JPH07134000A - 複数自由面発破における適正装薬量決定方法 - Google Patents

複数自由面発破における適正装薬量決定方法

Info

Publication number
JPH07134000A
JPH07134000A JP30335493A JP30335493A JPH07134000A JP H07134000 A JPH07134000 A JP H07134000A JP 30335493 A JP30335493 A JP 30335493A JP 30335493 A JP30335493 A JP 30335493A JP H07134000 A JPH07134000 A JP H07134000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blasting
charge
resistance wire
minimum resistance
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30335493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuji Nakajima
靖二 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30335493A priority Critical patent/JPH07134000A/ja
Publication of JPH07134000A publication Critical patent/JPH07134000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 互いに長さが相違する複数の最小抵抗線長が
存在する複数自由面の集中または棒状装薬発破におい
て、飛石の生じない安全性を確保し得る範囲内で、最大
の破壊効果が得られる適正装薬量を決定する方法を提供
する。 【構成】 複数の自由面G1、G2・・・と複数の最小
抵抗線長W1、W2・・・を有する発破において、最短
の最小抵抗線長Wを基準にした1自由面発破の算出式す
なわち、集中装薬発破ではL=cW3 、棒状装薬発破で
はL=cW2 ×(W+N)によって装薬量を決定する。
Lは装薬量、cは発破係数、Nは装薬長である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、いわゆるベンチ発破
及び小割発破を含む複数の自由面を有する集中装薬及び
棒状装薬において、飛石の生じない安全性を確保し得る
範囲内で発破効果最高の装薬量すなわち適正な装薬量を
決定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、集中装薬のベンチ発破における装
薬量算定式は、図1で示すように、Lを装薬量、W1を
自由面G1における最小抵抗線長、W2を自由面G2に
おける最小抵抗線長(ベンチの高さ)、Dを孔間隔長、
cを発破係数とした場合に、装薬量Lは、次の式、すな
わち、 L=c×D×W1×W2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1) によって計算された(1993年4月1日ケー・ワイ・
エス研究会発行昭和62年度〜平成4年度火薬類取扱保
安責任者(甲種・乙種)及び丙種火薬類製造保安責任者
試験最新試験問題の解答と解説第231〜238頁参
照)。
【0003】従って、集中装薬のベンチ発破における装
薬量Lを前記(1)式により算出すれば、図1におい
て、D=3.0m、W1=3.0m、W1=D、W2=
10.0m、c=0.3として、従来における装薬量L
は、 L=c×D×W1×W2 =0.3×3.0×3.0×10.0 =27(kg) すなわち、上記の場合、従来では装薬量L=27kgが
最適値とされた。
【0004】一方、棒状装薬のベンチ発破における装薬
量算定式は、従来、図2で示すように、Lを装薬量、W
1を自由面G1における最小抵抗線長、Hが自由面G2
から掘り下げたせん孔長であって、そのせん孔長Hは、
H=W2+N、すなわち、装薬長Nと自由面G2におけ
る最小抵抗線長W2との合計値、Dを孔間隔長、cを発
破係数とした場合に、装薬量Lは、次の式、すなわち、 L=c×D×W1×H・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2) によって計算された(平成3年1月、通商産業省立地公
害局編、社団法人全国火薬類保安協会発行、火薬類保安
教本シリーズ17「こんなときこんな火薬をこんな使い
方で」第24〜25頁参照)。
【0005】従って、棒状装薬のベンチ発破における装
薬量Lを前記(2)式により算出すれば、図2におい
て、D=3.0m、W1=3.0m、W1=D、H=
9.0mW2=6.0m、N=3.0m、c=0.3と
して、従来における装薬量Lは、 L=c×D×W1×H =0.3×3.0×3.0×9.0 =24.3(kg) すなわち、上記の場合、従来では、装薬量L=24.3
kgが最適値とされた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
2例で理解されるように、集中装薬においても、棒状装
薬においても、自由面が2つ(G1とG2)存在し、そ
して、それらに対する各最小抵抗線長W1とW2の値
が、前者では3.0と10.0、後者では3.0と6.
0で示すように、いずれも相違している。
【0007】発破における最小抵抗線長Wの意味につい
て検討してみると、この最小抵抗線長Wの実体は、それ
に対応する自由面G1またはG2と、それらの自由面に
対する装薬の近端部との間の最短距離であるから、仮に
装薬量Lを一定としても、最小抵抗線長Wの値を短くな
る方へ変化させれば、その変化に対応して飛石、すなわ
ち、破壊力が自由面Gを越えて外方へ達する力が大とな
って、危険が増大し、反対に、Wの値を長くなる方へ変
化させれば、その変化に対応して、飛石が少くなり、安
全が増大する反面、破壊力が自由面Gまで達せず、有効
な破壊が得られない憾が生じる。
【0008】このような、最小抵抗線長Wの意味を踏ま
えた上で、本発明における課題、すなわち、複数の自由
面G1、G2・・・の状況下における発破を施工する場
合に、当然のことながら、自由面Gが存在する数だけ最
小抵抗線長Wの値も複数存在するわけであり、そして、
その値がいずれも等しいのであれば問題が生じないが、
上述した2例で示すように、双方の最小抵抗線長W1と
W2との間の長さの相違が認められる。
【0009】このように、互いに長さが相違する複数の
最小抵抗線長が存在する複数の自由面発破において、飛
石の生じない適正装薬量を決定する場合に、前記複数の
最小抵抗線長Wの平均値(従来の場合)で算出すると、
最短の最小抵抗線長に対応する自由面に及ぼす破壊力が
過負荷になって、その面から飛石が生じ、災害をもたら
す危険が内在する。しかも、この平均値による場合は、
複数の最小抵抗線長の差が大きい程、その被害が大きく
あらわれる。
【0010】この発明の目的は、互いに長さが相違する
複数の最小抵抗線長が内在する複数自由面の集中または
棒状装薬発破において、飛石の生じない安全性を確保し
得る範囲内で、最大の破壊効果を得られる適正装薬量を
決定する方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記の目的
を達するために下記の構成を採用した。すなわち、複数
の自由面G1、G2・・・を有する場所で施工される集
中装薬発破において、それら複数の自由面にそれぞれ対
応する複数の最小抵抗線長W1、W2・・・のうち、最
短の最小抵抗線長Wを基準にした1自由面発破の算出式 L=cW3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3) によって装薬量を決定する。なお、ここでLは装薬量、
cは発破係数である。
【0012】複数の自由面G1、G2・・・を有する場
所で施工される棒状装薬発破においては、それら複数の
自由面にそれぞれ対応する複数の最小抵抗線長W1、W
2・・・のうち、最短の最小抵抗線長Wを基準にした1
自由面発破の算出式 L=cW2 ×(W+N)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(4) によって装薬量を決定する。なお、ここでLは装薬量、
cは発破係数、Nは装薬長である。
【0013】更に、最小抵抗線長W1、W2・・・は、
それぞれ対応する各自由面G1、G2・・・と、それら
の自由面に対する装薬の近端部との間の最短距離と定め
る。
【0014】すべての最小抵抗線長W1、W2・・・が
同一長さの場合には、いずれの最小抵抗線長をも基準に
し得る。
【0015】
【実施例】図1で示す2自由面集中装薬発破において、
各部の数値を前記0003項で示す数値と同一にした場
合に、前記(3)式から、 L=c×(W1)3 =0.3×3.0×3.0×3.0 =8.1(kg) となり、この数値は従来値L=27kgの1/3以下で
ある。
【0016】発破係数cの値を安全値の中の最大値とさ
れるc=0.45にした場合に、 L=c×(W1)3 =0.45×3.0×3.0×3.0 =12.15(kg) となり、この数値でも従来値L=27kgの1/2以下
である。
【0017】一方、図2で示す2自由面棒状装薬発破に
おいて、各部の数値を前記0005項で示す数値と同一
にした場合に、前記(4)式から、 L=c×(W1)2 ×(W1+N) =0.3×3.0×3.0×(3.0+3.0) =16.2(kg) となり、この数値は従来値L=24.3kgの2/3で
ある。
【0018】発破係数cの値を安全値の中の最大値とさ
れるc=0.45にした場合に、 L=c×(W1)2 ×(W1+N) =0.45×3.0×3.0×(3.0+3.0) =24.3(kg) となり、この数値は従来値L=24.3kgと一致す
る。
【0019】しかしながら、図2においても、従来の算
出式(2)における装薬長H H=W2+N・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5) の式を構成する最小抵抗線長W2が9.0mよりも長く
設定された場合に、従来式では、それに伴なって装薬量
Lの値も増大するが、本発明によれば、最小抵抗線長W
2の数値の増大に影響されず、常に最短の最小抵抗線長
を基準にするから、上記数値の増大があった場合であっ
ても、装薬量Lの数値は不変である。
【0020】
【発明の効果】この発明は、複数の自由面を有し、複数
の最小抵抗線長を有する集中及び棒状の装薬の施工にお
いて、従来のように複数の最小抵抗線長の平均値を基準
にせず、最短の最小抵抗線長を基準にして装薬量を決定
するので、飛石の生ずる危険のない安全を確保すること
ができ、その範囲内で最大の破壊力を生ぜしめるように
したから、安全を基準にした能率的作業を遂行し得るよ
うになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】2自由面集中装薬発破において適正装薬量Lを
決定する場合を従来方法と本発明方法との対比で示す説
明図
【図2】2自由面棒状装薬発破において適正装薬量を決
定する場合を従来方法と本発明方法との対比で示す説明
【符号の説明】 G1、G2 自由面 W1、W2 最小抵抗線長 L 装薬量 D 孔間隔 c 発破係数 H=W2+N せん孔長 N 装薬長

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の自由面G1、G2・・・を有する
    場所で施工される集中装薬発破において、それら複数の
    自由面にそれぞれ対応する複数の最小抵抗線長W1、W
    2・・・のうち、最短の最小抵抗線長Wを基準にした1
    自由面発破の算出式L=cW3 (ここでLは装薬量、c
    は発破係数)によって装薬量を決定することを特徴とす
    る複数自由面発破における適正装薬量決定方法。
  2. 【請求項2】 複数の自由面G1、G2・・・を有する
    場所で施工される棒状装薬発破において、それら複数の
    自由面にそれぞれ対応する複数の最小抵抗線長W1、W
    2・・・のうち、最短の最小抵抗線長Wを基準にした1
    自由面発破の算出式L=cW2 ×(W+N)(ここでL
    は装薬量、cは発破係数、Nは装薬長)によって装薬量
    を決定することを特徴とする複数自由面発破における適
    正装薬量決定方法。
  3. 【請求項3】 前記最小抵抗線長W1、W2・・・が、
    それぞれ対応する各自由面G1、G2・・・と、それら
    の自由面に対する装薬の近端部との間の最短距離である
    請求項1または2に記載の複数自由面発破における適正
    装薬量決定方法。
  4. 【請求項4】 すべての最小抵抗線長W1、W2・・・
    が同一長さの場合には、いずれの最小抵抗線長をも基準
    にし得る請求項1または2に記載の複数自由面発破にお
    ける適正装薬量決定方法。
JP30335493A 1993-11-09 1993-11-09 複数自由面発破における適正装薬量決定方法 Pending JPH07134000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30335493A JPH07134000A (ja) 1993-11-09 1993-11-09 複数自由面発破における適正装薬量決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30335493A JPH07134000A (ja) 1993-11-09 1993-11-09 複数自由面発破における適正装薬量決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07134000A true JPH07134000A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17919973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30335493A Pending JPH07134000A (ja) 1993-11-09 1993-11-09 複数自由面発破における適正装薬量決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07134000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006046000A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 放電破砕装置の破砕諸元を求める方法とコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006046000A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 放電破砕装置の破砕諸元を求める方法とコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE385049T1 (de) Verbesserte lithiumionenbatterien
JPH07134000A (ja) 複数自由面発破における適正装薬量決定方法
WO2001040519A8 (en) Methods for identifying modulators for balance related disorders
Yaneva et al. High-affinity binding sites for histone H1 in plasmid DNA.
ES2152250T3 (es) Barras de torsion de alta resistencia y metodo para hacerlas.
JPH06128883A (ja) タイヤ用スチールコード
AU676885B2 (en) Reinforcement member for the reinforcement of concrete structures and method and device for manufacturing this reinforcement member
Gelfi et al. Capillary zone electrophoresis of ds‐DNA in isoelectric buffers: Effect of adding of competing, nonamphoteric ions
MacGregor The yield point of mild steel
JPH04118142A (ja) 4面鍛造用金敷
Davis et al. The DNase I generated disomal series is coherent to 16N Implications for coiling models of chromatin structure
Lin et al. Effect of Prestrain and Overloading on FCI Life of 15 MnVN Steel.(Retroactive Coverage)
JP2828122B2 (ja) 光ファイバ複合架空地線
RU97108903A (ru) Способ защиты стали от кислотной коррозии
MONTGOMERY et al. Space robotics: Recent accomplishments and opportunities for future research(Annual Report, 1991- 1992)
Nicholas Forward and reverse response to artificial selection
JP3764932B2 (ja) 並列接地電極の集合係数表示グラフ
SU800460A1 (ru) Амортизатор
SoKOLOWSKI Stress concentration in an elastic wedge
JPH1138149A (ja) 伸び率が異なる芯線を持つ複合多芯電線型センサーの構造
Wlotzka Classification of unequilibrated ordinary chondrites
Bahbah THE MILITARY DIMENSION IN ISRAELI-LATIN AMERICAN RELATIONS.
Clark Limitations Encountered in the Design of Transducers for Ultrasonic Machining
Gibbs Ultrasonic Cutting of Quartz Wafers
Miyaji et al. An Estimation of Maximum Velocity on Blast Vibrations