JPH07152082A - Information imprinter for camera - Google Patents

Information imprinter for camera

Info

Publication number
JPH07152082A
JPH07152082A JP29706093A JP29706093A JPH07152082A JP H07152082 A JPH07152082 A JP H07152082A JP 29706093 A JP29706093 A JP 29706093A JP 29706093 A JP29706093 A JP 29706093A JP H07152082 A JPH07152082 A JP H07152082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
camera
spread
information
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29706093A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirota Sato
裕太 佐藤
Minoru Matsuzaki
稔 松崎
Kazunori Mizogami
和紀 溝上
Masaharu Hamada
正晴 浜田
Fumio Tomikawa
文雄 冨川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP29706093A priority Critical patent/JPH07152082A/en
Priority to US08/334,547 priority patent/US5742860A/en
Publication of JPH07152082A publication Critical patent/JPH07152082A/en
Priority to US08/574,936 priority patent/US5687411A/en
Priority to US08/574,935 priority patent/US5805936A/en
Priority to US08/574,868 priority patent/US5696997A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide an information imprinter for a camera capable of imprinting information on a film during its running with a simple constitution and high accuracy. CONSTITUTION:A sheet film 4 after being photographed is fed by spread rollers 12 and 13 and the top end of the film 4 is detected by a photoreflector 16. Moreover, a signal corresponding to the moving amount of the film is generated/ outputted by a spread photointerrupter 15, in response to the actions of the spread rollers 12 and 13. Further, at the time of feeding the film 4, date information, etc., are imprinted on a film surface by the division of several times by a date imprinting LED, based on an output signal from the spread photointerrupter 15.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、カメラの情報写込装
置、詳しくは、データ写込機構を具備するカメラの情報
写込装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera information copying apparatus, and more particularly to a camera information copying apparatus having a data copying mechanism.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、シートフィルムを使用するインス
タントカメラにおいて、2カ所にフォトリフレクタ等の
フィルム先端検出手段を設け、該シートフィルムの走行
速度を検出し、同フィルムの走行中に日付等のデータを
写し込む技術手段が特開平5−72621号公報に開示
されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an instant camera using a sheet film, film leading edge detecting means such as a photo reflector is provided at two places to detect the traveling speed of the sheet film, and data such as a date during traveling of the film. Japanese Patent Laid-Open No. 5-72621 discloses a technical means for imprinting.

【0003】また、特開平2−127631号公報に
は、ロールフィルムに接しているローラの回転量を検出
し、該検出結果よりフィルムの移動量を導き、該移動に
同期して日付等のデータを写し込む技術手段が開示され
ている。
In Japanese Patent Laid-Open No. 2-127631, the amount of rotation of a roller in contact with a roll film is detected, the amount of movement of the film is derived from the detection result, and data such as date is synchronized with the movement. The technical means for imprinting is disclosed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平5−72621号公報に開示された技術手段では、
負荷の変動等により、データの写し込み中のフィルム給
送速度にむらが生じた場合、写し込まれたデータ(数
字)の間隔がばらつき、品位が落ちる虞があった。
However, in the technical means disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 5-72621,
When the film feeding speed becomes uneven during data transfer due to load fluctuations or the like, the intervals of the transferred data (numerals) may vary and the quality may deteriorate.

【0005】また、上記特開平2−127631号公報
に開示された技術手段では、フィルム移動量検出手段で
ある上記ローラが常にフィルムと接している必要があ
る。すなわち、写真撮影時から日付等のデータの写し込
み時まで、上記ローラとフィルムとが常に接していない
と、フィルム上の画面の位置がわからなくなるので、該
移動量検出のためのローラの配置が制約されていた。
Further, in the technical means disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-127631, it is necessary that the roller, which is the film movement amount detecting means, is always in contact with the film. That is, if the roller and the film are not always in contact with each other from the time when the photograph is taken to the time when the data such as the date is imprinted, the position of the screen on the film cannot be known. It was restricted.

【0006】特に、該技術手段を現在のシートフィルム
(インスタントフィルム)を使用するインスタントカメ
ラに応用する場合、写真撮影時に該シートフィルムに接
するローラを設けようとすると、撮影画面がけられてし
まう虞があった。
In particular, when the technical means is applied to an instant camera that uses a current sheet film (instant film), if a roller that comes into contact with the sheet film is provided at the time of taking a photograph, the photographing screen may be blurred. there were.

【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、簡単な構成で、高精度に、フィルム走行中に
該フィルムに情報を写し込むことが可能なカメラの情報
写込装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and provides an information copying apparatus for a camera, which has a simple structure and can accurately record information on the film while the film is running. The purpose is to do.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明によるカメラの情報写込装置は、撮影済みシ
ートフィルムの先端を検出するフィルム先端検出装置
と、上記撮影済みシートフィルムを給送するフィルム給
送手段と、このフィルム給送手段の動作に応動し、フィ
ルム移動量に対応した信号を生成して出力するフィルム
移動量検出手段と、上記撮影済みシートフィルムを給送
する際に、上記フィルム移動量検出手段からの出力信号
に基づき、複数回数に分割して所定情報をフィルム面に
写し込む情報写込手段とを具備する。
In order to achieve the above-mentioned object, an information imprinting device of a camera according to the present invention supplies a film leading edge detecting device for detecting the leading edge of a photographed sheet film and the photographed sheet film. A film feeding means for feeding, a film movement amount detecting means for generating and outputting a signal corresponding to the film movement amount in response to the operation of the film feeding means, and for feeding the photographed sheet film. An information copying means for copying the predetermined information into a plurality of times based on the output signal from the film movement amount detecting means and copying the predetermined information on the film surface.

【0009】[0009]

【作用】本発明によるカメラの情報写込装置は、フィル
ム給送手段で撮影済みシートフィルムを給送し、フィル
ム先端検出装置で該撮影済みシートフィルムの先端を検
出する。また、上記フィルム給送手段の動作に応動し、
フィルム移動量検出手段でフィルム移動量に対応した信
号を生成して出力する。さらに、上記撮影済みシートフ
ィルムを給送する際に、情報写込手段で上記フィルム移
動量検出手段からの出力信号に基づき、複数回数に分割
して所定情報をフィルム面に写し込む。
In the information imprinting device of the camera according to the present invention, the film feeding means feeds the photographed sheet film, and the film leading edge detecting device detects the leading edge of the photographed sheet film. Also, in response to the operation of the film feeding means,
The film movement amount detecting means generates and outputs a signal corresponding to the film movement amount. Further, when the photographed sheet film is fed, the information imprinting means imprints the predetermined information on the film surface in a plurality of divisions based on the output signal from the film movement amount detecting means.

【0010】[0010]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】図1は、本発明の一実施例であるカメラの
情報写込装置が適用されるインスタントカメラの要部を
示した下面図である。
FIG. 1 is a bottom view showing a main part of an instant camera to which an information copying apparatus for a camera according to an embodiment of the present invention is applied.

【0012】該カメラは自己現像方式のインスタントカ
メラであって、光学系ブロックを撮影スタンバイ位置に
立ち上げて撮影を行うようになっている。
The camera is a self-developing instant camera, and is adapted to raise an optical system block to a photographing standby position for photographing.

【0013】図1に示すように該インスタントカメラ
は、所定位置に撮影レンズ群1を配設しており、該撮影
レンズ群1の後方(図中、右方)には、同撮影レンズ群
1を通過した光をフィルム4に向けて反射するミラー2
が配設されている。また、該インスタントカメラの一側
方には、自己現像式のインスタントフィルムを装填した
フィルムパック3が装着されるようになっており、図1
は、該フィルムパック3の最上位に位置するフィルム4
がその露光面をミラー2に向けて配置している状態を示
している。また、該ミラー2側縁の近傍には、デート写
し込みLED19および集光レンズ20からなるデータ
写し込み部が配設されている。なお、該データ写し込み
部については後に詳述する。
As shown in FIG. 1, the instant camera is provided with a photographing lens group 1 at a predetermined position, and behind the photographing lens group 1 (right side in the figure), the photographing lens group 1 is provided. Mirror 2 that reflects the light that has passed through the film toward the film 4
Is provided. A film pack 3 loaded with a self-developing instant film is mounted on one side of the instant camera.
Is the film 4 located at the top of the film pack 3.
Shows the state in which the exposure surface is arranged facing the mirror 2. In addition, a data imprinting section including a date imprinting LED 19 and a condenser lens 20 is disposed near the side edge of the mirror 2. The data imprinting unit will be described in detail later.

【0014】図2は、上記図1に示すA方向から見た該
インスタントカメラの要部側面図である。
FIG. 2 is a side view of the essential parts of the instant camera viewed from the direction A shown in FIG.

【0015】上記フィルムパック3の上面には開口部6
が形成されており、該開口部6の周囲には遮光部材5が
配設されている。このフィルムパック3内の最上位(図
1中、上側)には、次に露光されるフィルム4がその露
光面を開口部6より露呈しており、該露光面にミラー2
で反射された被写体光が入射するようになっている。図
中、符号7は、該フィルム4の撮影画面である。
An opening 6 is formed on the upper surface of the film pack 3.
Is formed, and a light shielding member 5 is arranged around the opening 6. At the uppermost position (upper side in FIG. 1) of the film pack 3, the film 4 to be exposed next has its exposed surface exposed through the opening 6, and the mirror 2 is exposed on the exposed surface.
The subject light reflected by is incident. In the figure, reference numeral 7 is a photographing screen of the film 4.

【0016】なお、該フィルム4の露光面の裏面側に
は、図示しない未露光のフィルムが重畳して配設されて
いる。
On the back side of the exposed surface of the film 4, an unexposed film (not shown) is arranged so as to overlap.

【0017】図1に戻って、上記フィルムパック3の背
面側(図中、下側)には、シート型電池8が内蔵されて
いる。このシート型電池8は、図2に示すようにマイナ
ス端子9,プラス端子10を具備しており、該端子間に
は、カメラ全体の制御等を行う電気回路11が接続さ
れ、該シート型電池8より電源を供給されるようになっ
ている。上記電気回路11は、詳しくは後述するが、露
出制御,測光,測距,フィルム送り,デート写し込み,
後述する一対のスプレッドローラ12,13の加熱,ス
トロボの制御等を行うようになっている。
Returning to FIG. 1, a sheet type battery 8 is built in on the back side (lower side in the figure) of the film pack 3. As shown in FIG. 2, the sheet type battery 8 is provided with a minus terminal 9 and a plus terminal 10, and an electric circuit 11 for controlling the entire camera and the like is connected between the terminals. Power is supplied from 8. The electric circuit 11, which will be described in detail later, has exposure control, photometry, distance measurement, film feed, date imprinting,
Heating of a pair of spread rollers 12 and 13, which will be described later, control of a strobe, and the like are performed.

【0018】上記スプレッドローラ12,13は上記フ
ィルムパック3の前方(図1中、左側)に配設された一
対の押圧ローラであり、そのニップ部(咬合部)がフィ
ルム4の先端近傍に、該フィルム4の搬送方向に垂直と
なるように配置されている。該スプレッドローラ12,
13は、共に導電体材料で構成されており、後述する電
気回路11に制御されて撮影済フィルム4を咬合し、搬
送,排出を行うと共に、該フィルム4を押圧して現像液
を露光面7全体に拡散させるようになっている。
The spread rollers 12 and 13 are a pair of pressing rollers arranged in front of the film pack 3 (on the left side in FIG. 1), and the nip portion (occlusal portion) thereof is near the tip of the film 4. It is arranged so as to be perpendicular to the transport direction of the film 4. The spread roller 12,
13 is made of a conductive material, and is controlled by an electric circuit 11 described later to occlude the photographed film 4, conveys and discharges it, and presses the film 4 to expose the developing solution to the exposed surface 7 It is designed to spread throughout.

【0019】また、図1に示すように、上記スプレッド
ローラ12,13の内、下方に配置されたスプレッドロ
ーラ13の回転軸の一端部近傍(図1中、紙面手前側)
には、スプレッドフォトインタラプタ(SPPI)15
が配設されている。さらに、上記スプレッドローラ13
における、上記スプレッドフォトインタラプタ15に対
応する位置には、羽根車14が一体に固着されていて、
該スプレッドフォトインタラプタ15のスリットを通過
するようになっている。
Further, as shown in FIG. 1, one end of the rotary shaft of the spread roller 13 arranged below the spread rollers 12 and 13 (in the front side of the paper in FIG. 1).
Includes a spread photo interrupter (SPPI) 15
Is provided. Furthermore, the spread roller 13
In the position corresponding to the spread photo interrupter 15 in, the impeller 14 is integrally fixed,
The spread photo interrupter 15 passes through the slit.

【0020】上記スプレッドフォトインタラプタ15
は、羽根車14の回転数に比例するパルス信号を出力す
るようになっており、これより、上記スプレッドローラ
13の回転数を検出できるようになっている。なお、該
スプレッドフォトインタラプタ15のパルス信号出力は
上記電気回路11に向けて送出されるようになってい
る。
The spread photo interrupter 15
Outputs a pulse signal proportional to the rotation speed of the impeller 14, and from this, the rotation speed of the spread roller 13 can be detected. The pulse signal output of the spread photo interrupter 15 is sent to the electric circuit 11.

【0021】一方、図2に示すように、上側スプレッド
ローラ12の前方近傍、すなわち、フィルム排出口の近
傍にはフォトリフレクタ(PR)16が配設されてお
り、該スプレッドローラ12,13から排出されるフィ
ルム4の先端を検出するようになっている。また、該フ
ォトリフレクタ16により、フィルムの基準位置を検出
し、その後、上記スプレッドフォトインタラプタ15か
ら出力されるパルス信号をカウントすることにより、上
記データ写し込み部(図1参照)によるデート写し込み
動作、およびスプレッドローラ12,13を回転させる
スプレッドモータ(SPモータ)28(図9参照)をオ
フするタイミングを制御するようになっている。
On the other hand, as shown in FIG. 2, a photoreflector (PR) 16 is disposed near the front of the upper spread roller 12, that is, near the film discharge port, and discharged from the spread rollers 12, 13. The leading end of the film 4 is detected. In addition, the photo-reflector 16 detects the reference position of the film, and then counts the pulse signals output from the spread photo interrupter 15, thereby performing the date imprinting operation by the data imprinting unit (see FIG. 1). , And the timing of turning off the spread motor (SP motor) 28 (see FIG. 9) for rotating the spread rollers 12 and 13 is controlled.

【0022】上述したように上記スプレッドローラ1
2,13は、導電材料で構成されているが、その一端部
には、フィルム排出中にフィルム4面において発生する
静電気を除電する静電気除電部材が当接している。すな
わち、図2に示すように、スプレッドローラ12の一端
部に該除電部材である除電ブラシ17が当接している。
As described above, the spread roller 1
The reference numerals 2 and 13 are made of a conductive material, and one end thereof is in contact with an electrostatic discharge member for discharging static electricity generated on the surface of the film 4 during film discharge. That is, as shown in FIG. 2, the static elimination brush 17 which is the static elimination member is in contact with one end of the spread roller 12.

【0023】図3は、上記図2におけるB断面を示した
要部断面図である。
FIG. 3 is a sectional view of the principal part showing the B section in FIG.

【0024】図に示すように、上側のスプレッドローラ
12には導電材料で構成された除電ブラシ17の一端
が、また、下側のスプレッドローラ13には該除電ブラ
シ17と同等の除電ブラシ18の一端がそれぞれ当接し
ている。また、上記除電ブラシ17,18の他端は共
に、上記シート型電池8のマイナス端子9およびグラン
ド電位部に接続されている。
As shown in the figure, one end of a static elimination brush 17 made of a conductive material is provided on the upper spread roller 12, and a static elimination brush 18 equivalent to the static elimination brush 18 is provided on the lower spread roller 13. One ends are in contact with each other. The other ends of the static elimination brushes 17 and 18 are both connected to the negative terminal 9 of the sheet type battery 8 and the ground potential portion.

【0025】ここで、上記静電気除電部材の役目を説明
する。
Here, the role of the static eliminator will be described.

【0026】上記フィルム4が一対のスプレッドローラ
12,13により押圧されながら搬送されると、該フィ
ルム4面上に静電気が発生する。上述したように、該ス
プレッドローラ12,13および除電ブラシ17,18
は導電材料で構成されているので、該静電気はスプレッ
ドローラ12,13および除電ブラシ17,18を通し
てシート型電池8のマイナス端子、すなわちグランド電
位部に流れることになる。
When the film 4 is conveyed while being pressed by the pair of spread rollers 12 and 13, static electricity is generated on the surface of the film 4. As described above, the spread rollers 12, 13 and the static elimination brushes 17, 18
Since this is made of a conductive material, the static electricity flows through the spread rollers 12, 13 and the static elimination brushes 17, 18 to the negative terminal of the sheet type battery 8, that is, the ground potential portion.

【0027】なお、上記インスタントカメラでは、該除
電ブラシ17,18とシート型電池8のマイナス端子9
およびグランド電位部との配線は極力短く、かつ太く
し、低インピーダンスになるよう工夫されている。
In the instant camera, the static elimination brushes 17 and 18 and the negative terminal 9 of the sheet type battery 8 are used.
The wiring to the ground potential portion is designed to be as short and thick as possible and to have a low impedance.

【0028】また、上記フィルムパック3における撮影
済フィルム排出口には設けられた遮光部材82が配設さ
れていて、排出されるフィルム4と擦れ合うようになっ
ている。この遮光部材82が排出されるフィルム4と摩
擦することにより帯電し、該フィルム4に静電気が発生
することになる。
A light-shielding member 82 provided at the exit of the photographed film in the film pack 3 is provided so as to rub against the ejected film 4. This light shielding member 82 is charged by rubbing against the discharged film 4, and static electricity is generated on the film 4.

【0029】図4は、上記静電気除電部材の一変形例を
示す要部断面図である。
FIG. 4 is a sectional view of an essential part showing a modified example of the static eliminator.

【0030】この例は、上記スプレッドローラ12,1
3の一端面に当接し、該スプレッドローラ12,13の
回転に伴って回転する導電性の除電ボール24を具備し
ている。該除電ボール24は、導電性のばね23および
ボール支持部材22により該スプレッドローラ12,1
3の一端面に押圧されている。また、該ばね23は、カ
メラ外装に固定された絶縁部25に固着された導電性部
材23aに支持されている。さらに、上記導電性部材2
3aからは導線23bが延出していて、該導線23bの
一端は上記シート型電池8のマイナス端子9、すなわち
グランド電位部に接続されている。
In this example, the spread rollers 12, 1 are used.
3 is provided with a conductive static elimination ball 24 which is in contact with one end surface of the roller 3 and rotates with the rotation of the spread rollers 12 and 13. The static elimination ball 24 is attached to the spread rollers 12, 1 by a conductive spring 23 and a ball support member 22.
3 is pressed against one end surface. The spring 23 is supported by a conductive member 23a fixed to an insulating portion 25 fixed to the camera exterior. Further, the conductive member 2
A lead wire 23b extends from 3a, and one end of the lead wire 23b is connected to the negative terminal 9 of the sheet type battery 8, that is, the ground potential portion.

【0031】これにより、フィルム4面上に発生した静
電気は、スプレッドローラ12,13および上記各導電
体を通して、シート型電池8のマイナス端子、すなわち
グランド電位部に流れるようになっている。
As a result, the static electricity generated on the surface of the film 4 flows to the negative terminal of the sheet type battery 8, that is, the ground potential portion, through the spread rollers 12 and 13 and each of the conductors.

【0032】このように、本例では、スプレッドローラ
12,13の前方に除電部材を配設する必要がなく、よ
り装置を小型化することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, it is not necessary to dispose the charge eliminating member in front of the spread rollers 12 and 13, and the apparatus can be further downsized.

【0033】図5は、上記静電気除電部材の他の変形例
を示す要部断面図である。
FIG. 5 is a cross-sectional view of an essential part showing another modified example of the static eliminator.

【0034】この例は、上記スプレッドローラ12,1
3の咬合部の反対側には、それぞれ導電体26が該スプ
レッドローラ12,13に当接して配設されている。該
導電体26は、導電体であるばね27により該スプレッ
ドローラ12,13に押圧されていて、また、該ばね2
7は、カメラ外装に固定された絶縁部25に固着された
導電性部材27aに支持されている。さらに、上記導電
性部材27aからは導線27bが延出していて、該導線
27bの一端は上記シート型電池8のプラス端子10に
接続されている。これにより、静電気はシート型電池8
のプラス端子に流れるようになっている。
In this example, the spread rollers 12, 1 are used.
On the opposite side of the occlusal portion of 3, the conductors 26 are arranged in contact with the spread rollers 12 and 13, respectively. The conductor 26 is pressed against the spread rollers 12, 13 by a spring 27 which is a conductor, and the spring 2
7 is supported by a conductive member 27a fixed to an insulating portion 25 fixed to the exterior of the camera. Further, a conductive wire 27b extends from the conductive member 27a, and one end of the conductive wire 27b is connected to the positive terminal 10 of the sheet type battery 8. As a result, static electricity is generated by the sheet type battery 8
It is designed to flow to the positive terminal of.

【0035】図2に戻り、本実施例のカメラの情報写込
装置が適用されるインスタントカメラにおけるスプレッ
ドローラの加熱手段を説明する。
Returning to FIG. 2, the heating means of the spread roller in the instant camera to which the camera information copying apparatus of this embodiment is applied will be described.

【0036】上記スプレッドローラ12,13の回転軸
の一端部には、該スプレッドローラ12,13を加熱す
るヒータ21が当接して配設されている。また、該スプ
レッドローラ12,13の他端部には、該スプレッドロ
ーラ12,13の温度を測定する温度測定回路21aが
当接して配設されている。なお、該温度測定回路21a
の詳細は後述する。
A heater 21 for heating the spread rollers 12, 13 is disposed in contact with one end of the rotary shafts of the spread rollers 12, 13. Further, a temperature measuring circuit 21a for measuring the temperature of the spread rollers 12, 13 is arranged in contact with the other end of the spread rollers 12, 13. The temperature measuring circuit 21a
Details of will be described later.

【0037】上記加熱手段により、低温時には、スプレ
ッドローラ12,13を通してフィルム4を加熱し、温
度測定回路21aで温度を検出し、ヒータ21を制御す
ることで現像温度を現像に適した一定温度とする。これ
により現像の進みを一定にし、フィルム上の像の濃度を
一定にする。また、温度を、カラーフィルムの発色の最
も良い温度(本実施例では、25℃)に設定することに
より、周囲が低温のときでもカラーバランスのくずれを
防ぐことができる。
When the temperature is low by the heating means, the film 4 is heated through the spread rollers 12 and 13, the temperature is detected by the temperature measuring circuit 21a, and the heater 21 is controlled so that the developing temperature becomes a constant temperature suitable for developing. To do. This keeps the progress of development constant and the density of the image on the film constant. Further, by setting the temperature to the temperature at which the color film develops the best color (25 ° C. in this embodiment), it is possible to prevent the color balance from being lost even when the ambient temperature is low.

【0038】図6は、上記加熱手段の一変形例を示した
説明図である。
FIG. 6 is an explanatory view showing a modification of the heating means.

【0039】この変形例は、加熱手段であるヒータがス
プレッドローラ12,13内に内蔵されていることを特
徴とする。
This modification is characterized in that a heater as a heating means is built in the spread rollers 12 and 13.

【0040】上記スプレッドローラ12,13には、共
に、図に示すヒータ12aが内設されている。このヒー
タ12aは、導体である該スプレッドローラ12,13
の表面とは絶縁されている。また、該スプレッドローラ
12,13の両端部には、それぞれ上記ヒータ12aの
端子が接続された接点部12bが設けられており、絶縁
部12dによって、同スプレッドローラ12,13のロ
ーラ表面と絶縁されている。
Both of the spread rollers 12 and 13 are internally provided with a heater 12a shown in the figure. The heater 12a is a conductor of the spread rollers 12, 13
Insulated from the surface of. Contact points 12b to which the terminals of the heater 12a are connected are provided at both ends of the spread rollers 12 and 13, respectively, and are insulated from the roller surfaces of the spread rollers 12 and 13 by an insulating portion 12d. ing.

【0041】また、上記接点部12bには、それぞれ給
電ブラシ12cの一端が当接している。この給電ブラシ
12cのうち、一方のブラシ12cの他端はグランド電
位部および上記シート型電池8のマイナス端子9に接続
しており、また、他方のブラシ12cの他端はトランジ
スタ12eを介してシート型電池8のプラス端子10に
接続している。
Further, one end of the power feeding brush 12c is in contact with each of the contact portions 12b. Of the power supply brushes 12c, the other end of one brush 12c is connected to the ground potential part and the negative terminal 9 of the sheet type battery 8, and the other end of the other brush 12c is a sheet via a transistor 12e. It is connected to the positive terminal 10 of the mold battery 8.

【0042】上記トランジスタ12eは、ヒータ12a
への給電をオン/オフするトランジスタで、後述するC
PU53a(図9参照)により制御されるようになって
いる。また、該CPU53aの制御により上記ヒータ1
2aがオン/オフするようになっている。一方、スプレ
ッドローラ12,13には、上記温度測定回路21aが
配設されており、該温度測定回路21aの出力は該CP
U53aに入力されるようになっている。
The transistor 12e is the heater 12a.
A transistor that turns on / off power supply to the
It is adapted to be controlled by the PU 53a (see FIG. 9). Further, the heater 1 is controlled by the CPU 53a.
2a is turned on / off. On the other hand, the spread roller 12, 13 is provided with the temperature measuring circuit 21a, and the output of the temperature measuring circuit 21a is the CP.
It is designed to be input to U53a.

【0043】なお、図中、符号17は、上述した除電ブ
ラシであり、スプレッドローラ12の静電気を除電する
ようになっている。また、符号14は、上述した羽根車
であり、スプレッドローラ13の回転数を検出するよう
になっている。
In the figure, reference numeral 17 is the above-mentioned static elimination brush, which is designed to eliminate static electricity of the spread roller 12. Further, reference numeral 14 is the above-mentioned impeller, which is adapted to detect the rotation speed of the spread roller 13.

【0044】このように該加熱手段は、まず、CPU5
3aにより上記トランジスタ12eがオンし、ヒータ1
2aを加熱する。この後、スプレッドローラ12,13
の表面温度を温度測定回路21aにおいて測定し、この
結果に基づいてCPU53aがトランジスタ12eのオ
ン/オフを制御する。これにより、該スプレッドローラ
12,13の表面温度は一定に保たれる。
As described above, the heating means first includes the CPU 5
3a turns on the transistor 12e, and the heater 1
Heat 2a. After this, spread rollers 12, 13
The surface temperature of is measured by the temperature measuring circuit 21a, and the CPU 53a controls ON / OFF of the transistor 12e based on the result. As a result, the surface temperature of the spread rollers 12 and 13 is kept constant.

【0045】図7は、本実施例のカメラの情報写込装置
が適用されるインスタントカメラの外形および内部構成
を示した下面図であり、撮影時の状態を示している。
FIG. 7 is a bottom view showing the outer shape and internal configuration of an instant camera to which the information copying apparatus for a camera of this embodiment is applied, and shows a state at the time of photographing.

【0046】図に示すように、上記撮像レンズ群1はシ
ャッターユニット29に内設されており、また、上記ミ
ラー2はミラー部外装30に覆われている。また、該ミ
ラー2の一側方には、該ミラー2、および上述したデー
ト写し込みLED19および集光レンズ20からなるデ
ート写し込み部の受け部材31が一体に配設されてい
る。また、図中、符号32は、上記ミラー2の側方から
の光もれを防ぐ遮光ゴムであり、また、符号33はカメ
ラ本体である。
As shown in the figure, the image pickup lens group 1 is provided inside a shutter unit 29, and the mirror 2 is covered with a mirror part exterior 30. Further, on one side of the mirror 2, the mirror 2 and the receiving member 31 of the date imprinting portion including the date imprinting LED 19 and the condenser lens 20 are integrally provided. Further, in the figure, reference numeral 32 is a light-shielding rubber for preventing light leakage from the side of the mirror 2, and reference numeral 33 is a camera body.

【0047】本カメラでは、デート写し込み部を上記ミ
ラー2側縁部の近傍に配置することにより、それぞれの
受け部材を一体とすることができ、コストダウンするこ
とが可能となった。
In this camera, by disposing the date imprinting portion in the vicinity of the side edge of the mirror 2, the respective receiving members can be integrated and the cost can be reduced.

【0048】図8は、上記図7に示すインスタントカメ
ラにおいて、光学系ブロック、すなわち、上記シャッタ
ーユニット29,ミラー2,デート写し込み部およびこ
れらの支持部材をカメラ本体33に収納した際の状態を
示すカメラの外形および内部構成の下面図である。
FIG. 8 shows a state in which the optical system block, that is, the shutter unit 29, the mirror 2, the date imprinting section and their supporting members are housed in the camera body 33 in the instant camera shown in FIG. It is a bottom view of the external shape and internal configuration of the camera shown.

【0049】本インスタントカメラは、持ち運びおよび
収納時には、図8に示すように折りたたみ、また、撮影
時には、上記図7に示すように上記光学系ブロックを撮
影スタンバイ位置に立ち上げて撮影を行うようになって
いる。
The instant camera is folded as shown in FIG. 8 when carrying and storing, and when taking an image, the optical system block is raised to the image taking standby position as shown in FIG. 7 to take an image. Has become.

【0050】図9は、本実施例であるカメラの情報写込
装置が適用されるインスタントカメラにおける電気回路
11(図2参照)を示したブロック図である。なお、図
中、すでに説明した部材には同符号を付記しており、こ
こでの説明は省略する。
FIG. 9 is a block diagram showing an electric circuit 11 (see FIG. 2) in an instant camera to which the camera information projecting apparatus of this embodiment is applied. In the drawings, the members already described are given the same reference numerals, and the description thereof will be omitted here.

【0051】該インスタントカメラは、外光式ダイレク
ト測光センサ35,該外光式ダイレクト測光センサ用レ
ンズ34,シャッタ36,シャッタの主開口37,上記
ダイレクト測光センサ用の副絞り38,シャッタの動き
を検出するフォトインタラプタ(シャッタPI)39を
具備している。上記ダイレクト測光センサ35およびシ
ャッタPI39の出力は、後述する制御部であるAEI
C40に入力されるようになっている。
The instant camera includes an external light direct photometric sensor 35, a lens 34 for the external light direct photometric sensor, a shutter 36, a main aperture 37 of the shutter, a sub-aperture 38 for the direct photometric sensor, and a movement of the shutter. A photo interrupter (shutter PI) 39 for detecting is provided. The outputs of the direct photometric sensor 35 and the shutter PI 39 are AEI, which is a control unit described later.
It is designed to be input to C40.

【0052】上記AEIC40は、測光や、シャッタモ
ータ41等、後述する各種アクチュエータの駆動・制御
を行う制御部である。該シャッタモータ41は、焦点合
わせのためのレンズ繰り出し・繰り込みおよびシャッタ
駆動用のモータであり、上記AEIC40により制御さ
れるようになっている。また、該シャッタモータ41の
出力は、ディファレンシャル・ギヤー42によりレンズ
駆動とシャッタ駆動とを切り換えられるようになってい
る。
The AEIC 40 is a control unit for performing photometry and driving / controlling various actuators such as the shutter motor 41 described later. The shutter motor 41 is a motor for extending / retracting the lens for focusing and driving the shutter, and is controlled by the AEIC 40. The output of the shutter motor 41 can be switched between lens drive and shutter drive by the differential gear 42.

【0053】上記ディファレンシャル・ギヤー42の一
方の出力により、上記シャッタ36を開閉するカムギヤ
ー43が駆動されるようになっている。該カムギヤー4
3は、シャッタマグネット(シャッタMg)44,マグ
ネットスイッチ(MGSW)45,カムギヤー初期位置
スイッチ(CISW)46を内蔵している。上記シャッ
タマグネット44は、該カムギヤー43の動きとの連係
によりシャッタ36の開閉および上記ディファレンシャ
ル・ギヤー42の切換えを制御するようになっており、
上記AEIC40により制御される。また、上記マグネ
ットスイッチ45およびカムギヤー初期位置スイッチ4
6は、上記カムギヤー43の状態を検出するスイッチ
で、その結果は上記AEIC40に入力されるようにな
っている。
The cam gear 43 for opening and closing the shutter 36 is driven by the output of one of the differential gears 42. The cam gear 4
3 includes a shutter magnet (shutter Mg) 44, a magnet switch (MGSW) 45, and a cam gear initial position switch (CISW) 46. The shutter magnet 44 controls the opening and closing of the shutter 36 and the switching of the differential gear 42 in cooperation with the movement of the cam gear 43.
It is controlled by the AEIC 40. Also, the magnet switch 45 and the cam gear initial position switch 4
A switch 6 detects the state of the cam gear 43, and the result is input to the AEIC 40.

【0054】一方、上記ディファレンシャル・ギヤー4
2の他方の出力により、撮影レンズ繰り出し・繰り込み
のための送りねじ47が駆動されるようになっている。
また、該送りねじ47の正転(シャッタモータの正転)
で上記撮影レンズ群1が繰り出され、該送りねじ47の
逆転(シャッタモータの逆転)で該撮影レンズ群1が繰
り込まれるようになっている。この撮影レンズ群1の繰
り出し量は、レンズ初期位置スイッチ(LISW)48
および送りねじ47の回転量を検出するオートフォーカ
スフォトインタラプタ(AFPI)49によって検出さ
れるようになっている。なお、該レンズ初期位置スイッ
チ48およびオートフォーカスフォトインタラプタ49
の出力は、上記AEIC40に入力されるようになって
いる。
On the other hand, the above differential gear 4
The other output of 2 drives the feed screw 47 for extending and retracting the photographing lens.
Further, the forward rotation of the feed screw 47 (normal rotation of the shutter motor)
Then, the photographing lens group 1 is extended, and the reverse rotation of the feed screw 47 (reverse rotation of the shutter motor) causes the photographing lens group 1 to be retracted. The amount of extension of the photographing lens group 1 is determined by the lens initial position switch (LISW) 48.
And an autofocus photo interrupter (AFPI) 49 for detecting the rotation amount of the feed screw 47. The lens initial position switch 48 and the autofocus photo interrupter 49
The output of is input to the AEIC 40.

【0055】また、上記AEIC40は、上記スプレッ
ドモ−タ28を駆動し、上記スプレッドローラ12の駆
動およびカメラのオープン動作(図8の状態から図7の
状態にする動作)の制御を行うようになっており、さら
に、ヒ−タ21を駆動し、上記スプレッドローラ12を
加熱制御するようになっている。なお、該AEIC40
には、上記温度測定回路21aからの信号が入力するよ
うになっており、これにより、上記スプレッドローラ1
2,13の加熱制御がなされるようになっている。ま
た、該AEIC40には、1桁の数字表示LEDで構成
された上記デート写し込みLED19が接続されてお
り、これを制御するようになっている。
Further, the AEIC 40 drives the spread motor 28, controls the drive of the spread roller 12 and the open operation of the camera (the operation of changing the state of FIG. 8 to the state of FIG. 7). Further, the heater 21 is driven to control the heating of the spread roller 12. The AEIC40
A signal from the temperature measuring circuit 21a is input to the spread roller 1 by this.
The heating control of 2 and 13 is performed. Further, the AEIC 40 is connected with the date imprinting LED 19 composed of a one-digit number display LED, and controls the date imprinting LED 19.

【0056】上記AEIC40には、その他、各種スイ
ッチ等からの信号が入力されるようになっており、たと
えば、上記フィルムパック3の挿脱のためのドアのラッ
チが掛かっているかどうかを検出するドア・ラッチ・ス
イッチ(DLSW)50からの信号が該AEIC40に
入力されるようになっている。
Other signals from various switches and the like are input to the AEIC 40. For example, a door for detecting whether or not the door for inserting and removing the film pack 3 is latched. A signal from the latch switch (DLSW) 50 is input to the AEIC 40.

【0057】さらに、該AEIC40には、排出される
フィルム4の先端を検出する、上記フォトリフレクタ1
6,上記スプレッドローラ12,13の回転を検出する
スプレッドフォトインタラプタ15等からの信号が入力
されるようになっている。なお、図中、符号17は、上
記スプレッドローラ12の静電気をグランド電位部に逃
がす除電ブラシ、符号14はスプレッドローラ12の回
転軸に取り付けられた羽根車である。
Further, the AEIC 40 has the photoreflector 1 for detecting the leading end of the discharged film 4.
6. A signal from the spread photo interrupter 15 or the like that detects the rotation of the spread rollers 12 and 13 is input. In the figure, reference numeral 17 is a static eliminator brush for discharging the static electricity of the spread roller 12 to the ground potential portion, and reference numeral 14 is an impeller attached to the rotary shaft of the spread roller 12.

【0058】本実施例が適用されるインスタントカメラ
は、ストロボ発光部51を具備しており、CPU53a
によって制御されるストロボ回路52によって駆動され
るようになっている。このCPU53aは、カメラ全体
を制御するコントローラであり、上記AEIC40,ス
トロボ回路52,LCD53等の制御や、各種スイッチ
等からの信号を入力するようになっている。この上記L
CD53には、リモコン・セルフモード表示,フィルム
の残り枚数,日付等が表示されるようになっている。
The instant camera to which this embodiment is applied is equipped with a stroboscopic light emitting section 51, and has a CPU 53a.
It is driven by a strobe circuit 52 controlled by. The CPU 53a is a controller that controls the entire camera, and controls the AEIC 40, the strobe circuit 52, the LCD 53 and the like, and inputs signals from various switches and the like. This L above
On the CD 53, a remote control / self-mode display, the number of remaining films, the date, etc. are displayed.

【0059】上記CPU53aには、EEPROM54
が接続されていて、測光等の調整値が記憶されている。
また、該CPU53aには、ブザー55が接続されてお
り、フィルム残量が零になったときに警告音を発するよ
うになっている。さらに、該CPU53aには、ファイ
ンダ近傍に設けられたLED56が接続されており、ス
トロボ充電中,充電完了,AFロック等の表示を行うよ
うになっている。
The CPU 53a includes an EEPROM 54.
Is connected, and adjustment values for photometry and the like are stored.
Further, a buzzer 55 is connected to the CPU 53a so as to emit a warning sound when the remaining film amount becomes zero. Further, an LED 56 provided in the vicinity of the finder is connected to the CPU 53a to display information such as during strobe charging, completion of charging, and AF lock.

【0060】上記CPU53aは、通常は、上記シート
型電池8により駆動されるが、カメラの電源がオフされ
ている際には、デート・バックアップ用のコイン型電池
57により電源が供給されるようになっている。また、
該CPU53aには、デートの表示モード切換およびデ
ート修正のための押ボタンスイッチ58,リモコン・セ
ルフモード切換のための押ボタンスイッチ59が接続さ
れており、それぞれ信号が入力されるようになってい
る。
The CPU 53a is normally driven by the sheet type battery 8, but when the power source of the camera is turned off, the coin type battery 57 for date backup is used to supply power. Has become. Also,
The CPU 53a is connected with a push button switch 58 for switching the display mode of the date and for correcting the date, and a push button switch 59 for switching the remote control / self mode so that signals can be input respectively. .

【0061】さらに、上記CPU53aには、電源スイ
ッチ60が接続されている。該電源スイッチ60をオン
することにより、該CPU53aの制御の下、カメラ全
体が作動し、該カメラが折りたたまれた状態(図8)か
らオープン状態(図7)へ移行するようになっている。
なお、上記オープン動作はSPモータ28の逆転動作に
よって行われ、また、電源オフは、手動でカメラの光学
系ブロックを折りたたむことによってなされるようにな
っている。
Further, a power switch 60 is connected to the CPU 53a. When the power switch 60 is turned on, the entire camera operates under the control of the CPU 53a, and the camera shifts from the folded state (FIG. 8) to the open state (FIG. 7).
The open operation is performed by the reverse operation of the SP motor 28, and the power is turned off by manually folding the optical system block of the camera.

【0062】上記CPU53aには、1stおよび2n
dレリーズスイッチ(1R/2RSW)を具備するレリ
ーズボタン61が接続されている。そして、該1stレ
リーズスイッチがオンすることにより、後述するAFI
C62により測距が行われ、これに続く2ndレリーズ
スイッチのオンによりシャッタが切れるようになってい
る。
The CPU 53a includes 1st and 2n
A release button 61 having a release switch (1R / 2RSW) is connected. Then, by turning on the 1st release switch, an AFI to be described later
Distance measurement is performed by C62, and the shutter is released by turning on the second release switch that follows.

【0063】上記AFIC62は測距およびプレ測光を
行う制御回路であり、上記CPU53aの制御の基、赤
外線アクティブ測距のための赤外光投光用LED63を
駆動するようになっている。該赤外光投光用LED63
から発っせられた赤外光は、投光用レンズ64を介して
被写体に照射され、該被写体からの反射光が受光用レン
ズ66を介して受光用PSD65に受光されるようにな
っている。一方、これとは別のタイミングで、プレ測光
用レンズ68を介して入光した被写体光がプレ測光用セ
ンサ67に入力され、該プレ測光用センサ67の出力が
AFIC62に入力されるようになっている。
The AFIC 62 is a control circuit for performing distance measurement and pre-photometry, and drives the infrared light projecting LED 63 for infrared active distance measurement under the control of the CPU 53a. The infrared light projecting LED 63
The infrared light emitted from the object is irradiated onto the subject through the light projecting lens 64, and the reflected light from the subject is received by the light receiving PSD 65 through the light receiving lens 66. On the other hand, at a timing different from this, the subject light incident through the pre-photometry lens 68 is input to the pre-photometry sensor 67, and the output of the pre-photometry sensor 67 is input to the AFIC 62. ing.

【0064】また、上記CPU53aには、リモコンI
C(RMIC)69が接続されており、リモコンセンサ
70からの信号を入力するようになっている。該リモコ
ンIC69は、リモコン・セルフLED71を駆動する
ようになっている。なお、図中、符号72はカメラ本体
とは別体であるリモコン送信器であり、該送信器72か
らの光はリモコンセンサ70に入力されるようになって
いる。
Further, the CPU 53a has a remote controller I
A C (RMIC) 69 is connected to input a signal from the remote control sensor 70. The remote control IC 69 drives the remote control self LED 71. In the figure, reference numeral 72 is a remote control transmitter that is separate from the camera body, and light from the transmitter 72 is input to the remote control sensor 70.

【0065】上記AEIC40には、さらに、上カバー
・ラッチ・スイッチ(ULSW)73,カメラ・オープ
ン・スイッチ(COSW)74,フィルムのISO感度
を検出するISO感度スイッチ(ISOSW)75から
の信号が入力するようになっている。上記上カバー・ラ
ッチ・スイッチ(ULSW)73は、カメラが完全にオ
ープン状態になったことを検出する。また、カメラ・オ
ープン・スイッチ(COSW)74は、カメラのオープ
ン動作が始まったことを検出する。なお、上記ISO感
度スイッチ75からの信号は、上記AEIC40のほか
CPU53aにも入力するようになっている。
The AEIC 40 further receives signals from an upper cover latch switch (ULSW) 73, a camera open switch (COSW) 74, and an ISO sensitivity switch (ISOSW) 75 for detecting the ISO sensitivity of the film. It is supposed to do. The upper cover latch switch (ULSW) 73 detects that the camera is completely open. The camera open switch (COSW) 74 detects that the camera open operation has started. The signal from the ISO sensitivity switch 75 is also input to the CPU 53a in addition to the AEIC 40.

【0066】図10は、上記温度測定回路21aをさら
に詳しく説明した電気回路図である。
FIG. 10 is an electric circuit diagram for explaining the temperature measuring circuit 21a in more detail.

【0067】この温度測定回路21aは、図中、符号7
6で示される基準電流源回路を具備し、該基準電流源回
路の出力電流Iを抵抗R4 で電圧Vに変換し出力するよ
うになっている。
This temperature measuring circuit 21a is designated by reference numeral 7 in the drawing.
A reference current source circuit shown by 6 is provided, and an output current I of the reference current source circuit is converted into a voltage V by a resistor R4 and output.

【0068】上記出力電流Iは、ボルツマン定数をk,
絶対温度をT,電子の電荷をqとすると、 I=(kT×ln10)/qR1 で示される。
The output current I has a Boltzmann constant of k,
If the absolute temperature is T and the electron charge is q, then I = (kT × ln10) / qR1.

【0069】そして、上述したように該出力電流Iが抵
抗R4 に流れ、これにより出力電圧Vは、 V=R4 ×I=(R4×kTln10)/qR1 となり、絶対温度Tに比例する。本温度測定回路21a
では、該出力電圧Vを、上記AEIC40に内蔵されて
いるアナログ/ディジタル変換器でディジタル値に変換
し、該値に基づいて露光量の補正あるいは上記ヒータ2
1によるスプレッドローラ12,13の加熱を行い、現
像温度による影響を打ち消すようにしている。
Then, as described above, the output current I flows through the resistor R4, whereby the output voltage V becomes V = R4 × I = (R4 × kTln10) / qR1 and is proportional to the absolute temperature T. Main temperature measuring circuit 21a
Then, the output voltage V is converted into a digital value by an analog / digital converter incorporated in the AEIC 40, and the exposure amount is corrected or the heater 2 is converted based on the value.
The spread rollers 12 and 13 are heated by 1 to cancel the influence of the developing temperature.

【0070】図11は、上記温度測定回路21aの一変
形例を示した電気回路図である。
FIG. 11 is an electric circuit diagram showing a modification of the temperature measuring circuit 21a.

【0071】この例は、ボルテージ・レギュレータ77
により定電圧を出力するようになっている。また、該ボ
ルテージ・レギュレータ77の出力には、固定抵抗78
aおよび周囲温度により抵抗値が変化するサーミスタ7
8が直列に接続されており、これにより、同サーミスタ
78の上端の電圧Vは、温度に依存して変化することに
なる。
In this example, the voltage regulator 77
It outputs a constant voltage. Further, a fixed resistor 78 is provided at the output of the voltage regulator 77.
Thermistor 7 whose resistance value changes with a and ambient temperature
8 are connected in series, whereby the voltage V at the upper end of the thermistor 78 changes depending on the temperature.

【0072】図12は、上記インスタントカメラの現像
温度補償装置における現像温度とフィルム上の像の濃度
の関係を示す線図である。
FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the developing temperature and the density of the image on the film in the developing temperature compensator of the instant camera.

【0073】図に示すように、該現像温度補償装置で
は、温度が高いほど現像が進んでしまい、濃度は濃くな
る。このとき、温度によって露光量を補正するか、ある
いは、低温の場合、加熱によって現像温度を一定とし、
フィルム上の像の濃度を一定にしている。また、カラー
フィルムの場合、温度によって色バランスがくずれる場
合があるが、加熱によって温度を色バランスが最適とな
る温度にすることにより、これを避けることができる。
As shown in the figure, in the developing temperature compensator, the higher the temperature, the more the development proceeds, and the density becomes higher. At this time, the exposure amount is corrected by the temperature, or if the temperature is low, the developing temperature is fixed by heating,
The image density on the film is kept constant. In the case of a color film, the color balance may be destroyed depending on the temperature, but this can be avoided by setting the temperature to a temperature at which the color balance is optimum by heating.

【0074】図13は、上記インスタントカメラの現像
温度補償装置における上記温度測定回路21aの出力で
ある温度と、ダイレクト測光における積分目標値の関係
を示した線図である。
FIG. 13 is a diagram showing the relationship between the temperature, which is the output of the temperature measuring circuit 21a in the developing temperature compensating device for the instant camera, and the integral target value in direct photometry.

【0075】図に示すように、上記現像温度補償装置で
は、上述した加熱によって温度が補正しきれなかった場
合、温度が高いほど積分目標値を低くするように制御
し、フィルム上の像の濃度を一定にしている。
As shown in the figure, in the developing temperature compensating apparatus, when the temperature cannot be completely corrected by the above-mentioned heating, the higher the temperature is, the lower the integration target value is controlled to control the density of the image on the film. Is constant.

【0076】図14は、上記現像温度補償装置における
露光中の積分値と、積分目標値V0との関係を示した線
図である。
FIG. 14 is a diagram showing the relationship between the integral value during exposure in the developing temperature compensating apparatus and the integral target value V0.

【0077】図に示すように、上記現像温度補償装置で
は、積分値が、積分目標値V0 に達したところでシャッ
ターを閉じるが、この目標値V0 を温度によって変化さ
せるようになっている。
As shown in the figure, in the developing temperature compensating apparatus, the shutter is closed when the integrated value reaches the integrated target value V0, but the target value V0 is changed according to the temperature.

【0078】次に、本実施例のカメラの情報写込装置が
適用されるインスタントカメラの動作を、図15ないし
図17に示すフローチャートを参照して説明する。
Next, the operation of the instant camera to which the camera information imprinting apparatus of this embodiment is applied will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.

【0079】まず、図15に示すフローチャートにより
上記フィルムパック3(図7,図8参照)の入れ換え装
着時の動作について説明する。
First, the operation when the film pack 3 (see FIGS. 7 and 8) is replaced and attached will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0080】本実施例では、一つのフィルムパック3に
は、10枚のフィルム4と、その上方に1枚の遮光紙が
入っている。まず、ステップS1で、フィルムパック3
を出し入れするためのフィルム・ドアのラッチを撮影者
が解除する。該ラッチが解除されたことは上記ドア・ラ
ッチ・スイッチ(DLSW)50(図9参照)により検
出される。同ラッチが解除されている間は、フィルム送
り、撮影等の動作は禁止される。次に、ステップS2
で、LCD53に表示するための、フィルム残り枚数デ
ータを10にリセットする。
In this embodiment, one film pack 3 contains ten films 4 and one light-shielding paper above it. First, in step S1, the film pack 3
The photographer releases the latch on the film door for loading and unloading. The release of the latch is detected by the door latch switch (DLSW) 50 (see FIG. 9). While the latch is released, operations such as film advance and shooting are prohibited. Next, step S2
Then, the remaining film number data to be displayed on the LCD 53 is reset to 10.

【0081】次に、ステップS3で撮影者がフィルム・
ドアを開け、ステップS4で使用済のフィルムパック3
を取り出す。ステップS5で新しいフィルムパック3を
挿入し、ステップS6でフィルム・ドアを閉める。これ
により、ステップS7でフィルム・ドア・ラッチが掛か
る。なお、該ラッチが掛かったことは、上記ドア・ラッ
チ・スイッチ(DLSW)50で検出され、ステップS
8でスプレッドモータ(SPモータ)28がオンされ、
正転を開始する。
Next, in step S3, the photographer makes a film
Open the door, and the used film pack 3 in step S4
Take out. A new film pack 3 is inserted in step S5, and the film door is closed in step S6. As a result, the film door latch is engaged in step S7. The fact that the latch is applied is detected by the door latch switch (DLSW) 50, and step S
At 8, the spread motor (SP motor) 28 is turned on,
Start normal rotation.

【0082】上記スプレッドモータ28の正転時は、該
スプレッドモータ28の駆動力はスプレッドローラ1
2,13およびピックと呼ばれるフィルムパックの一番
上位に配置されたフィルム4あるいは遮光紙を押し出す
部材に伝達されるようになっているので、ステップS9
でスプレッドローラ12,13が回転し始める。
During the normal rotation of the spread motor 28, the driving force of the spread motor 28 is the spread roller 1
2, 13 and the film 4, which is called a pick, which is arranged at the top of the film pack or the member for pushing the light-shielding paper, is transmitted.
Then, the spread rollers 12 and 13 start to rotate.

【0083】次に、ステップS10で、排出されるフィ
ルム4あるいは遮光紙の先端を検出するためのフォトリ
フレクタ(PR)16の発光側をオンし、ステップS1
1でスプレッドローラ12の回転量を検出するためのス
プレッドフォトインタラプタ(SPPI)15の発光側
をオンする。ステップS12で、上述したピックが、フ
ィルムパック3の一番上位にある遮光紙を押し出す。こ
の押し出された遮光紙の先端は、やがて、既に回転して
いるスプレッドローラ12,13の咬合部に達し、上下
のスプレッドローラ12,13の間に引き込まれ、この
後、該スプレッドローラ12,13の回転によって排出
される。
Next, in step S10, the light emitting side of the photo reflector (PR) 16 for detecting the leading end of the discharged film 4 or light-shielding paper is turned on, and step S1
At 1, the light emitting side of the spread photo interrupter (SPPI) 15 for detecting the rotation amount of the spread roller 12 is turned on. In step S12, the above-mentioned pick pushes out the light-shielding paper on the uppermost layer of the film pack 3. The tip of the extruded light-shielding paper eventually reaches the occlusal portion of the spread rollers 12 and 13 that are already rotating, and is drawn between the upper and lower spread rollers 12 and 13, and thereafter, the spread rollers 12 and 13 are spread. Is discharged by the rotation of.

【0084】ステップS13で、遮光紙の先端がフォト
リフレクタ(PR)16の位置に達し、該フォトリフレ
クタ16がオンするのを待つ。同フォトリフレクタ16
がオンしたら、この位置を基準位置として、ステップS
14でスプレッドフォトインタラプタ(SPPI)15
のパルス信号のカウントを開始する。
In step S13, the front end of the light-shielding paper reaches the position of the photo reflector (PR) 16 and waits for the photo reflector 16 to turn on. Same photo reflector 16
When is turned on, step S
Spread Photo Interrupter (SPPI) 15 at 14
The counting of the pulse signal of is started.

【0085】ステップS15で上記パルス信号のカウン
ト値が“目標値7”になるのを待つ。該目標値7は、フ
ィルム4あるいは遮光紙が完全に排出され、該フィルム
4あるいは遮光紙の後端がスプレッドローラ12,13
から離れる位置に対応している。上記ステップS15
で、“目標値7”に達したら、遮光紙の排出が完了した
ので、ステップS16でスプレッドモータ(SPモー
タ)28をオフし、フィルムパック3の入れ換え動作を
終了する。
In step S15, the process waits until the count value of the pulse signal reaches the "target value 7". The target value 7 is such that the film 4 or the light-shielding paper is completely discharged, and the rear end of the film 4 or the light-shielding paper is spread rollers 12,
It corresponds to the position away from. Step S15
When the "target value 7" is reached, the light-shielding paper has been completely discharged, so the spread motor (SP motor) 28 is turned off in step S16, and the replacement operation of the film pack 3 is completed.

【0086】次に、図16,図17に示すフローチャー
トにより、撮影時の動作を説明する。
Next, the operation at the time of photographing will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.

【0087】図16に示すフローチャートにおいて、ス
テップS21〜S27は、電源オン時の動作である。折
りたたまれた状態(図8に示す状態)にあるカメラに対
して、ステップS21で電源スイッチ60(図9参照)
をオンすると、CPU53aが起動し、ステップS22
でスプレッドモータ28を逆転させる。該スプレッドモ
ータ28の逆転時の力は、カメラオープン動作のための
部材に伝達される構成になっているので、ステップS2
3でカメラがオープンする。該カメラのオープン完了
(図7の状態)は、上記上カバー・ラッチ・スイッチ
(ULSW)73によって検出され、ステップS24で
スプレッドモータ28をオフする。
In the flowchart shown in FIG. 16, steps S21 to S27 are operations when the power is turned on. For the camera in the folded state (state shown in FIG. 8), the power switch 60 (see FIG. 9) in step S21.
When is turned on, the CPU 53a is activated, and step S22
The spread motor 28 is rotated in reverse. Since the force of the spread motor 28 at the time of reverse rotation is transmitted to the member for camera open operation, step S2
The camera opens at 3. Completion of opening of the camera (state of FIG. 7) is detected by the upper cover latch switch (ULSW) 73, and the spread motor 28 is turned off in step S24.

【0088】続いてステップS25でLCD53をオン
し、フィルム残り枚数および日付を表示させ、ステップ
S26でストロボ用のメインコンデンサーを充電し、発
光可能な状態にする。
Then, in step S25, the LCD 53 is turned on to display the remaining number of films and the date, and in step S26, the main condenser for the flash is charged to be in a light emitting state.

【0089】さらに、ステップS27において、上記温
度測定回路21aの出力により、スプレッドローラ1
2,13の表面温度が、25℃以下だったら、該スプレ
ッドローラ12,13の加熱を、ヒータ21をオンする
ことにより始める。以後、該温度測定回路21aはスプ
レッドローラ12,13の表面温度のモニタを続け、該
温度が25℃になるように制御する。
Further, in step S27, the spread roller 1 is driven by the output of the temperature measuring circuit 21a.
When the surface temperatures of 2 and 13 are 25 ° C. or lower, heating of the spread rollers 12 and 13 is started by turning on the heater 21. After that, the temperature measuring circuit 21a continues to monitor the surface temperature of the spread rollers 12 and 13 and controls the temperature to be 25 ° C.

【0090】なお、上記表面温度が25℃以上だった場
合は、加熱は行われない。また、加熱を行う場合でも、
加熱のためのヒータ21の駆動は、電力消費量が大きい
ので、カメラが電源オンから30秒間放置されたらオフ
する。また、該加熱動作は、上記レリーズボタン61に
おける1stレリーズスイッチのオンによって再開され
る。
When the surface temperature is 25 ° C. or higher, heating is not performed. Also, even when heating,
Since driving the heater 21 for heating consumes a large amount of power, it is turned off when the camera is left for 30 seconds after the power is turned on. The heating operation is restarted by turning on the 1st release switch of the release button 61.

【0091】ここで、電力消費量をさらに抑える加熱シ
ーケンスを具備する、別の例を説明する。
Here, another example will be described in which a heating sequence for further reducing power consumption is provided.

【0092】上記スプレッドローラ12,13の表面温
度、すなわち周囲温度が25℃以下の場合、該スプレッ
ドローラ12,13を加熱することは、上述の通りだ
が、該加熱動作の開始は1stレリーズスイッチのオン
によってのみなされる。そして、該加熱動作が開始され
たら、ファインダ近傍およびLCD53に加熱中である
ことが表示される。
When the surface temperature of the spread rollers 12 and 13, that is, the ambient temperature is 25 ° C. or lower, the spread rollers 12 and 13 are heated as described above, but the heating operation is started by the 1st release switch. Regarded by on. Then, when the heating operation is started, it is displayed in the vicinity of the finder and the LCD 53 that heating is being performed.

【0093】図18は、該例におけるファインダ近傍の
表示例を示した正面図である。
FIG. 18 is a front view showing a display example near the finder in this example.

【0094】図中、符号79はファインダ、符号56は
上述したストロボおよびオートフォーカスに関する表示
用のLED、符号80はスプレッドローラ12,13が
加熱中であることを表示する赤色LEDである。
In the figure, reference numeral 79 is a finder, reference numeral 56 is an LED for displaying the above-described strobe and auto focus, and reference numeral 80 is a red LED for indicating that the spread rollers 12, 13 are being heated.

【0095】図19は、該例におけるLCDの表示例を
示した正面図である。
FIG. 19 is a front view showing a display example of the LCD in this example.

【0096】図中、符号53は上述したカメラのLC
D、符号81は加熱中であることを示す表示である。な
お、該例では、加熱動作が開始されたとき、スプレッド
ローラ12,13の表面温度が適正値になるまで撮影を
禁止するモードと、禁止しないモードとを設定してい
る。上記1stレリーズスイッチがオンすることで加熱
中であることの表示がなされたとき、カラーフィルムを
使用している場合のカラーバランスの崩れや、コントラ
ストの低下等の画質の低下を気にする撮影者は、加熱中
の撮影を禁止するモードにしておき、該加熱中表示が消
えるのを待って撮影することにより、上述した画質低下
を防ぐことができる。
In the figure, reference numeral 53 is the LC of the camera described above.
D and reference numeral 81 are indications indicating that heating is in progress. In this example, when the heating operation is started, a mode in which photographing is prohibited until the surface temperature of the spread rollers 12 and 13 reaches an appropriate value and a mode in which photographing is prohibited are set. When the 1st release switch is turned on to indicate that heating is in progress, the photographer who is concerned about the loss of image quality such as the loss of color balance and the reduction of contrast when using color film Is set in a mode in which photographing during heating is prohibited, and after waiting for the display during heating to disappear, photographing is performed, whereby the above-mentioned deterioration in image quality can be prevented.

【0097】一方、シャッタチャンスが優先される状況
では、禁止しないモードにし、ただちに撮影を行うこと
もできる。このときの補正は上述した露光量の補正によ
って行う。撮影が終了したら、加熱動作も終了(ヒータ
をオフ)させる。
On the other hand, in the situation where the photo opportunity is prioritized, it is possible to set the non-prohibited mode and take a picture immediately. The correction at this time is performed by the above-described correction of the exposure amount. When the photographing is finished, the heating operation is finished (the heater is turned off).

【0098】次に、電力消費量をさらに抑える加熱シー
ケンスを具備する、さらに別の例を説明する。
Next, another example will be described in which a heating sequence for further reducing power consumption is provided.

【0099】この例は、撮影者がカメラを構えたことを
検出し、加熱動作を開始することを特徴とするものであ
る。すなわち、カメラのグリップに感圧スイッチを設
け、グリップが握られているかどうかを検出するように
なっている。そして、該感圧スイッチにより、該カメラ
がオープン状態にあり、かつ上記グリップが握られたこ
とが検出されると加熱動作が開始される。一方、反対
に、カメラがクローズされるか、あるいはグリップから
手が離れたことが検出される、すなわち上記感圧スイッ
チがオフされると、加熱動作が終了する。
This example is characterized by detecting that the photographer holds the camera and starting the heating operation. That is, a pressure sensitive switch is provided on the grip of the camera to detect whether or not the grip is gripped. Then, when it is detected by the pressure sensitive switch that the camera is in the open state and the grip is gripped, the heating operation is started. On the other hand, on the contrary, when the camera is closed or it is detected that the hand is separated from the grip, that is, when the pressure sensitive switch is turned off, the heating operation ends.

【0100】図16に示すフローチャートの説明に戻
り、ステップS28〜S58は、1枚の撮影時の動作を
示している。すなわち、レリーズボタン61が軽く押圧
され、第1押下段階に達すると、ステップS28で1R
SW(1stレリーズスイッチ)がオンされ、ステップ
S29において、30秒放置後で、加熱の必要がある場
合、加熱動作が再開される。ステップS30で上記AF
IC62,投光LED63およびPSD65により測距
が行われる。
Returning to the explanation of the flow chart shown in FIG. 16, steps S28 to S58 show the operation at the time of photographing one image. That is, when the release button 61 is lightly pressed to reach the first pressing step, 1R is pressed in step S28.
The SW (1st release switch) is turned on, and in step S29, the heating operation is restarted if the heating is required after being left for 30 seconds. AF in step S30
Distance measurement is performed by the IC 62, the projection LED 63, and the PSD 65.

【0101】上記レリーズボタン61がさらに深く押し
込まれ、第2押下段階に達すると、ステップS31で2
RSW(2ndレリーズスイッチ)がオンされ、ステッ
プS32で上記プレ測光センサ67によりプレ測光が行
われる。
When the release button 61 is pressed further deeply and the second pressing step is reached, it is pressed in step S31.
The RSW (2nd release switch) is turned on, and pre-photometry is performed by the pre-photometry sensor 67 in step S32.

【0102】以上の動作により、被写体距離データと輝
度データが得られたので、ステップS33でCPU53
aに記憶されているテーブルを参照することによってス
トロボ発光時のFNo.を決定する。
Since the object distance data and the brightness data have been obtained by the above operation, the CPU 53 at step S33.
By referring to the table stored in a, the FNo. To decide.

【0103】図20は、本実施例のカメラの情報写込装
置が適用されるインスタントカメラにおける上記CPU
53aが具備している、露出制御用のテーブルを示した
図表である。
FIG. 20 shows the CPU in the instant camera to which the information projecting device for the camera of this embodiment is applied.
53a is a chart showing an exposure control table included in 53a.

【0104】従来のフラッシュマチック方式では、レン
ズシャッタの場合、図21に示すような、開口波形にお
けるA部の分だけ露光オーバーとなる。図20に示すテ
ーブルにおいては、プレ測光による被写体輝度データ
と、測距による被写体距離データの組合せによりストロ
ボ発光時のFNo.を決定する。したがって、図21に
示すA部における自然光による露光量をあらかじめ予想
できるので、その分だけストロボ発光時のFNo.を大
きく(絞りを絞り込む)できる。
In the conventional flashmatic system, in the case of a lens shutter, overexposure is caused by the portion A in the aperture waveform as shown in FIG. In the table shown in FIG. 20, a combination of subject brightness data obtained by pre-photometry and subject distance data obtained by distance measurement is used to obtain FNo. To decide. Therefore, the exposure amount of natural light in the portion A shown in FIG. 21 can be predicted in advance, and the FNo. Can be increased (the aperture can be narrowed).

【0105】このようにすることにより、小絞り側でス
トロボを大光量発光(ほぼフル発光)させ、かつ、露出
精度も高い(露出オーバーとならない)制御を行うこと
ができる。小絞り側でストロボを大光量発光させれば、
露光の大部分を小絞り側で行うことになり、被写界深度
が深くなり、写真の品位が上がる。一方、インスタント
カメラにおいては、35mmカメラにおける写真のよう
に焼き込みによる補正ができないので、高い露出精度が
要求される。本カメラにおける露出制御方式は、この両
方の要求を満たすようになっている。
By doing so, it is possible to control the strobe to emit a large amount of light (almost full emission) on the small aperture side and to control the exposure with high accuracy (overexposure does not occur). If you fire a large amount of flash on the small aperture side,
Most of the exposure is done on the small aperture side, which deepens the depth of field and improves the quality of the photograph. On the other hand, the instant camera requires high exposure accuracy because it cannot be corrected by burning like a photograph taken with a 35 mm camera. The exposure control system of this camera meets both of these requirements.

【0106】図16のフローチャートの説明に戻って、
ステップS34でシャッターモータ41(図9参照)の
正転を開始する。これにより、まず、上記カムギヤー4
3は係止され、ディファレンシャルギヤー42はレンズ
送りねじ47を正転させるので、ステップS35で撮影
レンズ群1が繰り出される。該撮影レンズ群1の繰出し
量は上記レンズ初期位置スイッチ48およびオートフォ
ーカスフォトインタラプタ49により検出され、上述し
た被写体距離データによって決まる量だけ繰り出され
る。
Returning to the explanation of the flow chart of FIG.
In step S34, the shutter motor 41 (see FIG. 9) starts to rotate normally. Therefore, first, the cam gear 4
3 is locked and the differential gear 42 causes the lens feed screw 47 to rotate in the normal direction, so that the taking lens group 1 is extended in step S35. The amount of extension of the photographing lens group 1 is detected by the lens initial position switch 48 and the autofocus photo interrupter 49, and is extended by an amount determined by the subject distance data described above.

【0107】上記撮影レンズ群1の繰り出し動作が終了
した後、上記シャッタマグネット(シャッターMg)4
4によりカムギヤー43の係止を終了し、該カムギヤー
43を所定方向に回転させる。これにより、上記送りね
じ47の回転は止まる。一方、上記カムギヤー43の回
転によりステップS36において露光が行われる。すな
わち、該カムギヤー43の回転により、シャッタ36が
駆動され、主開口37と副絞り38が同期して開き始め
る。該シャッタ36の動きは上記シャッタフォトインタ
ラプタ(シャッタPI)39により検出され、上述した
ストロボ発光FNo.に達した時点でストロボ発光部5
1を発光させる。
After the feeding operation of the photographing lens group 1 is completed, the shutter magnet (shutter Mg) 4
The engagement of the cam gear 43 is completed by 4, and the cam gear 43 is rotated in a predetermined direction. As a result, the rotation of the feed screw 47 is stopped. On the other hand, the exposure is performed in step S36 by the rotation of the cam gear 43. That is, the rotation of the cam gear 43 drives the shutter 36, and the main aperture 37 and the sub aperture 38 start to open in synchronization. The movement of the shutter 36 is detected by the shutter photo interrupter (shutter PI) 39, and the flash emission FNo. Strobe light emission part 5
Make 1 emit light.

【0108】これと並行して、上記副絞り38を通した
光をダイレクト積分測光センサ35で積分し、積分目標
値V0 (図14参照)に達したところで、上記シャッタ
マグネット(シャッターMg)44をオフし、シャッタ
36を閉じ、露出を終了する。上記積分目標値V0 は、
上記ISO感度スイッチ(ISOSW)75によるフィ
ルム感度情報と、温度測定回路21aによる温度情報に
よって決められる。
In parallel with this, the light passing through the sub diaphragm 38 is integrated by the direct integration photometric sensor 35, and when the integration target value V0 (see FIG. 14) is reached, the shutter magnet (shutter Mg) 44 is activated. The shutter is turned off, the shutter 36 is closed, and the exposure is completed. The integration target value V0 is
It is determined by the film sensitivity information by the ISO sensitivity switch (ISOSW) 75 and the temperature information by the temperature measuring circuit 21a.

【0109】現像温度による影響の補正は、上記スプレ
ッドローラ12,13の加熱によっても行われるが、温
度が標準値(本実施例では25℃)より高い場合は補正
できない。また、低温時に加熱を行ったとしても、必ず
しも該標準温度まで上昇させることができるとは限らな
い。したがって、本実施例では、これらの原因による標
準温度と撮影時の温度の差による影響を、積分目標値V
0 を変化させ、露光量を変化させることにより補正して
いる。
Although the influence of the developing temperature is corrected by heating the spread rollers 12 and 13, it cannot be corrected when the temperature is higher than the standard value (25 ° C. in this embodiment). Further, even if heating is performed at a low temperature, it is not always possible to raise the temperature to the standard temperature. Therefore, in the present embodiment, the influence of the difference between the standard temperature and the temperature at the time of photographing due to these causes is determined by the integration target value V
Correction is performed by changing 0 and changing the exposure amount.

【0110】次に、ステップS37で上記シャッターモ
ータ41を逆転することにより、ステップS38でレン
ズ繰り込みを行い、レンズを初期位置に戻す。該初期位
置は上記レンズ初期位置スイッチ(LISW)48によ
り検出される。次に、ステップS39で該シャッタモー
タ41を正転し、上記カムギヤー43を初期状態に戻
し、ステップS40で同シャッタモータ41をオフす
る。なお、上記カムギヤー43の初期状態は、上記カム
ギヤー初期位置スイッチ(CISW)46によって検出
される。
Next, in step S37, the shutter motor 41 is rotated in the reverse direction so that the lens is retracted in step S38 to return the lens to the initial position. The initial position is detected by the lens initial position switch (LISW) 48. Next, in step S39, the shutter motor 41 is normally rotated to return the cam gear 43 to the initial state, and in step S40, the shutter motor 41 is turned off. The initial state of the cam gear 43 is detected by the cam gear initial position switch (CISW) 46.

【0111】次に、図17に進み、ステップS41で、
撮影されたフィルム4の搬送・排出動作および現像開始
動作のため、スプレッドモータ28の正転を開始する。
これにより、ステップS42でスプレッドローラ12,
13が回転を始め、フィルム4が搬送されると共に、該
フィルム4がスプレッドローラ12,13によって押圧
されてつぶされ、現像液が拡散し、現像動作が開始す
る。
Next, proceeding to FIG. 17, in step S41,
The forward rotation of the spread motor 28 is started for the transport / discharge operation and the development start operation of the filmed film 4.
As a result, in step S42, the spread roller 12,
13 starts to rotate, the film 4 is conveyed, the film 4 is pressed and crushed by the spread rollers 12 and 13, the developing solution is diffused, and the developing operation is started.

【0112】本カメラにおいては、周囲温度が低く、上
記スプレッドローラ12,13を加熱している場合、す
なわち上記ヒータ21のオン/オフにより該スプレッド
ローラ12,13の表面温度を一定に保っている場合、
上記スプレッドモータ28の回転速度を遅くしてフィル
ム4の搬送速度を遅くしている。
In this camera, when the ambient temperature is low and the spread rollers 12 and 13 are heated, that is, the heater 21 is turned on / off to keep the surface temperature of the spread rollers 12 and 13 constant. If
The rotation speed of the spread motor 28 is slowed to slow down the transport speed of the film 4.

【0113】これにより、一般にスプレッドローラを通
してフィルムを加熱する方式の問題点である、ローラと
フィルムの接触面積が小さいことによる熱伝導効率の低
さが解消される。すなわち、フィルムの搬送速度を遅く
し、スプレッドローラ12,13とフィルム4とが接触
している時間を長くして、該スプレッドローラの熱をよ
り伝導しやすくし、温度補正効果を向上させている。
As a result, the problem of the method of heating the film through the spread roller, which is generally the problem of the low heat transfer efficiency due to the small contact area between the roller and the film, is solved. That is, the transport speed of the film is slowed down and the time during which the spread rollers 12, 13 and the film 4 are in contact with each other is lengthened so that the heat of the spread rollers is more easily conducted and the temperature correction effect is improved. .

【0114】ここで、上記温度補正に関する別の例を説
明する。
Another example of the temperature correction will be described.

【0115】この例は、スプレッドローラ12,13の
表面温度を測るセンサとは別に、周囲温度を測るための
第2の温度センサを設けたことを特徴とする。そして、
該例は、周囲温度によって、図22の特性図に示すよう
に、フィルム4の搬送速度を制御するようになってい
る。
This example is characterized in that a second temperature sensor for measuring the ambient temperature is provided in addition to the sensor for measuring the surface temperature of the spread rollers 12, 13. And
In this example, the conveying speed of the film 4 is controlled by the ambient temperature as shown in the characteristic diagram of FIG.

【0116】再び、図17に示すフローチャートの説明
に戻って、上記遮光紙の排出の場合と同様に、ステップ
S43でフォトリフレクタ(PR)16の発光側をオン
し、ステップS44でスプレッドフォトインタラプタ
(SPPI)15の発光側をオンする。次に、ステップ
S45で、スプレッドモータ28の駆動力により前記ピ
ックが動き、撮影済のフィルム4を1枚、フィルムパッ
ク3から押し出す。そして、該押し出されたフィルム4
は、既に回転しているスプレッドローラ12,13に引
き込まれ、押圧されつぶされつつ排出される。ステップ
S46では、上記フィルム4の先端がフォトリフレクタ
(PR)16の位置に達し、該フォトリフレクタ(P
R)16がオンするのを待つ。そして、同フォトリフレ
クタ(PR)16がオンしたら(初期位置検出)、ステ
ップS47でスプレッドフォトインタラプタ(SPP
I)15のパルス信号のカウントを開始する。
Returning to the explanation of the flow chart shown in FIG. 17, the light emitting side of the photo reflector (PR) 16 is turned on in step S43 and the spread photo interrupter ( The light emitting side of the SPPI) 15 is turned on. Next, in step S45, the pick is moved by the driving force of the spread motor 28, and one film 4 having been photographed is pushed out from the film pack 3. And the extruded film 4
Is drawn into the spread rollers 12 and 13 that are already rotating, and is discharged while being pressed and crushed. In step S46, the tip of the film 4 reaches the position of the photo reflector (PR) 16, and the photo reflector (P)
R) Wait for 16 to turn on. When the photo reflector (PR) 16 is turned on (initial position detection), the spread photo interrupter (SPP) is detected in step S47.
I) Start counting 15 pulse signals.

【0117】次に、ステップS48〜S52において、
フィルムが給送中、日付(デート)の写し込みを、1桁
ずつ、6回に分けて行う。上記デート写し込みLED1
9は、図9に示すように、1桁の数字表示LEDであ
る。まず、ステップS48で、CPU53a内のメモリ
“N”を、N=1とする。次に、ステップS49で、上
記スプレッドフォトインタラプタ(SPPI)15から
のパルス信号のカウント値が目標値1(N=1なので)
になるのを待つ。該目標値1〜6は、図23に示すフィ
ルム4の撮影画面7内の各位置に対応する。
Next, in steps S48 to S52,
While the film is being fed, the date is imprinted on each digit, divided into six times. LED1 imprinted on the date
Reference numeral 9 is a one-digit numeral display LED as shown in FIG. First, in step S48, the memory "N" in the CPU 53a is set to N = 1. Next, in step S49, the count value of the pulse signal from the spread photo interrupter (SPPI) 15 is the target value 1 (since N = 1).
Wait for The target values 1 to 6 correspond to respective positions within the photographing screen 7 of the film 4 shown in FIG.

【0118】上記フィルム4が写し込み位置まで送ら
れ、上記カウント値が目標値1になったら、ステップS
50で上記デート写し込みLED19を発光させ、1桁
目の数字を写し込む。なお、該発光時間は上記ISO感
度スイッチ(ISOSW)75の情報により決定され
る。
When the film 4 is fed to the imprinting position and the count value reaches the target value 1, step S
At 50, the date imprinting LED 19 is caused to emit light and the first digit is imprinted. The light emission time is determined by the information of the ISO sensitivity switch (ISOSW) 75.

【0119】ステップS51では、上記Nに1を加え
(N=2となる)、ステップS52でN=7でなければ
ステップS49に戻る。以下、1桁目の写し込みと同様
に、2〜6桁目の写し込みを行う。ステップS50で6
桁目の写し込みが終了したら、ステップS51でN=7
となるので、ステップS52の後、ステップS53へ進
む。
In step S51, 1 is added to N (N = 2), and if N = 7 in step S52, the process returns to step S49. Hereinafter, the second to sixth digits are imprinted in the same manner as the first digit imprinting. 6 in step S50
When the imprinting of the digit is completed, N = 7 in step S51.
Therefore, after step S52, the process proceeds to step S53.

【0120】このステップS53では上記スプレッドフ
ォトインタラプタ(SPPI)15からのパルス数が目
標値7となるのを待つ。該目標値7は、上述した遮光紙
排出動作の説明で述べたように、フィルム排出完了位置
に対応しているので、ステップS54でスプレッドモー
タ(SPモータ)28をオフする。
In step S53, the process waits until the number of pulses from the spread photo interrupter (SPPI) 15 reaches the target value 7. Since the target value 7 corresponds to the film discharge completion position as described in the description of the light-shielding paper discharge operation described above, the spread motor (SP motor) 28 is turned off in step S54.

【0121】この後、ステップS55で上記フォトリフ
レクタ(PR)16の発光側をオフし、ステップS56
で上記スプレッドフォトインタラプタ(SPPI)15
の発光側をオフする。これらの動作により、日付(デー
ト)を写し込みながら、かつフィルム4を押圧してつぶ
しながらの排出が終了する。
Thereafter, in step S55, the light emitting side of the photo reflector (PR) 16 is turned off, and in step S56.
With the above spread photo interrupter (SPPI) 15
Turn off the light emitting side of. By these operations, the discharge is completed while the date is imprinted and the film 4 is pressed and crushed.

【0122】ここまでの動作により、フィルムが1枚減
ったので、ステップS57でLCD53におけるフィル
ム残り枚数表示を1枚減算する。次に、ステップS58
で、次の撮影のためにストロボのメインコンデンサーを
充電する。
By the operation up to this point, one film has been reduced, so in step S57, the remaining film number display on the LCD 53 is decremented by one. Next, step S58.
Then, charge the main condenser of the flash for the next shot.

【0123】以上のステップS28(図16参照)〜S
58が1枚の撮影時の動作であり、さらにもう1枚の撮
影が行われるときは、該ステップS28に戻り、同様の
動作を繰り返す。
The above steps S28 (see FIG. 16) to S
Reference numeral 58 denotes an operation for photographing one image, and when another image is photographed, the process returns to step S28 and the same operation is repeated.

【0124】次に、ステップS59〜S61により、撮
影が終了し、カメラの光学系ブロックを折りたたむとき
の動作を説明する。
Next, in steps S59 to S61, the operation when the photographing is completed and the optical system block of the camera is folded will be described.

【0125】ステップS59で、上記図7におけるカメ
ラシャッタユニット29あるいはミラー部外装30を押
し、光学系をクローズ、すなわち、図8に示す状態にす
る。該光学系がクローズされたことは、図9に示す上記
カメラ・オープン・スイッチ(COSW)74によって
検出され、ステップS60でカメラの電源がオフされ、
同時にステップS61で上記LCD53がオフされる。
In step S59, the camera shutter unit 29 or the mirror exterior 30 in FIG. 7 is pushed to close the optical system, that is, the state shown in FIG. The fact that the optical system is closed is detected by the camera open switch (COSW) 74 shown in FIG. 9, and the power of the camera is turned off in step S60.
At the same time, the LCD 53 is turned off in step S61.

【0126】このように、本実施例のカメラの情報写込
装置によると、ローラ等のフィルム移動量検出手段が常
にフィルムに接していなければならないという制約がな
いので、装置の設計上の自由度が増すという効果を有す
る。特に、上述したように、該実施例をシートフィルム
(インスタントフィルム)を使用するインスタントカメ
ラに応用した際に該効果は顕著に発揮される。
As described above, according to the information imprinting apparatus of the camera of the present embodiment, there is no restriction that the film moving amount detecting means such as the roller should always be in contact with the film, so that the degree of freedom in designing the apparatus is high. Has the effect of increasing. Particularly, as described above, the effect is remarkably exhibited when the embodiment is applied to an instant camera using a sheet film (instant film).

【0127】さらに、上述した効果に加え、フィルムに
対する情報の写し込み中に、該フィルムの給送速度にむ
らがあっても、写し込まれる文字,数字,ドット等のデ
ータの間隔がばらつくことがないので、写し込まれる情
報の品位が向上するという効果をも奏する。
Further, in addition to the effects described above, during the imprinting of the information on the film, even if the feeding speed of the film is uneven, the intervals of the data such as characters, numbers and dots to be imprinted may vary. Since it does not exist, it also has the effect of improving the quality of the information to be imprinted.

【0128】[0128]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、簡
単な構成で、高精度に、フィルム走行中に該フィルムに
情報を写し込むことが可能なカメラの情報写込装置を提
供できる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide an information copying apparatus for a camera which has a simple structure and which can accurately record information on the film while the film is running.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例であるカメラの情報写込装置
が適用されるインスタントカメラの要部を示した下面図
である。
FIG. 1 is a bottom view showing a main part of an instant camera to which an information copying apparatus for a camera according to an embodiment of the present invention is applied.

【図2】上記図1に示すA方向から見た該インスタント
カメラの要部側面図である。
FIG. 2 is a side view of a main part of the instant camera viewed from the direction A shown in FIG.

【図3】上記図2におけるB断面を示した該インスタン
トカメラにおける静電気除電部材の要部断面図である。
3 is a cross-sectional view of a main part of the static eliminator in the instant camera, showing the cross section B in FIG.

【図4】上記インスタントカメラにおける静電気除電部
材の一変形例を示す要部断面図である。
FIG. 4 is a main-portion cross-sectional view showing a modification of the static eliminator in the instant camera.

【図5】上記インスタントカメラにおける静電気除電部
材の他の変形例を示す要部断面図である。
FIG. 5 is a sectional view of an essential part showing another modification of the static eliminator in the instant camera.

【図6】上記インスタントカメラにおける加熱手段の一
変形例を示した説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a modification of the heating means in the instant camera.

【図7】上記インスタントカメラにおける、撮影時の状
態を示した外形および内部構成を示した下面図である。
FIG. 7 is a bottom view showing the outer shape and the internal configuration of the instant camera during shooting.

【図8】上記図7に示すインスタントカメラにおいて、
光学系ブロックをカメラ本体に収納した際の状態を示す
外形および内部構成の下面図である。
FIG. 8 is a diagram showing the instant camera shown in FIG.
FIG. 3 is a bottom view of the outer shape and internal configuration showing a state when the optical system block is housed in the camera body.

【図9】本実施例であるカメラの情報写込装置が適用さ
れるインスタントカメラにおける電気回路を示したブロ
ック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing an electric circuit in an instant camera to which the information copying apparatus for a camera according to the present embodiment is applied.

【図10】上記インスタントカメラにおける温度測定回
路をさらに詳しく説明した電気回路図である。
FIG. 10 is an electric circuit diagram for explaining the temperature measuring circuit in the instant camera in more detail.

【図11】上記インスタントカメラにおける温度測定回
路の一変形例を示した電気回路図である。
FIG. 11 is an electric circuit diagram showing a modification of the temperature measuring circuit in the instant camera.

【図12】上記インスタントカメラの現像温度補償装置
における、現像温度とフィルム上の像の濃度との関係を
示す線図である。
FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the developing temperature and the density of the image on the film in the developing temperature compensating apparatus for the instant camera.

【図13】上記インスタントカメラの現像温度補償装置
における、温度測定回路の出力である温度値と、ダイレ
クト測光における積分目標値との関係を示した線図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing a relationship between a temperature value which is an output of a temperature measuring circuit and an integration target value in direct photometry in the development temperature compensating apparatus for the instant camera.

【図14】上記インスタントカメラの現像温度補償装置
における、露光中の積分値と積分目標値との関係を示し
た線図である。
FIG. 14 is a diagram showing a relationship between an integral value during exposure and an integral target value in the development temperature compensating apparatus for the instant camera.

【図15】本実施例のカメラの情報写込装置が適用され
るインスタントカメラの動作を示したフローチャートで
ある。
FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the instant camera to which the camera information imprinting apparatus of this embodiment is applied.

【図16】本実施例のカメラの情報写込装置が適用され
るインスタントカメラの動作を示したフローチャートで
ある。
FIG. 16 is a flowchart showing an operation of an instant camera to which the camera information imprinting apparatus of this embodiment is applied.

【図17】本実施例のカメラの情報写込装置が適用され
るインスタントカメラの動作を示したフローチャートで
ある。
FIG. 17 is a flowchart showing the operation of the instant camera to which the camera information imprinting apparatus of this embodiment is applied.

【図18】上記インスタントカメラにおける、電力消費
量をさらに抑える加熱シーケンスを具備する一例のファ
インダ近傍の表示例を示した正面図である。
FIG. 18 is a front view showing a display example in the vicinity of a finder, which is an example of the instant camera having a heating sequence for further reducing power consumption.

【図19】上記インスタントカメラにおける、電力消費
量をさらに抑える加熱シーケンスを具備する他の例のL
CDの表示例を示した正面図である。
FIG. 19 is an L of another example of the instant camera including a heating sequence for further reducing power consumption.
It is a front view showing a display example of a CD.

【図20】本実施例のカメラの情報写込装置が適用され
るインスタントカメラにおけるCPUが具備している、
露出制御用のテーブルを示した図表である。
FIG. 20 is equipped with a CPU in an instant camera to which the information copying apparatus for a camera of this embodiment is applied.
It is a chart showing a table for exposure control.

【図21】本実施例のカメラの情報写込装置が適用され
るインスタントカメラにおいて、プレ測光による被写体
輝度データと、測距による被写体距離データの組合せに
よりストロボ発光時のFNo.を決定することを説明す
る線図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating an instant camera to which the information imprinting device for a camera according to the present embodiment is applied, which is obtained by combining the subject brightness data obtained by pre-photometry and the subject distance data obtained by distance measurement with an FNo. FIG. 6 is a diagram illustrating how to determine

【図22】上記インスタントカメラの現像温度補償装置
における、温度補正に関する一変形例を説明する線図で
ある。
FIG. 22 is a diagram illustrating a modified example of temperature correction in the development temperature compensation device for the instant camera.

【図23】本実施例のカメラの情報写込装置が適用され
るインスタントカメラにおいて、スプレッドフォトイン
タラプタからのパルス信号が対応する目標値を示した、
フィルムの撮影画面の正面図である。
FIG. 23 shows a target value to which a pulse signal from a spread photo interrupter corresponds in an instant camera to which the information copying apparatus for a camera of this embodiment is applied.
It is a front view of the photography screen of a film.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…撮影レンズ群 2…ミラー 3…フィルムパック 4…フィルム 8…シート型電池 9…マイナス端子 10…プラス端子 11…電気回路 12,13…スプレッドローラ 15…スプレッドフォトインタラプタ 16…フォトリフレクタ 17,18…除電ブラシ 19…デート写し込みLED 20…集光レンズ 21…ヒータ 21a…温度測定回路 28…スプレッドモータ 40…AEIC 53a…CPU 82…遮光部材 1 ... Shooting lens group 2 ... Mirror 3 ... Film pack 4 ... Film 8 ... Sheet type battery 9 ... Minus terminal 10 ... Plus terminal 11 ... Electric circuit 12, 13 ... Spread roller 15 ... Spread photo interrupter 16 ... Photo reflector 17, 18 Destaticizing brush 19 Date imprinting LED 20 Condensing lens 21 Heater 21a Temperature measuring circuit 28 Spread motor 40 AEIC 53a CPU 82 Light blocking member

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜田 正晴 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 冨川 文雄 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Masaharu Hamada, inventor Masaharu Hamada 2-43-2, Hatagaya, Tokyo Olympus Optical Co., Ltd. (72) Inventor Fumio Tomikawa 2-43, Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo Olympus Optical Co., Ltd.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】撮影済みシートフィルムの先端を検出する
フィルム先端検出装置と、 上記撮影済みシートフィルムを給送するフィルム給送手
段と、 このフィルム給送手段の動作に応動し、フィルム移動量
に対応した信号を生成して出力するフィルム移動量検出
手段と、 上記撮影済みシートフィルムを給送する際に、上記フィ
ルム移動量検出手段からの出力信号に基づき、複数回数
に分割して所定情報をフィルム面に写し込む情報写込手
段と、 を具備したことを特徴とするカメラの情報写込装置。
1. A film leading edge detecting device for detecting a leading edge of a photographed sheet film, a film feeding means for feeding the photographed sheet film, and a film moving amount in response to an operation of the film feeding means. When a film movement amount detecting means for generating and outputting a corresponding signal and the photographed sheet film are fed, based on the output signal from the film movement amount detecting means, the predetermined information is divided into a plurality of times. An information imprinting device for a camera, comprising: an information imprinting means for imprinting on a film surface.
【請求項2】上記撮影済みシートフィルムの先端を検出
する先端検出手段は、該シートフィルムの感光領域外光
を発光する発光素子と、該発光光の透過光または反射光
を受光する受光素子とからなる光検出手段で構成される
ことを特徴とする、請求項1に記載のカメラの情報写込
装置。
2. The leading edge detecting means for detecting the leading edge of the photographed sheet film includes a light emitting element that emits light outside the photosensitive region of the sheet film, and a light receiving element that receives transmitted light or reflected light of the emitted light. 2. The information imprinting device for a camera according to claim 1, wherein the information imprinting device comprises a light detecting unit.
【請求項3】上記フィルム給送手段は、上記シートフィ
ルムを該フィルムの上下両面側から挟み込む一対のロー
ラであることを特徴とする、請求項1に記載のカメラの
情報写込装置。
3. The information projecting device for a camera according to claim 1, wherein the film feeding means is a pair of rollers for sandwiching the sheet film from both upper and lower sides of the film.
【請求項4】上記シートフィルムは、インスタントフィ
ルムであり、また、上記情報写込手段は、該現像動作よ
り以前に行われることを特徴とする、請求項1に記載の
カメラの情報写込装置。
4. The information copying device for a camera according to claim 1, wherein the sheet film is an instant film, and the information copying means is carried out before the developing operation. .
【請求項5】上記フィルム給送手段は、上記シートフィ
ルムを該フィルムの上下両面側から挟み込み、該フィル
ム面において現像液を拡散すると共に、同フィルムを給
送してカメラ外に排出する一対の現像ローラであること
を特徴とする、請求項1に記載のカメラの情報写込装
置。
5. The film feeding means sandwiches the sheet film from both upper and lower sides of the film, diffuses the developing solution on the film surface, and feeds the film to the outside of the camera. The information copying apparatus for a camera according to claim 1, wherein the information copying apparatus is a developing roller.
JP29706093A 1993-11-04 1993-11-26 Information imprinter for camera Withdrawn JPH07152082A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29706093A JPH07152082A (en) 1993-11-26 1993-11-26 Information imprinter for camera
US08/334,547 US5742860A (en) 1993-11-04 1994-11-03 Instant camera
US08/574,936 US5687411A (en) 1993-11-04 1995-12-19 Instant camera
US08/574,935 US5805936A (en) 1993-11-04 1995-12-19 Instant camera
US08/574,868 US5696997A (en) 1993-11-04 1995-12-19 Instant camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29706093A JPH07152082A (en) 1993-11-26 1993-11-26 Information imprinter for camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07152082A true JPH07152082A (en) 1995-06-16

Family

ID=17841702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29706093A Withdrawn JPH07152082A (en) 1993-11-04 1993-11-26 Information imprinter for camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07152082A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5687411A (en) Instant camera
US5469237A (en) Data printing apparatus
US4201463A (en) Photographic camera device
JPH07152082A (en) Information imprinter for camera
JPH07152087A (en) Static eliminator for film
JP2000267151A (en) Camera
JPH07152086A (en) Developing temperature compensator for instant camera
JP3548264B2 (en) camera
JP2707535B2 (en) Photo equipment
JPH11174542A (en) Stroboscopic device
US6516155B1 (en) Camera capable of controlling a change of setting of data peculiar to a film to be imprinted on the film
JPH0675280A (en) Film feeding method and device for camera provided with trimming function
JP3160783B2 (en) camera
JPH0682887A (en) Method and device for feeding film in camera
JP2002122928A (en) Camera
JPH07295064A (en) Camera capable of imprinting scale
JP3152752B2 (en) camera
JP3030723B2 (en) camera
JPH0862706A (en) Data imprinting device
JPH07261257A (en) Camera
JPH07191381A (en) Camera capable of imprinting data
JPH11223872A (en) Camera capable of imprinting data
JPH06313924A (en) Data imprinting device
JPH06194733A (en) Camera which can photograph scale
JPH04138430A (en) Photometric device for camera

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130