JPH07140892A - System for education - Google Patents

System for education

Info

Publication number
JPH07140892A
JPH07140892A JP29226893A JP29226893A JPH07140892A JP H07140892 A JPH07140892 A JP H07140892A JP 29226893 A JP29226893 A JP 29226893A JP 29226893 A JP29226893 A JP 29226893A JP H07140892 A JPH07140892 A JP H07140892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
class
data
learner
question
simulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29226893A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
En Ken On
エン ケン オン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP29226893A priority Critical patent/JPH07140892A/en
Publication of JPH07140892A publication Critical patent/JPH07140892A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a system for education capable of dealing with learners' personal characteristics while the system is simple. CONSTITUTION:The learner inputs the answer data for outputted question data to a simulation means 12 according to the question data. The simulation means 12 executes simulation in accordance with the selected question data and the answer data and outputs the result of the simulation. An evaluating means 10 evaluates the result of the simulation as an input variable by fuzzy inference and outputs the result of the evaluation. A class changing means 8 receives the result of the evaluation and makes judgment as to whether the change of a class is necessary or not. The class changing means outputs class change data when the change is judged to be necessary. A class determining means 4 changes the class according to the class change data upon receipt of the data and applies the data to a question data selecting means 6. The question data selecting means 6 selects the question data corresponding to the new class and outputs the data as a next question to the learner.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は教育用システム、特に
その各学習者に対する対応度の向上に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an educational system, and more particularly to improving the degree of adaptability to each learner.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータを用いた教育システ
ムが、提案され実用化されている。これら、コンピュー
タ支援学習システムと呼ばれるものは、CRTなどに問
題を表示し、その回答を学習者から得るものである。一
般に、その問題は、典型的な学習者を想定して作成され
ている。
2. Description of the Related Art In recent years, an educational system using a computer has been proposed and put into practical use. These computer-aided learning systems display problems on a CRT or the like and obtain answers from learners. Generally, the question is designed for the typical learner.

【0003】また、人工知能の技術を用いて、教育シス
テムを構築したものもある。
There is also an educational system constructed by using the technology of artificial intelligence.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の技術には、次のような問題点があった。
However, the above-mentioned conventional techniques have the following problems.

【0005】一般的なコンピュータ支援学習システムで
は、典型的な学習者を想定して問題が作成されている。
このため、学習者の、知識、職務等の違いが考慮され
ず、各学習者に応じた効果的な学習を行うことができな
かった。
In a general computer-aided learning system, problems are created assuming a typical learner.
For this reason, it was not possible to effectively learn according to each learner, without taking into consideration differences in learners' knowledge and duties.

【0006】また、人工知能の技術を用いたシステムの
場合には、各学習者の能力等に応じた学習が可能である
が、システムの構築に大きな労力を要し、複雑高価なコ
ンピュータが必要である。
Further, in the case of the system using the artificial intelligence technology, it is possible to learn according to the ability of each learner, but it takes a lot of effort to construct the system and a complicated and expensive computer is required. Is.

【0007】この発明は、上記のような問題点を解決し
て、簡単なシステムでありながら学習者個人の特性に対
応することのできる教育用システムを提供することを目
的とする。
It is an object of the present invention to solve the above problems and to provide an educational system which is a simple system and can cope with the characteristics of individual learners.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1の教育用システ
ムは、学習者のクラスに応じた複数の問題データを記憶
する問題データ記憶手段、学習者の入力したクラス決定
データまたはクラス変更手段からのクラス変更データに
基づいて、学習者のクラスを決定するクラス決定手段、
クラス決定手段によって決定されたクラスに基づいて、
問題データ記憶手段から、対応する問題データを選択し
て出力する問題データ選択手段、選択された問題データ
を受けるとともに、当該問題データに対して学習者が入
力した回答データを受け、回答データに基づくシミュレ
ーションを行い、シミュレーション結果を出力するシミ
ュレーション手段、シミュレーション結果を評価し、評
価結果を出力する評価手段、評価結果を受けて、クラス
の変更が必要であると判断したときはクラス変更データ
を出力するクラス変更手段、を備えている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an educational system comprising a problem data storage means for storing a plurality of problem data according to a learner's class, a class decision data inputted by a learner, or a class changing means. Class determination means for determining the learner's class based on the class change data of
Based on the class determined by the class determination means,
Based on the answer data, the question data selecting means for selecting and outputting the corresponding question data from the question data storage means, receiving the selected question data, and receiving the answer data input by the learner for the question data A simulation means for performing a simulation and outputting a simulation result, an evaluation means for evaluating the simulation result and outputting the evaluation result, and receiving the evaluation result and outputting the class change data when it is determined that the class needs to be changed Equipped with class changing means.

【0009】請求項2の教育用システムは、さらに、学
習者ごとに、学習履歴データを記憶する学習履歴記憶手
段を備えている。
The educational system according to a second aspect of the invention further comprises learning history storage means for storing learning history data for each learner.

【0010】請求項3の教育用システムは、前記評価手
段は、シミュレーション結果を入力変数として、ファジ
イ推論により評価結果を得ることを特徴としている。
The education system according to a third aspect is characterized in that the evaluation means obtains the evaluation result by fuzzy inference using the simulation result as an input variable.

【0011】[0011]

【作用】請求項1の教育用システムは、学習者の入力し
たクラス決定データに基づいて、学習者のクラスを決定
するクラス決定手段を備えており、決定されたクラスに
基づいた問題データが学習者に与えられる。さらに、回
答データをシミュレーションした結果を評価して、クラ
スを変更し、次回の問題データを与えるようにしてい
る。したがって、学習者の特性や学習度合いに応じて、
適切な教育を行うことができる。
The teaching system according to claim 1 comprises class determining means for determining the class of the learner based on the class determining data input by the learner, and the problem data based on the determined class is learned. Given to the person. Furthermore, the result of simulating the response data is evaluated, the class is changed, and the next question data is given. Therefore, depending on the learner's characteristics and degree of learning,
Appropriate education can be provided.

【0012】請求項2の教育用システムは、学習者毎に
学習履歴データを記憶する学習履歴記憶手段を備えてい
る。したがって、学習を再開する場合に、前回中断した
時点のクラスから開始することができる。
The education system according to a second aspect of the present invention comprises a learning history storage means for storing learning history data for each learner. Therefore, when the learning is restarted, it is possible to start from the class at the time of the previous interruption.

【0013】請求項3の教育用システムは、シミュレー
ション結果を入力変数として、ファジイ推論により評価
結果を得ることを特徴としている。したがって、より正
確な評価結果を得ることができる。
The educational system according to claim 3 is characterized in that the evaluation result is obtained by fuzzy inference using the simulation result as an input variable. Therefore, a more accurate evaluation result can be obtained.

【0014】[0014]

【実施例】この発明の一実施例による教育用システムの
全体構成図を、図1に示す。問題データ記憶手段2は、
学習者のクラスに応じた複数の問題データを、予め記憶
している。クラス決定手段4は、学習者の入力したクラ
ス決定データに基づいて、学習者のクラスを決定する。
問題データ選択手段6は、クラス決定手段によって決定
されたクラスに基づいて、問題データ記憶手段から、対
応する問題データを選択して出力する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows the overall configuration of an educational system according to an embodiment of the present invention. The problem data storage means 2 is
A plurality of question data corresponding to the learner's class are stored in advance. The class determining means 4 determines the learner's class based on the class determining data input by the learner.
The problem data selection means 6 selects and outputs the corresponding problem data from the problem data storage means based on the class determined by the class determination means.

【0015】学習者は、出力された問題データに応じ
て、その回答データをシミュレーション手段12に入力
する。シミュレーション手段12は、選択された問題デ
ータと回答データとに基づいて、シミュレーションを行
い、シミュレーション結果を出力する。評価手段10
は、シミュレーション結果を入力変数として、ファジイ
推論によってこれを評価し、評価結果を出力する。クラ
ス変更手段8は、評価結果を受けて、クラスの変更が必
要であるか否かを判断する。変更が必要であると判断し
たときは、クラス変更データを出力する。
The learner inputs the answer data to the simulation means 12 according to the output question data. The simulation means 12 performs a simulation based on the selected question data and answer data, and outputs the simulation result. Evaluation means 10
Uses the simulation result as an input variable, evaluates it by fuzzy inference, and outputs the evaluation result. The class changing means 8 receives the evaluation result and determines whether or not the class needs to be changed. When it is judged that the change is necessary, the class change data is output.

【0016】クラス決定手段4は、クラス変更データを
受け取ると、これに応じてクラスを変更し、問題データ
選択手段6に与える。問題データ選択手段6は、新たな
クラスに対応した問題データを選択し、学習者に次の問
題として出力する。
Upon receiving the class change data, the class determining means 4 changes the class in accordance with the data and gives it to the problem data selecting means 6. The problem data selection means 6 selects the problem data corresponding to the new class and outputs it to the learner as the next problem.

【0017】図1の教育用システムを、パーソナルコン
ピュータによって実現する場合のハードウエアを、図2
に示す。バスライン32には、CPU20が接続されて
いる。また、バスライン32には、RAM22、ハード
ディスク24、CRT26、キーボード28、マウス3
0も接続されている。CPU20は、ハードディスク2
4のプログラムにしたがって、各部を制御する。また、
この実施例では、ファジイ技術を学習するための教育用
システムを想定して説明する。
Hardware for realizing the educational system of FIG. 1 by a personal computer is shown in FIG.
Shown in. The CPU 20 is connected to the bus line 32. The bus line 32 has a RAM 22, a hard disk 24, a CRT 26, a keyboard 28, and a mouse 3.
0 is also connected. The CPU 20 is the hard disk 2
Each part is controlled according to the program of 4. Also,
In this embodiment, an educational system for learning fuzzy techniques will be assumed and described.

【0018】図3、図4に、ハードディスク24に記憶
されたプログラムのフローチャートを示す。まず、ステ
ップS1において、学習者のクラスを決定するための質
問がCRT26に表示される(図5参照)。学習者は、
マウスポインタ40をマウス30によって移動し、回答
を選択する。この実施例において用いた質問を図6に示
す。これらに対する回答が、クラス決定データとして取
り込まれる(ステップS2)。
3 and 4 show flowcharts of programs stored in the hard disk 24. First, in step S1, a question for determining the learner's class is displayed on the CRT 26 (see FIG. 5). Learners
The mouse pointer 40 is moved by the mouse 30 to select an answer. The question used in this example is shown in FIG. Answers to these are fetched as class determination data (step S2).

【0019】次に、入力された回答(クラス決定デー
タ)に基づいて、学習者のクラスを決定する(ステップ
S3)。まず、図6Aの質問に基づき、ファジイに対す
る知識によって、学習者を2つの知識レベルに分ける。 下位知識レベル:なし、少し 上位知識レベル:平均的な知識、水準以上の知識、専門
的な知識。
Next, the learner's class is determined based on the input answer (class determination data) (step S3). First, based on the question of FIG. 6A, the learner is divided into two knowledge levels according to the knowledge of fuzzy. Lower knowledge level: None, a little Higher knowledge level: Average knowledge, above-standard knowledge, specialized knowledge.

【0020】次に、図6Bの質問に基づき、学習者を次
の4つの技術分野CE,IT,O,Nに分ける。 CE:制御 IT:情報処理 O :電子、電気、機械、数学、物理 N :その他。
Next, based on the question of FIG. 6B, the learner is divided into the following four technical fields CE, IT, O and N. CE: Control IT: Information processing O: Electronic, electrical, mechanical, mathematics, physics N: Other.

【0021】さらに、図6Cの質問に基づき、学習者の
理解度を2つのレベルに分ける。 レベル1:製造、サービス/メンテナンス、販売/セー
ルス、一般管理職、総務、企画、その他 レベル2:研究開発、製造技術、技術、製品開発。
Further, based on the question of FIG. 6C, the level of understanding of the learner is divided into two levels. Level 1: Manufacturing, service / maintenance, sales / sales, general manager, general affairs, planning, etc. Level 2: Research and development, manufacturing technology, technology, product development.

【0022】次に、上記の各レベルを組合わせて、図7
の表に基づき、学習者のクラスを決定する(ステップS
3、クラス決定手段)。例えば、図6Aの質問に対して
「水準以上の知識」、図6Bの質問に対して「制御」、
図6Cの質問に対して「企画」と答えた学習者は、CE
1クラスにクラス分けされる。
Next, by combining the above levels, FIG.
The class of the learner is determined based on the table (step S
3, class determination means). For example, "knowledge above the standard" for the question of FIG. 6A, "control" for the question of FIG. 6B,
The learner who answered “plan” to the question in FIG.
Classed into one class.

【0023】問題データ記憶手段であるハードディスク
24には、学習者のクラスに応じた問題データが予め記
憶されている。たとえば、CE2クラスの学習者に対す
る問題は、CE1クラスの学習者に対する問題よりも難
易度が高い。
The hard disk 24, which is a problem data storage means, stores problem data according to the class of the learner in advance. For example, the problem for learners in the CE2 class is more difficult than the problem for learners in the CE1 class.

【0024】なお、この実施例では、学習者の技術分野
によって問題の種類を変えるようにしている。例えば、
技術分野CEの学習者に対しては、自動車の自動操縦を
行うためのファジイ制御が問題として記憶されている。
また、技術分野Nの学習者に対しては、会計処理につい
てのファジイ応用問題が記憶されている。
In this embodiment, the type of problem is changed according to the technical field of the learner. For example,
Fuzzy control for autopiloting an automobile is stored as a problem for learners in the technical field CE.
Further, for the learner in the technical field N, the fuzzy application problem regarding accounting processing is stored.

【0025】さらに、理解度のレベルにより、問題の説
明文の詳しさが変えられて記憶されている。つまり、レ
ベル1の学習者に対しては、レベル2の学習者に対して
よりも、詳細な説明が記憶されている。
Further, the detail of the explanation of the problem is changed and stored depending on the level of comprehension. That is, more detailed explanations are stored for level 1 learners than for level 2 learners.

【0026】以下、学習者がCE1クラスにクラス分け
されたものとして、説明を進める。CPU20は、上記
結果に基づき、ハードディスクから問題データを選択し
て読み出して、CRT26に表示する(ステップS4、
問題データ選択手段)。ここでは、自動車の自動操縦を
行うためのファジイ制御が問題として選択され、表示さ
れたものとする。理解度のレベルは1であるから、問題
の内容が詳しくCRT26に説明される(ステップS
5)。
Hereinafter, the description will be made assuming that the learners are classified into the CE1 class. Based on the above result, the CPU 20 selects and reads the problem data from the hard disk and displays it on the CRT 26 (step S4,
Question data selection method). Here, it is assumed that the fuzzy control for auto-driving the automobile is selected and displayed as a problem. Since the level of comprehension is 1, the content of the problem is explained in detail on the CRT 26 (step S
5).

【0027】CRT26の画面には、図8のように、制
御を行うために使用することのできるセンサ情報(加速
度センサの出力、ステアリング角度センサの出力、アク
セルの踏込み角度センサの出力等)、制御を行うために
使用することのできるアクチュエータ(ステアリング回
転装置、アクセル踏込み装置、ブレーキ踏込み装置等)
が表示される。また、制御の目的が他の画面にて示され
る。この例では、衝突を起こさないこと、車間距離を理
想車間距離(15Kmの速度毎に1車体の長さによって
表される)より大きくとること、ガソリン消費量をでき
るだけ少なくすること、が目的として示される。なお、
クラスが上がると(CE2になると)、使用可能なセン
サやアクチュエータの数が増え、目的も増える。
On the screen of the CRT 26, as shown in FIG. 8, sensor information (output of acceleration sensor, output of steering angle sensor, output of accelerator depression angle sensor, etc.) that can be used for control, control, etc. Actuators that can be used to perform steering (steering rotation device, accelerator stepping device, brake stepping device, etc.)
Is displayed. Further, the purpose of control is shown on another screen. In this example, the purpose is to prevent a collision, to keep the inter-vehicle distance larger than the ideal inter-vehicle distance (represented by the length of one vehicle body for each speed of 15 km), and to minimize the gasoline consumption. Be done. In addition,
As the class increases (CE2), the number of sensors and actuators that can be used increases and the purpose increases.

【0028】学習者は、CRT26に表示された問題を
見て、そのファジイ制御に必要なメンバーシップ関数と
推論ルール(回答データ)をマウス30やキーボード2
8から入力する(ステップS6)。CPU20は、入力
されたメンバーシップ関数と推論ルールをRAM22に
記憶する。さらに、ステップS4で選択された問題に対
応するシミュレーションデータをハードディスク24か
ら読み出す。ここで、シミュレーションデータとは、問
題に対する回答データを評価するためのシミュレーショ
ンを行うためのデータであり、各問題毎にハードディス
ク24に記憶されている。今回の例で言えば、道路幅、
他の車の走行速度、位置などのデータである。
The learner looks at the problem displayed on the CRT 26 and determines the membership function and inference rule (answer data) necessary for the fuzzy control by the mouse 30 or the keyboard 2.
Input from 8 (step S6). The CPU 20 stores the input membership function and inference rule in the RAM 22. Further, the simulation data corresponding to the problem selected in step S4 is read from the hard disk 24. Here, the simulation data is data for performing a simulation for evaluating answer data to a question, and is stored in the hard disk 24 for each question. In this example, the road width,
It is data such as the traveling speed and position of another vehicle.

【0029】CPU20は、読み出したシミュレーショ
ンデータとRAM22に記憶した回答データ(メンバー
シップ関数と推論ルール)に基づいて、車の走行をシミ
ュレーションする(ステップS7、シミュレーション手
段)。そして、シミュレーション結果を出力する。ここ
では、シミュレーション結果として、衝突の回数、安全
係数、ガソリン消費率(1リットル当たりの走行距離)
のデータを出力するようにしている。なお、安全係数と
は、下式で表される係数である。 安全係数=シミュレーションにおける車間距離/理想車
間距離 ここでは、この安全係数を所定時間毎に算出し平均した
ものを用いる。
The CPU 20 simulates the running of the vehicle based on the read simulation data and the response data (membership function and inference rule) stored in the RAM 22 (step S7, simulation means). Then, the simulation result is output. Here, as simulation results, the number of collisions, safety factor, gasoline consumption rate (mileage per liter)
The data of is output. The safety coefficient is a coefficient expressed by the following formula. Safety factor = inter-vehicle distance in simulation / ideal inter-vehicle distance Here, the safety factor calculated and averaged every predetermined time is used.

【0030】次に、CPU20は、この衝突の回数、安
全係数、ガソリン消費量を入力変数として、学習者の点
数(1〜100)をファジイ推論する(ステップS8、
評価手段)。図9〜図11に、入力変数(前件部)のメ
ンバーシップ関数を示す。図12に後件部のメンバーシ
ップ関数を示す。また、ファジイルールを図13〜図1
5に示す。
Next, the CPU 20 fuzzy infers the learner's score (1 to 100) using the number of collisions, the safety coefficient, and the gasoline consumption amount as input variables (step S8,
Evaluation means). 9 to 11 show the membership function of the input variable (the antecedent part). FIG. 12 shows the membership function of the consequent part. In addition, the fuzzy rules are shown in FIGS.
5 shows.

【0031】このようにして得られた点数(評価デー
タ)が所定の範囲内(例えば30〜70)であれば、ク
ラスを変更せず再びステップS4以下を繰り返す(ステ
ップS9)。点数が下限値より小さい場合には、クラス
を下げる。また、点数が上限値より大きい場合には、ク
ラスを上げる(ステップS10)。そして、再び、ステ
ップS4以下を繰り返す。上記のようにして、学習者の
レベルに応じて適切な学習を行うことができる。
If the score (evaluation data) thus obtained is within a predetermined range (for example, 30 to 70), step S4 and subsequent steps are repeated again without changing the class (step S9). If the score is less than the lower limit, lower the class. If the score is larger than the upper limit, the class is raised (step S10). Then, step S4 and subsequent steps are repeated again. As described above, appropriate learning can be performed according to the level of the learner.

【0032】また、途中で学習を中断する場合には、C
PU20は、それまでの当該学習者の学習履歴(どのク
ラスに属しているか、複数の問題が連続して与えられた
場合にどの問題まで回答しているか)をハードディスク
24に記憶する(学習履歴記憶手段)。したがって、次
に、学習を再開する場合に、中断時の状態から開始する
ことができる。
If learning is interrupted midway, C
The PU 20 stores the learning history of the learner up to that point (which class it belongs to, and which question it answers when a plurality of questions are given continuously) in the hard disk 24 (learning history storage). means). Therefore, when the learning is restarted next, the state at the time of interruption can be started.

【0033】上記実施例では、評価のためにファジイ推
論を用いているが、他の推論方法を用いてもよい。
In the above embodiment, fuzzy inference is used for evaluation, but other inference methods may be used.

【0034】また、上記実施例では、ファジイ技術の学
習に用いる教育用システムについて説明したが、他の技
術の学習についても適用することができる。
Further, in the above embodiment, the educational system used for learning the fuzzy technique has been described, but the invention can be applied to learning of other techniques.

【0035】[0035]

【発明の効果】請求項1の教育用システムは、学習者の
入力したクラス決定データに基づいて、学習者のクラス
を決定するクラス決定手段を備えており、決定されたク
ラスに基づいた問題データが学習者に与えられる。さら
に、回答データをシミュレーションした結果を評価し
て、クラスを変更し、次回の問題データを与えるように
している。したがって、学習者の特性や学習度合いに応
じて、適切な教育を行うことができる。
The educational system according to the first aspect of the invention comprises the class determining means for determining the class of the learner based on the class determining data input by the learner, and the problem data based on the determined class. Is given to learners. Furthermore, the result of simulating the response data is evaluated, the class is changed, and the next question data is given. Therefore, appropriate education can be provided according to the characteristics and degree of learning of the learner.

【0036】請求項2の教育用システムは、学習者毎に
学習履歴データを記憶する学習履歴記憶手段を備えてい
る。したがって、学習を再開する場合に、前回中断した
時点のクラスから開始することができる。
An educational system according to a second aspect comprises a learning history storage means for storing learning history data for each learner. Therefore, when the learning is restarted, it is possible to start from the class at the time of the previous interruption.

【0037】請求項3の教育用システムは、シミュレー
ション結果を入力変数として、ファジイ推論により評価
結果を得ることを特徴としている。したがって、より正
確な評価結果を得ることができる。
The educational system according to claim 3 is characterized in that the evaluation result is obtained by fuzzy inference using the simulation result as an input variable. Therefore, a more accurate evaluation result can be obtained.

【0038】すなわちこの発明によれば、簡単なシステ
ムでありながら学習者個人の特性に対応することのでき
る教育用システムを提供することができる。
That is, according to the present invention, it is possible to provide an educational system which is a simple system and can cope with the characteristics of each individual learner.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例による教育用システムの全
体構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an educational system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のシステムのハードウエア構成を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of the system of FIG.

【図3】図2のハードディスク24に格納されたプログ
ラムを示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a program stored in a hard disk 24 of FIG.

【図4】図2のハードディスク24に格納されたプログ
ラムを示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a program stored in a hard disk 24 of FIG.

【図5】CRT26に表示される質問を表す図である。FIG. 5 is a diagram showing a question displayed on the CRT 26.

【図6】質問の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a question.

【図7】クラス分けを示すための図である。FIG. 7 is a diagram showing classification.

【図8】CRT26による問題の表示を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a display of a problem by the CRT 26.

【図9】衝突回数に関するメンバシップ関数を示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing a membership function relating to the number of collisions.

【図10】安全係数に関するメンバシップ関数を示す図
である。
FIG. 10 is a diagram showing a membership function regarding a safety factor.

【図11】ガソリン消費率に関するメンバシップ関数を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a membership function relating to a gasoline consumption rate.

【図12】点数に関するメンバシップ関数を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram showing a membership function regarding a score.

【図13】評価のルールを示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an evaluation rule.

【図14】評価のルールを示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an evaluation rule.

【図15】評価のルールを示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an evaluation rule.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2・・・問題データ記憶手段 4・・・クラス決定手段 6・・・問題データ選択手段 8・・・クラス変更手段 10・・・評価手段 12・・・シミュレーション手段 2 ... Question data storage means 4 ... Class decision means 6 ... Question data selection means 8 ... Class change means 10 ... Evaluation means 12 ... Simulation means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09B 9/00 Z ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI technical display location G09B 9/00 Z

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】学習者のクラスに応じた複数の問題データ
を記憶する問題データ記憶手段、 学習者の入力したクラス決定データまたはクラス変更手
段からのクラス変更データに基づいて、学習者のクラス
を決定するクラス決定手段、 クラス決定手段によって決定されたクラスに基づいて、
問題データ記憶手段から、対応する問題データを選択し
て出力する問題データ選択手段、 選択された問題データを受けるとともに、当該問題デー
タに対して学習者が入力した回答データを受け、回答デ
ータに基づくシミュレーションを行い、シミュレーショ
ン結果を出力するシミュレーション手段、 シミュレーション結果を評価し、評価結果を出力する評
価手段、 評価結果を受けて、クラスの変更が必要であると判断し
たときはクラス変更データを出力するクラス変更手段、 を備えた教育用システム。
1. A problem data storage means for storing a plurality of problem data according to a learner's class, and a learner's class based on class decision data input by the learner or class change data from the class changing means. Based on the class determining means to determine, the class determined by the class determining means,
Based on the answer data, the question data selecting means for selecting and outputting the corresponding question data from the question data storage means, receiving the selected question data, and receiving the answer data input by the learner for the question data Simulation means that performs simulation and outputs the simulation result, evaluation means that evaluates the simulation result and outputs the evaluation result, and outputs the class change data when it is determined that the class needs to be changed based on the evaluation result Educational system with class changing means.
【請求項2】請求項1の教育用システムにおいて、さら
に、学習者ごとに、学習履歴データを記憶する学習履歴
記憶手段を備えていることを特徴とするもの。
2. The educational system according to claim 1, further comprising learning history storage means for storing learning history data for each learner.
【請求項3】請求項1または2の教育用システムにおい
て、前記評価手段は、シミュレーション結果を入力変数
として、ファジイ推論により評価結果を得ることを特徴
とするもの。
3. The educational system according to claim 1 or 2, wherein the evaluation means obtains the evaluation result by fuzzy inference using the simulation result as an input variable.
JP29226893A 1993-11-22 1993-11-22 System for education Pending JPH07140892A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29226893A JPH07140892A (en) 1993-11-22 1993-11-22 System for education

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29226893A JPH07140892A (en) 1993-11-22 1993-11-22 System for education

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07140892A true JPH07140892A (en) 1995-06-02

Family

ID=17779570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29226893A Pending JPH07140892A (en) 1993-11-22 1993-11-22 System for education

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07140892A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019148919A (en) * 2018-02-26 2019-09-05 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Information service system and information service method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019148919A (en) * 2018-02-26 2019-09-05 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Information service system and information service method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Grim et al. The philosophical computer: Exploratory essays in philosophical computer modeling
Berry et al. On the relationship between task performance and associated verbalizable knowledge
Donderi Visual complexity: a review.
Passino Bridging the gap between conventional and intelligent control
Passino et al. Fuzzy control
US9141827B2 (en) Computer-aided learning system and method
Lewis The foundations of fuzzy control
Karaci Intelligent tutoring system model based on fuzzy logic and constraint-based student model
Tango et al. Field tests and machine learning approaches for refining algorithms and correlations of driver’s model parameters
Karwowski The human world of fuzziness, human entropy and general fuzzy systems theory
Cao et al. Modeling the development of vehicle lateral control skills in a cognitive architecture
Nadler Systems methodology and design
Liessner et al. Explainable Reinforcement Learning for Longitudinal Control.
Levi Who commits the base rate fallacy?
Sun et al. Improvement of autonomous vehicles trust through synesthetic-based multimodal interaction
Deng et al. Predicting drivers' direction sign reading reaction time using an integrated cognitive architecture
Chu et al. A computerized approach to diagnosing student learning problems in health education
JPH07140892A (en) System for education
Vanunu et al. The effect of speed-stress on driving behavior: A diffusion model analysis
Reed et al. A comparison of computation, discovery, and graph procedures for improving students' conception of average speed
Ma et al. Impact of in-vehicle touchscreen size on visual demand and usability
JPH03125179A (en) Diagnostic processing system for extent of learner's understanding
Bhattacharya et al. Enhancing quality of learning experience through intelligent agent in e-learning
Huang et al. T-BMIRT: Estimating representations of student knowledge and educational components in online education
Pearce Analytical Sociology: Its Logical Foundations and Relevance to Theory and Empirical Research