JPH0712944A - シンチレーションカメラ - Google Patents

シンチレーションカメラ

Info

Publication number
JPH0712944A
JPH0712944A JP16085691A JP16085691A JPH0712944A JP H0712944 A JPH0712944 A JP H0712944A JP 16085691 A JP16085691 A JP 16085691A JP 16085691 A JP16085691 A JP 16085691A JP H0712944 A JPH0712944 A JP H0712944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
scintillator
conversion
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16085691A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokiaki Kawaguchi
常昭 川口
Kazuya Tanabe
一也 田邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP16085691A priority Critical patent/JPH0712944A/ja
Publication of JPH0712944A publication Critical patent/JPH0712944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】シンチレーションカメラの光電子増倍管の出力
信号をA/D変換する回路に発生するオフセットを自動
的に補正する。 【構成】シンチレーションカメラのA/D変換回路6と
位置計算回路8の間に引算回路7とCPU回路10を設
け、CPU回路10はA/D変換回路6で発生するオフ
セット量を検出してその補正信号を引算回路7に設定
し、引算回路7はA/D変換回路6の出力に対しオフセ
ット量の補正を行う。 【効果】オフセット量のバラツキ調整を容易かつ短時間
に実施できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放射性同位元素(以
下、「RI」と略称する。)で標識した物質を被検体に
投与しそのRIから放射されるガンマ線等の放射線を検
出して被検体内におけるRIの分布を求めるシンチレー
ションカメラに関し、特に複数個の光電子増倍管(以
下、「PMT」と略称する。)から出力される信号をA
/D変換する回路において、そこに発生するオフセット
を自動的に補正するシンチレーションカメラを提供す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のシンチレーションカメラは、図3
に示すように、被検体内のRIから放射されるガンマ線
のうちシンチレータ2の下面に直角方向に入射するガン
マ線のみを通過させるコリメータ1と、このコリメータ
を通って入射するガンマ線により光を発するシンチレー
タ2と、このシンチレータ2の光信号を伝達するライト
ガイド3と、このライトガイド3を介して上記シンチレ
ータ2に光学的に結合されその光を電気信号に変換する
と共に増幅して出力する複数個のPMT4と、このPM
T4の数だけ設置され、各PMT4の出力信号を増幅す
る複数個のプリアンプ回路5と、同様に、PMT4の数
だけ設置され、上記プリアンプ回路5で増幅された各P
MT4の出力信号をデジタル信号に変換する複数個のA
/D変換回路20と、各A/D変換回路20の出力信号
の大きさの差により上記シンチレータ2に入射したガン
マ線の位置を求める位置計算回路8と、この位置計算回
路8で求めたガンマ線の位置信号に応じて輝点を表示し
シンチグラムを作成する表示装置9とで、構成されてい
る。
【0003】このような構成の従来のシンチレーション
カメラにおいて、特に上記のA/D変換回路20は図4
に示すように、可変抵抗器41とオペアンプ33で構成
される増幅回路25と、可変抵抗器41aとオペアンプ
33で構成されるオフセット調整回路26と、アナログ
信号をデジタル信号に変換するA/D変換器23にて構
成される。上記増幅回路25は、可変抵抗器41により
各PMT4に同じエネルギーのガンマ線が入射した時各
PMT4に対応する上記A/D変換器23から同じ大き
さの信号が出力するように調整する。
【0004】上記オフセット調整回路26は、個々のA
/D変換器23のグラウンドレベル(以下、「GNDレ
ベル」と略称する。)の違いおよび上記増幅回路25の
オペアンプ33から発生するオフセット電圧によって、
PMT4から信号が出力されないときにA/D変換器2
3が信号を出力したり、その反対にPMT4より信号が
出力されても信号がGNDレベルに達せず、A/D変換
器23が信号を出力しないという状態がないように、可
変抵抗器41aで信号のGNDレベルをA/D変換器2
3のGNDレベルに調整する。また、この増幅回路25
は、図5に示すようにD/A変換器31とオペアンプ3
3とで構成し、A/D変換器23の信号レベルに自動的
に調整する方法も考案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のシンチレーションカメラの調整においては、作業者
がA/D変換器23の出力を観察しながら上記増幅回路
25およびオフセット調整回路26の可変抵抗器41,
41aを調整しなければならず、多大の時間と労力を要
するものであった。また、上記増幅回路25の可変抵抗
器41による調整は図5に示すような自動化が図れるも
のの、オフセット調整回路26の可変抵抗器41aの調
整はマニュアル調整であるため、日常容易に調整を実施
することはできないものであった。このため、シンチレ
ーションカメラの性能を十分に発揮することができない
場合が多々生じていた。本発明の目的は、このような問
題点を解決することができるシンチレーションカメラを
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
本発明の手段は、入射放射線により光を発するシンチレ
ータと、このシンチレータに光学的に結合されその光を
電気信号に変換するPMTと、このPMTから出力され
る信号を増幅してデジタル信号に変換するA/D変換回
路と、このA/D変換回路から出力される信号により上
記シンチレータに入射した放射線の位置を求める位置計
算回路と、この位置計算回路で求めた放射線の入射位置
を表示する表示装置とを有して成るシンチレーションカ
メラにおいて、上記A/D変換回路を、PMTから出力
される信号を増幅する増幅回路と、増幅した信号に一定
のオフセット量を加えるオフセット加算回路と、アナロ
グ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器で構成
し、さらにA/D変換回路全体で発生するオフセット量
を減算する引算回路と、引算回路から出力される信号を
読み込んでオフセット量を求めこれを補正する信号を引
算回路に出力するCPU回路とを有するシンチレーショ
ンカメラによってなされる。
【0007】
【作用】このように構成されたシンチレーションカメラ
は、引算回路とCPU回路により、装置内部でフィード
バック制御が行われ、各A/D変換回路内のA/D変換
器のオフセットおよび増幅器のオフセットのバラツキを
自動的に補正する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面を用いて
説明する。図1は本発明によるシンチレーションカメラ
の一実施例を示すブロック図である。本実施例のシンチ
レーションカメラは、コリメータ1と、シンチレータ2
と、ライトガイド3と、PMT4と、プリアンプ回路5
と、A/D変換回路6と、引算回路7と、位置計算回路
8と、表示装置9と、CPU回路10とを有してなる。
【0009】上記コリメータ1は、被検体内のRIから
放射されるガンマ線のうちシンチレータ2の下面に直角
方向に入射するガンマ線のみを通過させるものである。
上記コリメータ1の上面には、シンチレータ2が設けら
れている。このシンチレータ2は、上記コリメータ1を
通って入射するガンマ線により光を発するもので、円形
または矩形の平板状に形成されている。上記シンチレー
タ2の背面にはライトガイド3が設けられている。この
ライトガイド3は、上記シンチレータ2が発した光をP
MT4に伝達するもので、シンチレータ2と同様に円形
または矩形の平板状に形成されている。上記ライトガイ
ド3の背面には、その全面にわたって複数個のPMT4
が配列されている。このPMT4は、上記ライトガイド
3を介してシンチレータ2に光学的に結合され、シンチ
レータ2の発光を検出してその光の大きさに比例した電
気信号に変換すると共に増幅して出力するものである。
上記PMT4から出力される信号は、プリアンプ回路5
へ入力する。このプリアンプ回路5は、上記PMT4か
らの出力信号を増幅する。
【0010】上記プリアンプ回路5から出力される信号
は、A/D変換回路6へ入力する。上記A/D変換回路
6は、上記プリアンプ回路5で増幅されたPMT4の出
力信号を、デジタル信号に変換し出力する。上記A/D
変換回路6から出力される信号は、引算回路7へ入力す
る。この引算回路7は上記A/D変換回路6にて発生し
たオフセット量をCPU回路10からおくられる制御信
号にて補正して出力する。上記引算回路7から出力され
る信号は位置計算回路8へ入力すると共にCPU回路10
に入力する。この位置計算回路8は上記の各A/D変換
回路6からの信号の大きさの差によりシンチレータ2上
の発光点を求め、シンチレータ2に入射したガンマ線の
位置を求めるものである。上記位置計算回路7から出力
される信号は、表示装置9に入力する。この表示装置9
は上記位置計算回路8で求めたガンマ線の入射位置を表
示し、シンチグラムを作成する。CPU回路10は、引
算回路7からの信号を読み込んでA/D変換回路6の増
幅度と、オフセットを制御する。
【0011】図2に本発明の要部であるA/D変換回路
6と引算回路7の詳細を示す。A/D変換回路6は、D
/A変換器31と、オペアンプ33と、ラッチ32とで
構成される増幅回路21と、オペアンプ33と調整電源
35とで構成されるオフセット加算回路22と、A/D
変換器23とから成っている。また、引算回路7は、ラ
ッチ32と引算器34で構成される。増幅回路21は、
CPU回路10からの増幅度の制御信号をラッチ32で
保持し、この制御信号によりD/A変換器31の出力信
号を制御し、オペアンプ33の増幅度を可変にする。
【0012】オフセット加算回路22は、信号が入力し
たとき、必ずA/D変換器23から信号が出力するよう
に、個々のA/D変換器23のGNDレベルの違いや、
増幅回路21にて発生するオフセット量より大きい一定
のオフセット量を加算する。この加算は、調整電源35
を用いて行う。引算回路7は、A/D変換器23からの
出力信号に含まれるオフセットに相当する補正信号をC
PU回路10から受けとり、ラッチ32にて保持して、
引算器34で、A/D変換器23の出力信号からオフセ
ット量を減算する。
【0013】次に、このように構成されたA/D変換回
路6と引算回路7とCPU回路10の動作について説明
する。まず、図1において、CPU回路10は、PIを
使用しないで、すなわち、PMT4から出力信号が無い
状態で、引算回路7の出力信号を読み込む。ここで読み
込んだ値は信号がない状態で出力するオフセット量であ
り、CPU回路10はこの値が0になるように引算回路
7のラッチ32に補正信号を出力する。
【0014】続いて、CPU回路10は調整に使用する
RIのエネルギーから決まる基準値をCPU回路10の
内部に作成する。RIからのガンマ線を図1に示すシン
チレータ2に照射し、CPU回路10は引算回路7の出
力信号を読み込む。CPU回路10では、先に作成した
基準値と読み込んだ値を比較し、読み込んだ値が大きい
場合には増幅度を小さくし、読み込んだ値が小さい場合
には増幅度を大きくして、基準値と等しくなるようにA
/D変換回路6の増幅度を決定する。この操作を繰り返
すことにより全てのA/D変換回路6のオフセット調整
と増幅度の調整が自動的に行われる。
【0015】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され、A/D
変換回路6と引算回路7とCPU回路10との間でフィ
ードバック制御が行われ、複数個のA/D変換回路のG
NDレベル調整,オフセット調整が自動的に実施され、
従来の作業者が可変抵抗器のつまみを操作して複数個の
A/D変換回路の全てについて調整する作業をなくし、
オフセット量のバラッキの調整を容易かつ短時間に実施
できる。また、上記の調整は全く熟練を要さずに実施で
き、シンチレーションカメラの性能を十分に発揮するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】A/D変換回路の詳細を示す図である。
【図3】従来装置のブロック図である。
【図4】従来装置のA/D変換回路の詳細を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 コリメータ 2 シンチレータ 3 ライトガイド 4 光電子増倍管 5 プリアンプ回路 6 A/D変換回路 7 引算回路 8 位置計算回路 9 表示装置 10 CPU回路 21 増幅回路 22 オフセット加算回路 23 A/D変換器 25 増幅回路 26 オフセット調整回路 31 D/A変換器 32 ラッチ 33 オペレーションアンプ 34 引算器 41 可変抵抗器 41a 可変抵抗器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明の欄
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】A/D変換回路の詳細を示す図である。
【図3】従来装置のブロック図である。
【図4】従来装置のA/D変換回路の詳細を示す図であ
る。
【図5】従来の改良された増幅回路の詳細を示す図であ
る。
【符号の説明】 1 コリメータ 2 シンチレータ 3 ライトガイド 4 光電子増倍管 5 プリアンプ回路 6 A/D変換回路 7 引算回路 8 位置計算回路 9 表示装置 10 CPU回路 21 増幅回路 22 オフセット加算回路 23 A/D変換器 25 増幅回路 26 オフセット調整回路 31 D/A変換器 32 ラッチ 33 オペレーションアンプ 34 引算器 41 可変抵抗器 41a 可変抵抗器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入射放射線により光を発するシンチレータ
    と、このシンチレータに光学的に結合されその光を電気
    信号に変換する光電子増倍管と、この光電子増倍管から
    出力される信号を増幅するプリアンプ回路と、このプリ
    アンプ回路から出力される信号をデジタル信号に変換す
    るA/D変換回路と、このA/D変換回路から出力され
    る信号により上記シンチレータに入射した放射線の位置
    を求める位置計算回路と、この位置計算回路で求めた放
    射線の入射位置を表示する表示装置とを有して成るシン
    チレーションカメラにおいて、CPU回路と、引算回路
    とを具備し、CPU回路は上記A/D変換回路にて発生
    するアナログのオフセット量を検出してその補正信号を
    引算回路に設定し、引算回路は上記A/D変換回路の出
    力に対し上記オフセット量の補正を行うことを特徴とす
    るシンチレーションカメラ。
JP16085691A 1991-06-06 1991-06-06 シンチレーションカメラ Pending JPH0712944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16085691A JPH0712944A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 シンチレーションカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16085691A JPH0712944A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 シンチレーションカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712944A true JPH0712944A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15723869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16085691A Pending JPH0712944A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 シンチレーションカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712944A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047798A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Mitsubishi Electric Corp 放射線分布検出回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047798A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Mitsubishi Electric Corp 放射線分布検出回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6177665B1 (en) High-speed logarithmic photo-detector
US20050269513A1 (en) Apparatus and method for temperature correction and expanded count rate of inorganic scintillation detectors
US5004904A (en) Method and system for controlling gain and offset in radiation measurement apparatus
US7649480B2 (en) Calibration circuit and associated method
US20110012012A1 (en) Method for linearizing an energy spectrum of radiation detectors
CN109521455B (zh) 一种实现自动增益切换的x射线影像探测器及其方法
US9841508B2 (en) Dose rate measuring device
US5079424A (en) Radiation measurement system
JP2762390B2 (ja) 光センサ
US8957385B2 (en) Radiation detection system, a radiation sensing unit, and methods of using the same
JPH0712944A (ja) シンチレーションカメラ
KR101188749B1 (ko) 원자력발전소 방사선 감시 시스템용 방사선 검출기 내부 온도보상 장치
KR101192678B1 (ko) 원자력발전소 방사선 감시 시스템용 전치증폭기의 온도보상 장치
JPH09260093A (ja) X線撮影装置
JP2631477B2 (ja) シンチレーションカメラ
KR101188750B1 (ko) 원자력발전소 방사선 감시 시스템용 검출기 외부 온도보상 장치
US8822910B2 (en) Method for collaborative tuning of gamma camera
JPH0415587A (ja) シンチレーシヨンカメラ
JPH05297142A (ja) シンチレ―ションカメラ
JP3046617B2 (ja) シンチレーシヨンカメラ
JPH06323907A (ja) 光分析器に用いられる温度ドリフト補正装置
JPS63238585A (ja) 放射線測定装置
JP2002277593A (ja) 対数変換回路及び放射線画像読取装置
JPH059753B2 (ja)
SU809021A1 (ru) Устройство дл стабилизации трактаСциНТилл циОННОгО дЕТЕКТОРА