцентробежного насоса
WO2020180211A1 (en) Water-intake filter
KR101711570B1 (ko) 와류 형성을 위한 개방형 스페이서 및 이를 이용한 멤브레인 필터 모듈
US3319795A (en) Fluid filter with stacked filtering elements
US3269540A (en) Multiple filter devices

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508