JPH07135491A - Data writer - Google Patents

Data writer

Info

Publication number
JPH07135491A
JPH07135491A JP5281130A JP28113093A JPH07135491A JP H07135491 A JPH07135491 A JP H07135491A JP 5281130 A JP5281130 A JP 5281130A JP 28113093 A JP28113093 A JP 28113093A JP H07135491 A JPH07135491 A JP H07135491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage means
variable
transfer
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5281130A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3293110B2 (en
Inventor
Shunsuke Furukawa
俊介 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28113093A priority Critical patent/JP3293110B2/en
Publication of JPH07135491A publication Critical patent/JPH07135491A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3293110B2 publication Critical patent/JP3293110B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To limit the number of times of data recorded on a recording medium from being recorded on other recording medium. CONSTITUTION:When a timer circuit 104 counts a time of 00-hour 00-minute, a maximum value NMAX is set to a variable N stored in a RAM 103. Data stored in a recording medium 106 are transferred to a memory card 108 and stored therein, then the variable N stored in the RAM 103 is decremented by one every time transfer is made once. When the variable N reaches 0, the transfer from the recording medium 106 to the memory card 108 is inhibited.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば、新聞、雑誌、
書籍など、毎日、あるいは定期的に配達、販売される、
テキスト(文字)を中心とした情報を、衛星を用いて電
子的に配信する場合に用いて好適なデータ書込装置に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention is applicable to, for example, newspapers, magazines,
Books, etc. are delivered or sold daily or regularly,
The present invention relates to a data writing device suitable for electronically distributing information centering on text (characters) using a satellite.

【0002】[0002]

【従来の技術】新聞、雑誌、書籍等の情報は、紙に印刷
された状態で配布されることが多い。また、近年、公衆
電話網を用いたデータ通信技術の進歩に伴い、電子的な
手段によりこれらの情報を配信することが可能になって
きた。例えばパソコンを使って公衆電話網を経由して新
聞等のデータベースにアクセスし、必要な情報を検索す
るオンラインサービスが広く行われている。
2. Description of the Related Art Information on newspapers, magazines, books, etc. is often distributed in the state of being printed on paper. Further, in recent years, with the progress of data communication technology using public telephone networks, it has become possible to distribute such information by electronic means. For example, an online service is widely used in which a personal computer is used to access a database such as a newspaper via a public telephone network to retrieve necessary information.

【0003】さらに、あらかじめサービスセンタと契約
しておき、希望する新聞や雑誌の記事情報をファックス
で配信してもらうというサービスも既に実用化されてい
る。
In addition, a service of contracting with a service center in advance and having article information of a desired newspaper or magazine delivered by fax has already been put into practical use.

【0004】しかしながら、紙による情報の配信は、以
下のような問題点を有している。 (1)新聞を一紙読む、あるいは雑誌を一冊読む場合に
はそれ程でもないが、複数の新聞、あるいは雑誌を読む
という場合には量が大変かさばり、不便である。 (2)新聞を一家で一紙購読している場合、家族の人数
が多くても同時には一人しか読むことができず、不便で
ある。 (3)紙を大量に消費するため、木材、パルプの消費量
が多くなる。 (4)輸送、配達のために配達員を確保する必要があ
り、輸送コストが高くなる。 (5)輸送、配達に自動車、二輪車などが用いられ、排
気ガスを発生することから、環境破壊のおそれがある。
However, the distribution of information on paper has the following problems. (1) Not so much when reading one newspaper or one magazine, but when reading multiple newspapers or magazines, the amount is very bulky and inconvenient. (2) It is inconvenient for a family to subscribe to a newspaper, even if the number of family members is large, only one person can read it at the same time. (3) Since a large amount of paper is consumed, the consumption of wood and pulp increases. (4) It is necessary to secure a delivery member for transportation and delivery, which increases transportation costs. (5) Since automobiles, motorcycles, etc. are used for transportation and delivery and generate exhaust gas, there is a risk of environmental damage.

【0005】また、電子的な方法による情報の配信は、
センタのデータベースにアクセスする為のアクセス料が
高く、しかも通信費も要するため、コストが大変高いも
のになり、一般の人が手軽に利用できるものではない。
In addition, the distribution of information by an electronic method is
Since the access fee for accessing the center database is high and the communication cost is required, the cost is very high, and it is not easily available to the general public.

【0006】さらに、ファックスを使って送信するとい
う方法は、サービスセンタにおいて契約者毎に希望した
記事情報を選択するという人手を多く要する作業が必要
となる為に、やはり情報料が大変高いものになり、一般
の人が手軽に利用できるものではなかった。
Furthermore, the method of sending by fax requires a lot of manual labor to select desired article information for each contractor at the service center, so that the information charge is also very high. It was not easy for the general public to use.

【0007】そこで、本出願人は、通信衛星を介して、
新聞、雑誌、書籍などのデータを、予め所定の契約を施
した契約者に対して伝送することを先に提案した。
Therefore, the applicant of the present invention, via the communication satellite,
It was previously proposed that data of newspapers, magazines, books, etc. be transmitted to a contractor who has made a predetermined contract in advance.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、先の提
案においては、伝送されたデータが、契約者以外の者に
コピーされ、配布される恐れがあった。
However, in the above proposal, the transmitted data may be copied and distributed to a person other than the contractor.

【0009】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、配布されたデータが契約者以外の者に配布
される恐れを少なくするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and reduces the risk that the distributed data will be distributed to a person other than the contractor.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明のデータ書込装置
は、データを記憶する第1の記憶手段(例えば図16の
記録媒体106)と、計時動作を行い、時刻情報を出力
する計時手段(例えば図16のタイマ回路104)と、
第1の記憶手段より読み出されたデータが転送記憶され
る第2の記憶手段(例えば図16のメモリカード10
8)と、第1の記憶手段から第2の記憶手段へのデータ
の転送回数を記憶する第3の記憶手段(例えば図16の
RAM103)と、計時手段の出力する時刻情報と、第
3の記憶手段に記憶されている転送回数に対応して、第
1の記憶手段から第2の記憶手段へのデータの転送を制
御する制御手段(例えば図16のCPU100)とを備
えることを特徴とする。
A data writing device of the present invention is a time storing means for performing time counting operation with a first storage means for storing data (for example, recording medium 106 in FIG. 16) and outputting time information. (For example, the timer circuit 104 in FIG. 16),
The second storage means (for example, the memory card 10 in FIG. 16) to which the data read from the first storage means is transferred and stored.
8), a third storage unit (for example, RAM 103 in FIG. 16) that stores the number of times of data transfer from the first storage unit to the second storage unit, time information output from the time counting unit, and a third storage unit. A control means (for example, the CPU 100 in FIG. 16) for controlling the transfer of data from the first storage means to the second storage means is provided corresponding to the number of transfers stored in the storage means. .

【0011】このデータ書込装置には、計時手段が出力
する時刻情報の連続性を判定する判定手段(例えば図2
0のプログラム上のステップS31乃至S37)をさら
に設け、制御手段に、その転送が、第3の記憶手段に記
憶されている転送回数の範囲内である場合において、判
定手段が時刻情報が連続していることを判定したとき、
第1の記憶手段から第2の記憶手段へのデータの転送を
許容させるようにすることができる。
This data writing device has a judgment means (for example, FIG. 2) for judging the continuity of the time information output by the time measuring means.
0 in the program step S31 to S37) is further provided, and when the transfer is within the range of the number of transfers stored in the third storage means, the determination means continuously outputs the time information. When it is determined that
It is possible to allow the transfer of data from the first storage means to the second storage means.

【0012】また、計時手段が出力する時刻情報の間隔
を判定する判定手段(例えば図21のプログラム上のス
テップS51乃至S60)をさらに設け、制御手段に、
その転送が、第3の記憶手段に記憶されている転送回数
の範囲内である場合において、判定手段が時刻情報の間
隔が所定の基準値より大きいことを判定したとき、第1
の記憶手段から第2の記憶手段へのデータの転送を許容
させるようにすることができる。
Further, a determining means (for example, steps S51 to S60 on the program of FIG. 21) for determining the interval of the time information output by the time measuring means is further provided, and the control means is
When the transfer is within the range of the number of transfers stored in the third storage means, when the determination means determines that the time information interval is larger than a predetermined reference value, the first
It is possible to allow the transfer of data from the storage means of the above to the second storage means.

【0013】あるいはまた、計時手段が出力する時刻情
報の連続性と間隔を判定する判定手段(例えば図22の
プログラム上のステップS81乃至S90)をさらに設
け、制御手段に、その転送が、第3の記憶手段に記憶さ
れている転送回数の範囲内である場合において、判定手
段が時刻情報が連続しており、かつ、その間隔が所定の
基準値より大きいことを判定したとき、第1の記憶手段
から第2の記憶手段へのデータの転送を許容させるよう
にすることができる。
Alternatively, a judgment means (for example, steps S81 to S90 in the program of FIG. 22) for judging the continuity and the interval of the time information output by the time measurement means is further provided, and the transfer is given to the control means by the third. When the determination means determines that the time information is continuous and the interval is larger than a predetermined reference value within the range of the number of transfers stored in the storage means, the first storage It is possible to allow the transfer of data from the means to the second storage means.

【0014】上記データは、記事データを含むようにす
ることができる。
The above data may include article data.

【0015】[0015]

【作用】上記構成のデータ書込装置においては、タイマ
回路104が、例えば夜中の零時を計時したとき、RA
M103に記憶されている転送回数が最大値にセットさ
れる。その結果、使用者は、設定された回数の範囲内に
おいて、記録媒体106からメモリカード108にデー
タを転送することが許容される。RAM103に記憶さ
れる最大の転送回数は、タイマ回路104が計時する時
刻情報に対応して設定されるため、記憶された回数を越
えてデータをコピーすることを、確実に防止することが
できる。
In the data writing device having the above construction, when the timer circuit 104 measures, for example, midnight, RA
The number of transfers stored in M103 is set to the maximum value. As a result, the user is allowed to transfer the data from the recording medium 106 to the memory card 108 within the set number of times. Since the maximum number of transfers stored in the RAM 103 is set according to the time information measured by the timer circuit 104, it is possible to reliably prevent the data from being copied more than the stored number of times.

【0016】[0016]

【実施例】図1は、本発明のデータ書込装置が応用され
るデータ放送システムの構成例を示している。情報提供
者としての新聞社は、大型計算機1を有している。この
大型計算機1には、紙面データベースが蓄えられてい
る。この紙面データベースには、新聞に印刷するための
記事情報や、レイアウト情報などを含んでいる。このデ
ータベースのデータは、必要に応じてワークステーショ
ン2に伝送され、そこにおいて編集される。
1 shows an example of the configuration of a data broadcasting system to which the data writing device of the present invention is applied. A newspaper company as an information provider has a large-scale computer 1. A paper space database is stored in the large-scale computer 1. This paper surface database includes article information for printing on newspapers, layout information, and the like. The data in this database is transmitted to the workstation 2 and edited there as required.

【0017】即ち、各紙面(ジャンル)毎に、受信側に
おいて最も検索し易い形に記事データを編集する。例え
ば、この編集により、レイアウトはそのままで、見出し
だけが見える形で紙面がそのまま縮小された検索のため
の画面を作成する。さらにまた、この見出しから、それ
に対応する記事を表示することができるように、検索の
画面(見出し)と、その詳細を記述した記事との関係付
けが行われる。このように、受信側で検索し易い形態に
編集したデータが、地上のデータ回線を介して放送セン
タ(放送局)3に伝送される。
That is, article data is edited for each page (genre) so that the receiving side can easily retrieve it. For example, this editing creates a screen for search in which the layout is unchanged and only the headline is visible and the paper surface is reduced as it is. Furthermore, the search screen (headline) is associated with the article describing the details so that the article corresponding to the headline can be displayed. In this way, the data edited in a form that can be easily searched by the receiving side is transmitted to the broadcasting center (broadcasting station) 3 via the data line on the ground.

【0018】放送センタ3は、例えば図2に示すような
送信装置を有している。即ち、新聞社から伝送されくる
データは、新聞データ、スクランブルキー、共通情報、
受信装置ID、および契約内容などのデータとなされて
いる。このうち、新聞データは、データスクランブラ1
4に供給され、PN(pseudonoise)発生器
13が出力する疑似ランダム系列に対応してスクランブ
ルされ、独立データチャンネル多重化回路12に出力さ
れる。PN発生器13が発生する疑似ランダム系列は、
新聞社より供給されるスクランブルキーに対応して設定
される。
The broadcasting center 3 has a transmitting device as shown in FIG. 2, for example. That is, the data transmitted from the newspaper publisher is newspaper data, scramble key, common information,
It is made up of data such as the receiving device ID and contract contents. Of these, the newspaper data is the data scrambler 1
4 and is scrambled corresponding to the pseudo random sequence output from the PN (pseudonoise) generator 13 and output to the independent data channel multiplexing circuit 12. The pseudo-random sequence generated by the PN generator 13 is
It is set according to the scramble key supplied by the newspaper company.

【0019】このスクランブルキーの他、共通情報、受
信装置IDおよび契約内容は、暗号化回路11に供給さ
れ、暗号化される。暗号化されたデータは、関連情報と
して、独立データチャンネル多重化回路12に供給され
る。
In addition to the scramble key, the common information, the receiver ID and the contract content are supplied to the encryption circuit 11 and encrypted. The encrypted data is supplied to the independent data channel multiplexing circuit 12 as related information.

【0020】独立データチャンネル多重化回路12は、
データスクランブラ14より供給されるスクランブルさ
れた新聞データと、暗号化回路11より供給される関連
情報とを多重化し、ディジタルチャンネル信号多重化回
路15に出力する。
The independent data channel multiplexing circuit 12 is
The scrambled newspaper data supplied from the data scrambler 14 and the related information supplied from the encryption circuit 11 are multiplexed and output to the digital channel signal multiplexing circuit 15.

【0021】以上の構成が、図4を参照して後述する独
立データチャンネルにおけるデータを生成するためのエ
ンコーダ25を構成している。
The above configuration constitutes an encoder 25 for generating data in an independent data channel, which will be described later with reference to FIG.

【0022】ディジタルチャンネル信号多重化回路15
にはまた、図3を参照して後述する、ディジタルチャン
ルネル信号として伝送される音声信号(少なくともその
一部は、後述する映像信号に付随する音声信号である)
が入力される。ディジタルチャンネル信号多重化回路1
5は、入力される音声信号(ディジタル音声信号)と、
エンコーダ25より供給されるデータとを多重化し、4
相DPSK変調器16に供給する。
Digital channel signal multiplexing circuit 15
In addition, an audio signal transmitted as a digital channel signal, which will be described later with reference to FIG. 3, (at least a part of which is an audio signal accompanying a video signal described later).
Is entered. Digital channel signal multiplexing circuit 1
5 is an input audio signal (digital audio signal),
The data supplied from the encoder 25 is multiplexed and 4
The phase DPSK modulator 16 is supplied.

【0023】4相DPSK変調器16は、入力されたデ
ータを4相DPSK変調し、映像信号/ディジタルチャ
ンネル信号多重化回路17に出力する。この映像信号/
ディジタルチャンネル信号多重化回路17にはまた、放
送センタ3において放送する映像信号が入力されてい
る。ディジタルチャンネル信号多重化回路15に入力さ
れる音声信号がディジタル信号であるのに対して、映像
信号/ディジタルチャンネル信号多重化回路17に入力
される映像信号はアナログ信号とされている。
The 4-phase DPSK modulator 16 performs 4-phase DPSK modulation on the input data and outputs it to the video signal / digital channel signal multiplexing circuit 17. This video signal /
A video signal to be broadcast at the broadcast center 3 is also input to the digital channel signal multiplexing circuit 17. The audio signal input to the digital channel signal multiplexing circuit 15 is a digital signal, whereas the video signal input to the video signal / digital channel signal multiplexing circuit 17 is an analog signal.

【0024】映像信号/ディジタルチャンネル信号多重
化回路17は、入力される映像信号と、4相DPSK変
調器16より供給される信号とを周波数多重化し、FM
変調器18に出力する。FM変調器18は、入力された
信号で所定のキャリアをFM変調し、アップコンバータ
19に出力する。アップコンバータ19は、入力された
FM信号の周波数をギガヘルツのオーダの周波数に周波
数変換する。アップコンバータ19より出力されたFM
信号は、電力増幅器20により電力増幅された後、送信
アンテナ21に供給され、そこから衛星(放送衛星また
は通信衛星)4(図1)に送出される。
The video signal / digital channel signal multiplexing circuit 17 frequency-multiplexes the input video signal and the signal supplied from the 4-phase DPSK modulator 16, and FM
Output to the modulator 18. The FM modulator 18 FM-modulates a predetermined carrier with the input signal and outputs it to the up converter 19. The up converter 19 frequency-converts the frequency of the input FM signal into a frequency on the order of gigahertz. FM output from the up converter 19
The signal is power-amplified by the power amplifier 20 and then supplied to the transmitting antenna 21 and is then transmitted to the satellite (broadcast satellite or communication satellite) 4 (FIG. 1).

【0025】図3は、FM変調器18に入力される信号
の周波数スペクトラムを表している。同図に示すよう
に、映像信号は約4.5MHzまでの周波数帯域を有し
ており、4相DPSK変調器16より出力される信号
は、5.727272MHzの周波数を副搬送波とする
信号となされている。即ち、映像信号と4相DPSK信
号とは、周波数多重されて伝送されることになる。
FIG. 3 shows the frequency spectrum of the signal input to the FM modulator 18. As shown in the figure, the video signal has a frequency band up to about 4.5 MHz, and the signal output from the 4-phase DPSK modulator 16 is a signal having a frequency of 5.727272 MHz as a subcarrier. ing. That is, the video signal and the 4-phase DPSK signal are frequency-multiplexed and transmitted.

【0026】図4は、4相DPSK変調されたディジタ
ルチャンネルデータのフォーマット(Aモードにおける
フォーマット)を表している。同図に示すように、横6
4ビット、縦32ビットの、合計2048ビットのデー
タにより、1フレームのデータが構成されている。最初
の2ビット×32ビットの範囲には、フレーム同期信
号、制御信号およびレンジビット信号が記録されるよう
になされている。
FIG. 4 shows the format (format in the A mode) of digital channel data which is 4-phase DPSK modulated. As shown in the figure, horizontal 6
One frame of data is composed of 2048-bit data of 4 bits and 32 bits in the vertical direction. A frame synchronization signal, a control signal, and a range bit signal are recorded in the first 2 bits × 32 bits range.

【0027】1フレームのデータは1msの時間で伝送
されるため、伝送レートは2.048Mbpsとなる。
Since one frame of data is transmitted in 1 ms, the transmission rate is 2.048 Mbps.

【0028】フレーム同期信号は、各フレームの同期を
取るための信号である。制御信号は、16ビットが1単
位とされ、表1に示すように、最初の1ビットは、Aモ
ードまたはBモードのいずれのモードであるのかを表し
ている。Bモードについては後述する。次の第2ビット
と第3ビットにより、テレビジョン音声信号(映像信号
に付随する音声信号)がステレオ信号であるのか、モノ
ラル1チャンネルの信号であるのか、モノラル2チャン
ネルの信号であるのかを表すようになされている。
The frame synchronization signal is a signal for synchronizing each frame. The control signal has 16 bits as a unit, and as shown in Table 1, the first 1 bit indicates which mode is the A mode or the B mode. The B mode will be described later. The following second and third bits indicate whether the television audio signal (audio signal accompanying the video signal) is a stereo signal, a monaural 1-channel signal, or a monaural 2-channel signal. It is done like this.

【0029】また、第4ビットと第5ビットは、テレビ
ジョン音声以外に付加される付加信号がステレオ音声信
号であるのか、モノラル1チャンネルの音声信号である
のか、モノラル2チャンネルの音声信号であるのか、あ
るいはまた、音声以外の信号であるのかを表している。
第6ビット乃至第15ビットは、将来の使用のための拡
張ビットとされている。第16ビットは、音声出力を抑
圧するかしないかを表すための符号とされている。
The fourth bit and the fifth bit are a monaural 1-channel audio signal, a stereo 1-channel audio signal, a monaural 1-channel audio signal, or an additional signal added in addition to television audio. Or a signal other than voice.
Bits 6 to 15 are extension bits for future use. The 16th bit is a code for indicating whether or not the audio output is suppressed.

【0030】[0030]

【表1】 [Table 1]

【0031】表2は、第1乃至第5ビット、および第1
6ビットのより詳細な内容を表している。即ち、第1ビ
ットが0であるとき、モードがAであることを表し、1
であるとき、モードがBであることを表している。ま
た、第2ビットが0であり、第3ビットも0であると
き、テレビジョン音声信号がステレオであり、第2ビッ
トが0であり、第3ビットが1であるとき、テレビジョ
ン音声信号がモノラル2チャンネルの信号(図4のフォ
ーマット中の音声1と2に記録される)であることを表
している。また、第2ビットが1であり、第3ビットが
0であるとき、テレビ音声信号はモノラル1チャンネル
の信号(音声1に記録される)であることを表してい
る。第2ビットと第3ビットが両方とも1である状態
は、特に使用されていない。
Table 2 shows the first to fifth bits and the first bit.
It shows the more detailed contents of 6 bits. That is, when the first bit is 0, it means that the mode is A.
, The mode is B. When the second bit is 0 and the third bit is 0, the television audio signal is stereo, and when the second bit is 0 and the third bit is 1, the television audio signal is It represents that it is a monaural 2 channel signal (recorded in audio 1 and audio 2 in the format of FIG. 4). When the second bit is 1 and the third bit is 0, it means that the television audio signal is a monaural 1-channel signal (recorded in audio 1). The state where both the second bit and the third bit are 1 is not particularly used.

【0032】また、第4ビットが0であり、第5ビット
も0であるとき、付加音声がステレオであることを表
し、第4ビットが0であり、第5ビットが1であると
き、付加音声がモノラル2チャンネルの信号(音声3と
4に記録される)であることを表している。さらに、第
4ビットが1であり、第5ビットが0であるとき、付加
音声がモノラル1チャンネルの信号(音声3に記録され
る)であることを表している。第4ビットと第5ビット
が両方とも1であるとき、伝送されるのは音声以外の信
号であることを表している。
When the fourth bit is 0 and the fifth bit is 0, it means that the additional voice is stereo. When the fourth bit is 0 and the fifth bit is 1, the additional voice is added. It indicates that the sound is a monaural 2-channel signal (recorded in the sounds 3 and 4). Further, when the fourth bit is 1 and the fifth bit is 0, it indicates that the additional voice is a monaural 1-channel signal (recorded in the voice 3). When both the 4th bit and the 5th bit are 1, it indicates that a signal other than voice is transmitted.

【0033】さらに、第16ビットは、音声出力を抑圧
するとき1とされ、抑圧を解除するとき0とされる。
Further, the 16th bit is set to 1 when the voice output is suppressed and is set to 0 when the suppression is released.

【0034】[0034]

【表2】 [Table 2]

【0035】図4に示すように、最初の2×32ビット
の範囲の次の10×32ビットの範囲、およびそれに続
く10×32の3つの範囲には、それぞれ音声1乃至音
声4の音声データが記録されるようになされている。1
0×32ビットの各範囲には、音声データが32サンプ
ル分配置される。即ち、1サンプル当りのビット数は1
0ビットとされている。しかしながら、アナログ音声信
号は、1サンプル当り14ビットのディジタルデータに
変換される。このうち、有効桁の上位の10ビットが選
択され、1サンプルのデータとして伝送される。即ち、
図5に示すように、14ビットのデータのうちの有効桁
の上位10ビットのデータが選択されるため、その選択
される範囲(レンジ)は、5つある。最初の2×32ビ
ットの範囲に記録されるレンジビットは、この5個のレ
ンジのうちのどのレンジの10ビットであるのかを表し
ている。
As shown in FIG. 4, in the first 2 × 32 bit range, the next 10 × 32 bit range, and the subsequent 3 × 10 × 32 range, the audio data of audio 1 to audio 4 respectively. Is recorded. 1
32 samples of audio data are arranged in each range of 0 × 32 bits. That is, the number of bits per sample is 1.
It is set to 0 bit. However, the analog audio signal is converted into 14-bit digital data per sample. Of these, the upper 10 bits of the significant digit are selected and transmitted as one sample of data. That is,
As shown in FIG. 5, the upper 10-bit data of the significant digit of the 14-bit data is selected, and therefore there are five ranges to be selected. The range bits recorded in the first range of 2 × 32 bits indicate which of the five ranges is 10 bits.

【0036】Aモード時においては、この10×32ビ
ットの範囲に、1チャンネルの音声データを配置するよ
うにするのであるが、Bモード時においては、20×3
2ビットの範囲に1チャンネル分の音声データが配置さ
れるようになされる。即ち、Bモード時においては、よ
り高品位の音声データを伝送することができるようにな
されている。
In the A mode, the audio data of one channel is arranged in this 10 × 32 bit range, but in the B mode, 20 × 3.
Audio data for one channel is arranged in a 2-bit range. That is, in the B mode, higher quality audio data can be transmitted.

【0037】音声4のデータの次には、15×32ビッ
トの範囲に、独立データチャンネルのデータが配置さ
れ、さらに最後の7×32ビットの範囲には、横方向の
誤り訂正符号(C1)が配置されている。
The data of the independent data channel is arranged in the range of 15 × 32 bits next to the data of the voice 4, and the error correction code (C1) in the lateral direction is arranged in the last range of 7 × 32 bits. Are arranged.

【0038】この図4に示す独立データチャンネルのデ
ータは、パケットを単位としてデータが伝送される。図
6は、このパケットのフォーマットを表している。同図
に示すように、1パケットは288ビットにより構成さ
れ、先頭の16ビットはヘッダとされ、それに続く19
0ビットに実質的なデータが配置され、最後の82ビッ
トに、パケットの誤り訂正符号(C1)が配置される。
16ビットのヘッダのうち、最初の5ビットは、サービ
ス識別符号とされ、残りの11ビットがサービス識別符
号の横方向の誤り訂正符号(チェックビット)(C1)
とされる。このサービス識別符号は、図11を参照して
後述するように、関連情報と新聞データの識別を行うた
めの符号などを含んでいる。
The data of the independent data channel shown in FIG. 4 is transmitted in units of packets. FIG. 6 shows the format of this packet. As shown in the figure, one packet is composed of 288 bits, and the first 16 bits are used as a header, followed by 19 bits.
Substantial data is arranged in 0 bit, and the error correction code (C1) of the packet is arranged in the last 82 bits.
Of the 16-bit header, the first 5 bits are the service identification code, and the remaining 11 bits are the horizontal error correction code (check bit) (C1) of the service identification code.
It is said that As will be described later with reference to FIG. 11, the service identification code includes a code for identifying related information and newspaper data.

【0039】ヘッダ16のサービス識別符号としては、
5ビットが用意されているため、論理的には32種類の
サービスを識別することが可能である。しかしながら、
図7に示すように、5ビットの各ビットがすべて0であ
る場合は、ダミーパケットとして送出するデータが存在
しない場合の識別符号とされている。従って、実際に
は、残りの31種類の識別符号により、31種類のサー
ビスを識別することが可能となる。
The service identification code of the header 16 is as follows:
Since 5 bits are prepared, 32 kinds of services can be logically identified. However,
As shown in FIG. 7, when all of the 5 bits are 0, the identification code is used when there is no data to be sent as a dummy packet. Therefore, in practice, 31 types of services can be identified by the remaining 31 types of identification codes.

【0040】図4に示した1フレーム分のデータは、図
8に示すように、9フレーム分集められ、これによりス
ーパフレームが構成される。1パケットのビット列は、
1スーパフレームのデータより構成される。
The data for one frame shown in FIG. 4 is collected for nine frames, as shown in FIG. 8, thereby forming a super frame. The bit string of one packet is
It consists of 1 superframe of data.

【0041】また、同図に示すように、各フレーム分に
おいて、データは、縦方向に順次伝送される。このた
め、バーストエラーは、図8において縦方向に発生する
ことになる。そこで、このバーストエラーに対して強く
するために、15×32ビットの範囲の独立データチャ
ンネルは、斜め方向に多重化が行われる。図8に示すよ
うに、独立データチャンネルの横方向の長さは15ビッ
トであるため、この斜めの方向は15通り存在する。図
6に示した288ビットよりなるパケットは、この各方
向に対応される。従って、独立データチャンネルには、
15通りの位置のパケット(15チャンネルのパケッ
ト)が存在することになる。このように、斜め方向に多
重化を行うことにより、各パケットを構成するデータを
インターリーブすることが可能となり、バーストエラー
に対して強くなる。
As shown in the figure, in each frame, the data is sequentially transmitted in the vertical direction. Therefore, the burst error occurs in the vertical direction in FIG. Therefore, in order to strengthen against this burst error, the independent data channels in the range of 15 × 32 bits are multiplexed in the diagonal direction. As shown in FIG. 8, since the horizontal length of the independent data channel is 15 bits, there are 15 diagonal directions. The 288-bit packet shown in FIG. 6 corresponds to each of these directions. Therefore, the independent data channel
There are 15 positions of packets (15 channel packets). By thus multiplexing in the diagonal direction, the data forming each packet can be interleaved, and the burst error is strengthened.

【0042】図9は、独立データチャンネルにおけるパ
ケットの構成を模式的に表している。同図に示すよう
に、15通りの各パケットのうちの1つのパケットに
は、図2に示した暗号化回路11が出力する関連情報が
割り付けられる。そして、残りの14個のパケットに
は、例えば各新聞社A乃至Iの新聞データ(データスク
ランブラ14より出力される新聞データ)を割り付ける
ことができる。但し、1つの新聞社において、複数のパ
ケットを同時に使用することも可能である。図9に示し
た実施例においては、関連情報として1つのパケットが
用いられ、新聞社A,B,Cの新聞記事データとして、
それぞれ2パケットずつが割り当てられている。
FIG. 9 schematically shows the structure of a packet in the independent data channel. As shown in the figure, the relevant information output from the encryption circuit 11 shown in FIG. 2 is assigned to one of the 15 packets. Then, for example, newspaper data (newspaper data output from the data scrambler 14) of the newspaper companies A to I can be allocated to the remaining 14 packets. However, one newspaper company can use a plurality of packets at the same time. In the embodiment shown in FIG. 9, one packet is used as the related information, and the newspaper article data of the newspaper publishers A, B, and C is
Two packets are assigned to each.

【0043】図10は、15通りのパケットの位置毎の
データを模式的に表している。同図に示すように、この
実施例においては、最初のパケットに関連情報が割り当
てられ、第2番目乃至第15番目の各パケットには、そ
れぞれ新聞社A乃至新聞社Iのデータが割り当てられて
いる。即ち、関連情報と新聞データA乃至Iが同時に各
家庭に伝送されることになる。
FIG. 10 schematically shows the data for each of the 15 packet positions. As shown in the figure, in this embodiment, the related information is assigned to the first packet, and the data of newspaper publisher A to newspaper publisher I are assigned to the second to fifteenth packets, respectively. There is. That is, the related information and the newspaper data A to I are simultaneously transmitted to each home.

【0044】図11は、パケットのより詳細なフォーマ
ットを表してる。同図に示すように、288ビットより
なるパケットは、その最初の16ビットがヘッダとさ
れ、そこに関連情報や新聞データなどの識別データ(図
6におけるサービス識別データ)が配置される。ヘッダ
に続く190ビットには、関連情報あるいは新聞データ
が配置され、最後の82ビットに誤り訂正符号が配置さ
れる。
FIG. 11 shows a more detailed format of the packet. As shown in the figure, in the packet of 288 bits, the first 16 bits are used as a header, and identification data (service identification data in FIG. 6) such as related information and newspaper data is placed therein. Related information or newspaper data is arranged in 190 bits following the header, and an error correction code is arranged in the last 82 bits.

【0045】関連情報には、共通情報と個別情報の2種
類がある。共通情報の先頭には、共通情報であるのか、
個別情報であるのかを識別するための種類識別コードが
割り当てられる。その次には、新聞A,B,C,・・・
のいずれの新聞のデータであるのかを識別するための新
聞データ識別子が割り当てられている。さらにそれに続
く位置には、使用するパケット位置のデータが配置され
ている。即ち、上述した1乃至15のいずれの位置のパ
ケットのデータであるのかを表すコードが、ここに割り
当てられることになる。
There are two types of related information, common information and individual information. Is the common information at the beginning of the common information,
A type identification code for identifying whether the information is individual information is assigned. Next, newspapers A, B, C, ...
A newspaper data identifier for identifying which of the newspaper data is assigned is assigned. Further, the data of the packet position to be used is arranged at the position following it. That is, the code indicating which of the positions 1 to 15 the packet data is assigned to is assigned here.

【0046】さらに、その次には、スクランブルキーが
割り当てられている。このスクランブルキーが、後述す
るデータ受信装置6において受信され、図2のデータス
クランブラ14においてスクランブルされたデータが、
デスクランブル可能となる。
Further, a scramble key is assigned next. This scramble key is received by the data receiving device 6 described later, and the data scrambled by the data scrambler 14 of FIG.
Can be descrambled.

【0047】スクランブルキーの次には、放送開始時刻
と放送終了時刻がさらに割り当てられている。放送終了
時刻の次には、その他必要なコードを割り当てることが
可能となされている。
Next to the scramble key, a broadcast start time and a broadcast end time are further assigned. Next to the broadcast end time, other necessary codes can be assigned.

【0048】一方、個別情報には、その先頭に、種類識
別コードが割り当てられ、その次に受信装置IDが割り
当てられている。この受信装置IDは、例えば各家庭に
配置された図1の各データ受信装置6に対して割り当て
られるものである。この受信装置IDの次には、この受
信装置IDを有する契約者の契約内容が割り当てられて
いる。以下、受信装置IDとそれに対応する契約内容が
順次割り当てられている。
On the other hand, the type identification code is assigned to the head of the individual information, and the receiving device ID is assigned next to it. This receiving device ID is assigned to each data receiving device 6 of FIG. 1 placed in each home, for example. Next to this receiving device ID, the contract content of the contractor having this receiving device ID is assigned. Hereinafter, the receiving device ID and the contract content corresponding thereto are sequentially assigned.

【0049】図10に示したように、最初のパケットに
割り当てられている関連情報が常に伝送されるため、受
信側においては、この関連情報をモニタすることによ
り、所定の新聞社のスクランブルキーや、その放送開始
時刻、終了時刻を検知することができる。また、共通情
報が送られていない所定の期間において、適宜伝送され
る個別情報に含まれる受信装置IDを有するデータ受信
装置が、その契約内容に符合する場合、所定の新聞社の
新聞データをダウンロードすることが可能となる。
As shown in FIG. 10, since the related information assigned to the first packet is always transmitted, the receiving side monitors this related information to detect the scramble key of a predetermined newspaper company or the like. , The broadcast start time and end time can be detected. Further, when the data receiving device having the receiving device ID included in the individually transmitted information during the predetermined period in which the common information is not transmitted matches the contract content, the newspaper data of the predetermined newspaper company is downloaded. It becomes possible to do.

【0050】一方、新聞データは、検索紙面のデータと
記事紙面のデータとに区分される。検索紙面のデータ
は、その最初にスタートコードが割り当てられている
(検索紙面a)。このスタートコードは、例えば新聞A
の新聞データが、ここから開始されることを表すもので
ある。スタートコードの次には、新聞データ識別子が配
置されている。この新聞データ識別子は、新聞社A,
B,C,・・・のいずれの新聞社のデータであるのかを
識別するためのコードである。この新聞データ識別子の
次には、検索紙面と記事紙面とを識別するための種類識
別コードが割り当てられている。さらに、その次には、
紙面識別データが割り当てられている。この紙面識別デ
ータは、例えば政治面、経済面、スポーツ面などの紙面
(ジャンル)を識別するものである。
On the other hand, newspaper data is divided into search page data and article page data. A start code is assigned to the data on the search page at the beginning (search page a). This start code is for example newspaper A
It means that the newspaper data of is started from here. Next to the start code, a newspaper data identifier is arranged. This newspaper data identifier is the newspaper publisher A,
It is a code for identifying which of B, C, ... Next to this newspaper data identifier, a type identification code for identifying the search page and the article page is assigned. And next,
Paper identification data is assigned. This paper surface identification data identifies paper surfaces (genres) such as political surface, economic surface, and sports surface.

【0051】紙面識別データの次には、見出し文が配置
され、さらにその次に、その見出し文の文字サイズとフ
ォント、さらにその位置データがそれぞれ配置される。
また、位置データの次には、その見出し文が縦書きであ
るのか、横書きであるのかを表すレイアウトデータが配
置されている。そして、さらにその次には、見出し文に
対応する詳細な記事が記載されている位置へアクセスす
るためのポインタが配置されている。
The headline sentence is arranged next to the page identification data, and then the character size and font of the headline sentence and further the position data thereof are arranged.
Further, next to the position data, layout data indicating whether the headline text is vertically written or horizontally written is arranged. Further, next to that, a pointer for locating a position where a detailed article corresponding to the headline is described is arranged.

【0052】以上の検索紙面aは、最初のパケットのフ
ォーマットであるが、2番目以降のパケットにおいて
は、検索紙面bに示すようなフォーマットでよい。即
ち、このパケットにおいては、スタートコードと新聞デ
ータ識別子が省略されたものとなっている。
The above-mentioned search page a is the format of the first packet, but the second and subsequent packets may have the format shown on the search page b. That is, in this packet, the start code and the newspaper data identifier are omitted.

【0053】一方、新聞データのうちの記事紙面は、そ
の先頭に種類識別データが配置され、その次にレイアウ
トが配置されている(記事紙面a)。レイアウトの次に
は概要、そして、それに続いて詳細な記事の内容を表す
記事データが配置されている。概要あるいは記事データ
が長く、1パケット内に収容しきれない場合において
は、上述した記事紙面aに続いて、記事紙面bに示すパ
ケットが必要に応じて付加される。そして、記事データ
の終了位置には、エンドコードが付加される。
On the other hand, in the article page of the newspaper data, the type identification data is arranged at the head thereof, and the layout is arranged next to it (article page a). The layout is followed by an outline, and subsequently, article data representing detailed content of the article is arranged. When the outline or article data is long and cannot be accommodated in one packet, the packet shown on the article page b is added as necessary after the article page a described above. Then, an end code is added to the end position of the article data.

【0054】図12は、検索紙面と記事紙面を模式的に
表している。検索紙面は、図12(a)に示すように、
見出しだけが見えるように表示される。これに対して、
記事紙面は、同図(b)に示すように、見出しだけでな
く、それに続いて概要、さらに詳細な記事が見えるよう
に表示される。契約者は必要に応じて検索紙面の所定の
見出しを、例えばマウスなどによりクリックすることに
より、それを選択すると、その見出しに対応する概要と
記事が、図12(b)に示すように表示されるようにな
されている。
FIG. 12 schematically shows the search page and the article page. The search page is, as shown in FIG.
Only the headline is displayed. On the contrary,
As shown in FIG. 7B, the article page is displayed so that not only the headline but also the outline and further detailed article can be seen. When the contractor selects a predetermined headline on the search page by clicking, for example, with a mouse, the contractor selects the headline and the outline and article corresponding to the headline are displayed as shown in FIG. 12 (b). It is designed to be.

【0055】図13は、検索紙面と記事紙面の各パケッ
トの全体の配置を表している。同図に示すように、記事
紙面のパケットに先行して、検索紙面のパケットが配置
されており、各検索紙面のパケットには、対応する記事
紙面へアクセスすることを可能とするためのポインタが
配置されている。
FIG. 13 shows the overall arrangement of each packet on the search page and article page. As shown in the figure, a search page packet is arranged prior to the article page packet, and each search page packet has a pointer for enabling access to the corresponding article page. It is arranged.

【0056】以上のようなデータが、図1における放送
センタ3から衛星4に伝送され、衛星4から、さらに例
えば各家庭における受信者(契約者)に伝送される。各
家庭においては、室外装置5により受信された信号が、
所定の中間周波信号(IF信号)に変換される。このI
F信号は、データ受信装置6に入力される。データ受信
装置6により受信されたデータは、そこにおいて復調さ
れ、記録装置7に供給されて、例えばミニディスク(商
標)8などの記録媒体に記録される。使用者は、このミ
ニディスク8を、例えばポータブル端末器9に装着し、
受信したデータを検索紙面から検索し、必要な記事紙面
を表示させることができる。あるいはまた、記録装置7
に記録したデータを読み出して、必要に応じてテレビジ
ョン受像機10に出力し、表示させることができる。
The above data is transmitted from the broadcasting center 3 in FIG. 1 to the satellite 4, and further transmitted from the satellite 4 to, for example, the receiver (contractor) in each home. In each home, the signal received by the outdoor device 5 is
It is converted into a predetermined intermediate frequency signal (IF signal). This I
The F signal is input to the data receiving device 6. The data received by the data receiving device 6 is demodulated there, supplied to the recording device 7, and recorded on a recording medium such as a Minidisc (trademark) 8. The user attaches this mini disk 8 to, for example, the portable terminal device 9,
The received data can be searched from the search page and the required article page can be displayed. Alternatively, the recording device 7
It is possible to read out the data recorded in, output to the television receiver 10 and display it if necessary.

【0057】図14は、データ受信装置6の構成例を示
している。同図に示すように、室外装置5より入力され
たIF信号は、BSチューナ32に供給されている。使
用者は、タイマ回路34に契約した新聞データの放送時
間を予めセットしておく。タイマ回路34はクロックを
内蔵しており、そのセットした時刻が到来したとき、C
PU、ROM、RAMなどよりなる処理回路35に信号
を出力する。
FIG. 14 shows a configuration example of the data receiving device 6. As shown in the figure, the IF signal input from the outdoor device 5 is supplied to the BS tuner 32. The user sets in advance the broadcast time of the newspaper data contracted to the timer circuit 34. The timer circuit 34 has a built-in clock, and when the set time arrives, C
The signal is output to the processing circuit 35 including a PU, a ROM, a RAM and the like.

【0058】処理回路35は、タイマ回路34より信号
が出力されたとき、電源オン/オフコントロール回路3
6を制御し、電源回路37をオンさせる。これにより、
電源回路37から各部に電力が供給され、データ受信装
置6は動作可能状態となる。
The processing circuit 35, when the signal is output from the timer circuit 34, the power-on / off control circuit 3
6 is controlled to turn on the power supply circuit 37. This allows
Power is supplied from the power supply circuit 37 to each unit, and the data receiving device 6 becomes operable.

【0059】また、このとき、処理回路35は、BSチ
ューナコントロール回路31を介してBSチューナ32
を制御し、契約した新聞社のデータが伝送されるチャン
ネルを選択させる。BSチューナ32は、入力されたI
F信号から、指令されたチャンネルの信号を復号し、デ
コーダ33に出力する。デコーダ33は、契約した新聞
データが含まれるパケット位置のデータをデコードす
る。処理回路35は、デコーダ33がデコードしたデー
タを、記録装置7の記録媒体駆動回路41を介して記録
媒体42に供給し、記録させる。この記録媒体42は、
例えばハードディスクにより構成される。あるいはま
た、処理回路35は、例えばミニディスク8により構成
される記録媒体に、記録媒体駆動回路43を介してデコ
ーダ33の出力を記録させる。
Further, at this time, the processing circuit 35 causes the BS tuner 32 to pass through the BS tuner control circuit 31.
Control and select the channel through which the data of the newspaper company that has subscribed is transmitted. The BS tuner 32 receives the input I
The signal of the instructed channel is decoded from the F signal and output to the decoder 33. The decoder 33 decodes the data at the packet position containing the contracted newspaper data. The processing circuit 35 supplies the data decoded by the decoder 33 to the recording medium 42 via the recording medium driving circuit 41 of the recording device 7 to record the data. This recording medium 42 is
For example, it is composed of a hard disk. Alternatively, the processing circuit 35 records the output of the decoder 33 via the recording medium drive circuit 43 on the recording medium constituted by the mini disk 8, for example.

【0060】処理回路35は、所定の指令が入力された
とき、記録媒体42またはミニディスク8に記録された
データを再生させ、ビデオ回路38に供給し、ビデオ信
号に変換させる。ビデオ回路38より出力された信号
は、テレビジョン受像機10に出力され、表示される。
あるいはまた、図1を参照して説明したように、新聞デ
ータが記録されたミニディスク8を、ポータブル端末器
9に装着することにより、ポータブル端末器9において
新聞記事を見ることができる。
When a predetermined command is input, the processing circuit 35 reproduces the data recorded on the recording medium 42 or the mini disk 8 and supplies it to the video circuit 38 to convert it into a video signal. The signal output from the video circuit 38 is output to the television receiver 10 and displayed.
Alternatively, as described with reference to FIG. 1, by mounting the mini disk 8 in which newspaper data is recorded on the portable terminal device 9, a newspaper article can be viewed on the portable terminal device 9.

【0061】この場合、図12を参照して説明したよう
に、新聞データは、検索紙面と記事紙面とにより構成さ
れるので、最初に検索紙面(図12(a))を表示さ
せ、見出しを見て、必要な見出しを選択することによ
り、それに対応する記事紙面(図12(b))を表示さ
せることができる。従って、ポータブル端末器9やテレ
ビジョン受像機10の表示部が小さくとも、情報を効率
的に表示し、その中から所望のものを迅速に選択し、表
示させることができる。
In this case, as described with reference to FIG. 12, since the newspaper data is composed of the search page and the article page, the search page (FIG. 12 (a)) is displayed first and the headline is displayed. By looking and selecting the necessary headline, the corresponding page of the article (FIG. 12B) can be displayed. Therefore, even if the display unit of the portable terminal device 9 or the television receiver 10 is small, it is possible to efficiently display information and quickly select and display a desired one.

【0062】タイマ回路34は、予め設定した所定の放
送終了時刻が到来したとき、処理回路35に信号を出力
する。このとき、処理回路35は、電源オン/オフコン
トロール回路36を介して電源回路37を制御し、各部
への電源供給を中止させる。これにより、新聞データの
ダウンロードが完了される。
The timer circuit 34 outputs a signal to the processing circuit 35 when the preset predetermined broadcast end time arrives. At this time, the processing circuit 35 controls the power supply circuit 37 via the power supply on / off control circuit 36 to stop the power supply to each unit. This completes the download of newspaper data.

【0063】尚、契約した新聞データの放送時間に、使
用者が他のチャンネルを受信している場合、処理回路3
5は、ビデオ回路38を介してチャンネル変更を促すメ
ッセージをテレビジョン受像機10に表示させる。ある
いは警告音を発生する。さらにまた、受信チャンネルを
強制的かつ自動的に変更することも可能である。
If the user is receiving another channel during the broadcast time of the contracted newspaper data, the processing circuit 3
Reference numeral 5 causes the television receiver 10 to display a message prompting a channel change via the video circuit 38. Alternatively, a warning sound is generated. Furthermore, it is also possible to forcefully and automatically change the reception channel.

【0064】以上においては、使用者にデータ受信装置
6が動作する時刻を設定させるようにしたが、電源が入
っている状態のときに、関連情報に含まれている個々の
新聞データの放送開始時刻および放送終了時刻を用い
て、契約した新聞データの放送時間を予めタイマ回路に
自動的にセットするようにすれば、使用者がいちいちデ
ータ受信装置6が動作する時刻を設定することなく、デ
ータ受信装置6の電源がオフされている場合において
も、自動的に契約した新聞データを受信させるようにす
ることも可能である。
In the above, the user is allowed to set the time at which the data receiving device 6 operates, but when the power is on, the broadcasting of individual newspaper data included in the related information is started. If the broadcast time of the contracted newspaper data is automatically set in advance in the timer circuit by using the time and the broadcast end time, the user can set the time when the data receiving device 6 operates without the need to set the data. Even when the power of the receiving device 6 is turned off, it is possible to automatically receive the contracted newspaper data.

【0065】図15は、BSチューナ32とデコーダ3
3のより詳細な構成例を示している。室外装置5より入
力されたIF信号は、BSチューナ32のFM復調器7
1に入力される。FM復調器71には、BSチューナコ
ントロール回路31よりBSチューナ制御信号が入力さ
れている。FM復調器71は、このBSチューナ制御信
号に対応するチャンネルのIF信号を、ベースバンド信
号に復調し、映像信号/ディジタルチャンネル信号分離
回路72に出力する。映像信号/ディジタルチャンネル
信号分離回路72は、入力された信号から映像信号とデ
ィジタルチャンネル信号とを分離し、映像信号を、例え
ばテレビジョン受像機10に出力し、表示させる。
FIG. 15 shows the BS tuner 32 and the decoder 3
3 shows a more detailed configuration example of No. 3. The IF signal input from the outdoor device 5 is the FM demodulator 7 of the BS tuner 32.
Input to 1. A BS tuner control signal is input from the BS tuner control circuit 31 to the FM demodulator 71. The FM demodulator 71 demodulates the IF signal of the channel corresponding to the BS tuner control signal into a baseband signal and outputs it to the video signal / digital channel signal separation circuit 72. The video signal / digital channel signal separation circuit 72 separates the video signal and the digital channel signal from the input signal, and outputs the video signal to, for example, the television receiver 10 for display.

【0066】一方、映像信号/ディジタルチャンネル信
号分離回路72により分離されたディジタルチャンネル
信号は、4相DPSK復調器73に入力され、復調され
る。4相DPSK復調器73より出力された信号は、デ
ィジタルチャンネル信号分離回路74に入力され、そこ
で音声信号と独立データチャンネルの信号とに分離され
る。音声信号は、上述した映像信号に対応するものであ
る場合、テレビジョン受像機10に出力される。
On the other hand, the digital channel signal separated by the video signal / digital channel signal separation circuit 72 is input to the 4-phase DPSK demodulator 73 and demodulated. The signal output from the 4-phase DPSK demodulator 73 is input to a digital channel signal separation circuit 74, where it is separated into a voice signal and an independent data channel signal. When the audio signal corresponds to the above-mentioned video signal, it is output to the television receiver 10.

【0067】一方、ディジタルチャンネル信号分離回路
74は、4相DPSK復調器73より入力された信号か
ら、独立データチャンネル信号を分離し、デコーダ33
の新聞データ/関連情報分離回路81に出力する。新聞
データ/関連情報分離回路81は、入力された信号か
ら、新聞データと関連情報とを分離し、新聞データをデ
ータデスクランブラ87に出力し、関連情報を復号回路
82に出力する。メモリ83には、このデコーダ33
(データ受信装置6)に割り当てられている受信装置I
Dが予め記憶されている。
On the other hand, the digital channel signal separation circuit 74 separates the independent data channel signal from the signal input from the 4-phase DPSK demodulator 73, and the decoder 33
To the newspaper data / related information separation circuit 81. The newspaper data / related information separation circuit 81 separates the newspaper data and the related information from the input signal, outputs the newspaper data to the data descrambler 87, and outputs the related information to the decoding circuit 82. The memory 83 has the decoder 33
Receiving device I assigned to (data receiving device 6)
D is stored in advance.

【0068】復号回路82は、メモリ83に記憶されて
いる受信装置IDと一致する受信装置IDの契約内容が
関連情報として入力されてきたとき、その契約内容を契
約条件比較回路84に供給し、内蔵するメモリ84Aに
記憶させる。また、復号回路82は、関連情報(共通情
報)として伝送されてきたスクランブルキーを復号し、
オン/オフ切換回路85に出力する。
When the contract content of the receiving device ID matching the receiving device ID stored in the memory 83 is input as the related information, the decoding circuit 82 supplies the contract content to the contract condition comparing circuit 84, It is stored in the built-in memory 84A. Further, the decryption circuit 82 decrypts the scramble key transmitted as the related information (common information),
Output to the on / off switching circuit 85.

【0069】そして、その後、入力される関連情報か
ら、データ識別子を復号したとき、このデータ識別子が
復号回路82から契約条件比較回路84に供給される。
契約条件比較回路84は、入力されたデータ識別子を、
メモリ84Aに既に記憶されている契約内容と比較す
る。この契約内容には、予め契約されている新聞のデー
タ識別子が含まれている。契約条件比較回路84は、契
約料金未納、その他の禁止条件が契約内容に含まれてい
ない限り、メモリ84Aに記憶されているデータ識別子
と、復号回路82より供給されたデータ識別子とが一致
したとき、オン/オフ切換回路85をオン状態に切り換
える制御信号を出力する。これにより、復号回路82よ
り出力されたスクランブルキーが、オン/オフ切換回路
85を介してPN発生器86に供給される。
After that, when the data identifier is decoded from the inputted related information, this data identifier is supplied from the decoding circuit 82 to the contract condition comparison circuit 84.
The contract condition comparison circuit 84 changes the input data identifier to
The contract contents already stored in the memory 84A are compared. The contract contents include a data identifier of a newspaper that has been contracted in advance. The contract condition comparison circuit 84 determines that the data identifier stored in the memory 84A matches the data identifier supplied from the decoding circuit 82, unless the contract content includes payment of the contract fee and other prohibition conditions. , And outputs a control signal for switching the on / off switching circuit 85 to the on state. As a result, the scramble key output from the decoding circuit 82 is supplied to the PN generator 86 via the ON / OFF switching circuit 85.

【0070】PN発生器86は、入力されたスクランブ
ルキーに対応して、疑似ランダム系列を発生する。デー
タデスクランブラ87は、このPN発生器86より供給
された疑似ランダム系列を利用して、新聞データ/関連
情報分離回路81より供給される新聞データをデスクラ
ンブルする。そして、このデスクランブルされた新聞デ
ータが記録装置7に供給され、上述したようにして、ミ
ニディスク8あるいはハードディスクとしての記録媒体
42に記録される。
The PN generator 86 generates a pseudo random sequence corresponding to the input scramble key. The data descrambler 87 descrambles the newspaper data supplied from the newspaper data / related information separating circuit 81 using the pseudo random sequence supplied from the PN generator 86. Then, the descrambled newspaper data is supplied to the recording device 7 and recorded in the recording medium 42 as the mini disk 8 or the hard disk as described above.

【0071】図16は、記録装置7の他の構成例を示し
ている。この実施例においては、例えば光磁気ディスク
などよりなる記録媒体106が、記録媒体駆動回路10
5により駆動され、衛星4を介して伝送されてきたデー
タがそこに記録されるようになされている。また、この
記録媒体106に記録されたデータは、必要に応じて読
み出され、駆動回路107を介してメモリカード108
に転送、記憶されるようになされている。
FIG. 16 shows another configuration example of the recording device 7. In this embodiment, the recording medium 106, such as a magneto-optical disk, is used as the recording medium driving circuit 10.
The data transmitted by the satellite 5 via the satellite 5 is recorded therein. Further, the data recorded on the recording medium 106 is read out as needed, and the memory card 108 is read via the drive circuit 107.
It is designed to be transferred to and stored in.

【0072】CPU100は、ROM101に記憶され
ているプログラムに従って、上記した記録再生動作を制
御し、処理に当たって必要なデータをRAM109に記
憶させるようになされている。CPU100は、ROM
101、RAM103、タイマ回路104とともに、I
C102に形成されている。このRAM103には、記
録媒体106からメモリカード108へのデータの転送
回数を許容する最大値が記憶され、この最大値は、タイ
マ回路104を介してのみ書き込むことができるように
なされている。但し、この最大値をデクリメントするこ
とと、記憶値の読み出しは、CPU100が制御するこ
とができるようになされている。
The CPU 100 controls the above-mentioned recording / reproducing operation in accordance with the program stored in the ROM 101, and stores the data necessary for the processing in the RAM 109. CPU 100 is a ROM
101, RAM 103, and timer circuit 104 together with I
It is formed on C102. The RAM 103 stores a maximum value that allows the number of times of data transfer from the recording medium 106 to the memory card 108, and the maximum value can be written only via the timer circuit 104. However, the CPU 100 can control the decrement of the maximum value and the reading of the stored value.

【0073】ディスプレイ110は、CPU100に制
御され、メッセージ等を表示するようになされている。
The display 110 is controlled by the CPU 100 and displays a message or the like.

【0074】次に、その動作について、図17のフロー
チャートを参照して説明する。CPU100は、最初に
ステップS1において、記録媒体106に記録されてい
るデータ(このデータは、衛星4を介して伝送されてき
たものを、データ受信装置6で受信したものである)を
メモリカード108へ転送し、書き込むことが指令され
たか否かを判定する。尚、このとき、転送すべきデータ
の日付(受信し、記録したときの日付)も指定される。
この指令が入力されていない場合においては、ステップ
S2に進み、この転送、書き込み以外の各種の処理を実
行する。
Next, the operation will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S1, the CPU 100 stores the data recorded in the recording medium 106 (this data is the one transmitted via the satellite 4 and received by the data receiving device 6) in the memory card 108. And determines whether a write command has been given. At this time, the date of the data to be transferred (the date when the data was received and recorded) is also designated.
If this command has not been input, the process proceeds to step S2, and various processes other than this transfer and writing are executed.

【0075】ステップS1において、転送、書き込みが
指令されたと判定された場合においては、ステップS3
に進み、衛星4を介して伝送されたデータが受信され、
記録媒体駆動回路105を介して記録媒体106に書き
込まれているか否かが判定される。記録媒体106に対
する書き込みが行われていないと判定されたとき、ステ
ップS4に進み、ディスプレイ110にエラーを表示さ
せる。即ち、例えば、「指定された指示データを受信し
ていません」のようなメッセージをディスプレイ110
に表示させる。
If it is determined in step S1 that transfer and writing are instructed, step S3
And the data transmitted via satellite 4 is received,
It is determined whether the data is written in the recording medium 106 via the recording medium driving circuit 105. When it is determined that the recording medium 106 is not written, the process proceeds to step S4 and the display 110 displays an error. That is, for example, a message such as "The specified instruction data is not received" is displayed on the display 110.
To display.

【0076】ステップS3において、データが受信され
ていると判定されたとき、ステップS5に進み、メディ
アのIDが正しいか否かを判定する。即ち、メモリカー
ド108が有するIDが、転送を許可する記録媒体とし
てのIDであるか否かを判定する。例えば、ROM10
1またはRAM109には、転送可能な(転送が許可さ
れている)記録媒体のIDが予め記憶されており、CP
U100は、装着されたメモリカード108のIDを駆
動回路107を介して読み出し、そのIDが、転送が許
可されている記録媒体のIDの中に含まれているか否か
を判定する。読み出されたIDが記録されているIDの
中に含まれていないと判定されたとき、ステップS6に
進み、転送可能なメディア(この実施例の場合、メモリ
カード)が装着されていない場合の処理を実行する。例
えば、CPU100は、ディスプレイ110に「適正な
メモリカードを装着して下さい」のようなメッセージを
表示させる。
When it is determined in step S3 that the data is received, the process proceeds to step S5, and it is determined whether the ID of the medium is correct. That is, it is determined whether the ID of the memory card 108 is an ID as a recording medium that permits transfer. For example, ROM10
1 or the RAM 109 stores in advance the IDs of recording media that can be transferred (transfer is permitted).
The U100 reads the ID of the attached memory card 108 via the drive circuit 107, and determines whether the ID is included in the IDs of the recording media for which transfer is permitted. When it is determined that the read ID is not included in the recorded IDs, the process proceeds to step S6, in which a transferable medium (memory card in this embodiment) is not mounted. Execute the process. For example, the CPU 100 causes the display 110 to display a message such as “Please insert a proper memory card”.

【0077】ステップS5において、装着されたメモリ
カード108のIDが、転送、書き込みが許可されてい
るIDに含まれていると判定された場合、ステップS7
に進み、RAM103に記憶されている、転送、書き込
みの回数を表す変数Nを読み出し、その値が0であるか
否かを判定する。変数Nが0である場合、ステップS8
に進み、エラー表示を実行する。即ち、CPU100
は、ディスプレイ110に、例えば「すでに、NMAX
のデータの転送が行われました」のようなメッセージを
表示させる。これにより、使用者は、許可されている回
数だけ、既にデータの読み出しが行われたことを知るこ
とができる。
If it is determined in step S5 that the ID of the mounted memory card 108 is included in the IDs for which transfer and writing are permitted, step S7
Then, the process proceeds to step S12 to read the variable N indicating the number of times of transfer and writing stored in the RAM 103, and determine whether the value is 0 or not. If the variable N is 0, step S8
Go to and execute the error display. That is, the CPU 100
Causes the display 110 to display a message such as “N MAX data transfers have already been performed”. This allows the user to know that the data has already been read as many times as permitted.

【0078】即ち、この場合においては、記録媒体10
6に記録したデータを既にNMAX回だけメモリカード1
08に読み出しているので、転送、書き込みを指令して
も、実行されないことになる。
That is, in this case, the recording medium 10
The data recorded in 6 has already been written N MAX times in the memory card 1
Since the data is read in 08, it is not executed even if a transfer or write command is issued.

【0079】ステップS7において、変数Nが0でない
と判定された場合においては、転送、書き込みの回数
が、まだNMAX回まで達していないことになる。そこ
で、この場合においては、ステップS9に進み、CPU
100は、記録媒体106に記録されているデータを読
み出させ、メモリカード108に転送、記憶させる。さ
らにまた、CPU100は、メモリカード108に転
送、記憶したデータを確認のために読み出させる。そし
てステップS10に進み、メモリカード108より読み
出したデータが正しいデータとなっているか否かを判定
する。メモリカード108にデータが正しく書き込まれ
ていないと判定されたとき、ステップS11に進み、メ
ディア書込不良の処理を実行する。即ち、CPU100
は、ディスプレイ110に、例えば「メモリカードが異
常です」のようなメッセージを表示させる。
If it is determined in step S7 that the variable N is not 0, it means that the number of transfers and writes has not reached N MAX times. Therefore, in this case, the process proceeds to step S9 and the CPU
Reference numeral 100 causes the data recorded in the recording medium 106 to be read, and transferred to and stored in the memory card 108. Furthermore, the CPU 100 causes the memory card 108 to read the data transferred and stored for confirmation. Then, in step S10, it is determined whether the data read from the memory card 108 is correct data. When it is determined that the data is not correctly written in the memory card 108, the process proceeds to step S11, and the media write failure process is executed. That is, the CPU 100
Causes the display 110 to display a message such as "memory card is abnormal".

【0080】ステップS10において、メモリカード1
08にデータが正しく書き込まれたと判定された場合に
おいては、ステップS12に進み、RAM103に記憶
されている変数Nを1だけデクリメントさせる。そして
ステップS13において、転送終了処理を実行する。即
ち、CPU100は、ディスプレイ110に、例えば
「転送が終了しました」のようなメッセージを表示させ
る。
In step S10, the memory card 1
When it is determined that the data is correctly written in 08, the process proceeds to step S12, and the variable N stored in the RAM 103 is decremented by 1. Then, in step S13, a transfer end process is executed. That is, the CPU 100 causes the display 110 to display a message such as “transfer is completed”.

【0081】以上のようにして、RAM103に記憶さ
れている回数NMAXだけ記録媒体106に記録されてい
るデータを、メモリカード108に転送、記憶させるこ
とができる。
As described above, the data recorded in the recording medium 106 the number of times N MAX stored in the RAM 103 can be transferred to and stored in the memory card 108.

【0082】RAM103には最初、このように、記録
媒体106からメモリカード108にデータを転送し、
書き込むことが許容されている回数NMAXが記憶されて
いるのであるが、この値のRAM103に対する書き込
みは、例えば図18のフローチャートに示すように実行
される。
In the RAM 103, data is first transferred from the recording medium 106 to the memory card 108 in this way,
The number N MAX of writing is stored, and writing of this value to the RAM 103 is executed as shown in the flowchart of FIG. 18, for example.

【0083】最初にステップS21において、夜中の零
時であるか否かが判定される。即ち、例えば、1チップ
のマイクロコンピュータなどよりなるIC102は、タ
イマ回路104を内蔵しており、このタイマ回路104
は、常に計時動作を実行している。そして、夜中の零時
(00時00分)を計時したとき、RAM103に記憶
されている変数Nに、予め設定してある値NMAXを設定
させる。即ち、RAM103の所定のアドレスに、変数
Nとして、値NMAXが書き込まれる。また、このとき、
変数Nに対応して、変数DATEに、その時点における
日付が書き込まれる。NMAXは、例えば1または2とす
ることができる。
First, in step S21, it is determined whether it is midnight. That is, for example, the IC 102 including a one-chip microcomputer or the like has the timer circuit 104 built therein.
Always performs a timing operation. Then, when the midnight (00:00) is measured at midnight, a variable N stored in the RAM 103 is set to a preset value N MAX . That is, the value N MAX is written as a variable N at a predetermined address of the RAM 103. Also, at this time,
The date at that time is written in the variable DATE corresponding to the variable N. N MAX can be 1 or 2, for example.

【0084】以上のようにして、RAM103には、変
数Nに、毎日夜中の零時になると、値NMAXが書き込ま
れることになる。従って、使用者は、上述した図17の
処理により、毎日NMAX回だけ、記録媒体106に記録
されているデータをメモリカード108に転送し、記憶
させることができる。
As described above, the value N MAX is written to the variable N in the RAM 103 at midnight every day every day. Therefore, the user can transfer the data recorded in the recording medium 106 to the memory card 108 and store the data in the recording medium 106 only N MAX times a day by the processing of FIG. 17 described above.

【0085】このように、RAM103の変数Nは、タ
イマ回路104が所定の時刻(この実施例の場合、00
時00分)を計時したとき、その都度、所定の値NMAX
に更新される。換言すれば、この変数Nは、デクリメン
トする場合を除き、CPU100が直接書き換えること
はできない。このため、記録媒体106に記録したデー
タを、メモリカード108に許可された回数以上転送
し、記憶させることができない。
As described above, the variable N of the RAM 103 is set so that the timer circuit 104 has a predetermined time (00 in this embodiment).
Each time (00: 00), the specified value N MAX
Will be updated. In other words, this variable N cannot be directly rewritten by the CPU 100 except when it is decremented. Therefore, the data recorded in the recording medium 106 cannot be transferred and stored in the memory card 108 more than the permitted number of times.

【0086】図18の実施例においては、タイマ回路1
04が所定の時刻を計時したとき、変数Nが更新される
ようになされている。このため、例えば、タイマ回路1
04をリセットするなどして、RAM103の変数Nが
意図的に更新されてしまう恐れがある。そこで、例え
ば、図19のフローチャートに示すように、さらに所定
の条件が満たされるときにのみ変数Nに値NMAXを書き
込むようにすることができる。
In the embodiment shown in FIG. 18, the timer circuit 1
The variable N is updated when 04 counts a predetermined time. Therefore, for example, the timer circuit 1
There is a possibility that the variable N of the RAM 103 may be intentionally updated by resetting 04 or the like. Therefore, for example, as shown in the flowchart of FIG. 19, the value N MAX can be written in the variable N only when a predetermined condition is further satisfied.

【0087】即ち、この実施例においては、ステップS
25とステップS27において、図18のステップS2
1とステップS22における場合と同様の処理が実行さ
れる。そして、ステップS25とステップS27の間の
ステップS26においては、フラグFが1であるか否か
が判定され、フラグFが1である場合においてのみ、変
数Nが値NMAXに更新されるようになされている。
That is, in this embodiment, step S
25 and step S27, step S2 of FIG.
The same process as in 1 and step S22 is executed. Then, in step S26 between steps S25 and S27, it is determined whether or not the flag F is 1, and only when the flag F is 1, the variable N is updated to the value N MAX. Has been done.

【0088】このフラグFは、図20乃至図22に示す
ような処理により、1または0にセットさせるようにす
ることができる。
The flag F can be set to 1 or 0 by the processing shown in FIGS.

【0089】図20の実施例においては、タイマ回路1
04の出力する時刻情報の連続性が判定されるようにな
されている。
In the embodiment shown in FIG. 20, the timer circuit 1
The continuity of the time information output by 04 is determined.

【0090】即ち、最初にステップS31において、変
数Tに(t+1)がセットされる。変数Tは、時刻情報
の連続性を判定するための変数であり、変数tは、タイ
マ回路104が計時動作を行って出力する時刻情報のう
ちの時間に対応している。即ち、例えば、夜中の零時
(00時00分)においては、変数Tに値1がセットさ
れる。
That is, first, in step S31, the variable T is set to (t + 1). The variable T is a variable for determining the continuity of the time information, and the variable t corresponds to the time of the time information output by the timer circuit 104 performing the time counting operation. That is, for example, at midnight (00:00), the value T is set to the variable T.

【0091】次にステップS32に進み、正時、即ち、
1時00分、2時00分、3時00分などのように、0
0分が計時されるまで待機し、正時になったとき、ステ
ップS33に進み、変数Tと、正時における時刻の時間
に対応する変数tが等しいか否かが判定される。例えば
ステップS31において、00時00分に、変数Tに1
が設定されている場合においては、次の正時の時刻であ
る1時00分において、その時刻の時間に対応する変数
tが1に等しいか否かが判定される。
Next, in step S32, the hour is set, that is,
0, like 1:00, 2:00, 3:00, etc.
It waits until 0 minutes is timed, and when it is the hour, the process proceeds to step S33, and it is determined whether or not the variable T and the variable t corresponding to the time at the hour are equal. For example, in step S31, the variable T is set to 1 at 00:00.
When is set, it is determined whether or not the variable t corresponding to the time at the next hour is 1:00 at the next hour on the hour.

【0092】但し、このステップS33において、現在
時刻の時間に対応する値が0である場合、変数tは24
として処理される。
However, in step S33, if the value corresponding to the current time is 0, the variable t is 24
Is treated as.

【0093】ステップS33において、変数Tと変数t
が等しいと判定された場合、ステップS34に進み、変
数Tが24と等しいか否かが判定される。変数Tが24
と等しくない場合、ステップS35に進み、変数Tが1
だけインクリメントされる。そして、再びステップS3
2に進み、正時になるまで待機する。
In step S33, variable T and variable t
If it is determined that the variables T are equal to each other, the process proceeds to step S34, and it is determined whether or not the variable T is equal to 24. Variable T is 24
If the variable T is not equal to
Is incremented only. And again step S3
Go to 2 and wait until the hour.

【0094】以上のステップS32乃至S35の処理が
繰り返し実行される結果、変数Tが1時間経過する毎に
1ずつインクリメントされる。同様に、タイマ回路10
4が正しく計時動作を実行しているとき、変数tも1ず
つインクリメントされる。従って、例えば00時00分
から23時00分までの24回の正時において、このス
テップS32乃至S35の処理が繰り返し実行される。
As a result of repeatedly executing the above steps S32 to S35, the variable T is incremented by 1 every one hour. Similarly, the timer circuit 10
The variable t is also incremented by 1 when 4 is correctly performing the timing operation. Therefore, for example, the processing of steps S32 to S35 is repeatedly executed 24 times on the hour from 00:00 to 23:00.

【0095】そして、24回、変数Tと変数tの比較が
行われ、24回とも両者が一致している場合、ステップ
S34からステップS36に進み、フラグFに1がセッ
トされる。
Then, the variable T and the variable t are compared with each other 24 times, and if both match with each other 24 times, the process proceeds from step S34 to step S36, and the flag F is set to 1.

【0096】その後、ステップS31に戻り、変数Tに
(t+1)がセットされ(通常、00時00分にこの処
理が行われるため、T=1となり)、それ以降の処理が
再び繰り返される。
After that, returning to step S31, (t + 1) is set to the variable T (normally, this processing is performed at 00:00, so T = 1), and the subsequent processing is repeated.

【0097】従って、タイマ回路104が1時から24
時(零時)までの各正時を順番に正しく計時したとき、
フラグFが1にセットされる。
Therefore, the timer circuit 104 starts from 1 o'clock to 24 hours.
When you correctly measure each hour up to the hour (midnight),
The flag F is set to 1.

【0098】これに対して、使用者がタイマ回路104
を手動調節するなどして、変数t(現在時刻)を所定の
値にセットすると、ステップS33において、変数Tと
変数tが一致しなくなる。このとき、ステップS37に
進み、フラグFに0がセットされる。その後、ステップ
S31に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。
On the other hand, the user has the timer circuit 104
When the variable t (current time) is set to a predetermined value by, for example, manually adjusting, the variable T and the variable t do not match in step S33. At this time, the process proceeds to step S37, and the flag F is set to 0. After that, the process returns to step S31, and the subsequent processes are repeatedly executed.

【0099】このように、この実施例においては、タイ
マ回路104が計時する時刻の時間に対応する数が、
1,2,3,・・・,23,24のように、順次インク
リメントされた場合においてのみ、フラグFに1がセッ
トされる。
As described above, in this embodiment, the number corresponding to the time of the time measured by the timer circuit 104 is
The flag F is set to 1 only when sequentially incremented like 1, 2, 3, ..., 23, 24.

【0100】このようにして、00時00分毎にセット
されるフラグFの状態が、図19のステップS26にお
いて判定され、フラグFが1にセットされている場合に
おいては、即ち、図20の実施例においては、時刻情報
が連続して得られている場合においては、変数Nが値N
MAXに更新されることになる。
In this way, the state of the flag F set every 00:00 is determined in step S26 of FIG. 19, and when the flag F is set to 1, that is, in FIG. In the embodiment, when the time information is continuously obtained, the variable N is the value N.
It will be updated to MAX .

【0101】図21は、フラグFをセットする他の実施
例を表している。この実施例においては、ステップS5
1において、タイマ回路104が出力する時刻情報の間
隔が正しい間隔であることを表す回数に対応する変数n
が、0に初期設定される。そしてステップS52におい
て、タイマ回路104が内蔵するクロック発生回路が出
力するクロックの計数が開始される。このクロックの計
数は、ステップS53において、正時の到来が検出され
るまで繰り返し実行される。
FIG. 21 shows another embodiment in which the flag F is set. In this embodiment, step S5
1, the variable n corresponding to the number of times indicating that the interval of the time information output by the timer circuit 104 is a correct interval.
Are initialized to 0. Then, in step S52, counting of clocks output by the clock generation circuit incorporated in the timer circuit 104 is started. This clock counting is repeatedly executed until the arrival of the hour is detected in step S53.

【0102】ステップS53において、正時の到来が検
出されたとき、ステップS54において、1時間の間に
計数したクロックの計数値Cと、予め設定した所定の基
準値とを比較する。クロックの計数値Cが、予め設定し
た基準値以上の値であるとき、ステップS55に進み、
変数nを1だけインクリメントする。ステップS54に
おいて、計数値Cが、予め設定した基準値より小さいと
判定されたとき、ステップS55の変数nをインクリメ
ントする処理はスキップされる。
When the arrival of the hour is detected in step S53, the count value C of the clock counted in one hour is compared with a predetermined reference value set in step S54. When the count value C of the clock is equal to or greater than the preset reference value, the process proceeds to step S55,
Increment the variable n by 1. When it is determined in step S54 that the count value C is smaller than the preset reference value, the process of incrementing the variable n in step S55 is skipped.

【0103】次にステップS56において、現在の時刻
の時間が零時であるか否かが判定され、零時でない場合
において、ステップS57に進み、クロックの計数値C
を0にリセットした後、ステップS52に進み、再びク
ロックの計数を再開する。
Next, in step S56, it is determined whether or not the time at the current time is zero hour. If it is not zero, the process proceeds to step S57, and the clock count value C
Is reset to 0, the process proceeds to step S52, and clock counting is restarted.

【0104】上記したステップS54において、クロッ
クの計数値Cと比較される基準値には、1時間の間にク
ロックを正しく計数したとき得られる値か、またはそれ
に近くて、それより小さい値が設定されている。例え
ば、このクロックが1秒間に1回発生されるものであれ
ば、基準値は、3600か、それよりも若干小さい値に
設定される。
In step S54 described above, the reference value to be compared with the count value C of the clock is set to a value that is obtained when the clock is correctly counted in one hour, or a value that is close to that value and is smaller than that value. Has been done. For example, if this clock is generated once per second, the reference value is set to 3600 or a value slightly smaller than that.

【0105】従って、ステップS52乃至S57の処理
を繰り返し実行することにより、1日24時間のうち、
タイマ回路104が計時した時刻の間隔が正しい間隔で
ある場合の回数が変数nにセットされる。この変数n
は、タイマ回路104が正しく動作している場合におい
ては、24時間毎に24となる。
Therefore, by repeatedly performing the processing of steps S52 to S57,
The number of times when the time interval measured by the timer circuit 104 is a correct interval is set in the variable n. This variable n
Becomes 24 every 24 hours when the timer circuit 104 is operating properly.

【0106】そこで、ステップS56において、夜中の
零時が計時されたことが判定されたとき、ステップS5
8に進み、変数nが24と等しいか否かが判定される。
変数nが24と等しいとき、ステップS59に進み、フ
ラグFに1がセットされ、変数nが24と等しくないと
き、ステップS60に進み、フラグFに0がセットされ
る。
Therefore, when it is determined in step S56 that the midnight time has been clocked, step S5
Proceeding to 8, it is determined whether the variable n is equal to 24.
When the variable n is equal to 24, the process proceeds to step S59, and the flag F is set to 1. When the variable n is not equal to 24, the process proceeds to step S60, and the flag F is set to 0.

【0107】以上のようにして、この実施例において
は、タイマ回路104が計時する時刻情報の間隔が正し
いか否か判定され、正しい場合においては、フラグFに
1がセットされる。
As described above, in this embodiment, it is determined whether the interval of the time information measured by the timer circuit 104 is correct, and if it is correct, the flag F is set to 1.

【0108】図22は、フラグFをセットする他の実施
例を表している。この実施例においては、最初にステッ
プS81において、変数Tに、現在時刻の時間の値に対
応する値tに1を加算した値がセットされる。例えば、
現在時刻が零時である場合においては、変数Tに1がセ
ットされる。
FIG. 22 shows another embodiment in which the flag F is set. In this embodiment, first, in step S81, the variable T is set to a value obtained by adding 1 to the value t corresponding to the time value at the current time. For example,
When the current time is midnight, 1 is set in the variable T.

【0109】次にステップS82に進み、タイマ回路1
04の内蔵するクロック発生回路が発生するクロックの
計数が開始される。このクロックの計数は、ステップS
83において、正時が計時されるまで継続される。
Next, in step S82, the timer circuit 1
Counting of clocks generated by the clock generation circuit built in 04 is started. This clock is counted in step S
At 83, the hour continues until the hour is clocked.

【0110】ステップS83において、正時が計時され
たとき、ステップS84に進み、変数Tと、現在時刻の
時間の値に対応する変数tが等しいか否かが判定され
る。変数Tと変数tが等しい場合、ステップS85に進
み、ステップS82で計数したクロックの計数値Cが、
予め設定した基準値以上であるか否かを判定する。計数
値Cが基準値以上である場合においては、ステップS8
6に進み、変数Cを0にリセットした後、ステップS8
7に進み、変数Tが24と等しいか否かを判定する。変
数Tが24と等しくない場合においては、ステップS8
8に進み、変数Tを1だけインクリメントする。そし
て、ステップS82に戻り、1時間分のクロックの数を
計数する動作を繰り返す。
When the hour is measured in step S83, the process proceeds to step S84, and it is determined whether or not the variable T and the variable t corresponding to the time value at the current time are equal. When the variable T is equal to the variable t, the process proceeds to step S85, and the count value C of the clock counted in step S82 is
It is determined whether or not it is equal to or greater than a preset reference value. If the count value C is greater than or equal to the reference value, step S8
After proceeding to step 6 and resetting the variable C to 0, step S8
Proceeding to 7, it is determined whether the variable T is equal to 24. If the variable T is not equal to 24, step S8
In step 8, the variable T is incremented by 1. Then, returning to step S82, the operation of counting the number of clocks for one hour is repeated.

【0111】以上のステップS82乃至S88の処理を
繰り返し実行することにより、タイマ回路104が計時
する時刻情報の連続性と間隔の両方が正しいか否かが判
定される。時刻情報が連続しており、かつ、各時刻情報
の間隔が正しい間隔である場合においては、24時間経
過したタイミングにおいて、変数Tが24に設定され
る。この場合、ステップS87からステップS89に進
み、フラグFに1がセットされる。
By repeatedly executing the above steps S82 to S88, it is judged whether both the continuity and the interval of the time information measured by the timer circuit 104 are correct. When the time information is continuous and the intervals of the time information are correct, the variable T is set to 24 at the timing when 24 hours have passed. In this case, the process proceeds from step S87 to step S89, and the flag F is set to 1.

【0112】これに対して、ステップS84において、
変数Tが変数tと等しくないと判定されるか、あるい
は、ステップS85において、計数値Cが基準値より小
さいと判定された場合、ステップS90に進み、フラグ
Fに0がセットされる。
On the other hand, in step S84,
If it is determined that the variable T is not equal to the variable t, or if it is determined in step S85 that the count value C is smaller than the reference value, the process proceeds to step S90, and the flag F is set to 0.

【0113】以上のようにして、この実施例において
は、タイマ回路104が出力する時刻情報の連続性と間
隔が、両方とも正常である場合においてのみフラグFに
1がセットされる。
As described above, in this embodiment, the flag F is set to 1 only when both the continuity and the interval of the time information output by the timer circuit 104 are normal.

【0114】以上、図17乃至図22に示した処理は、
IC102が内蔵するROMに記憶されているプログラ
ムを、やはりIC102に内蔵されているCPUが実行
することにより行われる。このプログラムを変更するこ
とは、一般的には容易ではないから、データの転送、記
録回数を、確実に制限することができる。
As described above, the processing shown in FIGS.
The program stored in the ROM incorporated in the IC 102 is executed by the CPU also incorporated in the IC 102. Since it is generally not easy to change this program, it is possible to reliably limit the number of data transfers and recordings.

【0115】以上、本発明を新聞データを伝送する場合
を例として説明したが、雑誌、書籍、その他のキャラク
タデータを伝送する場合に、本発明は応用することが可
能である。さらにまた、キャラクタデータ以外に、イメ
ージデータや音声データを同時に伝送することも可能で
ある。
While the present invention has been described above by taking the case of transmitting newspaper data as an example, the present invention can be applied to the case of transmitting magazine, book, or other character data. Furthermore, in addition to character data, it is possible to transmit image data and voice data at the same time.

【0116】[0116]

【発明の効果】以上の如く本発明のデータ書込装置によ
れば、計時手段の出力する時刻情報と、第3の記憶手段
に記憶されている転送回数に対応して、第1の記憶手段
から第2の記憶手段へのデータの転送を制御するように
したので、第1の記憶手段に書き込んだデータが必要以
上に転送、記録されることを抑制することが可能とな
る。
As described above, according to the data writing apparatus of the present invention, the first storage means is associated with the time information output from the timekeeping means and the number of transfers stored in the third storage means. Since the transfer of the data from the first storage unit to the second storage unit is controlled, it is possible to prevent the data written in the first storage unit from being transferred and recorded more than necessary.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のデータ書込装置を適用するデータ放送
システムの構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a data broadcasting system to which a data writing device of the present invention is applied.

【図2】図1の放送センタ3の構成例を示すブロック図
である。
2 is a block diagram showing a configuration example of a broadcast center 3 in FIG.

【図3】図2のFM変調器18へ入力されるデータのス
ペクトラムを説明する図である。
3 is a diagram illustrating a spectrum of data input to the FM modulator 18 of FIG.

【図4】図2のディジタルチャンネル信号多重化回路1
5におけるディジタルチャンネルデータのフォーマット
を説明する図である。
4 is a digital channel signal multiplexing circuit 1 of FIG.
6 is a diagram illustrating a format of digital channel data in FIG.

【図5】図4のフォーマットにおけるレンジビットを説
明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating range bits in the format of FIG.

【図6】独立データチャンネルのパケットのフォーマッ
トを説明する図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a packet format of an independent data channel.

【図7】図6のヘッダの機能を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a function of the header of FIG.

【図8】独立データチャンネルにおける斜め方向多重方
式を説明する図である。
[Fig. 8] Fig. 8 is a diagram for describing a diagonal multiplexing method in an independent data channel.

【図9】図8の独立データチャンネルのパケットに記録
されているデータを説明する図である。
9 is a diagram illustrating data recorded in a packet of an independent data channel in FIG.

【図10】独立データチャンネルを構成するパケット位
置を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating packet positions forming an independent data channel.

【図11】パケットの詳細なフォーマットを説明する図
である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a detailed format of a packet.

【図12】検索紙面と記事紙面とを説明する図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a search page and an article page.

【図13】検索紙面と記事紙面の関係を説明する図であ
る。
FIG. 13 is a diagram illustrating a relationship between a search page and an article page.

【図14】図1におけるデータ受信装置6の構成例を示
すブロック図である。
14 is a block diagram showing a configuration example of a data receiving device 6 in FIG.

【図15】図14のBSチューナ32とデコーダ33の
より詳細な構成を示すブロック図である。
15 is a block diagram showing a more detailed configuration of the BS tuner 32 and the decoder 33 of FIG.

【図16】図1における記録装置7の他の構成例を示す
ブロック図である。
16 is a block diagram illustrating another configuration example of the recording device 7 in FIG.

【図17】図16のCPU100の動作を説明するフロ
ーチャートである。
17 is a flowchart illustrating an operation of CPU 100 in FIG.

【図18】図16のCPU100の動作を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating an operation of CPU 100 in FIG.

【図19】図16のCPU100の動作を説明するフロ
ーチャートである。
19 is a flowchart illustrating an operation of CPU 100 in FIG.

【図20】図19のステップS26におけるフラグFを
設定する処理の例を示すフローチャートである。
20 is a flowchart showing an example of a process of setting a flag F in step S26 of FIG.

【図21】図19のステップS26におけるフラグFを
設定する他の処理の例を示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing an example of another process of setting the flag F in step S26 of FIG.

【図22】図19のステップS26におけるフラグFを
設定するさらに他の処理の例を示すフローチャートであ
る。
22 is a flowchart showing an example of still another process of setting the flag F in step S26 of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 大型計算機 2 ワークステーション 3 放送センタ 4 衛星 5 室外装置 6 データ受信装置 7 記録装置 8 ミニディスク 9 ポータブル端末器 10 テレビジョン受像機 100 CPU 101 ROM 102 IC 103 RAM 104 タイマ回路 106 記録媒体 108 メモリカード 110 ディスプレイ 1 large-scale computer 2 workstation 3 broadcasting center 4 satellite 5 outdoor device 6 data receiving device 7 recording device 8 mini disk 9 portable terminal 10 television receiver 100 CPU 101 ROM 102 IC 103 RAM 104 timer circuit 106 recording medium 108 memory card 110 display

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを記憶する第1の記憶手段と、 計時動作を行い、時刻情報を出力する計時手段と、 前記第1の記憶手段より読み出されたデータが転送記憶
される第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段から第2の記憶手段へのデータの転
送回数を記憶する第3の記憶手段と、 前記計時手段の出力する時刻情報と、前記第3の記憶手
段に記憶されている転送回数に対応して、前記第1の記
憶手段から第2の記憶手段へのデータの転送を制御する
制御手段とを備えることを特徴とするデータ書込装置。
1. A first storage means for storing data, a timing means for performing a timing operation and outputting time information, and a second storage means for transferring and storing the data read from the first storage means. Storage means, third storage means for storing the number of times of data transfer from the first storage means to the second storage means, time information output by the timekeeping means, and storage in the third storage means A data writing device, comprising: a control unit that controls the transfer of data from the first storage unit to the second storage unit according to the number of times of transfer performed.
【請求項2】 前記計時手段が出力する時刻情報の連続
性を判定する判定手段をさらに備え、 前記制御手段は、その転送が、前記第3の記憶手段に記
憶されている転送回数の範囲内である場合において、前
記判定手段が前記時刻情報が連続していることを判定し
たとき、前記第1の記憶手段から第2の記憶手段へのデ
ータの転送を許容することを特徴とする請求項1に記載
のデータ書込装置。
2. A determination means for determining the continuity of the time information output by the timekeeping means is further provided, and the control means has the transfer within a range of the number of transfers stored in the third storage means. In this case, when the determination means determines that the time information is continuous, the transfer of data from the first storage means to the second storage means is permitted. 1. The data writing device according to 1.
【請求項3】 前記計時手段が出力する時刻情報の間隔
を判定する判定手段をさらに備え、 前記制御手段は、その転送が、前記第3の記憶手段に記
憶されている転送回数の範囲内である場合において、前
記判定手段が前記時刻情報の間隔が所定の基準値より大
きいことを判定したとき、前記第1の記憶手段から第2
の記憶手段へのデータの転送を許容することを特徴とす
る請求項1に記載のデータ書込装置。
3. A determination means for determining an interval of time information output by the timekeeping means is further provided, and the control means has the transfer within a range of the number of transfers stored in the third storage means. In one case, when the determination unit determines that the interval of the time information is larger than a predetermined reference value, the first storage unit outputs the second
2. The data writing device according to claim 1, wherein data transfer to the storage means is allowed.
【請求項4】 前記計時手段が出力する時刻情報の連続
性と間隔を判定する判定手段をさらに備え、 前記制御手段は、その転送が、前記第3の記憶手段に記
憶されている転送回数の範囲内である場合において、前
記判定手段が前記時刻情報が連続しており、かつ、その
間隔が所定の基準値より大きいことを判定したとき、前
記第1の記憶手段から第2の記憶手段へのデータの転送
を許容することを特徴とする請求項1に記載のデータ書
込装置。
4. The determination means for determining the continuity and the interval of the time information output by the timekeeping means is further provided, and the control means transfers the number of transfer times stored in the third storage means. In the case of being within the range, when the determination means determines that the time information is continuous and the interval is larger than a predetermined reference value, the first storage means moves to the second storage means. 2. The data writing device according to claim 1, wherein the data transfer is allowed.
【請求項5】 前記データは、記事データを含むことを
特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のデータ書
込装置。
5. The data writing device according to claim 1, wherein the data includes article data.
JP28113093A 1993-11-10 1993-11-10 Data writing device Expired - Fee Related JP3293110B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28113093A JP3293110B2 (en) 1993-11-10 1993-11-10 Data writing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28113093A JP3293110B2 (en) 1993-11-10 1993-11-10 Data writing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07135491A true JPH07135491A (en) 1995-05-23
JP3293110B2 JP3293110B2 (en) 2002-06-17

Family

ID=17634789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28113093A Expired - Fee Related JP3293110B2 (en) 1993-11-10 1993-11-10 Data writing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293110B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299858A (en) * 1996-12-25 2008-12-11 Sony Corp Apparatus and method for executing program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299858A (en) * 1996-12-25 2008-12-11 Sony Corp Apparatus and method for executing program
JP2008301498A (en) * 1996-12-25 2008-12-11 Sony Corp Data processing apparatus and data processing method
USRE45098E1 (en) 1996-12-25 2014-08-26 Sony Corporation Encrypted start signal for game with data substitution in original data and means for limiting execution

Also Published As

Publication number Publication date
JP3293110B2 (en) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06311119A (en) Data broadcasting system
US5917915A (en) Scramble/descramble method and apparatus for data broadcasting
US5787171A (en) Data transmitter and receiver
US7787752B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
JP3565288B2 (en) Information display method
JPH08234709A (en) Method and device for displaying information
JPH07336316A (en) Data broadcasting system
JPH0832530A (en) Data broadcast system and data receiver
JP3707059B2 (en) Data display apparatus and method
JP2000115091A (en) Information recording device and information reproducing device
JP3293110B2 (en) Data writing device
JPH07334508A (en) Data reception device
JP3068634B2 (en) Data broadcast receiving system
JP4311769B2 (en) Information display method
USRE38529E1 (en) Scramble/descramble method and apparatus for data broadcasting
JPH07154346A (en) Data broadcasting system
JP5184757B2 (en) Broadcast receiving apparatus and display method
JP4437294B2 (en) Information display method
JP3047865B2 (en) Broadcast receiving device and broadcast receiving method
JP2002204212A (en) Device and method for transmission and device and method for reception
JP2000341664A (en) Device and method for transmitting and receiving data
JPH07146861A (en) Character displaying method
JPH08191281A (en) Information display method
JPH07212355A (en) Transmission data receiver
JP3954906B2 (en) Data distribution system and method, receiving apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees