JPH0717991Y2 - 地雷原処理装置 - Google Patents

地雷原処理装置

Info

Publication number
JPH0717991Y2
JPH0717991Y2 JP1988155122U JP15512288U JPH0717991Y2 JP H0717991 Y2 JPH0717991 Y2 JP H0717991Y2 JP 1988155122 U JP1988155122 U JP 1988155122U JP 15512288 U JP15512288 U JP 15512288U JP H0717991 Y2 JPH0717991 Y2 JP H0717991Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projectile
explosive
holding plate
flying
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988155122U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0277491U (ja
Inventor
靖久 宮崎
俊夫 高宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1988155122U priority Critical patent/JPH0717991Y2/ja
Publication of JPH0277491U publication Critical patent/JPH0277491U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0717991Y2 publication Critical patent/JPH0717991Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H11/00Defence installations; Defence devices
    • F41H11/12Means for clearing land minefields; Systems specially adapted for detection of landmines
    • F41H11/14Explosive line charges, e.g. snakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、飛翔体にて複数の爆薬ブロックを搬送した
後、この複数の爆薬ブロックを放出して連珠状に展開
し、この爆薬ブロックを起爆させて地雷原を誘爆させて
処理する地雷原処理装置に関するものである。
[従来技術] 従来のこの種のものとしては、例えば第3図及び第4図
に示すようなものがある。図中符号1は、飛翔体で、こ
の飛翔体1は飛翔体本体2の周囲にロケットモータ3が
配設されて構成されている。この飛翔体本体2は円筒形
状の外筒4を有し、この外筒4の先頭には、前部ケース
5が装着され、後尾には、後部ケース6が破断ボルト7
にて取付けられている。また、飛翔体本体2の後尾側に
は、計4基のロケットモータ3が配設されている。な
お、図中符号8は尾翼である。
このような構成の飛翔体本体2内には、連結索9で連結
された複数の爆薬ブロック10等が突き合わされた状態で
収納されている。
これら爆薬ブロック10の先頭のものは、連結索9にてフ
ォワードベース11に取り付けられ、このフォワードベー
ス11が前部ケース5(飛翔体先頭部)の内面部に連結さ
れている。さらに、最後尾の爆薬ブロック10は、連結索
9にてリヤベース12、パラシュート13および後部ケース
6に接続されている。さらにまた、後部ケース6は、制
動索15にて発射地点近傍に係留されている。この制動索
15の長さにより、飛翔体1の射程距離が決定される。
このような地雷原処理装置は、飛翔体1を目標の地雷原
に向けて発射すると同時にタイマ(図示省略)が作動を
開始する。この飛翔体1が目標地点の上空の近傍に達す
ると、破断ボルト7が上記タイマからの信号を受けて破
断する。これによって、後部ケース6が離脱し、パラシ
ュート13が放出されて開傘し、爆薬ブロック10の連結体
に後方から空力制動を掛ける。この制動力により、この
連結体が飛翔体本体2から引き出される(第5図中ステ
ップ(I)参照)。
そして、爆薬ブロック10の連結体は、慣性飛行を続けつ
つパラシュート13からの制動力と飛翔体1からの推進力
を受けて前後から牽引されるので第5図中のステップ
(II)に示すように、前後の爆薬ブロック10から順次分
離されて、遂には、同図のステップ(III)のように連
結索9を介して連珠状に展開する。この展開した系が地
雷原上に降下する頃、制動索15が展張して該系全体を制
動するので、各爆薬ブロック10は一連に整列して着地す
る。ここで、爆薬ブロック10の爆薬を起爆することによ
り、埋設された地雷を誘爆して処理するようにしてい
る。
なお、この種のものとしては、例えば特開昭62−213699
号公報に記載されたようなものがある。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来のものにあっては、連結
索9が飛翔体本体2の前部ケース5の内面部に直接接続
されているため、飛翔体1にて爆薬ブロック10を引っ張
る力は飛翔体1の先頭部に作用することになる。引張力
が飛翔体1先頭部に作用すると、飛翔方向は、その力に
よって飛翔方向が変えられ易く、その結果、初期に設定
された飛翔方向がズレてしまい、目的の位置に爆薬ブロ
ック10が着地されず、地雷原の処理を適格に行うことが
できない虞があった。
[課題を解決するための手段] この考案は、かかる課題に着目してなされたもので、中
空の飛翔体本体の外周に複数のロケットモータを配設し
て飛翔体を構成し、飛翔体本体内に、連結索によって直
列に連結された複数の爆薬ブロックを順次突き合せて収
納し、前記複数の爆薬ブロックの、先頭の爆薬ブロック
を前記飛翔体本体の先頭部の内面部に連結索にて連結す
る一方、最後尾の爆薬ブロックを制動手段に連結し、前
記飛翔体の発射後所定時間内に、前記飛翔体の推進力お
よび前記制動手段の制動力にて連結索を前後から引張し
て前記複数の爆薬ブロックを前記飛翔体本体内から連珠
状に引き出すようにした地雷原処理装置において、前記
先頭の爆薬ブロックと前記飛翔体本体先頭部との間で、
該飛翔体本体内に保持板をスライド自在に配設すると共
に、該保持板と前記先頭の爆薬ブロックとの間を連結索
で連結し、前記飛翔体本体内からの爆薬ブロックの引出
し状態で前記保持板が前記飛翔体の後尾側まで移動する
ように設定し、更に、該保持板が後尾側まで移動した時
点で停止させる停止手段を設けた地雷原処理装置とした
ことを特徴としている。
[作用] かかる手段によれば、発射された飛翔体が目標地点上空
に達する前に、飛翔体本体から複数の爆薬ブロックが放
出されると、これに伴って飛翔体本体内を保持板が後尾
側まで移動して停止手段により、所定の位置で停止され
る。
そして、爆薬ブロックは連結索を介して制動手段により
後尾側から引っ張られると同時に、飛翔体により前側か
ら引っ張られる。
この飛翔体による引張力は、飛翔体の後尾側まで移動し
た保持板に作用することになる。
よって、従来のように、飛翔体の先頭部に引張力が作用
することがなく、後尾側に引張力が作用する結果、飛翔
体の飛翔方向は、この引張力の作用する方向によって大
きく左右されることがなく、安定した飛翔方向が得られ
ることとなる。
このため、複数の爆薬ブロックは、地雷原上の所定の位
置に連珠状に着地させることができるため、地雷原を誘
爆して適格に処理することができる。
[実施例] 以下、この考案を実施例に基づいて説明する。
第1図および第2図は、この考案の一実施例を示す図で
ある。
この説明において、従来と同一の部材は同一の符号を付
す。
まず構成を説明すると、図中符号1は、飛翔体で、この
飛翔体1は飛翔体本体2の周囲にロケットモータ3が配
設されて構成されている。この飛翔体本体2は円筒形状
の外筒4を有し、この外筒4の先頭には、前部ケース5
が装着され、後尾には、後部ケース6が破断ボルト7に
て取付けられている。また、飛翔体本体2の後尾側に
は、計4基のロケットモータ3が配設されている。な
お、図中符号8は尾翼である。
このような構成の飛翔体本体2内には、連結索9で連結
された複数の爆薬ブロック10等が突き合わされた状態で
収納されている。
これら爆薬ブロック10の先頭のものは、連結索9にて、
まず、フォワードベース11に取り付けられ、このフォワ
ードベース11が保持板21に接続され、更に、この保持板
21が前部ケース5(飛翔体先頭部)の内面部に連結され
ている。
さらに、最後尾の爆薬ブロック10は、連結索9にてリヤ
ベース12、パラシュート13および後部ケース6に接続さ
れている。さらにまた、後部ケース6は、制動索15にて
発射地点近傍に係留されている。この制動索15の長さに
より、飛翔体1の射程距離が決定される。
この保持板21は、円板形状を呈し、周縁部にはフランジ
部22が形成され、飛翔体本体2内をスライドするように
設定されている。この保持板21と前部ケース5との間の
連結索9は、保持板21が第1図に示すように、飛翔体本
体2内の最後尾側まで移動した時点で、この保持板21の
スライドを停止させる長さに設定されており、本考案の
一構成要素である停止手段を構成している。
なお、保持板21は、必ずしも前部ケース5に接続する必
要はなく、飛翔体本体2内面の後尾側に突出する突起等
を設け、この突起により、スライドしてきた保持板21を
停止させることもできる。
次に、作用について説明する。
このような地雷原処理装置は、飛翔体1を目標の地雷原
に向けて発射すると同時にタイマ(図示省略)が作動を
開始する。この飛翔体1が目標地点の上空の近傍に達す
ると、破断ボルト7が上記タイマからの信号を受けて破
断する。これによって、後部ケース6が離脱し、パラシ
ュート13が放出されて開傘し、爆薬ブロック10の連結体
に後方から空力制動を掛ける。この制動力により、この
連結体が飛翔体本体2から引き出される(第5図中ステ
ップ(I)参照)。この引き出される際には、保持板21
が第1図に示すように、飛翔体本体2内を後尾側までス
ライドし、保持板21と前部ケース5との連結索9が伸び
きった所で停止する。
この状態で、爆薬ブロック10は制動手段としてのパラシ
ュート13により後尾側から引っ張られると同時に、飛翔
体1により前側から引っ張られる。この場合、保持板21
と前部ケース5との間の連結索9は、飛翔体本体2の中
心を通り、この保持板21とフォワードベース11との間の
連結索9が、飛翔体1の飛翔方向に対して斜めに引張さ
れることになる。よって、この飛翔体1の飛翔方向と異
なった方向の引張力は、飛翔体1の後尾側まで移動した
保持板21に作用することになる。
その結果、従来のように、飛翔体本体2の先頭部に飛翔
方向と異なった方向の引張力が作用することがなく、後
尾側に作用する結果、飛翔体1の飛翔方向は、この引張
力によって大きく左右されることがなく、安定した飛翔
方向が得られることとなる。
そして、爆薬ブロック10の連結体は、慣性飛行を続けつ
つパラシュート13からの制動力と飛翔体1からの推進力
を受けて前後から牽引されるので第5図中のステップ
(II)に示すように、前後の爆薬ブロック10から順次分
離されて、遂には、同図のステップ(III)のように連
結索9を介して連珠状に展開する。この展開した系が地
雷原上に降下する頃、制動索15が展張して該系全体を制
動するので、該爆薬ブロック10は一連に整列して着地す
る。この着地位置は、上記のように安定した飛翔方向が
得られることにより、的確な位置に着地させることがで
きる。ここで、爆薬を起爆することにより、従来と異な
り、埋設された地雷を誘爆して確実に処理するようにし
ている。
[考案の効果] 以上説明してきたように、この考案によれば、先頭の爆
薬ブロックと前記飛翔体本体先頭部との間で、該飛翔体
本体内に保持板をスライド自在に配設すると共に、該保
持板と前記先頭の爆薬ブロックとの間を連結索で連結
し、前記飛翔体本体内からの爆薬ブロックの引出し状態
で前記保持板が前記飛翔体の後尾側まで移動するように
設定し、更に、該保持板が後尾側まで移動した時点で停
止させる停止手段を設けることにより、引張力の影響に
より、飛翔方向が大きく変化することがなく、爆薬ブロ
ックを所定の位置に着地させることができ、地雷原の処
理を的確に行うことができる、という実用上有益な効果
を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの考案の地雷原処理装置の一実施
例を示す図で、第1図は爆薬ブロック等の放出状態を示
す飛翔体本体の断面図、第2図は放出前の状態を示す断
面図、第3図及び第4図は従来例を示す図で、第3図は
第2図に相当する断面図、第4図は第1図に相当する断
面図、第5図は爆薬ブロック等の放出後の動作状態を示
す説明図である。 1……飛翔体 2……飛翔体本体 3……ロケットモータ 5……前部ケース(先頭部) 9……連結索 10……爆薬ブロック 13……パラシュート(制動手段) 21……保持板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中空の飛翔体本体の外周に複数のロケット
    モータを配設して飛翔体を構成し、飛翔体本体内に、連
    結索によって直列に連結された複数の爆薬ブロックを順
    次突き合せて収納し、前記複数の爆薬ブロックの、先頭
    の爆薬ブロックを前記飛翔体本体の先頭部の内面部に連
    結索にて連結する一方、最後尾の爆薬ブロックを制動手
    段に連結し、前記飛翔体の発射後所定時間内に、前記飛
    翔体の推進力および前記制動手段の制動力にて連結索を
    前後から引張して前記複数の爆薬ブロックを前記飛翔体
    本体内から連珠状に引き出すようにした地雷原処理装置
    において、 前記先頭の爆薬ブロックと前記飛翔体本体先頭部との間
    で、該飛翔体本体内に保持板をスライド自在に配設する
    と共に、該保持板と前記先頭の爆薬ブロックとの間を連
    結索で連結し、前記飛翔体本体内からの爆薬ブロックの
    引出し状態で前記保持板が前記飛翔体の後尾側まで移動
    するように設定し、更に、該保持板が後尾側まで移動し
    た時点で停止させる停止手段を設けたことを特徴とする
    地雷原処理装置。
JP1988155122U 1988-11-29 1988-11-29 地雷原処理装置 Expired - Lifetime JPH0717991Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988155122U JPH0717991Y2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 地雷原処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988155122U JPH0717991Y2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 地雷原処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0277491U JPH0277491U (ja) 1990-06-14
JPH0717991Y2 true JPH0717991Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=31432463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988155122U Expired - Lifetime JPH0717991Y2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 地雷原処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717991Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0277491U (ja) 1990-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2654320A (en) Severable aircraft
US3088403A (en) Rocket assisted torpedo
US3726499A (en) Method of deploying a parachute by a rocket under low speed conditions
US3866226A (en) Radar-augmented sub-target
US3867893A (en) Rocket-thrown missile
US5020436A (en) Booster retarding apparatus
US3601055A (en) Protective nose cover and in-flight removal means
US2889746A (en) Explosive bolt type store suspension system for aircraft
US3636877A (en) Antisubmarine missile
JP2007083837A (ja) ロケット及び航空機を用いたロケット発射方法
JPH0717991Y2 (ja) 地雷原処理装置
US7040210B2 (en) Apparatus and method for restraining and releasing a control surface
WO1995024606A1 (en) Stage separation and thrust reduction apparatus
US9121668B1 (en) Aerial vehicle with combustible time-delay fuse
US3756546A (en) Aircrew escape system
IL28416A (en) Illuminating projectiles
US3721196A (en) Chaff dispensing system
US3251301A (en) Missile and launcher system
US3131635A (en) Guillotine separation joint
US3749017A (en) Parachute retarding tail assembly for bomb
US3269312A (en) Aerial vehicles
JPH0616315Y2 (ja) 地雷原処理用爆薬ブロツクの搬送用ロケツト
IL27874A (en) Bomb braking system
JP2996479B2 (ja) 魚雷等のペイロード運搬飛しょう体
JPH0639272Y2 (ja) 飛翔体搭載物の制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term