JPH07154279A - 受信機 - Google Patents

受信機

Info

Publication number
JPH07154279A
JPH07154279A JP29712693A JP29712693A JPH07154279A JP H07154279 A JPH07154279 A JP H07154279A JP 29712693 A JP29712693 A JP 29712693A JP 29712693 A JP29712693 A JP 29712693A JP H07154279 A JPH07154279 A JP H07154279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
distribution
phase
noise amplifier
low noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29712693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatashi Matsumoto
果 松本
Takenobu Komatsu
毅亘 小松
Hiroshi Sugimura
宏 杉村
Noriyuki Suzuki
教之 鈴木
Kazuji Kaneko
和司 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29712693A priority Critical patent/JPH07154279A/ja
Publication of JPH07154279A publication Critical patent/JPH07154279A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 例えば、多重無線システムで使用する受信機
に関し、受信レベルが異常に高くなっても、低雑音増幅
器を保護し回線品質を保持できる受信機の提供を図るこ
とを目的とする。 【構成】 入力信号を第1,第2の分配信号に分配し、
第1の分配信号はそのまま出力し、第2の分配信号は予
め設定した移相量だけ位相を移相して出力するが、第2
の分配信号の電力は低雑音増幅器に対して許容範囲内の
値となる様な分配比を持つ分配・移相手段1aと、入力信
号の電力が低雑音増幅器に対して許容範囲外の値である
ことを検出した時、SW制御信号を送出する第1の制御手
段4と、SW制御信号が印加した時、入力した第1の分配
信号を擬似負荷R に出力するSW手段2と、第1の分配信
号が入力しない時は移相した第2の分配信号のみを低雑
音増幅器に送出する合成手段を設けるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、多重無線シス
テムで使用する受信機に関するものである。近年、無線
機器が様々な分野で利用されるに伴い、その保守作業を
顧客が行うことが増えつつある。この保守作業の中には
送信機と受信機を減衰器を介して接続することが多々あ
るが、減衰器を接続しなかった為に受信機が破損したと
云うことが見受けられる。なお、減衰器を挿入するの
は、送信機の出力レベルが受信機の入力レベルの上限を
遙に越えているので、このレベルを受信機の許容範囲内
のレベルまで減衰させる為のものである。
【0002】また、無線に対する需要が衛星通信・移動
通信などと増加するのに伴い、様々の所で多種多様な電
波が乱れ飛んでいるので、不必要な電波から影響を受け
ることも少なくなく、その電力が大きなものであった場
合は受信機内の低雑音増幅器が破損することも考えられ
る。
【0003】更に、移動通信システムでは、移動端末が
一定間隔で置かれた基地局に近づいて受信レベルが高く
なると、この端末内の増幅器の動作が直線領域から外れ
て歪が発生して通話品質を著しく劣化し、或いは低雑音
増幅器が破損する恐れが大きくなる。この為、送信機の
送信電力を移動端末と基地局の距離によって3段階に分
けて送信する様にしているが、これにより3個の送信機
が必要となり送信機の重量が大きくなる。
【0004】つまり、固定の無線装置では受信レベルが
異常に高くなった時の有効な対処手段がなく、受信機が
破損することもあるが、その様な時でも低雑音増幅器を
保護し回線品質を保持できる様にすることが必要であ
る。
【0005】
【従来の技術】図9は従来例の構成図である。図におい
て、例えば、6GHz 帯の信号が入力すると、帯域通過フ
イルタ51は希望のチャネルの信号を抽出して低雑音増幅
器52を介してミキサ53に出力する。ミキサは受信局部発
振器57からの受信局発信号を用いて、抽出した6GHz 帯
の信号を、例えば、70 MHz帯の信号に変換し、増幅器5
4, 帯域通過フルタ55を介して自動利得制御付き増幅器
(AGC増幅器)56 に送出するので、AGC 増幅器は一定レベ
ルの中間周波数の信号を出力する。なお、低雑音増幅器
の入力レベルは、例えば、標準が約−30dBm 、最大が約
−10dBm とし、−10dBm よりも高いレベルは低雑音増幅
器を破損する可能性がある許容範囲外とする。
【0006】さて、従来の受信機においては低雑音増幅
器52は初段に設けられ、安全策は何一つ無い。そこで、
低雑音増幅器に許容範囲外のレベルの信号が入力すると
破損して受信が不可能となり、結果として無線回線が断
になる。
【0007】なお、帯域通過フイルタ51と低雑音増幅器
52との間に図示しないスイッチを設け、入力信号のレベ
ルが許容範囲内であれば帯域通過フイルタ51の出力を直
接、低雑音増幅器に加えるが、許容範囲外であれば帯域
通過フイルタの出力を図示しない減衰器で許容範囲内ま
で減衰してから、低雑音増幅器に加えればこの増幅器の
破損は避けられるが、スイッチの切替えによる信号の瞬
断が生じて回線品質が劣化する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の様に、受信レベ
ルが異常に高くなると、低雑音増幅器の破損の為に無線
回線が切断されて通信網に大きな影響を及ぼすことがあ
った。また、スイッチで切り替える方法は瞬断が生じて
回線品質が劣化すると云う問題がある。
【0009】本発明は受信レベルが異常に高くなって
も、低雑音増幅器を保護し回線品質を保持できる受信機
の提供を図ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は第1の本発明の原
理構成図である。図中、1a は入力信号を第1,第2の
分配信号に分配し、第1の分配信号はそのまま出力し、
第2の分配信号は予め設定した移相量だけ位相を移相し
て出力するが、第2の分配信号の電力が低雑音増幅器に
対して許容範囲内の値となる様な分配比を持つ分配・移
相手段、2はスイッチ制御信号が印加した時、入力した
該第1の分配信号を擬似負荷(R) に出力するスイッチ手
段である。
【0011】3はスイッチ手段から第1の分配信号が入
力している時は移相した第2の分配信号と同相合成し、
第1の分配信号が入力しない時は移相した第2の分配信
号のみを低雑音増幅器に送出する合成手段、4は入力信
号の電力が低雑音増幅器に対して許容範囲外の値である
ことを検出した時、スイッチ制御信号を送出する第1の
制御手段である。
【0012】
【作用】第1の本発明は、入力信号を第1,第2の分配
信号に分配するが、第2の分配信号のレベルは常に、低
雑音増幅器に対して許容範囲内の値となる様にする。そ
して、入力信号のレベルが許容範囲以内であれば第1,
第2の分配信号を同相合成した合成信号を、許容範囲外
であれば第1の分配信号は擬似負荷に加え、第2の分配
信号のみを低雑音増幅器に加える様にした。なお、2つ
の分配信号は同相状態にあるので、分離・合成しても回
線品質は変化しない。
【0013】第2の本発明は、入力信号をほぼ等レベル
の第1,第2の分配信号に分配した後、第2の分配信号
の位相を所定量だけ移相して、第1の分配信号と合成す
る。この時、第2の分配信号の移相量は、入力信号のレ
ベルが許容範囲内であれば第1の分配信号と同相になる
値であり、許容範囲外であれば合成信号の電力が許容範
囲内となる値である。
【0014】なお、上記は振幅はぼほ等しくし、位相差
を適当な範囲にして合成する方法であるが、位相差をほ
ぼ180 度にして、分配率を変えても同じ結果が得られ
る。第3の本発明は、第2の本発明の分配、合成をハイ
ブリッド回路を用いる様にした。
【0015】第4の本発明は、入力信号を第1,第2の
分配信号に分配するが、第2の分配信号は位相を所定量
だけ移相し、振幅を所定量だけ減衰した後、再び、第1
の分配信号と合成して低雑音増幅器に出力する。
【0016】ここで、入力信号のレベルが許容範囲内で
あれば、第2の分配信号の移相量は第1の分配信号と同
相になる値、減衰量は0であるが、許容範囲外であれば
合成信号の電力が許容範囲内となる値である。
【0017】第5の本発明は、第4の本発明の分配、合
成をハイブリッド回路を用いる様にした。これにより、
受信レベルが異常に高くなっても、低雑音増幅器を保護
し回線品質を保持できる受信機を提供できる。
【0018】
【実施例】図2は第1の本発明の実施例の構成図、図3
は第1の本発明を適用した受信機の構成図の一例、図4
は第2の本発明の実施例の構成図、図5は図4中の制御
部の要部構成図の一例、図6は第3の本発明の実施例の
構成図、図7は第4の本発明の実施例の構成図、図8は
第5の本発明の実施例の構成図である。
【0019】なお、カプラー11と移相器12は分配・移相
手段1aの構成部分、カプラー13と移相器14は分配・移相
手段1bの構成部分、カプラー16と移相器14、減衰器17は
分配・移相・減衰手段1cの構成部分である。また、全図
を通じて同一符号は同一対象物を示す。
【0020】以下、低雑音増幅器の入力レベルは、上記
と同様に、標準が約−30dBm 、最大が約−10dBm 、低雑
音増幅器が破損する許容範囲外のレベルは0dBm として
図の説明をするが、上記で詳細説明した部分については
概略説明し、本発明の部分に対して詳細説明する。
【0021】先ず、図2中のカプラー11は、0dBm のマ
イクロ波帯の信号が入力した時、約0dBm の第1の分配
信号と、例えば、−40dBm の第2の分配信号を出力する
分配特性を持っているとし、マイクロストリップ線路で
構成する場合は図に示す様に主線路と、この線路と所定
距離だけ離れた平行な副線路を誘電体基板上に形成した
ものであるが、所定距離を変えることにより分配度が変
わる。なお、カプラー31も同様な構成である。
【0022】スイッチ21は、例えば、2つのピン・ダイ
オードD2, D3を有し、制御部41からの制御信号に対応し
て何れか一方のピン・ダイオードがオンになるが、第1
の分配信号はオンになったピン・ダイオードを通って出
力する。
【0023】制御部41は、例えば、検波器D1と比較器CP
を有し、比較器は入力信号のレベルが−10dBm 以下の時
はピン・ダイオードD2をオンにするスイッチ制御信号
を、−10dBm 以上の時はピン・ダイオードD3をオンにす
る駆動電圧を送出する構成になっている。
【0024】移相器12は、例えば、90度ハイブリッド、
同相ハイブリッド、平衡変調器を用いた公知の無限移相
器で構成してあるが、カプラー31の入力側で第1の分配
信号と第2の分配信号とが同相になる様な移相量に固定
されている。
【0025】次に、帯域通過フイルタ51は端子INから入
力した、例えば、0dBm のマイクロ波から希望チャネル
の信号を抽出してカプラー11と制御部41に出力する。前
者は上記の様に、入力信号を分配して約0dBm の第1の
分配信号をスイッチ21に、約−40dBm の第2の分配信号
を移相器12を介してカプラー31に出力するが、後者は入
力信号のレベルが−10dBm よりも高いことを検出したの
で、ピン・ダイオードD3をオンにするスイッチ制御信号
をスイッチ21に送出する。
【0026】そこで、第1の分配信号はカプラー31でな
く、擬似負荷R に供給されて熱として消費されるが、第
2の分配信号はカプラー31を介して低雑音増幅器52に出
力される。
【0027】なお、入力したマイクロ波のレベルが−10
dBm より低い時は制御部41は動作せず、スイッチ21はピ
ン・ダイオードD2がオン状態にあるので、カプラー31は
印加した第1,第2の分配信号を同相合成して分配前と
同じ状態に戻して低雑音増幅器52に出力する。
【0028】図3において、カプラー31に入力した第
1,第2の分配信号は同相合成して低雑音増幅器32を介
してミキサ53に出力する。ここには受信局部発振器57か
らの受信局発信号が印加しているので、マイクロ波帯の
信号を中間周波数帯の信号に周波数変換して増幅器54,
帯域通過フイルタ55, 自動利得制御付き増幅器56を介し
て所定のレベルで出力する。
【0029】図4において、帯域通過フイルタ51は、端
子INから入力したマイクロ波から希望のチャネルの信号
を抽出してカプラー13と制御部42に出力する。前者は、
入力信号を、例えば、2分配して、第1の分配信号をそ
のままカプラー31に、第2の分配信号を移相器12を介し
て同じくカプラー31に出力する。
【0030】ここで、制御部42は、図5に示す様にマイ
クロプロセッサ( 以下、μCPU と省略する)421, μCPU
が実行すべきプログラムを格納したROM 422, RAM 423,
メモリ 424, 入力したマイクロ波のレベルを検出し、対
応するレベルデータを出力する検波・A/D 変換部分 42
5, 複数のインタフェースINF1・・などで構成されてい
る。
【0031】なお、メモリ424 にはマイクロ波のレベル
が−10dBm 以下の時はメモリから第1の分配信号と第2
の分配信号とを同相合成させる移送量データが、−10dB
m 以上の時は第1,第2の分配信号を合成した時の合成
信号のレベルが低雑音増幅器の許容範囲内となる様な移
相量のデータがレベル毎に格納してある。
【0032】さて、μCPU 421 は検波・A/D 変換部425
の出力が、例えば、0dBm に対応するデータであること
を検出すると、メモリから対応する移送量データを読み
出し、インタフェースINF2でアナログ量に変換して移相
制御信号として図4の移相器14に出力する。
【0033】そこで、移相器14は第2の分配信号の位相
を所定量だけ移相してカプラー31に出力し、カプラー31
は第1,第2の分配信号を合成して許容範囲内のレベル
に下げて低雑音増幅器52に出力する。なお、入力したマ
イクロ波のレベルが−10dBm以下の時は上記と同じく、
第1,第2の分配信号を同相合成して、元のレベルに戻
して低雑音増幅器52に出力する。
【0034】図6は図4のカプラー13, 31をハイブリッ
ド回路15, 32に置換したもので、動作は図4と同じであ
る。図7において、帯域通過フイルタ51は、端子INから
入力したマイクロ波から希望のチャネルの信号を抽出し
てカプラー16と制御部43に出力する。前者は、入力信号
を、例えば、2 分配して、第1の分配信号をそのままカ
プラー33に、第2の分配信号を移相器14と可変減衰器17
を介して同じくカプラー33に出力する。
【0035】一方、後者は、図4の場合と同様に、内部
にメモリ(図示せず)を持つが、このメモリにはマイク
ロ波のレベルが−10dBm 以下の時、カプラー33で第2の
分配信号の位相を第1の分配信号と同相にさせる為の移
送量データと“0" の減衰量データが、−10dBm 以上の
時は第2の分配信号の位相を第1の分配信号の位相と逆
相にさせる為の移相量データと合成レベルが低雑音増幅
器の許容範囲内となる様な減衰量データが格納してあ
る。
【0036】さて、制御部43は入力したマイクロ波のレ
ベルが0dBm であることを検出すると、図示しないメモ
リから対応する移相量データと減衰量データを読み出
し、前者を移相制御信号として移相器14に、後者を振幅
制御信号として減衰器17に出力する。 そこで、位相が
第1の分配信号と逆相で振幅が減衰量制御信号に対応し
て減少した第2の分配信号がカプラー33に入力するの
で、第1,第2の分配信号を合成すると許容範囲内のレ
ベルに下げた合成信号が低雑音増幅器52に加えられる。
【0037】図8は図7のカプラー16, 33をハイブリッ
ド回路18, 34に置換したもので、動作は図7と同じであ
る。即ち、受信レベルが異常に高くなっても、低雑音増
幅器を保護し回線品質を保持できる。
【0038】
【発明の効果】以上詳細に説明し様に本発明によれば、
受信レベルが異常に高くなっても、低雑音増幅器を保護
し回線品質を保持できる受信機の提供を図ることができ
ると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の本発明の原理構成図である。
【図2】第1の本発明の実施例の構成図である。
【図3】第1の本発明を適用した受信機の構成図の一例
である。
【図4】第2の本発明の実施例の構成図である。
【図5】図4中の制御部の要部構成図の一例である。
【図6】第3の本発明の実施例の構成図である。
【図7】第4の本発明の実施例の構成図である。
【図8】第5の本発明の実施例の構成図である。
【図9】従来例の構成図である。
【符号の説明】
1a, 1b 分配・移相手段 1c 分配・
移相・減衰手段 2 スイッチ手段 3 合成手
段 4 第1の制御手段 42 第2の
制御手段 43 第3の制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉村 宏 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 富士通ネットワークエンジニアリング株 式会社内 (72)発明者 鈴木 教之 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 富士通ネットワークエンジニアリング株 式会社内 (72)発明者 金子 和司 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 富士通ネットワークエンジニアリング株 式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低雑音増幅器を有する受信機において、 入力信号を第1,第2の分配信号に分配し、該第1の分
    配信号はそのまま出力し、該第2の分配信号は予め設定
    した移相量だけ位相を移相して出力するが、該第2の分
    配信号の電力が該低雑音増幅器に対して許容範囲内の値
    となる様な分配比を持つ分配・移相手段(1a)と、入力信
    号の電力が該低雑音増幅器に対して許容範囲外の値であ
    ることを検出した時、スイッチ制御信号を送出する第1
    の制御手段(4) と、 該スイッチ制御信号が印加した時、入力した該第1の分
    配信号を擬似負荷(R) に出力するスイッチ手段(2) と、
    該スイッチ手段から第1の分配信号が入力している時は
    移相した第2の分配信号と同相合成し、該第1の分配信
    号が入力しない時は移相した第2の分配信号のみを該低
    雑音増幅器に送出する合成手段(3) を設けたことを特徴
    とする受信機。
  2. 【請求項2】 上記の受信機において、 入力信号を第1,第2の分配信号に分配し、該第1の分
    配信号はそのまま出力し、該第2の分配信号は印加した
    移相制御信号に対応する移相量だけ位相を移相して出力
    する分配・移相手段(1b)と、該第1の分配信号と移相し
    た第2の分配信号とを合成して合成信号を該低雑音増幅
    器に送出する合成手段(31)と、 入力信号の電力が該低雑音増幅器に対して許容範囲外の
    値であることを検出した時、該合成信号の電力が許容範
    囲内の値となる様な該移相制御信号を送出する第2の制
    御手段(42)を設けたことを特徴とする受信機。
  3. 【請求項3】 上記の入力信号の分配及び第1の分配信
    号と移相した第2の分配信号との合成にハイブリッド回
    路(15, 32)を用いたことを特徴とする請求項2の受信
    機。
  4. 【請求項4】 上記の受信機において、 入力信号を第1,第2の分配信号に分配し、該第1の分
    配信号はそのまま出力し、該第2の分配信号は印加した
    移相制御信号に対応する移相量だけ位相を移相した後、
    振幅制御信号に対応する減衰量だけ振幅を減衰して出力
    する分配・移相・減衰手段(1c)と、該第1の分配信号と
    移相し、減衰した第2の分配信号とを合成して合成信号
    を該低雑音増幅器に出力する合成手段(33)と、 入力信号の電力が該低雑音増幅器に対して許容範囲外の
    値であることを検出した時、合成信号の電力が許容範囲
    内の値となる様な移相制御信号と振幅制御信号を送出す
    る第3の制御手段(43)を設けたことを特徴とする受信
    機。
  5. 【請求項5】 上記入力信号の分配及び第1の分配信号
    と該分配・移相・減衰手段の出力信号との合成にハイブ
    リッド回路(18, 34)を用いたことを特徴とする請求項4
    の受信機。
JP29712693A 1993-11-29 1993-11-29 受信機 Withdrawn JPH07154279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29712693A JPH07154279A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29712693A JPH07154279A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07154279A true JPH07154279A (ja) 1995-06-16

Family

ID=17842551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29712693A Withdrawn JPH07154279A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07154279A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080871A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nippon Antenna Co Ltd 過大入力保護回路
WO2015186579A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 株式会社村田製作所 アッテネータおよび高周波回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080871A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nippon Antenna Co Ltd 過大入力保護回路
WO2015186579A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 株式会社村田製作所 アッテネータおよび高周波回路
US20170063343A1 (en) * 2014-06-06 2017-03-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Attenuator and high frequency circuit
US10277200B2 (en) 2014-06-06 2019-04-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Attenuator and high frequency circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU770637B2 (en) A radio transceiver and a method of preventing transmission spurious response
EP0813312B1 (en) Multiband mobile unit communication apparatus
EP0227393B1 (en) Radio repeater with spillover measurement
US7120394B2 (en) Front-end module and communication terminal
US5640686A (en) Radio communication device capable of communication in a plurality of communication systems
US4910481A (en) Branching filter
US6091939A (en) Mobile radio transmitter with normal and talk-around frequency bands
EP1710920A1 (en) Receiving modulated radio signals
US4313220A (en) Circuit and method for reducing polarization crosstalk caused by rainfall
US5913154A (en) VSWR control technique for terminal products with linear modulation
KR100213301B1 (ko) 휴대전화기의 수신회로용 ic
AU1686192A (en) Device and method for adjusting a bandpass filter, especiallya combiner filter
EP1361666A1 (en) Time division multiplexing connection transceiver and its receiving automatic gain control method
EP0905914A2 (en) Apparatus for cancelling radio frequency interference between transmitting antenna and receiving antenna, repeating system and transmitting and receiving system using the same
US6393011B1 (en) Receiving circuit of mobile communication terminal having feed forward linearizer
EP1009100A2 (en) Interference canceling device
US4593413A (en) Space-diversity receiving system
RU2164056C1 (ru) Абонентская станция с дуплексным антенным усилителем (варианты)
JPH07154279A (ja) 受信機
KR100329262B1 (ko) 중계기에서 고주파 수동소자 상호변조 왜곡신호의 제거회로
AU689665B2 (en) Level control circuit for portable radio communication apparatus
JP3029982B2 (ja) 高周波電力分配合成器
US20010020868A1 (en) Linear power amplifying apparatus
US20050220195A1 (en) Filter circuit and radio apparatus
US20040251958A1 (en) Active filter

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130