JPH07203456A - Coder, decoder and video recording device - Google Patents

Coder, decoder and video recording device

Info

Publication number
JPH07203456A
JPH07203456A JP33777793A JP33777793A JPH07203456A JP H07203456 A JPH07203456 A JP H07203456A JP 33777793 A JP33777793 A JP 33777793A JP 33777793 A JP33777793 A JP 33777793A JP H07203456 A JPH07203456 A JP H07203456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
rate
recording
video
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33777793A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiko Yamane
靖彦 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33777793A priority Critical patent/JPH07203456A/en
Publication of JPH07203456A publication Critical patent/JPH07203456A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To suppress image quality deterioration in space by setting an upper limit of a quantization step to obtain the image quality allowable visually so as to suppress the step to be less than the upper limit. CONSTITUTION:A quantization step upper limit setting section 109 is msed to set an upper limit of a quantization step so as to obtain i,age quality allowed visually through quantization to a frame arrangement setting section 101. At first a 0-th frame is inputted to a video input section 100 and it is fed to a DCT section 105 applying orthogonal transformation to a difference between a processing object frame and a prediction frame by using a frame processing order revision section. Thus, a DCT section 105 transforms the frequency area for each block, and a quantization section 106 adds weighting for each frequency band to implement quantization and a quantized coefficient is subject to entropy coding by a coding section 107 and the result is outputted from a coding data output section 113. When a qtuantization step from the coding section 107 exceeds an upper limit, the quantization step set to a setting section 109 is executed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、動画像符号化記録再生
装置に好適な動画像符号化を行なう符号化装置と復号化
装置、およびその符号化方式を適用した映像記録装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an encoding device and a decoding device for performing moving image encoding suitable for a moving image encoding / recording / reproducing device, and a video recording device to which the encoding method is applied.

【0002】[0002]

【従来の技術】動画像の符号化方式として、時間軸方向
の相関を利用して圧縮する方法が知られている。符号化
方法としては、フレーム内、およびフレーム間の相関を
利用する方法である。フレーム間相関を利用する符号化
はフレーム内符号化に比べ、一般に圧縮率を高めること
ができるが、エラー等が発生した場合、時間軸方向に伝
搬するため、所定周期でフレーム内符号化を行うリフレ
ッシュが必要となる。
2. Description of the Related Art As a moving image encoding method, a method of compressing by utilizing correlation in the time axis direction is known. The encoding method is a method that uses the correlation between frames and between frames. In general, the coding using inter-frame correlation can improve the compression rate compared to the intra-frame coding, but when an error etc. occurs, it is propagated in the time axis direction, so the intra-frame coding is performed at a predetermined cycle. Refresh is needed.

【0003】図2に時間軸方向の相関を利用して動画を
圧縮する方式における、予測フレームと処理対象フレー
ムの関係を示す。図2において、Iはフレーム内符号化
処理フレーム、Pは以前のフレームを予測フレームとす
るフレーム間符号化処理フレーム、Bは前後のフレーム
および前後のフレームから生成される補間フレームを予
測フレームとするフレーム補間符号化処理フレームを表
す。Iはフレーム内の相関のみを利用して圧縮するフレ
ームであり以降のP、Bフレーム処理の際、予測フレー
ムとして用いられる。
FIG. 2 shows a relationship between a predicted frame and a frame to be processed in a method of compressing a moving image by utilizing the correlation in the time axis direction. In FIG. 2, I is an intra-frame coding processing frame, P is an inter-frame coding processing frame whose previous frame is a prediction frame, and B is a preceding and following frame and an interpolation frame generated from the preceding and following frames is a prediction frame. This represents a frame interpolation coding processing frame. I is a frame that is compressed using only the correlation within the frame, and is used as a predicted frame in the subsequent P and B frame processing.

【0004】Pフレームは以前のIフレーム、もしくは
以前のPフレームを予測フレームとして参照する。Bフ
レームは前後のI、Pフレームと前記I、Pフレームか
ら生成した補間画像を予測フレームとして参照する。ま
た、数字は同シーケンスにおける表示順を表しており、
例えば、P−3はフレーム間符号化処理フレームであ
り、表示順は3番目であることを示す。
The P frame refers to the previous I frame or the previous P frame as a prediction frame. The B frame refers to the preceding and following I and P frames and the interpolated image generated from the I and P frames as a prediction frame. Also, the numbers represent the display order in the same sequence,
For example, P-3 is an inter-frame coding processing frame, and indicates that the display order is the third.

【0005】図3は、図2の各フレームを処理順に並び
替えた様子である。符号化処理としてはまず、I−0フ
レームをフレーム内符号化する。次に既処理されたI−
0フレームを予測フレームとしてP−3フレームをフレ
ーム間符号化する。次に既処理されたI−0フレーム、
P−3フレームおよびI−0とP−3フレームより生成
される補間画像を予測フレームとしてB−1フレーム、
B−2フレームをフレーム補間符号化する。次に、既処
理されたP−3フレームを予測フレームとしてP−6フ
レームをフレーム間符号化する。次に、既処理されたP
−3フレーム、P−6フレームおよびP−3とP−6フ
レームより生成される補間画像を予測フレームとしてB
−4フレーム、B−5フレームをフレーム補間符号化す
る。このように処理される符号化の種類によって各フレ
ームの処理順が決まる。
FIG. 3 shows how the frames shown in FIG. 2 are rearranged in the processing order. As the encoding process, first, the I-0 frame is intra-frame encoded. Next processed I-
P-3 frame is inter-coded with 0 frame as a prediction frame. Next processed I-0 frame,
The P-3 frame and the interpolated image generated from the I-0 and P-3 frames are B-1 frames as prediction frames.
The frame B-2 is frame-interpolated. Next, the P-6 frame is interframe-coded with the processed P-3 frame as a prediction frame. Next, the processed P
-3 frame, P-6 frame and interpolated image generated from P-3 and P-6 frame as a prediction frame B
-4 frames and B-5 frames are subjected to frame interpolation coding. The processing order of each frame is determined by the type of encoding processed in this way.

【0006】図4は、図3の順に各フレームを符号化し
た際の、各フレームの発生符号量の概要を示す。図4の
ように一般に、各フレームで同等の画質を得る場合、各
フレームの符号量は、Bフレーム、Pフレーム、Iフレ
ームの順に多くなる。
FIG. 4 shows an outline of the generated code amount of each frame when each frame is encoded in the order of FIG. Generally, when obtaining the same image quality in each frame as in FIG. 4, the code amount of each frame increases in the order of B frame, P frame, and I frame.

【0007】また、動画を扱うシステムの場合、記録媒
体のデータ転送レート以下に符号化データの圧縮率(レ
ート)を抑えなければならない。この場合、出力段にバ
ッファを設け、前記バッファ内の未送信符号量によって
量子化ステップを制御し、符号量を制御することが行わ
れる。また、各フレームにおける符号化方法の種類によ
って、容量の異なる仮想的なバッファを想定し、前記仮
想バッファにより符号量を制御する。これは、図4に示
すように、一般的に同等の画質を得る場合、Bフレー
ム、Pフレーム、Iフレームの順に発生符号量が多くな
るので、このことを利用し、各フレームの処理の種類毎
に仮想バッファ容量を変化させ、全体として、バッファ
がオーバーフローもしくはアンダーフローしないように
制御する方法である。
Further, in the case of a system that handles moving images, the compression rate (rate) of encoded data must be suppressed below the data transfer rate of the recording medium. In this case, a buffer is provided in the output stage, and the quantization step is controlled by the untransmitted code amount in the buffer to control the code amount. Further, a virtual buffer having a different capacity is assumed depending on the type of encoding method in each frame, and the code amount is controlled by the virtual buffer. As shown in FIG. 4, when the same image quality is generally obtained, the generated code amount increases in the order of B frame, P frame, and I frame. This is a method of changing the virtual buffer capacity every time and controlling so that the buffer does not overflow or underflow as a whole.

【0008】図20に従来の動画符号化装置のブロック
図を示す。図20において、2000は画像入力部、2
001は、フレーム内処理で符号化するフレーム内符号
化処理フレームと、以前のフレームを予測フレームとす
るフレーム間符号化処理フレームと、前後のフレームお
よび前後のフレームから生成される補間フレームを予測
フレームとするフレーム補間符号化処理フレームの配置
を設定するフレーム配置設定部、2002はフレーム配
置設定部2001で設定した、フレーム配置情報に従っ
て、処理するフレーム順を変更するフレーム処理順変更
部、2003は処理対象フレームと、前記処理対象フレ
ームが予測フレームとする、既処理されたフレームとの
動きベクトルをブロック単位で検出する動きベクトル検
出部、2004は処理対象フレームと予測フレームとの
ブロック毎の差分値を求める減算部、2005は前記差
分値に対し直交変換の1つであるDCTを施すDCT
部、2006はDCT部2005で得られた変換係数を
量子化する量子化部、2007は量子化部2006で量
子化された係数を符号化する(例えばハフマン符号化)
符号化部、2008はフレーム配置設定部2001に設
定されている各フレームの符号化方法と、符号化部20
07からの発生符号量により量子化ステップを制御する
符号量制御部、2009は逆量子化部、2010は逆D
CT部、2011は既処理されたフレームを一時記憶す
るフレームメモリ部、2012は符号化データ出力部で
ある。
FIG. 20 shows a block diagram of a conventional moving picture coding apparatus. In FIG. 20, reference numeral 2000 denotes an image input unit, 2
Reference numeral 001 denotes an intra-frame coding processing frame that is coded by intra-frame processing, an inter-frame coding processing frame that uses the previous frame as a prediction frame, a preceding frame and a preceding frame, and an interpolating frame that is generated from the preceding and following frames. A frame arrangement setting unit that sets the arrangement of frame interpolation coding processing frames to be set, 2002 is a frame processing order changing unit that changes the frame order to be processed according to the frame arrangement information set by the frame arrangement setting unit 2001, and 2003 is a process A motion vector detection unit that detects a motion vector between a target frame and an already-processed frame, which is a prediction frame of the processing target frame, in block units. 2004 indicates a difference value for each block between the processing target frame and the prediction frame. A subtraction unit for obtaining, 2005 is an orthogonal transformation with respect to the difference value. DCT subjected to is one of DCT
, 2006 is a quantizer that quantizes the transform coefficient obtained by the DCT unit 2005, and 2007 is the coefficient that is quantized by the quantizer 2006 (for example, Huffman coding).
An encoding unit 2008 is an encoding method for each frame set in the frame arrangement setting unit 2001, and an encoding unit 20.
A code amount control unit that controls the quantization step according to the generated code amount from 07, 2009 is an inverse quantization unit, and 2010 is an inverse D
The CT unit, 2011 is a frame memory unit that temporarily stores the processed frames, and 2012 is the encoded data output unit.

【0009】以下、図2に示すフレーム配置で符号化す
る際の、図20の詳細な動作について説明する。まず、
フレーム処理順変更部2002は、I−0フレームをD
CT部2005に送る。ここで、I−0フレームはフレ
ーム内符号化であるので、動きベクトル検出部200
3、減算部2004は処理を行なわなく、DCT部20
05で、ブロック毎(例えば8×8)にDCT処理を行
い周波数領域に変換する。量子化部2006では、図2
1に示すような、周波数帯域毎に重み付けをした量子化
テーブルを用い、量子化を行う。一般に、画像は隣接す
る画素間の相関が強いので、エネルギーは低周波成分に
集中する。
The detailed operation of FIG. 20 when encoding with the frame arrangement shown in FIG. 2 will be described below. First,
The frame processing order changing unit 2002 sets the I-0 frame to D
Send to the CT unit 2005. Here, since the I-0 frame is intra-frame encoded, the motion vector detection unit 200
3, the subtraction unit 2004 does not perform processing, and the DCT unit 20
At 05, DCT processing is performed for each block (for example, 8 × 8) to transform into the frequency domain. In the quantizer 2006,
Quantization is performed using a quantization table weighted for each frequency band as shown in FIG. In general, since the image has a strong correlation between adjacent pixels, energy concentrates on low frequency components.

【0010】従って、図21に示すように、低周波成分
は量子化ステップを小さく、高周波成分は量子化ステッ
プを大きくするような重み付けがされる。量子化された
係数は、符号化部2007でエントロピー符号化され、
符号データ出力部2012より出力される。また、符号
量制御部2008では、フレーム内符号化であるという
情報と、符号化部2007の発生符号量により、量子化
ステップを制御し、量子化部2006に与える。量子化
部2006では、図21の量子化テーブルと、符号量制
御部2008より与えられる量子化ステップにより、新
たな量子化ステップを算出し、ブロック毎に量子化を行
う。図22に、符号量制御部2008から出力される量
子化ステップが”2”の場合、量子化部2006で新た
に算出される量子化テーブルを示す。
Therefore, as shown in FIG. 21, the low frequency components are weighted so that the quantization step is small and the high frequency components are large. The quantized coefficient is entropy coded by the coding unit 2007,
It is output from the code data output unit 2012. In addition, the code amount control unit 2008 controls the quantization step based on the information that it is intra-frame encoding and the generated code amount of the encoding unit 2007, and gives it to the quantization unit 2006. The quantization unit 2006 calculates a new quantization step based on the quantization table of FIG. 21 and the quantization step given by the code amount control unit 2008, and performs quantization for each block. FIG. 22 shows a quantization table newly calculated by the quantization unit 2006 when the quantization step output from the code amount control unit 2008 is “2”.

【0011】また、量子化部2006で量子化された、
各ブロックの係数は、逆量子化部2009で逆量子化、
逆DCT部2010で逆DCT処理され、フレームメモ
リ部2011に一時記憶される。前記フレームは、以降
の処理において、予測フレームとして参照される。
Further, the data quantized by the quantizer 2006,
The coefficient of each block is inversely quantized by the inverse quantization unit 2009,
The inverse DCT unit 2010 performs the inverse DCT process, and is temporarily stored in the frame memory unit 2011. The frame is referred to as a prediction frame in the subsequent processing.

【0012】次に、フレーム処理順変更部2002によ
って、P−3フレームが読みだされる。P−3フレーム
は、I−0フレームを予測フレームとするフレーム間符
号化フレームであるので、フレームメモリ部2011よ
り、I−0フレームを読みだし、P−3フレームとの間
で、ブロック単位(例えば16×16)に動きベクトル
を検出する。減算部2004では、ブロック毎に算出さ
れた動きベクトルを用い、前記ブロック間の差分値を算
出する。DCT部2005では、各ブロック毎にDCT
を施し、符号化部2007でエントロピー符号化をおこ
なう。符号量制御部2008では、フレーム間符号化で
あるという情報と、符号化部2007の発生符号量によ
り量子化ステップを制御し、量子化部2006に与え
る。
Next, the P-3 frame is read by the frame processing order changing unit 2002. Since the P-3 frame is an inter-frame coded frame in which the I-0 frame is the prediction frame, the I-0 frame is read from the frame memory unit 2011 and the block unit ( For example, a 16 × 16) motion vector is detected. The subtraction unit 2004 uses the motion vector calculated for each block to calculate the difference value between the blocks. In the DCT unit 2005, the DCT for each block
Then, the encoding unit 2007 performs entropy encoding. The code amount control unit 2008 controls the quantization step based on the information indicating that it is interframe coding and the generated code amount of the encoding unit 2007, and gives it to the quantization unit 2006.

【0013】また、量子化部2006で量子化された、
各ブロックの係数は、逆量子化部2009で逆量子化、
逆DCT部2010で逆DCT処理され、前I−0フレ
ームとの動きベクトル情報を参照し、ブロック単位に加
算され、フレームメモリ部2011に一時記憶される。
前記フレームは、以降の処理において、予測フレームと
して参照される。このように、フレーム配置設定部20
01の情報に従って符号化する。
Further, the data quantized by the quantizer 2006,
The coefficient of each block is inversely quantized by the inverse quantization unit 2009,
The inverse DCT unit 2010 performs the inverse DCT process, refers to the motion vector information for the previous I-0 frame, adds them in block units, and temporarily stores them in the frame memory unit 2011.
The frame is referred to as a prediction frame in the subsequent processing. In this way, the frame placement setting unit 20
It encodes according to the information of 01.

【0014】また、映像は複数のシーンから構成されて
いるが、各シーンにおいて、映像の有する情報量はさま
ざまである。一般に、動きが少なく、全体的にフラット
な映像程、低いレートで圧縮できる。図5、図6、図
7、図8に動きが少なく、かつ低周波成分の多いシーン
から、動きが激しくかつ高周波成分の多いシーンへ変わ
る際の各フレームの平均量子化ステップおよび転送バッ
ファ中のデータの変動を示す。図5に処理フレームのア
ロケーションを示す。
The image is composed of a plurality of scenes, and the amount of information contained in the image varies in each scene. Generally, an image with less motion and a flat image can be compressed at a lower rate. 5, FIG. 6, FIG. 7, and FIG. 8, the average quantization step of each frame and the transfer buffer in the transfer buffer when changing from a scene with little motion and a lot of low frequency components to a scene with a lot of motion and a lot of high frequency components Shows the variation of the data. FIG. 5 shows allocation of processing frames.

【0015】図5において、第0フレームから第8フレ
ーム目までが、動きが少なく、かつ低周波成分の多いシ
ーンであり、第9フレーム以降が動きが激しくかつ高周
波成分の多いシーンである。図6に図5の各フレームを
処理順に並べた様子を示す。図7に図6の処理順に各フ
レームを処理した際の平均量子化ステップを示す。図7
のように、動きの少なくかつ低周波成分の多いシーンで
は平均量子化ステップは低く抑えられているが、動きが
激しくかつ高周波成分も多いシーンでは各フレームの平
均量子化ステップは大きくなる。
In FIG. 5, the 0th frame to the 8th frame are scenes with little motion and a lot of low frequency components, and the 9th and subsequent frames are scenes with a lot of motion and a lot of high frequency components. FIG. 6 shows how the frames in FIG. 5 are arranged in the processing order. FIG. 7 shows an average quantization step when each frame is processed in the processing order of FIG. Figure 7
As described above, the average quantization step is suppressed low in a scene with little motion and a lot of low frequency components, but the average quantization step of each frame is large in a scene with a lot of motion and a lot of high frequency components.

【0016】B−7、B−8フレームの平均量子化ステ
ップが動きの少なくかつ低周波成分の多いシーンである
にもかかわらず大きいのは、I−9フレームの処理にお
いて送信バッファ中の未送信データ量増加したため、量
子化ステップが大きくなっている。図8に図6の処理順
に各フレームを処理した際の、送信バッファ中の未転送
データ量を示す。図8に示すように送信バッファがオー
バーフローおよびアンダーフローしないように、量子化
ステップを制御することで固定レートの符号化を行う。
The reason why the average quantization step of B-7 and B-8 frames is large even though the scene has little motion and many low frequency components is that the untransmitted data in the transmission buffer in the processing of I-9 frame is not transmitted. Since the amount of data has increased, the quantization step has become large. FIG. 8 shows the amount of untransferred data in the transmission buffer when each frame is processed in the processing order of FIG. As shown in FIG. 8, fixed-rate coding is performed by controlling the quantization step so that the transmission buffer does not overflow or underflow.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の符号化装置では、以下に示す問題点を有していた。 (1)符号量の上限は、記録媒体のデータ転送レートに
依存するので、動きが激しいシーンでは、符号化データ
の圧縮率(レート)を抑える(発生符号量の増大を防
ぐ)ために、符号量制御部2008では量子化ステップ
幅を大きくする制御がおこなわれる。しかし、量子化ス
テップ幅を大きくしすぎると、画質の低下を招いてしま
う。 (2)記録媒体に映像を記録する際、記録可能容量に対
して記録可能時間が一意に決められていたので、記録可
能時間に対して、記録対象映像の時間が少しでも大きい
場合、記録不可能とされるか、もしくは記録しても記録
対象映像の一部が記録されない。
However, the above-mentioned conventional coding device has the following problems. (1) The upper limit of the code amount depends on the data transfer rate of the recording medium. Therefore, in order to suppress the compression rate (rate) of the encoded data (prevent an increase in the generated code amount) in a scene with a lot of movement, The quantity control unit 2008 controls to increase the quantization step width. However, if the quantization step width is too large, the image quality will be degraded. (2) When the video is recorded on the recording medium, the recordable time is uniquely determined with respect to the recordable capacity. Therefore, if the recording target video time is slightly longer than the recordable time, the recording failure occurs. If possible, or even if recorded, part of the recording target video is not recorded.

【0018】本発明はかかる点に鑑み、(1)映像の種
類により圧縮後の映像が視覚上著しく劣化すると思われ
る場合、画質劣化を抑えることができ、(2)記録可能
容量内に記録対象映像を記録することができる動画記録
装置を提供することを目的としている。
In view of the above points, the present invention (1) can suppress image quality deterioration when the compressed image is visually deteriorated remarkably depending on the type of the image, and (2) can be recorded within the recordable capacity. It is an object of the present invention to provide a moving image recording device capable of recording video.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上記目的を達するため、
本発明の符号化装置は、視覚上許容できる画質を得るこ
とができる量子化ステップの上限値を設定する手段と、
前記設定された量子化ステップ上限値と、送信バッファ
中の未送信符号量により量子化ステップを算出する手段
と、前記送信バッファがオーバーフローする場合、次の
処理フレームを間引くよう制御する手段とを有する構成
である。
[Means for Solving the Problems] To achieve the above object,
The encoding device of the present invention comprises means for setting an upper limit value of a quantization step that can obtain a visually acceptable image quality,
And a means for calculating a quantization step based on the set upper limit value of the quantization step, the amount of untransmitted codes in the transmission buffer, and means for controlling to thin out the next processing frame when the transmission buffer overflows. It is a composition.

【0020】また、間引きフレームの直前の処理フレー
ムに、間引きフレームがあることを示す情報を付加する
とともに、間引きフレームのヘッダ情報として前記フレ
ーム群内における表示順を示す情報と、前記フレームが
間引きフレームであることを示す情報を付加する構成で
ある。
Information indicating that there is a thinning frame is added to the processing frame immediately before the thinning frame, and information indicating the display order in the frame group as header information of the thinning frame and the thinning frame In this configuration, information indicating that is added.

【0021】本発明の復号化装置は、再生時に次の処理
フレームが間引きフレームであることを示す付加情報を
検出すれば、受信バッファからの符号データの読みだし
速度を落とすように制御するとともに、間引きフレーム
の前記フレーム群内における表示順を示す情報と、前記
フレームが間引きフレームであることを示す情報によ
り、再生表示時には、表示順において間引いたフレーム
の直前のフレームを再表示するよう制御する、もしくは
前後の表示フレームから補間再生するよう制御する構成
である。
When the decoding device of the present invention detects additional information indicating that the next processing frame is a thinned frame during reproduction, it controls so as to reduce the reading speed of the code data from the reception buffer, and Based on the information indicating the display order of the thinned frames in the frame group and the information indicating that the frame is a thinned frame, at the time of playback display, control is performed to redisplay the frame immediately before the thinned frame in the display order, Alternatively, the configuration is such that interpolation reproduction is performed from the previous and next display frames.

【0022】本発明の第1の映像記録装置は、記録媒体
の記録可能容量情報と、記憶する映像の総時間情報によ
り前記映像の記録レートを算出する手段と、前記算出し
た記録レート以下に前記映像を圧縮する符号化手段とを
有し、前記記録媒体の記録可能容量以下に、指定した時
間分の映像を記録する構成である。
The first video recording apparatus of the present invention comprises means for calculating the recording rate of the video based on the recordable capacity information of the recording medium and the total time information of the video to be stored, and the recording rate below the calculated recording rate. An encoding unit for compressing an image is provided, and an image for a designated time is recorded below the recordable capacity of the recording medium.

【0023】また、本発明の第2の映像記録装置は、記
録媒体の記録可能容量情報と、記録する映像の総時間情
報とにより前記映像の記録レートを算出する記録レート
算出手段と、入力映像に対し、フレーム間引きを行い、
被符号化映像を出力するフレームレート変換手段と、前
記記録レート算出手段より算出された記録レートに基づ
いて、前記被符号化映像のフレームレートを決定するフ
レームレート算出手段と、前記算出された記録レートで
前記被符号化映像を符号化する符号化手段とを有し、前
記算出された記録レートが入力映像のピクセルレートに
比較して一定値より小さい場合、前記フレームレート変
換手段は、前記フレームレート算出手段により算出され
たフレームレートに基づいてフレーム間引き処理を行う
構成である。
Further, the second video recording apparatus of the present invention comprises a recording rate calculation means for calculating the recording rate of the video based on the recordable capacity information of the recording medium and the total time information of the video to be recorded, and the input video. For the frame thinning,
Frame rate conversion means for outputting the encoded video, frame rate calculation means for determining the frame rate of the encoded video based on the recording rate calculated by the recording rate calculation means, and the calculated recording Encoding means for encoding the encoded video at a rate, and when the calculated recording rate is smaller than a fixed value as compared with the pixel rate of the input video, the frame rate converting means is configured to transmit the frame. The configuration is such that frame thinning processing is performed based on the frame rate calculated by the rate calculation means.

【0024】また、本発明の第3の映像記録装置は、記
録媒体の記録可能容量情報と、記録する映像の総時間情
報とにより前記映像の記録レートを算出する記録レート
算出手段と、入力映像に対し、フレーム内画素間引きを
行い、被符号化映像を出力するピクセルレート変換手段
と、前記記録レート算出手段より算出された記録レート
に基づいて、前記被符号化映像のフレーム内ピクセルレ
ートを決定するフレーム内ピクセルレート算出手段と、
前記算出された記録レートで前記被符号化映像を符号化
する符号化手段とを有し、前記算出された記録レートが
入力映像のピクセルレートに比較して一定値より小さい
場合、前記ピクセルレート変換手段は、前記フレーム内
ピクセルレート算出手段により算出されたフレーム内ピ
クセルレートに基づいてフレーム内画素の間引き処理を
行う構成である。
Further, the third video recording apparatus of the present invention comprises a recording rate calculating means for calculating the recording rate of the video based on the recordable capacity information of the recording medium and the total time information of the video to be recorded, and the input video. On the other hand, based on the pixel rate conversion means for thinning out the pixels in the frame and outputting the encoded video, and the recording rate calculated by the recording rate calculation means, the in-frame pixel rate of the encoded video is determined. In-frame pixel rate calculation means for
An encoding unit that encodes the encoded video at the calculated recording rate, and if the calculated recording rate is smaller than a fixed value as compared with the pixel rate of the input video, the pixel rate conversion The means is configured to perform thinning processing of pixels in the frame based on the pixel rate in the frame calculated by the pixel rate calculating means in the frame.

【0025】また、本発明の第4の映像記録装置は、記
録媒体の記録可能容量情報と、記録する映像の総時間情
報とにより前記映像の記録レートを算出する記録レート
算出手段と、入力映像に対し、フレーム間引きおよびフ
レーム内画素間引きを行い、被符号化映像を出力するフ
レームおよびピクセルレート変換手段と、前記記録レー
ト算出手段より算出された記録レートに基づいて、前記
被符号化映像のフレームレートおよびフレーム内ピクセ
ルレートを決定するフレームおよびピクセルレート算出
手段と、前記算出された記録レートで前記被符号化映像
を符号化する符号化手段とを有し、前記算出された記録
レートが入力映像のピクセルレートに比較して一定値よ
り小さい場合、前記フレームおよびピクセルレート変換
手段は、前記フレームおよびピクセルレート算出手段に
より算出されたフレームレートおよびフレーム内ピクセ
ルレートに基づいてフレーム間引きおよびフレーム内画
素の間引き処理を行う構成である。
Further, the fourth video recording apparatus of the present invention comprises a recording rate calculating means for calculating the recording rate of the video based on the recordable capacity information of the recording medium and the total time information of the video to be recorded, and the input video. On the other hand, the frame of the encoded video is subjected to frame thinning and pixel thinning in the frame to output the encoded video and the pixel rate conversion means, and the frame of the encoded video based on the recording rate calculated by the recording rate calculation means. A frame and pixel rate calculating means for determining a rate and an in-frame pixel rate; and an encoding means for encoding the encoded video at the calculated recording rate, wherein the calculated recording rate is the input video. If it is smaller than a fixed value compared to the pixel rate of It is configured to perform frame decimation processing decimation and frame pixel based on the frame rate and frame pixel rate calculated by the arm and pixel rate calculation means.

【0026】[0026]

【作用】上記した構成により、本発明の符号化装置は、
視覚上許容できる画質を得ることができる量子化ステッ
プの上限値を設定し、前記上限値以下に、量子化ステッ
プを抑えることで、空間上の画質劣化を抑え、送信バッ
ファがオーバーフローする場合は、次の処理フレームを
間引くことでバッファのオーバーフローを回避する。
With the above structure, the encoding apparatus of the present invention is
By setting the upper limit value of the quantization step that can obtain a visually acceptable image quality, and suppressing the quantization step below the upper limit value, the deterioration of the image quality in space is suppressed, and if the transmission buffer overflows, The buffer overflow is avoided by thinning out the next processing frame.

【0027】本発明の第1、第2の映像記録装置は、再
生時に次の処理フレームが間引きフレームであることを
示す付加情報を検出すれば、受信バッファからの符号デ
ータの読みだし速度を落とすように制御するとともに、
間引きフレームの前記フレーム群内における表示順を示
す情報と、前記フレームが間引きフレームであることを
示す情報により、再生表示時には、表示順において間引
いたフレームの直前のフレームを再表示するよう制御す
ることで、受信バッファのアンダーフローを回避できる
とともに、容易に間引きフレームの補間再生を実現す
る。
The first and second video recording apparatuses of the present invention slow down the reading speed of the code data from the reception buffer if the additional information indicating that the next processing frame is a thinned frame is detected during reproduction. To control
During reproduction display, control is performed to redisplay the frame immediately preceding the thinned frame in the display order based on the information indicating the display order of the thinned frames in the frame group and the information indicating that the frame is the thinned frame. Thus, underflow of the receiving buffer can be avoided and interpolation reproduction of thinned frames can be easily realized.

【0028】本発明の第1の映像記録装置は、記録媒体
の記録可能容量内に、指定した時間分の映像を記録する
ことができ、時間による管理が行える。
The first video recording apparatus of the present invention can record video for a designated time in the recordable capacity of the recording medium, and can manage by time.

【0029】本発明の第2の映像記録装置は、符号化に
より記録映像が著しく劣化する場合、入力映像のフレー
ムレートを落とすことで、視覚上の劣化を抑えた映像を
指定時間分、記録媒体の記録可能容量内に、記録するこ
とができる。
In the second video recording apparatus of the present invention, when the recorded video is remarkably deteriorated by the encoding, the frame rate of the input video is lowered so that the video whose visual deterioration is suppressed for the designated time is recorded on the recording medium. It is possible to record within the recordable capacity of.

【0030】本発明の第3の映像記録装置は、符号化に
より記録映像が著しく劣化する場合、入力映像のフレー
ム内のピクセルレートを落とすことで、視覚上の劣化を
抑えた映像を指定時間分、記録媒体の記録可能容量内
に、記録することができる。
In the third video recording apparatus of the present invention, when the recorded video is remarkably deteriorated due to the encoding, the pixel rate in the frame of the input video is lowered to reduce the visual deterioration of the video for a designated time. The data can be recorded within the recordable capacity of the recording medium.

【0031】本発明の第4の映像記録装置は、符号化に
より記録映像が著しく劣化する場合、入力映像のフレー
ムレートおよびフレーム内のピクセルレートを落とすこ
とで、視覚上の劣化を抑えた映像を指定時間分、記録媒
体の記録可能容量内に、記録することができる。
In the fourth image recording apparatus of the present invention, when the recorded image is remarkably deteriorated by the encoding, the frame rate of the input image and the pixel rate in the frame are reduced to produce an image in which the visual deterioration is suppressed. It is possible to record for a designated time within the recordable capacity of the recording medium.

【0032】[0032]

【実施例】以下本発明の一実施例の符号化装置につい
て、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実
施例における符号化装置のブロック図を示すものであ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An encoding apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of an encoding device according to an embodiment of the present invention.

【0033】図1において、100は画像入力部、10
1はフレーム内処理で符号化するフレーム内符号化処理
フレームと、以前のフレームを予測フレームとするフレ
ーム間符号化処理フレームと、前後のフレームおよび前
後のフレームから生成される補間フレームを予測フレー
ムとするフレーム補間符号化処理フレームの配置を設定
するフレーム配置設定部、102はフレーム配置設定部
101のフレーム配置情報に従って、処理するフレーム
順を変更するフレーム処理順変更部、103は処理対象
フレームと、前記処理対象フレームが予測フレームとす
る、既処理されたフレームとの動きベクトルをブロック
単位で検出する動きベクトル検出部である。
In FIG. 1, 100 is an image input unit and 10 is an image input unit.
Reference numeral 1 denotes an intra-frame coding processing frame that is coded by intra-frame processing, an inter-frame coding processing frame that uses a previous frame as a prediction frame, a preceding frame and a preceding frame, and an interpolation frame generated from the preceding and following frames as a prediction frame. A frame arrangement setting unit that sets the arrangement of the frame interpolation coding processing frames to be processed, 102 is a frame processing order changing unit that changes the order of frames to be processed according to the frame arrangement information of the frame arrangement setting unit 101, and 103 is a processing target frame, It is a motion vector detection unit that detects, in block units, a motion vector with respect to a frame that has been processed, in which the frame to be processed is a prediction frame.

【0034】104は処理対象フレームと予測フレーム
とのブロック毎の差分値を求める減算部、105は前記
差分値に対し直交変換の1つであるDCTを施すDCT
部、106はDCT部105で得られた変換係数を量子
化する量子化部、107は量子化部106で量子化され
た係数を符号化する(例えばハフマン符号化)符号化
部、109は量子化ステップの上限値を設定する量子化
ステップ上限値設定部である。
Reference numeral 104 is a subtraction unit for obtaining a difference value for each block between the frame to be processed and the prediction frame, and 105 is a DCT which performs DCT which is one of orthogonal transforms on the difference value.
, 106 is a quantizer for quantizing the transform coefficient obtained by the DCT unit 105, 107 is a coding unit for coding the coefficient quantized by the quantizing unit 106 (for example, Huffman coding), and 109 is a quantum. It is a quantization step upper limit value setting unit that sets an upper limit value of the quantization step.

【0035】108はフレーム配置設定部101に設定
されている各フレームの符号化方法と、符号化部107
からの発生符号量により、量子化ステップ上限値設定部
109に設定された量子化ステップを上限値として、量
子化ステップを制御する符号量制御部、110は逆量子
化部、111は逆DCT部、112は既処理されたフレ
ームを一時記憶するフレームメモリ部、113は符号化
データ出力部である。
Reference numeral 108 denotes an encoding method for each frame set in the frame arrangement setting unit 101, and an encoding unit 107.
Depending on the amount of code generated from, the code amount control unit for controlling the quantization step with the quantization step set in the quantization step upper limit value setting unit 109 as the upper limit value, 110 is an inverse quantization unit, 111 is an inverse DCT unit. , 112 is a frame memory unit for temporarily storing the processed frames, and 113 is an encoded data output unit.

【0036】以下、図5、図7、図9、図11、図12
を用いて図1のブロックの動作を詳細に説明する。ま
ず、フレーム配置設定部101に、図5に示す各フレー
ムの符号化処理タイプを、量子化により視覚上許容でき
る画質を得ることができる量子化ステップの上限値を量
子化ステップ上限値設定部109に設定する。この設定
値は、ある程度の経験値から設定されるものである。
Hereinafter, FIG. 5, FIG. 7, FIG. 9, FIG. 11, and FIG.
The operation of the block of FIG. 1 will be described in detail with reference to FIG. First, in the frame arrangement setting unit 101, the quantization step upper limit value setting unit 109 sets the upper limit value of the quantization step that can obtain a visually acceptable image quality by quantization of the encoding processing type of each frame shown in FIG. Set to. This set value is set based on some experience value.

【0037】映像入力部100よりまず、第0フレーム
が入力される。第0フレームはフレーム内符号化処理フ
レームであるので、フレーム処理順変更部102は、I
−0フレームをDCT部105に送る。ここで、I−0
フレームはフレーム内符号化であるので、動きベクトル
検出部103、減算部104は処理を行なわなく、DC
T部105で、ブロック毎(例えば8×8)にDCT処
理を行い周波数領域に変換する。
First, the 0th frame is input from the video input unit 100. Since the 0th frame is an intra-frame encoding processing frame, the frame processing order changing unit 102
−0 frame is sent to the DCT unit 105. Where I-0
Since the frame is intra-frame encoded, the motion vector detection unit 103 and the subtraction unit 104 do not perform processing, and the DC
In the T unit 105, DCT processing is performed for each block (for example, 8 × 8) to transform into the frequency domain.

【0038】量子化部106では、図21に示すよう
な、周波数帯域毎に重み付けをした量子化テーブルを用
い、量子化を行う。一般に、画像は隣接する画素間の相
関が強いので、エネルギーは低周波成分に集中する。従
って、図21に示すように、低周波成分は量子化ステッ
プを小さく、高周波成分は量子化ステップを大きくする
ような重み付けがされる。
The quantizer 106 performs quantization using a quantization table weighted for each frequency band as shown in FIG. In general, since the image has a strong correlation between adjacent pixels, energy concentrates on low frequency components. Therefore, as shown in FIG. 21, the low-frequency component is weighted so that the quantization step is small and the high-frequency component is large.

【0039】量子化された係数は、符号化部107でエ
ントロピー符号化され、符号データ出力部113より出
力される。また、符号量制御部108では、フレーム内
符号化であるという情報と、符号化部107の発生符号
量と量子化ステップ上限値設定部109に設定された、
量子化ステップ上限値により、量子化ステップを制御
し、量子化部106に与える。
The quantized coefficient is entropy coded by the coding unit 107 and output from the coded data output unit 113. Further, in the code amount control unit 108, information indicating that the coding is intraframe, the generated code amount of the coding unit 107, and the quantization step upper limit value setting unit 109 are set.
The quantization step is controlled by the upper limit value of the quantization step and given to the quantization unit 106.

【0040】符号化部107の発生符号量により算出さ
れる量子化ステップが量子化ステップ上限値を越える場
合は、量子化ステップ上限値109に設定してある量子
化ステップとする。量子化部106では、図21の量子
化テーブルと、符号量制御部108より与えられる量子
化ステップにより、新たな量子化ステップを算出し、ブ
ロック毎に量子化を行う。
When the quantization step calculated by the amount of codes generated by the encoding unit 107 exceeds the quantization step upper limit value, the quantization step is set to the quantization step upper limit value 109. The quantization unit 106 calculates a new quantization step using the quantization table of FIG. 21 and the quantization step given by the code amount control unit 108, and performs quantization for each block.

【0041】図22に、符号量制御部108から出力さ
れる量子化ステップが”2”の場合、量子化部106で
新たに算出される量子化テーブルを示す。また、図11
に各フレームの平均量子化ステップを、図12に送信バ
ッファ内の未送信データ量を示す。図11、図12に示
すように、I−0フレームの場合、平均量子化ステップ
が量子化ステップ上限値設定部109に設定された上限
値以下でかつ、送信バッファがオーバーフローおよびア
ンダーフローしないように制御される。
FIG. 22 shows a quantization table newly calculated by the quantization unit 106 when the quantization step output from the code amount control unit 108 is "2". In addition, FIG.
12 shows the average quantization step of each frame, and FIG. 12 shows the amount of untransmitted data in the transmission buffer. As shown in FIGS. 11 and 12, in the case of the I-0 frame, the average quantization step is equal to or less than the upper limit value set in the quantization step upper limit value setting unit 109, and the transmission buffer does not overflow or underflow. Controlled.

【0042】また、量子化部106で量子化された、各
ブロックの係数は、逆量子化部110で逆量子化、逆D
CT部111で逆DCT処理され、フレームメモリ部1
12に一時記憶される。記憶されたフレームは、以降の
処理において、予測フレームとして参照される。
The coefficients of each block quantized by the quantizer 106 are inversely quantized by the inverse quantizer 110 and inverse D
Inverse DCT processing is performed in the CT unit 111, and the frame memory unit 1
It is temporarily stored in 12. The stored frame is referred to as a prediction frame in the subsequent processing.

【0043】次に、フレーム処理順変更部102によ
り、P−3フレームが読みだされる。P−3フレーム
は、I−0フレームを予測フレームとするフレーム間符
号化フレームであるので、フレームメモリ部112よ
り、I−0フレームを読みだし、P−3フレームとの間
で、ブロック単位(例えば16×16)に動きベクトル
を検出する。減算部104では、ブロック毎に算出され
た動きベクトルを用い、前記ブロック間の差分値を算出
する。DCT部105では、各ブロック毎にDCTを施
す。
Next, the frame processing order changing unit 102 reads the P-3 frame. Since the P-3 frame is an inter-frame coded frame in which the I-0 frame is the prediction frame, the I-0 frame is read from the frame memory unit 112 and the block unit ( For example, a 16 × 16) motion vector is detected. The subtraction unit 104 uses the motion vector calculated for each block to calculate the difference value between the blocks. The DCT unit 105 performs DCT on each block.

【0044】符号量制御部108では、フレーム間符号
化であるという情報と、符号化部107の発生符号量お
よび量子化ステップ上限値設定部109に設定された、
量子化ステップ上限値により、量子化ステップを制御
し、量子化部106に与える。符号化部107の発生符
号量により算出される量子化ステップが量子化ステップ
上限値を越える場合は、量子化ステップ上限値109に
設定してある量子化ステップとする。
In the code amount control unit 108, information indicating that inter-frame coding is performed, the generated code amount of the coding unit 107 and the quantization step upper limit value setting unit 109 are set.
The quantization step is controlled by the upper limit value of the quantization step and given to the quantization unit 106. When the quantization step calculated by the generated code amount of the encoding unit 107 exceeds the quantization step upper limit value, the quantization step is set to the quantization step upper limit value 109.

【0045】また、図11の各フレームの平均量子化ス
テップと、図12の送信バッファ内の未送信データ量に
示すように、P−3フレームの場合、平均量子化ステッ
プが量子化ステップ上限値設定部109に設定された上
限値以下でかつ、送信バッファがオーバーフローおよび
アンダーフローしないように制御される。
As shown in the average quantization step of each frame of FIG. 11 and the amount of untransmitted data in the transmission buffer of FIG. 12, in the case of P-3 frame, the average quantization step is the quantization step upper limit value. The transmission buffer is controlled so as not to exceed the upper limit value set in the setting unit 109 and the transmission buffer does not overflow or underflow.

【0046】このように、符号化され、量子化部106
で量子化された、各ブロックの係数は、逆量子化部11
0で逆量子化、逆DCT部111で逆DCT処理され、
前I−0フレームとの動きベクトル情報を参照し、ブロ
ック単位に加算され、フレームメモリ部112に一時記
憶される。記憶されたフレームは、以降の処理におい
て、予測フレームとして参照される。このように、フレ
ーム配置設定部101の情報に従って符号化する。
As described above, the quantization is performed by the quantization unit 106.
The coefficient of each block quantized by
Inverse quantization is performed by 0, inverse DCT processing is performed by the inverse DCT unit 111,
The motion vector information for the previous I-0 frame is referred to, added in block units, and temporarily stored in the frame memory unit 112. The stored frame is referred to as a prediction frame in the subsequent processing. In this way, encoding is performed according to the information of the frame arrangement setting unit 101.

【0047】図5のような映像においては、図7に示す
ようにI−9フレームまでの処理では平均量子化ステッ
プは量子化ステップ上限値設定部109に設定した上限
値を越えないため、前述同様の処理が行われる。I−9
フレームにおいては、前述同様に処理すれば送信バッフ
ァのオーバーフローが発生する。そのためI−9フレー
ムの次に処理されるB−7フレームを間引く処理を行
う。同処理は符号量制御部108において、送信バッフ
ァがオーバーフローすることが検出されると、符号化部
107からの符号データの読みだしレートを1/2に
し、かつフレーム処理順変更部102に対し、B−7フ
レームをスキップするように指示する。
In the image as shown in FIG. 5, the average quantization step does not exceed the upper limit set in the quantization step upper limit setting unit 109 in the processing up to I-9 frame as shown in FIG. Similar processing is performed. I-9
If a frame is processed in the same manner as described above, a transmission buffer overflows. Therefore, the B-7 frame to be processed next to the I-9 frame is thinned out. In the same process, when the code amount control unit 108 detects that the transmission buffer overflows, the read rate of the code data from the encoding unit 107 is halved, and the frame processing order changing unit 102 Instruct to skip B-7 frame.

【0048】このように、量子化ステップを上限値以下
に抑えることで、送信バッファがオーバーフローする場
合は、次の処理フレームを間引くことで、図12に示す
ように、送信バッファのオーバーフローを回避する。以
降同様に処理を行い、各フレームにおいて量子化ステッ
プ上限値以下の量子化ステップで量子化を行う。図9に
間引いた様子を示す。
As described above, when the transmission buffer overflows by suppressing the quantization step to the upper limit value or less, the next processing frame is thinned out to avoid the overflow of the transmission buffer as shown in FIG. . Thereafter, similar processing is performed, and quantization is performed in each frame at a quantization step equal to or less than the quantization step upper limit value. FIG. 9 shows the thinned state.

【0049】図13に図1の符号化装置で符号化した際
のデータの様子を示す。図13に示すように各フレーム
の付加情報として、次のフレームの間引き処理の有無情
報およびフレームは間引きフレームであるかどうかの情
報、フレーム群内の表示順を示す情報を付加する。図1
3は、図9に示すように、間引きフレームが発生する場
合の符号化データの様子を示す図であり、I−9フレー
ムにおいては、次の処理フレーム(B−7)は間引きフ
レームであるので、次のフレーム間引き情報は”O
N”、当フレームの間引きは行われていないので、当フ
レームの間引き情報は”OFF”、フレーム群内の表示
順は”9”を付加する。付加情報以降には、実際のI−
9フレームのコードデータを格納する。
FIG. 13 shows a state of data when encoded by the encoding device of FIG. As shown in FIG. 13, as additional information of each frame, information on presence / absence of thinning processing of the next frame, information on whether the frame is a thinned frame, and information indicating the display order in the frame group are added. Figure 1
FIG. 3 is a diagram showing a state of encoded data when a thinning frame occurs as shown in FIG. 9, and in the I-9 frame, the next processing frame (B-7) is a thinning frame. , The next frame thinning information is "O
N ", since the thinning out of this frame is not performed," OFF "is added to the thinning out information of this frame, and" 9 "is added to the display order in the frame group. After the additional information, the actual I-
Stores 9 frames of code data.

【0050】次のB−7フレームにおいては、次の処理
フレーム(B−8)は間引きフレームでないので”OF
F”、当フレームの間引きは行われているので”O
N”、フレーム群内の表示順は”7”を付加する。B−
7フレームは間引きフレームであるので、実際のコード
データは存在しない。
In the next B-7 frame, the next processing frame (B-8) is not a thinned frame, so "OF".
F ", thinning out of this frame is being performed, so" O "
N "," 7 "is added to the display order within the frame group.
Since 7 frames are thinned-out frames, there is no actual code data.

【0051】次に、本発明の一実施例の復号化装置につ
いて、図面を参照しながら説明する。図14は本発明の
実施例における動画再生を行なう復号化装置のブロック
図を示すものである。
Next, a decoding apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 14 is a block diagram of a decoding device for reproducing a moving image according to the embodiment of the present invention.

【0052】図14において、1400は符号化データ
入力部、1401は符号化データを一時記憶する入力バ
ッファ、1402は符号化データを復号化する復号化
部、1403は復号化部1402で得られた変換係数を
逆量子化する逆量子化部、1404は変換係数を逆DC
Tする逆DCT部、1405は再生した映像を一時記憶
するフレームメモリ部、1406は加算部、1407は
表示順に出力するためのフレーム順変更部である。
In FIG. 14, 1400 is obtained by the encoded data input unit, 1401 is an input buffer for temporarily storing the encoded data, 1402 is a decoding unit for decoding the encoded data, and 1403 is a decoding unit 1402. An inverse quantizer for inverse quantizing the transform coefficient, 1404 inverse DC for the transform coefficient
An inverse DCT unit for T, 1405 is a frame memory unit for temporarily storing reproduced video, 1406 is an adding unit, and 1407 is a frame order changing unit for outputting in a display order.

【0053】次に、図13に示す符号化データを再生す
る場合の図14の動作を説明する。符号化データは一定
のレートで、1400から入力され、入力バッファ14
01に一時記憶される。図13の場合、まず、I−9デ
ータが入力される。復号化部1402ではまず、ヘッダ
情報を解析する。前記フレームにおいては、次のフレー
ム間引き情報が”ON”であるので復号化部1402
は、入力バッファ1401からのデータの読みだしレー
トを1/2に制御する。また、当フレームの間引き情
報”OFF”、フレーム群内表示順情報”#9”をフレ
ーム順変更部1407に与える。以降I−9のコードデ
ータを順次、入力バッファ1401より読みだし、復号
化部1402で復号化し、得られた変換係数を逆量子化
部1403に与える。
Next, the operation of FIG. 14 when reproducing the encoded data shown in FIG. 13 will be described. The encoded data is input from 1400 at a constant rate, and the input buffer 14
01 is temporarily stored. In the case of FIG. 13, first, the I-9 data is input. The decoding unit 1402 first analyzes the header information. In the frame, since the next frame thinning information is "ON", the decoding unit 1402
Controls the reading rate of data from the input buffer 1401 to 1/2. Further, the thinning information “OFF” for this frame and the display order information “# 9” in the frame group are given to the frame order changing unit 1407. After that, the I-9 code data is sequentially read from the input buffer 1401, decoded by the decoding unit 1402, and the obtained transform coefficient is given to the dequantization unit 1403.

【0054】逆量子化部1403では逆量子化を行い、
逆DCT部1404で逆DCTを行い、フレームメモリ
部1405に書き込む。次に、B−7データが入力され
る。復号化部1402では、ヘッダ情報を解析する。前
記フレームにおいては、当フレームの間引き情報”O
N”、フレーム群内表示順情報”#7”をフレーム順変
更部1407に与える。次に、B−8のヘッダ情報を読
みだす。前記フレームにおいては、次および当フレーム
の間引き情報”OFF”、フレーム群内表示順情報”#
8”をフレーム順変更部1407に与える。
Inverse quantization section 1403 performs inverse quantization,
The inverse DCT unit 1404 performs inverse DCT and writes it in the frame memory unit 1405. Next, B-7 data is input. The decoding unit 1402 analyzes the header information. In the frame, thinning information "O"
N "and the display order information"# 7 "in the frame group are given to the frame order changing unit 1407. Next, the header information of B-8 is read. In the frame, the thinning information" OFF "of the next frame and the current frame. , Frame group display order information ”#
8 ″ is given to the frame order changing unit 1407.

【0055】以降B−8のコードデータを順次、入力バ
ッファ1401より読みだし、復号化部1402で復号
化し、得られた変換係数を逆量子化部1403に与え
る。逆量子化部1403では逆量子化を行い、逆DCT
部1404で逆DCTを行い、参照フレームとの加算を
加算部1406で行い、結果をフレームメモリ部140
5に書き込む。
After that, the code data of B-8 is sequentially read from the input buffer 1401, decoded by the decoding unit 1402, and the obtained transform coefficient is given to the dequantization unit 1403. Inverse quantization section 1403 performs inverse quantization and performs inverse DCT.
Inverse DCT is performed in the unit 1404, addition with the reference frame is performed in the addition unit 1406, and the result is the frame memory unit 140.
Write to 5.

【0056】フレーム順変更部1407においては、図
10に示すように、順次表示する。第7フレームにおい
ては、間引きフレームであるため、前記間引きフレーム
情報に従い、前フレームを再表示するよう制御する。こ
の場合、P−6フレームを再表示する。次に、B−8、
I−9の順に、前記フレーム群内表示順情報に従い表示
する。この際、間引かれた第7フレームの表示には、P
−6フレームと、B−8フレームより補間フレームを生
成して表示してもよい。
The frame order changing unit 1407 sequentially displays as shown in FIG. Since the seventh frame is a thinned frame, control is performed such that the previous frame is displayed again according to the thinned frame information. In this case, the P-6 frame is displayed again. Next, B-8,
It is displayed in the order of I-9 according to the display order information in the frame group. At this time, P is displayed in the thinned 7th frame display.
An interpolated frame may be generated and displayed from the −6 frame and the B-8 frame.

【0057】次に、本発明の一実施例の映像記録装置に
ついて、図面を参照しながら説明する。図15は本発明
の第1の実施例における映像記録装置のブロック図を示
すものである。
Next, a video recording apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 15 shows a block diagram of a video recording apparatus in the first embodiment of the present invention.

【0058】図15において、1500は記録媒体の記
録可能容量情報、1501は記録対象とする映像の時間
情報、1502は記録可能容量情報1500と記録映像
時間情報1501より、記録レートを算出する記録レー
ト算出部、1503は映像入力部、1504は、記録レ
ート算出部1502において、算出された記録レート以
下で符号化する符号化部、1505は符号化部1504
で符号化されたコードデータを記録する記録媒体であ
る。以下、記録レート算出部1502の動作を説明す
る。記録可能容量がNビット、記録映像時間がS秒であ
れば、記録レート(R)は、以下の(1)式で求める。
In FIG. 15, 1500 is the recordable capacity information of the recording medium, 1501 is the time information of the video to be recorded, and 1502 is the recording rate for calculating the recording rate from the recordable capacity information 1500 and the recorded video time information 1501. A calculation unit, 1503 is a video input unit, 1504 is an encoding unit for encoding at a recording rate calculated by the recording rate calculation unit 1502 or less, and 1505 is an encoding unit 1504.
It is a recording medium for recording code data coded in. The operation of the recording rate calculation unit 1502 will be described below. If the recordable capacity is N bits and the recorded video time is S seconds, the recording rate (R) is calculated by the following equation (1).

【0059】R=N/S ・・・ (1) 例えば、記憶可能容量が100メガバイト、記録映像時
間が400秒であれば、(1)式により、記録レート
(R)は、2メガビット/秒となる。従って、符号化部
1504では、記録レートを、2メガビット/秒以下に
制御しながら符号化処理を行う。
R = N / S (1) For example, if the storable capacity is 100 megabytes and the recording video time is 400 seconds, the recording rate (R) is 2 megabits / second according to the equation (1). Becomes Therefore, the encoding unit 1504 performs the encoding process while controlling the recording rate to 2 megabits / second or less.

【0060】以上のように本実施例の映像記録装置は、
記録媒体の記録可能容量内に、指定した時間分の映像を
記録することができ、時間による管理が行える。
As described above, the video recording apparatus of this embodiment is
It is possible to record video for a designated time within the recordable capacity of the recording medium, and to manage by time.

【0061】しかし、入力映像のピクセルレートが高い
映像においては、上記記録レートでは符号化処理で十分
な画質が得られない。例えば、通常のテレビ映像におい
ては、約160メガビット/秒のレートである。従っ
て、約80分の1に圧縮しなければならない。ところ
が、通常20〜40分の1が、劣化の許容できる限界で
ある。従って、上記入力映像に対して、2メガビット/
秒で符号化すれば、各フレームの画質劣化が著しく、使
用に耐えないことになる。
However, in an image having a high pixel rate of the input image, a sufficient image quality cannot be obtained by the encoding process at the above recording rate. For example, a typical television image has a rate of about 160 megabits / second. Therefore, it must be compressed to about 1/80. However, the deterioration limit is usually 20 to 1/40. Therefore, 2 megabits /
If it is encoded in seconds, the image quality of each frame will be significantly degraded and it will not be usable.

【0062】次に上述した画質劣化を防止する本発明の
第2の実施例の映像記録装置について、図面を参照しな
がら説明する。図16は本発明の第2の実施例における
映像記録装置のブロック図を示すものである。
Next, a video recording apparatus of the second embodiment of the present invention for preventing the above-mentioned image quality deterioration will be described with reference to the drawings. FIG. 16 is a block diagram of a video recording apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【0063】図16において、1600は記録媒体の記
録可能容量情報、1601は記録対象とする映像の時間
情報、1602は記録可能容量情報1600と記録映像
時間情報1601より、記録レートを算出するする記録
レート算出部、1603は入力映像レート情報、160
4は入力映像レート情報1603と、記録レート算出部
1602において算出された記録レートより、入力映像
のフレームレートを算出するフレームレート算出部、1
606は、フレームレート算出部1604で算出された
フレームレートに従って、入力映像のフレームレートを
変換するフレームレート変換部、1607は、フレーム
レート変換部1606で得られた映像を、記録レート算
出部1602において算出された記録レート以下で符号
化する符号化部、1608は符号化部1607で符号化
されたコードデータを記録する記録媒体である。
In FIG. 16, 1600 is the recordable capacity information of the recording medium, 1601 is the time information of the video to be recorded, 1602 is the recording for calculating the recording rate from the recordable capacity information 1600 and the recorded video time information 1601. Rate calculation unit 1603 is input video rate information, 160
Reference numeral 4 denotes a frame rate calculation unit that calculates the frame rate of the input video from the input video rate information 1603 and the recording rate calculated by the recording rate calculation unit 1602.
Reference numeral 606 denotes a frame rate conversion unit that converts the frame rate of the input video according to the frame rate calculated by the frame rate calculation unit 1604. Reference numeral 1607 denotes the video obtained by the frame rate conversion unit 1606 in the recording rate calculation unit 1602. An encoding unit that encodes at a recording rate equal to or lower than the calculated recording rate, and 1608 is a recording medium that records the code data encoded by the encoding unit 1607.

【0064】以下、フレームレート算出部1604とフ
レームレート変換部1606の動作について、図19を
参照して説明する。図19は、記録レートと入力映像の
ピクセルレートの関係を示す図である。図19におい
て、斜線部が、視覚上許容できる画質を得ることが可能
な領域である。
The operations of the frame rate calculating section 1604 and the frame rate converting section 1606 will be described below with reference to FIG. FIG. 19 is a diagram showing the relationship between the recording rate and the pixel rate of the input video. In FIG. 19, the shaded area is an area where a visually permissible image quality can be obtained.

【0065】例えば、図19において、記録レートが”
A”であれば、ピクセルレートは、”B”以下に抑える
必要があることを示している。図19において、記録レ
ート(A)が、2メガビット/秒、ピクセルレート
(B)が、80メガビット/秒であり、図16において
入力映像レートが、160メガビット/秒(フレームレ
ートは30フレーム/秒)であれば、フレームレート算
出部1604では、フレームレートを15フレーム/秒
とし、奇数、偶数どちらのフレームを間引くか決定し、
フレームレート変換部1606に与える。フレームレー
ト変換部1606では、フレームレート算出部1604
の情報に従って、フレーム間引きを行い、符号化部16
07に与え、この場合、2メガビット/秒のレート以下
に制御しながら圧縮する。
For example, in FIG. 19, the recording rate is "
If "A", the pixel rate needs to be suppressed to "B" or less. In FIG. 19, the recording rate (A) is 2 megabits / second, and the pixel rate (B) is 80 megabits. 16 and the input video rate in FIG. 16 is 160 megabits / second (frame rate is 30 frames / second), the frame rate calculation unit 1604 sets the frame rate to 15 frames / second, which is an odd number or an even number. Decide whether to thin out the frame of
It is given to the frame rate conversion unit 1606. In the frame rate conversion unit 1606, the frame rate calculation unit 1604
Frame thinning according to the information of
07, in this case, compression is performed while controlling the rate to be 2 megabits / second or less.

【0066】以上のように本実施例によれば、符号化に
より記録映像が著しく劣化する場合であっても、入力映
像のフレームレートを落とすことで、視覚上の劣化を抑
えた映像を指定時間分、記録媒体の記録可能容量内に、
記録することができる。
As described above, according to the present embodiment, even if the recorded image is significantly deteriorated by the encoding, the frame rate of the input image is reduced to reduce the visual deterioration of the image for the designated time. Minutes, within the recordable capacity of the recording medium,
Can be recorded.

【0067】以下、第3の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図17に示す第3の実施例の映像記
録装置おいては、フレーム内のピクセルレートを算出す
るフレーム内ピクセルレート算出部1704とピクセル
レートを変換するピクセルレート変換部1706を備え
た構成により、入力映像のレート変換として、フレーム
内のピクセルを間引くことで実現する。
The third embodiment will be described below with reference to the drawings. In the video recording apparatus of the third embodiment shown in FIG. 17, the configuration is provided with an in-frame pixel rate calculation unit 1704 for calculating the pixel rate in the frame and a pixel rate conversion unit 1706 for converting the pixel rate. Video rate conversion is realized by thinning out pixels in the frame.

【0068】このように本実施例によれば、符号化によ
り記録映像が著しく劣化する場合であっても、入力映像
のフレーム内のピクセルレートを落とすことで、視覚上
の劣化を抑えた映像を指定時間分、記録媒体の記録可能
容量内に、記録することができる。
As described above, according to the present embodiment, even if the recorded image is significantly deteriorated due to the encoding, the pixel rate in the frame of the input image is reduced, so that the image with the visual deterioration suppressed can be obtained. It is possible to record for a designated time within the recordable capacity of the recording medium.

【0069】以下、第4の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図18に示す第4の実施例の映像記
録装置おいては、フレームおよびピクセルレートを算出
するフレームおよびピクセルレート算出部1804とフ
レームおよびピクセルレートを変換するフレームおよび
ピクセルレート変換部1806を備えた構成により、入
力映像のレート変換として、フレームレート変換および
フレーム内のピクセル間引きを併用することで実現す
る。
The fourth embodiment will be described below with reference to the drawings. The video recording apparatus according to the fourth embodiment shown in FIG. 18 includes a frame / pixel rate calculation unit 1804 for calculating a frame / pixel rate and a frame / pixel rate conversion unit 1806 for converting a frame / pixel rate. Thus, as the rate conversion of the input video, the frame rate conversion and the pixel thinning in the frame are used together.

【0070】このように本実施例によれば、符号化によ
り記録映像が著しく劣化する場合であっても、入力映像
のフレームレートおよびフレーム内のピクセルレートを
落とすことで、視覚上の劣化を抑えた映像を指定時間
分、記録媒体の記録可能容量内に、記録することができ
る。
As described above, according to the present embodiment, even if the recorded image is significantly deteriorated due to the encoding, the frame rate of the input image and the pixel rate within the frame are reduced to suppress the visual deterioration. The recorded image can be recorded for a designated time within the recordable capacity of the recording medium.

【0071】尚、図17、図18において、図16と同
一部には同一番号を付している。また、記録媒体への記
録手段については説明は省略しているが、媒体の種類に
応じて適切な記録手段を用いればよいことはいうまでも
ない。
In FIGS. 17 and 18, the same parts as those in FIG. 16 are designated by the same reference numerals. Further, although the description of the recording means on the recording medium is omitted, it goes without saying that an appropriate recording means may be used according to the type of medium.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上のように本発明によれば以下の優れ
た効果を発揮できる。
As described above, according to the present invention, the following excellent effects can be exhibited.

【0073】(1)設定された量子化ステップの上限値
以下に、量子化ステップを抑えることで、空間上の画質
劣化を抑えることができるとともに、送信バッファがオ
ーバーフローする場合は、次の処理フレームを間引くこ
とでバッファのオーバーフローを回避することができ、
視覚特性上劣化の目だつ空間上の劣化を抑えた符号化装
置を実現できる。
(1) By suppressing the quantization step below the set upper limit value of the quantization step, it is possible to suppress deterioration in image quality in the space, and when the transmission buffer overflows, the next processing frame is processed. You can avoid buffer overflow by thinning out
It is possible to realize an encoding device that suppresses deterioration in space, which is noticeable in terms of visual characteristics.

【0074】(2)再生時に次の処理フレームが間引き
フレームであることを示す付加情報を検出すれば、受信
バッファからの符号データの読みだし速度を落とすよう
に制御するとともに、間引きフレームにおけるフレーム
群における表示順を示す情報と、前記フレームが間引き
フレームであることを示す情報により、再生表示時に
は、表示順において間引いたフレームの直前のフレーム
を再表示するよう制御することで、受信バッファのアン
ダーフローを回避できるとともに、容易に間引きフレー
ムの補間再生を実現できる復号化装置を実現できる。
(2) When additional information indicating that the next processing frame is a thinned frame is detected during reproduction, control is performed so as to reduce the reading speed of the code data from the reception buffer, and the frame group in the thinned frame is controlled. Underflow of the reception buffer by controlling to redisplay the frame immediately before the frame thinned out in the display order during the reproduction display by the information indicating the display order in and the information indicating that the frame is a thinned frame. It is possible to realize a decoding device that can avoid the above and can easily realize interpolation reproduction of thinned frames.

【0075】(3)記憶媒体の記憶可能容量内に、指定
した時間分の映像を記録することができる。
(3) It is possible to record video for a designated time within the storable capacity of the storage medium.

【0076】(4)符号化により記録映像が著しく劣化
する場合、入力映像のフレームレートを落とすことで、
視覚上の劣化を抑えた映像を指定時間分、記憶媒体の記
憶可能容量内に記録可能な映像記録装置が実現できる。
(4) When the recorded image is significantly deteriorated by the encoding, by reducing the frame rate of the input image,
It is possible to realize a video recording device capable of recording a video with suppressed visual deterioration in a storable capacity of a storage medium for a designated time.

【0077】(5)符号化により記録映像が著しく劣化
する場合、入力映像のフレーム内のピクセルレートを落
とすことで、視覚上の劣化を抑えた映像を指定時間分、
記憶媒体の記憶可能容量内に記録可能な映像記録装置が
実現できる。
(5) When the recorded image is significantly deteriorated due to the encoding, the pixel rate in the frame of the input image is reduced to suppress the visually deteriorated image for a specified time.
A video recording device capable of recording within the storable capacity of a storage medium can be realized.

【0078】(6)符号化により記録映像が著しく劣化
する場合、入力映像のフレームレートおよびフレーム内
のピクセルレートを落とすことで、視覚上の劣化を抑え
た映像を指定時間分、記憶媒体の記憶可能容量内に記録
可能な映像記録装置が実現できる。
(6) When the recorded image is significantly deteriorated due to the encoding, the frame rate of the input image and the pixel rate in the frame are reduced to store the image in the storage medium for a designated time period while suppressing the visual deterioration. It is possible to realize a video recording device capable of recording within the available capacity.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例における符号化装置のブロッ
ク図
FIG. 1 is a block diagram of an encoding device according to an embodiment of the present invention.

【図2】フレーム間予測を用いた符号化における予測フ
レームの関係を示す図
FIG. 2 is a diagram showing a relationship between prediction frames in encoding using interframe prediction.

【図3】符号化順にフレームを配置した状態を示す図FIG. 3 is a diagram showing a state in which frames are arranged in encoding order.

【図4】図3の順に各フレームを符号化した際の、各フ
レームの発生符号量を示す図
FIG. 4 is a diagram showing a generated code amount of each frame when each frame is encoded in the order of FIG.

【図5】フレーム間予測を用いた符号化における予測フ
レームの関係を示す図
FIG. 5 is a diagram showing a relationship between prediction frames in encoding using interframe prediction.

【図6】符号化順にフレームを配置した状態を示す図FIG. 6 is a diagram showing a state in which frames are arranged in encoding order.

【図7】各フレームの平均量子化ステップを示す図FIG. 7 is a diagram showing an average quantization step of each frame.

【図8】各フレームのバッファ内のデータ量を示す図FIG. 8 is a diagram showing a data amount in a buffer of each frame.

【図9】フレームを間引いた状態を示す図FIG. 9 is a diagram showing a state in which frames are thinned out.

【図10】間引いたフレームを補間表示する状態を示す
FIG. 10 is a diagram showing a state in which thinned frames are interpolated and displayed.

【図11】各フレームの平均量子化ステップを示す図FIG. 11 is a diagram showing an average quantization step of each frame.

【図12】各フレームのバッファ内のデータ量を示す図FIG. 12 is a diagram showing the amount of data in the buffer of each frame.

【図13】符号データを示す図FIG. 13 is a diagram showing coded data.

【図14】本発明の一実施例における復号化装置のブロ
ック図
FIG. 14 is a block diagram of a decoding device according to an embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第1の実施例における映像記録装置
のブロック図
FIG. 15 is a block diagram of a video recording apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第2の実施例における映像記録装置
のブロック図
FIG. 16 is a block diagram of a video recording apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第3の実施例における映像記録装置
のブロック図
FIG. 17 is a block diagram of a video recording device according to a third embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第4の実施例における映像記録装置
のブロック図
FIG. 18 is a block diagram of a video recording device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図19】本実施例の記録レートと入力ピクセルレート
の関係を示す図
FIG. 19 is a diagram showing a relationship between a recording rate and an input pixel rate according to this embodiment.

【図20】従来例の符号化装置のブロック図FIG. 20 is a block diagram of a conventional encoding device.

【図21】本実施例における量子化テーブルの一例を示
す図
FIG. 21 is a diagram showing an example of a quantization table according to the present embodiment.

【図22】本実施例における量子化テーブルの他の例を
示す図
FIG. 22 is a diagram showing another example of the quantization table according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 画像入力部 101 フレーム配置設定部 102 フレーム処理順変更部 103 動きベクトル検出部 104 減算部 105 DCT部 106 量子化部 107 符号化部 108 符号量制御部 109 量子化ステップ上限値設定部 110 逆量子化部 111 逆DCT部 112 フレームメモリ部 113 符号データ出力部 100 image input unit 101 frame arrangement setting unit 102 frame processing order changing unit 103 motion vector detection unit 104 subtraction unit 105 DCT unit 106 quantization unit 107 encoding unit 108 code amount control unit 109 quantization step upper limit value setting unit 110 inverse quantum Conversion unit 111 inverse DCT unit 112 frame memory unit 113 coded data output unit

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/13 Z Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI Technical indication H04N 7/13 Z

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】動画像を、フレーム内処理で符号化するフ
レーム内符号化と、以前のフレームを予測フレームとす
るフレーム間符号化と、前後のフレームおよび前後のフ
レームから生成する補間フレームを予測フレームとする
フレーム補間符号化を組み合わせる符号化方式におい
て、前記各フレームを少なくとも1つ以上の複数の処理
ブロックに分割し、前記各処理ブロック毎の動画像デー
タに対し、送信バッファ中の未送信符号量により量子化
ステップを制御する符号化装置であって、 量子化ステップの上限値を設定する手段と、前記設定さ
れた量子化ステップ上限値と、送信バッファ中の未送信
符号量により量子化ステップを算出する手段と、前記送
信バッファがオーバーフローする場合、次の処理フレー
ムを間引くよう制御する手段を有することを特徴とする
符号化装置。
1. Intra-frame coding for coding a moving image by intra-frame processing, inter-frame coding for using a previous frame as a prediction frame, and prediction of preceding and following frames and interpolated frames generated from preceding and following frames. In a coding method that combines frame interpolation coding to form a frame, each frame is divided into at least one or more processing blocks, and an untransmitted code in a transmission buffer for moving image data of each processing block. An encoding device for controlling a quantization step according to an amount, comprising: means for setting an upper limit value of the quantization step, the set quantization step upper limit value, and a quantization step depending on an untransmitted code amount in a transmission buffer. And a means for controlling to thin out the next processing frame when the transmission buffer overflows. An encoding device characterized by:
【請求項2】間引きフレームの直前の処理フレームに、
間引きフレームがあることを示す情報を付加するととも
に、間引きフレームのヘッダ情報として前記フレーム群
内における表示順を示す情報と、前記フレームが間引き
フレームであることを示す情報を付加することを特徴と
する請求項1記載の符号化装置。
2. The processing frame immediately before the thinning frame,
In addition to adding information indicating that there is a thinning frame, information indicating a display order in the frame group and information indicating that the frame is a thinning frame are added as header information of the thinning frame. The encoding device according to claim 1.
【請求項3】再生時に次の処理フレームが間引きフレー
ムであることを示す付加情報を検出すれば、受信バッフ
ァからの符号データの読みだし速度を落とすように制御
するとともに、間引きフレームにおけるフレーム群にお
ける表示順を示す情報と、前記フレームが間引きフレー
ムであることを示す情報により、再生表示時には、表示
順において間引いたフレームの直前のフレームを再表示
するよう制御する、もしくは前後の表示フレームから補
間表示するよう制御することを特徴とする復号化装置。
3. When reproducing, when additional information indicating that the next processing frame is a thinning frame is detected, the reading speed of the code data from the receiving buffer is controlled so as to be slowed down, and the frame group in the thinning frame is controlled. Depending on the information indicating the display order and the information indicating that the frame is a thinned frame, during playback display, control is performed to redisplay the frame immediately before the frame thinned in the display order, or interpolation display from the previous and next display frames. A decoding device characterized by controlling to perform.
【請求項4】記録媒体の記録可能容量情報と、記憶する
映像の総時間情報により前記映像の記録レートを算出す
る手段と、前記算出した記録レート以下に前記映像を圧
縮する符号化手段とを有し、前記記録媒体の記録可能容
量以下に、指定した時間分の映像を記録することを特徴
とする映像記録装置。
4. A recording means for calculating the recording rate of the video based on the recordable capacity information of the recording medium and the total time information of the video to be stored, and an encoding means for compressing the video below the calculated recording rate. A video recording apparatus having the above-mentioned recording medium and recording video for a designated time within a recordable capacity of the recording medium.
【請求項5】記録媒体の記録可能容量情報と、記録する
映像の総時間情報とにより前記映像の記録レートを算出
する記録レート算出手段と、入力映像に対し、フレーム
間引きを行い、被符号化映像を出力するフレームレート
変換手段と、前記記録レート算出手段より算出された記
録レートに基づいて、前記被符号化映像のフレームレー
トを決定するフレームレート算出手段と、前記算出され
た記録レートで前記被符号化映像を符号化する符号化手
段とを有し、 前記算出された記録レートが入力映像のピクセルレート
に比較して一定値より小さい場合、前記フレームレート
変換手段は、前記フレームレート算出手段により算出さ
れたフレームレートに基づいてフレーム間引き処理を行
うことを特徴とする映像記録装置。
5. A recording rate calculation means for calculating the recording rate of the video based on the recordable capacity information of the recording medium and the total time information of the video to be recorded, and frame thinning of the input video to perform coding. Frame rate conversion means for outputting a video; frame rate calculation means for determining a frame rate of the encoded video based on the recording rate calculated by the recording rate calculation means; An encoding unit for encoding the encoded video, wherein the frame rate converting unit is the frame rate calculating unit when the calculated recording rate is smaller than a fixed value as compared with the pixel rate of the input image. A video recording apparatus, wherein frame thinning processing is performed based on the frame rate calculated by.
【請求項6】記録媒体の記録可能容量情報と、記録する
映像の総時間情報とにより前記映像の記録レートを算出
する記録レート算出手段と、入力映像に対し、フレーム
内画素間引きを行い、被符号化映像を出力するピクセル
レート変換手段と、前記記録レート算出手段より算出さ
れた記録レートに基づいて、前記被符号化映像のフレー
ム内ピクセルレートを決定するフレーム内ピクセルレー
ト算出手段と、前記算出された記録レートで前記被符号
化映像を符号化する符号化手段とを有し、 前記算出された記録レートが入力映像のピクセルレート
に比較して一定値より小さい場合、前記ピクセルレート
変換手段は、前記フレーム内ピクセルレート算出手段に
より算出されたフレーム内ピクセルレートに基づいてフ
レーム内画素の間引き処理を行うことを特徴とする映像
記録装置。
6. A recording rate calculation means for calculating a recording rate of the image based on the recordable capacity information of the recording medium and total time information of the image to be recorded, and pixel thinning in a frame is performed on the input image to reduce the pixel Pixel rate conversion means for outputting encoded video, in-frame pixel rate calculation means for determining the in-frame pixel rate of the encoded video based on the recording rate calculated by the recording rate calculation means, and the calculation An encoding unit that encodes the encoded video at a recorded rate, and if the calculated recording rate is smaller than a fixed value as compared with the pixel rate of the input image, the pixel rate conversion unit , Thinning processing of pixels in a frame is performed based on the pixel rate in the frame calculated by the pixel rate calculating unit in the frame. A video recording device characterized by the following features.
【請求項7】記録媒体の記録可能容量情報と、記録する
映像の総時間情報とにより前記映像の記録レートを算出
する記録レート算出手段と、入力映像に対し、フレーム
間引きおよびフレーム内画素間引きを行い、被符号化映
像を出力するフレームおよびピクセルレート変換手段
と、前記記録レート算出手段より算出された記録レート
に基づいて、前記被符号化映像のフレームレートおよび
フレーム内ピクセルレートを決定するフレームおよびピ
クセルレート算出手段と、前記算出された記録レートで
前記被符号化映像を符号化する符号化手段とを有し、 前記算出された記録レートが入力映像のピクセルレート
に比較して一定値より小さい場合、前記フレームおよび
ピクセルレート変換手段は、前記フレームおよびピクセ
ルレート算出手段により算出されたフレームレートおよ
びフレーム内ピクセルレートに基づいてフレーム間引き
およびフレーム内画素の間引き処理を行うことを特徴と
する映像記録装置。
7. A recording rate calculation means for calculating the recording rate of the video based on the recordable capacity information of the recording medium and the total time information of the video to be recorded, and frame thinning and pixel thinning in frame for the input video. A frame for outputting the encoded video and a pixel rate conversion means, and a frame for determining the frame rate and the in-frame pixel rate of the encoded video based on the recording rate calculated by the recording rate calculation means, It has a pixel rate calculation unit and an encoding unit that encodes the encoded video at the calculated recording rate, and the calculated recording rate is smaller than a certain value as compared with the pixel rate of the input video. In this case, the frame and pixel rate conversion means is the frame and pixel rate calculation means. A video recording apparatus, which performs frame thinning-out and pixel in-frame thinning-out processing based on the calculated frame rate and intra-frame pixel rate.
JP33777793A 1993-12-28 1993-12-28 Coder, decoder and video recording device Pending JPH07203456A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33777793A JPH07203456A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Coder, decoder and video recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33777793A JPH07203456A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Coder, decoder and video recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07203456A true JPH07203456A (en) 1995-08-04

Family

ID=18311870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33777793A Pending JPH07203456A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Coder, decoder and video recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07203456A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000064187A1 (en) * 1999-04-19 2000-10-26 Sony Corporation Image encoding device and its method
JP2002142217A (en) * 2000-11-01 2002-05-17 Hitachi Kokusai Electric Inc Image transmitting method
WO2002093936A1 (en) * 2001-05-10 2002-11-21 Sony Corporation Moving picture encoding apparatus
JP2003069997A (en) * 2001-08-28 2003-03-07 Nec Corp Moving picture encoder
JP2007036745A (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Sharp Corp Image data encoding device, image data encoding amount control method, and electronic information apparatus
JP2009503999A (en) * 2005-07-26 2009-01-29 ソニー株式会社 Encoding device, encoding method, decoding device, decoding method, and program thereof
JP2009130864A (en) * 2007-11-27 2009-06-11 Sanyo Electric Co Ltd Image processing device, and imaging apparatus equipped with the same
US8422565B2 (en) 2007-05-17 2013-04-16 Sony Corporation Information processing device and method, and information processing system
JP2014155084A (en) * 2013-02-12 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp Image encoder

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000064187A1 (en) * 1999-04-19 2000-10-26 Sony Corporation Image encoding device and its method
JP2002142217A (en) * 2000-11-01 2002-05-17 Hitachi Kokusai Electric Inc Image transmitting method
WO2002093936A1 (en) * 2001-05-10 2002-11-21 Sony Corporation Moving picture encoding apparatus
JP2002335530A (en) * 2001-05-10 2002-11-22 Sony Corp Moving picture encoding device and its method and moving picture encoding program storage medium and moving picture encoding program
US7158570B2 (en) 2001-05-10 2007-01-02 Sony Corporation Motion picture encoding apparatus
KR100901173B1 (en) * 2001-05-10 2009-06-04 소니 가부시끼 가이샤 Moving picture encoding apparatus, moving picture encoding method and moving picture encoding program storage medium
JP4492777B2 (en) * 2001-08-28 2010-06-30 日本電気株式会社 Video encoding device
JP2003069997A (en) * 2001-08-28 2003-03-07 Nec Corp Moving picture encoder
JP2009503999A (en) * 2005-07-26 2009-01-29 ソニー株式会社 Encoding device, encoding method, decoding device, decoding method, and program thereof
JP2007036745A (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Sharp Corp Image data encoding device, image data encoding amount control method, and electronic information apparatus
US8422565B2 (en) 2007-05-17 2013-04-16 Sony Corporation Information processing device and method, and information processing system
JP2009130864A (en) * 2007-11-27 2009-06-11 Sanyo Electric Co Ltd Image processing device, and imaging apparatus equipped with the same
JP2014155084A (en) * 2013-02-12 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp Image encoder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136371A (en) Digital image coding using random scanning
US6507615B1 (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
JP2963416B2 (en) Video encoding method and apparatus for controlling bit generation amount using quantization activity
EP0627852A2 (en) Digital video signal recording/reproducing apparatus
JP2000278692A (en) Compressed data processing method, processor and recording and reproducing system
JP2003348583A (en) Method of adaptively encoding and decoding motion image and apparatus therefor
JPH0851626A (en) Method and device for quantizing transformation coefficient of moving picture signal and moving picture signal compression device
JPH08163594A (en) Moving image decoding method and moving image decoder
US6480542B1 (en) Method for decoding compressed video data with a reduced memory requirement
EP0667717B1 (en) Method and apparatus for reproducing picture data
WO2012046366A1 (en) Image reproduction method, image reproduction device, image reproduction program, imaging system, and reproduction system
JPH07203456A (en) Coder, decoder and video recording device
JP2824222B2 (en) Video data compensation method and compensation device
JP3128393B2 (en) Compressed video playback device
JPH07135657A (en) Method and device for coding
JP3163699B2 (en) Image recording device
JP3104805B2 (en) Videophone
JP2957340B2 (en) Digital recording device
JPH07131793A (en) Video signal high efficiency coding device
US8817890B2 (en) System and method for controlling the long term generation rate of compressed data
JPH10150659A (en) Picture encoder
JPH11234675A (en) Moving image coder and its method, moving image decoder and its method and recording medium
JPH09307507A (en) Transmission rate converter
JPH05122687A (en) Method and device for picture display
JP2001112002A (en) Digital moving picture decoder capable of image size conversion