JPH07144454A - Discrimination ink sheet - Google Patents

Discrimination ink sheet

Info

Publication number
JPH07144454A
JPH07144454A JP29518393A JP29518393A JPH07144454A JP H07144454 A JPH07144454 A JP H07144454A JP 29518393 A JP29518393 A JP 29518393A JP 29518393 A JP29518393 A JP 29518393A JP H07144454 A JPH07144454 A JP H07144454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink sheet
ink
identification
cassette
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29518393A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Fuse
浩幸 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29518393A priority Critical patent/JPH07144454A/en
Publication of JPH07144454A publication Critical patent/JPH07144454A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a discrimination ink sheet capable of easily discriminating the kind of the ink sheet only by a kind of ink cassette without providing the ink cassette with an ink sheet discriminating hole when the kind of ink sheet charged in the ink cassette is discriminated. CONSTITUTION:Both outer edges of an ink sheet 11 are provided with a first discrimination marker 11B (black strip) and a second discrimination marker 11T (transparent strip), respectively, for example, the discrimination of the kind of the ink sheet 11 is performed using discrimination light sensors (A-side sensor and B-side sensor) detecting the presence of the first and second discrimination markers. In this case, the outputs Vout of the respective sensors corresponding to the kind of the ink sheet can be obtained. That is, by the combination of the outputs Vout, the kind of the ink sheet can be easily discriminated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はパーソナルコンピュータ
やテレビジョン受像機からの画像を記録紙にプリントす
るプリンタ装置に用いられるインクシートに係り、特に
一種類のインクカセットホルダのみでインクシートの種
類の識別を可能にした識別用インクシートに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink sheet used in a printer for printing an image from a personal computer or a television receiver on a recording paper, and more particularly to an ink sheet holder having only one kind of ink cassette holder. The present invention relates to an identification ink sheet that enables identification.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータやカメラ
一体型ビデオテープレコーダ及び電子スチルカメラなど
からの映像は、高解像度の表示が可能なディスプレイ装
置などによってソフトコピーされていた。しかし、近
年、これらの情報ソースの映像をフルカラーの高精細な
ハードコピーとして画像を表示することが可能にしたカ
ラープリント装置(以下、ビデオプリンタと記載)が開
発されている。前記ビデオプリンタは、情報ソースの映
像信号に応じて、例えば、イエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)の3色の染料を所定の順序で循環
的に塗布したカラー印刷用インクシート(以下、インク
シートと略記)を循環させるとともに、サマールヘッド
を発熱させてインクシートの染料を昇華させて記録紙
(熱転写用記録紙)に1画面のカラー印刷をするように
している。また、このビデオプリンタはサマールヘッド
に電流を印加する時間を制御することによって、昇華す
る染料の量を調整して階調を行っている。
2. Description of the Related Art Conventionally, images from a personal computer, a camera-integrated video tape recorder, an electronic still camera, etc. have been soft-copied by a display device or the like capable of displaying high resolution. However, in recent years, a color printing apparatus (hereinafter, referred to as a video printer) capable of displaying an image as a full-color, high-definition hard copy image of these information sources has been developed. The video printer is a color printing ink sheet in which, for example, three color dyes of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) are cyclically applied in a predetermined order according to a video signal of an information source. While circulating (hereinafter abbreviated as an ink sheet), the Samar head is heated to sublimate the dye in the ink sheet to perform one-screen color printing on the recording paper (thermal transfer recording paper). Further, this video printer controls the time for applying an electric current to the samar head to adjust the amount of dye sublimated to perform gradation.

【0003】ところで、このように印刷に使用されるイ
ンクシートは、それぞれ印刷する目的に応じてインクシ
ートの種類が区別され、一般には前記したようなカラー
印刷を行う普通紙用インクシートと、白と黒の2色で印
刷を行う白黒用インクシートと、あるいはオーバ・ヘッ
ド・プロジェクタ(以下、OHPと記載)に用いられる
OHP用インクシートとに分類されている。
By the way, the ink sheets used for printing in this way are classified according to the purpose of printing, and generally, the ink sheet for plain paper and the white sheet for color printing as described above are used. Black and white ink sheets for printing in two colors, black and white, or OHP ink sheets used for overhead projectors (hereinafter referred to as OHP).

【0004】また、このようなインクシートは、一般に
インクカセットホルダ(以下、インクカセットと略記)
に装填されて使用されており、各々印刷する目的に応じ
てこのインクカセットもまた、分類されるようになって
いる。
Further, such an ink sheet is generally referred to as an ink cassette holder (hereinafter abbreviated as ink cassette).
The ink cassettes are also classified according to the purpose of printing.

【0005】そこで、このように従来におけるインクシ
ート及び、インクシートが装填されたインクカセットを
図6及び図7に示す。
Therefore, the conventional ink sheet and the ink cassette loaded with the ink sheet are shown in FIGS. 6 and 7.

【0006】図6は従来のカラー印刷を行う普通紙用の
インクシートを示す斜視図であり、図7は印刷する目的
別のインクシートを装填した場合のインクカセットを示
し、図7(a)はカラー印刷を行う普通紙用インクカセ
ットの側面図、図7(b)は白黒印刷を行う白黒用イン
クカセットの側面図、図7(c)はOHPに用いられる
OHP用のインクカセットの側面図である。
FIG. 6 is a perspective view showing an ink sheet for plain paper for performing conventional color printing, and FIG. 7 shows an ink cassette when an ink sheet for each purpose of printing is loaded, and FIG. Is a side view of a plain paper ink cassette for color printing, FIG. 7B is a side view of a black and white ink cassette for black and white printing, and FIG. 7C is a side view of an OHP ink cassette used for OHP. Is.

【0007】図6において、例えば、カラー印刷を行う
普通紙用のインクシート11は、一般にイエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のインクが順次
塗布されており、図示例のようにインク無塗布部を有し
て形成され、供給側ホビン12から巻取りリール13へ
と搬送されるようになっている。インクシート11は各
領域の前にはそれぞれ各色位置検出用のマーカYo、M
o、Co(斜線にて示す)が配置されている。そこで、
このようにインクシートの頭だしを行うために、例えば
このインクシートの前記第1色(イエロー)の先頭部、
あるいは各色の先頭部に位置検出用マーカが施されてい
る。つまり、この位置検出用マーカは位置検出素子等の
センサーによって各色の位置を検出するためのものであ
り、これにより各色を所定の位置に移動をするようにし
ている。
In FIG. 6, for example, an ink sheet 11 for plain paper for color printing is generally sequentially coated with yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) inks. It is formed to have an ink non-coating portion, and is conveyed from the supply-side hobbin 12 to the take-up reel 13. The ink sheet 11 has markers Yo and M for detecting respective color positions in front of the respective areas.
o and Co (indicated by diagonal lines) are arranged. Therefore,
In order to carry out the heading of the ink sheet in this way, for example, the head portion of the first color (yellow) of the ink sheet,
Alternatively, a position detecting marker is provided on the head of each color. That is, the position detecting marker is used to detect the position of each color by a sensor such as a position detecting element, and thereby moves each color to a predetermined position.

【0008】ところで、上記のような一般的に用いられ
ているカラー印刷を行う普通紙用インクシートと、例え
ばこれとは異なる白黒用インクシートやOHP用インク
シートとの種類を識別するためには、図7に示すように
インクシート11が装填されているインクカセット50
の側面に、インクシートの識別用の孔50aが設られ、
この孔50aの開け方の違いで上記したようなインクシ
ートの種類を識別するようにしている。
By the way, in order to discriminate the types of the commonly used ink sheet for plain paper which is used for color printing and the different ink sheet for black and white or OHP ink sheet, for example, different from this , The ink cassette 50 in which the ink sheet 11 is loaded as shown in FIG.
A hole 50a for identifying the ink sheet is provided on the side surface of
The type of ink sheet as described above is identified by the difference in how the holes 50a are opened.

【0009】これは、例えばカラー印刷を行う普通紙用
インクシートの場合には、図7(a)に示すようにこの
インクシートが装填されているインクカセット50の孔
50aが、インクカセット50の側面の下側に設けられ
ている。
This is because, for example, in the case of an ink sheet for plain paper for color printing, as shown in FIG. 7A, the hole 50a of the ink cassette 50 in which the ink sheet is loaded has the hole 50a of the ink cassette 50. It is provided on the lower side of the side surface.

【0010】また、白黒印刷を行う白黒用インクシート
の場合には、図7(b)に示すようにこのインクシート
が装填されているインクカセット50の孔50aが、イ
ンクカセット50の側面の上側に設けられている。
In the case of a black-and-white ink sheet for black-and-white printing, as shown in FIG. 7B, the hole 50a of the ink cassette 50 loaded with this ink sheet is located above the side surface of the ink cassette 50. It is provided in.

【0011】さらに、OHP用に用いられるOHP用イ
ンクシートの場合には、図7(c)に示すようにOHP
用のインクシートが装填されているインクカセット50
の孔50aは設けられていない。
Further, in the case of an OHP ink sheet used for OHP, as shown in FIG.
Cassette 50 loaded with ink sheets for use in
Hole 50a is not provided.

【0012】しかしながら、このようなインクシートを
識別する方式では、インクシートの種類ごとにインクシ
ートを装填するインクカセットを用意しなければならな
いという問題がある。
However, in the method of identifying the ink sheet as described above, there is a problem in that an ink cassette for loading the ink sheet must be prepared for each type of the ink sheet.

【0013】そのため、メーカ側では上記のようなイン
クカセットを製造するために、インクカセットを製造す
る金型もインクシートの種類ごとに設け、あるいは入れ
子の金型にすることが必須となり、インクカセットを製
造工程が煩雑になるとともに、コスト的にも高価になっ
てしまうという不都合が生じてしまう。
Therefore, in order to manufacture the ink cassette as described above, it is indispensable for the manufacturer to provide a mold for manufacturing the ink cassette for each type of ink sheet or a nested mold. In addition, the manufacturing process becomes complicated and the cost becomes high.

【0014】また、ユーザ側においても、例えば異なる
種類のインクシートを使用する場合、そのインクシート
に対応したインクカセットをそれぞれ別途用意しなけれ
ばならず、コスト的にも負担がかかるという問題があ
る。
Also, on the user side, for example, when different kinds of ink sheets are used, it is necessary to separately prepare an ink cassette corresponding to the ink sheet, which causes a problem in cost. .

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】上記の如く、従来のイ
ンクシートでは、インクシートが装填されているインク
カセットからインクシートの使用目的に応じた種類を識
別するために、このインクカセットの側面に孔を設け、
この孔の開け方の違いで装填されているインクシートの
種類の識別を行っていたが、この識別方法では、インク
シートの種類毎にインクカセットを用意しなければなら
ないという問題点がある。
As described above, in the conventional ink sheet, in order to identify the type of the ink sheet loaded with the ink sheet according to the purpose of use of the ink sheet, the ink sheet is provided on the side surface of the ink cassette. Make a hole,
The type of the ink sheet loaded has been identified by the difference in the method of opening the holes, but this identification method has a problem that an ink cassette must be prepared for each type of ink sheet.

【0016】そこで、本発明は上記問題に鑑みてなされ
たもので、インクカセットに装填されているインクシー
トの種類の識別を行う場合に、インクカセットにインク
シート識別用孔を設けることなく、1種類のインクカセ
ットのみで容易にインクシートの種類の識別を行うこと
ができる識別用インクシートの提供を目的とする。
Therefore, the present invention has been made in view of the above problems. When identifying the type of ink sheet loaded in the ink cassette, the ink cassette does not need to be provided with an ink sheet identifying hole. It is an object of the present invention to provide an identification ink sheet that can easily identify the type of ink sheet using only the type of ink cassette.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明に
よる識別用インクシートは、複数色または白黒のインク
が塗布されたインクシートを所定の送り方向に送り、こ
れらのインクを転写混合することにより1画面分のカラ
ー画像または白黒画像を印刷する少なくとも複数の種類
の装置に用いられ、これらの装置に対応するインクシー
トの種類をセンサを用いて識別を行う識別用インクシー
トであって、前記インクシートの両側外縁部の一方に、
前記センサからの光を遮断する色で塗布された領域を有
する第1の識別用マーカと、もう一方に前記センサから
の光を透過する透明色で塗布された領域を有する第2の
識別用マーカとを具備したことを特徴とする。
According to the identification ink sheet of the present invention as defined in claim 1, an ink sheet coated with a plurality of colors or black and white inks is fed in a predetermined feeding direction, and these inks are transferred and mixed. An ink sheet for identification, which is used in at least a plurality of types of devices that print a color image or a black and white image for one screen, and that identifies the type of ink sheet corresponding to these devices using a sensor. On one of the outer edge portions on both sides of the ink sheet,
A first identification marker having a region coated with a color that blocks light from the sensor, and a second identification marker having a region coated with a transparent color that transmits light from the sensor on the other side. And is provided.

【0018】請求項2記載の本発明による識別用インク
シートは、請求項第1記載のカラー印刷用インクシート
であって、前記第1、第2の識別用マーカは、光を遮断
する色と光を透過する色の内、どちらか一方の色で統一
されたことを特徴とする。
An identification ink sheet according to the present invention according to claim 2 is the color printing ink sheet according to claim 1, wherein the first and second identification markers are of a color that blocks light. One of the colors that transmits light is unified.

【0019】[0019]

【作用】本発明においては、インクシートの両外側外縁
部の一方に、センサからの光を遮断する色で塗布された
領域を有する第1の識別用マーカと、もう一方に前記セ
ンサからの光を透過する透明色で塗布された領域を有す
る第2の識別用マーカとをインクシートの種類に応じて
設けることにより、識別センサを用いてインクシートの
種類の識別を行った場合に、インクシート種類毎の異な
る信号を検知することができ、すなわちインクシートの
種類を容易に識別することができる。
In the present invention, the first identification marker having a region coated with a color that blocks the light from the sensor is provided on one of the outer outer edges of the ink sheet, and the light from the sensor is provided on the other. By providing a second identification marker having an area coated with a transparent color that penetrates the ink sheet according to the type of the ink sheet, the ink sheet can be identified when the identification sensor is used to identify the type of the ink sheet. Different signals for each type can be detected, that is, the type of ink sheet can be easily identified.

【0020】[0020]

【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1は本発明に係る識別用インクシートの一実施例を示す
斜視図であり、図1(a)はカラー印刷を行う普通紙用
インクシートの構成を示し、図1(b)はOHPに用い
られるOHP用インクシートの構成を示し、図1(c)
は白黒印刷を行う白黒用インクシートの構成を示すもの
であり、図6と同様な構成用件には同符号を付してい
る。
EXAMPLES Examples will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of an identification ink sheet according to the present invention, FIG. 1 (a) shows the structure of an ink sheet for plain paper for color printing, and FIG. 1 (b) shows an OHP. The configuration of the OHP ink sheet used is shown in FIG.
Shows the structure of a black-and-white ink sheet for black-and-white printing, and the same components as those in FIG. 6 are designated by the same reference numerals.

【0021】図1(a)に示すように、例えば識別用イ
ンクシート11をカラー印刷を行う普通紙用のインクシ
ートに用いた場合には、識別用インクシート11はイエ
ロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のインクが
順次塗布されており、例えば供給側ボビン12から巻取
りボビン13へと搬送されるようになっている。
As shown in FIG. 1A, when the identification ink sheet 11 is used as an ink sheet for plain paper for color printing, the identification ink sheet 11 is yellow (Y), magenta ( The inks of M) and cyan (C) are sequentially applied and, for example, are conveyed from the supply side bobbin 12 to the winding bobbin 13.

【0022】また、この普通紙用に用いられる識別用イ
ンクシート11は、このインクシート11の片側の外側
外縁部に、図示しない光センサ等の装置によってインク
シートの種類を識別するための第1の識別用マーカとし
ての黒帯11Bを設け、他方の外側外縁部には第2の識
別用マーカとしての透明帯11Tが設けられて構成して
おり、例えばこの黒帯11Bに光センサを用いて光を当
てた場合に、この光が遮断するような材質のもので構成
されている。また、この黒帯11Bは、例えば黒インク
を塗布しても良く、また黒色の文字等(コメント)を印
刷する場合にこの黒インク11Bの領域を用いても良
い。
The identification ink sheet 11 used for plain paper has a first outer edge portion on one side of the ink sheet 11 for identifying the type of ink sheet by a device such as an optical sensor (not shown). The black band 11B is provided as a marker for identification, and the transparent band 11T is provided as a second marker for identification on the other outer edge portion. For example, an optical sensor is used for this black band 11B. It is made of a material that blocks this light when it is exposed to the light. The black band 11B may be coated with, for example, black ink, or the area of the black ink 11B may be used when printing black characters or the like (comment).

【0023】上記透明帯11Tは、例えばこの透明帯1
1Tに光センサを用いて光を当てた場合に、この光が遮
断せず透過する材質のもので構成している。
The transparent band 11T is, for example, the transparent band 1
When 1T is irradiated with light using an optical sensor, it is made of a material that allows the light to pass through without being blocked.

【0024】また、識別用インクシート11をOHP用
として用いた場合には、このインクシート11は、例え
ば図1(b)に示すように、イエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)のインクが順次塗布されており、
上記と同様に供給側ボビン12から巻取りボビン13へ
と搬送されるようになっている。また、このインクシー
ト11は前記普通紙用の識別インクシート11とは反対
に、前記第1の識別用マーカの黒帯11B及び、第2の
識別用マーカの透明帯11Tをインクシートの外側外縁
部に設けたことを特徴とし、つまり、インクシートの送
り方向に対して右側の外縁部に透明帯11Tを設け、左
側の外縁部に黒帯11Bを設けて構成している。
When the identifying ink sheet 11 is used for OHP, the ink sheet 11 is yellow (Y), magenta (M), cyan (C) as shown in FIG. 1B, for example. ) Ink is applied sequentially,
Similar to the above, the supply side bobbin 12 is conveyed to the winding bobbin 13. Further, the ink sheet 11 has the black band 11B of the first identification marker and the transparent band 11T of the second identification marker, which are opposite to the identification ink sheet 11 for plain paper, and the outer edge of the ink sheet. That is, the transparent belt 11T is provided at the outer edge portion on the right side with respect to the feeding direction of the ink sheet, and the black belt 11B is provided at the outer edge portion on the left side.

【0025】さらに、識別用インクシート11を白黒印
刷を行う白黒用インクシートに用いた場合には、例えば
図1(c)に示すように白黒インクが順次塗布されてい
るインクシートの両外側外縁部に、黒帯11Bを設けて
構成している。
Further, when the identification ink sheet 11 is used as a black and white ink sheet for performing black and white printing, for example, as shown in FIG. A black belt 11B is provided on the portion.

【0026】尚、上記第1の識別用マーカの黒帯11B
及び、第2の識別用マーカの透明帯11Tは、上記した
ような構成とは逆側に設けて構成しても良い。
The black band 11B of the first identification marker is used.
The transparent band 11T of the second identification marker may be provided on the side opposite to the above-described configuration.

【0027】このような構成の識別用インクシート11
は、例えば前記黒帯11B及び透明帯11Tを検知する
光センサ等を用いることによって、インクシートの種類
に応じた信号が得られ、これによりこの信号のレベルの
違いを検出することによってインクシートの種類の識別
を可能とする。
The identification ink sheet 11 having such a structure
For example, by using an optical sensor or the like for detecting the black band 11B and the transparent band 11T, a signal corresponding to the type of the ink sheet is obtained, and by detecting the difference in the level of this signal, the ink sheet Allows identification of types.

【0028】そこで、識別用インクシートの種類識別用
光センサを図2乃至図3に示す。
Therefore, an optical sensor for identifying the type of the identifying ink sheet is shown in FIGS.

【0029】図2及び図3は本実施例における識別用イ
ンクシートの識別用マーカを検出する識別用光センサの
例を示し、図2は識別用光センサを識別用インクシート
に配置した場合の構成を示す平面図、図3は識別用光セ
ンサを構成する回路構成図である。
FIG. 2 and FIG. 3 show an example of the identification optical sensor for detecting the identification marker of the identification ink sheet in this embodiment, and FIG. 2 shows the case where the identification optical sensor is arranged on the identification ink sheet. FIG. 3 is a plan view showing the configuration, and FIG. 3 is a circuit configuration diagram constituting the photosensor for identification.

【0030】先ず図2に示すように、識別用インクシー
ト11を装填したインクカセット(図示せず)を例えば
ビデオプリンタに装着し、このインクカセット装着後、
あるいは印刷待機状態の際に、この識別用インクシート
11が挟持されるように発光素子14a(図示せず)と
受光素子14bとで構成される識別用光センサ14を配
置するようしている。尚、識別用光センサ14は2組の
センサで構成し、一方のセンサをインクシートの巻取り
方向に対して右側(図中におけるA側)に設け、もう一
方のセンサを左側(図中におけるB側)に設けて、識別
用インクシート11の識別用マーカを検出するようにし
ている。
First, as shown in FIG. 2, an ink cassette (not shown) loaded with the identification ink sheet 11 is attached to, for example, a video printer, and after the ink cassette is attached,
Alternatively, in the print standby state, the identification optical sensor 14 including the light emitting element 14a (not shown) and the light receiving element 14b is arranged so that the identification ink sheet 11 is sandwiched. The identification optical sensor 14 is composed of two sets of sensors, one sensor is provided on the right side (A side in the drawing) with respect to the winding direction of the ink sheet, and the other sensor is on the left side (in the drawing). It is provided on the B side) to detect the identification marker of the identification ink sheet 11.

【0031】このような識別用光センサ14は、図3に
示すように例えばセンサーを構成する発光素子14a
は、主に発光ダイオードD1(LED)とLEDドライ
ブ抵抗抵抗R1 とで構成され、受光素子14bへと光を
発光する。また、前記発光素子14aによって発光され
た光は、図示しない識別用インクシート11のそれぞれ
第1、第2の識別用マーカを介して、フォトトランジス
タQ1 と抵抗R2 とで構成される受光素子14bによっ
て受光される。尚、各々の抵抗R1 、R2 の端子にはそ
れぞれ直流電圧かがかけられている。
As shown in FIG. 3, such an optical sensor 14 for identification has a light emitting element 14a constituting a sensor, for example.
Is mainly composed of a light emitting diode D1 (LED) and an LED drive resistance resistor R1, and emits light to the light receiving element 14b. The light emitted by the light emitting element 14a passes through the first and second identification markers of the identification ink sheet 11 (not shown) and is received by the light receiving element 14b composed of the phototransistor Q1 and the resistor R2. Received light. A DC voltage is applied to the terminals of the resistors R1 and R2, respectively.

【0032】次に、このような回路で構成される識別用
光センサを用いた場合のインクシートの種類識別方法を
図2を参照しながら詳細に説明する。先ず、識別用イン
クシート11を装填したインクカセット(図示せず)
を、例えばビデオプリンタに装着する。その後、このイ
ンクカセットは印刷待機状態なり、このインクカセット
に装填されている識別用インクシート11の所定位置
(図2に示す配置状態)に、識別用光センサ14が配置
される。
Next, a method of identifying the type of the ink sheet using the identifying optical sensor having such a circuit will be described in detail with reference to FIG. First, an ink cassette (not shown) loaded with the identification ink sheet 11
Is attached to, for example, a video printer. After that, the ink cassette is in a print standby state, and the identification optical sensor 14 is arranged at a predetermined position (arrangement state shown in FIG. 2) of the identification ink sheet 11 loaded in the ink cassette.

【0033】そして、配置された時あるいは、インクシ
ート11の搬送開始と同時に、このセンサー14の各々
の発光素子14a(A、B側の両方)は、識別用インク
シート11の識別用マーカ11B、11Tを検出するた
めに光を連続して発光する。
Then, when the ink sheet 11 is arranged or at the same time when the ink sheet 11 starts to be conveyed, the light emitting elements 14a (both on the A side and the B side) of the sensor 14 have the identification markers 11B on the identification ink sheet 11, respectively. Light is emitted continuously to detect 11T.

【0034】この場合に、前記識別用光センサ14を構
成する発光素子としての発光ダイオードD1と、受光素
子としてのフォトトランジスタQ1とを結ぶ光路の間
に、例えば識別用インクシート11の外側外縁部に設け
られている第1の識別用マーカ11B(黒帯)がある場
合には、前記発光ダイオードD1から発光された光は遮
断され、その結果、前記フォトトランジスタQ1はオフ
し、図3に示すようにこのセンサ14の出力Vout
が、ハイレベル(H)になる信号を得ることができる。
In this case, for example, an outer outer edge portion of the identification ink sheet 11 is provided between the light path that connects the light emitting diode D1 as a light emitting element forming the identification optical sensor 14 and the phototransistor Q1 as a light receiving element. When there is a first identification marker 11B (black band) provided in the light emitting diode D1, the light emitted from the light emitting diode D1 is blocked, and as a result, the phototransistor Q1 is turned off, as shown in FIG. Output of this sensor 14 Vout
However, the signal which becomes a high level (H) can be obtained.

【0035】また、前記発光素子14aの発光ダイオー
ドD1と、受光素子14bのフォトトランジスタQ1と
を結ぶ光路の間に、例えば識別用インクシート11の外
側外縁部に設けられている第2の識別用マーカ11T
(透明帯)がある場合には、前記発光ダイオードD1か
ら発光された光は透過し、前記フォトトランジスタQ1
に受光される。その結果、前記フォトトランジスタQ1
はオンし、このセンサ14の出力Voutが、ローレベ
ル(L)になる信号を得ることができる。
A second identifying element, which is provided on the outer edge of the identifying ink sheet 11, is provided between the light emitting diode D1 of the light emitting element 14a and the phototransistor Q1 of the light receiving element 14b. Marker 11T
When there is a (transparent band), the light emitted from the light emitting diode D1 is transmitted and the phototransistor Q1 is transmitted.
Is received by. As a result, the phototransistor Q1
Is turned on, and a signal in which the output Vout of the sensor 14 becomes low level (L) can be obtained.

【0036】つまり、この出力Voutはハイレベルの
時には、第1の識別用マーカ11B(黒帯)を検出した
ことを意味し、またローレベルの時には第2の識別用検
出マーカ11T(透明帯)識別用を検出したことを意味
するものである。
That is, when the output Vout is at the high level, it means that the first identification marker 11B (black band) is detected, and when at the low level, the second identification detection marker 11T (transparent band) is detected. It means that the identification is detected.

【0037】そのため、例えばこのような出力特性の識
別用光センサ14を、図2に示すように識別用インクシ
ート11の両側に設けられた第1及び第2の識別用マー
カ11B、11Tをそれぞれ挟持するように、A側とB
側とに2つのセンサ14設けて配置した場合には、それ
ぞれのセンサ14の出力Voutは、例えば図4に示す
ような、本実施例の識別用インクシート11の種類に対
して異なるそれぞれの出力Voutを得ることができ
る。
Therefore, for example, the identification optical sensor 14 having such an output characteristic is provided with the first and second identification markers 11B and 11T provided on both sides of the identification ink sheet 11 as shown in FIG. A and B so that they are sandwiched
When two sensors 14 are provided on the side and the side, the output Vout of each sensor 14 is different for each type of the identification ink sheet 11 of the present embodiment as shown in FIG. 4, for example. Vout can be obtained.

【0038】したがって、図4に示すようなそれぞれの
出力Voutの組合せから、インクカセットに装填され
ている識別用インクシートの種類の識別を容易に行うこ
とができ、また、インクカセットが未装着の場合におい
ても、この信号によって認識することができる。
Therefore, it is possible to easily identify the type of the identification ink sheet loaded in the ink cassette from the combination of the respective outputs Vout as shown in FIG. 4, and the ink cassette is not attached. Even in the case, it can be recognized by this signal.

【0039】したがって、本実施例によれば、インクシ
ート11の両外側外縁部に、第1の識別用マーカ11B
(黒帯)あるいは、第2の識別用マーカ11T(透明
帯)をそれぞれ設けることにより、例えばこれらの第
1、第2の識別用マーカの有無を検出する識別用光セン
サ14(A側センサ及びB側センサ)を用いて、前記イ
ンクシート11の種類の識別を行った場合には、インク
シートの種類に応じたそれぞれのセンサ14の出力Vo
utを得ることができ、すなわちこの出力Voutの組
合せによって、インクシートの種類の識別を容易に行う
ことができる。
Therefore, according to this embodiment, the first identification markers 11B are provided on both outer edges of the ink sheet 11.
By providing the (black band) or the second identification marker 11T (transparent band) respectively, for example, the identification optical sensor 14 (the A side sensor and the A side sensor, which detects the presence or absence of these first and second identification markers). When the type of the ink sheet 11 is identified by using the (B side sensor), the output Vo of each sensor 14 according to the type of the ink sheet is obtained.
ut can be obtained, that is, the type of the ink sheet can be easily identified by the combination of the output Vout.

【0040】これにより、従来より問題となっていたイ
ンクシートの種類を識別するための孔を、インクカセッ
トに設けなくても良く、すなわちインクシートの種類毎
にインクカセットを用意することなく、1種類のインク
カセットを用いてこのインクカセットに装填するインク
シートの種類の識別を容易に行うことができ、コスト的
にも効果を得ることができることは勿論である。
Thus, it is not necessary to provide the ink cassette with a hole for identifying the type of ink sheet, which has been a problem in the past, that is, without preparing an ink cassette for each type of ink sheet. Of course, it is possible to easily identify the type of the ink sheet loaded in the ink cassette by using the type of ink cassette, and it is possible to obtain the effect in terms of cost.

【0041】尚、本実施例においては、インクシートの
両側外側縁部の一方に第1の識別用マーカとして黒帯を
設け、もう一方に第2の識別用マーカとして透明帯を設
けたことについて説明したが、例えばこの第1の識別用
マーカとして、センサの光を遮断する色で構成した場合
においても黒帯と同様に効果を得ることができる。
In this embodiment, the black band is provided as one of the first identifying markers on one of the outer side edges of the ink sheet, and the transparent band is provided as the second identifying marker on the other side. As described above, for example, even when the first marker for identification is made of a color that blocks the light of the sensor, the same effect as that of the black belt can be obtained.

【0042】また、本実施例においては、インクシート
11に設けた第1、第2の識別用マーカを例えば、イン
クシートの色インクの頭だしが行えるように位置検出マ
ーカとして各色の先端側に設けても良く、インクシート
の頭だしとインクシートの種類の識別を行うように構成
しても良い。
Further, in the present embodiment, the first and second identification markers provided on the ink sheet 11 are used as position detection markers on the front end side of each color so that the color inks of the ink sheet can be set. It may be provided, and the head of the ink sheet and the type of the ink sheet may be identified.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、イン
クシートの両外側外縁部の一方に第1の識別用マーカ
(黒帯)と、もう一方に第2の識別用マーカ(透明帯)
とを設けることにより、識別用光センサを用いてインク
カセットに装填されているインクシートの種類の識別を
行うことができる。これにより、インクシートの種類を
示すインクカセットの孔を加工する必要がないため、ま
たインクシートの種類毎にインクカセットを容易するこ
となく1種類のインクカセットでそれぞれの種類のイン
クシートを装填することができ、メーカ側ではインクカ
セットの製造工程を容易にするとともに、コストを低減
することができる。
As described above, according to the present invention, one of the outer edge portions of the ink sheet has a first identification marker (black band) and the other has a second identification marker (transparent band). )
By providing and, it is possible to identify the type of ink sheet loaded in the ink cassette by using the identification optical sensor. As a result, it is not necessary to process the holes of the ink cassette that indicate the type of ink sheet, and each type of ink sheet is loaded with one type of ink cassette without making the ink cassette easy for each type of ink sheet. Therefore, the maker side can facilitate the manufacturing process of the ink cassette and reduce the cost.

【0044】また、ユーザ側にとっても、1種類のイン
クカセットでそれぞれの印刷目的に対応したインクシー
トを使用できるので、インクシートの使用を容易にし、
コスト的にも満足することができる。
Also, for the user side, since ink sheets corresponding to respective printing purposes can be used with one type of ink cassette, the use of ink sheets is facilitated,
You can be satisfied with the cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は本発明に係る識別用インクシートの一実
施例を示し、種類別のインクシートの構成を示す斜視
図。
FIG. 1 is a perspective view showing an example of an ink sheet for identification according to the present invention, showing a configuration of an ink sheet for each type.

【図2】図2は図1に示す識別用インクシートの第1、
第2の識別用マーカ(黒帯及び透明帯)を検出するセン
サーがセットされた状態を示す平面図。
FIG. 2 is a view of a first part of the identification ink sheet shown in FIG.
The top view which shows the state in which the sensor which detects the 2nd identification marker (black band and transparent band) was set.

【図3】図3は本実施例に用いられるインクシート種類
識別用センサーを示し、センサーを構成する発光素子及
び受光素子の一例を示す回路構成図。
FIG. 3 is a circuit configuration diagram showing an ink sheet type identification sensor used in the present embodiment, showing an example of a light emitting element and a light receiving element constituting the sensor.

【図4】図4は図3に示すセンサーの受光素子の出力波
形を示す特性図。
4 is a characteristic diagram showing an output waveform of a light receiving element of the sensor shown in FIG.

【図5】図5は従来におけるインクシートを示す構成
図。
FIG. 5 is a configuration diagram showing a conventional ink sheet.

【図6】図6は従来におけるインクシートの種類識別方
法を説明するインクカセットの側面図。
FIG. 6 is a side view of an ink cassette for explaining a conventional ink sheet type identification method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…識別用インクシート 11B…第1の識別用マーカ(黒帯) 11T…第2の識別用マーカ(透明帯) 12…供給側ボビン 13…巻取り側ボビン 14…識別用光センサ 14a…発光素子(センサー) 14b…受光素子(センサー) 11 ... Ink sheet for identification 11B ... First identification marker (black band) 11T ... Second identification marker (transparent band) 12 ... Supply side bobbin 13 ... Winding side bobbin 14 ... Identification optical sensor 14a ... Light emission Element (sensor) 14b ... Light receiving element (sensor)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数色または白黒のインクが塗布されたイ
ンクシートを所定の送り方向に送り、これらのインクを
転写混合することにより1画面分のカラー画像または白
黒画像を印刷する少なくとも複数の種類の装置に用いら
れ、これらの装置に対応するインクシートの種類をセン
サを用いて識別を行う識別用インクシートであって、 前記インクシートの両側外縁部の一方に、前記センサか
らの光を遮断する色で塗布された領域を有する第1の識
別用マーカと、もう一方に前記センサからの光を透過す
る透明色で塗布された領域を有する第2の識別用マーカ
とを具備したことを特徴とする識別用インクシート。
1. At least a plurality of types in which a color image or a black and white image for one screen is printed by feeding an ink sheet coated with a plurality of colors or black and white inks in a predetermined feeding direction and transferring and mixing the inks. Is an identification ink sheet that is used in an apparatus for identifying the type of ink sheet corresponding to these apparatuses by using a sensor, and intercepts light from the sensor at one of both outer edge portions of the ink sheet. And a second identification marker having an area coated with a transparent color that transmits light from the sensor is provided on the other side. Ink sheet for identification.
【請求項2】前記第1、第2の識別用マーカは、光を遮
断する色と光を透過する色の内、どちらか一方の色で統
一されたことを特徴とする請求項第1記載のカラー印刷
用インクシート。
2. The first and second identification markers are unified in either one of a color that blocks light and a color that transmits light. Ink sheet for color printing.
JP29518393A 1993-11-25 1993-11-25 Discrimination ink sheet Pending JPH07144454A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29518393A JPH07144454A (en) 1993-11-25 1993-11-25 Discrimination ink sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29518393A JPH07144454A (en) 1993-11-25 1993-11-25 Discrimination ink sheet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07144454A true JPH07144454A (en) 1995-06-06

Family

ID=17817292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29518393A Pending JPH07144454A (en) 1993-11-25 1993-11-25 Discrimination ink sheet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07144454A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004001572A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape for label writer and cassette in which the label is received

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004001572A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape for label writer and cassette in which the label is received

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63254085A (en) Ink paper cassette
US5501537A (en) Ink ribbon
US5266967A (en) Edge reading donor sensors for a thermal printer
JPS61274971A (en) Thermal transfer recording apparatus
US6080993A (en) Detection of type of dye donor element in a thermal printing system
JPH07144454A (en) Discrimination ink sheet
JP2000033781A (en) Transfer sheet
JPH0747737A (en) Heat transfer recording device
US6333295B1 (en) Transfer sheet, method of manufacturing the same and transfer printing method
JPS641086Y2 (en)
JPS61177260A (en) Color printer
JPH03138178A (en) Ink cassette for thermal transfer printer
US6579597B2 (en) Transfer sheet, method of manufacturing the same and transfer printing method
JPH09156243A (en) Color ink ribbon and printer
JPH04278375A (en) Color image forming device
JPH06328804A (en) Ink sheet for color printing
JPH04357069A (en) Transfer ribbon of thermal recording apparatus
JPH09123557A (en) Ink sheet identifying unit
JPH0646703Y2 (en) Thermal transfer printing device
JPH04351583A (en) Color ink ribbon detector
JPH02147375A (en) Thermal transfer recorder
JP4606247B2 (en) Printer
JPH01218878A (en) Color detection construction for ink sheet
JPH01157870A (en) Printer using thermal head
JPH06179278A (en) Ribbon identifying device of thermal transfer color printer