JPH07132650A - Method and apparatus for forming image - Google Patents

Method and apparatus for forming image

Info

Publication number
JPH07132650A
JPH07132650A JP5281094A JP28109493A JPH07132650A JP H07132650 A JPH07132650 A JP H07132650A JP 5281094 A JP5281094 A JP 5281094A JP 28109493 A JP28109493 A JP 28109493A JP H07132650 A JPH07132650 A JP H07132650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
battery
image data
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5281094A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Kitazawa
宏明 北沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5281094A priority Critical patent/JPH07132650A/en
Publication of JPH07132650A publication Critical patent/JPH07132650A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a method and an apparatus for forming an image in which the image can be formed at a high speed even when a battery is used as a power source. CONSTITUTION:When whether a power source is a battery 5012 or not is decided and the power source is decided to be the battery in a printer in which a color image is formed on a medium to be recorded by using a record head 2, a residual capacity detector 5015 detects a residual capacity of the battery. When the detected capacity is a predetermined value or less, a data transfer processor converts color print data into monochromatic data, and a monochromatic image is formed based on the converted data by using a head of one certain color of the head 2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は記録ヘッドを用いて被記
録媒体にカラー画像を形成する画像形成装置に関し、特
に該装置の二次電池を電源として使用できる画像形成方
法及びその装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus for forming a color image on a recording medium by using a recording head, and more particularly to an image forming method and apparatus for using a secondary battery of the apparatus as a power source. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】二次電池及び商用電源を電源として駆動
されるプリンタ装置を組み込んだコンピュータ機器等が
知られている。二次電池は一般的に電力供給が有限であ
り、その容量は限られているため、二次電池を使用して
機器を駆動する場合は、そのプリント周波数、キャリッ
ジの駆動周波数、更には排紙モータの駆動周波数を約半
分に低下させている、これにより、二次電池の残量が完
全になくなる前に、より多くの枚数をプリントできる様
にしている。
2. Description of the Related Art Computer equipment and the like incorporating a printer device driven by a secondary battery and a commercial power source are known. Since a secondary battery generally has a limited power supply and a limited capacity, when using a secondary battery to drive equipment, its printing frequency, carriage drive frequency, and even paper ejection The drive frequency of the motor has been reduced to about half, which allows more sheets to be printed before the secondary battery is completely depleted.

【0003】一例として、商用電源を電源として使用す
るときのプリント周波数は5.4KHz、キャリッジの
駆動周波数は9011PPS(パルス/秒)、排紙モー
タの駆動周波数700PPSとしている。これに対し、
二次電池を電源として使用した時のそれぞれの駆動周波
数は、例えばプリント周波数は3KHz、キャリッジの
駆動周波数は500PPS、排紙モータの駆動周波数は
389PPSとしている。このように、二次電池を使用
した場合のプリント速度は、当然のことながら商用電源
を用いた場合の約半分以下となってしまう。
As an example, when a commercial power source is used as a power source, the printing frequency is 5.4 KHz, the carriage driving frequency is 9011 PPS (pulse / second), and the discharge motor driving frequency is 700 PPS. In contrast,
The drive frequency when the secondary battery is used as a power source is, for example, a print frequency of 3 KHz, a carriage drive frequency of 500 PPS, and a paper discharge motor drive frequency of 389 PPS. As described above, the printing speed when the secondary battery is used is naturally less than about half that when the commercial power source is used.

【0004】ここで二次電池について簡単に説明する。
二次電池をニッケル・カドミウム電池とした場合、その
放電容量の減少とともに出力電圧もなだらかに減少す
る。そして、放電容量が開放電圧を維持する限界に達し
た後は、急激にその出力電圧を減少させる。また、二次
電池をニッケル・水素電池とした場合は、同じ体積のニ
ッケル・カドミウム電池と比較して、約2倍前後の電池
容量を有する。以上の様子を示すために、ニッケル・カ
ドミウム電池とニッケル・水素電池の放電特性の一例を
図15に示す。図15において、ニッケル・カドミウム
電池の特性は破線で、ニッケル・水素電池の特性は実線
で示されている。
Here, the secondary battery will be briefly described.
When the nickel-cadmium battery is used as the secondary battery, the output voltage gradually decreases as the discharge capacity decreases. Then, after the discharge capacity reaches the limit of maintaining the open circuit voltage, the output voltage is rapidly reduced. In addition, when the nickel-hydrogen battery is used as the secondary battery, the battery capacity is about twice as large as that of the nickel-cadmium battery having the same volume. In order to show the above situation, FIG. 15 shows an example of the discharge characteristics of the nickel-cadmium battery and the nickel-hydrogen battery. In FIG. 15, the characteristics of the nickel-cadmium battery are shown by broken lines, and the characteristics of the nickel-hydrogen battery are shown by solid lines.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来例に
鑑みてなされたもので、電池を電源に使用した場合であ
っても、高速に画像を形成できる画像形成方法及びその
装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional example, and provides an image forming method and an apparatus for forming an image at high speed even when a battery is used as a power source. The purpose is to

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像形成装置は以下の様な構成を備える。即
ち、記録ヘッドを用いて被記録媒体にカラー画像を形成
する画像形成装置であって、電源が電池であるかどうか
を判定する判定手段と、前記判定手段により電源が電池
であると判定されると、その電池残量を検出する検出手
段と、前記検出手段により検出された電池残量が所定値
以下の時、カラープリントデータをモノクロデータに変
換する変換手段と、前記変換手段により変換されたモノ
クロデータに基づいて単色で画像を形成する画像形成手
段とを有する。
In order to achieve the above object, the image forming apparatus of the present invention has the following constitution. That is, an image forming apparatus that forms a color image on a recording medium using a recording head, and a determining unit that determines whether the power source is a battery, and the determining unit determines that the power source is a battery. A detecting means for detecting the remaining battery level, a converting means for converting the color print data into monochrome data when the remaining battery level detected by the detecting means is below a predetermined value, and the converting means. And an image forming unit that forms an image in a single color based on monochrome data.

【0007】[0007]

【作用】以上の構成により、電源が電池であるかどうか
を判定し、電源が電池であると判定されると、その電池
残量を検出する。この検出された電池残量が所定値以下
の時、カラープリントデータをモノクロデータに変換
し、その変換されたモノクロデータに基づいて単色で画
像を形成する。
With the above configuration, it is determined whether or not the power source is a battery, and if it is determined that the power source is a battery, the remaining battery level is detected. When the detected remaining battery power is less than or equal to a predetermined value, the color print data is converted into monochrome data, and an image is formed in a single color based on the converted monochrome data.

【0008】[0008]

【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。まず最初に、本実施例のプリン
タ装置の構成を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings. First, the configuration of the printer apparatus of this embodiment will be described.

【0009】図1は、本実施例のプリンタ装置の外観形
状を示す外観斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view showing the external shape of the printer of this embodiment.

【0010】図1において、キャリッジ1はガイド軸5
上を、キャリッジモータ506(図10)と連動したリ
ードスクリュー4によって平行移動させられる。キャリ
ッジ1上には記録ヘッド2が固定され、また、カートリ
ッジガイド3に沿って着脱自在のカラーインクを収容し
ているカラーカートリッジ10、黒インクを収容してい
るブラックカートリッジ11が装着され、これらカート
リッジより記録ヘッド2のノズルにインクが供給され
る。
In FIG. 1, a carriage 1 has a guide shaft 5
The upper part is translated by the lead screw 4 which is interlocked with the carriage motor 506 (FIG. 10). A recording head 2 is fixed on the carriage 1, and a color cartridge 10 containing removable color ink and a black cartridge 11 containing black ink are mounted along a cartridge guide 3. Ink is supplied to the nozzles of the recording head 2.

【0011】記録ヘッド2から吐出されたインクは、記
録ヘッド2に対向する被記録媒体、例えば記録用紙6上
に付着して画像を形成する。記録用紙6は排紙モータ5
08(図10)と、それに連動する給紙ローラ7、排紙
ローラ8、紙押え板9とによってプリント動作と連動し
て排紙される。
The ink ejected from the recording head 2 adheres to a recording medium facing the recording head 2, for example, a recording paper 6 to form an image. The recording paper 6 is the paper discharge motor 5
08 (FIG. 10), and the paper feed roller 7, paper ejection roller 8 and paper pressing plate 9 which are interlocked with the paper 08 eject the paper in conjunction with the printing operation.

【0012】図2はキャリッジ1の詳細を示す図であ
る。
FIG. 2 is a view showing the details of the carriage 1.

【0013】カラーカートリッジ10、ブラックカート
リッジ11は記録ヘッド2の後部から取り付けられ、図
3(a)(b)に図示のパイプ204,205,20
6,207からインクを供給されている。カラーカート
リッジ10は、シアン、マゼンタ、イエローのインクを
1つの筐体に備え、それぞれのインクは隔離壁によって
分離されている。
The color cartridge 10 and the black cartridge 11 are attached from the rear portion of the recording head 2, and the pipes 204, 205, 20 shown in FIGS.
Ink is supplied from 6,207. The color cartridge 10 includes cyan, magenta, and yellow inks in one housing, and the respective inks are separated by a partition wall.

【0014】図3に記録ヘッド2の詳細を示す図で、2
01はインクジェット吐出原理に係るヒータなどを形成
するシリコン基板。202は記録ヘッド2の駆動回路を
含むプリント基板。このプリント基板202と、図10
のイメージプロセッサ512を備えた基板は、フレキシ
ブルケーブル等の伝送路で接続されている。この伝送路
は柔軟性及び耐久力が要求されるために、導体部分を極
力少なくする必要がある。そのために、イメージデータ
は直列データとして、記録ヘッド2を駆動するヘッドド
ライバ520に伝送される。203はシリコン基板20
1、プリント基板202を備えるアルミプレート。20
4,205,206,207はカラーカートリッジ1
0、ブラックカートリッジ11からのインクをディスト
リビュータ208を通じて記録ヘッド2の吐出部分に供
給するためのパイプである。2Y,2M,2C,2Bk
はそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのイ
ンクを吐出するノズル群である。なお、本実施例の記録
ヘッド2では、それぞれの色のノズルは一列に配列され
ている。またリードスクリュー4、ガイド軸5に沿って
キャリッジ1が移動する方向を主走査方向と呼ぶ。ま
た、主走査方向に対して垂直な方向に各色のヘッドノズ
ルが配列されており、その配列方向を副走査方向と呼ぶ
ことにする。
FIG. 3 is a diagram showing the details of the recording head 2, and FIG.
01 is a silicon substrate for forming a heater and the like according to the inkjet ejection principle. A printed circuit board 202 includes a drive circuit for the recording head 2. This printed circuit board 202 and FIG.
The board provided with the image processor 512 is connected by a transmission path such as a flexible cable. Since this transmission line is required to have flexibility and durability, it is necessary to reduce the conductor portion as much as possible. Therefore, the image data is transmitted as serial data to the head driver 520 that drives the recording head 2. 203 is a silicon substrate 20
1. An aluminum plate equipped with a printed circuit board 202. 20
4, 205, 206, 207 are color cartridges 1
0, a pipe for supplying ink from the black cartridge 11 to the ejection portion of the recording head 2 through the distributor 208. 2Y, 2M, 2C, 2Bk
Are nozzle groups for ejecting yellow, magenta, cyan, and black inks, respectively. In the recording head 2 of this embodiment, the nozzles of each color are arranged in a line. The direction in which the carriage 1 moves along the lead screw 4 and the guide shaft 5 is called the main scanning direction. Further, head nozzles of respective colors are arranged in a direction perpendicular to the main scanning direction, and the arrangement direction is referred to as a sub scanning direction.

【0015】図4は記録ヘッド2のノズル2Y,2M,
2C,2Bkの内部の詳細を示す図である。シリコン等
の基板201上に電気熱エネルギー変換素子(ヒータ)
223を、配線とともに半導体と同様の工程を経て等間
隔に形成する。更に各ヒータ223の間に樹脂層を積層
して隔壁228を形成し、各隔壁228の上に板上の液
路形成部材227を接合し、その上に、硝子等の天板2
25を接合することにより、ノズル222、液路226
及び共通液室224を形成している。
FIG. 4 shows the nozzles 2Y, 2M of the recording head 2.
It is a figure which shows the internal detail of 2C and 2Bk. Electrothermal energy conversion element (heater) on substrate 201 such as silicon
The wires 223 are formed at equal intervals along with the wiring through the same process as the semiconductor. Further, a resin layer is laminated between the heaters 223 to form partition walls 228, a liquid path forming member 227 on the plate is bonded onto each partition wall 228, and a top plate 2 made of glass or the like is formed thereon.
Nozzle 222 and liquid path 226 by joining 25
And a common liquid chamber 224 is formed.

【0016】図5は記録ヘッド2の1つのノズルにおけ
る、インクの吐出原理について説明するための図であ
る。
FIG. 5 is a diagram for explaining the principle of ink ejection from one nozzle of the recording head 2.

【0017】(a)は吐出待機状態を示し、223aは
インク、223bは液路を示している。
(A) shows a discharge standby state, 223a shows ink, and 223b shows a liquid path.

【0018】(b)はインク吐出用ヒータ223が電気
信号によって加熱され、気泡223cが発生した様子を
示している。
(B) shows a state in which the ink discharge heater 223 is heated by an electric signal to generate bubbles 223c.

【0019】(c)は継続的に電気信号がヒータ223
に印加され、気泡223cが成長している様子を示して
いる。
In (c), the electric signal is continuously supplied to the heater 223.
The state that the bubble 223c is being applied to the cell 223c is growing.

【0020】(d)はインク223aの液滴223dが
吐出した様子を示している。
(D) shows a state in which the droplet 223d of the ink 223a is ejected.

【0021】(e)はヒータ223への電気信号がオフ
され、インク223aがノズルの吐出口まで再充填した
様子を示している。
(E) shows a state in which the electric signal to the heater 223 is turned off and the ink 223a is refilled up to the ejection port of the nozzle.

【0022】以上のプロセスにおいて、ヒータ223の
温度上昇が急峻に立ち上がると同時にヒータ223近傍
のインク223aの温度上昇が追従し、気泡の発生が良
好に行われることが望まれるが、外気温・インクの特性
等によって単相の電気パルスの印加だけでは必ずしも理
想的な吐出状態を実現することは困難である。そこで、
ヒータ223の加熱前に、予めノズル223bの周囲を
保温しておく手法、或いは気泡発生用のメインヒートパ
ルスの直前にプリヒートパルスと呼ばれるパルスを印加
する手法がとられている。
In the above process, it is desired that the temperature rise of the heater 223 rises sharply and at the same time the temperature rise of the ink 223a near the heater 223 follows so that air bubbles are generated favorably. It is difficult to realize an ideal ejection state only by applying a single-phase electric pulse due to the characteristics of 1). Therefore,
Before heating the heater 223, a method of preliminarily maintaining the temperature around the nozzle 223b or a method of applying a pulse called a preheat pulse immediately before the main heat pulse for bubble generation is adopted.

【0023】また、このようなプリンタ装置において、
長時間インクの吐出が行われない場合は、ノズルの吐出
口や吐出口に連通する液路内のインクが水分蒸発によっ
て増粘することがある。このような増粘インクが液路内
に充填すると、液路内が吐出に適さない状態となる。即
ち、液路に配置されているヒータ223を所定の条件で
駆動しても吐出されるインク量が一定しなくなり、記録
される画像品位が低下する虞れがある。さらに、このよ
うなインクの増粘によって吐出不良が生じたり、さらに
はインクの固化が生じてインクが吐出されなくなる等の
虞もある。そこで、記録材が液体であるインクを用いる
ことに起因したこれら不都合を解消すべく、本実施例の
プリンタ装置では、他のプリンタ装置に見られない固有
の構成、即ち液路内をリフレッシュしたり、吐出口形成
面を良好な状態にする手段、つまり記録ヘッド2の吐出
回復処理部が設けられている。
Further, in such a printer device,
When the ink is not ejected for a long time, the ink in the ejection port of the nozzle or the liquid path communicating with the ejection port may thicken due to water evaporation. When such a thickened ink is filled in the liquid passage, the inside of the liquid passage is not suitable for ejection. That is, even if the heater 223 arranged in the liquid path is driven under a predetermined condition, the amount of ejected ink may not be constant and the quality of an image to be recorded may deteriorate. Further, such thickening of ink may cause ejection failure, and further, solidification of ink may cause ejection of ink. Therefore, in order to eliminate these inconveniences caused by using the liquid ink as the recording material, the printer device of this embodiment refreshes the inside of the liquid passage, which is unique to other printer devices. A means for bringing the ejection port forming surface into a good state, that is, an ejection recovery processing section of the recording head 2 is provided.

【0024】これら吐出回復処理部には種々の構成のも
のがあり、まず液路内をリフレッシュするものとして、
記録時以外にヒータ223を駆動して所定のインクを、
インク受容媒体に向けて吐出させるものがある。また、
インク供給系を加圧したり、あるいはインクの吐出口よ
り吸引を行う等により、液路に所定の圧力を作用させて
インクを吐出口より強制的に排出させる様にしたものも
ある。また、吐出口形成面をリフレッシュして吐出方向
の偏向を予防するものとしては、吐出口形成面と接触す
るワイピング部材を設け、両者を相対移動させることに
より吐出口近傍に付着したインク滴、塵埃等を拭うもの
等がある。
There are various configurations of these discharge recovery processing units. First, for refreshing the inside of the liquid passage,
The heater 223 is driven at a time other than the recording time so that a predetermined ink is supplied.
Some are ejected toward an ink receiving medium. Also,
There is also a system in which a predetermined pressure is applied to the liquid path to forcibly eject the ink from the ejection port by pressurizing the ink supply system or suctioning the ink from the ejection port. Further, as a means for refreshing the ejection port forming surface to prevent the deflection of the ejection direction, a wiping member that comes into contact with the ejection port forming surface is provided, and ink droplets and dust adhered to the vicinity of the ejection port by moving the both members relatively. There are things to wipe etc.

【0025】以上のような回復系は、インクの特性及び
記録ヘッド2の特性によって予め定められた放置時間を
経過すると動作するように構成されている。
The recovery system as described above is constructed so as to operate after a predetermined standing time depending on the characteristics of the ink and the characteristics of the recording head 2.

【0026】図6は本実施例のプリンタ装置において、
カラープリントを行うときの記録ヘッド2のスキャンプ
ロセスを示す図である。
FIG. 6 shows the printer device of this embodiment.
FIG. 6 is a diagram showing a scan process of the recording head 2 when performing color printing.

【0027】本実施例の記録ヘッド2のイエロー、マゼ
ンタ、シアンのノズル2Y,2M,2Cの数をそれぞれ
24本とし、ブラック用のノズル2Bkの数は64本と
する。
The number of yellow, magenta, and cyan nozzles 2Y, 2M, and 2C of the recording head 2 of this embodiment is 24, and the number of black nozzles 2Bk is 64.

【0028】図10は本実施例のプリンタ装置の概略構
成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing the schematic arrangement of the printer apparatus of this embodiment.

【0029】図10において、ホストコンピュータ51
0から送られてきた画像情報は、イメージプロセッサ5
12およびCPU501の処理によりイメージデータに
展開され、各色ごとにRAM517のイメージデータ格
納用のバッファ領域5171から5174のそれぞれに
格納される。このイメージデータはCPU501および
イメージプロセッサ512の処理により、キャリッジ1
のスキャンに応じてノズル配列方向、つまり副走査方向
に応じたデータが取り出されてヘッドドライバ520に
送り出される。そして、副走査方向に24ドット分のプ
リントが成される。この時、ブラックのノズルBkも1
から24ノズル目だけが使われる。24ドット分のプリ
ントが完了すると、24ドット分副走査方向に被記録媒
体を移動させ、再び記録ヘッド2によりプリントが行わ
れる。
In FIG. 10, the host computer 51
The image information sent from 0 is the image processor 5
12 and CPU 501 develops the image data, and stores the image data for each color in each of the image data storage buffer areas 5171 to 5174 of the RAM 517. This image data is processed by the CPU 501 and the image processor 512, and the carriage 1
The data corresponding to the nozzle arrangement direction, that is, the sub-scanning direction is taken out in accordance with the scanning of 1 and is sent to the head driver 520. Then, printing for 24 dots is performed in the sub-scanning direction. At this time, the black nozzle Bk is also 1
Only the 24th nozzle is used. When printing of 24 dots is completed, the recording medium is moved by 24 dots in the sub-scanning direction, and printing is performed by the recording head 2 again.

【0030】カラープリントの場合は、シアン、マゼン
タ、イエローの各ヘッドノズルが24本であるため、1
主走査は24ノズルごとに行われる。図7(a)はイメ
ージデータバッファ5171,5172,5173,5
174のうちの1つの色のイメージデータを表現してい
る。図7(b)は、このイメージデータを8主走査まで
プリント終了したときの状態を示している。
In the case of color printing, there are 24 head nozzles for each of cyan, magenta and yellow, so
Main scanning is performed every 24 nozzles. FIG. 7A shows an image data buffer 5171, 5172, 5173, 5
It represents the image data of one of the colors 174. FIG. 7B shows a state in which the image data has been printed up to 8 main scans.

【0031】ところで、本実施例の記録ヘッド2におい
て、それぞれの色のノズルは一列に配列されている。ま
た、ノズル数は、2Yで24、2Mで24、2Cで2
4、2Bkで66とする。そして、ノズル2Yと2M、
ノズル2Mと2Cの間にはノズル2Y,2M,2C,2
Bkと等ピッチで8ノズル分の間隔が設けられている。
ノズル2Cと2Bkとの間には同様に16ノズル分の間
隔が設けられている。この記録ヘッド2により24ノズ
ルごとのプリントを取り行うために、図6に示すスキャ
ンプロセスが必要となってくる。
By the way, in the recording head 2 of this embodiment, the nozzles of each color are arranged in a line. The number of nozzles is 24 for 2Y, 24 for 2M, and 2 for 2C.
It is 66 with 4 and 2 Bk. And the nozzles 2Y and 2M,
Nozzles 2Y, 2M, 2C, 2 are provided between the nozzles 2M and 2C.
Eight nozzles are provided at the same pitch as Bk.
Similarly, 16 nozzles are provided between the nozzles 2C and 2Bk. The scanning process shown in FIG. 6 is required in order to perform printing for every 24 nozzles by the recording head 2.

【0032】図6において、1主走査では、1行目にブ
ラックのノズル2Bkの1ノズル目から24ノズル目を
使用してプリントを行う。そして2主走査目では、1行
目に対して、シアンのノズル2Cの17ノズル目から2
4ノズル目までを使用してプリントを行う。この時ブラ
ックのノズル2Bkの1ノズル目から24ノズル目は2
行目のプリントを行っている。
In FIG. 6, in one main scan, printing is performed using the first to 24th nozzles of the black nozzles 2Bk in the first row. Then, in the second main scanning, from the 17th nozzle of the cyan nozzle 2C to the second row,
Print using up to the 4th nozzle. At this time, the first to 24th nozzles of the black nozzle 2Bk are 2
I am printing the line.

【0033】次に3主走査目では、1行目に対してシア
ンのノズル2Cの1ノズル目から16ノズル目までを使
用してプリントを行う。この時、シアンヘッドの17ノ
ズル目から24ノズル目は3行目のプリントを行ってい
る。
Next, in the third main scan, printing is performed using the first to 16th nozzles of the cyan nozzle 2C for the first row. At this time, the 17th nozzle to the 24th nozzle of the cyan head prints the third line.

【0034】次に4主走査では、1行目に対してマゼン
タのノズル2Mの24ノズル分を使用してプリントを行
う。このとき、シアンのノズル2Cの1ノズル目から1
6ノズル目までは2行目のプリントを行っている。更
に、シアンのノズル2Cの17ノズル目から24ノズル
目までは3行目のプリントを行っている。そして更にブ
ラックのノズル2Bkの1ノズル目から24ノズル目は
4行目のプリントを行っている。
Next, in the four main scans, printing is performed for the first line by using the 24 nozzles of the magenta nozzle 2M. At this time, 1 from the first nozzle of the cyan nozzle 2C
The second line is printed up to the sixth nozzle. Further, the third line is printed from the 17th nozzle to the 24th nozzle of the cyan nozzle 2C. Further, the first to 24th nozzles of the black nozzles 2Bk print on the fourth line.

【0035】次の5主走査目では、1行目にイエローの
ノズル2Yの9ノズル目から24ノズル目までを使用し
てプリントを行う。このとき、2行目に対してマゼンタ
のノズル2Mの24ノズル分を使用してプリントを行っ
ている。またシアンのノズル2Cの1ノズル目から16
ノズル目までは3行目のプリントを行っている。シアン
のノズル2Cの17ノズル目から24ノズル目までは4
行目のプリントを行っている。さらにブラックのノズル
2Bkの1ノズル目から24ノズル目は5行目のプリン
トを行っている。
In the next fifth main scan, printing is performed using the 9th to 24th nozzles of the yellow nozzle 2Y in the first row. At this time, printing is performed for the second line by using the 24 nozzles of the magenta nozzle 2M. 16 from the first nozzle of the cyan nozzle 2C
The third line is printed up to the nozzle. 4 from the 17th nozzle to the 24th nozzle of cyan nozzle 2C
I am printing the line. Furthermore, the first to 24th nozzles of the black nozzles 2Bk print on the fifth line.

【0036】そして6主走査目では、1行目に対してイ
エローのノズル2Yの1ノズル目から8ノズル目までを
使用してプリントを行う。このとき、2行目に対して
は、イエローのノズル2Yの9ノズル目から24ノズル
目までを使用してプリントを行っている。また3行目に
対しては、マゼンタのノズル2Mの24ノズル分を使用
してプリントを行っている。更にシアンのノズル2Cの
1ノズル目から16ノズル目までは4行目のプリントを
行っており、シアンのノズル2Cの17ノズル目から2
4ノズル目までは5行目のプリントを行っている。更に
ブラックのノズル2Bkの1ノズル目から25ノズル目
は6行目のプリントを行っている。
In the sixth main scan, printing is performed using the first to eighth nozzles of the yellow nozzles 2Y for the first row. At this time, for the second line, printing is performed using the 9th to 24th nozzles of the yellow nozzle 2Y. For the third line, printing is performed using 24 nozzles of the magenta nozzle 2M. Further, printing is performed on the fourth line from the first nozzle to the 16th nozzle of the cyan nozzle 2C, and from the 17th nozzle to the 2nd nozzle of the cyan nozzle 2C.
The fifth line is printed up to the fourth nozzle. Further, the 6th line is printed from the first nozzle to the 25th nozzle of the black nozzle 2Bk.

【0037】以上の6回のスキャンプロセスによって、
24ノズル分の幅でカラープリントを行うことができ
る。
By the above six scanning processes,
Color printing can be performed with a width of 24 nozzles.

【0038】図8はモノクロ画像をプリントするときの
記録ヘッド2のスキャンプロセスを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing the scanning process of the recording head 2 when printing a monochrome image.

【0039】本実施例の記録ヘッド2のブラックのノズ
ル2Bkの数は64本である。ホストコンピュータ51
0から送られてきた画像情報は、イメージプロセッサ5
12およびCPU501の処理によりイメージデータに
展開され、RAM517のイメージデータ格納用のバッ
ファ領域5174に格納される。このイメージデータは
CPU501の処理により、キャリッジ1のスキャンに
応じてブラックヘッドのノズル配列方向、つまり副走査
方向に応じた48ビットずつが取り出されてヘッドドラ
イバ520に送り出される。
The number of black nozzles 2Bk of the recording head 2 of this embodiment is 64. Host computer 51
The image information sent from 0 is the image processor 5
12 and CPU 501 develops the image data into image data and stores it in the image data storage buffer area 5174 of the RAM 517. By the processing of the CPU 501, 48 bits of this image data are taken out in accordance with the scanning of the carriage 1 in the nozzle arrangement direction of the black head, that is, in the sub-scanning direction, and are sent to the head driver 520.

【0040】図9(a)はブラックのイメージデータバ
ッファ5174のデータを表現している。図9(b)は
該イメージデータをプリントしている状態、つまりスキ
ャンプロセスを示している。48ドット分のプリントが
完了すると、48ドットの記録幅分だけ副走査方向に被
記録媒体を移動させて、再び記録ヘッド2によりプリン
トを行う。
FIG. 9A shows the data in the black image data buffer 5174. FIG. 9B shows a state in which the image data is being printed, that is, a scanning process. When printing of 48 dots is completed, the recording medium is moved in the sub-scanning direction by the recording width of 48 dots, and printing is performed again by the recording head 2.

【0041】図8を参照すると明らかなように、各主走
査ごとにブラックのノズル2Bkの1ノズル目から48
ノズル目を用いてプリントを行い、48ノズル分と同じ
ピッチ分だけ排紙方向に記録紙が移動される。
As is clear from FIG. 8, the black nozzles 2Bk from the first nozzle to the 48th nozzle for each main scan are 48.
Printing is performed using the nozzle eyes, and the recording paper is moved in the paper discharge direction by the same pitch as the 48 nozzles.

【0042】以上のスキャンプロセスによって、48ノ
ズル分の幅で、モノクロ画像のプリントを行うことがで
きる。
By the above scanning process, a monochrome image can be printed with a width of 48 nozzles.

【0043】ここで、カラープリントとモノクロプリン
トを比較したとき、モノクロプリントはカラーのときよ
りも副走査方向に2倍の幅でプリントが行われる。つま
り、プリントスピードが2倍となることがわかる。さら
に、ベタのカラープリントの場合は、プリントの行われ
ているノズル数はシアン24ノズル、マゼンタ24ノズ
ル、イエロー24ノズル、ブラック24ノズルの計96
ノズルであるのに対し、ベタのモノクロプリントの場合
は使用されるノズル数は48ノズル、つまり半分とな
る。このことから、プリント速度をカラープリント、モ
ノクロプリントの場合で同じにすると、このプリンタ装
置によりモノクロプリントを行う場合は、その消費電力
は約半分以下となる(プリントスピードと消費電力は、
駆動部の制御方法によって必ずしもリニアとは限らない
のでここではとりあえず「消費電力は半分以下」とし
た)。
When the color print and the monochrome print are compared with each other, the monochrome print is printed with a double width in the sub-scanning direction as compared with the color print. That is, it can be seen that the print speed is doubled. Further, in the case of solid color printing, the number of nozzles on which printing is performed is 24 nozzles for cyan, 24 nozzles for magenta, 24 nozzles for yellow, and 24 nozzles for black, totaling 96 nozzles.
In contrast to the nozzles, the number of nozzles used in solid monochrome printing is 48, that is, half. Therefore, if the printing speed is the same for color printing and monochrome printing, the power consumption will be about half or less when monochrome printing is performed with this printer device (print speed and power consumption are
Since it is not always linear depending on the control method of the drive unit, "power consumption is less than half" for the time being).

【0044】更に図10において、5011は本実施例
のプリンタ装置の電源として用いられる商用電源部、5
012は同じく二次電池を用いたバッテリ部である。5
013は電圧検出部で、プリンタ装置に投入される電源
が商用電源5011かバッテリ部5012かを検出して
いる。本実施例のプリンタ装置に用いられる商用電源5
011は、開放電圧約14V、同じくバッテリ部501
2の開放電圧は7.2Vとする。電圧検出部5013
は、これら電源電圧の違いをCPU501に伝えと、こ
れによりCPU501は、電源が商用電源部5011で
あるか、バッテリ部5012であるかを検出して、それ
ぞれに対して予め決められている駆動速度でプリントを
行う。電流検出部5014は、バッテリ部5012から
流出する電流を検出しており、この残量検出部5015
は、この電流検出部5014の消費電流情報と時間との
積により、このプリンタ装置で消費された電池の放電容
量を算出し、この算出された結果はCPU501に出力
される。5016はID検出部で、二次電池に付された
IDを読み取ってCPU501に出力している。
Further, in FIG. 10, reference numeral 5011 denotes a commercial power source unit used as a power source of the printer apparatus of the present embodiment, 5
012 is also a battery unit using a secondary battery. 5
Reference numeral 013 is a voltage detection unit that detects whether the power source applied to the printer device is the commercial power source 5011 or the battery unit 5012. Commercial power supply 5 used in the printer device of this embodiment
011 is an open circuit voltage of about 14V, similarly the battery unit 501
The open circuit voltage of 2 is 7.2V. Voltage detector 5013
Notifies the CPU 501 of the difference in the power supply voltage, and the CPU 501 detects whether the power supply is the commercial power supply unit 5011 or the battery unit 5012, and determines the driving speed determined in advance for each of them. To print. The current detection unit 5014 detects the current flowing out from the battery unit 5012, and the remaining amount detection unit 5015
Calculates the discharge capacity of the battery consumed by the printer device by the product of the current consumption information of the current detection unit 5014 and time, and the calculated result is output to the CPU 501. An ID detection unit 5016 reads the ID attached to the secondary battery and outputs the ID to the CPU 501.

【0045】501は本実施例のプリンタ装置全体を制
御するCPUで、データ転送等のマクロ処理を自立で処
理する回路等を含む。操作部502は、オペレータによ
り操作され、フォントの指定、オンライン/オフライ
ン、ラインフォード等を指定する。CPU501は、こ
の操作部502の操作に対応する応答をLED表示部5
03および表示部515に表示する。表示部515はL
CD等の表示素子を有し、前記フォントデータやインク
の有無、その他の情報を表示する。504は装置全体の
制御プログラム、キャラクターコードをイメージデータ
に展開するプログラム、あるいはキャラクターコードに
対するイメージデータ等を格納しているROMである。
A CPU 501 controls the entire printer of this embodiment, and includes a circuit for independently performing macro processing such as data transfer. The operation unit 502 is operated by an operator to specify fonts, online / offline, Rheinford, and the like. The CPU 501 sends a response corresponding to the operation of the operation unit 502 to the LED display unit 5
03 and the display unit 515. The display unit 515 is L
It has a display element such as a CD and displays the font data, the presence or absence of ink, and other information. A ROM 504 stores a control program for the entire apparatus, a program for expanding character code into image data, image data for the character code, and the like.

【0046】モータドライバ505はCPU501によ
り制御され、キャリッジ1の搬送駆動を行うキャリッジ
モータ506を駆動する。514はタイマで、CPU5
01が制御に必要なタイミング、および論理回路部分の
全体のシステムクロックを発生している。また、回復処
理に必要な時計を計測するタイマ等も備える。512は
イメージプロセッサで、このイメージプロセッサ512
はバスライン509を介してCPU501、ROM50
4と画像データ、プリンタ装置全体の制御にかかわる情
報を授受する。バスライン509は8ビットあるいは1
6ビットの並列アドレス・データバスである。イメージ
プロセッサ512はバスライン509を介してCPU5
01から送られてくるコマンドに従ってタイマ514の
情報の授受、表示部515への表示情報の伝達、排紙モ
ータ508を駆動するためのモータドライバ507の制
御、ヘッド制御部519および、データ転送制御部51
6の制御を行っている。
The motor driver 505 is controlled by the CPU 501 and drives the carriage motor 506 which drives the carriage 1. 514 is a timer, CPU5
01 generates the timing required for control and the entire system clock of the logic circuit portion. It also has a timer or the like for measuring the clock necessary for the recovery process. Reference numeral 512 denotes an image processor.
Is the CPU 501 and the ROM 50 via the bus line 509.
4 transmits and receives image data and information relating to control of the entire printer. Bus line 509 is 8 bits or 1
It is a 6-bit parallel address data bus. The image processor 512 is connected to the CPU 5 via the bus line 509.
01 information transmission / reception of the timer 514, transmission of display information to the display unit 515, control of the motor driver 507 for driving the paper discharge motor 508, head control unit 519, and data transfer control unit. 51
6 control is performed.

【0047】513はチップセレクタで、CPU501
からバスライン509を介して送られてくる情報を、タ
イマ514、表示部515、モータドライバ507、ヘ
ッド制御部519データ転送制御部516の内のいずれ
に選択的に出力するかを決定する。510はホストコン
ピュータで、画像情報をこのプリンタ装置に転送してお
り、この画像情報は外部インターフェース511を介し
て受信される。この外部インターフェイス511はセン
トロニクス等に代表される並列データI/F、あるいは
RS−232C等に代表される直列データI/F等含ん
でいる。517はプリンタ装置全体の制御にかかわるデ
ータ、ホストコンピュータ510から送られてきた画像
情報をイメージデータに展開したデータなどを一時格納
するRAMである。このイメージデータがカラーの場合
には、イメージデータのシアンデータ、マゼンタデー
タ、イエローデータ、ブラックデータはそれぞれRAM
517のシアンイメージバッファ領域5171、マゼン
タイメージバッファ領域5172、イエローイメージバ
ッファ領域5173、ブラックイメージバッファ領域5
174に格納される。516はデータ転送制御部で、外
部インターフェース511、RAM517、データ並列
直列変換部518それぞれからのデータをCPU501
を介さずに直接転送する。ヘッドドライバ520は各色
のイメージデータを伝送路を通して直列データで受け取
る。518は、該イメージデータを直列に配列し直すデ
ータ並列変換部である。519は記録ヘッド2に最適な
吐出条件を与えるパルスを生成するヘッド制御部で、こ
のヘッド制御部519には記録ヘッド2の温度制御のた
めの温度センサを備える。
Reference numeral 513 is a chip selector, which is a CPU 501.
It is determined which of the timer 514, the display unit 515, the motor driver 507, and the head control unit 519 data transfer control unit 516 is to selectively output the information transmitted from the bus line 509. A host computer 510 transfers image information to the printer device, and the image information is received via the external interface 511. The external interface 511 includes parallel data I / F typified by Centronics, serial data I / F typified by RS-232C, and the like. A RAM 517 temporarily stores data relating to control of the entire printer device, data obtained by expanding image information sent from the host computer 510 into image data, and the like. When the image data is color, the cyan data, magenta data, yellow data, and black data of the image data are RAM.
Cyan image buffer area 5171, magenta image buffer area 5172, yellow image buffer area 5173, and black image buffer area 5
It is stored in 174. A data transfer control unit 516 receives data from the external interface 511, the RAM 517, and the data parallel / serial conversion unit 518, respectively.
Direct transfer without going through. The head driver 520 receives the image data of each color as serial data through the transmission path. A data parallel conversion unit 518 rearranges the image data in series. Reference numeral 519 denotes a head controller that generates a pulse that gives an optimum ejection condition to the recording head 2. The head controller 519 includes a temperature sensor for controlling the temperature of the recording head 2.

【0048】図11はデータ転送制御部516の内部を
表す電気的ブロック図である。
FIG. 11 is an electrical block diagram showing the inside of the data transfer control unit 516.

【0049】図11において、701はデータ転送制御
部516の内部のアドレスバス、702は同じくデータ
バスで、それぞれ8ビット幅のバスとなっている。いま
図10のチップセレクタ513によってデータ転送制御
部516が選ばれると、データ転送制御部516はCP
U501からのアドレスデータおよびそれに伴うコマン
ドにしたがって、データ並列直列変換部518、RAM
517、外部インターフェース511間のデータの転送
を行う。703はアドレスレジスタ。CPU501から
転送元アドレスデータ、転送先アドレスデータを受け取
る。そして、データ並列直列変換部518、RAM51
7、外部インターフェース511に必要なアドレスを与
える。704はアドレスカウンタで、データ転送を行う
ごとにアドレスを加算、減算する。705はバイトカウ
ンタレジスタで、転送したバイト数をカウントしてい
る。706はコマンドデコーダで、CPU501からの
アドレスに内包される転送のためのコマンドを解釈す
る。707は、このコマンドを基にデータ転送制御部5
16全体を制御する制御部である。708はヘッドアク
セス用アドレス発生部で、特にRAM517に格納され
ているイメージデータを記録ヘッド2に適するデータフ
ォーマットに変換する等の処理を司っている。
In FIG. 11, 701 is an address bus inside the data transfer control unit 516, and 702 is the same data bus, each having an 8-bit width. When the data transfer control unit 516 is selected by the chip selector 513 of FIG.
According to the address data from U501 and the command accompanying it, the data parallel-serial conversion unit 518, RAM
Data is transferred between 517 and the external interface 511. 703 is an address register. Transfer source address data and transfer destination address data are received from the CPU 501. Then, the data parallel / serial conversion unit 518 and the RAM 51
7. Give a necessary address to the external interface 511. An address counter 704 adds or subtracts an address each time data is transferred. A byte counter register 705 counts the number of transferred bytes. A command decoder 706 interprets a transfer command included in the address from the CPU 501. 707 indicates the data transfer control unit 5 based on this command.
16 is a control unit for controlling the whole. A head access address generation unit 708 controls the image data stored in the RAM 517 into a data format suitable for the recording head 2.

【0050】710,711,712,713のそれぞ
れは、RAM517のバッファ5171、5172、5
173、5174からデータ転送制御部516によって
読み出された各色のイメージデータを3バイトごとにそ
れぞれの色に応じて一時格納するラッチである。ここで
710はシアン用、711はマゼンタ用、712はイエ
ロー用、713はブラック用、そして714はラッチ7
10,711,712,713の3バイトのイメージデ
ータの論理和を取る論理和処理部である。
Each of 710, 711, 712, and 713 is a buffer 5171, 5172, 5 of the RAM 517.
This is a latch for temporarily storing the image data of each color read from 173 and 5174 by the data transfer control unit 516 every 3 bytes according to each color. Here, 710 is for cyan, 711 is for magenta, 712 is for yellow, 713 is for black, and 714 is for latch 7.
This is a logical sum processing unit that calculates the logical sum of the 3-byte image data of 10,711,712,713.

【0051】図12は本実施例のヘッドドライバ520
の詳細を示す図である。
FIG. 12 shows the head driver 520 of this embodiment.
It is a figure which shows the detail of.

【0052】図12において、223はヒータを示し、
前述の図4に示す如く配列されている。6061はブラ
ックプリントヘッドノズル群をドライブするドライブ回
路、6062はシアンプリントヘッドノズル群をドライ
ブするドライブ回路、6063は図示していないが、マ
ゼンタプリントヘッドノズル群をドライブするドライブ
回路を示している。6064はイエロープリントヘッド
ノズル群をドライブするドライブ回路である。602は
ヒータ223をドライブするパワートランジスタ。60
3は吐出回復処理部で述べたプリヒートパルス、プリン
トのためのメインヒートパルスをゲート(GATE:負
論理)信号により生成するゲート回路である。このプリ
ヒートパルス、メインヒートパルスは図10のヘッド制
御部519により制御される。SIはデータ並列直列変
換部518から出力されたシリアル・イメージデータを
受け取る端子で、このイメージデータはSCKI端子に
入力されるタイミング信号に同期してシフトレジスタ6
05に格納される。各回路にはその色に該当するイメー
ジデータがイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順
に直列データで転送されてくる。そして、該イメージデ
ータはシフトレジスタ605の出力端子からラッチ回路
604に受け渡される。さらに、このイメージデータは
LATI(ラッチ:負論理)信号によりラッチ回路60
4にラッチされる。VHはヒータに電力を供給する電源
端子を示し、P.GNDはヒータドライバ用のグランド
端子を示している。
In FIG. 12, 223 indicates a heater,
They are arranged as shown in FIG. Reference numeral 6061 denotes a drive circuit for driving the black print head nozzle group, 6062 denotes a drive circuit for driving the cyan print head nozzle group, and 6063 denotes a drive circuit for driving the magenta print head nozzle group although not shown. A drive circuit 6064 drives the yellow print head nozzle group. A power transistor 602 drives the heater 223. 60
Reference numeral 3 is a gate circuit for generating the preheat pulse and the main heat pulse for printing described in the ejection recovery processing section by a gate (GATE: negative logic) signal. The preheat pulse and the main heat pulse are controlled by the head controller 519 shown in FIG. SI is a terminal for receiving the serial image data output from the data parallel-serial conversion unit 518, and this image data is synchronized with the timing signal input to the SCKI terminal.
It is stored in 05. Image data corresponding to that color is transferred to each circuit as serial data in the order of yellow, magenta, cyan, and black. Then, the image data is transferred from the output terminal of the shift register 605 to the latch circuit 604. Further, this image data is latched by a latch circuit 60 by a LATI (latch: negative logic) signal.
Latched to 4. VH indicates a power supply terminal for supplying electric power to the heater. GND indicates a ground terminal for the heater driver.

【0053】図13はシアン、マゼンタ、イエロー、ブ
ラックのノズル群、つまり2C,2M,2Y,2Bkの
並び方と、RAM517のシアンイメージバッファ領域
5171、マゼンタイメージバッファ領域5172、イ
エローイメージバッファ領域5173、ブラックイメー
ジバッファ領域5174内のデータの配列の概念を示す
図である。
FIG. 13 shows the arrangement of cyan, magenta, yellow, and black nozzle groups, that is, the arrangement of 2C, 2M, 2Y, and 2Bk, and the cyan image buffer area 5171, magenta image buffer area 5172, yellow image buffer area 5173, and black of the RAM 517. It is a figure which shows the concept of the arrangement | sequence of the data in the image buffer area 5174.

【0054】各色のイメージバッファ領域は8ドット×
2880ドットで構成されるバンドを1つの単位として
いる。2C,2M,2Yのノズル群に対しては3本のバ
ンド、2Bkのノズル群に対しては8本のバンドで構成
される。2880ドットはA4版の記録用紙6の短手方
向、つまり主走査方向分のプリントドット数に対応して
いる。
The image buffer area for each color is 8 dots ×
A band composed of 2880 dots is one unit. There are 3 bands for the 2C, 2M, and 2Y nozzle groups, and 8 bands for the 2Bk nozzle group. The 2880 dots correspond to the number of print dots in the lateral direction of the A4 size recording paper 6, that is, in the main scanning direction.

【0055】ノズル群2Cに注目した各バンドのドット
の並びを図14に示す。
FIG. 14 shows the arrangement of dots in each band, focusing on the nozzle group 2C.

【0056】ホストコンピュータ510より送られてき
た画像情報は、CPU501、イメージプロセッサ51
2の処理のよりイメージデータに展開されることは今ま
での説明で既知である。このときイメージデータはA4
版の記録用紙6の長手方向、つまり副走査方向に8ビッ
トの1バイト、それをA4版の記録用紙6の短手方向に
2880バイト並べた様に配置される。これをもって1
バンドのデータが形成される。ところで各ノズル群は図
3(b)に示される様にA4版の記録用紙6の長手方向
に配置されているので各イメージバッファ領域の画像デ
ータは、カラー画像データの印加の場合を一例として、
以下の順でヘッドドライバ520に送り出されてゆく。 イエローのイメージバッファ領域の 1バンドの1バイト目のイメージデータ 2バンドの1バイト目のイメージデータ 3バンドの1バイト目のイメージデータ マゼンタのイメージバッファ領域の 1バンドの1バイト目のイメージデータ 2バンドの1バイト目のイメージデータ 3バンドの1バイト目のイメージデータ シアンのイメージバッファ領域の 1バンドの1バイト目のイメージデータ 2バンドの1バイト目のイメージデータ 3バンドの1バイト目のイメージデータ ブラックのイメージバッファ領域の 1バンドの1バイト目のイメージデータ 2バンドの1バイト目のイメージデータ 3バンドの1バイト目のイメージデータが読み出され
て、次にはイエローのイメージバッファ領域の 1バンドの2バイト目のイメージデータ 2バンドの2バイト目のイメージデータ 3バンドの2バイト目のイメージデータ マゼンタのイメージバッファ領域の 1バンドの2バイト目のイメージデータ 2バンドの2バイト目のイメージデータ 3バンドの2バイト目のイメージデータ シアンのイメージバッファ領域の 1バンドの2バイト目のイメージデータ 2バンドの2バイト目のイメージデータ 3バンドの2バイト目のイメージデータ ブラックのイメージバッファ領域の 1バンドの2バイト目のイメージデータ 2バンドの2バイト目のイメージデータ 3バンドの2バイト目のイメージデータ という順で読み出されてゆく。なお、この制御はヘッド
アクセス用アドレス発生部708にて行なわれる。デー
タ転送制御部516までは、イメージデータは8ビット
の並列データである。ヘッドドライバ520は伝送路を
通して直列データでイメージデータを受け取っているた
め、データ並列直列変換部518でイメージデータを直
列に変換する。
The image information sent from the host computer 510 is the CPU 501 and the image processor 51.
It is known in the above description that image data is expanded by the processing of No. 2. At this time, the image data is A4
The recording paper 6 of the plate is arranged so that one byte of 8 bits is arranged in the longitudinal direction, that is, the sub-scanning direction, and 2880 bytes are arranged in the lateral direction of the recording paper 6 of the A4 plate. Take this 1
Band data is formed. By the way, since each nozzle group is arranged in the longitudinal direction of the recording paper 6 of A4 size as shown in FIG. 3B, the image data of each image buffer area is, for example, the case of applying color image data.
It is sent to the head driver 520 in the following order. Yellow image buffer area 1st band 1st byte image data 2nd band 1st byte image data 3rd band 1st byte image data Magenta image buffer area 1st band 1st byte image data 2nd band 1st byte image data 3rd band 1st byte image data Cyan image buffer area 1st band 1st byte image data 2nd band 1st byte image data 3rd band 1st byte image data Black The image data of the 1st byte of the 1st band of the image buffer area of the 1st image of the 2nd byte of the 2nd band The image data of the 1st byte of the 3rd band of 2nd byte image data 2 van 2nd byte image data 3rd band 2nd byte image data Magenta image buffer area 1st band 2nd byte image data 2nd band 2nd byte image data 3rd band 2nd byte image data Cyan 2nd byte image data of 1 band 2nd byte image data of 2nd band 3rd byte image data of 3rd band 2nd byte image data of 1st band of black image buffer area 2nd byte image data The 3rd band 2nd byte image data is read in this order. This control is performed by the head access address generation unit 708. Up to the data transfer control unit 516, the image data is 8-bit parallel data. Since the head driver 520 receives the image data as serial data through the transmission line, the data parallel / serial conversion unit 518 converts the image data into serial data.

【0057】次にプリントに伴う画像情報の流れについ
て説明する。
Next, the flow of image information associated with printing will be described.

【0058】外部インターフェース511を介して、ホ
ストコンピュータ510から入力された画像情報は、キ
ャラクターコードである場合と、画像データである場合
とがある。また、これらが混在することもある。
The image information input from the host computer 510 via the external interface 511 may be a character code or image data. Moreover, these may be mixed.

【0059】さて、この画像情報はデータ転送制御部5
16内に備えられたアドレスバス701、データバス7
02を介して、さらにバスライン509を介してCPU
501に送られる。CPU501はROM504から制
御プログラムデータをバスライン509を介して受取
り、この画像情報が、キャラクターコードであった場合
はROM504の、そのキャラクターコードに対するイ
メージデータを読み出してRAM517のイメージバッ
ファエリアに格納する。あるいは、該キャラクターコー
ドに対応するイメージデータを不図示の論理回路によっ
て生成する。このイメージデータは、バスライン50
9、データ転送制御部516を介してRAM517に一
時格納される。この画像情報が元々画像データの場合に
は、そのままRAM517に一時格納される。
The image information is transferred to the data transfer control unit 5
Address bus 701 and data bus 7 provided in 16
02, and further via the bus line 509 to the CPU
Sent to 501. The CPU 501 receives the control program data from the ROM 504 via the bus line 509, and if this image information is a character code, it reads the image data for the character code of the ROM 504 and stores it in the image buffer area of the RAM 517. Alternatively, image data corresponding to the character code is generated by a logic circuit (not shown). This image data is the bus line 50
9. The data is temporarily stored in the RAM 517 via the data transfer control unit 516. If this image information is originally image data, it is temporarily stored in the RAM 517 as it is.

【0060】このとき、イメージデータがカラー画像デ
ータである場合には。このイメージデータのシアンデー
タ、マゼンタデータ、イエローデータ、ブラックデータ
はそれぞれRAM517のシアンイメージバッファ領域
5171、マゼンタイメージバッファ領域5172、イ
エローイメージバッファ領域5173、ブラックイメー
ジバッファ領域5174に格納される。
At this time, if the image data is color image data. The cyan data, magenta data, yellow data, and black data of this image data are stored in the cyan image buffer area 5171, magenta image buffer area 5172, yellow image buffer area 5173, and black image buffer area 5174 of the RAM 517, respectively.

【0061】このイメージデータはイメージプロセッサ
512に含まれるデータ転送制御部516によって記録
ヘッド2のノズル並びに方向に該当するデータが選び出
され、データ直列並列変換部518に送られる。さらに
ヘッドドライバ520に該直列データを送り、記録ヘッ
ド2によってプリントされる。以上の構成に基づいて、
まず、バッテリ部5012の電池容量の残量を検出する
手段について説明する。
Data corresponding to the nozzles and directions of the recording head 2 is selected from the image data by the data transfer control unit 516 included in the image processor 512 and sent to the data serial / parallel conversion unit 518. Further, the serial data is sent to the head driver 520 and printed by the recording head 2. Based on the above configuration,
First, a means for detecting the remaining battery capacity of the battery unit 5012 will be described.

【0062】一般に、放電容量は以下の式で表現でき
る。
Generally, the discharge capacity can be expressed by the following equation.

【0063】 放電容量(Ah)=電流(A)×時間(h) バッテリ部5012の二次電池の初期開放電圧は、この
バッテリ部5012の二次電池が完全に充電されている
状態における開放電圧とする。この開放電圧はバッテリ
部5012の二次電池それぞれの特性により得られるも
のである。
Discharge capacity (Ah) = current (A) × time (h) The initial open circuit voltage of the secondary battery of the battery unit 5012 is the open circuit voltage when the secondary battery of the battery unit 5012 is fully charged. And This open circuit voltage is obtained by the characteristics of each secondary battery of the battery unit 5012.

【0064】図16は二次電池における開放電圧と放電
容量との関係を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing the relationship between the open circuit voltage and the discharge capacity of the secondary battery.

【0065】図16に示すような放電容量が急激に下降
する点も、バッテリ部5012の二次電池それぞれの特
性により得られる。これらを予め考慮した上で、本実施
例のプリンタ装置のプリント動作をカラープリントより
モノクロに切り替える点、図16のC1が決定される。
即ち、バッテリ部5012の二次電池の放電容量がC1
を下回った時、プリンタ装置はモノクロプリントを選択
して、プリント速度を高めて効率よくプリントできる状
態を選択する。
The point that the discharge capacity sharply decreases as shown in FIG. 16 is also obtained by the characteristics of the secondary batteries of the battery unit 5012. With these things taken into consideration in advance, C1 in FIG. 16 is determined in that the printing operation of the printer apparatus of this embodiment is switched from color printing to monochrome.
That is, the discharge capacity of the secondary battery of the battery unit 5012 is C1.
When it falls below the range, the printer device selects monochrome printing and selects a state in which the printing speed is increased and efficient printing is possible.

【0066】本実施例においては簡単のために、二次電
池の残容量がC1以上の場合でも、C1以下の場合でも
同じように、プリント周波数5.4KHz、キャリッジ
の駆動周波数901PPS、排紙モータの駆動周波数を
700PPSとしている。なお、プリント速度が低下し
ても良い時は、二次電池の特性に応じてプリント周波
数、キャリッジの駆動周波数、排紙モータの駆動周波数
を下げるようにしても構わない。また図16におけるC
2で示された点は、二次電池の開放電圧がプリンタ装置
が正常に動作できる限界の電圧となったときの残容量を
示す。このバッテリ部5012の二次電池は、メモリー
効果を防ぐために完全に充電されて使用され、完全に放
電された後に充電されて使用される。
In the present embodiment, for simplification, the printing frequency is 5.4 KHz, the driving frequency of the carriage is 901 PPS, the discharge motor is the same whether the secondary battery has a remaining capacity of C1 or more and C1 or less. The drive frequency of is set to 700PPS. When the print speed may be reduced, the print frequency, the drive frequency of the carriage, and the drive frequency of the paper discharge motor may be reduced according to the characteristics of the secondary battery. Also, C in FIG.
The point indicated by 2 indicates the remaining capacity when the open circuit voltage of the secondary battery reaches the limit voltage at which the printer device can normally operate. The secondary battery of the battery unit 5012 is fully charged and used to prevent a memory effect, and is completely discharged and then charged and used.

【0067】ところで、この二次電池が完全に放電され
る前にプリンタ装置から取り外される可能性がある。そ
のために、この二次電池にID(識別コード)を取り付
け、ID検出部5016により、この電池を識別して、
もしIDが変更された時は、CPU501に、二次電池
が交換されたことを信号として伝える。この信号によっ
てCPU501は、使用者により電池が交換されたこと
を表示部515に表示して伝え、元の二次電池を完全に
充電するように促す。或いは、このプリンタ装置が、そ
のままバッテリ部5012を使って動作するのを禁止す
るようにもできる。或いはプリンタ装置の電源を、二次
電池より商用電源部5011に自動的に切り替えても構
わない。
By the way, the secondary battery may be removed from the printer device before it is completely discharged. Therefore, an ID (identification code) is attached to this secondary battery, and this battery is identified by the ID detection unit 5016,
If the ID is changed, the CPU 501 is notified as a signal that the secondary battery has been replaced. With this signal, the CPU 501 displays on the display unit 515 that the battery has been replaced by the user and notifies the user, and prompts the user to completely charge the original secondary battery. Alternatively, the printer device may be prohibited from operating using the battery unit 5012 as it is. Alternatively, the power source of the printer device may be automatically switched from the secondary battery to the commercial power source unit 5011.

【0068】次に以上の構成に基づいて、バッテリ部5
012における二次電池の残容量が、このプリンタ装置
のカラープリント動作に必要な残量を下回った時の処理
について説明する。
Next, based on the above configuration, the battery unit 5
The processing when the remaining capacity of the secondary battery in 012 is below the remaining capacity required for the color printing operation of this printer will be described.

【0069】プリンタ装置がバッテリ部5012により
駆動され続けると、図10のバッテリ部5012の消費
された放電容量は、電流検出部5014、電圧検出部5
013、残量検出部5015を通してCPU501によ
り監視されている。そして、CPU501はROM50
4に格納されている放電容量C1を表すデータと、残量
検出部5015によって得られたバッテリ部5012の
残容量データを逐次比較し続ける。そして、本プリンタ
装置のカラープリント動作に必要な残容量を下回った
時、つまり図16に示したように、放電容量がC1を上
回ると、プリンタ装置は、使用者に対してバッテリ部5
012の二次電池を交換するように、或いはその二次電
池を充電するように促す旨を表示部515に表示する。
なお、図16において、放電容量C1,C2に対応する
V1,V2は、バッテリ部5012の二次電池の開放電
圧を示している。
When the printer unit is continuously driven by the battery unit 5012, the consumed discharge capacity of the battery unit 5012 in FIG.
013 is monitored by the CPU 501 through the remaining amount detection unit 5015. The CPU 501 is the ROM 50
The data representing the discharge capacity C1 stored in No. 4 and the remaining capacity data of the battery section 5012 obtained by the remaining amount detection section 5015 are successively compared. Then, when the remaining capacity required for the color printing operation of the printer device is less than the remaining capacity, that is, when the discharge capacity exceeds C1 as shown in FIG. 16, the printer device notifies the user of the battery unit 5.
The display unit 515 displays a message prompting to replace the secondary battery 012 or charge the secondary battery.
Note that, in FIG. 16, V1 and V2 corresponding to the discharge capacities C1 and C2 represent open circuit voltages of the secondary battery of the battery unit 5012.

【0070】さらに、この状態で使用者がプリントを続
行すると、CPU501は図10と図11に示すモノク
ロプリント指令信号S1をデータ転送制御部521に出
力する。これにより、データ転送制御部521はRAM
517のバッファ5171,5172,5173,51
74に格納されているイメージデータを、直接データ並
列直列変換部518に送らずに、一度ラッチ710,7
11,712,713に転送する。これら各ラッチに
は、各色に対応する3バイト(24ドット)単位でイメ
ージデータが送り込まれる。ラッチ710,711,7
12,713のそれぞれに格納されたイメージデータ
は、そのまま論理和処理部714にて論理和が取られ、
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのイメージデー
タは一色のイメージデータにまとめられる。そしてデー
タ並列直列変換部518がイメージデータを必要とする
時に、データ転送処理部521の制御の下に論理和処理
部714のイメージデータがデータ並列直列変換部51
8に転送される。
Further, when the user continues printing in this state, the CPU 501 outputs the monochrome print command signal S1 shown in FIGS. 10 and 11 to the data transfer control section 521. As a result, the data transfer control unit 521 causes the RAM
517 buffers 5171, 5172, 5173, 51
The image data stored in 74 is not directly sent to the data parallel-serial conversion unit 518, but once latched 710, 7
Transfer to 11,712,713. Image data is sent to each of these latches in units of 3 bytes (24 dots) corresponding to each color. Latches 710, 711, 7
The image data stored in each of 12 and 713 is logically ORed by the logical OR processing unit 714 as it is,
The image data of cyan, magenta, yellow, and black is collected into the image data of one color. When the data parallel / serial conversion unit 518 needs the image data, the image data of the logical sum processing unit 714 is controlled by the data transfer processing unit 521.
8 is transferred.

【0071】以上のタイミングは記録ヘッド2のプリン
ト周波数に間に合うように処理される。本実施例ではラ
ッチ710,711,712,713のそれぞれは3バ
イトのラッチであるが、より大きな容量を備えたデータ
記憶手段、つまりD−RAM、S−RAM等で、より大
きな範囲で論理和を取っても構わない。
The above timing is processed in time for the print frequency of the recording head 2. In the present embodiment, each of the latches 710, 711, 712, 713 is a 3-byte latch, but a data storage means having a larger capacity, that is, a D-RAM, an S-RAM, etc., can be ORed in a larger range. You can take it.

【0072】こうして一色にまとめられた論理和処理部
714のイメージデータは、どのヘッドノズル群、つま
り2C,2M,2Y,2Bkのいずれに送られても構わ
ず、モノクロでプリントされるようにする。このとき、
記録ヘッド2のノズルは1つのノズル群の24ノズルが
駆動される。カラープリントを行うと図6のカラープリ
ントスキャンプロセスに示されるように、ベタプリント
を行うと24×4=96ノズルが駆動することになる。
従って、本実施例のように24ノズルだけが駆動されれ
ば、バッテリ部5012の放電容量を4分の1に抑える
ことができる。
The image data of the logical sum processing unit 714 thus combined into one color may be sent to any head nozzle group, that is, any of 2C, 2M, 2Y, and 2Bk, and is printed in monochrome. . At this time,
As the nozzles of the recording head 2, 24 nozzles of one nozzle group are driven. When color printing is performed, as shown in the color print scanning process of FIG. 6, when solid printing is performed, 24 × 4 = 96 nozzles are driven.
Therefore, if only 24 nozzles are driven as in the present embodiment, the discharge capacity of the battery unit 5012 can be suppressed to 1/4.

【0073】結局、ホストコンピュータ510から送ら
れてきたカラー画像を含む画像情報は、バッテリ部50
12の放電容量がC1を下回る時にはカラープリントを
行い、バッテリ部5012の放電容量がC1を上回るよ
うになってもプリントを続行する場合は、本実施例のプ
リンタ装置はモノクロプリントに移行してプリントを行
う。
Eventually, the image information including the color image sent from the host computer 510 is stored in the battery section 50.
When the discharge capacity of 12 is less than C1, color printing is performed, and when printing is continued even when the discharge capacity of the battery unit 5012 exceeds C1, the printer apparatus of this embodiment shifts to monochrome printing and prints. I do.

【0074】尚、前述の放電容量C1は、プリントがモ
ノクロに移行しても記録用紙6を1枚プリントすると終
了するように設定される。
The above-mentioned discharge capacity C1 is set so that even if the printing shifts to monochrome, it will be completed when one recording sheet 6 is printed.

【0075】図17は本発明の第1実施例のCPU50
1により実行される動作を示すフローチャートで、この
処理を実行する制御プログラムはROM504に記憶さ
れている。
FIG. 17 shows the CPU 50 of the first embodiment of the present invention.
1 is a flowchart showing the operation executed by the control unit 1 and the control program for executing this processing is stored in the ROM 504.

【0076】図17において、CPU501は残量検出
部5017よりの残量データ(放電容量)を入力し(ス
テップS1)、バッテリ部5012に装着されている二
次電池の残量が、放電容量C1に相当する値以下かをみ
る(ステップS2)。そうであればステップS1に戻る
が、放電容量C1を上回る量が放電されている時はステ
ップS3に進み、表示部515に、電池を交換するよう
に指示する旨のメッセージを表示する。そしてステップ
S4で、二次電池のIDを比べて、二次電池が交換され
たかどうかを調べ、交換された時はステップS5に進
み、それまで装着されていた電池を充電するようにメッ
セージを表示する。
In FIG. 17, the CPU 501 inputs the remaining amount data (discharge capacity) from the remaining amount detecting unit 5017 (step S1), and the remaining amount of the secondary battery mounted in the battery unit 5012 changes to the discharging capacity C1. It is checked whether the value is less than or equal to (step S2). If so, the process returns to step S1, but if the amount exceeding the discharge capacity C1 is discharged, the process proceeds to step S3, and a message to the effect that the battery is to be replaced is displayed on the display unit 515. Then, in step S4, the IDs of the secondary batteries are compared to check whether or not the secondary battery has been replaced. When the secondary battery has been replaced, the process proceeds to step S5, and a message is displayed to charge the battery that has been installed until then. To do.

【0077】ステップS4で電池が交換されず、そのま
まプリントが続行される時はステップS6からステップ
S7に進み、モノクロでのプリントを指示する指令信号
S1をデータ転送制御部521に出力する。これによ
り、前述したように、データ転送制御部521内で各色
のデータの論理和が取られ、その結果がデータ並列直列
変換部518を通してヘッドドライバに送られ、ある1
つの色のヘッドを用いてプリントとが実行される。
When the battery is not replaced in step S4 and the printing is continued as it is, the process proceeds from step S6 to step S7, and the command signal S1 for instructing the monochrome printing is output to the data transfer control section 521. As a result, as described above, the logical sum of the data of the respective colors is obtained in the data transfer control unit 521, and the result is sent to the head driver through the data parallel / serial conversion unit 518.
Printing is performed using the heads of one color.

【0078】以上説明したように第1実施例によれば、
プリンタ装置の電源を二次電池としても、商用電源用5
011と比較しても低下することがない。また、放電容
量が低下しても、記録用紙の1枚のプリント中に画像が
途中で欠落することなく、モノクロで確認ができるよう
にプリントすることができる。
As described above, according to the first embodiment,
Even if a secondary battery is used as the power source of the printer device,
There is no decrease even when compared with 011. Further, even if the discharge capacity is reduced, it is possible to perform printing so that the image can be confirmed in monochrome without a loss of the image during printing on one sheet of recording paper.

【0079】[第1実施例の変形例1]バッテリ部50
12の残容量を検出するには、前述の図10に示す手段
の他にもいくつかの手段が考えられる。図18にその他
の一手段を説明する。簡単のために前述の第1実施例と
共通する部分の説明を省略する。
[Modification 1 of the first embodiment] Battery unit 50
In order to detect the remaining capacity of 12, there may be some means other than the means shown in FIG. Another means will be described with reference to FIG. For simplification, the description of the parts common to the first embodiment described above will be omitted.

【0080】残量検出部5017は、バッテリ部501
2の二次電池の開放電圧を検出しており、バッテリ部5
012の二次電池の残容量は、この二次電池の初期開放
電圧に応じて得られるものである。ここで開放電圧に対
する残容量のデータをROM504に格納しておく。ま
た、プリンタ装置の各部分の駆動状態に応じた電流消費
量は事前に算出しておくことができ、この駆動条件に対
する消費電流データもROM504に格納しておく。以
上により、バッテリ部5012の二次電池の残容量の減
少分は、このプリンタ装置の電流消費量との時間の積に
比例するため、消費電流データを基に求めることができ
る。
The remaining amount detecting unit 5017 is the battery unit 501.
The open circuit voltage of the secondary battery of No. 2 is detected, and the battery unit 5
The remaining capacity of the secondary battery of 012 is obtained according to the initial open circuit voltage of the secondary battery. Here, the remaining capacity data for the open circuit voltage is stored in the ROM 504. Further, the current consumption amount according to the driving state of each part of the printer device can be calculated in advance, and the current consumption data for this driving condition is also stored in the ROM 504. As described above, the amount of decrease in the remaining capacity of the secondary battery of the battery unit 5012 is proportional to the product of the current consumption of the printer device and the time, and thus can be obtained based on the consumed current data.

【0081】次に動作について説明する。Next, the operation will be described.

【0082】残量検出部5017は、バッテリ部501
2の二次電池の初期開放電圧を検出してCPU501に
出力する。CPU501は、その開放電圧から、二次電
池の特性に従って予めROM504に格納されている
(開放電圧)対(二次電池の残容量データ)に基づいて
残容量データを求めてRAM517に格納する。CPU
501はこの残容量データを基に、プリンタ装置が駆動
している時間とプリンタ装置の駆動状態に応じて、予め
求められている消費電流との積を算出し、RAM517
に格納されている二次電池の残容量から、この積を減じ
る。
The remaining amount detecting unit 5017 is the battery unit 501.
The initial open circuit voltage of the secondary battery of No. 2 is detected and output to the CPU 501. From the open circuit voltage, the CPU 501 obtains the remaining capacity data based on the (open circuit voltage) pair (remaining capacity data of the secondary battery) stored in advance in the ROM 504 according to the characteristics of the secondary battery, and stores it in the RAM 517. CPU
Based on the remaining capacity data, 501 calculates a product of a consumption current that is obtained in advance according to a driving time of the printer device and a driving state of the printer device, and a RAM 517.
This product is subtracted from the remaining capacity of the secondary battery stored in.

【0083】以上により、二次電池の残容量が計算され
る。ここで得られた残容量から前述の第1実施例と同様
にして、図16のC1点を検出し、カラープリントから
モノクロプリントに切り替えることができる。
From the above, the remaining capacity of the secondary battery is calculated. From the remaining capacity obtained here, the point C1 in FIG. 16 can be detected and the color printing can be switched to the monochrome printing in the same manner as in the first embodiment.

【0084】図19は本実施例における電池残量を検出
する処理を示すフローチャートで、この処理を実行する
処理プログラムもROM504に記憶されている。
FIG. 19 is a flow chart showing the processing for detecting the remaining battery level in this embodiment. The processing program for executing this processing is also stored in the ROM 504.

【0085】残量検出部5015より開放電圧を入力
し、その電圧値に基づいてROM504のデータを参照
し、その電圧に対応する二次電池の残容量を求める。次
にステップS12に進み、このプリンタ装置に固有の消
費電流と、その駆動時間(タイマ514により計時され
ている)との積を求め、このプリンタ装置で実際に消費
された電力を求める。次にステップS13に進み、ステ
ップS11で求めた残容量とステップS12で求めた積
との差分を求め、二次電池における実際の消費電力量を
算出する。
The open circuit voltage is input from the remaining amount detecting section 5015, the data of the ROM 504 is referred to based on the voltage value, and the remaining capacity of the secondary battery corresponding to the voltage is obtained. Next, in step S12, the product of the current consumption peculiar to this printer device and its drive time (measured by the timer 514) is calculated, and the electric power actually consumed by this printer device is calculated. Next, in step S13, the difference between the remaining capacity calculated in step S11 and the product calculated in step S12 is calculated to calculate the actual power consumption of the secondary battery.

【0086】[第1実施例の変形例2]バッテリ部50
12の残容量を検出するには、前述の手段の他にもいく
つかの手段が考えられる。図20にその他の一手段を説
明する。簡単のために前述の実施例と共通する部分の説
明を省略する。
[Modification 2 of the first embodiment] Battery unit 50
In order to detect the remaining capacity of 12, several means other than the above-mentioned means can be considered. Another means will be described with reference to FIG. For the sake of simplicity, the description of the parts common to the above-mentioned embodiment will be omitted.

【0087】5018は電圧検出部で、このプリンタ装
置の電源が商用電源5011か、バッテリ部5012か
を、その出力電圧に従って検出している。さらに、バッ
テリ部5012から電流が流れ出た時に、残量タイマ部
5019に信号を伝える。これにより残量タイマ部50
19は二次電池が使用されている時間を計時することが
できる。
A voltage detection unit 5018 detects whether the power source of the printer device is the commercial power source 5011 or the battery unit 5012 according to its output voltage. Furthermore, when a current flows from the battery unit 5012, a signal is transmitted to the remaining amount timer unit 5019. As a result, the remaining amount timer unit 50
19 can time the time when the secondary battery is used.

【0088】バッテリ部5012の二次電池の残容量
は、二次電池の初期開放電圧に応じて得られるものであ
る。この開放電圧に対する残容量のデータをROM50
4に格納しておく。プリンタ装置の各部分の駆動状態に
応じた電流消費量は事前に算出しておくことが可能であ
る。駆動条件に対する該消費電流データもROM504
に格納しておく。したがってバッテリ部5012に二次
電池の残容量の減少分は、該プリンタ装置の電流消費量
と時間の積に比例する。
The remaining capacity of the secondary battery of the battery unit 5012 is obtained according to the initial open circuit voltage of the secondary battery. The data of the remaining capacity with respect to this open circuit voltage is stored in the ROM 50.
Store in 4. The current consumption amount according to the driving state of each part of the printer device can be calculated in advance. The consumption current data for the driving conditions is also stored in the ROM 504.
Stored in. Therefore, the decrease in the remaining capacity of the secondary battery in the battery unit 5012 is proportional to the product of the current consumption of the printer and the time.

【0089】次に動作について説明する。Next, the operation will be described.

【0090】プリンタ装置は完全充電された二次電池が
バッテリ部5012にセットされたことをID検出部5
016と電圧検出部5018により検知すると、CPU
501は二次電池の開放電圧に対する残容量から得られ
る、予め決められた時間データをROM504から読出
して残量タイマ5019にセットする。電圧検出部50
18はバッテリ部5012から電流が流出したことを検
出すると、電流検出信号を残量タイマ5019に伝達す
る。これにより残量タイマ5019は、電流検出信号が
伝えられている間、CPU501によりセットされた時
間データを、電流消費量に応じた分だけ減算する。
The printer device confirms that the fully-charged secondary battery is set in the battery unit 5012 by the ID detection unit 5
016 and the voltage detection unit 5018 detect that the CPU
501 reads predetermined time data obtained from the remaining capacity of the secondary battery with respect to the open circuit voltage from the ROM 504 and sets it in the remaining amount timer 5019. Voltage detector 50
When detecting that the current has flowed out from the battery unit 5012, 18 transmits a current detection signal to the remaining amount timer 5019. As a result, the remaining amount timer 5019 subtracts the time data set by the CPU 501 by the amount corresponding to the current consumption amount while the current detection signal is being transmitted.

【0091】以上の動作により、二次電池の残容量が計
算される。ここで得られた残容量から前述の実施例と同
様にして、図16のC1を検出し、カラープリントから
モノクロプリントに切り替えられる。
By the above operation, the remaining capacity of the secondary battery is calculated. From the remaining capacity obtained here, C1 of FIG. 16 is detected in the same manner as in the above-described embodiment, and color printing is switched to monochrome printing.

【0092】本実施例は放電容量が大きく、二次電池の
放電容量に対する二次電池の開放電圧が長時間一定とな
るようなニッケル・水素電池に有効である。
This embodiment is effective for a nickel-hydrogen battery in which the discharge capacity is large and the open-circuit voltage of the secondary battery with respect to the discharge capacity of the secondary battery is constant for a long time.

【0093】[第2実施例]次に本発明の第2実施例の
データ転送制御部516の構成を説明する。ここでは、
前述の第1実施例では、ラッチ710,711,71
2,713のそれぞれは3ビットのデータをラッチして
いたが、この実施例では、各ラッチは各色のイメージデ
ータを6バイトごとにそれぞれの色に応じて一時的に格
納している。これに応じて、RAM517に対して、シ
アン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各イメージデー
タ用バッファ領域5171,5172,5173,51
74は、それぞれ2倍の容量を有する。ここで、6バイ
トのデータが、記録ヘッド2のノズル群とどのように対
応しているかを説明する。
[Second Embodiment] Next, the configuration of the data transfer control unit 516 of the second embodiment of the present invention will be described. here,
In the first embodiment described above, the latches 710, 711, 71
Each of 2 and 713 latches 3-bit data, but in this embodiment, each latch temporarily stores image data of each color in units of 6 bytes in accordance with each color. In response to this, buffer areas 5171, 5172, 5173, 51 for cyan, magenta, yellow, and black image data are stored in the RAM 517.
Each 74 has twice the capacity. Here, how the 6-byte data corresponds to the nozzle group of the recording head 2 will be described.

【0094】前述したように、イエローヘッド、マゼン
タヘッド、シアンヘッドのノズル数は24である。ここ
で6バイトのデータは48ドットに対応しているので、
6バイトデータはイエローヘッド、マゼンタヘッド、シ
アンヘッドに対しては2主走査分のデータとなる。
As described above, the number of nozzles of the yellow head, magenta head and cyan head is 24. Here, since 6-byte data corresponds to 48 dots,
The 6-byte data is data for two main scans for the yellow head, magenta head, and cyan head.

【0095】そこで、図21に示すように、RAM51
7は、それぞれがイエロー、マゼンタ、シアンのイメー
ジデータを2主走査分格納できるデータエリア517
1,5172,5173,5174を確保している。ブ
ラックのイメージデータはやはり48ドット分必要であ
るが、元々ブラックのイメージデータのデータエリアは
64ドット分確保されているので、データエリアを確保
する必要はない。これは図13と比較すれば明らかであ
ろう。
Therefore, as shown in FIG. 21, the RAM 51
7 is a data area 517 capable of storing yellow, magenta, and cyan image data for two main scans.
1,5172, 5173, 5174 are secured. The black image data still requires 48 dots, but since the data area of the black image data is originally secured for 64 dots, it is not necessary to secure the data area. This will be clear when compared with FIG.

【0096】図22は、2Cのノズル群に注目した各バ
ンドのドットの並びを示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing the arrangement of dots in each band focusing on the 2C nozzle group.

【0097】前述の第1実施例では、バッテリ部501
2の残容量が、C1に対応する値を下回るとイメージデ
ータを24ノズル分のデータ幅で論理和をとったが、こ
の第2実施例では、バッテリ部5012の残容量がC1
に対応する値を下回ると、画像データを48ノズル分の
データ幅で論理和をとる。
In the first embodiment described above, the battery section 501
When the remaining capacity of 2 is less than the value corresponding to C1, the image data is ORed with the data width of 24 nozzles, but in the second embodiment, the remaining capacity of the battery unit 5012 is C1.
When the value is smaller than the value corresponding to, the image data is ORed with the data width of 48 nozzles.

【0098】バッテリ部5012の残容量が本プリンタ
装置のカラープリント動作に必要な放電容量を下回った
時の処理について説明する。
The processing when the remaining capacity of the battery unit 5012 is below the discharge capacity required for the color printing operation of this printer will be described.

【0099】プリンタ装置がバッテリ部5012により
駆動され続けると、図10のバッテリ部5012の消費
される放電容量は、電流検出部5014、電圧検出部5
013、残量検出部5015により監視され、そして、
CPU501はROM504に格納されている残容量C
1を表すデータと、残量検出部5015によって得られ
たバッテリ部5012の残容量データを逐次比較し続け
る。本プリンタ装置のカラープリント動作に必要な残容
量を下回った時、つまり前述のC1を下回ると、プリン
タ装置は、使用者にバッテリ部5012の二次電池の交
換あるいは充電を促すメッセージを表示部515に表示
する。
When the printer unit is continuously driven by the battery unit 5012, the discharge capacity consumed by the battery unit 5012 in FIG.
013, monitored by the remaining amount detection unit 5015, and
The CPU 501 is the remaining capacity C stored in the ROM 504.
The data representing 1 and the remaining capacity data of the battery section 5012 obtained by the remaining amount detecting section 5015 are successively compared. When the remaining capacity required for the color printing operation of the printer device falls below C1, ie, below the above-mentioned C1, the printer device displays a message prompting the user to replace or charge the secondary battery of the battery unit 5012. To display.

【0100】さらに、使用者がプリントを続行すると、
CPU501は図10、図11に示すモノクロプリント
指令信号S1をデータ転送制御部522に送る。すると
データ転送制御部522はRAM523のバッファ51
71,5172,5173,5174に格納されている
イメージデータを直接データ並列直列変換部518に送
らずに、一旦、ラッチ710,711,712,713
に転送する。これにより、各色に対応する6バイトのイ
メージデータが送り込まれる。これらラッチ710,7
11,712,713に格納されたイメージデータは、
そのまま論理和処理部714にて論理和が取られ、シア
ン、マゼンタ、イエロー、ブラックのイメージデータは
一色のイメージデータにまとめられる。そして、データ
並列直列変換部518が、イメージデータを必要とする
時に、論理和処理部724のイメージデータはデータ転
送部522によって転送される。以上のタイミングは記
録ヘッド2のプリント周波数に間に合うように処理され
る。
Further, when the user continues printing,
The CPU 501 sends the monochrome print command signal S1 shown in FIGS. 10 and 11 to the data transfer control unit 522. Then, the data transfer control unit 522 causes the buffer 51 of the RAM 523 to operate.
The image data stored in 71, 5172, 5173, 5174 is temporarily sent to the latches 710, 711, 712, 713 without being directly sent to the data parallel-serial conversion unit 518.
Transfer to. As a result, 6-byte image data corresponding to each color is sent. These latches 710, 7
The image data stored in 11,712,713 is
The logical sum processing unit 714 takes the logical sum as it is, and the image data of cyan, magenta, yellow, and black is collected into the image data of one color. Then, when the data parallel / serial conversion unit 518 needs the image data, the image data of the logical sum processing unit 724 is transferred by the data transfer unit 522. The above timing is processed in time for the print frequency of the recording head 2.

【0101】一色にまとめられた論理和処理部724の
イメージデータは2Bkのヘッドノズル群に送られ、4
8ノズルでモノクロでプリントされるようにする。カラ
ープリントを行うと図6のカラープリントスキャンプロ
セスに示されるように、ベタプリントを行うと24×4
=96ノズルが駆動することになる。したがって、本実
施例のように48ノズルだけが駆動されれば、バッテリ
部5012の消費される放電容量を2分の1に押される
ことができる。しかし、モノクロプリントに移行した後
の1主走査分のドット幅が2倍になる。したがって、ス
ループットが前述の第1実施例の2倍になる。結局、ホ
ストコンピュータ510から送られてきたカラー画像を
含む画像情報は、バッテリ部5012の残容量がC1に
対応する値を上回る時にはカラープリントを行い。バッ
テリ部5012の残容量がC1に対応する値を下回るよ
うになってもプリントを続行する場合には、本実施例の
プリンタ装置はモノクロプリントを行う。
The image data of the logical sum processing unit 724, which has been grouped into one color, is sent to the head nozzle group of 2Bk, and the
Try to print in monochrome with 8 nozzles. As shown in the color print scanning process of FIG. 6 when color printing is performed, 24 × 4 when solid printing is performed
= 96 nozzles will be driven. Therefore, if only 48 nozzles are driven as in the present embodiment, the consumed discharge capacity of the battery unit 5012 can be reduced to half. However, the dot width for one main scan after shifting to monochrome printing is doubled. Therefore, the throughput is double that of the first embodiment described above. After all, the image information including the color image sent from the host computer 510 is color printed when the remaining capacity of the battery unit 5012 exceeds the value corresponding to C1. If printing is to be continued even when the remaining capacity of the battery unit 5012 falls below the value corresponding to C1, the printer apparatus of this embodiment performs monochrome printing.

【0102】残容量C1は、プリントがモノクロに移行
しても、記録用紙6を1枚プリント終了できるように設
定される。
The remaining capacity C1 is set so that the printing of one recording sheet 6 can be completed even if the printing shifts to monochrome.

【0103】以上説明したように第2実施例によれば、
プリンタ装置の電源を終始二次電池としても、スループ
ットを商用電源部5011と比較しても低下することが
ない。また、放電容量が低下しても記録用紙一枚の画像
が途中で欠落することなく、モノクロで確認できるよう
に記録することが可能となる。
As described above, according to the second embodiment,
Even if the power source of the printer device is the secondary battery all the time, the throughput does not decrease even when compared with the commercial power source unit 5011. Further, even if the discharge capacity is reduced, it is possible to record in such a manner that the image on one sheet of recording paper is not lost in the middle and can be confirmed in monochrome.

【0104】[第3実施例]図23は本発明の第3実施
例のデータ転送制御部のデータ構成を示すブロック図で
ある。他の構成は前述の実施例と同様である。ホストコ
ンピュータ510から送られてきた画像情報がテキスト
データである場合には、一般的にテキストのバックグラ
ウンドは無地である。ところが、ホストコンピュータ5
10から送られてきた画像情報が画像データである時、
そのバックグラウンドは無地とは限らない。このためホ
ストコンピュータ510から送られてきた画像情報が画
像データであるイメージデータの論理和をモノクロでプ
リントしてしまうとモノクロベタになる可能性が高い。
このような事態が発生すると、そのプリント期間の記録
ヘッド2の全ノズルが駆動され、しかも非常に高いデュ
ーティで駆動されることになる。この場合は、非常に大
きな電流が必要とされ、バッテリ部5012の二次電池
が非常に多く消費されることになる。
[Third Embodiment] FIG. 23 is a block diagram showing the data structure of a data transfer control unit according to the third embodiment of the present invention. The other structure is similar to that of the above-described embodiment. When the image information sent from the host computer 510 is text data, the background of the text is generally plain. However, the host computer 5
When the image information sent from 10 is image data,
The background is not always plain. Therefore, if the image information sent from the host computer 510 is a logical sum of image data, which is image data, printed in monochrome, there is a high possibility that it will become a monochrome solid image.
When such a situation occurs, all the nozzles of the recording head 2 during the printing period are driven, and furthermore, they are driven at a very high duty. In this case, a very large current is required, and the secondary battery of the battery unit 5012 is consumed in a very large amount.

【0105】そこで、この第3本実施例では、図23に
示すように、ヌル(NUll)データ発生部730を備え、C
PU501よりの画像データ検出信号S2によってイメ
ージデータをNullデータ(0)に置き換える。
Therefore, in the third embodiment, as shown in FIG. 23, a null (NUll) data generator 730 is provided, and C
The image data is replaced with Null data (0) by the image data detection signal S2 from the PU 501.

【0106】バッテリ部5012における二次電池の残
容量が本プリンタ装置のカラープリント動作に必要な残
容量を下回った時の処理について説明する。前述の実施
例のようにして二次電池の残量が検出され、その残量が
所定量(C1に対応する値)を下回った時に、更に使用
者がプリントを続行する場合を考える。この場合、CP
U501はモノクロプリント指令信号S1をデータ転送
制御部516に送る。これにより、データ転送制御部5
16は、RAM517のバッファ5171,5172,
5173,5174に格納されているイメージデータを
直接データ並列直列変換部518に送らずに、一旦、ラ
ッチ710,711,712,713に転送する。ここ
には各色に対応する6バイトごとのイメージデータが送
り込まれる。ラッチ710,711,712,713の
それぞれに格納されたイメージデータは、論理和処理部
724にて論理和が取られ、シアン、マゼンタ、イエロ
ー、ブラックのイメージデータは一色のイメージデータ
にまとめられる。そして、データ並列直列変換部518
が、イメージデータを必要とする時に、論理和処理部7
24のイメージデータはデータ転送処理部516によっ
て転送される。
The processing when the remaining capacity of the secondary battery in the battery section 5012 is lower than the remaining capacity necessary for the color printing operation of this printer will be described. Consider the case where the remaining amount of the secondary battery is detected as in the above-described embodiment, and when the remaining amount falls below a predetermined amount (a value corresponding to C1), the user further continues printing. In this case, CP
U501 sends a monochrome print command signal S1 to the data transfer control unit 516. As a result, the data transfer control unit 5
16 is a buffer 5171, 5172, of the RAM 517
The image data stored in 5173, 5174 is temporarily transferred to the latches 710, 711, 712, 713 without being sent directly to the data parallel-serial conversion unit 518. Image data of 6 bytes corresponding to each color is sent here. The image data stored in each of the latches 710, 711, 712, and 713 is logically ORed by the logical OR processing unit 724, and the cyan, magenta, yellow, and black image data are combined into one-color image data. Then, the data parallel / serial conversion unit 518
However, when image data is required, the logical sum processing unit 7
The 24 image data is transferred by the data transfer processing unit 516.

【0107】このとき、ホストコンピュータ510から
送られてきた画像情報は予め画像データ部分とテキスト
データ部分とが分かっている。よってこの情報を基に、
CPU510はデータ転送制御部516、つまり制御部
707、ラッチ710,711,712,713及びN
ullデータ発生部730に必要な制御信号S1,S2
を与え、ホストコンピュータ510から送られてきた画
像情報が画像データである時の、イメージデータをNu
llデータに置き換える。
At this time, the image information sent from the host computer 510 is known in advance as an image data portion and a text data portion. So, based on this information,
The CPU 510 includes a data transfer control unit 516, that is, a control unit 707, latches 710, 711, 712, 713 and N.
control signals S1 and S2 required for the full data generator 730
, And when the image information sent from the host computer 510 is image data, Nu
Replace with ll data.

【0108】以上のタイミングは記録ヘッド2のプリン
ト周波数に間に合うように処理される。本実施例ではラ
ッチ710,711,712,713のそれぞれは6バ
イトのラッチであるが、より大きな容量を備えたデータ
記憶手段、つまりD−RAM、S−RAM等で、より大
きな範囲で論理和をとっても構わない。
The above timing is processed in time for the print frequency of the recording head 2. In the present embodiment, each of the latches 710, 711, 712, 713 is a 6-byte latch, but a data storage means having a larger capacity, that is, a D-RAM, an S-RAM, or the like, can be ORed in a larger range. You can take

【0109】こうして一色にまとめられた論理和処理部
724のイメージデータは、2Bkのヘッドノズル群に
送られ、48ノズルでモノクロでプリントされる。カラ
ープリントを行うと図6のカラープリントスキャンプロ
セスに示されるように、ベタプリントを行うと24×4
=96ノズルが駆動することになる。従って、本実施例
のように48ノズルだけが駆動されれば、バッテリ部5
012の放電容量を約2分の1に抑えることができる。
しかし、モノクロプリントに移行した後の1主走査分の
ドット幅が2倍になる。従って、プリント速度は前述の
第1実施例の約2倍になる。
The image data of the logical sum processing section 724 thus combined into one color is sent to the head nozzle group of 2Bk and printed in monochrome with 48 nozzles. As shown in the color print scanning process of FIG. 6 when color printing is performed, 24 × 4 when solid printing is performed
= 96 nozzles will be driven. Therefore, if only 48 nozzles are driven as in this embodiment, the battery unit 5
The discharge capacity of 012 can be suppressed to about half.
However, the dot width for one main scan after shifting to monochrome printing is doubled. Therefore, the printing speed is about double that of the first embodiment.

【0110】以上説明したように第3実施例によれば、
プリンタ装置の電源を終始二次電池としても、スループ
ットを商用電源部5011と比較しても低下することが
ない。しかも実施例2よりも放電容量を必要としないの
で、高いスループットを長い時間維持することが可能と
なる。また、放電容量が低下しても記録用紙一枚の画像
が途中で欠落することなく、モノクロで確認ができるよ
うに記録することが可能となる。尚、前述の各実施例は
それぞれ単独でも、あるいは各実施例を組み合わせて実
施しても良い。
As described above, according to the third embodiment,
Even if the power source of the printer device is the secondary battery all the time, the throughput does not decrease even when compared with the commercial power source unit 5011. Moreover, since the discharge capacity is not required as compared with the second embodiment, high throughput can be maintained for a long time. Further, even if the discharge capacity is reduced, it is possible to record in such a manner that the image on one sheet of recording paper is not lost in the middle and can be confirmed in monochrome. It should be noted that each of the above-described embodiments may be implemented alone or in combination.

【0111】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも、インク吐出を行わせるために利用されるエネル
ギーとして熱エネルギーを発生する手段(例えば電気熱
変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギーにより
インクの状態変化を生起させる方式のプリント装置につ
いて説明したが、かかる方式によれば記録の高密度化、
高精細化が達成できる。
The present invention is particularly provided with means for generating thermal energy as energy used for ejecting ink (for example, an electrothermal converter or a laser beam) in the ink jet recording system, and by the thermal energy, The printing apparatus of the type that causes a change in the state of ink has been described. According to such a method, the recording density is increased,
High definition can be achieved.

【0112】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
Regarding its typical structure and principle, see, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4740.
What is done using the basic principles disclosed in 796 is preferred. This method can be applied to both the so-called on-demand type and continuous type, but especially in the case of the on-demand type, liquid (ink)
By applying at least one drive signal to the electrothermal converter arranged corresponding to the sheet or liquid path in which the liquid crystal is held, which corresponds to the recorded information and causes a rapid temperature rise exceeding film boiling. Since the electrothermal converter is caused to generate heat energy to cause film boiling on the heat-acting surface of the recording head, as a result, bubbles in the liquid (ink) corresponding to the drive signal in a one-to-one relationship can be formed. It is valid. The liquid (ink) is ejected through the ejection openings by the growth and contraction of the bubbles to form at least one droplet. It is more preferable to make this drive signal in a pulse shape, because bubbles can be grown and contracted immediately and appropriately, and thus a liquid (ink) with excellent responsiveness can be achieved.

【0113】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. If the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 of the invention relating to the rate of temperature rise on the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0114】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
As the constitution of the recording head, in addition to the combination constitution of the ejection port, the liquid passage, and the electrothermal converter (the linear liquid passage or the right-angled liquid passage) as disclosed in the above-mentioned specifications, The present invention also includes configurations using US Pat. No. 4,558,333 and US Pat. No. 4,459,600, which disclose configurations in which the heat-acting surface is arranged in a bending region. In addition, for multiple electrothermal converters,
Japanese Unexamined Patent Publication No. 59-123670, which discloses a structure in which a common slot is used as a discharge portion of an electrothermal converter, and Japanese Patent Laid-Open No. 59-63, which discloses a structure in which an opening for absorbing a pressure wave of thermal energy is associated with the discharge portion. A configuration based on Japanese Patent No. 138461 may be used.

【0115】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
Further, as a full line type recording head having a length corresponding to the width of the maximum recording medium which can be recorded by the recording apparatus, a combination of a plurality of recording heads as disclosed in the above-mentioned specification provides the length. Either of the structure satisfying the requirement or the structure as one recording head integrally formed may be used.

【0116】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
In addition, by being attached to the apparatus main body, it can be electrically connected to the apparatus main body and can be supplied with ink from the apparatus main body by a replaceable chip type recording head or the recording head itself. Alternatively, a cartridge type recording head provided with an ink tank may be used.

【0117】また、本発明の記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定にでき
るので好ましいものである。これらを具体的に挙げれ
ば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニ
ング手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるい
はこれとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせに
よる予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モ
ードを行うことも安定した記録を行うために有効であ
る。
Further, it is preferable to add recovery means for the recording head, preliminary auxiliary means, etc., which are provided as a configuration of the recording apparatus of the present invention, because the effect of the present invention can be further stabilized. . Specific examples thereof include capping means, cleaning means, pressurizing or suctioning means for the recording head, preheating means using an electrothermal converter or another heating element or a combination thereof, and recording. It is also effective to perform a stable recording by performing a preliminary discharge mode in which another discharge is performed.

【0118】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
Further, the recording mode of the recording apparatus is not limited to the recording mode of only the mainstream color such as black, but the recording head may be integrally formed or a plurality of combinations may be used. Alternatively, the device may be provided with at least one of full-color mixed colors.

【0119】以上説明した本発明実施例においては、イ
ンクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で固
化するインクであっても、室温で軟化もしくは液化する
ものを用いても良く、あるいはインクジェット方式では
インク自体を30°C以上70°C以下の範囲内で温度
調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように
温度制御するものが一般的であるから、使用記録信号付
与時にインクが液状をなすものであればよい。
In the embodiments of the present invention described above, the ink is described as a liquid, but an ink that solidifies at room temperature or lower, or one that softens or liquefies at room temperature may be used, or In the inkjet method, it is common to control the temperature of the ink itself within a range of 30 ° C to 70 ° C to control the temperature of the ink so that the viscosity of the ink is within a stable ejection range. It is sufficient that the ink is liquid.

【0120】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
In addition, in order to positively prevent the temperature rise due to the thermal energy from being used as the energy for the state change of the ink from the solid state to the liquid state,
Alternatively, in order to prevent the ink from evaporating, an ink that solidifies in a standing state and liquefies by heating may be used. In any case, by applying heat energy, such as ink that is liquefied by applying heat energy according to the recording signal and liquid ink is ejected, or that begins to solidify when it reaches the recording medium. The present invention can be applied to the case where an ink having a property of being liquefied for the first time is used. In such a case, the ink is retained as a liquid or solid in the recesses or through holes of the porous sheet as described in JP-A-54-56847 or JP-A-60-71260. It may be configured to face the electrothermal converter. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0121】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。
In addition, as a form of the recording apparatus according to the present invention, in addition to the one provided integrally or separately as an image output terminal of information processing equipment such as a computer, a copying apparatus combined with a reader or the like, and further transmission / reception It may take the form of a facsimile machine having a function.

【0122】尚、本発明は複数の機器から構成されるシ
ステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用し
ても良い。また、本発明はシステム或は装置に、本発明
を実施するプログラムを供給することによって達成され
る場合にも適用できることはいうまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program for implementing the present invention to a system or an apparatus.

【0123】以上説明したように本実施例によれば、プ
リンタ装置の電源を二次電池としても、二次電池の残容
量が高い時には、装置の電源を商用電源とした時と同じ
駆動周波数で装置を動作させて、プリント速度を速めて
プリントできる。
As described above, according to the present embodiment, even when the power source of the printer device is a secondary battery, when the remaining capacity of the secondary battery is high, the drive frequency is the same as when the power source of the device is a commercial power source. You can print by increasing the printing speed by operating the device.

【0124】また、二次電池の放電容量が減少してもモ
ノクロでプリントを続行することにより、記録用紙に記
録されるべき画像を確認することができる。
Further, even if the discharge capacity of the secondary battery is reduced, the image to be recorded on the recording paper can be confirmed by continuing the monochrome printing.

【0125】[0125]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
池を電源に使用した場合であっても、高速に画像を形成
できる効果がある。また電池容量が減少しても、形成さ
れる画像の内容を少なくとも確認できるという効果があ
る。
As described above, according to the present invention, there is an effect that an image can be formed at high speed even when a battery is used as a power source. Further, even if the battery capacity is reduced, there is an effect that at least the content of the formed image can be confirmed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例のプリンタ装置全体の外観形状を示す
外観斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view showing an external shape of the entire printer device of this embodiment.

【図2】本実施例のプリンタ装置に搭載されるキャリッ
ジの詳細図である。
FIG. 2 is a detailed view of a carriage mounted in the printer device of the present embodiment.

【図3】本実施例のプリンタ装置に搭載されるプリント
ヘッドの詳細図である。
FIG. 3 is a detailed view of a print head mounted in the printer device of this embodiment.

【図4】本実施例のプリンタ装置に搭載されるプリント
ヘッドの内部構造を示す詳細図である。
FIG. 4 is a detailed view showing the internal structure of the print head mounted in the printer device of this embodiment.

【図5】本実施例のプリンタ装置におけるプリントヘッ
ドの吐出原理を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating the ejection principle of the print head in the printer device of the present embodiment.

【図6】本実施例のプリンタ装置において、カラープリ
ントを行う時のスキャン・プロセスを説明する図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating a scanning process when performing color printing in the printer apparatus according to the present embodiment.

【図7】本実施例のプリンタ装置において、カラープリ
ントを行う時のスキャン・プロセスを説明する図であ
る。
FIG. 7 is a diagram illustrating a scanning process when performing color printing in the printer device of the present embodiment.

【図8】本実施例のプリンタ装置において、モノクロプ
リントを行う時のスキャン・プロセスを説明する図であ
る。
FIG. 8 is a diagram illustrating a scan process when performing monochrome printing in the printer apparatus according to the present embodiment.

【図9】本実施例のプリンタ装置において、モノクロプ
リントを行う時のスキャン・プロセスを説明する図であ
る。
FIG. 9 is a diagram illustrating a scan process when performing monochrome printing in the printer apparatus according to the present embodiment.

【図10】本実施例のプリンタ装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a schematic configuration of a printer device of the present embodiment.

【図11】本実施例のデータ転送制御部の構成を詳細に
示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing in detail the configuration of a data transfer control unit of the present embodiment.

【図12】本実施例のプリントヘッドのドライバ回路の
一例を示した図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a driver circuit of the print head of the present embodiment.

【図13】本実施例におけるプリントヘッドのノズル
と、それに対するイメージデータを格納するバッファの
概念を説明する図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating the concept of a print head nozzle and a buffer for storing image data for the nozzle in the present embodiment.

【図14】本実施例のプリントヘッドのノズルとそれに
対応するイメージデータバッファ内のビットとの概念を
説明する図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating the concept of the nozzles of the print head of this embodiment and the corresponding bits in the image data buffer.

【図15】一般的な二次電池の放電特性を示した図であ
る。
FIG. 15 is a diagram showing discharge characteristics of a general secondary battery.

【図16】二次電池の放電容量特性の変化を示す図であ
る。
FIG. 16 is a diagram showing a change in discharge capacity characteristic of a secondary battery.

【図17】本発明の第1実施例のCPUの動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing the operation of the CPU of the first embodiment of the present invention.

【図18】第1実施例の変形例1のプリンタ装置の概略
構成を示すブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a printer device according to a modified example 1 of the first embodiment.

【図19】第1実施例の変形例1における処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a process in a modified example 1 of the first embodiment.

【図20】本発明の第2実施例のプリンタ装置の概略構
成を示すブロック図である。
FIG. 20 is a block diagram showing a schematic configuration of a printer device according to a second embodiment of the present invention.

【図21】第2実施例における記録ヘッドのノズルと、
それに対するイメージデータを格納するバッファの概念
を示す図である。
FIG. 21 is a nozzle of the recording head according to the second embodiment,
It is a figure which shows the concept of the buffer which stores the image data with respect to it.

【図22】第2実施例における記録ヘッドのノズルと、
それに対するイメージデータのビットとの対応を示す図
である。
FIG. 22 is a nozzle of the recording head in the second embodiment,
It is a figure which shows the correspondence with the bit of image data with respect to it.

【図23】本発明の第3実施例のプリンタ装置の概略構
成を示すブロック図である。
FIG. 23 is a block diagram showing a schematic configuration of a printer device according to a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 キャリッジ 2 記録ヘッド 501 CPU 510 ホストコンピュータ 518 データ並列直列変換部 516 データ転送制御部 707 制御部 710,711,712,713 ラッチ 714 論理和処理部 5011 商用電源部 5012 バッテリ部 5013 電圧検出部 5014 電流検出部 5015 残量検出部 5016 ID検出部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 carriage 2 recording head 501 CPU 510 host computer 518 data parallel / serial conversion unit 516 data transfer control unit 707 control unit 710, 711, 712, 713 latch 714 logical sum processing unit 5011 commercial power supply unit 5012 battery unit 5013 voltage detection unit 5014 current Detection unit 5015 Remaining amount detection unit 5016 ID detection unit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録ヘッドを用いて被記録媒体にカラー
画像を形成する画像形成装置であって、 電源が電池であるかどうかを判定する判定手段と、 前記判定手段により電源が電池であると判定されると、
その電池残量を検出する検出手段と、 前記検出手段により検出された電池残量が所定値以下の
時、カラープリントデータをモノクロデータに変換する
変換手段と、 前記変換手段により変換されたモノクロデータに基づい
て単色で画像を形成する画像形成手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
1. An image forming apparatus for forming a color image on a recording medium using a recording head, comprising: determining means for determining whether or not a power source is a battery; and the determining means for determining that the power source is a battery. Once judged,
A detection unit that detects the remaining battery level, a conversion unit that converts the color print data into monochrome data when the remaining battery level detected by the detection unit is less than a predetermined value, and the monochrome data converted by the conversion unit. And an image forming unit that forms an image in a single color based on the image forming apparatus.
【請求項2】 前記検出手段は前記電池の開放出力電圧
に基づいて前記電池の残量を求め、該装置の消費電力と
駆動時間とにより実際に消費された電力を算出して前記
残量より減算することにより前記電池残量を求めること
を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
2. The detecting means obtains the remaining amount of the battery based on the open output voltage of the battery, calculates the power actually consumed by the power consumption of the device and the drive time, and calculates from the remaining amount. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the remaining battery level is obtained by subtraction.
【請求項3】 前記カラープリントデータがテキストデ
ータか、画像データかを判別するデータ判別手段を更に
有し、画像データであると判別されるとそのバックグラ
ンドのデータを消去するようにしたことを特徴とする請
求項1に記載の画像形成装置。
3. A data discriminating means for discriminating whether the color print data is text data or image data, and when the color print data is discriminated as image data, the background data is erased. The image forming apparatus according to claim 1, characterized in that
【請求項4】 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記
録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴と
する請求項1に記載の画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the recording head is an inkjet recording head that performs recording by ejecting ink.
【請求項5】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用
してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与
える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体
を備えていることを特徴とする請求項4に記載の画像形
成装置。
5. The recording head is a recording head which ejects ink by utilizing thermal energy, and is provided with a thermal energy converter for generating thermal energy applied to the ink. Item 4. The image forming apparatus according to item 4.
【請求項6】 記録ヘッドを用いて被記録媒体にカラー
画像を形成する画像形成装置における画像形成方法であ
って、 電源が電池であるかどうかを判定し、電源が電池である
と判定されると、その電池残量を検出し、その検出され
た電池残量が所定値以下の時、カラープリントデータを
モノクロデータに変換して単色で画像を形成することを
特徴とする画像形成方法。
6. An image forming method in an image forming apparatus for forming a color image on a recording medium using a recording head, comprising: determining whether a power source is a battery and determining that the power source is a battery. And an image forming method, wherein the remaining battery level is detected, and when the detected remaining battery level is less than or equal to a predetermined value, color print data is converted into monochrome data to form an image in a single color.
JP5281094A 1993-11-10 1993-11-10 Method and apparatus for forming image Withdrawn JPH07132650A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281094A JPH07132650A (en) 1993-11-10 1993-11-10 Method and apparatus for forming image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281094A JPH07132650A (en) 1993-11-10 1993-11-10 Method and apparatus for forming image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07132650A true JPH07132650A (en) 1995-05-23

Family

ID=17634259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5281094A Withdrawn JPH07132650A (en) 1993-11-10 1993-11-10 Method and apparatus for forming image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07132650A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6851781B2 (en) 2002-02-20 2005-02-08 Seiko Epson Corporation Printing apparatus controlling method, printing apparatus controlling program, recording medium for storing printing apparatus controlling program and printing system
WO2006025492A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information terminal
US7052105B2 (en) 2003-01-31 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Battery residual capacity detection method and printing apparatus using the method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6851781B2 (en) 2002-02-20 2005-02-08 Seiko Epson Corporation Printing apparatus controlling method, printing apparatus controlling program, recording medium for storing printing apparatus controlling program and printing system
US7052105B2 (en) 2003-01-31 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Battery residual capacity detection method and printing apparatus using the method
WO2006025492A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0440490B1 (en) Recording method and apparatus
US7506953B2 (en) Ink-jet printing apparatus and preliminary discharge control method for the apparatus
US5880751A (en) Ink jet recording apparatus and ink droplet amount ejection control method therefor
JP3227284B2 (en) Ink jet recording method and ink jet recording head
US6102511A (en) Ink jet recording apparatus and method for controlling an amount of ink discharged after an interruption in recording
JP2001315351A (en) Recovery device and method for ink-jet recording device
EP0608105B1 (en) Colour ink-jet recording apparatus
US5673070A (en) Recording apparatus for controlling recording in accordance with battery capacity
JP2752472B2 (en) Ink jet recording device
JP3667118B2 (en) Recording apparatus and recording method
JPH08183179A (en) Ink jet device
JP3406941B2 (en) Image recording method and apparatus
JPH07132650A (en) Method and apparatus for forming image
US6276776B1 (en) Ink-jet printer and temperature control method of recording head
JPH06320842A (en) Electronic machinery and control thereof
JPH08108532A (en) Ink jet recorder
JPH10109409A (en) Ink jet recording apparatus and control method thereof
JPH06344638A (en) Recorder and power demand control method in the recorder
JPH03146356A (en) Ink jet recording device
JP4458616B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink detection method in ink jet recording head
JP2729842B2 (en) Liquid jet recording device
JP3159897B2 (en) Recording device and recording method
JP3183796B2 (en) Ink jet apparatus and ink jet method
JPH10230594A (en) Ink jet printer and controlling method of temperature of recording head
JPH06328693A (en) Recording apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130