JPH07157674A - バット染料 - Google Patents

バット染料

Info

Publication number
JPH07157674A
JPH07157674A JP6255207A JP25520794A JPH07157674A JP H07157674 A JPH07157674 A JP H07157674A JP 6255207 A JP6255207 A JP 6255207A JP 25520794 A JP25520794 A JP 25520794A JP H07157674 A JPH07157674 A JP H07157674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminoanthraquinone
halogenated
bromine
dibenzoanthrone
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6255207A
Other languages
English (en)
Inventor
Matthias Niedenbrueck
ニーデンブリュック マティアス
Manfred Patsch
パーチュ マンフレート
Michael Schmidt
シュミット ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH07157674A publication Critical patent/JPH07157674A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/687Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing halogen
    • C07C49/697Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B3/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more carbocyclic rings
    • C09B3/22Dibenzanthrones; Isodibenzanthrones
    • C09B3/30Preparation from starting materials already containing the dibenzanthrone or isodibenzanthrone nucleus
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/22General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using vat dyestuffs including indigo
    • D06P1/24Anthraquinone dyes or anthracene nucleus containing vat dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/6025Natural or regenerated cellulose using vat or sulfur dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セルロース繊維を高い色濃度及び良好な堅牢
性をもって無彩灰色で染色するためのバット染料。 【構成】 a) ジベンゾアントロンをクロロスルホン
酸及びハロゲン化触媒の存在下で臭素を用いて、臭素含
量26〜32重量%及び塩素含量1〜5重量%までハロ
ゲン化し、かつ b) 単離されたハロゲン化生成物を1−アミノアント
ラキノンとモル比1:2〜1:2.5で不活性溶剤の存
在下で縮合し、この場合、ハロゲン化ジベンゾアントロ
ン及び1−アミノアントラキノンの濃度は溶剤1 lに
つき少なくとも200gであることによって得ることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、 a) ジベンゾアントロンをクロロスルホン酸及びハロ
ゲン化触媒の存在下で臭素を用いて、臭素含量26〜3
2重量%及び塩素含量1〜5重量%までハロゲン化し、
かつ b) 単離されたハロゲン化生成物と1−アミノアント
ラキノンとをモル比1:2〜1:2.5で不活性溶剤の
存在下で縮合し、この場合、ハロゲン化ジベンゾアント
ロン及び1−アミノアントラキノンの濃度は一緒にして
溶剤1 lにつき少なくとも200gである ことによって得ることができる新規のバット染料に関す
る。
【0002】さらに本発明は、該バット染料の製法及び
使用に関する。
【0003】織物材料の染色に使用すべき染料は、高い
堅牢性、例えば洗濯堅牢性及び耐光堅牢性並びに色濃度
を有していなければならない。
【0004】セルロース含有織物は、しばしばバット染
料を使用することによって染色される。該染料はしばし
ば、ジベンゾアントロン(ビオラントロン)及びアント
ラキノン、特に1−アミノアントラキノンを基礎とする
縮合生成物である。
【0005】
【従来の技術】英国特許第703294号明細書、米国
特許第2677693号明細書及び英国特許第3073
28号明細書には、ジベンゾアントロンをクロロスルホ
ン酸、ハロゲン化触媒としての硫黄、ヨウ素もしくはハ
ロゲン化アルミニウムの存在下で臭素化し、かつ引き続
き、臭素化生成物と1−アミノアントラキノンとを、ニ
トロベンゼン1 lあたりそれぞれ126g及び108
gの反応成分濃度を有するニトロベンゼン中で縮合する
ことが開示されている。
【0006】しかしながら、上記明細書に記載された方
法によって、臭素化ジベンゾアントロンは不完全に変換
されるのみであり、かつしたがってバット染料は、変換
されなかった出発物質及び同様にハロゲン化されなかっ
たジベンゾアントロンによって汚染され、これは、所望
の無彩灰色での染色を達成することができない理由であ
る。
【0007】欧州特許出願公開第88048号明細書に
は、1−アミノアントラキノンと、過剰量の臭素化ジベ
ンゾアントロンとを縮合することによって得られるバッ
ト染料が記載されている。この場合には、臭素化は、ハ
ロゲン転移剤(halogen tranfer agent)としての硫酸及
びヨウ素の存在下で行われる。しかし、再び、このよう
にして得られたバット染料は、完全に満足できるもので
はなく;特に、淡色染色の場合の洗濯堅牢性を含めて堅
牢性は、改善を必要とする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、セル
ロース繊維を高い色濃度及び良好な堅牢性をもって無彩
灰色で染色することができる新規のバット染料を提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題が、冒頭で定義
されたバット染料によって解決されることが見出だされ
た。
【0010】
【作用】また本発明は、これにより定義された該バット
染料の製法を提供する。
【0011】さらに本発明は、セルロース含有織物材料
の染色もしくは捺染への該バット染料の使用を提供す
る。
【0012】新規のバット染料は、有利に、第1の工程
の際にジベンゾアントロンをクロロスルホン酸中で一定
の臭素含量まで臭素化し、かつさらに単離された生成物
を第2の工程の際に1−アミノアントラキノンと一定の
モル比で縮合する、本発明による方法によって得ること
ができる。
【0013】クロロスルホン酸中での臭素化によって、
硫酸中での臭素化の生成物とは異なる異性体分布を有す
る生成物が得られる。さらに、このようにして臭素化さ
れたジベンゾアントロンは、一定量の塩素をも含有して
おり;即ち、臭素化は同時の塩素化によって随伴されて
いる。このハロゲン化生成物と1−アミノアトラキノン
との反応によって同様に、硫酸中で臭素化されたジベン
ゾアントロンから出発することによって得られる生成物
と異なる構造を有する縮合生成物が得られる。縮合生成
物が依然として残留ハロゲン原子、特に塩素原子を含有
しているか否かに関係なく、該縮合生成物は、公知技術
水準において進歩性を示しておりかつ、淡色の場合でさ
え優れた堅牢性を有する無彩灰色の染色を得ることがで
きる、高い色濃度のバット染料を構成している。
【0014】通常、ジベンゾアントロンのハロゲン化
は、臭素含量26〜32重量%、特に28〜30重量%
まで、塩素含量1〜5重量%、特に3.5〜5重量%ま
で行なわれる。
【0015】使用される反応媒体は、クロロスルホン酸
であり、このクロロスルホン酸には適量の硫酸水溶液
が、存在する全ての遊離三酸化硫黄が捕捉されるため
に、添加されていてもよい。
【0016】有利に臭素化は、ハロゲン化触媒の存在下
で行われる。ヨウ素及び特に硫黄は、特に適当である。
常用量は、ジベンゾアントロンに対して5〜8重量%で
ある。
【0017】反応温度は、所望のハロゲン化度に依存
し;該温度は、有利に45〜90℃である。
【0018】工程に関しては、段階a)は通常、最初に
クロロスルホン酸を装入し、さらに、先ずジベンゾアン
トロン及び続いてハロゲン化触媒を約15〜20℃で撹
拌しながら添加し、かつ引き続き、臭素を室温で滴下導
入することによって行われる。臭素の添加が終了した際
に、この混合物は通常、所望の温度に約5〜8時間加熱
され、かつさらに通常、この温度で約10〜15時間撹
拌される。
【0019】臭素化が終了した後に生成物は、常法で、
例えば反応溶液を氷水中に注入し、生じた沈殿物を濾別
し、かつ中和されるまで洗浄することによって単離する
ことができる。
【0020】クロロスルホン酸中での臭素化によって、
硫酸中での臭素化と異なる生成物が得られることは、ク
ロロスルホン酸中での臭素化の場合には1−アミノアン
トラキノンとの縮合を実施することが明らかにより困難
であるという事実から明白である。これは、これまでの
方法によって満足のできない不完全に変換された縮合生
成物のみが得られる理由である。
【0021】この問題点は、本発明による方法の場合に
は、出発物質、即ちハロゲン化ベンゾアントロン及び1
−アミノアントラキノンの濃度が一緒にして溶剤1 l
につき少なくとも200gであることを規定することに
よって解決されている。原理的に、濃度の上限はない
が、しかし反応混合物は、反応成分の完全な変換を保証
することのみの理由から、撹拌可能でなければならな
い。
【0022】通常1−アミノアントラキノン及びハロゲ
ン化ジベンゾアントロンは、2.0:1〜2.5:1、
特に2.2:1〜2.4:1、殊に2.2:1〜2.
3:1のモル比で使用される。
【0023】縮合反応に適当な不活性溶剤は、例えば芳
香族化合物、例えばニトロベンゼン及びニトロトルエ
ン、アルキルベンゾエート、殊にC1〜C6−アルキルベ
ンゾエート、例えばメチルベンゾエート、エチルベンゾ
エート、プロピルベンゾエート及びブチルベンゾエー
ト、並びに脂肪族カルボキシアミド、例えばジメチルホ
ルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジブチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド、ジエチルアセトアミド及
びジブチルアセトアミドである。特に有利な溶剤の例
は、ニトロベンゼン及びメチルベンゾエートである。
【0024】有利に縮合は、常用の酸結合剤、例えば水
酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水
酸化カリウム、酢酸カリウム又は炭酸カリウム、殊に炭
酸ナトリウムの存在下並びに、銅、例えば銅元素(粉
末)及び/又は銅化合物、例えば酸化銅、酢酸銅及び塩
化銅(I)を基礎とする縮合助剤の存在下で行われる。
酸結合剤は通常、アミノアントラキノンに対して1.1
〜1.3モル当量の量で使用され、また縮合助剤の量は
通常、ハロゲン化ジベンゾアントロンのハロゲン含量に
対して0.4〜0.8モル当量である。
【0025】反応温度は、使用される溶剤の還流温度に
依存する。特に、比較的低い沸点の溶剤の場合には、反
応を密閉装置中でその自己圧力下で実施することは有利
である。
【0026】有利な方法は、溶剤、ハロゲン化ジベンゾ
アントロン、1−アミノアントラキノン及び酸結合剤を
先ず装入し、かつできるだけ多量の水を初期装入材料か
ら還流によって除去し、その後に銅触媒を添加する。縮
合反応自体は、通常10〜15時間後に終了する。
【0027】さらに、形成されたバット染料は、常法
で、溶剤を蒸気蒸留によって除去し、かつ染料に、例え
ば塩酸を用いて還流することによって銅除去を行ない、
フィルター上で捕集し、中和されるまで洗浄し、かつ乾
燥することによって、単離かつ精製することができる。
【0028】本発明による方法は、新規のバット染料の
有利な製法である。該染料の良好な使用特性のために該
染料は、セルロース含有織物材料の染色及び捺染に好適
である。
【0029】
【実施例】
本発明によるバット染料の製造及び使用 A) 製造 a) ジベンゾアントロンのハロゲン化 ハロゲン化生成物 I クロロスルホン酸2400gと75重量%の濃度の硫酸
100gの混合物にジベンゾアントロン600gを15
〜20℃で添加した。引き続き、1時間撹拌しかつ硫黄
40gを添加し、その後に臭素300gを室温で30分
間滴加した。さらに反応混合物を80℃に7時間加熱
し、75〜80℃で14時間撹拌しかつ引き続き、氷水
に注入した。生成物を濾別し、中和されるまで洗浄しか
つ乾燥した。
【0030】このようにして、臭素29.8重量%及び
塩素4.1重量%を含有するハロゲン化ジベンゾアント
ロン868gが得られた。
【0031】ハロゲン化生成物 II 上記Iの製法を、臭素270gのみを使用し、反応混合
物を50〜53℃に2時間加熱しかつこの温度で14.
5時間撹拌することによって繰り返した。
【0032】このようにして、臭素26.9重量%及び
塩素1.2重量%を含有するハロゲン化ジベンゾアント
ロン858gが得られた。
【0033】ハロゲン化生成物 III 上記Iの製法を、臭素247gを使用し、反応混合物を
50〜55℃に6時間加熱しかつこの温度で14時間撹
拌することによって繰り返した。
【0034】このようにして、臭素26.1重量%及び
塩素1.2重量%を含有するハロゲン化ジベンゾアント
ロン847gが得られた。
【0035】b) ハロゲン化ジベンゾアントロンと1
−アミノアントラキノンとの縮合 溶剤 S 600ml、a)のハロゲン化生成物 x
g(モル、ジベンゾアントロン構造に対して)、1−ア
ミノアントラキノン(AA) y g(モル)及び炭酸
ナトリウム(無水ソーダ) a gの混合物を還流(ニ
トロベンゼン:約212℃、メチルベンゾエート: 約
202℃)によって1時間脱水した。銅触媒 b gの
添加後に、該混合物を還流温度で10時間撹拌した(例
7の場合には15時間)。
【0036】さらに溶剤を蒸気蒸留によって十分に除去
した。
【0037】バット染料を濾別し、5重量%の濃度の塩
酸750mlを用いて5時間還流することによって銅を
除去し(例6及び7: 10重量%の濃度の塩酸、3時
間)、再度濾別し、中和されるまで洗浄しかつ乾燥し
た。
【0038】上記試験の詳細及び上記試験の結果は、下
記表に記載されている。
【0039】B) 使用 得られたバット染料を綿織物試験片の染色に次のとおり
使用した:50mg(灰色染色)又は800mg(黒色
染色)の各染料を水酸化ナトリウム溶液6.6ml 3
8°Be及び亜ジオチン酸ナトリウム1.5gを含有す
る水溶液200ml中で25℃で10分間建化した。
【0040】このバット染浴に綿織物10gを入れた。
さらに先ず60℃に30分間加熱し、さらに80℃に1
5分間加熱した。その後に染色をこの温度で30分間続
行した。
【0041】綿織物を搾った後に、該綿織物を空気によ
り酸化させ、かつ染色を常法で仕上げた。
【0042】全ての場合に、卓越した堅牢性を有する無
彩灰色もしくは黒色の染色が得られた。
【0043】
【表1】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年1月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、 a) ジベンゾアントロンをクロロスルホン酸及びハロ
ゲン化触媒の存在下で臭素を用いて、臭素含量26〜3
2重量%及び塩素含量1〜5重量%までハロゲン化し、
かつ b) 単離されたハロゲン化生成物と1−アミノアント
ラキノンとをモル比1:2〜1:2.5で不活性溶剤の
存在下で縮合し、この場合、ハロゲン化ジベンゾアント
ロン及び1−アミノアントラキノンの濃度は一緒にして
溶剤1リットルにつき少なくとも200gである ことによって得ることができる新規のバット染料に関す
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】織物材料の染色に使用すべき染料は、高い
堅牢性、例えば洗濯堅牢性及び耐光堅牢性並びに色の強
さを有していなければならない。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【従来の技術】英国特許第703294号明細書、米国
特許第2677693号明細書及び英国特許第3073
28号明細書には、ジベンゾアントロンをクロロスルホ
ン酸、ハロゲン化触媒としての硫黄、ヨウ素もしくはハ
ロゲン化アルミニウムの存在下で臭素化し、かつ引き続
き、ニトロベンゼン中で臭素化生成物と1−アミノアン
トラキノンとを、ニトロベンゼン1リットルあたりそれ
ぞれ126g及び108gの反応成分濃度で縮合するこ
とが開示されている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、セル
ロース繊維を高い色の強さ及び良好な堅牢性をもって無
彩灰色で染色することができる新規のバット染料を提供
することである。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】クロロスルホン酸中での臭素化によって、
硫酸中での臭素化の生成物とは異なる異性体分布を有す
る生成物が得られる。さらに、このようにして臭素化さ
れたジベンゾアントロンは、一定量の塩素をも含有して
おり;即ち、臭素化は同時の塩素化によって随伴されて
いる。このハロゲン化生成物と1−アミノアトラキノン
との反応によって同様に、硫酸中で臭素化されたジベン
ゾアントロンから出発することによって得られる生成物
と異なる構造を有する縮合生成物が得られる。縮合生成
物が依然として残留ハロゲン原子、特に塩素原子を含有
しているか否かに関係なく、該縮合生成物は、公知技術
水準において進歩性を示しておりかつ、淡色の場合でさ
え優れた堅牢性を有する無彩灰色の染色を得ることがで
きる、高い色の強さのバット染料を構成している。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】この問題点は、本発明による方法の場合に
は、出発物質、即ちハロゲン化ベンゾアントロン及び1
−アミノアントラキノンの濃度が一緒にして溶剤1リッ
トルにつき少なくとも200gであることを規定するこ
とによって解決されている。原理的に、濃度の上限はな
いが、しかし反応混合物は、反応成分の完全な変換を保
証することのみの理由から、撹拌可能でなければならな
い。
フロントページの続き (72)発明者 マンフレート パーチュ ドイツ連邦共和国 ヴァッヘンハイム フ リッツ−ヴェンデル−シュトラーセ 4 (72)発明者 ミヒャエル シュミット ドイツ連邦共和国 ヴォルムス バッハヴ ェーク 9アー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バット染料において、 a) ジベンゾアントロンをクロロスルホン酸及びハロ
    ゲン化触媒の存在下で臭素を用いて、臭素含量26〜3
    2重量%及び塩素含量1〜5重量%までハロゲン化し、
    かつ b) 単離されたハロゲン化生成物と1−アミノアント
    ラキノンとをモル比1:2〜1:2.5で不活性溶剤の
    存在下で縮合し、この場合、ハロゲン化ジベンゾアント
    ロン及び1−アミノアントラキノンの濃度は一緒にして
    溶剤1 lにつき少なくとも200gである ことによって得ることができることを特徴とするバット
    染料。
JP6255207A 1993-10-21 1994-10-20 バット染料 Withdrawn JPH07157674A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4335974.4 1993-10-21
DE4335974 1993-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07157674A true JPH07157674A (ja) 1995-06-20

Family

ID=6500711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6255207A Withdrawn JPH07157674A (ja) 1993-10-21 1994-10-20 バット染料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5505743A (ja)
JP (1) JPH07157674A (ja)
CH (1) CH686575A5 (ja)
DE (1) DE4436386A1 (ja)
FR (1) FR2711664A1 (ja)
GB (1) GB2283245A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1856203A (en) * 1927-08-18 1932-05-03 Gen Aniline Works Inc Production of vat dyestuffs
GB307328A (en) * 1927-09-03 1929-03-04 Ig Farbenindustrie Ag Manufacture and production of vat dyestuffs
US2232700A (en) * 1938-04-12 1941-02-25 Nat Aniline & Chem Co Inc Vat dyestuff
US2456589A (en) * 1944-03-23 1948-12-14 American Cyanamid Co Gray vat dyestuffs and method of making the same
GB703294A (en) * 1950-09-28 1954-02-03 Gen Aniline & Film Corp Condensation products of amino anthraquinones and halogenated dibenzanthrones, isodibenzanthrones, and dibenzanthronyls and the products derived therefrom by ring closure
US2677693A (en) * 1950-09-28 1954-05-04 Gen Aniline & Film Corp Halogenated dibenzanthrones and dibenzanthronyls and method of producing the same
US3008962A (en) * 1959-08-25 1961-11-14 American Cyanamid Co Blue shade gray vat dye and process therefor
US4547575A (en) * 1982-02-24 1985-10-15 Ciba-Geigy Corporation Vat dyes obtainable by bromination of dibenzanthrone and reaction with 1-aminoanthraquinone
CH664369A5 (de) * 1985-12-23 1988-02-29 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von kuepenfarbstoffen aus bromiertem dibenzanthron und 1-aminoanthrachinon.

Also Published As

Publication number Publication date
US5505743A (en) 1996-04-09
CH686575A5 (de) 1996-04-30
GB2283245A (en) 1995-05-03
GB9421137D0 (en) 1994-12-07
FR2711664A1 (fr) 1995-05-05
DE4436386A1 (de) 1995-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547575A (en) Vat dyes obtainable by bromination of dibenzanthrone and reaction with 1-aminoanthraquinone
JPH07157674A (ja) バット染料
US2456589A (en) Gray vat dyestuffs and method of making the same
US4851157A (en) Process for the preparation of vat dyes from brominated dibenzanthrone and 1-aminoanthraquinone
US3917640A (en) Vat dyestuffs prepared from crude aminoanthraquinone mixtures
US4772725A (en) Anthrimidecarbazole compound having thenoylamino groups
US2022240A (en) Halogenated vat dyestuff of the benzanthronylaminoanthraquinone series and process of making same
JPH05222297A (ja) バット染料
JPH0925421A (ja) バット染料混合物及びその製造方法
JPH0762255A (ja) 多環式バット染料
US2645646A (en) Chlormethyl derivatives of dibenzanthronyl, dibenzanthrone, and isodibenzanthrone compounds
US5380871A (en) Preparation of halogenated indigo
US1862843A (en) Halogenatej
GB1603071A (en) Anthraquinonoid disperse dyes
US2882272A (en) Vat dyestuffs
US2091236A (en) Anthraquinone vat dyestuffs of the indanthrone series
US2115446A (en) Vat dyestuffs of the anthraquinone
US1791215A (en) Dibromodibenzanthrone
US1922482A (en) Halogendibenzopyrenequinones
US3793330A (en) 3-hydroxy-quinophthalone dyestuffs
US3793331A (en) 3-hydroxy-quinophthalone dyestuffs
US4405785A (en) Vat dyestuff prepared from crude anthraquinone mixtures
US1945405A (en) Production of pyranthrone dyestuffs
US2636034A (en) Vat dyestuff
US1803757A (en) Vat dyestuffs of the anthanthrone series and process of making same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115