JPH0718947B2 - Stretch tube for internal pump and handling device for stretch nut. - Google Patents

Stretch tube for internal pump and handling device for stretch nut.

Info

Publication number
JPH0718947B2
JPH0718947B2 JP61072802A JP7280286A JPH0718947B2 JP H0718947 B2 JPH0718947 B2 JP H0718947B2 JP 61072802 A JP61072802 A JP 61072802A JP 7280286 A JP7280286 A JP 7280286A JP H0718947 B2 JPH0718947 B2 JP H0718947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stretch tube
stretch
nut
tube nut
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61072802A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62228978A (en
Inventor
和雄 酒巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61072802A priority Critical patent/JPH0718947B2/en
Publication of JPS62228978A publication Critical patent/JPS62228978A/en
Publication of JPH0718947B2 publication Critical patent/JPH0718947B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は新型沸騰水型原子炉(以下A−BWRいう)にお
いて、インターナルポンプのストレッチチューブ及びス
トレッチチューブナットの取扱をなすインターナルポン
プのストレッチチューブ及びストレッチチューブナット
取扱装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Field of Industrial Application) The present invention relates to handling of a stretch tube and a stretch tube nut of an internal pump in a new boiling water reactor (hereinafter referred to as A-BWR). The present invention relates to a stretch tube and stretch tube nut handling device for an eggplant internal pump.

(従来の技術) 一般に、沸騰水型原子炉(BWR)においては、原子炉圧
力容器の冷却材(例えば水、以下冷却水という)を炉心
内に強制的に送り込むための冷却材再循環系が設けられ
ている。第5図は従来のBWRの構成を示す図で、図中符
号1は原子炉圧力容器である。この原子炉圧力容器1内
には複数の燃料集合体および制御棒等からなる炉心2が
シュラウド3に収容されて形成されている。炉心2の上
方には給水管4と連結した給水スパージャ5が設けられ
ており、さらにその上方には気水分離器6および蒸気乾
燥器7が設けられている。
(Prior Art) Generally, in a boiling water reactor (BWR), a coolant recirculation system for forcibly feeding a coolant (for example, water, hereinafter referred to as coolant) of a reactor pressure vessel into a core is provided. It is provided. FIG. 5 is a view showing the structure of a conventional BWR, and reference numeral 1 in the drawing is a reactor pressure vessel. A reactor core 2 including a plurality of fuel assemblies and control rods is housed in a shroud 3 in the reactor pressure vessel 1. A water supply sparger 5 connected to the water supply pipe 4 is provided above the core 2, and a steam separator 6 and a steam dryer 7 are further provided above the water supply sparger 5.

一方、上記シュラウド3と原子炉圧力容器1の内壁とに
よって形成されるダウンカマ部内には複数のジェットポ
ンプ8が設置されている。これらジェットポンプ8は冷
却材再循環系配管9を介して再循環ポンプ10から供給さ
れる冷却水をジェット流として炉心2の下方に噴出す
る。尚、図中符号11は原子炉圧力容器1内で発生した蒸
気を取出すための主蒸気配管であり、又符号12は制御棒
13を炉心2内に挿入して原子炉の出力を制御するための
制御棒駆動機構である。
On the other hand, a plurality of jet pumps 8 are installed in the downcomer portion formed by the shroud 3 and the inner wall of the reactor pressure vessel 1. These jet pumps 8 jet the cooling water supplied from the recirculation pump 10 through the coolant recirculation system pipe 9 as a jet flow below the core 2. In the figure, reference numeral 11 is a main steam pipe for taking out steam generated in the reactor pressure vessel 1, and reference numeral 12 is a control rod.
A control rod drive mechanism for controlling the output of the nuclear reactor by inserting 13 into the core 2.

かかる構成をなすBWRにおいて、給水管4から原子炉圧
力容器1内に供給された冷却水は、給水スパージャ5か
ら流出してダウンカマ部を流下して再循環ポンプ10に吸
引され、再循環系配管9を介してジェットポンプ8に供
給される。さらにこのジェットポンプ8によって炉心2
の下方に噴出され、炉心2内に強制的に送り込まれる。
炉心2内に強制的に送り込まれた冷却水は炉心2を上昇
する際その核反応熱により昇温して水と蒸気との二相流
状態となる。二相流状態となった冷却水は気水分離器6
内に導入されて気水分離される。分離された蒸気は蒸気
乾燥器7内に導入されて乾燥されて乾燥蒸気となる。こ
の乾燥蒸気は原子炉圧力容器1に接続された主蒸気配管
11を介して図示しないタービンに移送されそこで発電に
供される。タービンにて仕事をなした蒸気は図示しない
復水器内に導入されて復水となり、給水配管4を介して
原子炉圧力容器1内に低温冷却水となって供給される。
尚、気水分離器6で分離された水は給水スパージャ5か
らの給水と共にダウンカマ部内を流下し、再循環ポンプ
10により吸引される。以下同様のサイクルを繰り返す。
In the BWR having such a configuration, the cooling water supplied from the water supply pipe 4 into the reactor pressure vessel 1 flows out from the water supply sparger 5, flows down the downcomer part, is sucked by the recirculation pump 10, and is connected to the recirculation system piping. It is supplied to the jet pump 8 via 9. Further, this jet pump 8 enables the core 2
And is forcedly sent into the core 2.
When the cooling water forcedly fed into the core 2 rises in the core 2, the temperature of the cooling water rises due to its nuclear reaction heat and becomes a two-phase flow state of water and steam. The cooling water in the two-phase flow state is steam-water separator 6
It is introduced into the inside and separated into water and water. The separated steam is introduced into the steam dryer 7 and dried to become dry steam. This dry steam is the main steam pipe connected to the reactor pressure vessel 1.
It is transferred to a turbine (not shown) via 11 and is used for power generation there. The steam that has worked in the turbine is introduced into a condenser (not shown) to be condensed water, and is supplied as low-temperature cooling water into the reactor pressure vessel 1 through the water supply pipe 4.
The water separated by the steam separator 6 flows down in the downcomer part together with the water supplied from the water supply sparger 5, and the recirculation pump
Aspirated by 10. The same cycle is repeated thereafter.

ところでこのような従来のBWRにあっては、ジェットポ
ンプ8に駆動流としての冷却水を供給するための再循環
ポンプ10が原子炉圧力容器1の外に設置されており、何
等かの事故等によって再循環系配管9が破断した場合に
は、冷却水が原子炉圧力容器1の外に流出してしまう。
かかる冷却水の流出は炉心冷却性能を大幅に低下させる
とともに、前記燃料集合体を構成する燃料棒を破損させ
るおそれもある。そこで従来のBWRにあっては、炉心2
を緊急冷却するための非常用炉心冷却系が別に設置され
ている。しかしながらこのような非常用炉心冷却系を設
置した場合には、機器・配管等の物量が増大するととも
に、構成が複雑となりさらにはプラントが大形化してし
まうという問題があった。
By the way, in such a conventional BWR, a recirculation pump 10 for supplying cooling water as a driving flow to the jet pump 8 is installed outside the reactor pressure vessel 1, and some accident or the like occurs. When the recirculation system pipe 9 is broken by this, the cooling water will flow out of the reactor pressure vessel 1.
Such outflow of cooling water significantly lowers the core cooling performance, and may damage the fuel rods constituting the fuel assembly. Therefore, in the conventional BWR, the core 2
An emergency core cooling system is installed separately for emergency cooling. However, when such an emergency core cooling system is installed, there is a problem that the amount of equipment, pipes, etc. increases, the configuration becomes complicated, and the plant becomes larger.

そこで考えられているのが前述したA−BWRである。こ
のA−BWRはいわゆるインターナルポンプ式のBWRであ
り、原子炉圧力容器1内にインターナルポンプを収容し
た構成のものである。以下このA−BWRの構成について
第6図および第7図を参照して説明する。第6図はA−
BWRの構成を示す断面図であり、第7図はインターナル
ポンプの構成を示す断面図である。尚前記第5図と同一
部分には同一符号を付して示しその説明は省略する。図
中符号20はインターナルポンプである。このインターナ
ルポンプ20は原子炉圧力容器1とシュラウド3との間の
下部に周方向等間隔に複数台設置されている。このイン
ターナルポンプ20は第7図に示すように、ポンプ部21と
モータ部22とから構成されている。ポンプ部21は、イン
ペラ23、ディフューザ24,およびディフューザウェアリ
ング25等から構成されている。上記インペラ23は駆動軸
26を介して上記モータ部22に連結されている。上記ディ
ューザ24は原子炉圧力容器1の底部に突設されたノズル
1aの上部にストレッチチューブ27によって固定されてい
る。このストレッチチューブ27はストレッチチューブナ
ット28によって固定されている。尚上記ストレッチチュ
ーブナット28の下部には二次シール29が設置されてい
る。
Therefore, the above-mentioned A-BWR is considered. This A-BWR is a so-called internal pump type BWR, and has a structure in which an internal pump is housed in the reactor pressure vessel 1. The structure of the A-BWR will be described below with reference to FIGS. 6 and 7. Figure 6 shows A-
FIG. 7 is a sectional view showing the structure of the BWR, and FIG. 7 is a sectional view showing the structure of the internal pump. The same parts as those in FIG. 5 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. Reference numeral 20 in the figure is an internal pump. A plurality of the internal pumps 20 are installed in the lower portion between the reactor pressure vessel 1 and the shroud 3 at equal intervals in the circumferential direction. As shown in FIG. 7, this internal pump 20 is composed of a pump section 21 and a motor section 22. The pump unit 21 includes an impeller 23, a diffuser 24, a diffuser wear ring 25, and the like. The impeller 23 is a drive shaft
The motor unit 22 is connected via 26. The diffuser 24 is a nozzle projecting from the bottom of the reactor pressure vessel 1.
It is fixed to the upper part of 1a by a stretch tube 27. The stretch tube 27 is fixed by a stretch tube nut 28. A secondary seal 29 is installed below the stretch tube nut 28.

上記モータ部22はロータ30およびステータ31等から構成
され、これらモータ部22の構成要素はノズル1a内に先端
部を挿入し原子炉圧力容器1内に先端部を挿入して原子
炉圧力容器1と溶接接合されたポンプケーシング32内に
収容されている。このポンプケーシング32内には循環配
管33を介して冷却水が循環しており、モータ部22の焼損
を防止するようになっている。
The motor unit 22 is composed of a rotor 30, a stator 31 and the like. The components of the motor unit 22 are such that the tip portion is inserted into the nozzle 1a and the tip portion is inserted into the reactor pressure vessel 1 It is housed in a pump casing 32 welded to the. Cooling water circulates in the pump casing 32 through a circulation pipe 33 to prevent the motor unit 22 from being burned.

このようなインターナルポンプ20を有するA−BWRは前
述したBWRのように原子炉圧力容器1の外に再循環ポン
プを有する構成ではないので、従来の再循環系配管に相
当する構成を必要としない。そのため一次格納容器であ
る原子炉格納容器内での設置スペースを大幅に削減する
ことができるとともに、液相部での想定破断断面積を大
幅に縮小することができる。さらにインターナルポンプ
20についてもモータ部22は水密性に優れたポンプケーシ
ング32内に収容されており、摺動型の軸封装置を必要と
しないので、構成も簡単であり炉水がリークする可能性
も小さく、信頼性はもとより保守性に優れている。
Since the A-BWR having such an internal pump 20 does not have a structure having a recirculation pump outside the reactor pressure vessel 1 like the BWR described above, a structure equivalent to a conventional recirculation system piping is required. do not do. Therefore, the installation space in the primary containment vessel, the reactor containment vessel, can be significantly reduced, and the assumed fracture cross-sectional area in the liquid phase portion can be greatly reduced. Further internal pump
As for 20 as well, the motor unit 22 is housed in the pump casing 32 having excellent watertightness and does not require a sliding type shaft sealing device, so the configuration is simple and the possibility of leaking reactor water is small, Not only reliability but also maintainability is excellent.

しかしながらこのようなインターナルポンプ20の場合で
あっても、定期的に点検を行なう必要がある。以下この
インターナルポンプの点検作業について説明する。イン
ターナルポンプ20の取外し作業は、原子炉圧力容器1の
上方および下方から行なわれるが、その場合にはまず原
子炉圧力容器1の上方よりインペラ23を駆動軸26と共に
取外し、ディフューザ24の開口部を閉塞して炉水の流入
を防止する。次にポンプケーシング32内の炉水を排出し
た後モータ部22を原子炉圧力容器1の下方より取外す。
そして、二次シール29およびストレッチチューブナット
28を原子炉圧力容器1の下方より取外す。次に、ポンプ
ケーシング32の下面をシールして炉水の流出を防止した
後原子炉圧力容器1の上方よりディフューザ24、ディフ
ューザウャアリング25およびストレッチチューブ27を取
外す順序となっている。
However, even in the case of such an internal pump 20, it is necessary to inspect it regularly. The inspection work of this internal pump will be described below. The work of removing the internal pump 20 is performed from above and below the reactor pressure vessel 1. In that case, first, the impeller 23 is removed together with the drive shaft 26 from above the reactor pressure vessel 1, and the opening of the diffuser 24 is opened. To prevent the inflow of reactor water. Next, after discharging the reactor water in the pump casing 32, the motor unit 22 is removed from below the reactor pressure vessel 1.
And the secondary seal 29 and stretch tube nut
28 is removed from below the reactor pressure vessel 1. Next, the lower surface of the pump casing 32 is sealed to prevent the reactor water from flowing out, and then the diffuser 24, the diffuser waring 25 and the stretch tube 27 are removed from above the reactor pressure vessel 1.

しかしながらこのようなインターナルポンプの取外しま
たは取付作業は、狭隘な空間でかつ遠隔で行なう必要が
あり、作業に際しては困難が予想される。特にストレッ
チチューブナット28は大きなトルクで締付けられている
ので、その着脱には困難を要し、その結果保守点検作業
に要する作業時間が長期化して作業員の被曝が懸念され
るとともに、プラントの稼働率の向上を図る上でも好ま
しいことではない。
However, the work for removing or installing such an internal pump needs to be performed remotely in a narrow space, and it is expected that the work will be difficult. In particular, since the stretch tube nut 28 is tightened with a large torque, it is difficult to attach / detach it, and as a result, the work time required for maintenance and inspection work is lengthened and there is a concern that workers will be exposed to radiation and the plant operation It is not preferable for improving the rate.

(発明が解決しようとする問題点) このようにインターナルポンプの着脱作業、特にストレ
ッチチューブナットの着脱については困難を伴ない、そ
れによって作業が長期化して、作業員の被曝およびプラ
ントの稼働率の低下が懸念されており、本発明はまさに
かかる点に基づいてなされたものでその目的とするとこ
ろは、ストレッチチューブ及びストレッチチューブナッ
トの取扱を容易に行なうことができ、それによって作業
の簡略化および作業時間の短縮化を図ることがで可能な
インターナルポンプのストレッチチューブ及びストレッ
チチューブナットの取扱装置を提供することにある。
(Problems to be solved by the invention) As described above, attachment / detachment work of an internal pump, particularly attachment / detachment of a stretch tube nut is accompanied by difficulty, which prolongs the work, resulting in worker's exposure and plant operation rate. Therefore, the present invention has been made based on this point, and the purpose thereof is to easily handle the stretch tube and the stretch tube nut, thereby simplifying the work. It is another object of the present invention to provide a stretch tube and stretch tube nut handling device for an internal pump, which can shorten the working time.

[発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわち本発明によるインターナルポンプのストレッチ
チューブ及びストレッチチューブナットの取扱装置は、
インターナルポンプのポンプケーシング下面に取付けら
れる基台と、この基台に取付けられストレッチチューブ
に張力を与えるストレッチチューブ引張装置と、上記基
台に取付けられストレッチチューブナットを押上げてス
トレッチチューブナットとストレッチチューブとを螺合
させストレッチチューブナットを回転駆動するストレッ
チチューブナット回転装置と、上記ストレッチチューブ
ナットを上方に付勢するばね機構と、このばね機構とス
トレッチチューブナットの下面との間に介在されるベア
リング機構とを具備したことを特徴とするものである。
[Structure of the Invention] (Means for Solving Problems) That is, the apparatus for handling the stretch tube and stretch tube nut of the internal pump according to the present invention is
A base that is attached to the bottom of the pump casing of the internal pump, a stretch tube tensioning device that is attached to this base and applies tension to the stretch tube, and a stretch tube nut that is attached to the above base and pushes up the stretch tube nut to stretch it. A stretch tube nut rotating device for screwing a tube into the stretch tube nut to drive the stretch tube nut, a spring mechanism for urging the stretch tube nut upward, and a spring mechanism interposed between the spring mechanism and the lower surface of the stretch tube nut. A bearing mechanism is provided.

(作用) つまりストレッチチューブとストレッチチューブナット
の着脱をなす場合には、まず取扱装置全体が取付けられ
ている基台をポンプケーシング内に挿入してこれを固定
する。次にストレッチチューブ引張装置によりストレッ
チチューブを引張り、その状態でストレッチチューブナ
ット回転装置によりストレッチチューブナットを回転操
作する。又ストレッチチューブとストレッチチューブナ
ットとを螺合させる場合には、上記ストレッチチューブ
引張装置によりストレッチチューブを引張った状態で上
記ストレッチチューブナット回転装置によりストレッチ
チューブナットを押上げてその一部をストレッチチュー
ブに螺合させた状態としてから回転操作するものであ
る。
(Operation) In other words, when attaching or detaching the stretch tube and the stretch tube nut, first, the base on which the entire handling device is attached is inserted into the pump casing and fixed. Next, the stretch tube is pulled by the stretch tube tension device, and in that state, the stretch tube nut is rotated by the stretch tube nut rotation device. When the stretch tube and the stretch tube nut are screwed together, while the stretch tube is pulled by the stretch tube tension device, the stretch tube nut rotating device pushes up the stretch tube nut and a part of it becomes a stretch tube. It is operated by rotating the screwed state.

(実施例) 以下第1図乃至第4図を参照して本発明の一実施例を説
明する。尚A−BWRおよびインターナルポンプの構成に
ついては従来例の説明に使用した第6図および第7図を
使用して説明する。第1図は本実施例によるストレッチ
チューブ及びストレッチチューブナット取扱装置の全体
構成を示す断面図であり、図中符号101は基台であ。こ
の基台101には装置全体が取付けられている。上記基台1
01はポンプケーシング32の下面に締付ボルト102及びナ
ット103により固定される。尚図中符号104はワッシャで
ある。上記基台101には筒状の支持体105が固定されてい
る。図では支持体105の一部を切欠いて示している。こ
の支持体105内およびその上部にはストレッチチューブ
引張装置106およびストレッチチューブナット回転装置1
07が夫々設置されている。
(Embodiment) An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 4. The structures of the A-BWR and the internal pump will be described with reference to FIGS. 6 and 7 used for explaining the conventional example. FIG. 1 is a sectional view showing the overall structure of a stretch tube and stretch tube nut handling device according to this embodiment, and reference numeral 101 in the figure is a base. The entire apparatus is attached to this base 101. Base 1 above
01 is fixed to the lower surface of the pump casing 32 by tightening bolts 102 and nuts 103. In the figure, reference numeral 104 is a washer. A cylindrical support 105 is fixed to the base 101. In the figure, a part of the support 105 is cut away. A stretch tube tension device 106 and a stretch tube nut rotation device 1 are provided in and on the support 105.
07 are installed respectively.

上記ストレッチチューブ引張装置106ついて説明する
と、まず第2図中符号108はシャフトである。このシャ
フト108の下端は第1図にも示すように前記基台101から
突出しており、よってこれを手動操作により回転させる
ことにより上下動する。尚図中符号109は継手であり、
シャフト108はこの継手109および図示しない他の継手に
より組立てられている。上記シャフト108の先端には第
2図に示すようにリンク110を介して扇型をなすピン111
が連結されている。これをさらに詳細に説明すると、第
4図に示すように上記ピン111は4個設置されており、
夫々上記リンク110を介してシャフト108に連結されてい
る。一方上記ピン111に対応したストレッチチューブ27
には環状の溝112が形成されている。よってシャフト108
が上昇している場合にはピン111は半径方向中心に向っ
て引込んでいるが、シャフト108が下降すると半径方向
外側に突出する。その結果ピン11が溝112に係合すると
もに、ストレッチチューブ27は下方に引張られることと
なる。上記シャフト108を上下動させる手段としては上
記手動操作の他に油圧手段がある。すなわち第1図およ
び第2図に示すようにシャフト108の外周にはピストン1
13が固着されており、このピストン113の外周にはシリ
ンダ114が設置されている。よって上記シリンダ114内に
油圧を作用させることによりピストン113を介してシャ
フト108が上下動して上記ピン111を出没させる。尚上記
シリンダ114の下方位置のシャフト108の外周には荷重計
115が設置されている。また上記シャフト108の上方には
カバー116が設置されており、このカバー116内にはシャ
フト108を常時上方に付勢するスプリング117が設置され
ている。上記カバー116の上端には吊下げ用フック118が
固着されている。
The stretch tube tension device 106 will be described. First, reference numeral 108 in FIG. 2 is a shaft. As shown in FIG. 1, the lower end of the shaft 108 projects from the base 101, and thus it is moved up and down by rotating it manually. In the figure, reference numeral 109 is a joint,
The shaft 108 is assembled by this joint 109 and another joint not shown. As shown in FIG. 2, a fan-shaped pin 111 is formed at the tip of the shaft 108 via a link 110.
Are connected. To explain this in more detail, as shown in FIG. 4, the four pins 111 are installed,
Each of them is connected to the shaft 108 via the link 110. On the other hand, the stretch tube 27 corresponding to the above pin 111
An annular groove 112 is formed in the groove. Therefore the shaft 108
The pin 111 is retracted toward the center in the radial direction when the shaft 108 is raised, but projects outward in the radial direction when the shaft 108 is lowered. As a result, the pin 11 engages with the groove 112 and the stretch tube 27 is pulled downward. As means for moving the shaft 108 up and down, there are hydraulic means other than the manual operation. That is, as shown in FIG. 1 and FIG.
13 is fixed, and a cylinder 114 is installed on the outer circumference of this piston 113. Therefore, when the hydraulic pressure is applied to the inside of the cylinder 114, the shaft 108 moves up and down via the piston 113, and the pin 111 is projected and retracted. In addition, a load meter is provided on the outer periphery of the shaft 108 below the cylinder 114.
115 are installed. A cover 116 is installed above the shaft 108, and a spring 117 that constantly biases the shaft 108 upward is installed in the cover 116. A hanging hook 118 is fixed to the upper end of the cover 116.

次にストレッチチューブナット回転装置107の構成につ
いて説明する。前記支持体105の上方には環状部材121が
ボルト122により固定されており、この環状部材121の内
周側にはストレッチチューブナット回転具123が回転可
能に設置されている。このストレッチチューブナット回
転具123には周方向に等間隔で溝が形成されており、こ
の溝にストレッチチューブナット28の外周に形成された
凸部が歯合する。よってストレッチチューブナット回転
具123が回転すればストレッチチューブナット28も回転
する。また上記ストレッチチューブナット回転具123の
内周面には螺部が形成されており、この螺部に螺合する
のがギヤ124である。このギヤ124はシャフト125に固着
されている。このシャフト125を回転させると上記歯車1
24を介してストレッチチューブナット回転具123が回転
し、これによってストレッチチューブナット27が回転す
る。尚上記シャフト125を回転させるのは第3図に示す
駆動モータ126であり、この駆動モータ126の回転力がギ
ヤ機構127を介してシャフト125に伝達される。又第3図
中符号128は切換レバであり、この切換レバ128により上
記駆動モータ126による回転かあるいは手動操作による
回転かの切換をなす。ここで上記ギヤ機構127の構成を
さらに詳細に説明すると、駆動モータ126の回転軸126a
にはギヤ127aが固着されており、このギヤ127aにはギヤ
127bが歯合している。このギヤ127bはシャフト129に固
着されており、このシャフト129には別のギヤ127cが固
着されている。そしてこギヤ127cに前記シャフト125に
固着されたギヤ127dが歯合している。そして図に示す状
態は手動モードであり、図示しない治具等を使用して手
動によりシャフト129を回転させることによりギヤ127c
および127dを介してシャフト125を回転させる。また駆
動モータ126により回転させる場合には切換レバ128を操
作してギヤ127dをギヤ127bに歯合させればよい。
Next, the configuration of the stretch tube nut rotating device 107 will be described. An annular member 121 is fixed by bolts 122 above the support body 105, and a stretch tube nut rotating tool 123 is rotatably installed on the inner peripheral side of the annular member 121. Grooves are formed in the stretch tube nut rotating tool 123 at equal intervals in the circumferential direction, and the convex portions formed on the outer circumference of the stretch tube nut 28 mesh with the grooves. Therefore, when the stretch tube nut rotating tool 123 rotates, the stretch tube nut 28 also rotates. A threaded portion is formed on the inner peripheral surface of the stretch tube nut rotating tool 123, and the gear 124 is screwed into this threaded portion. The gear 124 is fixed to the shaft 125. When this shaft 125 is rotated, the above gear 1
The stretch tube nut rotator 123 rotates via 24, which causes the stretch tube nut 27 to rotate. The shaft 125 is rotated by the drive motor 126 shown in FIG. 3, and the rotational force of the drive motor 126 is transmitted to the shaft 125 via the gear mechanism 127. Further, reference numeral 128 in FIG. 3 is a switching lever, and the switching lever 128 switches between rotation by the drive motor 126 and rotation by manual operation. The structure of the gear mechanism 127 will be described in more detail below.
Gear 127a is fixed to this gear 127a.
127b is meshed. The gear 127b is fixed to the shaft 129, and another gear 127c is fixed to the shaft 129. A gear 127d fixed to the shaft 125 meshes with the gear 127c. The state shown in the figure is the manual mode, and the gear 127c is generated by manually rotating the shaft 129 using a jig or the like not shown.
And rotate shaft 125 via 127d. When the drive motor 126 is used for rotation, the switching lever 128 may be operated to mesh the gear 127d with the gear 127b.

図中符号130はシャフトであり、このシャフト130の先端
にはベアリング132が装着されている。このベアリング1
32は固定部132aと回転部132bとからなりこの回転部132b
上に前記ストレッチチューブナット28が位置している。
また上記シャフト130の上端部にはスプリング134が装着
されており、上記ベアリング132はこのスプリング134に
より上方に付勢されている。これによってストレッチチ
ューブナット28を押上げその先端をストレッチチューブ
27に螺合させるものである。またシャフト130の下端部
にも第3図に示すようにスプリング131が装着されてお
り、これはシャフト130の位置を保持するものである。
Reference numeral 130 in the figure denotes a shaft, and a bearing 132 is attached to the tip of the shaft 130. This bearing 1
32 is composed of a fixed part 132a and a rotating part 132b.
Above the stretch tube nut 28 is located.
A spring 134 is mounted on the upper end of the shaft 130, and the bearing 132 is biased upward by the spring 134. This pushes up the stretch tube nut 28 and pushes the end of the stretch tube nut 28.
It is screwed to 27. A spring 131 is also attached to the lower end of the shaft 130 as shown in FIG. 3, which holds the position of the shaft 130.

以上の構成を基にその作用を説明する。まずストレッチ
チューブナット28をストレッチチューブ27に装着する場
合について説明する。まず装置全体を図示しないクレー
ン装置等によりフック118を介して上昇させ、基台101を
ボルト102及びナット103によりポンプケーシング32に固
定する。次に基台101の下端の図示しない油圧接続端子
に油圧ホースを接続するとともに、荷重計115にもケー
ブルを接続する。これら油圧ホースおよびケーブルは図
示しない制御装置に接続される。
The operation will be described based on the above configuration. First, a case where the stretch tube nut 28 is attached to the stretch tube 27 will be described. First, the entire apparatus is raised by a crane device or the like (not shown) via the hook 118, and the base 101 is fixed to the pump casing 32 with the bolt 102 and the nut 103. Next, a hydraulic hose is connected to a hydraulic connection terminal (not shown) at the lower end of the base 101, and a cable is also connected to the load meter 115. These hydraulic hoses and cables are connected to a control device (not shown).

次にストレッチチューブ引張操作を開始する。油圧操作
によりシャフト108を回転させこれを下降させる。これ
によってピン111が半径方向外周に向って突出し、スト
レッチチューブ27の溝112に係合して、ストレッチチュ
ーブ27を下方に引張る。その際荷重計115からの信号を
監視して所定の荷重を示したら、シャフト108の駆動を
停止する。次にスプリング134によりベアリング132を介
してストレッチチューブナット28を上方に押上げてその
先端をストレッチチューブ27に螺合させる。尚この時該
押上げがうまくいかないような場合にはシャフト130の
下端を介して手動で押上げることも可能である。この状
態でストレッチチューブナット回転装置107による回転
操作を開始する。すなわち駆動モータ126によりギヤ機
構127を介してシャフト125を回転させる。このシャフト
125の回転により歯車124が回転し、それによってストレ
ッチチューブナット回転具123が回転する。このストレ
ッチチューブナット回転具123の回転によりストレッチ
チューブナット28が回転し、ストレッチチューブ27に螺
合していく。以上が装着操作である。尚この一連の操作
において、シャフト108の操作は手動によりなすことも
可能であり、又シャフト125の操作についても切換レバ1
28により手動操作とすることが可能である。
Next, the stretch tube pulling operation is started. The shaft 108 is rotated by hydraulic operation to lower the shaft 108. As a result, the pin 111 projects toward the outer periphery in the radial direction, engages with the groove 112 of the stretch tube 27, and pulls the stretch tube 27 downward. At that time, when the signal from the load meter 115 is monitored and a predetermined load is indicated, the drive of the shaft 108 is stopped. Next, the stretch tube nut 28 is pushed upward by the spring 134 via the bearing 132, and the tip thereof is screwed into the stretch tube 27. At this time, if the pushing up is not successful, it may be manually pushed up through the lower end of the shaft 130. In this state, the rotating operation by the stretch tube nut rotating device 107 is started. That is, the drive motor 126 rotates the shaft 125 via the gear mechanism 127. This shaft
The rotation of 125 causes the gear 124 to rotate, which causes the stretch tube nut rotator 123 to rotate. By the rotation of the stretch tube nut rotating tool 123, the stretch tube nut 28 is rotated and screwed into the stretch tube 27. The above is the mounting operation. In this series of operations, the shaft 108 can be manually operated, and the operation of the shaft 125 can be performed by the switching lever 1.
It is possible to operate manually by 28.

またストレッチチューブ27からストレッチチューブナッ
ト28を取外す場合には上記操作の逆を行なえばよい。
Further, when removing the stretch tube nut 28 from the stretch tube 27, the above operation may be performed in reverse.

以上本実施例によると以下のような効果を奏することが
できる。すなわちポンプケーシング32内という極めて狭
隘な空間にあって、ストレッチチューブナット28の着脱
作業を遠隔操作により容易に行なうことができる、また
本実施例による取扱装置は、全てポンプケーシング32の
下方から出入れし、かつ分解・組立することができ、そ
の取扱も極めて容易である。また、本実施例ではストレ
ッチチューブナット28を上方に付勢するばね機構として
のスプリング134とストレッチチューブナット28との間
にベアリング132を設けたことにより、回転するストレ
ッチチューブナット28にスプリング134の付勢力を円滑
に伝えることができる。
According to this embodiment, the following effects can be obtained. That is, in the extremely narrow space inside the pump casing 32, the work of attaching and detaching the stretch tube nut 28 can be easily performed by remote control. Further, all the handling devices according to the present embodiment are put in and out from below the pump casing 32. In addition, it can be disassembled and assembled, and its handling is extremely easy. Further, in the present embodiment, the bearing 132 is provided between the stretch tube nut 28 and the spring 134 as a spring mechanism for urging the stretch tube nut 28 upward so that the spring 134 is attached to the rotating stretch tube nut 28. The power can be transmitted smoothly.

[発明の効果] 以上詳述したように本発明によるインターナルポンプの
ストレッチチューブ及びストレッチチューブナット取扱
装置によると、ストレッチチューブナットの着脱作業が
容易になり、かつその作業時間も短縮される。よって保
守点検作業に要する時間が短縮され、作業員の被曝低減
およびプラントの稼働率の向上を図る上で極めて効果的
である。また、回転するストレッチチューブナットにば
ね機構の付勢力を円滑に伝えることができる。
[Advantages of the Invention] As described in detail above, according to the stretch tube and stretch tube nut handling device of the internal pump of the present invention, the work of attaching and detaching the stretch tube nut is facilitated and the working time thereof is shortened. Therefore, the time required for maintenance and inspection work is shortened, which is extremely effective in reducing the radiation exposure of workers and improving the operating rate of plants. Further, the biasing force of the spring mechanism can be smoothly transmitted to the rotating stretch tube nut.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示す図で、第1
図は取扱装置の全体を示す断面図、第2図は第1図のII
部を詳細に示す図、第3図は第1図のIII部を詳細に示
す図、第4図は第2図のIV−IV断面図、第5図は沸騰水
型原子炉の構成を示す断面図、第6図は新型沸騰水型原
子炉の構成を示す断面図、第7図はインターナルポンプ
の構成を示す断面図である。 20……インターナルポンプ、27……ストレッチチュー
ブ、28……ストレッチチューブナット、32……ポンプケ
ーシング、101……基台、106……ストレッチチューブ引
張装置、107……ストレッチチューブナット回転装置。
1 to 4 are views showing an embodiment of the present invention.
The figure is a cross-sectional view showing the whole handling equipment, and Fig. 2 is II of Fig. 1.
FIG. 3 is a detailed view of the parts, FIG. 3 is a detailed view of the III part of FIG. 1, FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV-IV of FIG. 2, and FIG. 5 is a structure of a boiling water reactor. A sectional view, FIG. 6 is a sectional view showing a configuration of a new boiling water reactor, and FIG. 7 is a sectional view showing a configuration of an internal pump. 20 …… Internal pump, 27 …… Stretch tube, 28 …… Stretch tube nut, 32 …… Pump casing, 101 …… Base, 106 …… Stretch tube tensioning device, 107 …… Stretch tube nut rotating device.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】インターナルポンプのポンプケーシング下
面に取付けられる基台と、この基台に取付けられストレ
ッチチューブに張力を与えるストレッチチューブ引張装
置と、上記基台に取付けられストレッチチューブナット
を押上げてストレッチチューブナットとストレッチチュ
ーブとを螺合させストレッチチューブナットを回転駆動
するストレッチチューブナット回転装置と、上記ストレ
ッチチューブナットを上方に付勢するばね機構と、この
ばね機構とストレッチチューブナットの下面との間に介
在されるベアリング機構とを具備したことを特徴とする
インターナルポンプのストレッチチューブ及びストレッ
チチューブナット取扱装置。
1. A base that is attached to the lower surface of a pump casing of an internal pump, a stretch tube tensioning device that is attached to the base and applies tension to a stretch tube, and a stretch tube nut that is attached to the base and pushes up a stretch tube nut. Between the stretch tube nut rotating device that rotates the stretch tube nut by screwing the stretch tube nut and the stretch tube together, the spring mechanism that urges the stretch tube nut upward, and the spring mechanism and the bottom surface of the stretch tube nut. A stretch tube and stretch tube nut handling device for an internal pump, comprising a bearing mechanism interposed therebetween.
【請求項2】上記ストレッチチューブ引張装置は、ピン
をストレッチチューブに形成された凹部に嵌合させた状
態で下方に引張るものであることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載のインターナルポンプのストレッチチ
ューブ及びストレッチチューブナット取扱装置。
2. An internal according to claim 1, wherein the stretch tube pulling device pulls downward with the pin fitted in a recess formed in the stretch tube. Pump stretch tube and stretch tube nut handling device.
JP61072802A 1986-03-31 1986-03-31 Stretch tube for internal pump and handling device for stretch nut. Expired - Lifetime JPH0718947B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072802A JPH0718947B2 (en) 1986-03-31 1986-03-31 Stretch tube for internal pump and handling device for stretch nut.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072802A JPH0718947B2 (en) 1986-03-31 1986-03-31 Stretch tube for internal pump and handling device for stretch nut.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62228978A JPS62228978A (en) 1987-10-07
JPH0718947B2 true JPH0718947B2 (en) 1995-03-06

Family

ID=13499885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072802A Expired - Lifetime JPH0718947B2 (en) 1986-03-31 1986-03-31 Stretch tube for internal pump and handling device for stretch nut.

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718947B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293691A (en) * 1985-10-21 1987-04-30 日本原子力発電株式会社 Internal pump treater

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62228978A (en) 1987-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050204535A1 (en) Reactor water isolation devices
JPH0718947B2 (en) Stretch tube for internal pump and handling device for stretch nut.
KR100963581B1 (en) Quickly installable and leak detectable CEDM sealing mechanism and method
JP3321498B2 (en) Secondary seal attachment / detachment device
JPH0569199B2 (en)
JP2868821B2 (en) How to handle internal pump
JPH04315994A (en) Stretch tube handling tool of internal pump
JPH0718948B2 (en) Diffuser wear ring handling device for internal pump
JPH0531959B2 (en)
JPH01121794A (en) Sealing mechanism of internal pump
CN115430882B (en) Underwater welding repair device for spent fuel pool
JP3124098B2 (en) Stretch tube handling tool for internal pump
JP3626219B2 (en) Internal pump casing closing device
JPS6293691A (en) Internal pump treater
JPH09133780A (en) Installation structure for construction with shroud
JPH0531960B2 (en)
JPH0650355B2 (en) Control rod drive mechanism
JPS6395392A (en) Main flange mounting nut detachable device for internal pump
JPH0531958B2 (en)
JPH0569198B2 (en)
JPH06138280A (en) Cleaner for internal pump
JP6280357B2 (en) Clad removal apparatus and cladding removal method
JPH0569197B2 (en)
JPH0675086A (en) Detaching machine for lock sleeve for internal pump
CN115681949A (en) Steam cycle equipment of thermal power plant

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term