JPH0715788A - Audio signal amplifier circuit - Google Patents
Audio signal amplifier circuitInfo
- Publication number
- JPH0715788A JPH0715788A JP15873393A JP15873393A JPH0715788A JP H0715788 A JPH0715788 A JP H0715788A JP 15873393 A JP15873393 A JP 15873393A JP 15873393 A JP15873393 A JP 15873393A JP H0715788 A JPH0715788 A JP H0715788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- howling
- circuit
- output
- coupling degree
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、音声信号増幅回路に
関し、特にマイクロフォンのハウリングに関するもので
ある。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an audio signal amplifier circuit, and more particularly to microphone howling.
【0002】[0002]
【従来の技術】一般的に、放送スタジオ,録音スタジ
オ,音楽演奏会場などでは、マイクロフォンを使用し
て、音声を大きくしたり、必要な音声のみを取り出した
りする。このマイクロフォンを使用する場合、図8に示
すような音声信号増幅回路が必要とされる。2. Description of the Related Art Generally, in a broadcasting studio, a recording studio, a music performance hall, etc., a microphone is used to increase the volume of a voice or to extract only a necessary voice. When using this microphone, an audio signal amplifier circuit as shown in FIG. 8 is required.
【0003】この従来の回路は、マイクロフォン2,ヘ
ッドアンプ4,マイクアンプ6,パワーアンプ8,スピ
ーカ10,LPF(ローパス・フィルタ)12,切換スイッ
チ14を備えている。なお、ヘッドアンプ4の出力にマイ
クボリューム16が、マイクアンプ6の出力にマスターボ
リューム18が接続されている。This conventional circuit includes a microphone 2, a head amplifier 4, a microphone amplifier 6, a power amplifier 8, a speaker 10, an LPF (low pass filter) 12, and a changeover switch 14. A microphone volume 16 is connected to the output of the head amplifier 4, and a master volume 18 is connected to the output of the microphone amplifier 6.
【0004】この場合に、回路の増幅度,マイクロフォ
ン2とスピーカ10の距離,再生音場の周壁からの反射音
などによって、回路ループ全体が正帰還状態となって、
所定の高域周波数において一種の発振現象(ハウリン
グ)をおこす場合がある。この場合、スピーカ10から
「キィーン」という耳障りな高音が出力する。このハウ
リングは、一旦発生すると、何の措置もしないとそのま
ま出力し続ける。In this case, the entire circuit loop is in a positive feedback state due to the amplification of the circuit, the distance between the microphone 2 and the speaker 10, the reflected sound from the peripheral wall of the reproduced sound field, and the like.
There is a case where a kind of oscillation phenomenon (howling) occurs at a predetermined high frequency. In this case, the speaker 10 outputs an offensive high-pitched sound called "key". Once this howling occurs, it continues to output as it is without any measures.
【0005】ハウリングを出力させない方法の一つに、
手動で切換スイッチ14をS1に倒して、固定式のLPF1
2をONにして、音声信号からハウリングの周波数に相
当する高域周波数成分のみを除去する方法がある。一旦
LPF12をONにすると、通常、そのままの状態にして
おかれる。One of the methods to prevent howling from being output,
Manually move the selector switch 14 to S 1 to
There is a method of turning on 2 to remove only the high frequency component corresponding to the howling frequency from the audio signal. Once the LPF 12 is turned on, it is usually left as it is.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
音声信号増幅回路においては、次のような問題点があっ
た。However, the above-mentioned audio signal amplifier circuit has the following problems.
【0007】マイクボリューム16,マスターボリューム
18のボリュームが下げられるなどの方法により、ハウリ
ングが停止されたときに、LPF12をOFFにもどすの
を忘れて、ON状態のままにしておく場合がある。この
場合、音声信号は、LPF12の帯域において常に除去さ
れることになり、マイクロフォンの高域周波数特性が劣
化するという問題があった。Microphone volume 16, master volume
When the howling is stopped by the method of lowering the volume of 18 or the like, there is a case where the LPF 12 is forgotten to be returned to the OFF state and is left in the ON state. In this case, the audio signal is always removed in the band of the LPF 12, and there is a problem that the high frequency characteristics of the microphone deteriorate.
【0008】この発明は、上記の問題点を解決して、ハ
ウリングを効果的に除去しつつ音質の向上を図ることを
目的とする。An object of the present invention is to solve the above problems and improve sound quality while effectively removing howling.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】請求項1の音声信号増幅
回路は、音声入力手段,増幅器,ゲイン調整手段,音声
出力手段を備えた音声信号増幅回路であって、音声信号
中に発生したハウリングを検出すると、所定時間継続す
るハウリング検出信号を出力するハウリング検出手段、
該回路の所定部位に設けられ、ハウリング検出信号が出
力している間は動作し、ハウリング検出信号が所定時間
経過後に終了すると動作を停止するハウリング除去フィ
ルタ手段、ゲイン調整手段のゲインを調整して回路ルー
プの結合度を調整する手段であって、ハウリング検出信
号が終了すると、ループ結合度を順次下げていき、ハウ
リング除去フィルタ手段の動作が停止状態において再び
ハウリング検出信号が出力しないときに、当該ループ結
合度に固定するループ結合度調整手段、を備えたことを
特徴としている。An audio signal amplifier circuit according to claim 1 is an audio signal amplifier circuit including an audio input means, an amplifier, a gain adjusting means, and an audio output means, wherein howling occurs in an audio signal. When detecting a howling detection means for outputting a howling detection signal that continues for a predetermined time,
It is provided in a predetermined portion of the circuit, operates while the howling detection signal is output, and stops the operation when the howling detection signal ends after a predetermined time elapses. A means for adjusting the coupling degree of the circuit loop, when the howling detection signal ends, the loop coupling degree is sequentially reduced, and when the howling detection signal is not output again when the operation of the howling removal filter means is stopped, A loop coupling degree adjusting means for fixing the loop coupling degree is provided.
【0010】[0010]
【作用】請求項1の音声信号増幅回路においては、ハウ
リングが発生してハウリング検出手段からハウリング検
出信号が出力している間は、ハウリング除去フィルタ手
段が動作してハウリングを除去する。その後、ハウリン
グ検出信号が終了すると、ハウリング除去フィルタ手段
の動作を停止するとともに、ループ結合度調整手段によ
り、回路のループ結合度を順次下げる。そして、あるル
ープ結合度において再びハウリング検出信号が出力しな
いときに、そのループ結合度に固定するようにしてい
る。In the audio signal amplifying circuit according to the first aspect of the present invention, while howling occurs and the howling detection signal is output from the howling detection means, the howling removing filter means operates to remove the howling. After that, when the howling detection signal ends, the operation of the howling removal filter means is stopped, and the loop coupling degree adjusting means sequentially lowers the loop coupling degree of the circuit. Then, when the howling detection signal is not output again at a certain loop coupling degree, the loop coupling degree is fixed.
【0011】従って、ハウリングを自動的に除去し、ハ
ウリングが再発生しない回路ループ結合度に調整するこ
とができる。Therefore, it is possible to automatically remove howling and adjust the degree of circuit loop coupling so that howling does not occur again.
【0012】[0012]
【実施例】図1に、この発明の一実施例による音声信号
増幅回路5の基本構成を示す。この回路5は、音声信号
を入力する音声入力手段20、音声信号を増幅する増幅器
22、増幅器22のゲインを調整するゲイン調整手段24、音
声信号を出力する音声出力手段26を備えている。さら
に、ゲイン調整手段24と音声出力手段26との間にハウリ
ング除去フィルタ手段28、ハウリング除去フィルタ手段
28と音声出力手段26との間にハウリング検出手段30、ゲ
イン調整手段のゲインを調整して回路ループの結合度
(ゲイン)を調整するループ結合度調整手段32も備えて
いる。1 shows the basic structure of an audio signal amplifier circuit 5 according to an embodiment of the present invention. This circuit 5 includes a voice input means 20 for inputting a voice signal and an amplifier for amplifying the voice signal.
22, a gain adjusting means 24 for adjusting the gain of the amplifier 22, and an audio output means 26 for outputting an audio signal. Further, a howling removal filter means 28 and a howling removal filter means are provided between the gain adjusting means 24 and the audio output means 26.
A howling detection means 30 and a loop coupling degree adjusting means 32 for adjusting the gain of the gain adjusting means to adjust the coupling degree (gain) of the circuit loop are also provided between the audio output means 26 and the audio output means 26.
【0013】音声信号中にハウリングが発生すると、ハ
ウリング検出手段30からハウリング検出信号を出力す
る。ハウリング検出信号を出力している間は、ハウリン
グ除去フィルタ手段32が動作してハウリングを除去す
る。その後、ハウリング検出信号が終了すると、ハウリ
ング除去フィルタ手段28の動作を停止するとともに、ル
ープ結合度調整手段32により、回路5のループ結合度
(ゲイン)を順次下げる。そして、あるゲインにおいて
再びハウリング検出信号が出力しないときに、そのゲイ
ンに固定するようにしている。When howling occurs in the audio signal, the howling detecting means 30 outputs a howling detection signal. While the howling detection signal is being output, the howling removing filter means 32 operates to remove howling. After that, when the howling detection signal ends, the operation of the howling removal filter means 28 is stopped, and the loop coupling degree adjusting means 32 sequentially lowers the loop coupling degree (gain) of the circuit 5. Then, when the howling detection signal is not output again at a certain gain, it is fixed to that gain.
【0014】図2に、図1の各手段を具体的なハードウ
エアに構成した場合におけるこの回路5のブロック図を
示す。この回路5は、音声入力手段であるマイクロフォ
ン2、増幅器であるヘッドアンプ4,マイクアンプ6お
よびパワーアンプ8、音声出力手段であるスピーカ10、
ゲイン調整手段であるマイクボリューム16,マスターボ
リューム18、ハウリング除去フィルタ手段である高域周
波数を除去するLPF(ローパス・フィルタ)28、ハウ
リング検出手段であるハウリング検出回路30、ループ結
合度調整手段である自動アッテネータ32、切換スイッチ
70を備えている。その他、音声信号を加工するマイク・
トーン回路44,マイク・エコー回路46、音声信号と音楽
信号を混合するミキサー48も備えている。図3,図4に
ハウリング検出回路30のブロック図を、図5にその動作
を表わすタイムチャートを示す。図2において、ハウリ
ングが発生していない通常の場合、切換スイッチ70は端
子701に接続されてLPF28はOFFとなっており、マ
イクロフォン2に入力された音声信号は、ヘッドアンプ
4,マイクアンプ6そしてマイク・トーン回路44,マイ
ク・エコー回路46,ミキサー48,パワーアンプ8を介し
てスピーカ10から増幅されて出力される。FIG. 2 shows a block diagram of this circuit 5 in the case where each means of FIG. 1 is configured by concrete hardware. The circuit 5 includes a microphone 2 which is a voice input means, a head amplifier 4 which is an amplifier, a microphone amplifier 6 and a power amplifier 8, a speaker 10 which is a voice output means,
A microphone volume 16, a master volume 18, which is a gain adjusting means, an LPF (low-pass filter) 28 which is a howling removing filter means for removing high frequencies, a howling detecting circuit 30 which is a howling detecting means, and a loop coupling degree adjusting means. Automatic attenuator 32, changeover switch
Equipped with 70. Other microphones that process audio signals
A tone circuit 44, a microphone / echo circuit 46, and a mixer 48 for mixing a voice signal and a music signal are also provided. 3 and 4 are block diagrams of the howling detection circuit 30, and FIG. 5 is a time chart showing its operation. 2, in the normal howling does not occur, LPF 28 changeover switch 70 is connected to the terminal 70 1 is a OFF, the audio signal inputted to the microphone 2, a head amplifier 4, a microphone amplifier 6 Then, it is amplified and output from the speaker 10 via the microphone / tone circuit 44, the microphone / echo circuit 46, the mixer 48, and the power amplifier 8.
【0015】一方、音声信号はハウリング検出回路30に
与えられる。図3において、ハウリング検出回路30は、
アンプ100、整流・積分回路102、コンパレータ(電圧比
較器)104,108、微分回路106を備えている。On the other hand, the audio signal is given to the howling detection circuit 30. In FIG. 3, the howling detection circuit 30 is
An amplifier 100, a rectification / integration circuit 102, comparators (voltage comparators) 104 and 108, and a differentiation circuit 106 are provided.
【0016】まず、音声信号は、アンプ100で増幅さ
れ、整流・積分回路102で整流,積分されてコンパレー
タ104により方形波にされる。そして、微分回路106によ
り微分された後に、しきい値Vthをもつコンパレータ10
8に与えられる。ハウリングを生じていない場合は、音
声信号はコンパレータ108のしきい値Vthをこえないの
で、コンパレータ104から何も出力されない。First, the audio signal is amplified by the amplifier 100, rectified and integrated by the rectifying / integrating circuit 102, and converted into a square wave by the comparator 104. Then, after being differentiated by the differentiating circuit 106, the comparator 10 having the threshold value Vth
Given to 8. When howling is not occurring, the audio signal does not exceed the threshold value Vth of the comparator 108, so that nothing is output from the comparator 104.
【0017】ここで、回路5のループ全体が正帰還状態
となり、マイクロフォン2のハウリングPが発生したと
する(図5a,6a参照)。このハウリングPは、一旦
発生すれば、次々にその振幅が増幅されて発振を続ける
ため、パワーアンプ8にて飽和状態になり、高域の周波
数で、かつ、通常の音声信号より振幅の大きな信号とな
る。Here, it is assumed that the entire loop of the circuit 5 is in the positive feedback state and the howling P of the microphone 2 occurs (see FIGS. 5a and 6a). Once the howling P is generated, its amplitude is amplified one after another and continues to oscillate, so that the power amplifier 8 enters a saturation state and is a signal with a high frequency and a larger amplitude than a normal audio signal. Becomes
【0018】このハウリングPは、整流・積分回路102
により整流,積分され、コンパレータ104により図5b
に示すような方形波となって出力される。そして、微分
回路106により微分されてコンパレータ108に与えられ
る。図6bに示すように、コンパレータ108のしきい値
Vthをこえていれば、ハウリングPの発生とともに立ち
上がり所定時間後(例えば、約1秒後)に立ち下がるハ
ウリング検出原信号HDGが出力される(図5c)。こ
の場合、ハウリングの周波数のいかんを問わずしきい値
Vthをこえているものは出力される。そして、このハウ
リング検出原信号HDGを受けて切換スイッチ70は端子7
02に接続されてLPF28はONとなり、ハウリングPは
除去される(図6c)。This howling P is a rectifying / integrating circuit 102.
Rectified and integrated by the comparator 104 and the comparator 104 in FIG.
It is output as a square wave as shown in. Then, it is differentiated by the differentiating circuit 106 and given to the comparator 108. As shown in FIG. 6B, if the threshold Vth of the comparator 108 is exceeded, a howling detection original signal HDG that rises with the occurrence of howling P and falls after a predetermined time (for example, about 1 second) is output ( Figure 5c). In this case, those exceeding the threshold value Vth are output regardless of the howling frequency. Then, in response to the howling detection original signal HD G , the changeover switch 70 changes the terminal 7
0 connected 2 to LPF28 is turned ON, the howling P is removed (Figure 6c).
【0019】この音声信号増幅回路5においては、ハウ
リングが発生してハウリング検出原信号HDGが出力し
ている間は、対応するLPF28がONになってハウリン
グが除去される。その約1秒後にハウリング検出原信号
HDGが終了すると、LPF28がOFFになるととも
に、ハウリング検出信号HDが自動アッテネータ32に出
力されて、回路5のゲインが調整され、ゲインが最大か
ら順次下げられる。そして、あるゲインにおいて再びハ
ウリングが発生しないときに、そのゲインに固定される
ようにしている。In the audio signal amplifier circuit 5, while the howling is occurring and the howling detection original signal HD G is being output, the corresponding LPF 28 is turned on and the howling is removed. About 1 second later, when the howling detection original signal HD G ends, the LPF 28 is turned off, the howling detection signal HD is output to the automatic attenuator 32, the gain of the circuit 5 is adjusted, and the gain is sequentially decreased from the maximum. . Then, when howling does not occur again at a certain gain, it is fixed to that gain.
【0020】ハウリング検出信号HD1〜HDNは、ハウ
リング検出原信号HDGに基づいて図4のハウリング検
出回路30から出力される。図2の自動アッテネータ32
は、このハウリング検出信号HD1〜HDNを受けて、回
路5のループ結合度(ゲイン)を調整する。自動アッテ
ネータ32は、アナログスイッチ72(721〜72N),抵抗器
(R2〜RN)を備えている。アナログスイッチ721〜72N
は、ハウリング検出信号HD1〜HDNを受けて、いずれ
か1つのみが接続されるようになっている。The howling detection signals HD 1 to HD N are output from the howling detection circuit 30 of FIG. 4 based on the howling detection original signal HD G. 2 automatic attenuator 32
Receives the howling detection signals HD 1 to HD N and adjusts the loop coupling degree (gain) of the circuit 5. Automatic attenuator 32, an analog switch 72 (72 1 ~72 N), and includes resistor (R 2 ~R N). Analog switch 72 1 to 72 N
Receives howling detection signals HD 1 to HD N , only one of them is connected.
【0021】この例では1回目のハウリングP1におけ
るゲイン調整ではハウリングが停止せずに、2回目のハ
ウリングP2におけるゲイン調整でハウリングが停止し
たものとする。In this example, it is assumed that the howling does not stop by the gain adjustment in the first howling P1, but the howling stops by the gain adjustment in the second howling P2.
【0022】まず、1回目のハウリングP1が発生する
(図5a)。そうすると、前述したように、LPF28
は、ハウリング検出原信号HDG(図5d)を受けて、
ONとなり(図5dのα)ハウリングP1を除去して、
その後にOFFとなる(図5dのβ)。一方、この信号
HDGは、図4のハウリング検出回路30において、リセ
ットFF150に与えられる。リセットFF150は、ハウリ
ングが一旦発生すると「H」が持続する信号γを出力す
る(図5e)。First, the first howling P1 occurs (FIG. 5a). Then, as described above, the LPF28
Receives the howling detection original signal HD G (Fig. 5d),
It turns on (α in Fig. 5d) and removes howling P1,
After that, it is turned off (β in FIG. 5d). On the other hand, this signal HD G is given to the reset FF 150 in the howling detection circuit 30 of FIG. The reset FF 150 outputs a signal γ in which “H” is maintained once howling occurs (FIG. 5e).
【0023】なお、ハウリングが発生していないときに
は、リセットFF150がインバータ154により反転されて
ハウリング検出信号HD1が出力される(図5f)。す
なわち、ハウリングは発生していないときは、図2の自
動アッテネータ32のアナログスイッチ721が接続され
て、この回路5のゲインを最大にしている。当然に、ハ
ウリングが発生しているときにはアナログスイッチ721
は接続されない。When howling is not occurring, the reset FF 150 is inverted by the inverter 154 and the howling detection signal HD 1 is output (FIG. 5f). In other words, howling when not generated, it is connected to the analog switch 72 1 of the automatic attenuator 32 of Figure 2, and the gain of the circuit 5 to the maximum. Naturally, when howling is occurring, the analog switch 72 1
Is not connected.
【0024】次に、ハウリング検出原信号HDGと信号
γとはEXOR-1 152に与えられ、この出力(図5g)はリ
セットFF156に与えられる。従って、ハウリング検出
原信号HDGが終了して(図5dのβ)LPF28はOF
Fのときに、リセットFF156から「H」(信号δ)が
出力される(図5h)。Next, the howling detection original signal HD G and the signal γ are given to the EXOR-1 152, and this output (FIG. 5g) is given to the reset FF 156. Therefore, the howling detection original signal HD G ends (β in FIG. 5d), and the LPF 28 becomes OF.
At the time of F, the reset FF 156 outputs “H” (signal δ) (FIG. 5h).
【0025】次に、ハウリング検出原信号HDGと信号
δとはAND158に与えられ、この出力(図5i)はリ
セットFF160に与えられる。Next, the howling detection original signal HD G and the signal δ are given to the AND 158, and the output (FIG. 5i) is given to the reset FF 160.
【0026】リセットFF160の出力ε(図5j)と信
号γとはEXOR-2 162に与えられる。この出力(図5k)
は、自動アッテネータ32へのハウリング検出信号HD2
になる。この信号を受けて、アナログスイッチ722はO
Nとなって抵抗R2が接続され、回路5のゲインは1ラ
ンク(例えば1dB)下げられてGAIN1となる。この
とき、前述したように、LPF28はOFF状態にあり、
このゲインGAIN1ではハウリングP1が停止しない
ときには、再び2回目のハウリングP2が発生する。The output ε (FIG. 5j) of the reset FF 160 and the signal γ are given to the EXOR-2 162. This output (Fig. 5k)
Is a howling detection signal HD 2 to the automatic attenuator 32.
become. In response to this signal, the analog switches 72 2 O
The resistance R 2 is connected to N and the gain of the circuit 5 is lowered by one rank (for example, 1 dB) to become GAIN1. At this time, as described above, the LPF 28 is in the OFF state,
If the howling P1 does not stop at this gain GAIN1, the second howling P2 occurs again.
【0027】すなわち、1回目のハウリングP1による
ハウリング検出原信号HDGが終了した後、LPF28が
OFFのときに、ゲインをGAIN1に下げても再び2
回目のハウリングP2が発生するような場合には、リセ
ットFF160(3回目の場合はリセットFF170)から
「H」が出力されて、ハウリング検出信号HD2の出力
で停止せずハウリング検出信号HD3が出力されること
になる。That is, after the howling detection original signal HD G by the howling P1 for the first time ends, when the LPF 28 is OFF, the gain is reduced to GAIN1 again and the gain becomes 2 again.
In the case where the howling P2 occurs for the second time, the reset FF 160 (reset FF 170 for the third time) outputs “H”, and the howling detection signal HD 3 does not stop at the output of the howling detection signal HD 2. Will be output.
【0028】次に、図5mに示すように、AND158の
出力はインバータ164により反転されてリセットFF166
に与えられる。この出力(図5n)と信号γとはAND
168に与えられ、その出力「L」(図5p)は、リセッ
トFF170に与えられる。この出力「L」ζ(図5q)
とリセットFF160の出力εとはEXOR-3 172に与えられ
る。その出力は、自動アッテネータ32へのハウリング検
出信号HD3になる(図5r)。この信号HD3により、
アナログスイッチ703が接続され、回路5のゲインがさ
らに1ランク(例えば2dB)下げられる(GAIN
2)。このように、ハウリング検出信号HD3を受け回
路ゲインがGAIN2に下げられて、ハウリングが停止
される。Next, as shown in FIG. 5m, the output of the AND 158 is inverted by the inverter 164 and reset FF166.
Given to. This output (Fig. 5n) is ANDed with the signal γ
168 and its output "L" (FIG. 5p) is provided to the reset FF 170. This output "L" ζ (Fig. 5q)
And the output ε of the reset FF 160 are given to the EXOR-3 172. The output becomes the howling detection signal HD 3 to the automatic attenuator 32 (FIG. 5r). With this signal HD 3 ,
Analog switch 70 3 is connected, the gain of the circuit 5 is lowered further one rank (for example, 2 dB) (GAIN
2). In this way, the circuit gain is reduced to GAIN2 upon receiving the howling detection signal HD 3 , and the howling is stopped.
【0029】なお、「L」の出力ζはインバータ174に
より反転されてリセットFF176に与えられる。この出
力とハウリング検出原信号HDGとはAND178に与えら
れ、その出力「L」は、リセットFF180に与えられ
る。そして、この出力「L」とリセットFF170の出力
ζとはEXOR-4 182に与えられる。従って、EXOR-4 182か
らは「L」が出力される(図5s)。同様に、EXOR-5,
6,・・Nからも「L」が出力される。The output ζ of “L” is inverted by the inverter 174 and given to the reset FF 176. This output and the howling detection original signal HD G are given to the AND 178, and its output “L” is given to the reset FF 180. Then, this output “L” and the output ζ of the reset FF 170 are given to the EXOR-4 182. Therefore, "L" is output from the EXOR-4 182 (Fig. 5s). Similarly, EXOR-5,
"L" is also output from 6, ... N.
【0030】このようにして、LPF28がOFFのとき
にハウリングが再発生しないように音声信号増幅回路5
のゲインが固定される。これにより、回路ゲインをハウ
リングが発生しない最大に固定するとともに、LPF28
の通過による音声信号の周波数特性の劣化を防止するこ
とができる。In this way, the audio signal amplifier circuit 5 is provided so that howling does not occur again when the LPF 28 is OFF.
The gain of is fixed. As a result, the circuit gain is fixed to the maximum at which howling does not occur, and the LPF28
It is possible to prevent the deterioration of the frequency characteristic of the audio signal due to the passage of the.
【0031】なお、この実施例では、アナログスイッチ
と抵抗とによる自動アッテネータ32を用いているが、モ
ータ駆動の自動アッテネータを用いてもよい。この場合
のモータ制御信号は、図7に示すように、ハウリング検
出信号HD1〜HDNをそれぞれ増幅器188(G1〜G
N)により電圧利得をかえて、つまり増幅器188の出力
電圧をかえて、ミキサ190から出力されたものが用いら
れる。In this embodiment, the automatic attenuator 32 using an analog switch and a resistor is used, but an automatic attenuator driven by a motor may be used. As shown in FIG. 7, the motor control signal in this case includes the howling detection signals HD 1 to HD N as amplifiers 188 (G 1 to G N ).
N) changes the voltage gain, that is, changes the output voltage of the amplifier 188 and uses the output from the mixer 190.
【0032】なお、この実施例では、マイクアンプ6の
出力に基づいてハウリングを検出しているが、該信号経
路のいずれの箇所、例えば、マイクロフォン2,ヘッド
アンプ4またはパワーアンプ8のいずれの信号に基づい
てハウリングを検出してもよい。In this embodiment, howling is detected based on the output of the microphone amplifier 6, but any portion of the signal path, for example, any signal of the microphone 2, the head amplifier 4 or the power amplifier 8 is detected. Howling may be detected based on.
【0033】また、この実施例においては、ゲイン調整
手段24と音声出力手段26との間にハウリング除去フィル
タ手段28を設けているが、該信号経路のいずれの箇所、
例えば、音声入力手段20と増幅器22との間に設けてもよ
い。Further, in this embodiment, the howling elimination filter means 28 is provided between the gain adjusting means 24 and the audio output means 26, but any place in the signal path,
For example, it may be provided between the voice input means 20 and the amplifier 22.
【0034】[0034]
【発明の効果】請求項1の音声信号増幅回路は、ハウリ
ングが発生してハウリング検出手段からハウリング検出
信号が出力している間は、ハウリング除去フィルタ手段
(LPF)が動作してハウリングを除去する。その後、
ハウリング検出信号が終了すると、ハウリング除去フィ
ルタ手段の動作を停止するとともに、ループ結合度調整
手段(自動アッテネータ)により、回路のループ結合度
(ゲイン)を順次下げる。そして、あるループ結合度に
おいて再びハウリング検出信号が出力しないときに、そ
のループ結合度に固定するようにしている。In the audio signal amplifier circuit according to the present invention, the howling removing filter means (LPF) operates to remove the howling while the howling occurs and the howling detection signal is output from the howling detecting means. . afterwards,
When the howling detection signal ends, the operation of the howling removal filter means is stopped and the loop coupling degree adjusting means (automatic attenuator) sequentially lowers the loop coupling degree (gain) of the circuit. Then, when the howling detection signal is not output again at a certain loop coupling degree, the loop coupling degree is fixed.
【0035】従って、ハウリングを自動的に除去し、ハ
ウリングが再発生しない回路ループ結合度に調整するこ
とができる。これにより、ハウリングを効果的に除去し
つつ音質の向上を図る音声信号増幅回路を提供すること
ができる。Therefore, howling can be automatically removed, and the degree of circuit loop coupling can be adjusted so that howling does not occur again. As a result, it is possible to provide an audio signal amplifier circuit that improves the sound quality while effectively removing howling.
【図1】この発明の一実施例による音声信号増幅回路の
基本構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of an audio signal amplifier circuit according to an embodiment of the present invention.
【図2】上記の音声信号増幅回路のブロック図を示す。FIG. 2 shows a block diagram of the audio signal amplifier circuit.
【図3】ハウリング検出回路30のブロック図を示す図で
ある。3 is a diagram showing a block diagram of a howling detection circuit 30. FIG.
【図4】ハウリング検出回路30のブロック図を示す図で
ある。FIG. 4 is a diagram showing a block diagram of a howling detection circuit 30.
【図5】ハウリング検出回路30の動作をタイムチャート
に示した図である。5 is a time chart showing the operation of the howling detection circuit 30. FIG.
【図6】ハウリングの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of howling.
【図7】他の実施例によるハウリング検出回路を示す図
である。FIG. 7 is a diagram showing a howling detection circuit according to another embodiment.
【図8】従来の音声信号増幅回路を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a conventional audio signal amplifier circuit.
【符号の説明】 20・・・音声入力手段(マイクロフォン) 22・・・増幅器 24・・・ゲイン調整手段(ボリューム) 26・・・音声出力手段(スピーカ) 28・・・ハウリング除去フィルタ手段(LPF) 30・・・ハウリング検出手段 32・・・ループ結合度調整手段(自動アッテネータ)[Explanation of Codes] 20 ... Voice Input Means (Microphone) 22 ... Amplifier 24 ... Gain Adjusting Means (Volume) 26 ... Voice Output Means (Speaker) 28 ... Howling Removal Filter Means (LPF) ) 30 ... Howling detection means 32 ... Loop coupling degree adjustment means (automatic attenuator)
Claims (1)
音声出力手段を備えた音声信号増幅回路であって、 音声信号中に発生したハウリングを検出すると、所定時
間継続するハウリング検出信号を出力するハウリング検
出手段、 該回路の所定部位に設けられ、ハウリング検出信号が出
力している間は動作し、ハウリング検出信号が所定時間
経過後に終了すると動作を停止するハウリング除去フィ
ルタ手段、 ゲイン調整手段のゲインを調整して回路ループの結合度
を調整する手段であって、ハウリング検出信号が終了す
ると、ループ結合度を順次下げていき、ハウリング除去
フィルタ手段の動作が停止状態において再びハウリング
検出信号が出力しないときに、当該ループ結合度に固定
するループ結合度調整手段、 を備えたことを特徴とする音声信号増幅回路。1. A voice input means, an amplifier, a gain adjusting means,
An audio signal amplifier circuit having an audio output means, which outputs a howling detection signal that continues for a predetermined time when a howling occurring in an audio signal is detected, and a howling detection means provided at a predetermined portion of the circuit. It operates while the signal is being output, and stops when the howling detection signal ends after a predetermined time has passed.Howling removal filter means and means for adjusting the gain of the gain adjusting means to adjust the coupling degree of the circuit loop. Then, when the howling detection signal ends, the loop coupling degree is sequentially decreased. When the howling detection signal is not output again when the operation of the howling removal filter means is stopped, the loop coupling degree adjusting means for fixing the loop coupling degree to the loop coupling degree is fixed. An audio signal amplification circuit comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15873393A JPH0715788A (en) | 1993-06-29 | 1993-06-29 | Audio signal amplifier circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15873393A JPH0715788A (en) | 1993-06-29 | 1993-06-29 | Audio signal amplifier circuit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0715788A true JPH0715788A (en) | 1995-01-17 |
Family
ID=15678148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15873393A Pending JPH0715788A (en) | 1993-06-29 | 1993-06-29 | Audio signal amplifier circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0715788A (en) |
-
1993
- 1993-06-29 JP JP15873393A patent/JPH0715788A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6061455A (en) | Audio system | |
US4694498A (en) | Automatic sound field correcting system | |
US4327331A (en) | Audio amplifier device | |
JPH0715788A (en) | Audio signal amplifier circuit | |
JPH04365210A (en) | On-vehicle sound reproducing device | |
JPH03237899A (en) | Howling suppression device | |
JP2556634B2 (en) | Voice processor | |
JPH06283949A (en) | Audio signal amplifier | |
JP2000059896A (en) | Surround adjustment device | |
JP3155760B2 (en) | Audio processing device | |
JP2574060B2 (en) | Voice switch | |
JP2500288Y2 (en) | AM radio receiver | |
JPH02312370A (en) | Television receiver | |
JPH077785A (en) | Sound signal amplifier circuit | |
JPH071903B2 (en) | Simultaneous call type intercom | |
JPH0750897A (en) | Voice signal amplifying device | |
JP2702613B2 (en) | Audio amplification circuit of camera-integrated VTR | |
JPH10270962A (en) | Automatic sound output varying device | |
JPH0746069A (en) | Sound reproduction device | |
JP3365940B2 (en) | Sound reproduction device | |
KR20000001524U (en) | Howling Reduction Device for Microphones | |
JP2509823Y2 (en) | Telephone line control voice signal processor | |
JPH0134406B2 (en) | ||
JPH07183811A (en) | Digital signal processing transmission circuit | |
JPH03218127A (en) | Selective call radio receiver |