JPH07205894A - 航空機のフラッタ抑制装置 - Google Patents

航空機のフラッタ抑制装置

Info

Publication number
JPH07205894A
JPH07205894A JP749794A JP749794A JPH07205894A JP H07205894 A JPH07205894 A JP H07205894A JP 749794 A JP749794 A JP 749794A JP 749794 A JP749794 A JP 749794A JP H07205894 A JPH07205894 A JP H07205894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flutter
memory alloy
shape memory
aircraft
plastic strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP749794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Shirai
雄二郎 白井
Keiko Yamamoto
桂子 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP749794A priority Critical patent/JPH07205894A/ja
Publication of JPH07205894A publication Critical patent/JPH07205894A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重量増加が小さく、フラッタを効果的に抑制
する航空機のフラッタ抑制装置を提供する。 【構成】 加熱すると塑性ひずみが除去される形状記憶
合金1を航空機の構造材である複合材3と塑性ひずみが
加えられた状態で積層し、フラッタ速度に近い領域で形
状記憶合金1を加熱して塑性ひずみを除去して複合材3
に荷重を加えて形状記憶合金1と複合材3の積層体の剛
性を変化させてフラッタを防止するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、航空機のフラッタ抑制
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の航空機は、フラッタ抑制のために
構造物の剛性、重量を増加させる等の方法をとってき
た。主翼の場合、図5に示す翼前縁部Aについて、マス
バランスのためのウエイト10を付加したり、板厚の増
加、補強材の剛性増加等の方法でフラッタ抑制を実施し
てきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来の航空機の
フラッタ抑制方法では、重量増加を伴うため必然的にペ
イロード減少、燃費低下を引きおこす。また重量制限に
より、フラッタ抑制効果にも限界がある。
【0004】本発明は、従来の方法による問題点を解消
することができる航空機のフラッタ抑制装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の航空機のフラッ
タ抑制装置は、加熱すると塑性ひずみが除去される形状
記憶合金を塑性ひずみが加えられた状態で構造部材と積
層し、前記形状記憶合金を加熱する手段を設けたことを
特徴とする。
【0006】
【作用】本発明では、加熱手段によって形状記憶合金を
加熱する。この形状記憶合金は加熱すると塑性ひずみが
除去される性質をもっているため、構造部材と積層した
際に発生した塑性ひずみが除去されようとして形状記憶
合金と接している構造部材に荷重が伝えられる。この荷
重変化によって、形状記憶合金と構造部材の積層体の剛
性を変化させ、フラッタが抑止される。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を、図1ないし図4によっ
て説明する。1は、加熱すると塑性ひずみが除去される
形状記憶合金であり、航空機の構造部材である複合材3
に挟んで積層されており、積層に当っては荷重を加えて
形状記憶合金1に塑性ひずみが加えられている状態とす
る。前記形状記憶合金1と複合材3との間には、通電す
ることによって発熱する加熱用の導線2が通されてい
て、導線2は図示しない機体電源に接続されている。前
記の形状記憶合金1と複合材3との積層体は、図2に示
される主翼の翼前縁部Aに配置されており、航空機がフ
ラッタ飛行試験、フラッタ解析等で判っているフラッタ
速度に近い速度に達した時に、前記導線2に電流が流れ
るようになっている。
【0008】本実施例において、航空機がフラッタ速度
に近い速度に達すると、導線2に電流が流れて発熱し、
形状記憶合金1を加熱する。塑性ひずみが加えられてい
る形状記憶合金1は、図4に示すように、加熱されるこ
とによって塑性ひずみが除去され、これによって形状記
憶合金1に接している複合材3に荷重が加わり、図3に
示すように、形状記憶合金1と複合材3の積層体の剛性
が増加する。
【0009】このように、フラッタが発生する速度域
で、形状記憶合金1と構造部材である複合材3の積層体
の剛性を変化させることによって、主翼のフラッタモー
ドを変えてフラッタを抑制することができる。また、本
実施例は構造が簡単で重量の増加をもたらすこともな
い。
【0010】なお、前記実施例は、主翼のフラッタを抑
制するようにしているが、本発明は、他の部分、例えば
尾翼等のフラッタの抑制に適用することができる。
【0011】
【発明の効果】本発明は、加熱すると塑性ひずみが除去
される形状記憶合金を塑性ひずみが加えられた状態で航
空機の構造材と積層し、航空機がフラッタ速度に近い速
度に達した時に加熱手段によって形状記憶合金を加熱し
て前記形状記憶合金と前記構造材の積層体の剛性を変化
させるようにしているために、重量増をあまり伴うこと
なくフラッタを抑止することができ、かつ、性能に悪影
響を及ぼすことがない。また、剛性の調整が簡単にでき
るため、フラッタ確認飛行試験の回数を減らすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の説明図である。
【図2】同実施例を用いた航空機の平面図である。
【図3】同実施例の積層体の剛性の温度による変化を示
すグラフである。
【図4】同実施例の形状記憶合金の応力、ひずみ線図で
ある。
【図5】従来のウエイトを用いた航空機のフラッタ抑制
装置の概略図である。
【符号の説明】
1 形状記憶合金 2 導線 3 複合材 4 ウエイト A 主翼前縁部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱すると塑性ひずみが除去される形状
    記憶合金を塑性ひずみが加えられた状態で航空機の構造
    材と積層し、前記形状記憶合金を加熱する手段を設けた
    ことを特徴とする航空機のフラッタ抑制装置。
JP749794A 1994-01-27 1994-01-27 航空機のフラッタ抑制装置 Withdrawn JPH07205894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP749794A JPH07205894A (ja) 1994-01-27 1994-01-27 航空機のフラッタ抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP749794A JPH07205894A (ja) 1994-01-27 1994-01-27 航空機のフラッタ抑制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07205894A true JPH07205894A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11667419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP749794A Withdrawn JPH07205894A (ja) 1994-01-27 1994-01-27 航空機のフラッタ抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07205894A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520688A (ja) * 2008-05-14 2011-07-21 レイセオン カンパニー 超弾性発泡材料を有する形状変化構造
JP2012517922A (ja) * 2009-03-27 2012-08-09 レイセオン カンパニー 形状変化材料および方法
JP2016510283A (ja) * 2013-02-05 2016-04-07 タマラック エアロスペース グループ インコーポレイテッド 制御可能な気流修正装置の周期的荷重制御

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520688A (ja) * 2008-05-14 2011-07-21 レイセオン カンパニー 超弾性発泡材料を有する形状変化構造
JP2012517922A (ja) * 2009-03-27 2012-08-09 レイセオン カンパニー 形状変化材料および方法
US8573535B2 (en) * 2009-03-27 2013-11-05 Raytheon Company Shape-change material and method
JP2016510283A (ja) * 2013-02-05 2016-04-07 タマラック エアロスペース グループ インコーポレイテッド 制御可能な気流修正装置の周期的荷重制御

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bachmann et al. Passive damping of composite blades using embedded piezoelectric modules or shape memory alloy wires: a comparative study
US7717373B2 (en) Deformable aerodynamic profile
JPS57177359A (en) Rotor for centrifugal separator
Koratkar et al. Analysis and testing of Mach-scaled rotor with trailing-edge flaps
JP4831337B2 (ja) ボルテックス・ジェネレーター
JPH07205894A (ja) 航空機のフラッタ抑制装置
Qiao et al. Finite element analysis and vibration suppression control of smart wind turbine blade
EP0113466A1 (en) Tapered thickness-chord ratio wing
Nam et al. Application of shape memory alloy (SMA) spars for aircraft maneuver enhancement
Ding et al. Investigation of the effects of skew of an integrated flux-switching motor-compressor
Akcabay et al. Material anisotropy and sweep effects on the hydroelastic response of lifting surfaces
US11414180B2 (en) Aircraft assembly with a hot-air exhaust outlet and cooperating vortex generator, and method controlling same
KR20210016956A (ko) 블레이드용 보호 장비
Achache et al. Development of an experimental system for active control of vibrations of helicopters--development methodology for an airborne system.
Kelley et al. Piezoelectric-Based Vibration Reduction on Pre-Twisted Blades With Centrifugal Loads
Schetky et al. Shape memory alloy torsion tube actuators for trailing edge trim tab control on helicopter rotors
Perez et al. Design and optimization of piezoelectric actuators for aeroacoustic noises control in a turbofan
JPS5881896A (ja) 複合材料製航空機翼
JPH10205579A (ja) フラッタ防止装置
Singh et al. Small Signal Stability Analysis of PMSG-based WECS equipped with Resistive type Superconducting Fault Current Limiter
Kerschen Active aerodynamic control of wake-airfoil interaction noise-Theory
Ballmann et al. Some aerodynamic mechanisms of impulsive noise during blade-vortex-interaction
Booker AEROELASTIC TAILORING FOR CONTROL AND PERFORMANCE-ARE REQUIREMENTS COMPATIBLE?
Kavvalos et al. Synergies and Trade-Offs in Hybrid Propulsion Systems Through Physics-Based Electrical Component Modeling
Su et al. Characteristic Analysis and Simulation of Aero-Engine DC Starting Motor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403