JPH072082U - Index for displaying material classification - Google Patents

Index for displaying material classification

Info

Publication number
JPH072082U
JPH072082U JP072086U JP7208693U JPH072082U JP H072082 U JPH072082 U JP H072082U JP 072086 U JP072086 U JP 072086U JP 7208693 U JP7208693 U JP 7208693U JP H072082 U JPH072082 U JP H072082U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
index
classification
coating layer
base member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP072086U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ヘ ウン キム
Original Assignee
ヘ ウン キム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR2019930023920U external-priority patent/KR970000424Y1/en
Application filed by ヘ ウン キム filed Critical ヘ ウン キム
Publication of JPH072082U publication Critical patent/JPH072082U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分類を必要とする使用者が選択的に簡単に自
分の趣向により多種多様の分類がなされる資料分類表示
用インデックスを提供するものであって、特に資料の分
類種類に従い簡便でしかも迅速に区分して整理すること
ができるようにしたものである。 【構成】 特に薄い板状でインデックスの形状を有する
ように成型されるベース部材(10)と、このベース部
材(10)の表面に少なくとも一方の面に互いに異なる
色相等が一定間隔に色バンド(21)等が配列着色され
る色コード(20)と、この色コード(20)の表面に
不透明乃至は半透明材で被覆され該当色バンド(21)
の位置で強制的に剥がす作業により色バンド(21)が
露出されるようにする隠蔽被覆層(30)より構成さ
れ、カード、ファイル、資料ケース、封筒やジャケット
等を含む如何なる種類の資料保管文具類においても簡単
な色表識法により多様の分類表示を行わせるものであ
る。
(57) [Summary] [Purpose] It is intended to provide a material classification display index in which users in need of classification can selectively and easily perform a wide variety of classifications according to their tastes. It is designed to be easy and quick to sort and sort according to type. A base member (10) that is molded to have a thin plate shape and an index shape, and a color band (such as different hues) at regular intervals on at least one surface of the base member (10). 21) and the like, and a color code (20) in which the color is arranged and the surface of the color code (20) is covered with an opaque or translucent material and the corresponding color band (21).
Any kind of material storage stationery including a card, a file, a material case, an envelope, a jacket, etc. Even in the class, various classifications are displayed by a simple color identification method.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用の分野】[Fields of industrial application]

本考案は資料分類表示用のインデックスに関するものであって、特に資料の分類 と種類に従い簡便でしかも迅速に区分して整理することができるように考案され たものである。 The present invention relates to an index for displaying material classifications, and is particularly designed for easy and quick classification and organization according to the classification and type of material.

【0002】[0002]

【従来技術】[Prior art]

一般的に資料を分離して保管する方法として、同じ大きさからなる資料等をフ ァイル化、カード、バインダー等を利用して分綴、分離し保管している。 この時、各種の事件内容が進行事項等を記載する用途別にその内容等を迅速に 把握することができるようにする手段として分類表示をカードに表識される。 In general, as a method of separating and storing materials, materials of the same size are filed and separated and stored using cards, binders, etc. At this time, the classification display is displayed on the card as a means to enable the contents of various incidents to be quickly grasped according to the purpose of describing the progress matters.

【0003】 従来から知られたファイル等の分類表示手段としては分類記載の為の表示用分 類板を突出し形成して外部で容易に確認されるようにし、この分類板に分類記号 か文字等をいちいち記入することによる分類の仕方、又は別の見出し紙等を購入 してカードの一側に付けて希望する記号や数字を記入することによりその分類が なされるようにしたものが通常であった。As a conventionally known classification display means for files and the like, a classification board for displaying a classification is projected and formed so that it can be easily confirmed from the outside. It is usual to classify by entering each one, or purchase another heading paper etc. and put it on one side of the card and enter the desired symbol or number so that the classification can be done. It was

【0004】 しかし、この様な分類方法は別の筆記器具と見出し紙及びラベル等を必ず別に 用意することは勿論のこと、分類板を互いに希望する位置に形成されるように、 いちいち別の製作段階が必要となり所要費用がアップされて非経済的であった。 又、この様に文字を記載する方法ではなく、色彩による区分方法で分類すること もすでに知られている。However, in such a classification method, it is needless to say that another writing instrument, a heading paper, a label, etc. are prepared separately, and that the classification plates are formed separately at desired positions. It was uneconomical because it required steps and the required cost was increased. Also, it is already known that classification is performed by a color classification method instead of the method of writing characters in this way.

【0005】 この色彩の分類表示方法は多数のラベルに互いに異なる色相に着色しておいた ものの中から希望する色相のものを選択して第1図のごとくファイル等に付ける ものと、色鉛筆等で表示板にいちいち着色して表識する方法もあった。This color classification and display method is performed by selecting a desired hue from a plurality of labels colored in different hues and attaching it to a file as shown in FIG. There was also a method of coloring the display board one by one to make it visible.

【0006】 しかし、上記従来の方法は使用する時には、常に着色部個数が分類の種数に相 応する数の色相表示部材を準備しなければならない不便さと、該当色相が無けれ ば表示することができないという制約がある。However, when the conventional method described above is used, it is inconvenient to always prepare the number of hue display members whose number of colored portions corresponds to the number of kinds of classification, and if there is no corresponding hue, it may be displayed. There is a constraint that you cannot do it.

【0007】 そして分類の種類に合せて各色相が印刷されているステッカーラベルを生産す る場合、多数個が1セットに具備されるベきであり、使用しないステッカーラベ ルはそのまま捨てるか、不要在庫としての負担となるのみならず、製造原価がア ップされる。When producing sticker labels in which each hue is printed according to the type of classification, a large number of sticker labels should be included in one set, and unused sticker labels may be discarded as they are or unnecessary. Not only will it be a burden on the stock, but the manufacturing cost will be increased.

【0008】 本考案の目的は、分類を必要とする使用者が選択的に簡単に自分の趣向により 多種多様の分類がなされる資料分類表示用インデックスを提供するものである。 本考案の他の目的は使用者が希望する分類法により大分類と中分類、そして細 分類に属する夫々の内容までを多種多様に分類することができるようにされたも のであり、又他の目的は分類方法が簡単であって、幼児等も勿論専門的知識のな い者であっても誰にでも多種多様の分類数に区分して分類することが出来、又本 考案は、製造の時に色ラベルを一体に成型することで、その製造及び取り扱いが 容易であって、原価低廉で簡便な使用をすることができるものを提供することに ある。An object of the present invention is to provide a material classification display index in which a user who needs classification can selectively and easily perform various classifications according to his or her own taste. Another object of the present invention is to allow a user to classify a large class, a middle class, and each of the contents belonging to a subclass into a wide variety according to a classification method desired by a user. The purpose is that the classification method is simple, and anyone can classify into a wide variety of classification numbers, including infants and people without specialized knowledge. Sometimes the color label is integrally molded so that it can be easily manufactured and handled, and it can be manufactured at low cost and easily used.

【0009】[0009]

【実施例】【Example】

以下添付図面を参照しつつ本案を詳説する。 本考案は薄い板状で紙材乃至合成樹脂材より成型されるベース部材(10)と 、このベース部材(10)の表面の少なくとも一方の面に互いに異なる色相等が 一定間隔に色バンド(21)が配列着色される色コード(20)とこの色コード (20)の表面に不透明乃至は半透明材に被覆され該当色バンド(21)の位置 で強制的に剥離させる作業により色バンド(21)が露出するようにした隠蔽被 覆層(30)により構成される。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The present invention is a thin plate-shaped base member (10) molded from a paper material or a synthetic resin material, and a color band (21) having different hues at regular intervals on at least one surface of the base member (10). ) Are arranged and colored, and the surface of the color code (20) is covered with an opaque or semi-transparent material, and the color band (21) is forcibly peeled off at the position of the corresponding color band (21). ) Is exposed, the concealing cover layer (30) is formed.

【0010】 上記ベース部材(10)はファイル、カード、バインダー等のごとく収集され た資料を保管する時に必要な位置に外部へ向けて露出するように付着させ、その 該当分類を表識するようにしたインデックス部材である。 このベース部材(10)はその表面に着色が可能であり、薄い板状に成型可能 な紙材及び合成樹脂で、付着させようとする位置を勘案して外部形態が決定され る。The above-mentioned base member (10) is attached so that it is exposed to the outside at a necessary position when storing collected materials such as files, cards, binders, etc. so that the corresponding classification can be recognized. It is the index member. The surface of the base member (10) can be colored, and a thin plate-like paper material and synthetic resin are used, and the external form is determined in consideration of the position to be attached.

【0011】 上記色コード(20)は資料等の分類を色相に区分する為に互いに異なる色相 よりなる色バンド(21)等が一定に配列して形成される色相群である。 上記色バンド(21)は互いに異なる色相で一定の幅と間隔を有し、色コード の台紙となる支持体の表面に印刷により配列され、この多数の色バンド(21) 等が集まって一つの群を成す色コード(20)が構成される。The color code (20) is a group of hues formed by uniformly arranging color bands (21) having different hues in order to classify materials and the like into hues. The color bands (21) have different hues and have constant widths and intervals, and are arranged by printing on the surface of the support that is the mount of the color code. A group color code (20) is constructed.

【0012】 上記色コード(20)はうまく区別され、容易に色度と明度差が選択可能な大 きさに色バンド(21)等を構成して或る一つの色相が選択された場合には遠距 離からでもその分類を容易に把握することができるようにするのが好ましい。 又、この色コード(20)は上記のごとく互いに異なる色相の色バンド(21 )等を例として10個が一つの群と束にされたものを一つだけ配列する場合と、 用途にしたがってこの色コード(20)を他の位置に2個乃至3個以上の多段に 直列並びに並列に形成する場合がある。The color code (20) is well distinguished, and when a certain hue is selected by configuring the color band (21) or the like to a size where the chromaticity and the brightness difference can be easily selected. It is preferable that the classification can be easily grasped even from a long distance. Further, the color code (20) is, for example, a case in which ten groups are arranged in a group and a bundle of ten, such as the color bands (21) having different hues as described above. In some cases, the color code (20) may be formed in another position in series or in parallel with two or more multi-stages.

【0013】 即ち、用途により必要とする分類が10個以内が必要とされる用途には上記色 コード(20)を10個の色バンド(21)が配列された1個の群を表示される 状態に製作及び使用され、又略20個内外の分類が要求される場合には上記色バ ンド(21)が、20個乃至30個と比較的多く区分された単位色コード(20 )を利用することができる。That is, for a use that requires less than 10 classifications depending on the use, one group in which the 10 color bands (21) of the color code (20) are arranged is displayed. In the case of being manufactured and used in a state, and when it is required to classify inside and outside about 20 pieces, the color band (21) uses a unit color code (20) which is relatively divided into 20 to 30 pieces. can do.

【0014】 そして100個以内の比較的多い分類が必要とされる場合には10個の色バン ド(21)が形成された色コード(20)を2段にベース部材(10)に表識す ることにより上部に位置される場合の数と下段に位置される場合の数により10 0個の種類の分類選択が可能とされる。 又、上記の場合色コード(20)を例として3段に配列する時は10×10× 10=1,000、即ち1,000種類の分類に選択することができ、10個が 一つの群になった色コード(20)が増える数により、4個の群に形成する場合 には10=10,000種類となり、その配列により極めて多様に細分化され た種類に分類することもできる。When a relatively large number of classifications of 100 or less is required, the color code (20) formed with 10 color bands (21) is displayed on the base member (10) in two stages. By doing so, it is possible to select 100 kinds of classifications depending on the number of cases located at the top and the number of cases located at the bottom. In the above case, when the color code (20) is arranged in three rows as an example, 10 × 10 × 10 = 1,000, that is, 1,000 kinds of classification can be selected, and 10 pieces are one group. When the number of the color codes (20) is increased, the number becomes 10 4 = 10,000 in the case of forming into 4 groups, and it is possible to classify into extremely various subdivided types depending on the arrangement.

【0015】 そして、この色コード(20)に色バンド(21)以外に文字(記号及び図形 を含む)を色バンド(21)が形成されたその一例乃至は別に与えられた余白の 位置に併記して多い細分類を表示するか、使用者が希望するメモ等を記載可能に することもできる。この時には、ベース部材(10)の表面に筆記具を使用して 書くことを可能にすることが好ましい。Then, in addition to the color band (21), characters (including symbols and figures) are additionally written on the color code (20) at an example of the color band (21) formed or a position of a blank space provided separately. Therefore, it is possible to display a large number of subcategories, or to make it possible to enter a memo or the like desired by the user. At this time, it is preferable to enable writing on the surface of the base member (10) using a writing instrument.

【0016】 上記隠蔽被覆層(30)は上記色コード(20)の表面に不透明乃至は半透明 状態に被覆され、必要位置の色バンド(21)だけが露出されるように使用者に より人為的に剥がすことが可能で、その露出された色バンド(21)により使用 者が色を分類表示とするようにしたのが本考案の構造部である。The concealment coating layer (30) is coated on the surface of the color code (20) in an opaque or semi-transparent state, so that only the color band (21) at a required position is exposed by a user. The structure of the present invention is such that the color can be peeled off and the user can classify the colors by the exposed color band (21).

【0017】 上記隠敵被覆層(30)の構成は半透明乃至は不透明の性質を有する素材を強 制的に必要な部分だけを剥がすか、除去されその部分の下部に位置された色バン ド(21)を使用者が観察して分類認識をすることができるようにし、外力によ り剥がすことが可能なスクリーンインキ(32)により着色し、薄い板状の合成 樹脂材フィルム(31)を色コード(20)表面に接着させることにより夫々の 色バンド(21)から合成樹脂材フィルム(31)を分離させるように構成する 。The concealment cover layer (30) is composed of a material having a semi-transparent or opaque property, which is forcibly peeled off only a necessary portion or removed and a color band positioned below the portion. The user can observe (21) for classification recognition, and the thin plate-shaped synthetic resin material film (31) is colored with the screen ink (32) that can be peeled off by external force. The synthetic resin film (31) is separated from each color band (21) by adhering it to the surface of the color code (20).

【0018】 この様に隠蔽被覆層(30)にスクリーンインキ(32)を印刷する場合には 、このスクリーンインキ(32)を強制的に剥がす時に色バンド(21)が一緒 に剥がされるのを防ぐ為の手段として、色コード(20)と隠蔽被覆層(30) の間に透明の樹脂コーティング層(23)を形成するのが良いが、スクリーンイ ンキ(32)が特に不透明であり乾燥された状態においても表面が硬くなく、比 較的柔軟な連結組織を有する性質の塗料を選択して強制的に剥がす時に必要な位 置だけ柔軟に剥がれるようにする。When the screen ink (32) is printed on the hiding coating layer (30) as described above, the color band (21) is prevented from being peeled together when the screen ink (32) is forcibly peeled off. As a means for doing so, it is preferable to form a transparent resin coating layer (23) between the color code (20) and the hiding coating layer (30), but the screen ink (32) is particularly opaque and dried. Even in the state, the surface is not hard, and a paint having a relatively flexible connecting structure is selected so that the paint can be peeled off as much as necessary when forcedly peeled off.

【0019】 又、色コード(20)の表面に薄い一側面に接着性を持つ合成樹脂又は紙を主 成分とするフィルム(31)を色コードに接着すると、色コード(20)の表面 に接着させた状態でこのフィルム(31)を分離する時も色バンド(21)が損 傷されることを防ぐために上記のスクリーンインキ(32)を形成するする場合 と同様にフィルム(31)と色コード(20)の間に透明な樹脂コーティング層 (23)を形成するのが好ましい。When a film (31) whose main component is a synthetic resin or paper having adhesiveness on one side of the color code (20) is adhered to the color code, the color code (20) is adhered to the surface. Even when the film (31) is separated in this state, the film (31) and the color code are formed in the same manner as when the screen ink (32) is formed in order to prevent the color band (21) from being damaged. It is preferable to form a transparent resin coating layer (23) between (20).

【0020】 この時、この樹脂コーティング層(23)は一般的に筆記が不可能であるから 必要な内容等が記載されるのに障害を与えないように略色コード(20)が形成 される位置にのみ可能な薄い厚さにコーティングする。 そして、一単位大きさ別に一定に配列される夫々の色バンド(21)等の間で フィルム(31)が容易に切り取られるように分け取り線(35)をその境界に 夫々形成するのが好ましい。At this time, since the resin coating layer (23) is generally not writable, a substantially color code (20) is formed so as not to obstruct the description of necessary contents. Coat to a thin thickness possible only at the location. Then, it is preferable to form a dividing line (35) at each boundary so that the film (31) can be easily cut out between the respective color bands (21) and the like which are uniformly arranged by one unit size. .

【0021】 従って、希望する色相の分類を指定し、その位置の色バンド(21)を露出さ せるためにフィルム(31)を分離させる時、該当位置のフィルム(31)だけ が奇麗に且つ簡単に分離され、隠された色相の色バンド(21)が露出され、こ の隠蔽被覆層(30)を剥がして選択されたものが分類表示に利用される。Therefore, when the desired color classification is designated and the film (31) is separated to expose the color band (21) at that position, only the film (31) at the corresponding position is neat and easy. The color band (21) of the hidden hue separated by the above is exposed, and the one selected by peeling off the cover layer (30) is used for the classification display.

【0022】 上記隠蔽被覆層(30)は色コード(20)の上表面を隠された状態に維持し 、爪か簡単な道具を利用して表面に密着した状態から、若干の力で掻くことによ り剥がれ、その下部に位置した色バンド(21)が露出されその分類が決定され る。 上記のごとく夫々の多様な色相の色バンド(21)等が構成されている色コー ド(20)の表面を覆い被せて隠蔽されている隠蔽被覆層(30)が完全に隠さ れている場合には、必要とする色相を選択するのが難しいから障蔽被覆層(30 )の少なくとも一側面に色コード(20)の一部が露出されるように形成する。The hiding coating layer (30) keeps the upper surface of the color code (20) hidden, and scratches it with a slight force from the state of closely contacting the surface with a nail or a simple tool. The color band (21) located underneath is exposed and the classification is determined. In the case where the concealment coating layer (30) which is covered by the surface of the color code (20) including the color bands (21) of various hues as described above is completely hidden. Since it is difficult to select a required hue, the color code (20) is partially exposed on at least one side surface of the obstruction coating layer (30).

【0023】 しかし、各色バンド(21)の一側面に色相分類を表示する文字や記号等を併 記する場合には必ず色コード(20)の一部が露出されるように隠蔽被覆層(3 0)を形成せずに全体的に被せて隠す様にしても良い。 また、この隠蔽被覆層(30)を半透明に形成する場合には、その内部に隠れ ている色コード(20)を外部に見せることにより色区分が可能であるから、必 ず上記のごとく一部色バンド(21)が露出されるように形成しなくても支障は 無い。However, when a character or a symbol for displaying the hue classification is also written on one side of each color band (21), the cover layer (3) is always exposed so that a part of the color code (20) is exposed. 0) may not be formed but may be entirely covered and hidden. Further, when the concealing coating layer (30) is formed semi-transparently, the color code (20) hidden in the inside can be seen to the outside to enable color classification, so that it is inevitable that the above-mentioned hiding covering layer (30) has the same color. There is no problem even if it is not formed so that the color band (21) is exposed.

【0024】 上記隠蔽被覆層(30)のフィルム(31)は接着力乃至は粘着力を有して色 コード(20)の表面を被せて隠すようになるので、この接着力乃至は粘着力の 程度を調節して必要な時にのみ色バンド(21)が露出するように剥がれ、剥が されたフィルム(31)がその分離位置で再び付着させる作業を行う事により、 剥がす前と同じに表面を隠して被覆した状態を復元できるようにする。 従って、必要により他の色相の色バンド(21)が露出するようにする分類訂 正作業が行われる。Since the film (31) of the hiding coating layer (30) has an adhesive force or an adhesive force to cover and hide the surface of the color code (20), the adhesive force or the adhesive force By adjusting the degree of peeling so that the color band (21) is exposed only when necessary, the peeled film (31) is attached again at the separating position, so that the surface is hidden in the same manner as before peeling. So that the covered state can be restored. Therefore, if necessary, the classification and correction work is performed so that the color bands (21) of other hues are exposed.

【0025】 以下本考案の他の実施例を図面により詳説する。 実施例1(インデックス設置用ポケットにはめ込んで設ける場合) 箪5図乃至第8図のごとくバンド型よりなるベース部材(10)の表面に色コ ード(20)及び隠蔽被覆層(30)が上記のごとく形成された状態でファイル (1)等の略中央境界位置にポケット(2)を別に形成して、このポケット(2 )内部に挿入する方法によりインデックスを設ける場合である。Hereinafter, another embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Example 1 (when it is fitted into a pocket for installing an index) As shown in FIGS. 5 to 8, a band-shaped base member (10) is provided with a color code (20) and a cover layer (30) on its surface. This is a case in which the index is provided by a method in which the pocket (2) is separately formed at the substantially central boundary position of the file (1) or the like in the state of being formed as described above, and the pocket (2) is inserted into the pocket (2).

【0026】 第5図は封筒型であって上部(一側辺)が開口され透明体よりなるファイル (1)の側辺にポケット(2)を形成したもので、このポケット(2)に色コー ド(20)及び隠蔽被覆層(30)がベース部材(10)の外周面に位置した後 、その中央を長さ方向に折って両面から隠蔽被覆層(30)が剥がされた状態の 色相を識別することができるようにしたことにより、その分類を決定するように したものを示している。FIG. 5 is an envelope type in which a pocket (2) is formed on the side of a file (1) made of a transparent body with an upper part (one side) opened, and the pocket (2) is colored. After the code (20) and the hiding coating layer (30) are located on the outer peripheral surface of the base member (10), the center thereof is folded in the longitudinal direction to remove the hiding coating layer (30) from both sides. It shows that the classification was decided by making it possible to identify.

【0027】 第6図はノートか書籍、そして長さが長くてその中間を折り畳むカード類のご とき資料のカバー表紙(8)に分類の為にポケット(2)を形成して表紙とポケ ット(2)の間に隠蔽被覆層(30)が剥がれてベース部材(10)の外周面よ り色相が露出されるように位置した後、挿入しその分類を決定することができる ようにしたことを実施例として図示している。FIG. 6 is a notebook or book, and a cover cover (8) of a material such as a card having a long length and folding in the middle, a pocket (2) is formed for classification and a cover and a pocket are formed. After the hiding coating layer (30) was peeled off between the two (2) and the hue was exposed from the outer peripheral surface of the base member (10), it was inserted and the classification could be determined. This is illustrated as an example.

【0028】 第8図はファイル(1)の中央の折曲げた位置に透明材より成るモールドキャ ップ(6)がはめ込まれた状態で流通されるのであって、このモールドキャップ (6)には長さ方向にインデックスがはめ込まれるようにモールド溝(7)がへ こんで形成されており、このモールド溝(7)の位置に色コード(20)及び隠 蔽被覆層(30)がベース部材(10)の外周面に位置されるようにした後、そ の中央を長さ方向に略直角に折り、正面と側面の両側で隠蔽被覆層(30)が剥 がれた状態を識別することができるようにしたことによりその分類を決定するこ とができるように図示している。FIG. 8 shows that a mold cap (6) made of a transparent material is fitted in the bent position at the center of the file (1) and is distributed. Has a recessed mold groove (7) so that an index is fitted in the lengthwise direction, and a color code (20) and a cover layer (30) are provided at the position of the mold groove (7) on the base member. After arranging it on the outer peripheral surface of (10), fold the center at a substantially right angle in the longitudinal direction and identify the state where the concealing coating layer (30) has been peeled off on both the front and side surfaces. It is illustrated so that the classification can be determined by making it possible.

【0029】 実施例2(接着ステッカーを利用して設ける場合) 第9図乃至第14図はベース部材(10)の裏面に接着剤(41)を塗り、こ れを保護する保護紙(40)を形成して希望する位置でこの保護紙(40)を分 離した後、接着させ分類表示がなされるようにする。Embodiment 2 (when using an adhesive sticker) FIGS. 9 to 14 show a protective paper (40) for protecting the base member (10) by applying an adhesive (41) to the back surface thereof. After forming this, the protective paper (40) is separated at the desired position and then adhered so that the classification display is made.

【0030】 第9図は折り畳み線(11)が長さ方向の中央に形成された状態で一部隠蔽被 覆層(30)を分類させた状態を図示したもので、折り畳み線(11)の位置で 折り畳んで両面に活用が可能なカード(5)等の一側辺に接着させて設け、必要 分類の色相を選択して隠蔽被覆層(30)が剥がされることによりその該当分類 作業が行われることを図示している。FIG. 9 shows a state in which the partial hiding covering layer (30) is classified with the folding line (11) formed at the center in the longitudinal direction. It is provided by adhering it to one side of the card (5) that can be folded and used on both sides and can be used on both sides. By selecting the hue of the required classification and peeling off the concealing coating layer (30), the corresponding classification work is performed. Is illustrated.

【0031】 第11図はファイルの中央位置に多数個の色分類インデックスを付けた実施例 を図示したもので、別にポケット等が具備されていないファイル、カード及び封 筒等に適当である。 この時、図面で知られるごとく、同一の構成の色分類インデックスを多段に設 けて、例えば最も左側に位置される色バンド(21)は大分類、そして中間の色 バンド(21)は中分類、又最も右側に表識される色バンド(21)は小分類を 夫々表わすこともできる。FIG. 11 shows an embodiment in which a large number of color classification indexes are attached to the central position of the file, and it is suitable for a file, a card, an envelope, etc. which is not provided with a pocket or the like. At this time, as shown in the drawing, color classification indexes having the same structure are set in multiple stages, for example, the leftmost color band (21) is classified into a large classification and the middle color band (21) is classified into a middle classification. The color bands (21) shown on the rightmost side can also represent the sub-classes.

【0032】 そして、図示の無い封筒形式のファイル(1)の場合にも折目の境界に略対称 に接着剤(41)が接して付着して、隠蔽被覆層(30)を剥がす時露出される 色バンド(21)をその両側面で分類表示を識別することが出来るようにするが 、多い細分類が必要な時には上下の多段に設けることが出来る。 第12図はカード(5)にステッカー接着式に本考案のインデックスが設けら れた状態を図示したもので、一段に希望する文字又は記号等を記入するための文 字表示部(24)が形成され、この文字分類を活用して目録カードの表示機能も 合せて行わせることを示している。Also, in the case of an envelope-type file (1) not shown, the adhesive (41) is attached in contact with the boundary of the fold substantially symmetrically and is exposed when the concealment coating layer (30) is peeled off. The color bands (21) can be identified on both sides of the color band, but they can be provided in multiple rows above and below when many subclassifications are required. FIG. 12 shows a state in which the index of the present invention is provided on the card (5) in a sticker type, and the character display section (24) for entering desired characters or symbols is further provided. It has been formed, and it is shown that this character classification is also used to perform the display function of the inventory card.

【0033】 実施例3(ステッカー接着ポケットに設ける場合) 第7図は別の透明なポケット(3)を備えてその内部に色コードインデックス を内蔵し、このポケット(3)の背面に接着剤及びこの接着剤を保護する保護紙 (4)を形成して必要とするファイル等の希望する位置に付着し設けることを図 示している。Example 3 (when provided in a sticker adhesive pocket) FIG. 7 shows another transparent pocket (3) having a color code index therein, and an adhesive and an adhesive on the back surface of the pocket (3). It is shown that a protective paper (4) for protecting this adhesive is formed and attached to a desired position such as a required file.

【0034】 実施例4(突出見出し紙を設ける場合) 第13図又は第14図のごとく、背面にステッカーと共に接着剤を形成した状 態でカード(5)などの一側辺に付着する時、各色バンド(21)の境界にベー ス部材(10)まで切断される切り取り線(12)等を夫々形成して必要な色相 がカード(5)の側辺より突出された状態で折り曲げ背面の接着剤が互いに付着 させることにより突出される見出しラベルの機能を発揮することが出来る。Example 4 (When Providing Protruding Heading Paper) As shown in FIG. 13 or 14, when the adhesive is formed together with the sticker on the back surface, the adhesive is attached to one side of the card (5) or the like. Forming cut lines (12) for cutting to the base member (10) at the boundaries of the respective color bands (21) and bending the back surface with the required hue protruding from the side of the card (5). When the agents are attached to each other, the function of a heading label that is projected can be exerted.

【0035】 本考案は上記実施例に限るものではなく、その要旨を変更しない範囲内で設計 を変更して実施することが出来る。上記のごとき本考案の効果は、 第一に、多数の色相が色コード(20)上に構成されて使用者が多様の分類作 業をより簡単に、しかも迅速にされ、資料整理作業が便利になる。 第二に、色コード(20)の色バンド(21)を露出させるための作業を指で 掻く、硬貨のごとき周辺の簡単な道具を利用して作業することが出来て如何なる 環境においても制約なく分類作業が円滑になる。 第三に、大量生産が容易で安価にでき、容易に補給することが出来るので、経 済的である。The present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and the design can be changed and carried out within a range not changing the gist thereof. The effects of the present invention are as follows: First, a large number of hues are formed on the color code (20), which makes it easier and faster for the user to perform various classification operations, and convenient for organizing materials. become. Secondly, the work of exposing the color band (21) of the color code (20) can be done by scratching with a finger and using simple tools around the machine such as coins without any restrictions in any environment. Classification work becomes smooth. Thirdly, it is economical because it can be mass-produced easily, cheaply, and easily replenished.

【0036】 第四に、色バンド(21)による分類表示と共に文字又は各種の記号等を組合 せて多様な分類へと細分化する事が出来る。 第五に、この製造業種に於いて、文具ファイルに分類表示手段を一体として供 給することができ、生産原価を低めることが出来るので、利用者をして経済的で 且つ便利である。 第六に、カード、ファイル、資料ケース又は封筒等のどの様な種類の資料保管 文具類に於いても、簡単な色表示により多種多様な分類表識を行わせる等極めて 有用な考案である。Fourth, it is possible to subdivide into various classifications by combining characters or various symbols together with the classification display by the color band (21). Fifth, in this manufacturing industry, the stationery file can be provided with the classification display means as a unit, and the production cost can be reduced, which is economical and convenient for the user. Sixth, it is a very useful device, such as making various kinds of classification information by simple color display, for any kind of material storage stationery such as cards, files, material cases or envelopes.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】従来分類表示手段を図示しているファイルの斜
視図である。
FIG. 1 is a perspective view of a file illustrating conventional classification display means.

【図2】本考案の資料分類表示用インデックスの分解斜
視図である。
FIG. 2 is an exploded perspective view of a material classification display index of the present invention.

【図3】他の実施例を示した資料分類表示用インデック
スの拡大横断面図である。
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a material classification display index showing another embodiment.

【図4】他の実施例を示した資料分類表示用インデック
スの拡大横断面図である。
FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of a material classification display index showing another embodiment.

【図5】他の実施例を示した資料分類表示用インデック
スの斜視図でである。
FIG. 5 is a perspective view of a material classification display index showing another embodiment.

【図6】他の実施例を示した資料分類表示用インデック
スの斜視図で、その一部を拡大してある。
FIG. 6 is a perspective view of a material classification display index showing another embodiment, and a part of the index is enlarged.

【図7】他の実施例を示した資料分類表示用インデック
スの斜視図で斜視図で、その一部を切除してある。
FIG. 7 is a perspective view of a material classification display index showing another embodiment, in which a part is cut away.

【図8】他の実施例を示した資料分類表示用インデック
スの斜視図で斜視図で、その一部を切除してある。
FIG. 8 is a perspective view of a material classification display index showing another embodiment, in which a part is cut away.

【図9】他の実施例を示した資料分類表示用インデック
スの斜視図で斜視図で、その一部を切除してある。
FIG. 9 is a perspective view of a material classification display index showing another embodiment, in which a part is cut away.

【図10】他の実施例を示した資料分類表示用インデッ
クスの斜視図で斜視図で、その一部を切除してある。
FIG. 10 is a perspective view of a material classification display index according to another embodiment, in which a part is cut away.

【図11】図10の実施例を示した資料分類表示用イン
デックスの正面図で、その一部を切除してある。
11 is a front view of the material classification display index showing the embodiment of FIG. 10 with a part thereof removed.

【図12】記録用カードに設けて分類表示された状態の
斜視図で、その一部を切除してある。
FIG. 12 is a perspective view showing a state where the recording card is provided and classified and displayed, a part of which is cut away.

【図13】見出し用インデックスに使用された資料分類
表示用インデックスの分解斜視図。
FIG. 13 is an exploded perspective view of a material classification display index used as a heading index.

【図14】図13の資料分類表示用インデックスに設置
した使用状態を例示した斜視図。
FIG. 14 is a perspective view showing an example of a usage state installed in the material classification display index of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ベース部材 11 折り畳み線 12 切り取り線 20 色コード 21 色バンド 23 透明コーティング層 30 隠蔽被覆層 31 フィルム 32 スクリーンインキ 40 保護紙 10 Base Member 11 Folding Line 12 Cutoff Line 20 Color Code 21 Color Band 23 Transparent Coating Layer 30 Concealment Coating Layer 31 Film 32 Screen Ink 40 Protective Paper

Claims (8)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 薄い板状にインデックスの形状を有する
よう成型されるベース部材(10)と、このベース部材
(10)の表面の少なくとも一方の面に互いに違う色相
等が一定間隔に色バンド(21)が配列着色される色コ
ード(20)と、この色コード(20)の表面に不透明
乃至は半透明材より被覆され該当色バンド(21)の位
置で強制的に剥がす作業により色バンド(21)が露出
されるようにした隠蔽被覆層(30)より構成されたこ
とを特徴とする資料分類表示用インデックス。
1. A base member (10) molded into a thin plate shape having an index shape, and a color band () having different hues at regular intervals on at least one surface of the base member (10). 21) are arranged and colored, and the surface of the color code (20) is covered with an opaque or translucent material, and the color band (21) is forcibly peeled off at the position of the corresponding color band (21). 21) A material classification display index, which is constituted by a concealing coating layer (30) which is exposed.
【請求項2】上記ベース部材(10)の背面には接着剤
(41)及びこの接着剤(41)を保護する保護紙(4
0)が付着されたことを特徴とする上記第1項記載の資
料分類表示用インデックス。
2. An adhesive (41) on the back surface of the base member (10) and a protective paper (4) for protecting the adhesive (41).
0) is attached to the index for displaying the material classification according to item 1 above.
【請求項3】 上記色コード(20)と隠蔽被覆層(3
0)の間にはこの色コード(20)の色バンド(21)
と保護するための樹脂コーティング層(23)が透明に
形成されたことを特徴とする上記第1項記載の資料分類
表示用インデックス。
3. The color code (20) and a cover layer (3)
Between 0), the color band (21) of this color code (20)
The index for displaying the material classification according to the above item 1, wherein the resin coating layer (23) for protection is formed transparent.
【請求項4】 上記隠蔽被覆層(30)はスクリーンイ
ンク(32)より形成されることを特徴とする上記第1
項乃至第3項記載の資料分類表示用インデックス。
4. The first cover coating layer (30) is formed of a screen ink (32).
The index for displaying the material classification described in paragraphs 3 to 3.
【請求項5】 上記隠蔽被覆層(30)はその一面が接
着層を有する合成樹脂材乃至紙材フィルム(31)より
形成されたことを特徴とする上記第1項乃至第3項記載
の資料分類表示用インデックス。
5. The material according to any one of claims 1 to 3, wherein the cover-up coating layer (30) is formed of a synthetic resin material or a paper material film (31) having an adhesive layer on one surface thereof. Index for classification display.
【請求項6】 上記ベース部材(10)及びその表面に
コーティングされた隠蔽被覆層(30)には長さ方向に
折り畳み線(11)が形成されたことを特徴とする上記
第1項乃至第3項記載の資料分類表示用インデックス。
6. The fold line (11) is formed in the length direction on the base member (10) and the concealing coating layer (30) coated on the surface of the base member (10). The index for displaying the material classification described in item 3.
【請求項7】 上記ベース部材(10)及びその表面に
コーティングされた隠蔽被覆層(30)には各色バンド
(21)の境界に切り取り線(12)等を夫々形成して
必要な色相の色バンド(21)をカード(5)の側辺よ
り突出させ見出し表示されるようにしたことを特徴とす
る上記第2項記載の資料分類表示用インデックス。
7. A color having a required hue by forming a cut line (12) or the like at the boundary of each color band (21) on the base member (10) and the hiding coating layer (30) coated on the surface thereof. The index for displaying the material classification according to the above item 2, wherein the band (21) is projected from the side of the card (5) to be displayed.
【請求項8】 上記フィルム(31)より構成された隠
蔽被覆層(30)には色バンド(21)の境界位置に分
け取り線(35)が形成されたことを特徴とする上記第
5項記載の資料分類表示用インデックス。
8. The fifth feature of the present invention is that the concealment coating layer (30) formed of the film (31) has a dividing line (35) formed at a boundary position of the color band (21). Index for displaying the classification of the listed materials.
JP072086U 1992-12-07 1993-12-03 Index for displaying material classification Pending JPH072082U (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR920024581 1992-12-07
KR1992U24581 1993-11-15
KR1993U23920 1993-11-15
KR2019930023920U KR970000424Y1 (en) 1992-12-07 1993-11-15 Color code label for document classification

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH072082U true JPH072082U (en) 1995-01-13

Family

ID=26629432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP072086U Pending JPH072082U (en) 1992-12-07 1993-12-03 Index for displaying material classification

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072082U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000424Y1 (en) Color code label for document classification
US5445417A (en) Presentation folder and method of making
US5911442A (en) Publication reference-aid system apparatus therefor
US5056824A (en) Publication reference-aid system apparatus therefor
US6896294B2 (en) Page marking device
US5515972A (en) Video indexing system
CA2093855A1 (en) Publication reference-aid system and apparatus therefor
CN1906099A (en) Sleeve assembly for digital media disk
US5641182A (en) Information relocating system
US4637149A (en) Semi-permanent filing, flagging and indexing system
US6193457B1 (en) Printable file folder with custom label tab
US6726252B1 (en) Computer-controlled identifier tag production system
US5011189A (en) Publication reference-aid system apparatus therefor
US4355824A (en) Record indexing system
CA2313095C (en) Business card with peel off labels
US4837652A (en) Method and apparatus for indexing and labeling electronic disks
US6994052B1 (en) Double icon page markers and method of page marking
JPH072082U (en) Index for displaying material classification
US6299401B1 (en) Printable file folder
US20070012584A1 (en) Archive for memory cards
JP3125658U (en) Die
JP2003025782A (en) Folder indicating heading adhering position
KR950003092Y1 (en) Recording cards
KR960000860Y1 (en) Data-envelope
JP7251061B2 (en) booklet