JPH07202885A - Maintenance management method for ordering service offering terminal equipment - Google Patents

Maintenance management method for ordering service offering terminal equipment

Info

Publication number
JPH07202885A
JPH07202885A JP5349210A JP34921093A JPH07202885A JP H07202885 A JPH07202885 A JP H07202885A JP 5349210 A JP5349210 A JP 5349210A JP 34921093 A JP34921093 A JP 34921093A JP H07202885 A JPH07202885 A JP H07202885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ordering
service
terminal
service providing
ordering service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5349210A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumihiro Ogasawara
文廣 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5349210A priority Critical patent/JPH07202885A/en
Publication of JPH07202885A publication Critical patent/JPH07202885A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To implement registration and release of access permission user for an ordering service server terminal equipment and to set and release the service locking by using an ordering terminal equipment management procedure from a maintenance management center or the like. CONSTITUTION:Whether or not an illegal access preventing password included in a service ordering request procedure from an ordering service server terminal equipment is unmatched with a specified number of times is discriminated. When the password is dissident for a specified number of times, a caller having an illegal password is specified based on caller terminal equipment identification information included in a caller number served from a communication network or an inter terminal equipment communication procedure protocol element. The service ordering request procedure of the caller is not allowed to lock the ordering service.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、通信網に接続されたオ
ーダリングサービス提供端末からの不正アクセスやサー
ビスへの加入登録加入解除を行うオーダリングサービス
提供端末の保守管理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a maintenance management method for an ordering service providing terminal, which performs unauthorized access from an ordering service providing terminal connected to a communication network and subscription registration / unregistration of the service.

【0002】[0002]

【従来の技術】通信網に接続されたオーダリングサービ
ス提供端末としては、たとえば、ISDN網に接続され
るファクシミリメールサーバFMS等の通信端末があ
る。
2. Description of the Related Art As an ordering service providing terminal connected to a communication network, there is, for example, a communication terminal such as a facsimile mail server FMS connected to an ISDN network.

【0003】すなわち、オーダリングサービスとして
は、F網サービスに代表されるファクシミリメイルサー
ビスFMSが存在し、このFMSは、相当程度大規模な
システムである。このオーダリングサービスに対する不
正アクセスを防止するため、サービス加入契約等によ
り、サービス運用者が加入者データを登録するようにし
ている。このように、ユーザを限定して不正アクセスの
プロテクトを行なうシステム構成としている。
That is, as the ordering service, there is a facsimile mail service FMS typified by the F network service, and this FMS is a system of a considerably large scale. In order to prevent unauthorized access to this ordering service, the service operator registers the subscriber data by a service subscription contract or the like. In this way, the system configuration is designed to protect unauthorized access by limiting the users.

【0004】一方、近年においては、FAX端末の普及
により、比較的小規模な端末で簡易なFMS類似オーダ
リングサービスを実現している。たとえば、オーダリン
グサービスを提供可能なG3FAXでは、着信側でPB
信号の組み合わせで構成されるオーダリング手順受信に
より、サービス要求を解析して、中継サービス、メイル
引き出しサービス等を実行している。
On the other hand, in recent years, with the spread of FAX terminals, a simple FMS-like ordering service has been realized with a relatively small terminal. For example, in G3 FAX that can provide the ordering service, PB is set on the receiving side.
By receiving the ordering procedure composed of a combination of signals, the service request is analyzed and the relay service, the mail withdrawal service, etc. are executed.

【0005】図10は、オーダリングサービス提供端末
を含む通信網の説明図である。ISDNにはG4+G3
の端末が接続され、PSTNにはG3の端末が接続され
ている。そして、PSTNはISDNに接続され、PS
TNの端末G3からISDNのサービスを受けられるよ
うになっている。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a communication network including an ordering service providing terminal. G4 + G3 for ISDN
Is connected to the PSTN, and the G3 terminal is connected to the PSTN. And PSTN is connected to ISDN and PS
The ISDN service can be received from the TN terminal G3.

【0006】これらのオーダリング手順上には不正アク
セス防止のためのパスワードPWD信号が設定されてお
り、たとえば悪意ユーザが、パスワードPWDを数回試
行することでパスワードPWDの一致となる場合を想定
し、そのパスワードPWD不一致が規定回数発生する
と、オーダリングサービスをロックする機構が設定され
ている。
A password PWD signal for preventing unauthorized access is set in these ordering procedures, and it is assumed that, for example, a malicious user tries the password PWD several times and the passwords PWD match. When the password PWD disagreement occurs a prescribed number of times, a mechanism for locking the ordering service is set.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、オーダリン
グサービス提供端末が一旦ロックされると、正常ユーザ
もアクセス禁止となる。この場合、保守者等によりオー
ダリングサービス提供端末のロック解除を依頼する必要
があり、遠隔地まで出向いて解除作業を行なっていた。
However, once the ordering service providing terminal is locked, normal users are also prohibited from accessing. In this case, it is necessary for a maintenance person or the like to request the unlocking of the ordering service providing terminal, and the visitor goes to a remote place to perform the unlocking work.

【0008】このような不具合が発生するのは、通信網
がPSTNであるため、アクセスユーザである発呼者が
不特定な点にある。
Such a problem occurs when the communication network is the PSTN, so that the caller who is the access user is unspecified.

【0009】近年、ISDNの普及も進み、付加サービ
スも強化されはじめ、発呼者番号通知が、着呼側に提供
されている。一部の網間インタワークIWを除き、PS
TNからISDNへの乗り入れ時も提供されている。
In recent years, ISDN has become widespread, additional services have begun to be strengthened, and caller ID notification is provided to the called side. PS except for some interworking IW
It is also provided when boarding from TN to ISDN.

【0010】本発明の目的は、オーダリング端末管理手
順を導入し、保守管理センタ等からのオーダリング端末
管理手順により、オーダリングサービス提供端末のアク
セス許容ユーザの登録や解除、また、サービスロックの
設定や解除等を行なうものである。
An object of the present invention is to introduce an ordering terminal management procedure, and register or cancel an access-allowed user of an ordering service providing terminal, or set or cancel a service lock according to the ordering terminal management procedure from a maintenance management center or the like. And so on.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】オーダリングサービス提
供端末からのサービスオーダリング要求手順に含まれる
不正アクセス防止用パスワードが規定回数不一致である
否か判定し、規定回数不一致の場合その通信網から提供
される発信者番号に基づいて不正パスワードを持つ発呼
者を特定し、その発呼者のサービスオーダリング要求手
順を非許容としてオーダリングサービスをロックする。
[Means for Solving the Problems] It is determined whether or not the unauthorized access prevention password included in the service ordering request procedure from the ordering service providing terminal does not match the specified number of times, and if the specified number of times does not match, it is provided from the communication network. A caller with an incorrect password is identified based on the calling number, and the ordering service is locked by disallowing the caller's service ordering request procedure.

【0012】また、上記の通信網からの発信者番号に代
えて、端末間通信手順プロトコルエレメントに含まれる
発呼端末識別情報に基づいて、オーダリングサービスを
ロックする。
Further, instead of the caller number from the communication network, the ordering service is locked based on the calling terminal identification information included in the inter-terminal communication procedure protocol element.

【0013】一方、オーダリングサービス提供端末のサ
ービスロック状態解除、加入登録、加入解除コマンドを
含むオーダリング端末管理プロトコルは、オーダリング
サービスアクセスプロトコルと異ならしめ、またこのオ
ーダリング端末管理プロトコルを通信網の信号チャネル
により実行する。
On the other hand, the ordering terminal management protocol including the service lock state release, subscription registration, and subscription release command of the ordering service providing terminal is different from the ordering service access protocol, and this ordering terminal management protocol depends on the signal channel of the communication network. Run.

【0014】また、オーダリング端末管理プロトコル
は、ISDNのDチャネルのUUI信号で実現し、オー
ダリングサービス提供端末は、特定管理ノードを示す発
信者番号の通知を受信した場合に、オーダリング端末管
理プロトコルを有効とする。
Further, the ordering terminal management protocol is realized by the UUI signal of the D channel of ISDN, and the ordering service providing terminal validates the ordering terminal management protocol when receiving the notification of the caller number indicating the specific management node. And

【0015】[0015]

【作用】これにより、パスワードPWDの不一致が、規
定回数発生した場合、不正パスワードPWDを持つ発呼
者を、網から提供される発呼者番号IDから特定して、
その発呼者からのオーダリング手順のみを非許容として
ロックすることにより、その他の正常PWDを持つアク
セスユーザに対しては、引き続きオーダリンングサービ
スを提供可能とする。この場合、オーダリングサービス
提供端末が、ユーザアクセス非制限に設定されている場
合に、特に起こりえる不具合を解消できる。オーダリン
グサービスへの加入登録が実行される場合、つまりアク
セスユーザを限定している場合は、発呼者番号IDでレ
ベル1の規制を掛けられるので、不正PWDによる悪意
アクセスは、相当程度少ないものと予想される。
As a result, when the password PWD mismatches occur the specified number of times, the caller having the incorrect password PWD is identified from the caller number ID provided from the network,
By locking only the ordering procedure from the calling party as disallowed, the ordering service can be continuously provided to the access users having other normal PWDs. In this case, when the ordering service providing terminal is set to the user access unrestricted, it is possible to solve a problem that can occur particularly. When the registration registration for the ordering service is executed, that is, when the access users are limited, the level 1 restriction can be applied by the calling number ID, so that the malicious access by the unauthorized PWD is considerably small. is expected.

【0016】また、ISDNの発呼者番号IDは、発側
交換機により着側交換機に提供され、着側端末にサービ
スされるが、発側交換機に発呼者番号IDを提供する能
力がない場合や、発側端末が発呼者番号IDの通知制限
CLIR機能を用いた場合等においては、E−E端末プ
ロトコルに含まれる発呼端末識別情報を、上記の発呼者
番号IDに見立て、その発呼者からのオーダリング手順
のみを非許容としてロックすることにより、悪意アクセ
スを禁止する。
Further, when the calling party number ID of ISDN is provided by the calling side exchange to the called side exchange and is served to the called side terminal, it is not possible to provide the calling side number ID to the calling side exchange. Alternatively, when the calling terminal uses the caller number ID notification restriction CLIR function, the calling terminal identification information included in the EE terminal protocol is regarded as the above calling number ID, and Malicious access is prohibited by locking only the ordering procedure from the caller as disallowed.

【0017】また、サービス要求のオーダリングアクセ
スプロトコルに対し異なる体系のオーダリング端末管理
プロトコルを用い、保守管理センタ端末からオーダリン
グサービス提供端末にサービスロック解除、アクセス許
容ユーザの登録や解除等を指令する。これによりサービ
スオーダリング提供端末がサービスをロックした場合、
これをリモートから操作可能とする。また特定のオーダ
リングサービス提供端末においては、アクセス許容ユー
ザを登録や解除も、リモートから操作可能とする。
Further, an ordering terminal management protocol of a different system is used for the ordering access protocol of the service request, and the maintenance management center terminal instructs the ordering service providing terminal to release the service lock and register or cancel the access-allowed user. As a result, when the service ordering terminal locks the service,
This can be operated remotely. In addition, in a specific ordering service providing terminal, the access-allowed user can be remotely registered and released.

【0018】[0018]

【実施例】図6に本発明のオーダリングサービス保守管
理方法が適用されるISDNファクシミリ装置の構成図
を示す。
FIG. 6 is a block diagram of an ISDN facsimile apparatus to which the ordering service maintenance management method of the present invention is applied.

【0019】図6において、制御部1はこのISDNフ
ァクシミリ装置の各部の制御処理や高位レイヤのFAX
(G4,G3)機能処理などを行なうものであり、シス
テムメモリ2は、制御部1が実行する制御処理プログラ
ム及び処理プログラムを実行するときに必要な各種デー
タなどを記憶すると共に、制御部1のワークエリアを構
成するものである。
In FIG. 6, the control unit 1 controls the respective parts of the ISDN facsimile machine and the FAX of the higher layer.
The (G4, G3) functional processing is performed, and the system memory 2 stores the control processing program executed by the control section 1 and various data necessary for executing the processing program, and It constitutes a work area.

【0020】また、このシステムメモリ2のエリアは、
オーダリングサービスのアクセスユーザ限定モード時
に、アクセス許容(加入契約)ユーザのデータベースD
Bを含み、また不正アクセスによりサービスロックされ
たユーザのデータベースDBも含むものである。
The area of the system memory 2 is
Database D of access-allowed (subscription) users in the access user-only mode of the ordering service
B, and also includes a database DB of users whose services are locked due to unauthorized access.

【0021】パラメタメモリ3は、このISDNファク
シミリシステムに固有な各種の情報を記憶するためのも
のであり、保守管理ノードの識別データ等を含むもので
ある。時計回路4は、現在時刻を得るためのものであ
り、スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を読み取る
ためのものである。
The parameter memory 3 is for storing various kinds of information unique to this ISDN facsimile system, and includes identification data of the maintenance management node. The clock circuit 4 is for obtaining the current time, and the scanner 5 is for reading the original image at a predetermined resolution.

【0022】プロッタ6は、所定の解像度で画像を記録
出力するためのものであり、操作表示部7は、このファ
クシミリ装置を操作するためのものであり、各種キー及
び各種の表示器からなる。
The plotter 6 is for recording and outputting an image at a predetermined resolution, and the operation display section 7 is for operating this facsimile apparatus, and comprises various keys and various display devices.

【0023】符号/復号部8は、画信号を符号化圧縮す
るとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信号
に復号化するためのものである。
The coding / decoding section 8 is for coding and compressing the image signal and for decoding the coded and compressed image information into the original image signal.

【0024】蓄積装置9は、符号化圧縮された状態の画
情報を多数記憶するためのものである。この画像蓄積装
置は、オーダリングサービス提供に関わる画像蓄積等を
行なう。たとえば、中継同報サービス要求で受信した中
継画像の蓄積等に利用される。
The storage device 9 is for storing a large number of coded and compressed image information. This image storage device stores images related to the provision of ordering services. For example, it is used for storing relay images received by a relay broadcast service request.

【0025】Bch伝送制御部10,11は、ISDN
のB(情報)チャネルを用いたFAX(G4/G3)の
伝送制御処理を行なう。このBch伝送制御部10,1
1は、E−Eの端末間プロトコルを実行する。このプロ
トコルでは請求項2に関連し、FAX(G3)では勧告
T.30に従うTSI(TransmittingSt
ation Identific ation)、G4
faxでは、勧告T.62に従うTID(Termin
al IDentification)による発呼端末
識別情報に関係する。またFAX(G3)では、PBト
ーンのによるサービス要求ユーザが利用するオーダリン
グアクセスプロトコルにも利用される。 次に、Dch
伝送制御部12は、D(信号)チャネルを用いてISD
Nの呼制御処理などの伝送制御処理を行なう。
The Bch transmission control units 10 and 11 are ISDN
FAX (G4 / G3) transmission control processing using the B (information) channel is performed. This Bch transmission control unit 10, 1
1 executes the EE end-to-end protocol. This protocol relates to claim 2 and FAX (G3) recommends T. 30 TSI (Transmitting St)
ation Identification), G4
In fax, Recommendation T. 62 TID (Termin
al ID) related to the calling terminal identification information. The FAX (G3) is also used for the ordering access protocol used by the service requesting user using the PB tone. Next, Dch
The transmission controller 12 uses the D (signal) channel for ISD.
Transmission control processing such as N call control processing is performed.

【0026】オーダリングサービスでは、このDch伝
送制御部12で運ばれるUUI情報が関連し、サービス
要求ユーザが利用するオーダリングアクセスプロトコル
及びオーダリングサービス提供端末の保守管理ノードと
の間で実行するオーダリング端末管理プロトコルで利用
される。
In the ordering service, the UUI information carried by the Dch transmission control unit 12 is related, and the ordering access protocol used by the service requesting user and the ordering terminal management protocol executed with the maintenance management node of the ordering service providing terminal. Used in.

【0027】レイヤ1制御部13は、ISDNレイヤ1
の信号処理機能及びDch信号と2つのBch信号の多
重/分離機能を備えたものであり、ISDNの網終端装
置(NT)のレイヤ1信号制御機能も備えている。
The layer 1 control unit 13 controls the ISDN layer 1
It also has a signal processing function of DCH signal and a multiplexing / demultiplexing function of a Dch signal and two Bch signals, and also has a layer 1 signal control function of a network terminating device (NT) of ISDN.

【0028】ISDNインターフェイス部14は、IS
DNと物理的に接続するためのものである。
The ISDN interface section 14 is an IS
It is for physically connecting to the DN.

【0029】これらの制御部1乃至Dch伝送制御部1
2は、システムバスに接続されており、これらの各要素
間でのデータのやりとりは主としてこのシステムバスを
介して行われている。
These control units 1 to Dch transmission control unit 1
Reference numeral 2 is connected to a system bus, and data is exchanged between these respective elements mainly via this system bus.

【0030】図7(a)に、ISDNの呼設定時のメッ
セージのフォーマットを示す。プロトコル識別子は、レ
イヤ3呼制御メッセージを規定するプロトコル仕様を識
別するためのものである。呼番号は、そのメッセージが
どの呼に関与するためのものであるかを識別するもので
ある。メッセージタイプは、メッセージの種別を識別す
る為のものである。
FIG. 7 (a) shows the format of a message at the time of ISDN call setup. The protocol identifier is for identifying the protocol specification that defines the layer 3 call control message. The call number identifies which call the message is for. The message type is for identifying the type of message.

【0031】図7(b)に情報要素IEの内容を示す。
ここでは呼設定メッセージSETUPの情報要素を示し
ている。伝達能力は、伝送する情報の属性や利用する交
換機能、情報転送の速度、情報転送形態を表す情報及
び、ユーザ情報のプロトコル種部等の情報でから構成さ
れる。
FIG. 7B shows the content of the information element IE.
Here, the information elements of the call setup message SETUP are shown. The transfer capability is composed of attributes of information to be transmitted, exchange functions to be used, information transfer speed, information indicating an information transfer mode, and information such as a protocol type portion of user information.

【0032】チャネル識別は、B1chあるいはB2c
hを識別するためのものである。発呼者番号IDは、交
換機によりサビースされるSDNアドレスである。着番
号は、着端末のISDNアドレスを表す。
Channel identification is B1ch or B2c
It is for identifying h. The calling party number ID is the SDN address that is serviced by the exchange. The called number represents the ISDN address of the called terminal.

【0033】HLCは、高位レイヤ整合性情報であり、
G4あるいはG3のFAXが設定される。ユーザ・ユー
ザはユーザ間情報UUIの伝達に用いられるためのもの
であり、この情報の内容は、網によって解釈されずに相
手端末に透過的に伝達される。本発明のDch上のオー
ダリングサービスに関わるプロトコルは、UUIで運ば
れる。
HLC is the higher layer consistency information,
G4 or G3 FAX is set. The user-user is used for transmitting the user-to-user information UUI, and the content of this information is transparently transmitted to the partner terminal without being interpreted by the network. The protocol related to the ordering service on Dch of the present invention is carried by UUI.

【0034】図8にISDN端末が、通信時に行う基本
的な伝送手順を示す。発端末は、呼設定メッセージSE
TUPをISDNに送出して着端末との呼設定を要求
し、ISDNは呼設定要求を受け付け、呼設定受付メッ
セージ(CALL PROC)を送出する。
FIG. 8 shows a basic transmission procedure performed by the ISDN terminal during communication. The calling terminal sends a call setup message SE
TUP is sent to ISDN to request call setup with the destination terminal, ISDN accepts the call setup request, and sends out a call setup acceptance message (CALL PROC).

【0035】ISDNは、指定された着端末に呼設定メ
ッセージSETUPを送出して着呼通知を行う。着端末
は呼設定メッセージSETUP受信により着呼検出をす
ると、自端末への着信か否かの判定、相互交信性の判定
を行い、判定結果=yesなら、応答メッセージCON
Nを送出する。また必要に応じ、呼出メッセージALE
RTを送出する場合もある。
The ISDN sends a call setup message SETUP to the designated called terminal to notify the called party. When the called terminal detects the incoming call by receiving the call setup message SETUP, it judges whether the incoming call is to the own terminal and the mutual communication, and if the judgment result = yes, the response message CON.
Send N. If necessary, the call message ALE
In some cases, RT is sent out.

【0036】オーダリングアクセスプロトコルやオーダ
リング端末管理プロトコルのエレメントは、呼設定メッ
セージSETUPのユーザ間情報UUIにより運ばれ
る。またオーダリングサービス提供端末は応答メッセー
ジCONNあるいは呼出しメッセージALERTにユー
ザ間情報UUIを付加して発側アクセスユーザへ、オー
ダリングサービスに関連するメッセージ(例;照合中で
す)等を送出する場合もある。
The elements of the ordering access protocol and the ordering terminal management protocol are carried by the inter-user information UUI of the call setup message SETUP. In addition, the ordering service providing terminal may add the inter-user information UUI to the response message CONN or the calling message ALERT and send a message (eg, collating) related to the ordering service to the calling access user.

【0037】ISDNは、応答メッセージCONNを受
信すると、着端末に応答確認メッセージ(CONN A
CK)を送出すると同時に、応答メッセージCONNを
発端末に送出して着端末との間に回線のパスが確立した
ことを通知する。これによりBチャネル上で、発端末と
着端末(オーダリングサービス提供端末)の間で、E−
E端末間プロトコルによりG4あるいはG3の画情報の
送受およびオーダリングサービスが実行される。Bch
上でのE−Eのユーザ情報転送終了後、回線の切断手順
が実行される。
When the ISDN receives the response message CONN, the ISDN sends a response confirmation message (CON A
At the same time as sending CK), a response message CONN is sent to the calling terminal to notify that the path of the line has been established with the called terminal. As a result, on the B channel, E- between the calling terminal and the called terminal (ordering service providing terminal)
The G4 or G3 image information transmission / reception and the ordering service are executed by the protocol between the E terminals. Bch
After the transfer of the EE user information above is completed, the line disconnection procedure is executed.

【0038】図8の場合は、発信端末側がISDNに切
断メッセージDISC送出し、Bチャネル解放を要求す
る場合を示している。ISDNは切断メッセージDIS
Cの受信により着端末に切断メッセージDISCを送出
してBチャネルの復旧を通知する。これ以降の切断復旧
手順は、発側交換機、着側交換機で独立してローカルに
処理される。
FIG. 8 shows a case where the calling terminal side sends a disconnection message DISC to the ISDN to request the B channel release. ISDN is a disconnect message DIS
When C is received, a disconnection message DISC is sent to the destination terminal to notify the restoration of the B channel. Subsequent disconnection recovery procedures are processed locally in the originating exchange and the terminating exchange independently.

【0039】着端末は切断メッセージDISCの受信に
より切断完了を通知する解放メッセージRELでISD
Nに応答する。ISDNは、これを確認する解放完了メ
ッセージ(REL COMP)を送出する。
The destination terminal receives the disconnection message DISC and notifies the disconnection completion REL with the release message REL.
Respond to N. The ISDN sends a release complete message (REL COMP) confirming this.

【0040】発側交換機は、発端末からの切断メッセー
ジDISCの受信により切断完了を通知する解放メッセ
ージRELで、発端末に応答する。発端末は、これを確
認する解放完了メッセージ(REL COMP)を送出
する。
The originating exchange responds to the originating terminal with a release message REL notifying that the disconnection has been completed by receiving the disconnection message DISC from the originating terminal. The calling terminal sends a release completion message (REL COMP) confirming this.

【0041】なお、オーダリングサービス提供端末は、
オーダリングアクセスプロトコルの呼設定メッセージS
ETUPのユーザ間情報UUIで、サービス要求を受け
たとき、この要求が何等かの理由で非許容の場合、この
要求を拒否するため切断復旧関連メッセージ(「DIS
C」、「REL」、「REL COMP」)にユーザ間
情報UUIを付加して拒否理由等を通知できる。
The ordering service providing terminal is
Call setup message S of the ordering access protocol
When a service request is received in the inter-user information UUI of ETUP and this request is unacceptable for some reason, the disconnection recovery related message (“DIS
The user information UUI can be added to "C", "REL", and "REL COMP") to notify the reason for refusal.

【0042】また、オーダリングサービス提供端末が、
管理ノードからのオーダリング端末管理プロトコル
(「SETUP」の「UUI」)で、指示された管理サ
ービス実行後の切断復旧手順においても、その実行処理
結果を通知するため関連メッセージ(「DISC」、
「REL」、「REL COMP」)にユーザ間情報U
UIを付加することできる。図9に、これらのケースの
シーケンスを示す。
Further, the ordering service providing terminal is
In the ordering terminal management protocol (“UUI” of “SETUP”) from the management node, even in the disconnection recovery procedure after the execution of the management service instructed, the related message (“DISC”,
"REL" and "REL COMP")
UI can be added. FIG. 9 shows the sequence of these cases.

【0043】次に、図1乃至図5に本発明のオーダリン
グサービス提供端末の保守管理方法のフローチャートを
示す。図1はオーダリングサービス提供端末の処理をシ
メスフローチャートである。オーダリングサービス提供
端末TEは、以下のように動作する。
Next, FIGS. 1 to 5 show flowcharts of the maintenance management method of the ordering service providing terminal according to the present invention. FIG. 1 is a flow chart of the process of the ordering service providing terminal. The ordering service providing terminal TE operates as follows.

【0044】まず、の呼設定メッセージSETUPの受
信により着呼を検出する(S1)。その着呼が自己のオ
ーダリングサービス提供端末TEへの着信呼か否かの判
定を行い(S2)、yesの場合、自己のオーダリング
提供端末がサポートしているオーダリング系「UUI」
の存在を判定する(S3)。yes場合、「UUI」が
運ぶオーダリングプロトコル種別が、端末管理プロトコ
ルか否かを判定する(S4)。
First, an incoming call is detected by receiving the call setup message SETUP of (S1). It is determined whether or not the incoming call is an incoming call to the own ordering service providing terminal TE (S2). If yes, the ordering system "UUI" supported by the own ordering providing terminal.
The presence of is determined (S3). If yes, it is determined whether the ordering protocol type carried by "UUI" is a terminal management protocol (S4).

【0045】その結果がnoの場合は、オーダリングサ
ービスアクセスプロトコル処理AAへ進む。一方、その
結果がyesの場合は、発呼者番号「発ID」の存在を
検査する(S5)。これは、端末管理プロトコルでは、
発IDは必須であるからである。そして、受信した「発
ID」が、自己のオーダリング提供端末TEに登録され
た管理ノード番号(システムパラメタ)と一致するか判
定する(S6)。
If the result is no, the processing proceeds to ordering service access protocol processing AA. On the other hand, if the result is yes, the presence of the calling party number "calling ID" is checked (S5). This is the terminal management protocol
This is because the calling ID is essential. Then, it is determined whether the received "calling ID" matches the management node number (system parameter) registered in the own ordering provision terminal TE (S6).

【0046】次に、受信した「UUI」の端末管理プロ
トコルにマップされた管理用PWDが自オーダリング提
供端末に登録された管理用PWD(システムパラメー
タ)と一致するか判定する(S7)。そして、管理ノー
ドから指示された管理サービス種別に応じた処理を実行
する(S8)。
Next, it is determined whether the received management PWD mapped to the terminal management protocol "UUI" matches the management PWD (system parameter) registered in the self-ordering providing terminal (S7). Then, the processing according to the management service type instructed by the management node is executed (S8).

【0047】例えば、サービスロック中の解除(発ID
あるいはTSI/ID対応)、アクセスユーザ限定モー
ドでのアクセス許容ユーザの登録(加入契約相当)ある
いは解除(契約解除相当)等を実行する。
For example, release during service lock (calling ID
Alternatively, TSI / ID support), registration (corresponding to a contract) or cancellation (corresponding to contract cancellation) of an access-allowed user in the access-user limited mode are executed.

【0048】図2は、オーダリングサービスプロトコル
UUIの処理フローチャートである。
FIG. 2 is a processing flowchart of the ordering service protocol UUI.

【0049】受信した「UUI」の内容がオーダリング
アクセスプロトコルの場合、「発ID」の存在を判定す
る(S9)。この判定で、「発ID」が不在の場合、発
ID不在フラグをON設定し、ステップ(S13)の処
理に移る。すなわち、ステップ(S13)を実行してB
chの端末間プロトコルにおける発呼端末識別情報(T
SI、TID)を含めたサービス要求の可否を判定す
る。
When the content of the received "UUI" is the ordering access protocol, the existence of the "calling ID" is determined (S9). If the "calling ID" is absent in this determination, the calling ID absence flag is set to ON, and the process proceeds to step (S13). That is, the step (S13) is executed and B
Calling terminal identification information (T
Whether or not a service request including SI and TID) is acceptable is determined.

【0050】一方、「発ID」が存在する場合、その発
ID(発ユーザ)にたいしてサービスロック中か否か検
査する(S10)。ロック中の場合は、通常の切断復旧
処理Aへ移行する。サービスロック中でなければ、自オ
ーダリング提供端末のオーダリングサービス提供形態設
定モードが、アクセスユーザ非制限か否かを判定する
(S11)。アクセスユーザ非制限である場合は、受信
した「UUI」に示されたPWDが、自オーダリング提
供端末にシステム登録されたアクセスユーザ非制限用の
PWDとの一致性を判定し(S12)、不一致の場合
は、発ID対応PWD不一致処理Cへ移行する。
On the other hand, if the "calling ID" exists, it is checked whether or not the calling ID (calling user) is under service lock (S10). If it is locked, the process proceeds to the normal disconnection recovery process A. If the service is not locked, it is determined whether or not the ordering service providing form setting mode of the own ordering providing terminal is access user unrestricted (S11). If the access user is not restricted, the PWD indicated in the received "UUI" is judged to be in agreement with the access user unrestricted PWD system-registered in the own ordering providing terminal (S12), and there is a mismatch. In the case, the process proceeds to the calling ID corresponding PWD mismatch process C.

【0051】そのPWDが一致ならば、受信した「UU
I」に示されるオーダリングサービス種別(例;中継指
示/メイル引出)を解析し(S13)、そのサービス種
別に応じた処理モードの設定しオーダリングサービス処
理Bへ移行する。
If the PWDs match, the received "UU
The ordering service type (e.g., relay instruction / mail withdrawal) indicated by "I" is analyzed (S13), the processing mode is set according to the service type, and the process proceeds to the ordering service processing B.

【0052】ステップ(S11)で自オーダリング提供
端末のオーダリングサービス提供形態設定モードが、加
入契約(アクセスユーザ限定)モードならば、受信した
「発ID」が、自オーダリング提供端末に登録(契約)
済みか判定し(S14)、非登録の場合は、切断復旧処
理Aへ移行する。登録済みならば、受信した「UUI」
に示されたPWDが、自オーダリング提供端末に受信
「発ID」対応で登録済みPWDとの一致性を判定し
(S15)、不一致の場合は、発ID対応PWD不一致
処理Cへ移行する。そのPWDが一致ならば、ステップ
13(S13)の処理へ移行する。
In step (S11), if the ordering service providing form setting mode of the own ordering providing terminal is the subscription contract (access user limited) mode, the received "calling ID" is registered in the own ordering providing terminal (contract).
It is determined whether it has been completed (S14), and if it is not registered, the process proceeds to disconnection recovery processing A. If registered, received "UUI"
The PWD shown in (1) determines whether or not the PWD registered in the own ordering providing terminal is compatible with the received "originating ID" (S15). If the PWD does not match, the process proceeds to the originating ID corresponding PWD mismatch processing C. If the PWDs match, the process proceeds to step 13 (S13).

【0053】図3はオーダリングサービスの着信処理フ
ローチャートを示すものである。オーダリングサービス
着信処理は、まず、網へ「CONN」を送出し、着呼を
受け入れたことを通知する(S16)。そして、で、網
から「CONN ACK」を受信し、Bchの端末間プ
ロトコル処理へ移行する(S17)。図3では、「CO
NN ACK」待ちループも含め、網から切断復旧MS
G受信の場合は記載していないが、この場合は復旧処理
を行う。
FIG. 3 is a flow chart showing an incoming call processing of the ordering service. In the ordering service incoming process, first, "CONN" is sent to the network to notify that the incoming call has been accepted (S16). Then, the "CONN ACK" is received from the network, and the process proceeds to the Bch inter-terminal protocol process (S17). In Fig. 3, "CO
MS recovering from disconnection from the network, including "NN ACK" waiting loop
Although not described for G reception, recovery processing is performed in this case.

【0054】次に、端末間プロトコルが、FAX(G
3,G4)モードかを判定し、起動すべきFAXモード
を選択する(S18)。FAXモードがG3なら、勧告
T・30規定のTSIフレームを受信して、発呼端末識
別情報を獲得する(S19)。一方、FAXモードがG
4なら、勧告T・62規定のCSSフレームを受信し
て、発呼端末識別情報を獲得する(S20)。そして、
「SETUP」受信時に「発ID」が存在していたか否
かを(フラグ)検査する(S21),(S22)。
Next, the protocol between terminals is FAX (G
3, G4) mode is selected and the FAX mode to be activated is selected (S18). If the FAX mode is G3, the TSI frame prescribed in Recommendation T.30 is received and the calling terminal identification information is acquired (S19). On the other hand, the FAX mode is G
If 4, then the CSS frame defined by Recommendation T.62 is received and the calling terminal identification information is acquired (S20). And
It is inspected (flag) whether or not the "calling ID" is present when "SETUP" is received (S21), (S22).

【0055】「発ID」が存在する場合は、受信した
「UUI」の要求サービスを実行する(S23)。「発
ID」が不在の場合は、受信したTSI/TID(発呼
端末識別情報)にたいしてサービスロック中か否かを判
定し、ロック中の場合は切断復旧処理Aへ移行する(S
24)。サービスロック中でなければ、自オーダリング
提供端末のオーダリングサービス提供形態設定モードが
アクセスユーザ非制限か否かを判定する(S25)。そ
して、アクセスユーザ非制限ならば、受信した「UU
I」に示されたPWDが、自オーダリング提供端末にシ
ステム登録されたアクセスユーザ非制限用のPWDとの
一致性を判定し(S26)、不一致の場合は、TSI/
TID対応PWD不一致処理Eへ移行する。そのPWD
が一致ならば、ステップ23(S23)へ移行する。
If the "calling ID" exists, the received "UUI" request service is executed (S23). If the "calling ID" is absent, it is determined whether the service is locked for the received TSI / TID (calling terminal identification information), and if it is locked, the disconnection recovery processing A is performed (S).
24). If the service is not locked, it is determined whether or not the ordering service providing form setting mode of the own ordering providing terminal is access user non-restricted (S25). If the access users are not restricted, the received "UU
The PWD indicated by “I” is determined to be in agreement with the PWD for access user non-restriction system-registered in the own ordering providing terminal (S26).
The process proceeds to the TID-compatible PWD mismatch process E. Its PWD
If the two match, the process proceeds to step 23 (S23).

【0056】ステップ25(S25)での判定が、自オ
ーダリング提供端末のオーダリングサービス提供形態設
定モードが加入契約(アクセスユーザ限定)モードなら
ば、受信したTSI/TIDが、自オーダリング提供端
末に登録(契約)済みかを判定し(S27)、非登録の
場合は切断復旧処理のAへ移行する。登録済みならば、
受信した「UUI」に示されたPWDが、自オーダリン
グ提供端末に「TSI/TID」対応で登録済みPWD
との一致性を判定し(S28)、不一致の場合は、TS
I/TID対応PWD不一致処理Eへ移行する。そのP
WDが一致ならばステップ(S23)の処理へ移行す
る。
If the determination at step 25 (S25) is that the ordering service providing form setting mode of the own ordering providing terminal is the subscription contract (access user limited) mode, the received TSI / TID is registered in the own ordering providing terminal ( It is determined whether or not the contract has been completed (S27). If you have registered,
The PWD indicated in the received "UUI" is the registered PWD corresponding to "TSI / TID" in the own ordering provision terminal.
(S28), if there is no match, TS
The process proceeds to the I / TID compatible PWD mismatch processing E. That P
If the WDs match, the process proceeds to step (S23).

【0057】図4は、通常の着信処理のフローチャート
である。網へ「CONN」を送出し、着呼を受け入れた
ことを通知する(S16)。網から「CONN AC
K」を受信し、Bchの端末間プロトコル処理へ移行す
る(S17)。
FIG. 4 is a flowchart of a normal incoming call process. "CONN" is sent to the network to notify that the incoming call has been accepted (S16). From the web "CONN AC
"K" is received, and the process proceeds to Bch inter-terminal protocol processing (S17).

【0058】図4では、「CONN ACK」の待ちル
ープも含め、網から切断復旧MSG受信の場合は記載し
ていないが、この場合は復旧処理を行う。
Although FIG. 4 does not show the case of disconnection recovery MSG reception from the network, including the "CONN ACK" waiting loop, in this case, recovery processing is performed.

【0059】そして、G3モードかG4モードかを判定
し、そのFAXモードに応じ、FAXモードがG3な
ら、勧告T.30のプロトコル処理及び画情報の送受信
を実行する。FAXモードがG4なら、勧告T.62の
プロトコル処理及び画情報の送受信を実行する(S2
9)。上記の処理実行後、切断復旧処理Aへ移行する。
Then, it is determined whether it is the G3 mode or the G4 mode, and if the FAX mode is G3 according to the FAX mode, the recommendation T.75. 30 protocol processing and transmission / reception of image information are executed. If the FAX mode is G4, the recommendation T.70. The protocol processing of 62 and transmission / reception of image information are executed (S2
9). After the above process is executed, the process proceeds to disconnection recovery process A.

【0060】次に、図5は、PWD不一致処理Cのフロ
ーチャートである。まず、発ID対応のPWD不一致処
理Cへのエントリは、不正PWDを持つ発呼者ユーザの
アクセスのケースである。
Next, FIG. 5 is a flowchart of the PWD mismatch processing C. First, the entry to the PWD disagreement process C corresponding to the calling ID is a case of access by a calling user having an unauthorized PWD.

【0061】受信した「発ID」を記憶すると共に、そ
の発呼者番号ID用不正アクセスカウンタを、+1する
(S30)。ここで、不正アクセスが、初回の場合は、
その発呼者番号ID用不正アクセスカウンタを生成し、
+1する。その結果が、規定の不正アクセス数Xに達し
たならば、その発呼者番号IDユーザに対し、サービス
ロックを設定し(S31)、通常の切断復旧処理Aへ移
行する。これにより、次回以降は、仮にPWDが一致し
てもサービスが拒否される(S10)。
The received "calling ID" is stored, and the caller ID ID unauthorized access counter is incremented by 1 (S30). Here, if the unauthorized access is the first time,
Generate an unauthorized access counter for the calling party number ID,
+1. When the result reaches the prescribed number of unauthorized access X, the service lock is set for the calling number ID user (S31), and the normal disconnection recovery process A is performed. As a result, from the next time onward, even if the PWDs match, the service is rejected (S10).

【0062】ステップ30(S30)での判定で、規定
の不正アクセス数X未満ならば、通常の切断復旧処理A
へ移行する。
If it is determined in step 30 (S30) that the number of illegal accesses is less than the prescribed number X, the normal disconnection recovery process A
Move to.

【0063】一方、TSI/TID対応のPWD不一致
処理Eへのエントリは、不正PWDを持つTSI/TI
Dユーザのアクセスのケースである。
On the other hand, the entry to the PWD disagreement process E corresponding to TSI / TID is the TSI / TI having an illegal PWD.
This is a case of access by a D user.

【0064】受信した[TSI/TID]を記憶すると
共にそのTSI/TID用不正アクセスンカウンタを+
1する(S32)。ここで、不正アクセスが、初回の場
合は、そのTSI/TID用不正アクセスカウンタを生
成し、+1する。その結果が、規定の不正アクセス数X
に達したならば、そのTSI/TIDユーザに対し、サ
ービスロックを設定し、通常の切断復旧処理Aへ移行す
る(S33)。これによって、次回以降は、仮にPWD
が一致してもサービスが拒否される(A24)。
The received [TSI / TID] is stored and the illegal access counter for TSI / TID is set to +
1 (S32). Here, if the unauthorized access is the first time, the unauthorized access counter for TSI / TID is generated and incremented by one. The result is the specified number of unauthorized access X
If it reaches, the service lock is set for the TSI / TID user, and the process proceeds to the normal disconnection recovery process A (S33). As a result, the next time
Even if they match, the service is rejected (A24).

【0065】ステップ32(S32)での判定で、規定
の不正アクセス数Xに未満ならば、通常の切断復旧処理
Aへ移行する。
If it is determined in step 32 (S32) that the number of illegal accesses is less than the prescribed number X, the normal disconnection recovery process A is executed.

【0066】管理サービス処理結果を含む切断復旧処理
Dへのエントリは、オーダリング端末管理プロトコルを
受信したケースである(S4)。
The entry to the disconnection recovery process D including the management service process result is the case where the ordering terminal management protocol is received (S4).

【0067】ステップ8(S8)で実行した処理結果を
「UUI」にマップし、適切な切断復旧(DISC/R
EL/REL COMP)メッセージに付加して復旧手
順を実行する(S35)。この処理結果の例としては、
以下のようなものである。 (a)「指示された、発IDのサービスロックを解除し
ました」 (b)「指示された、発IDのサービスロックは存在し
ません」 (c)「指示された、発ID+PWDを登録しました」 (d)「指示された、発ID+PWDを解除しました」
The processing result executed in step 8 (S8) is mapped to "UUI", and an appropriate disconnection recovery (DISC / R) is performed.
The recovery procedure is executed by adding it to the EL / REL COMP) message (S35). As an example of this processing result,
It looks like this: (A) "The service lock for the specified calling ID has been released." (B) "The service lock for the specified calling ID does not exist." (C) "The designated calling ID + PWD has been registered. "(D)" The designated caller ID + PWD has been released. "

【0068】[0068]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、P
WD不一致が、規定回数発生した場合、不正PWDを持
つ発呼者を、網から提供される発呼者番号情報(発I
D)から特定して、その発呼者からのオーダリング手順
のみを非許容としてロックするので、その他の正常PW
Dを持つアクセス(発呼)ユーザに対しては、引き続き
オーダリンングサービスを提供可能となる。
As described above, according to the present invention, P
When the WD disagreement occurs a prescribed number of times, the caller with the illegal PWD is sent to the caller number information (calling I) provided from the network.
From D), only the ordering procedure from the caller is locked as disallowed, so other normal PW
The ordering service can be continuously provided to the access (calling) user having D.

【0069】また、ISDNの発IDは、発側交換機に
より着側交換機に提供され、着側端末にサービスされ
る。
The originating ID of the ISDN is provided by the originating exchange to the terminating exchange and serviced to the terminating side terminal.

【0070】発側交換機に発IDを提供する能力がない
場合や、発側端末がCLIR(発ID通知制限)機能を
用いた場合等においては、「呼」を確立した後、E−E
端末プロトコルに含まれる発呼端末識別情報(例G3;
TSI、G4;TID)を、「発ID」に見立て、その
発呼者からのオーダリング手順のみを非許容としてロッ
クすることにより、悪意アクセスを禁止することができ
る。
When the calling exchange does not have the capability of providing the calling ID, or when the calling terminal uses the CLIR (calling ID notification restriction) function, EE is established after the "call" is established.
Calling terminal identification information included in the terminal protocol (eg G3;
Malicious access can be prohibited by regarding TSI, G4; TID) as “calling ID” and locking only the ordering procedure from the caller as disallowed.

【0071】本発明では、ユーザが利用するサービス要
求のオーダリングアクセスプロトコルに対し異なる体系
のオーダリング端末管理プロトコルを用い、保守管理セ
ンタ端末(システム)からオーダリングサービス提供端
末にサービスロック解除、アクセス許容ユーザの登録や
解除等を指令するので、サービスオーダリング提供端末
がサービスをロックした場合、これをリモートから操作
できる。また、アクセス許容ユーザの登録や解除も、保
守者が遠隔地に出向くのではなく、リモートから操作で
きる。
According to the present invention, an ordering terminal management protocol having a different system is used for the ordering access protocol of the service request used by the user, and the maintenance management center terminal (system) releases the service lock to the ordering service providing terminal and the access-permitted user Since commands such as registration and cancellation are issued, when the service ordering providing terminal locks the service, it can be operated remotely. In addition, the maintenance personnel can remotely operate the registration and cancellation of the access-allowed user instead of the maintenance person going to a remote place.

【0072】通常ユーザが使用するオーダリングアクセ
スプロトコルは、どのメーカの端末からでもアクセス可
能とするため、本発明ではISDN信号チャネル(Dc
h)のUUI信号手順を用いている。また、管理プロト
コルも、オーダリングサービス提供端末の構成を簡単に
するためISDNにおけるDchのUUI信号を用いて
いる。したがって、システム構成を複雑にすることなく
実現できる。
Since the ordering access protocol normally used by the user can be accessed from any manufacturer's terminal, the present invention uses the ISDN signal channel (Dc).
The UUI signaling procedure of h) is used. The management protocol also uses the Dch UUI signal in ISDN to simplify the configuration of the ordering service providing terminal. Therefore, it can be realized without complicating the system configuration.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明におけるオーダーリングサービス提供端
末の処理フローチャート
FIG. 1 is a processing flowchart of an ordering service providing terminal according to the present invention.

【図2】本発明におけるオーダリングサービスプロトコ
ルUUIの処理フローチャート
FIG. 2 is a processing flowchart of an ordering service protocol UUI according to the present invention.

【図3】本発明におけるオーダリングサービスの着信処
理フローチャート
FIG. 3 is an incoming call processing flowchart of the ordering service according to the present invention.

【図4】本発明における通常の着信処理フローチャートFIG. 4 is an ordinary incoming call processing flowchart in the present invention.

【図5】本発明における切断処理フローチャートFIG. 5 is a disconnection processing flowchart according to the present invention.

【図6】本発明が適用されるISDNファクシミリ装置
のブロック構成図
FIG. 6 is a block configuration diagram of an ISDN facsimile apparatus to which the present invention is applied.

【図7】本発明におけるISDNの呼設定時のメッセー
ジのフォーマットの説明図
FIG. 7 is an explanatory view of a message format at the time of ISDN call setup in the present invention.

【図8】本発明におけるISDN端末が通信時に行う基
本的な伝送手順の説明図
FIG. 8 is an explanatory diagram of a basic transmission procedure performed by an ISDN terminal according to the present invention during communication.

【図9】本発明におけるオーダリングサービス要求の拒
否シーケンスの説明図
FIG. 9 is an explanatory diagram of a rejection sequence of an ordering service request in the present invention.

【図10】オーダリングサービス提供端末を含む通信網
の説明図
FIG. 10 is an explanatory diagram of a communication network including an ordering service providing terminal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御部 2 システムメモリ 3 パラメータメモリ 4 時計回路 5 スキャナ 6 プロッタ 7 操作表示部 8 符号化復号化部 9 画像蓄積装置 10 Bch伝送制御部 11 Bch伝送制御部 12 Dch伝送制御部 13 レイヤ1信号制御部 14 ISDNインタフェース部 1 Control Section 2 System Memory 3 Parameter Memory 4 Clock Circuit 5 Scanner 6 Plotter 7 Operation Display Section 8 Encoding / Decoding Section 9 Image Storage Device 10 Bch Transmission Control Section 11 Bch Transmission Control Section 12 Dch Transmission Control Section 13 Layer 1 Signal Control Section 14 ISDN interface section

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信網に接続されたオーダリングサービ
ス提供端末からの不正アクセスに対しサービスロックを
行うと共に、サービスへの加入登録加入解除を行うオー
ダリングサービス提供端末の保守管理方法において、前
記オーダリングサービス提供端末からのサービスオーダ
リング要求手順に含まれる不正アクセス防止用パスワー
ドが規定回数不一致である否か判定し、規定回数不一致
の場合前記通信網から提供される発信者番号に基づいて
不正パスワードを持つ発呼者を特定し、その発呼者のサ
ービスオーダリング要求手順を非許容としてオーダリン
グサービスをロックすることを特徴とするオーダリング
サービス提供端末の保守管理方法。
1. A method for maintaining and ordering an ordering service providing terminal, which locks a service against unauthorized access from an ordering service providing terminal connected to a communication network and cancels subscription registration to a service. It is determined whether the unauthorized access prevention passwords included in the service ordering request procedure from the terminal do not match the specified number of times, and if they do not match the specified number of times, a call with an unauthorized password is made based on the caller number provided from the communication network. A method of maintenance and management of an ordering service providing terminal, characterized in that a caller is specified, and the ordering service is locked by disallowing the caller's service ordering request procedure.
【請求項2】 前記通信網からの発信者番号に代えて、
端末間通信手順プロトコルエレメントに含まれる発呼端
末識別情報に基づいて、オーダリングサービスをロック
することを特徴とする請求項1に記載のオーダリングサ
ービス提供端末の保守管理方法。
2. Instead of the caller number from the communication network,
2. The maintenance management method for an ordering service providing terminal according to claim 1, wherein the ordering service is locked based on the calling terminal identification information included in the inter-terminal communication procedure protocol element.
【請求項3】 前記オーダリングサービス提供端末のサ
ービスロック状態解除、加入登録、加入解除コマンドを
含むオーダリング端末管理プロトコルは、オーダリング
サービスアクセスプロトコルと異ならしめ、またこのオ
ーダリング端末管理プロトコルを前記通信網の信号チャ
ネルにより実行することを特徴とする請求項1又は請求
項2に記載のオーダリングサービス提供端末の保守管理
方法。
3. An ordering terminal management protocol including a service lock status release, subscription registration, and subscription release command of the ordering service providing terminal is different from the ordering service access protocol, and the ordering terminal management protocol is a signal of the communication network. The maintenance management method for an ordering service providing terminal according to claim 1 or 2, wherein the maintenance management method is performed by a channel.
【請求項4】 前記オーダリング端末管理プロトコル
は、ISDNのDチャネルのUUI信号で実現すること
を特徴とする請求項3に記載のオーダリングサービス提
供端末の保守管理方法。
4. The maintenance management method for an ordering service providing terminal according to claim 3, wherein the ordering terminal management protocol is realized by a UUI signal of an ISDN D channel.
【請求項5】 前記オーダリングサービス提供端末は、
特定管理ノードを示す発信者番号の通知を受信した場合
に前記オーダリング端末管理プロトコルを有効とするよ
うにしたことを特徴とする請求項3に記載のオーダリン
グサービス提供端末の保守管理方法。
5. The ordering service providing terminal,
4. The maintenance management method for an ordering service providing terminal according to claim 3, wherein the ordering terminal management protocol is validated when a notification of a caller number indicating a specific management node is received.
JP5349210A 1993-12-28 1993-12-28 Maintenance management method for ordering service offering terminal equipment Pending JPH07202885A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349210A JPH07202885A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Maintenance management method for ordering service offering terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349210A JPH07202885A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Maintenance management method for ordering service offering terminal equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07202885A true JPH07202885A (en) 1995-08-04

Family

ID=18402227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5349210A Pending JPH07202885A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Maintenance management method for ordering service offering terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07202885A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7406710B1 (en) System and method for controlling devices at a location
JP4551866B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, CALL CONTROL SERVER DEVICE, AND PROGRAM
US5046189A (en) Facsimile apparatus and method of transmitting management information
KR100898563B1 (en) Control device for controlling secure fax machine and method thereof
JPH07202885A (en) Maintenance management method for ordering service offering terminal equipment
US7099653B2 (en) Pre-connection call authentication within a telephony network
JP3678568B2 (en) Voice network access method
JP3130532B2 (en) Video phone
JP3283840B2 (en) Remote control system with security
JP2000013533A (en) Communication device capable of automatically setting transfer setting designated remotely and, its control method
JP4949317B2 (en) Communication system and communication method
JP2003152908A (en) Credit card settlement type telephone terminal and user-monitoring method using the terminal
JP3685528B2 (en) Two-way communication system
KR100756194B1 (en) System for linking an emergency conversation by a telephone and a method the same
JPH01202962A (en) Communication system
JPH089082A (en) Facsimile store and forward exchange
JPH0239761A (en) Security code converting system in communication system
JP3222154B2 (en) Terminal equipment for ISDN
JP3871108B2 (en) COMMUNICATION CONTROL METHOD AND SYSTEM IN CREDIT CARD PAYMENT TYPE TELEPHONE COMMUNICATION SYSTEM, CREDIT CARD PAYMENT TYPE TELEPHONE TERMINAL, AND INFORMATION MANAGEMENT DEVICE
JPH11263552A (en) Remote monitoring terminal device
JPH02288774A (en) Facsimile equipment
JPH05284318A (en) Facsimile equipment for isdn
JPH11284770A (en) Communication terminal equipment
JP2000298695A (en) Exchange concentration processing system and its method
JPH0468760A (en) Facsimile equipment