JPH0715440A - Identification information management method - Google Patents

Identification information management method

Info

Publication number
JPH0715440A
JPH0715440A JP5148827A JP14882793A JPH0715440A JP H0715440 A JPH0715440 A JP H0715440A JP 5148827 A JP5148827 A JP 5148827A JP 14882793 A JP14882793 A JP 14882793A JP H0715440 A JPH0715440 A JP H0715440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
group
identification
prime
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5148827A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshinori Suzuki
俊範 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP5148827A priority Critical patent/JPH0715440A/en
Publication of JPH0715440A publication Critical patent/JPH0715440A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce a storage capacity required for the management of identification information and to allow the method to easily cope with even addition/ deletion of an identification object. CONSTITUTION:Different primes Pi,...,Pm are provided to each of identification objects 31i,...,31m as identification information so that the capacity of group information to specify all identification objects belonging to a group is small and the group information (information as to a function a) is a product among primes PA, PB, PC provided to all identification objects belonging to the group. When the identification object belonging to the group is added/deleted, the prime product is revised. The identification object belonging to the group is selected by dividing a prime product of the group with an optional prime and selecting the identification object to which the divided-out prime is provided. Whether or not an identification object belongs to a group is discriminated to be YES when the prime product of the group is divided by the prime given to the identification object and divided out.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は識別情報管理方法に関
し、例えば、通信ネットワークにおいて自ノードが有し
ない機能を有する他のノードについてのアドレスを管理
するノードアドレス管理方法に適用し得るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an identification information management method, and can be applied to, for example, a node address management method for managing addresses of other nodes having a function which the own node does not have in a communication network.

【0002】[0002]

【従来の技術】装置やシステム内の複数の要素に識別情
報を付与し、ある観点からみて同一グループに属する要
素をその識別情報で管理して利用する装置やシステムは
多数存在しており、通信ネットワークもそのようなシス
テムの1個である。
2. Description of the Related Art There are many devices and systems in which identification information is given to a plurality of elements in the device or system and elements belonging to the same group are managed by the identification information from a certain viewpoint. The network is one such system.

【0003】通信ネットワークの中には、所定機能につ
いては一部のノードだけが所有し、その機能を有しない
ノードはその機能を有する他のノードの機能を利用する
ようにしたものがある。例えば、いわゆるパソコンやワ
ークステーションをノードとする通信ネットワークにお
いて、機械翻訳機能は高価であるので、全てのノードが
この機能を搭載するより、一部のノードだけがこの機能
を搭載し、搭載していないノードは搭載している他のノ
ードの機械翻訳機能を利用する方が実際的である。
In some communication networks, a certain function is owned by only some nodes, and a node not having the function uses the function of another node having the function. For example, in a communication network that uses so-called personal computers and workstations as the node, the machine translation function is expensive, so only some nodes have this function, rather than all nodes. It is more practical to use the machine translation function of other installed nodes for nodes that do not exist.

【0004】図2は、このような通信ネットワークの一
例を示すものである。異なる識別情報(一般には連続番
号の1個)が付与された5個のノード11〜15でなる
通信ネットワーク10において、ノード12及び14が
機能1を所有し、ノード13及び14が機能2を所有し
ているので、ノード11が機能1又は2を実行する場合
には、これら他のノードのその機能を利用する。
FIG. 2 shows an example of such a communication network. In the communication network 10 composed of five nodes 11 to 15 to which different identification information (generally one serial number) is given, the nodes 12 and 14 own the function 1, and the nodes 13 and 14 own the function 2. Therefore, when the node 11 executes the function 1 or 2, the function of these other nodes is used.

【0005】従って、このような通信ネットワークにお
いては、各ノードは、自ノードに配備されていない機能
を有する他ノードの情報を管理する必要がある。そのた
め、各ノードには、自ノードが搭載していない機能毎
に、図3に示すように、その機能を配備している直接通
信可能な他のノード(以下、直接関係ノードと呼ぶ)の
ネットワーク上でのアドレス(識別情報:以下、ノード
アドレスと呼ぶ)21を記憶しているノードアドレステ
ーブル20が設けられている。
Therefore, in such a communication network, each node needs to manage information of another node having a function that is not provided in its own node. Therefore, as shown in FIG. 3, each node has a network of another node (hereinafter referred to as a directly related node) that is directly communicable and has the function, as shown in FIG. A node address table 20 that stores the above-mentioned address (identification information: hereinafter referred to as a node address) 21 is provided.

【0006】また、所定機能を実行しようとして、その
機能に係るノードアドレステーブル20によって通信相
手の他のノードを決定しても相手が通信できない場合も
あるので、各ノードは、図4に示すような全ての直接関
係ノードの通信可否状態26を記憶しているノード状態
テーブル25も備え、このテーブル25の情報も利用し
て通信相手の他のノード(ノードアドレス)を決定して
いた。
[0006] Further, there is a case where an attempt is made to execute a predetermined function, and even if the other node of the communication partner is determined by the node address table 20 relating to the function, the partner may not be able to communicate. A node state table 25 that stores the communicability states 26 of all directly related nodes is also provided, and the information of this table 25 is also used to determine another node (node address) of the communication partner.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ノードアドレス管理方法によれば、図3に示すようなノ
ードアドレステーブル20を各機能毎に持たなければな
らず、かかる情報のために多くのメモリ容量が必要とな
るという問題があった。新たなノードが追加されて接続
された場合には、図3に示すように、そのノードが有す
る機能に係るノードアドレステーブル20に、そのノー
ドのノードアドレス22を追加しなければならず、この
ことを考慮すると、ノードアドレステーブル20に余裕
を持たせなければならず、メモリ容量は多大となる。仮
に、ノードアドレス22を追加できるだけの余裕がノー
ドアドレステーブル20にない場合には、ノードアドレ
ステーブル自体を再構成することになる。
However, according to the conventional node address management method, it is necessary to have the node address table 20 as shown in FIG. 3 for each function, and a lot of memory is required for such information. There was a problem that capacity was required. When a new node is added and connected, as shown in FIG. 3, the node address 22 of the node must be added to the node address table 20 related to the function of the node. Considering the above, the node address table 20 must have a margin, and the memory capacity becomes large. If the node address table 20 does not have enough room to add the node address 22, the node address table itself is reconfigured.

【0008】また、従来のノードアドレス管理方法によ
れば、所定機能に係るアクセスするノードを、ノードア
ドレステーブル20だけでなく、ノード状態テーブル3
0をも参照しなければ決定できないという問題があっ
た。なお、ノード状態テーブル30は、機能に関係なく
1個用意すれば良いものであるが、当然にこのテーブル
30のためにもメモリ容量が割かれる。
Further, according to the conventional node address management method, not only the node address table 20 but also the node state table 3 can be used to access the node having a predetermined function.
There was a problem that it could not be determined without referring to 0. It should be noted that one node state table 30 may be prepared regardless of the function, but naturally the memory capacity is also allocated to this table 30.

【0009】以上のような問題、すなわち、識別情報の
管理のために多くの記憶容量を必要とする、また、識別
情報が付与された要素の追加、削除に容易に応じられな
いという問題は、通信ネットワークだけでなく、複数の
要素に識別情報を付与し、ある観点からみて同一グルー
プに属する要素をその識別情報で管理して利用する装置
やシステムについても同様に生じている。
The above-mentioned problems, namely, a problem that a large storage capacity is required for managing the identification information, and that addition and deletion of the element to which the identification information is added cannot be easily dealt with, Not only in the communication network, but also in devices and systems in which identification information is given to a plurality of elements and elements that belong to the same group from a certain viewpoint are managed by the identification information and used.

【0010】本発明は、以上の点を考慮してなされたも
のであり、従来に比して識別情報の管理に必要な記憶容
量を少なくすることができ、また、識別情報が付与され
た識別対象物の追加、削除の変動にも容易に対応するこ
とができる識別情報管理方法を提供しようとしたもので
ある。
The present invention has been made in consideration of the above points, and can reduce the storage capacity required for managing the identification information as compared with the prior art, and the identification provided with the identification information. The object of the present invention is to provide an identification information management method that can easily cope with changes in addition and deletion of objects.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、請求項1の本発明の識別情報管理方法は、各識別対
象物を規定する識別情報として異なる素数を付与し、あ
る観点からグループ化した場合にそのグループに属する
全ての識別対象物を特定するためのグループ情報とし
て、そのグループに属する全ての識別対象物に付与され
た素数の積を用いることとした。
In order to solve such a problem, the identification information management method of the present invention according to claim 1 assigns different prime numbers as identification information defining each identification object, and groups them from a certain viewpoint. In this case, the product of the prime numbers assigned to all the identification objects belonging to the group is used as the group information for identifying all the identification objects belonging to the group.

【0012】請求項2の本発明は、請求項1の本発明に
おいて、グループから、属している1以上の識別対象物
を選択する際に、素数積でなる上記グループ情報を任意
の素数で割り、割り切れた場合にその素数が付与されて
いる識別対象物を選択することとしたものである。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, when selecting one or more identification objects belonging to the group, the group information which is a prime product is divided by an arbitrary prime number. When it is divisible, the identification object to which the prime number is assigned is selected.

【0013】請求項3の本発明は、請求項1の本発明に
おいて、ある識別対象物がグループに属しているか否か
を確認する際に、そのグループに係る素数積でなるグル
ープ情報を、確認対象の識別対象物に付与されている素
数で割り、割り切れたときにその識別対象物がグループ
に属していると判断することとしたものである。
According to the present invention of claim 3, in the present invention of claim 1, when confirming whether or not a certain identification object belongs to a group, the group information which is a prime product of the group is confirmed. It is decided to divide by the prime number given to the target identification object and to judge that the identification object belongs to the group when it is divided.

【0014】請求項4の本発明は、請求項1の本発明に
おいて、各識別対象物が、通信ネットワークにおける所
定ノードに接続されている他ノードであり、所定ノード
が所有していない同一機能を有する他ノードのグループ
情報を、各他ノードを規定する素数の積で管理すること
としたものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, each identification object is another node connected to a predetermined node in the communication network and has the same function not owned by the predetermined node. The group information of the other nodes that it has is managed by the product of the prime numbers that define each other node.

【0015】請求項5の本発明は、請求項4の本発明に
おいて、通信不可状態にある他ノードを、グループから
除外したものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the present invention according to the fourth aspect, the other node in the communication disabled state is excluded from the group.

【0016】[0016]

【作用】あるグループに属している識別対象物の情報を
管理しようとした場合に、グループに属した全ての識別
対象物の識別情報を個別に記憶して管理するのは、メモ
リ容量の面から問題が多い。そこで、請求項1の本発明
の識別情報管理方法は、グループに属する全ての識別対
象物を特定するためのグループ情報が1個のデータで済
むように、各識別対象物を規定する識別情報として異な
る素数を付与し、グループに属する全ての識別対象物を
特定するためのグループ情報を、そのグループに属する
全ての識別対象物に付与された素数の積とした。
When the information of the identification object belonging to a certain group is to be managed, it is necessary to individually store and manage the identification information of all the identification objects belonging to the group from the viewpoint of memory capacity. There are many problems. Therefore, the identification information management method of the present invention according to claim 1 uses the identification information that defines each identification target object so that the group information for identifying all the identification target objects that belong to the group requires only one piece of data. Group information for assigning different prime numbers and identifying all identification objects belonging to the group is the product of the prime numbers assigned to all identification objects belonging to the group.

【0017】グループに属する識別対象物が変化(追
加、削除)した場合には、当然に、グループに属する全
ての識別対象物を特定するためのグループ情報(素数
積)も変更される。
When the identification objects belonging to the group are changed (added or deleted), the group information (prime product) for specifying all identification objects belonging to the group is naturally changed.

【0018】このようなグループ情報の利用の仕方とし
ては、グループに属する識別対象物の選択や、ある識別
対象物があるグループに属しているかの確認がある。
As a method of using such group information, there are selection of an identification object belonging to a group and confirmation of whether a certain identification object belongs to a group.

【0019】前者については、請求項2の本発明が規定
しており、素数積でなるグループ情報を任意の素数で割
り、割り切れた場合にその素数が付与されている識別対
象物を選択することとしている。
The former is defined by the present invention of claim 2, and the group information consisting of the product of prime numbers is divided by an arbitrary prime number, and when it is divisible, the identification object to which the prime number is given is selected. I am trying.

【0020】後者については、請求項3の本発明が規定
しており、素数積でなるグループ情報を、確認対象の識
別対象物に付与されている素数で割り、割り切れたとき
にその識別対象物がグループに属していると判断するこ
ととしている。
The latter is defined by the present invention of claim 3, and the group information consisting of the product of prime numbers is divided by the prime number given to the identification object to be confirmed, and when it is divisible, the identification object is Will be determined to belong to the group.

【0021】請求項4の本発明は、請求項1の本発明を
通信ネットワークに適用したものであり、各識別対象物
が、所定ノードに接続されている他ノードであり、所定
ノードが所有していない同一機能を有する他ノードのグ
ループ情報を、各他ノードを規定する素数の積で管理す
ることとしたものである。
The present invention according to claim 4 is an application of the invention according to claim 1 to a communication network, wherein each identification object is another node connected to a predetermined node and is owned by the predetermined node. The group information of other nodes having the same function, which are not provided, is managed by the product of the prime numbers that define each other node.

【0022】請求項5の本発明は、請求項4の本発明に
おけるグループの要素を、所定ノードが所有していない
同一機能を有する他ノードであって通信可能状態にある
他ノードとしたものである。このようにした場合に、請
求項2の本発明を適用すると、所定ノードが所有してい
ない機能を有する他ノードであって通信可能状態にある
他ノードを選択することができる。
According to a fifth aspect of the present invention, the element of the group in the fourth aspect of the present invention is another node which is not owned by a predetermined node and has the same function and which is in a communicable state. is there. In such a case, when the present invention according to claim 2 is applied, it is possible to select another node which is in a communicable state and has another function which the predetermined node does not own.

【0023】[0023]

【実施例】以下、本発明による識別情報管理方法を、通
信ネットワークのノードアドレス管理方法に適用した一
実施例を図面を参照しながら詳述する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the identification information management method according to the present invention is applied to a node address management method of a communication network will be described in detail below with reference to the drawings.

【0024】ここで、図1(a)は実施例のノードアド
レス管理方法をノード30に着目して説明するためのブ
ロック図、図1(b)はノード30に格納されているノ
ードアドレステーブル30aの構成を示す説明図、図5
は各ノードが実行するノードアドレステーブル変更処理
を示すフローチャート、図6は各ノードが実行するノー
ドアドレス選択処理を示すフローチャートである。
Here, FIG. 1A is a block diagram for explaining the node address management method of the embodiment focusing on the node 30, and FIG. 1B is a node address table 30 a stored in the node 30. Explanatory diagram showing the configuration of FIG.
Is a flowchart showing the node address table changing process executed by each node, and FIG. 6 is a flowchart showing the node address selecting process executed by each node.

【0025】図1(a)において、ノード30は、複数
の他のノード(直接関係ノード)31i、31j、…、
31mと直接接続されている。ノード30は、自己が所
有していない複数の機能a〜x(図1(b)参照)につ
いては、いずれかの直接関係ノードのその機能を利用す
る。そのため、ノード30には、図1(b)に示すノー
ドアドレステーブル30aと、図5に処理内容を示すノ
ードアドレステーブル変更処理(ソフトウェア又はハー
ドウェアで構成される)30bと、図6に処理内容を示
すノードアドレス選択処理(ソフトウェア又はハードウ
ェアで構成される)30cとを備えている。
In FIG. 1A, the node 30 includes a plurality of other nodes (directly related nodes) 31i, 31j, ...
It is directly connected to 31m. The node 30 uses the function of any of the directly related nodes for the plurality of functions a to x (see FIG. 1B) that the node 30 does not own. Therefore, in the node 30, the node address table 30a shown in FIG. 1B, the node address table change processing (configured by software or hardware) 30b showing the processing content in FIG. 5, and the processing content in FIG. Node address selection processing (configured by software or hardware) 30c indicating

【0026】この実施例の場合、ノード30が他の直接
関係ノード31i、31j、…、31mをアクセスする
ためのノードアドレス情報としては、このノード30と
他の直接関係ノードとの2ノードの組毎に(言い換える
とリンク毎に)設けられた素数(以下、アドレス素数と
呼ぶ:また直接関係ノードを規定するものであるので、
適宜、ノードアドレスと呼ぶ)Pi、Pj、…、Pmが
用いられる。アドレス素数Pi、Pj、…、Pmは、2
ノードの組毎に異なる値をとるものである。
In the case of this embodiment, as node address information for the node 30 to access the other directly related nodes 31i, 31j, ..., 31m, a set of two nodes of this node 30 and other directly related nodes is used. A prime number provided for each (in other words, for each link) (hereinafter, referred to as an address prime number: Moreover, since it directly defines a related node,
Pi, Pj, ..., Pm are used as appropriate. The address prime numbers Pi, Pj, ..., Pm are 2
It takes a different value for each set of nodes.

【0027】例えば、ノード30からみると、アドレス
素数Piは直接関係ノード31iを規定しており、逆
に、直接関係ノード31iからみると、アドレス素数P
iはノード30を規定している。従って、ノード毎に異
なるアドレスを付与することと、結果として直接関係ノ
ードを規定しているが2ノードの組毎にアドレスを付与
することとは異なることである。この実施例において、
2ノードの組毎にアドレスを付与するようにした理由に
ついては後述する。
For example, when viewed from the node 30, the address prime number Pi defines the directly related node 31i, and conversely, when viewed from the directly related node 31i, the address prime number Pi.
i defines the node 30. Therefore, assigning a different address to each node is different from assigning an address to each set of two nodes, which directly defines the related node as a result. In this example,
The reason why the address is given to each set of two nodes will be described later.

【0028】次に、この実施例のノードアドレステーブ
ル30aの構成について説明する。この実施例のノード
アドレステーブル30aは、他ノードをアクセスして実
行する機能a〜x毎に設けられてはおらず、各機能a〜
xに共通なものである。
Next, the structure of the node address table 30a of this embodiment will be described. The node address table 30a of this embodiment is not provided for each function a to x that accesses and executes another node, but each function a to
It is common to x.

【0029】ノードアドレステーブル30aは、他のノ
ードが有する機能a、…、x毎のエリアに分かれてお
り、各エリアには、その機能に係る値(以下、ノードア
ドレステーブル要素と呼ぶ)が格納されている。ノード
アドレス機能要素は、その機能を有する直接関係ノード
であってその時点で通信可能な直接関係ノードとの組に
設定されている全てのアドレス素数の積である。
The node address table 30a is divided into areas for each function a, ..., X possessed by other nodes, and each area stores a value related to that function (hereinafter referred to as a node address table element). Has been done. The node address function element is a product of all address prime numbers set in a set with a directly related node that has the function and is directly communicable at that time.

【0030】例えば、ノード30に直接接続されている
直接関係ノード31i〜31mのうち、アドレス素数が
PA、PB、PC(これらはPi〜Pmのいずれか3
個)に係るノードが、機能aを有すると共にその時点で
通信可能であれば、ノードアドレステーブル30aの機
能aのエリアには、ノードアドレステーブル要素として
アドレス素数積PA×PB×PCが格納される。また、
直接関係ノード31i〜31mのうち、アドレス素数が
PD、PE(これらはPi〜Pmのいずれか2個)に係
るノードが、機能bを有すると共にその時点で通信可能
であれば、ノードアドレステーブル30aの機能bのエ
リアには、ノードアドレステーブル要素としてアドレス
素数積PD×PEが格納される。さらに、直接関係ノー
ド31i〜31mのうち、アドレス素数がPF、PG、
PH、PI(これらはPi〜Pmのいずれか4個)に係
るノードが、機能xを有すると共にその時点で通信可能
であれば、ノードアドレステーブル30aの機能xのエ
リアには、ノードアドレステーブル要素としてアドレス
素数積PF×PG×PH×PIが格納される。
For example, among the directly related nodes 31i to 31m directly connected to the node 30, the address prime numbers are PA, PB, and PC (these are any of Pi to Pm.
If the node according to (1) has the function a and can communicate at that time, the address prime product PA × PB × PC is stored as the node address table element in the area of the function a of the node address table 30a. . Also,
Of the directly related nodes 31i to 31m, if the node whose address prime number is PD or PE (these are any two of Pi to Pm) has the function b and can communicate at that time, the node address table 30a In the area of function b, the address prime product PD × PE is stored as the node address table element. Further, among the directly related nodes 31i to 31m, the address prime numbers are PF, PG,
If the nodes related to PH and PI (these are any four of Pi to Pm) have the function x and can communicate at that time, the node address table element is provided in the function x area of the node address table 30a. The address prime number product PF × PG × PH × PI is stored as

【0031】このような構成を有するノードアドレステ
ーブル30aの更新は、図5に示すように実行される。
ノード30が接続する直接関係ノード数が変化した場合
(ここでは直接関係ノード自体の増加や削除だけでな
く、直接関係ノード数は変化しなくとも直接関係ノード
における機能の増加や削除も含むものとする)や、直接
関係ノードの通信可否状態が変化した場合には、図5に
示すノードアドレステーブル変更処理を開始する。
The updating of the node address table 30a having such a configuration is executed as shown in FIG.
When the number of directly related nodes connected to the node 30 changes (in this case, not only the number of directly related nodes itself increases or deletions but also the number of directly related nodes does not change and the functions of the directly related nodes increase or be deleted). Alternatively, when the communication enable / disable state of the directly related node changes, the node address table changing process shown in FIG. 5 is started.

【0032】例えば、前者の場合は、当該ノード30a
の入力部を介してオペレータから変更の設定がなされた
場合であり、後者の場合は、コントロール信号線やデー
タバスを介した信号授受で認識する場合である。
For example, in the former case, the node 30a concerned
The change is set by the operator through the input section of the above, and the latter case is the case where the signal is transmitted and received through the control signal line or the data bus.

【0033】ノードアドレステーブル変更処理を開始す
ると、まず変化内容を判別する(ステップ100)。
When the node address table changing process is started, the contents of change are first discriminated (step 100).

【0034】ノード30が接続する直接関係ノード数が
増加した場合又はいずれかの直接関係ノードの通信可否
状態が通信可能状態に移行した場合には、増加した直接
関係ノード又は通信可能状態に移行した直接関係ノード
が有する全ての機能(当該ノード30は有しない機能)
について、ノードアドレステーブル30aからノードア
ドレステーブル要素を取りだし、その取り出した各値に
その直接関係ノードに係るアドレス素数を掛け、得られ
た値を再度ノードアドレステーブル30aの該当するエ
リアに格納する(ステップ101)。
When the number of directly related nodes to which the node 30 is connected increases or when the communication enable / disable state of any of the directly related nodes shifts to the communicable state, the node shifts to the increased directly related node or communicable state. All functions that the directly related node has (functions that the node 30 does not have)
, The node address table element is fetched from the node address table 30a, each fetched value is multiplied by the address prime number relating to the directly related node, and the obtained value is stored again in the corresponding area of the node address table 30a (step 101).

【0035】一方、ノード30が接続する直接関係ノー
ド数が減少した場合又はいずれかの直接関係ノードの通
信可否状態が通信不可状態に移行した場合には、減少し
た直接関係ノード又は通信不可状態に移行した直接関係
ノードが有する全ての機能(当該ノード30は有しない
機能)について、ノードアドレステーブル30aからノ
ードアドレステーブル要素を取り出し、その取り出した
各値をその直接関係ノードに係るアドレス素数で割り、
得られた値を再度ノードアドレステーブル30aの該当
するエリアに格納する(ステップ102)。
On the other hand, when the number of directly related nodes connected to the node 30 decreases or when the communication enable / disable state of any of the directly related nodes shifts to the communication disabled state, the decreased directly related node or communication disabled state is set. For all the functions possessed by the migrated directly related node (functions not possessed by the node 30), the node address table elements are extracted from the node address table 30a, and the respective extracted values are divided by the address prime numbers related to the directly related node,
The obtained value is stored again in the corresponding area of the node address table 30a (step 102).

【0036】この処理で必要な直接関係ノードが有する
機能情報については、別途、直接関係ノード毎に所有す
る機能を記述したテーブルを用意しておいて得るように
しても良く、また、増加又は削除する直接関係ノードを
オペレータが指示する際に機能をも指示して得るように
しても良く、さらに、通信可能状態又は通信不可状態を
授受する際に機能をも合わせて転送させて得るようにし
ても良い。
Regarding the function information of the directly related node necessary for this processing, a table describing the functions owned by each directly related node may be prepared separately, and increased or deleted. When the operator instructs the directly related node, the function may be instructed and obtained, and further, when the communication enabled state or the communication disabled state is exchanged, the function may also be transferred and obtained. Is also good.

【0037】次に、ノード30が自己が所有していない
所定機能を実行することが必要となったときに行なう1
個の直接関係ノードを決定する処理を説明する。
Next, when the node 30 needs to execute a predetermined function which is not owned by the node 30, it is performed 1
The process of determining the directly related nodes will be described.

【0038】ノード30が、自己が所有していない機能
を実行すべきと決定したときには、図6に示すノードア
ドレス選択処理を開始する。
When the node 30 determines that it should execute a function that it does not own, it starts the node address selection process shown in FIG.

【0039】まず、ノードアドレステーブル30aから
決定した機能に係るノードアドレステーブル要素(アド
レス素数積)を取り出し、また、除数として適当な素数
を選択する(ステップ110)。そして、ノードアドレ
ステーブル要素(アドレス素数積)をその除数で割り、
割り切れるか否かを判別する(ステップ111、11
2)。割り切れない場合には、除数として他の素数を選
択して同様な処理を繰り返す(ステップ113−111
−112)。
First, the node address table element (address prime product) relating to the function determined from the node address table 30a is taken out, and an appropriate prime number is selected as a divisor (step 110). Then, divide the node address table element (address prime product) by the divisor,
It is determined whether it is divisible (steps 111 and 11).
2). If it is not divisible, another prime number is selected as the divisor and the same process is repeated (steps 113-111).
-112).

【0040】このような処理を少なくとも1回以上繰り
返すとやがて割切れ、この割り切れた除数を通信相手と
しての直接関係ノードを規定する情報(アドレス素数:
ノードアドレス)と決定する(ステップ114)。
When such a process is repeated at least once, it is divided and the divided divisor is information defining the directly related node as a communication partner (address prime:
Node address) (step 114).

【0041】なお、除数の変化順序は大小順であっても
良く、また、過去の決定値を優先させるものであっても
良い。
The order of changing the divisor may be the order of magnitude, or the decision value in the past may be prioritized.

【0042】上述したように、ノードアドレステーブル
30aの格納情報は、各直接関係ノードの通信可能状態
の情報も反映しているので、決定されたノードアドレス
に係る直接関係ノードとの通信を直ちに開始することが
できる。すなわち、決定した直接関係ノードについて、
その後に通信可否を確認することは必要ない。
As described above, since the information stored in the node address table 30a also reflects the information on the communicable state of each directly related node, the communication with the directly related node associated with the determined node address is immediately started. can do. That is, for the determined directly related node,
It is not necessary to confirm whether communication is possible after that.

【0043】次に、図7〜図12を用いて、より具体的
に実施例のノードアドレス管理方法を説明する。
Next, the node address management method of the embodiment will be described more specifically with reference to FIGS.

【0044】図7は、5個のノード41〜45でなる通
信ネットワークを示している。このネットワークにおい
て、直接接続されている2個のノードの組(41,4
2)、(41,43)、(41,44)、(42,4
5)、(43,45)にはそれぞれ、アドレス素数P
1、P2、P3、P4、P5が割り当てられている。ま
た、機能1はノード42及び44が所有しており、機能
2はノード43及び44が所有しており、ノード41は
機能1及び2共に所有していない。
FIG. 7 shows a communication network composed of five nodes 41 to 45. In this network, a set of two directly connected nodes (41, 4
2), (41, 43), (41, 44), (42, 4)
5) and (43, 45) are the address prime numbers P, respectively.
1, P2, P3, P4 and P5 are assigned. The function 1 is owned by the nodes 42 and 44, the function 2 is owned by the nodes 43 and 44, and the node 41 does not own both the functions 1 and 2.

【0045】なお、アドレス素数P3とP4、又は、ア
ドレス素数P3とP5は等しくても構わない。この実施
例では、自己が所有してい機能は直接接続されている他
ノードの機能を利用し、直接接続されていないノードと
は機能実行のための通信を実行しないので、このように
しても良い。例えば、ノード41はノード45と直接接
続されていないので、ノード41からみると、アドレス
素数P4、P5はどの値でも良い。しかし、ノード42
や43からの接続を考慮すると、アドレス素数P1及び
P4は等しくできず、アドレス素数P2及びP5も等し
くできず、アドレス素数P3とP4、又は、アドレス素
数P3とP5は等しくても良い。
The address primes P3 and P4 or the address primes P3 and P5 may be the same. In this embodiment, the function owned by itself uses the function of another directly connected node and does not execute the communication for executing the function with the node which is not directly connected. . For example, since the node 41 is not directly connected to the node 45, the address prime numbers P4 and P5 may be any value when viewed from the node 41. However, node 42
Considering the connection from No. 43 or 43, the address primes P1 and P4 cannot be equal, the address primes P2 and P5 cannot be equal, and the address primes P3 and P4 or the address primes P3 and P5 may be equal.

【0046】ノード毎にアドレスを付与するより、この
ように2ノードの組毎にアドレスを付与することとする
と、ネットワーク全体としてのアドレスの値の種類数が
上記のように少なくできて(同一アドレス値を複数箇所
で利用できて)好ましい。
By assigning an address to each set of two nodes rather than assigning an address to each node, the number of types of address values in the entire network can be reduced as described above (the same address). Preferred because the value can be used in multiple places.

【0047】以下、ノード41に着目して説明する。ノ
ード41は、ノード42、43、44と直接接続してお
り、これら直接関係ノード42、43、44とはそれぞ
れアドレス素数P1、P2、P3を組として共有する。
従って、アドレス素数P1、P2、P3は異なる値に選
定されている。ノード41は機能1及び2を所有してい
ないので、機能1又は2の実行が必要となったときは他
の直接関係ノードと通信することを要する。
The node 41 will be described below. The node 41 is directly connected to the nodes 42, 43 and 44, and shares the address prime numbers P1, P2 and P3 as a set with the directly related nodes 42, 43 and 44, respectively.
Therefore, the address prime numbers P1, P2, and P3 are selected as different values. Since the node 41 does not own the functions 1 and 2, when it is necessary to execute the function 1 or 2, it is necessary to communicate with another directly related node.

【0048】ノード41は、図8に示すように、その時
点でノード42及び44が通信可能状態にあるときに
は、ノードアドレステーブル(図6参照)の機能1に係
るノードアドレステーブル要素として値P1×P3を格
納しており、その時点でノード43及び44が通信可能
状態にあるときには、ノードアドレステーブルの機能2
に係るノードアドレステーブル要素として値P2×P3
を格納している。
As shown in FIG. 8, when the nodes 42 and 44 are in the communicable state at that time, the node 41 has the value P1 × as the node address table element related to the function 1 of the node address table (see FIG. 6). When P3 is stored and the nodes 43 and 44 are in a communicable state at that time, the function 2 of the node address table is stored.
P2 × P3 as the node address table element related to
Is stored.

【0049】このような状態にテーブルがあるときに、
ノード41が機能1の実行が必要となり、どの直接関係
ノードの機能1を利用するか決定することが必要なった
とする。このときには、上述した図6に示す処理が実行
され、機能1に係るノードアドレステーブル要素P1×
P3を割り切れる素数P1又はP3がノードアドレスと
して決定される。例えば、決定されたノードアドレスが
P1であれば、ノード42と通信してノード42の機能
1を利用する。
When the table is in such a state,
It is assumed that the node 41 needs to execute the function 1, and needs to determine which directly related node function 1 to use. At this time, the above-described processing shown in FIG. 6 is executed, and the node address table element P1 × relating to the function 1 is executed.
A prime number P1 or P3 that divides P3 is determined as a node address. For example, if the determined node address is P1, the function 1 of the node 42 is used by communicating with the node 42.

【0050】ノードアドレステーブルが図8に示す状態
にあるときに、図7に示す通信ネットワークに新たなノ
ード46が追加され、通信ネットワークが図9に示すよ
うに変化したとする。この追加されたノード46がノー
ド41と直接接続され、しかも機能1を所有し、機能2
を所有しないものであると(なお、ノードの追加直後は
その追加ノードが通信可能状態にあるとする)、上述し
た図5に示すノードアドレステーブル変更処理がノード
41内で実行される。なお、ノード41及び追加ノード
46の組には、アドレス素数P1〜P3とは異なるアド
レス素数P6が付与される。
When the node address table is in the state shown in FIG. 8, it is assumed that a new node 46 is added to the communication network shown in FIG. 7 and the communication network changes as shown in FIG. This added node 46 is directly connected to the node 41 and has the function 1 and the function 2
If the node does not own the node (note that the added node is in a communicable state immediately after the node is added), the node address table changing process shown in FIG. 5 described above is executed in the node 41. An address prime number P6 different from the address prime numbers P1 to P3 is given to the set of the node 41 and the additional node 46.

【0051】追加ノード46は、機能1を所有している
ので、ノード41内のノードアドレステーブルにおける
機能1に係るノードアドレステーブル要素は、図10に
示すようにそれまでのアドレス素数積P1×P3からP
1×P3×P6に変更される。一方、追加ノード46は
機能2を所有していないので、ノード41内のノードア
ドレステーブルにおける機能2に係るノードアドレステ
ーブル要素は、図10に示すようにそれまでのアドレス
素数積P2×P3を維持する。
Since the additional node 46 owns the function 1, the node address table element related to the function 1 in the node address table in the node 41 is the address prime product P1 × P3 up to that point as shown in FIG. To P
It is changed to 1 × P3 × P6. On the other hand, since the additional node 46 does not own the function 2, the node address table element related to the function 2 in the node address table in the node 41 maintains the address prime product P2 × P3 up to that point as shown in FIG. To do.

【0052】ノードアドレステーブルが図10に示す状
態にあるときに、図9に示す通信ネットワークから図1
1に示すようにノード44が削除されたとする。この削
除されたノード44はノード41と直接接続されていた
ものであり、しかもノード41が所有していない機能1
及び2を所有しているものであるので、上述した図5に
示すノードアドレステーブル変更処理がノード41内で
実行される。
When the node address table is in the state shown in FIG. 10, the communication network shown in FIG.
It is assumed that the node 44 is deleted as shown in 1. The deleted node 44 is the one directly connected to the node 41, and the function 1 not owned by the node 41
Since it owns the nodes 1 and 2, the node address table changing process shown in FIG. 5 is executed in the node 41.

【0053】削除ノード44は機能1を所有しているの
で、ノード41内のノードアドレステーブルにおける機
能1に係るノードアドレステーブル要素は、図12に示
すようにそれまでのアドレス素数積P1×P3×P6か
らP1×P6に変更され、同様に、ノード41内のノー
ドアドレステーブルにおける機能2に係るノードアドレ
ステーブル要素は、図12に示すようにそれまでのアド
レス素数積P2×P3からP2に変更される。
Since the deletion node 44 owns the function 1, the node address table element related to the function 1 in the node address table in the node 41 is the address prime product P1 × P3 × so far as shown in FIG. P6 is changed to P1 × P6, and similarly, the node address table element related to the function 2 in the node address table in the node 41 is changed from the previous address prime product P2 × P3 to P2 as shown in FIG. It

【0054】以上のように、上記実施例によれば、ある
ノードが自己が所有しているない機能を有する他のノー
ド情報を、素数の積で格納管理するようにしたので、従
来より管理のためのメモリ容量を少なくすることができ
る。
As described above, according to the above-described embodiment, the information of another node having a function which is not owned by one node is stored and managed as a product of prime numbers. Therefore, the memory capacity can be reduced.

【0055】また、上記実施例によれば、他のノードの
増設、廃設に対して使用するメモリ容量を変更したり情
報の格納構成を変更したりすることを不要とでき、容易
に対応することができる。
Further, according to the above embodiment, it is not necessary to change the memory capacity to be used or the information storage configuration for the addition or removal of other nodes, and it is possible to easily cope with the situation. be able to.

【0056】さらに、上記実施例によれば、自己が所有
しているない機能を有する他のノード情報だけでなく、
他のノードの通信可否状態をも同一の格納情報で管理す
ることができている。その結果、直接関係ノードについ
ての通信可否状態を管理する専用記憶部を省略すること
ができる。
Further, according to the above-mentioned embodiment, not only other node information having a function that the self does not own,
It is possible to manage the communication availability status of other nodes with the same stored information. As a result, the dedicated storage unit that manages the communication availability status of the directly related node can be omitted.

【0057】さらにまた、上記実施例によれば、通信相
手ノードを規定する情報(アドレス素数)が2ノード間
の組に対する情報であるので、すなわち、各ノード毎に
固有の情報ではないので、重複した値を通信ネットワー
クの異なる箇所に付与することができ、かかる情報の選
定が容易になっている。素数である通信相手ノードを規
定する情報をノード毎に付与しようとした場合、ネット
ワーク規模が大きければ大きな素数が付与されるノード
も出現し、かかる情報のビット幅を大きくしなければな
らなくなる。
Furthermore, according to the above-mentioned embodiment, since the information (address prime number) defining the communication partner node is the information for the pair between the two nodes, that is, it is not the information peculiar to each node. The selected value can be given to different parts of the communication network, which facilitates selection of such information. When it is attempted to add information defining a communication partner node, which is a prime number, to each node, a node to which a large prime number is added appears if the network scale is large, and the bit width of such information must be increased.

【0058】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、以下に例示するような各種の変形実施例
を許容するものである。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, but allows various modified embodiments as illustrated below.

【0059】(1) 上記実施例においては、自己ノードが
有しない機能を有する他ノードの情報をその通信可能状
態も含めて管理するものを示したが、他ノードの通信可
能状態は別個のアドレス素数積で管理するようにしても
良い。例えば、自己ノードが所有しない機能を補完する
ため以外の通信も必要ならば、通信可能状態単独の情報
も有用である。
(1) In the above embodiment, the information of the other node having the function not possessed by the self node is managed including its communicable state, but the communicable state of the other node is a separate address. You may make it manage by a prime product. For example, if communication other than complementing a function not owned by the own node is also required, information on the communicable state alone is also useful.

【0060】(2) 上記実施例が適用できる通信ネットワ
ークは、メッシュ状、バス状、スター状のいずれであっ
ても構わない。
(2) The communication network to which the above embodiment can be applied may be any of mesh, bus, and star.

【0061】(3) 上記実施例においては、ノードアドレ
ステーブルの機能毎の情報を、1個の他ノードの選択時
に利用するものを示したが、利用方法はこれに限定され
ない。例えば、あるノードが所定機能を有するものであ
るかの確認にも利用でき、この場合、そのノードに係る
アドレス素数で素数積(ノードアドレステーブル要素)
を割り、割り切れた場合には属すると判断する。また、
例えば、複数の他ノードの選択にも当然に利用できる。
(3) In the above embodiment, the information for each function of the node address table is used when one other node is selected, but the method of use is not limited to this. For example, it can be used to confirm whether a certain node has a predetermined function. In this case, the prime product (node address table element) of the address primes related to that node
If it is divided, it is determined to belong. Also,
For example, it can be naturally used for selecting a plurality of other nodes.

【0062】(4) 上記実施例においては、通信を実行す
る他ノードを規定する識別情報を、2ノードの組毎に付
与するものを示したが、他ノード毎にそのノード固有に
付与しても良い。このような付与方法を適用できる通信
ネットワークは、ある程度規模が小さいものに限定され
る。
(4) In the above embodiment, the identification information that defines the other node that executes communication is given to each set of two nodes. However, it is given to each other node uniquely to that node. Is also good. A communication network to which such a granting method can be applied is limited to a small scale to some extent.

【0063】(5) 本発明は、上記実施例のような通信ネ
ットワークに用途が限定されるものではなく、識別情報
(アドレスや識別子)を用いた各種のシステムや装置に
適用できる。例えば、個人情報を管理するデータベース
システムにおいて、各個人に素数を割当て、ある観点の
項目(例えば男)を満たす個人情報として、その項目を
満たす全ての個人(男)に付与された素数の積で管理し
ても良い。また、所定の機能を実現する装置内に設けら
れている複数のプロセッサのグループ情報を、各プロセ
ッサに付与された異なる素数の積で管理するようにして
も良い。さらに、同一機能に係るサブルーチンを管理す
る場合にも利用できる。要は、各識別対象物を規定する
識別情報として異なる素数を付与し、ある観点からグル
ープ化した場合にそのグループに属する全ての識別対象
物を特定するためのグループ情報として、そのグループ
に属する全ての識別対象物に付与された素数の積を用い
るものであれば良い。
(5) The present invention is not limited to use in the communication network as in the above embodiment, but can be applied to various systems and devices using identification information (address or identifier). For example, in a database system for managing personal information, a prime number is assigned to each individual, and as personal information satisfying an item (for example, a man) of a certain viewpoint, the product of the prime numbers given to all individuals (man) satisfying the item is calculated. You can manage. Also, group information of a plurality of processors provided in an apparatus that realizes a predetermined function may be managed by a product of different prime numbers assigned to each processor. Furthermore, it can also be used when managing subroutines related to the same function. In short, different prime numbers are assigned as identification information that defines each identification object, and when grouping from a certain point of view, as group information for identifying all identification objects that belong to that group, all belonging to that group It is sufficient to use the product of the prime numbers given to the identification object.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、各識別
対象物を規定する識別情報として異なる素数を付与し、
ある観点からグループ化した場合にそのグループに属す
る全ての識別対象物を特定するためのグループ情報とし
て、そのグループに属する全ての識別対象物に付与され
た素数の積を用いるようにしたので、従来に比して必要
な記憶容量を少なくすることができ、また、識別対象物
の追加、削除の変動にも容易に対応することができる。
As described above, according to the present invention, different prime numbers are given as identification information defining each identification object,
Since the product of the prime numbers given to all identification objects belonging to the group is used as group information for specifying all identification objects belonging to the group when grouped from a certain viewpoint. It is possible to reduce the required storage capacity in comparison with the above, and it is also possible to easily cope with changes in the addition and deletion of the identification object.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施例方法の説明用ブロック図及びノードアド
レステーブルを示す説明図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining an embodiment method and an explanatory diagram showing a node address table.

【図2】通信ネットワークの一例を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a communication network.

【図3】従来方法に係るノードアドレステーブルを示す
説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a node address table according to a conventional method.

【図4】従来方法に係るノード状態テーブルを示す説明
図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a node state table according to a conventional method.

【図5】実施例のノードアドレステーブル変更処理を示
すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a node address table changing process according to the embodiment.

【図6】実施例の各ノードが実行するノードアドレス選
択処理を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a node address selection process executed by each node of the embodiment.

【図7】実施例をより具体的に説明するための図(その
1)である。
FIG. 7 is a diagram (part 1) for explaining the embodiment more specifically.

【図8】実施例をより具体的に説明するための図(その
2)である。
FIG. 8 is a diagram (part 2) for explaining the embodiment more specifically.

【図9】実施例をより具体的に説明するための図(その
3)である。
FIG. 9 is a diagram (part 3) for explaining the embodiment more specifically.

【図10】実施例をより具体的に説明するための図(そ
の4)である。
FIG. 10 is a view (No. 4) for explaining the embodiment more specifically.

【図11】実施例をより具体的に説明するための図(そ
の5)である。
FIG. 11 is a view (No. 5) for more specifically explaining the embodiment.

【図12】実施例をより具体的に説明するための図(そ
の6)である。
FIG. 12 is a diagram (No. 6) for explaining the embodiment more specifically.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

30 …ノード、 30a …ノードアドレステーブル、 30b …ノードアドレステーブル変更処理、 30c …ノードアドレス選択処理、 31i〜31m …ノード30に直接接続しているノー
ド、 Pi〜Pm …アドレス素数、 PA〜PI …アドレス素数Pi〜Pmのいずれ
か。
30 ... Node, 30a ... Node address table, 30b ... Node address table change processing, 30c ... Node address selection processing, 31i-31m ... Node directly connected to node 30, Pi-Pm ... Address prime number, PA-PI ... Any of the address prime numbers Pi to Pm.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各識別対象物を規定する識別情報として
異なる素数を付与し、ある観点からグループ化した場合
にそのグループに属する全ての識別対象物を特定するた
めのグループ情報として、そのグループに属する全ての
識別対象物に付与された素数の積を用いることを特徴と
した識別情報管理方法。
1. A group having different prime numbers as identification information defining each identification object, and when grouping from a certain point of view, as group information for specifying all identification objects belonging to the group, An identification information management method characterized by using a product of prime numbers given to all the identification objects to which it belongs.
【請求項2】 上記グループから、属している1以上の
識別対象物を選択する際に、素数積でなる上記グループ
情報を任意の素数で割り、割り切れた場合にその素数が
付与されている識別対象物を選択することを特徴とした
請求項1に記載の識別情報管理方法。
2. When selecting one or more identification objects to which the group belongs from the group, the group information, which is a product of prime numbers, is divided by an arbitrary prime number, and when it is divisible, the identification number is assigned. The identification information management method according to claim 1, wherein an object is selected.
【請求項3】 ある識別対象物がグループに属している
か否かを確認する際に、そのグループに係る素数積でな
る上記グループ情報を、確認対象の識別対象物に付与さ
れている素数で割り、割り切れたときにその識別対象物
がグループに属していると判断することを特徴とした請
求項1に記載の識別情報管理方法。
3. When confirming whether or not a certain identification object belongs to a group, the group information, which is a prime product of the group, is divided by a prime number given to the identification object to be confirmed. The identification information management method according to claim 1, wherein it is determined that the identification target object belongs to a group when it is divided.
【請求項4】 上記各識別対象物が、通信ネットワーク
における所定ノードに接続されている他ノードであり、
所定ノードが所有していない同一機能を有する他ノード
のグループ情報を、各他ノードを規定する素数の積で管
理することを特徴とした請求項1に記載の識別情報管理
方法。
4. Each of the identification objects is another node connected to a predetermined node in a communication network,
2. The identification information management method according to claim 1, wherein group information of other nodes having the same function that are not owned by a predetermined node is managed by a product of prime numbers that define each other node.
【請求項5】 通信不可状態にある他ノードを、グルー
プから除外したことを特徴とした請求項4に記載の識別
情報管理方法。
5. The identification information management method according to claim 4, wherein the other node in the communication disabled state is excluded from the group.
JP5148827A 1993-06-21 1993-06-21 Identification information management method Pending JPH0715440A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148827A JPH0715440A (en) 1993-06-21 1993-06-21 Identification information management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148827A JPH0715440A (en) 1993-06-21 1993-06-21 Identification information management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0715440A true JPH0715440A (en) 1995-01-17

Family

ID=15461619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5148827A Pending JPH0715440A (en) 1993-06-21 1993-06-21 Identification information management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715440A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065573A (en) * 2006-09-07 2008-03-21 Asuka Corporation:Kk System for automatically correcting ocr read result of order card
US8967816B2 (en) 2010-04-27 2015-03-03 Honda Motor Co., Ltd. Rear under mirror

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065573A (en) * 2006-09-07 2008-03-21 Asuka Corporation:Kk System for automatically correcting ocr read result of order card
US8967816B2 (en) 2010-04-27 2015-03-03 Honda Motor Co., Ltd. Rear under mirror

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6081826A (en) System using environment manager with resource table in each computer for managing distributed computing resources managed for each application
US7490265B2 (en) Recovery segment identification in a computing infrastructure
US6363396B1 (en) Object hashing with incremental changes
US7441024B2 (en) Method and apparatus for applying policies
US7171459B2 (en) Method and apparatus for handling policies in an enterprise
US5987497A (en) System and method for managing the configuration of distributed objects
US7444395B2 (en) Method and apparatus for event handling in an enterprise
US20020158900A1 (en) Graphical user interfaces for network management automated provisioning environment
CN103095574A (en) Management method for network system, network system, and management server
KR20070011413A (en) Methods, systems and programs for maintaining a namespace of filesets accessible to clients over a network
CN100489791C (en) Method and system for local authority partitioning of client resources
JPH0660039A (en) Method and apparatus for controlling network- computer-system processing group
US20200278891A1 (en) Dynamic Load Balancing In Network Centric Process Control Systems
CN114143090B (en) Firewall deployment method, device, equipment and medium based on network security architecture
US5764914A (en) Network system for connecting to a network node from terminal
JPH0727498B2 (en) Document management method in data processing system
JPH0715440A (en) Identification information management method
JP2003330826A (en) Communication server system and communication method using it
US20010023434A1 (en) Computational data processing system and computational process implemented by means of such a system
JP7570139B1 (en) Information management system and information management method
US6032176A (en) Data-independent type computer system: processing machine, data machine and man-machine interface therein
JPH10312331A (en) Dynamic access method for database
JPH0795202A (en) System for sharing definition information between system
JP2024002676A (en) Controller, data management system, data management program, and data management method
JP3557338B2 (en) Plant monitoring and control device and recording medium storing program of the device