JPH07160450A - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JPH07160450A
JPH07160450A JP30806493A JP30806493A JPH07160450A JP H07160450 A JPH07160450 A JP H07160450A JP 30806493 A JP30806493 A JP 30806493A JP 30806493 A JP30806493 A JP 30806493A JP H07160450 A JPH07160450 A JP H07160450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
printer
setting
time
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30806493A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Yamazaki
一 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30806493A priority Critical patent/JPH07160450A/en
Publication of JPH07160450A publication Critical patent/JPH07160450A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To eliminate misprinting which is caused when a set mode is easily changed by providing a mode holding means which holds the set mode for a certain time. CONSTITUTION:The printer main body has an operation panel for mode setting operation. Respective mode data are stored in a memory 3, and specific data are called in response to mode setting input from the operation panel to be in the set mode. And, a timer 4 as the mode holding means resets the memory 3. Namely, the set mode can be held for a time set by this timer 4. Thus, since the mode can not be changed for a certain time, the set mode can not be changed at least until a mode setting person sends a print command, thereby preventing misprinting. Further, since the holding time can optionally be set, a use time matching the purpose of use can be set.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ、特に複数台
のホストコンピュータに接続されるプリンタに関し、さ
らに詳しくはそのモード設定制御に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer, and more particularly to a printer connected to a plurality of host computers, and more particularly to a mode setting control thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近のプリンタは、パソコン1台につき
プリンタ1台という接続から、複数台のパソコンで1台
のプリンタを共有することが多くなってきた。プリンタ
は、その使用する紙サイズや文字フォント等のモードを
プリンタ正面に設けたオペレーションパネルにてユーザ
が設定するようにしている。
2. Description of the Related Art In recent printers, one printer has been commonly used by a plurality of personal computers since one printer is connected to one personal computer. The printer is designed so that the user can set the mode such as the paper size and the character font to be used on the operation panel provided on the front of the printer.

【0003】なお、モード設定,表示等に関する技術と
しては、特開平2−12267号公報,特開平2−14660号公
報,特開平4−101166号公報,特開平4−126279号公報
等が知られている。
As techniques related to mode setting, display, etc., there are known Japanese Unexamined Patent Publication No. 2-12267, Japanese Unexamined Patent Publication No. 2-14660, Japanese Unexamined Patent Publication No. 4-101166, Japanese Unexamined Patent Publication No. 4-126279. ing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、設定された
モードは、ユーザが望む用途に対応していなければ満足
なプリントサンプルは得られない。例えば、プリンタモ
ードをA4サイズに設定し、A3サイズ用の画面を出力
すると、印字が途切れてしまう。よってユーザは、プリ
ント毎に設定モードを確認する必要がある。先に述べた
ように、複数のパソコンでプリンタを共有する場合、共
有者がプリンタの設定を変えるおそれがあった。
By the way, if the set mode does not correspond to the use desired by the user, a satisfactory print sample cannot be obtained. For example, when the printer mode is set to A4 size and the screen for A3 size is output, printing is interrupted. Therefore, the user needs to confirm the setting mode for each print. As described above, when a printer is shared by a plurality of personal computers, there is a risk that the co-owner may change the printer settings.

【0005】また、オペレーションパネルを赤外線によ
るワイヤレス・リモートコントローラ(リモコン)とし、
操作を容易にする技術が提案されている。リモコンは比
較的安価に(プリンタ本体と比較して大幅に安価に)製造
できるので、複数のリモコン対応プリンタとし、複数の
人間がプリンタ本体を使えるようにしている。したがっ
て、このようなシステムにおいては、使用中とは知らず
に他人が設定を容易に変えるおそれがあった。
The operation panel is an infrared wireless remote controller (remote control),
Techniques for facilitating operation have been proposed. Since the remote controller can be manufactured at a relatively low cost (much cheaper than the printer body), it is designed as a printer that supports multiple remote controllers so that multiple people can use the printer body. Therefore, in such a system, another person may easily change the setting without knowing that the system is in use.

【0006】本発明の目的は、安易に設定モードが変更
されることによって生じる印字ミスをなくすことができ
るプリンタを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a printer capable of eliminating a printing error caused by easily changing the setting mode.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、使用する紙サイズや文字フォント等のモ
ードを、プリンタ本体に設けたメモリから呼び出して設
定するプリンタにおいて、設定されたモードを一定時間
保持するモード保持手段を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a printer in which a mode such as a paper size and a character font to be used is called from a memory provided in the printer body and set. Is provided for a certain period of time, and a mode holding means is provided.

【0008】また、前記モード保持手段によるモード保
持時間を任意に設定する保持時間設定手段を備えたこと
を特徴とする。
Further, the present invention is characterized by comprising holding time setting means for arbitrarily setting the mode holding time by the mode holding means.

【0009】また、前記モード保持手段を、設定された
モードによってプリントが実行されるまではそのモード
を保持するように構成したことを特徴とする。
Further, the mode holding means is configured to hold the mode until printing is executed in the set mode.

【0010】また、前記モード保持手段によるモード保
持状態を強制的に解除するモード解除手段を備えたこと
を特徴とする。
Further, the present invention is characterized by further comprising mode releasing means for forcibly releasing the mode holding state by the mode holding means.

【0011】また、前記プリンタ本体に設けられたオペ
レーションパネル部にモード保持時間に係るタイマ表示
を可能にしたことを特徴とする。
Further, a timer display relating to the mode holding time is made possible on the operation panel portion provided in the printer body.

【0012】また、モード設定部をリモコンとし、リモ
コンにモード保持時間に係るタイマ表示を可能にしたこ
とを特徴とする。
Further, the mode setting unit is a remote controller, and the remote controller can display a timer relating to the mode holding time.

【0013】[0013]

【作用】前記構成のプリンタによれば、モード保持手段
により、一定時間モードが変更できないようになってい
る。
According to the printer having the above structure, the mode holding means prevents the mode from being changed for a certain period of time.

【0014】また、モード保持時間を任意に設定できる
ようにしたので、プリンタ使用者により、その用途に応
じて細かな使用時間の設定が可能になる。
Further, since the mode holding time can be arbitrarily set, the printer user can finely set the usage time according to the purpose.

【0015】また、少なくとも1回のプリントジョブが
終了するまで設定モードが変えられないようにしたの
で、確実に最初のプリントが使用者の設定で行われる。
Further, since the setting mode cannot be changed until at least one print job is completed, the first print is surely performed by the user's setting.

【0016】また、その設定モードを解除可能としたの
で、他人がプリンタを占有している場合でも、どうして
も緊急で出力しなければならないときには、そのモード
を取り消せる。
Further, since the setting mode can be released, even if another person occupies the printer, the mode can be canceled when the output is urgently necessary.

【0017】また、タイマ表示機構を設けたので、設定
変更不可能な待ち時間を知ることが可能になる。
Since the timer display mechanism is provided, it becomes possible to know the waiting time when the setting cannot be changed.

【0018】また、リモコン側にタイマ表示機構を設け
たので、プリンタから離れたところで、例えば、パソコ
ン作業中に残り時間を知ることが可能になる。
Further, since the timer display mechanism is provided on the remote controller side, it becomes possible to know the remaining time, for example, while the personal computer is working, away from the printer.

【0019】[0019]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の各実施例を説
明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0020】図1は第1実施例のプリンタの簡略図、図
2はそのモード設定部のブロック図であり、プリンタ本
体1は、モード設定を行うためのオペレーションパネル
2を有している。各モードデータは、図2のメモリ3に
格納されており、図1のオペレーションパネル2からの
モード設定入力により、所定のデータが呼び出されて設
定モードとなる。
FIG. 1 is a simplified diagram of the printer of the first embodiment, and FIG. 2 is a block diagram of its mode setting section. The printer main body 1 has an operation panel 2 for setting the mode. Each mode data is stored in the memory 3 of FIG. 2, and predetermined data is called by the mode setting input from the operation panel 2 of FIG. 1 to enter the setting mode.

【0021】そして、この第1実施例では、図2のモー
ド保持手段であるタイマ4によりメモリ3にリセットを
かけるようになっている。すなわち、このタイマ4で設
定された時間分だけは、その設定モードを保持するよう
になっている。
In the first embodiment, the memory 3 is reset by the timer 4 which is the mode holding means shown in FIG. That is, the setting mode is held only for the time set by the timer 4.

【0022】図3は第2実施例のプリンタの簡略図、図
4はそのモード設定部のブロック図である。
FIG. 3 is a simplified diagram of the printer of the second embodiment, and FIG. 4 is a block diagram of its mode setting section.

【0023】この第2実施例では、タイマ4を制御する
保持時間設定手段である時間設定部5を設け、オペレー
ションパネル2のテンキー2aを操作して、時間設定部
5におけるモード保持時間設定値を決め、この値に従っ
てタイマ4を制御するようになっている。つまり、タイ
マ4によるモード保持時間を任意に変えることができる
ようにしてある。
In the second embodiment, a time setting unit 5 which is a holding time setting means for controlling the timer 4 is provided, and the ten key 2a of the operation panel 2 is operated to set the mode holding time set value in the time setting unit 5. The timer 4 is determined according to this value. That is, the mode holding time by the timer 4 can be arbitrarily changed.

【0024】図5は第3実施例のプリンタの簡略図、図
6はそのモード設定部のブロック図である。
FIG. 5 is a simplified diagram of the printer of the third embodiment, and FIG. 6 is a block diagram of its mode setting section.

【0025】この第3実施例は、前記第2実施例の変形
例であり、時間設定部5によるタイマ設定時間は、オペ
レーションパネル2に設けた時間設定キー(例えば、1
分,5分,10分等)2bにより決定されるようになってい
る。これにより設定したい保持時間を容易に選ぶことが
できるので、操作の簡便化を図ることができる。
The third embodiment is a modification of the second embodiment, and the timer setting time by the time setting unit 5 is the time setting key (for example, 1
Minutes, 5 minutes, 10 minutes, etc.) 2b. This makes it possible to easily select the holding time to be set, so that the operation can be simplified.

【0026】図7は第4実施例のプリンタのモード設定
部のブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram of a mode setting unit of the printer of the fourth embodiment.

【0027】この第4実施例では、少なくとも1回のプ
リントが終了するまで、設定が変えられないようになっ
ている。
In the fourth embodiment, the setting cannot be changed until at least one print is completed.

【0028】すなわち、オペレーションパネル2から新
たなプリント開始信号S1がタイマ4に入力されて始め
てタイマ4がリセットされるようになっている。
That is, the timer 4 is reset only after a new print start signal S1 is input to the timer 4 from the operation panel 2.

【0029】図8は第5実施例のプリンタのモード設定
部のブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram of a mode setting unit of the printer of the fifth embodiment.

【0030】この第5実施例では、タイマ4によるモー
ド設定時間(モード保持時間)を強制的にリセットするこ
とができるモード解除手段である強制解除部6を設け、
この強制解除部6をオペレーションパネル2から操作で
きるようにしている。
In the fifth embodiment, a forced release section 6 which is a mode release means capable of forcibly resetting the mode setting time (mode holding time) by the timer 4 is provided.
The forced release unit 6 can be operated from the operation panel 2.

【0031】図9は第6実施例のプリンタのオペレーシ
ョンパネルの簡略図である。
FIG. 9 is a simplified diagram of the operation panel of the printer of the sixth embodiment.

【0032】この第6実施例では、オペレーションパネ
ル2の液晶表示窓2cに前記モード保持時間を表示する
タイマ表示機能を設けている。
In the sixth embodiment, the liquid crystal display window 2c of the operation panel 2 is provided with a timer display function for displaying the mode holding time.

【0033】図10は第7実施例のプリンタの説明図であ
る。
FIG. 10 is an illustration of the printer of the seventh embodiment.

【0034】この第7実施例は、第6実施例の変形例で
あり、リモコン7によりモード設定が行われるようにな
っており、リモコン7の液晶表示窓7aに前記モード保
持時間を表示するタイマ表示機能を設けている。
The seventh embodiment is a modification of the sixth embodiment, in which the mode is set by the remote controller 7, and a timer for displaying the mode holding time on the liquid crystal display window 7a of the remote controller 7. Has a display function.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のプリンタ
は、請求項1記載の発明によれば、モード保持手段によ
り、一定時間モードが変更できないようになっているの
で、少なくともモード設定者が印字指令を送るまでは設
定モードを変えることはできず、これにより印字ミスを
防ぐことができる。
As described above, according to the first aspect of the invention, the printer according to the first aspect of the present invention prevents the mode holding means from changing the mode for a certain period of time. The setting mode cannot be changed until the print command is sent, which prevents printing errors.

【0036】請求項2記載の発明によれば、モード保持
時間を任意に設定できるようにしたので、プリンタ使用
者がその用途に応じて細かく使用時間を設定でき、必要
以上にプリンタのモードを固定するといった他人に対す
る迷惑を防止することができる。
According to the second aspect of the present invention, since the mode holding time can be arbitrarily set, the printer user can finely set the usage time according to the application, and the printer mode is fixed more than necessary. It is possible to prevent annoyance to others such as doing.

【0037】請求項3記載の発明によれば、少なくとも
1回のプリントジョブが終了するまで設定モードが変え
られないようにしたので、確実に最初のプリントを使用
者の設定で行うことができるだけでなく、プリンタを共
有するという観点から、共有者にとっても待ち時間の少
ない、無駄のないプリント作業が可能となる。
According to the third aspect of the present invention, the setting mode cannot be changed until at least one print job is completed. Therefore, the first print can be surely performed by the user's setting. From the viewpoint of sharing the printer, it is possible for the sharer to perform print work with less waiting time and less waste.

【0038】請求項4記載の発明によれば、その設定モ
ードを解除可能としたので、他人がプリンタを占有して
いる場合でも、どうしても緊急で出力しなければならな
いときにはそのモードを取り消して、使用可能とするこ
とができる。
According to the invention as set forth in claim 4, since the setting mode can be released, even when another person occupies the printer, the mode is canceled and used when it is urgently necessary to output. It can be possible.

【0039】請求項5記載の発明によれば、タイマ表示
機構を設けたので、設定変更不可能な待ち時間を容易に
知ることができる。
According to the fifth aspect of the invention, since the timer display mechanism is provided, it is possible to easily know the waiting time when the setting cannot be changed.

【0040】請求項6記載の発明によれば、リモコン側
にタイマ表示機構を設けたので、プリンタから離れたと
ころで、例えば、パソコン作業中に残り時間を知ること
ができ、他人の使用中はプリント作業以外の作業に振り
替えることができるなど、効率のよい仕事が可能とな
る。
According to the sixth aspect of the present invention, since the timer display mechanism is provided on the remote controller side, it is possible to know the remaining time, for example, while the personal computer is working, away from the printer, and print while the other person is using. Efficient work is possible, such as being able to transfer to work other than work.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のプリンタの第1実施例の簡略図であ
る。
FIG. 1 is a simplified diagram of a first embodiment of a printer of the present invention.

【図2】第1実施例のモード設定部のブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram of a mode setting unit according to the first embodiment.

【図3】本発明の第2実施例の簡略図である。FIG. 3 is a simplified diagram of a second embodiment of the present invention.

【図4】第2実施例のモード設定部のブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram of a mode setting unit according to a second embodiment.

【図5】本発明の第3実施例の簡略図である。FIG. 5 is a simplified diagram of a third embodiment of the present invention.

【図6】第3実施例のモード設定部のブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram of a mode setting unit according to a third embodiment.

【図7】本発明の第4実施例のモード設定部のブロック
図である。
FIG. 7 is a block diagram of a mode setting unit according to a fourth embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第5実施例のモード設定部のブロック
図である。
FIG. 8 is a block diagram of a mode setting unit according to a fifth embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第6実施例のオペレーションパネルの
簡略図である。
FIG. 9 is a simplified diagram of an operation panel according to a sixth embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第7実施例の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a seventh embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…プリンタ本体、 2…オペレーションパネル、 3
…メモリ、 4…タイマ(モード保持手段)、 5…時間
設定部(保持時間設定手段)、 6…強制解除部(モード
解除手段)、 7…リモコン。
1 ... Printer main body, 2 ... Operation panel, 3
... memory, 4 ... timer (mode holding means), 5 ... time setting section (holding time setting means), 6 ... forced release section (mode releasing means), 7 ... remote control.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 使用する紙サイズや文字フォント等のモ
ードを、プリンタ本体に設けたメモリから呼び出して設
定するプリンタにおいて、設定されたモードを一定時間
保持するモード保持手段を備えたことを特徴とするプリ
ンタ。
1. A printer for calling and setting a mode such as a paper size and a character font to be used from a memory provided in a printer main body is equipped with a mode holding means for holding the set mode for a certain period of time. Printer to do.
【請求項2】 前記モード保持手段によるモード保持時
間を任意に設定する保持時間設定手段を備えたことを特
徴とする請求項1記載のプリンタ。
2. The printer according to claim 1, further comprising holding time setting means for arbitrarily setting a mode holding time by the mode holding means.
【請求項3】 前記モード保持手段を、設定されたモー
ドによってプリントが実行されるまではそのモードを保
持するように構成したことを特徴とする請求項1記載の
プリンタ。
3. The printer according to claim 1, wherein the mode holding unit is configured to hold the mode until printing is executed in the set mode.
【請求項4】 前記モード保持手段によるモード保持状
態を強制的に解除するモード解除手段を備えたことを特
徴とする請求項1記載のプリンタ。
4. The printer according to claim 1, further comprising mode releasing means for forcibly releasing the mode holding state by the mode holding means.
【請求項5】 前記プリンタ本体に設けられたオペレー
ションパネル部にモード保持時間に係るタイマ表示を可
能にしたことを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
5. The printer according to claim 1, wherein a timer display relating to a mode holding time is made possible on an operation panel section provided on the printer body.
【請求項6】 モード設定部をリモートコントローラと
し、このリモートコントローラにモード保持時間に係る
タイマ表示を可能にしたことを特徴とする請求項1記載
のプリンタ。
6. The printer according to claim 1, wherein the mode setting unit is a remote controller, and the remote controller is capable of displaying a timer relating to the mode holding time.
JP30806493A 1993-12-08 1993-12-08 Printer Pending JPH07160450A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30806493A JPH07160450A (en) 1993-12-08 1993-12-08 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30806493A JPH07160450A (en) 1993-12-08 1993-12-08 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07160450A true JPH07160450A (en) 1995-06-23

Family

ID=17976454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30806493A Pending JPH07160450A (en) 1993-12-08 1993-12-08 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07160450A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7345777B2 (en) Recalling cancelled print jobs
US7787140B2 (en) Printing system and method of printing data on a designated paper
US20050105117A1 (en) Printer and printing method capable of pausing and resuming print job
JP2003170643A (en) Print system
JPH07160450A (en) Printer
US7031000B1 (en) System and method for controlling a printing device capable of enabling specific user to occupy specific cassette or specific sheet output position under certain condition during the process of driving printing device connected to plurality of user computers through network
JP4172363B2 (en) Printing system
JP4558239B2 (en) Printing device
JPH08254922A (en) Image forming device
JP2738350B2 (en) Page printer device
JP2006209708A (en) Printer driver
JP3228637B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP2006244378A (en) Image forming apparatus, and its controller
JPH11327854A (en) Printing device and error informing method in the same
JP2003076515A (en) Printer system and its printing method
JP3347523B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, image processing system, and control method for image processing system
JPH0811393A (en) Power apparatus
JPS63121866A (en) Controller for copying machine
JP3419117B2 (en) Printer
KR100509466B1 (en) Printer's Power Save Mode Control
JPH03247480A (en) Printer
JPH079741A (en) Printer
JPH11194917A (en) Printing system
JP2004334285A (en) Printer driver
JPH07125389A (en) Printer