JPH07123185A - Picture processing unit - Google Patents

Picture processing unit

Info

Publication number
JPH07123185A
JPH07123185A JP5267649A JP26764993A JPH07123185A JP H07123185 A JPH07123185 A JP H07123185A JP 5267649 A JP5267649 A JP 5267649A JP 26764993 A JP26764993 A JP 26764993A JP H07123185 A JPH07123185 A JP H07123185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
synchronization signal
signal
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5267649A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigehiro Furukawa
茂広 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5267649A priority Critical patent/JPH07123185A/en
Publication of JPH07123185A publication Critical patent/JPH07123185A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To allow the processing unit to be compatible with an interface among a picture input device, a picture output device and the picture processing unit whatever mode of the interface is set. CONSTITUTION:When the picture processing unit receives a synchronizing signal from a picture input device 15, a write clock for a FIFO 1 is generated from the received synchronizing signal. When the picture processing unit receives a synchronizing signal from a picture output device, a read clock for a FIFO 2 is generated from the received synchronizing signal. When a synchronizing signal is fed to the picture input device or the picture output device, the synchronizing signal generated in the inside of th picture processing unit 14 is supplied, When the synchronizing signal is supplied to both of the picture input device and the picture output device, the synchronizing signal generating parts of two systems are both started and the synchronizing signal generated by one is fed to the picture input device and the synchronizing signal generated in the other is fed to the picture output device respectively.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、主走査同期信号、副走
査同期信号及びビデオクロックに基づいて入力される画
像データに対して所定の処理を施し、主走査同期信号、
副走査同期信号及びビデオクロックに基づいて出力する
画像処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention performs a predetermined process on image data input based on a main scanning synchronizing signal, a sub scanning synchronizing signal and a video clock to obtain a main scanning synchronizing signal,
The present invention relates to an image processing device that outputs based on a sub-scanning synchronization signal and a video clock.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像処理装置は、前段の装置から入力し
た画像データに対して所定の処理を施して後段の装置に
出力するものであり、デジタル複写機を例にとると、図
6に示すように、画像処理装置14は、画像入力装置1
5から画像データを入力し、その画像データに指示され
た所定の処理、例えば全画像の中なら所定の領域の画像
のみを取り出す抽出処理、全画像の中の所定の領域の画
像の位置を移動させるシフト処理等、を施して画像出力
装置17に出力する。
2. Description of the Related Art An image processing apparatus performs predetermined processing on image data input from a preceding apparatus and outputs the processed image data to a succeeding apparatus. FIG. 6 shows a digital copying machine as an example. As described above, the image processing device 14 includes the image input device 1
Input the image data from 5, and perform a predetermined process instructed by the image data, for example, an extraction process of extracting only an image of a predetermined region in the whole image, moving the position of the image of the predetermined region in the whole image The image data is output to the image output device 17 after being subjected to shift processing or the like.

【0003】なお、画像入力装置15はスキャナにより
原稿の画像を読み取り、デジタル画像データを生成する
ものであり、画像出力装置17は記録用紙に画像をプリ
ントするものである。
The image input device 15 reads an image of a document by a scanner and generates digital image data, and the image output device 17 prints the image on a recording sheet.

【0004】そして、従来においては、図7に示すよう
に、画像入力装置15からは画像データと共に、主走査
同期信号、副走査同期信号及びビデオクロックが供給さ
れ、画像出力装置17へ画像データを出力する際には主
走査同期信号、副走査同期信号及びビデオクロックも同
時に供給するのが一般的である(例えば、特開平4−3
43568号公報参照)。
In the prior art, as shown in FIG. 7, a main scanning synchronizing signal, a sub scanning synchronizing signal and a video clock are supplied from the image input device 15 together with the image data, and the image data is sent to the image output device 17. When outputting, a main scanning synchronizing signal, a sub scanning synchronizing signal and a video clock are generally supplied at the same time (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 4-3).
No. 43568).

【0005】この構成によれば、画像処理装置14は画
像入力装置15から供給された主走査同期信号、副走査
同期信号及びビデオクロックに同期して画像データを取
り込む。そして、これらの同期信号及びビデオクロック
に同期して所定の画像処理を行い、画像出力装置17に
画像データを出力する際には、主走査同期信号、副走査
同期信号及びビデオクロックも同時に供給する。
According to this structure, the image processing device 14 takes in the image data in synchronization with the main scanning synchronizing signal, the sub scanning synchronizing signal and the video clock supplied from the image input device 15. Then, when predetermined image processing is performed in synchronization with these synchronization signals and video clocks and the image data is output to the image output device 17, the main scanning synchronization signal, sub-scanning synchronization signal, and video clock are also supplied at the same time. .

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、画像入力装
置15、画像出力装置17と画像処理装置14とのイン
ターフェースの態様、即ち主走査同期信号、副走査同期
信号、ビデオクロックの送出方向としては、図7に示す
ものの他に、図8A,B,Cに示すものがある。
By the way, as for the mode of the interface between the image input device 15, the image output device 17, and the image processing device 14, that is, the main scanning synchronizing signal, the sub-scanning synchronizing signal, and the sending direction of the video clock, In addition to the one shown in FIG. 7, there is one shown in FIGS. 8A, 8B and 8C.

【0007】図8Aは、画像出力装置17からは主走査
同期信号、副走査同期信号、ビデオクロックが供給され
るが、画像処理装置14は画像入力装置15に対して主
走査同期信号、副走査同期信号、ビデオクロックを供給
する場合を示し、この場合には、画像入力装置15での
画像入力処理は画像処理装置14から供給される主走査
同期信号、副走査同期信号、ビデオクロックに同期して
行われる。
In FIG. 8A, the main scanning synchronizing signal, the sub scanning synchronizing signal, and the video clock are supplied from the image output device 17, but the image processing device 14 supplies the main scanning synchronizing signal and the sub scanning to the image input device 15. A case where a synchronizing signal and a video clock are supplied is shown. In this case, the image input processing in the image input device 15 is synchronized with the main scanning synchronizing signal, the sub scanning synchronizing signal, and the video clock supplied from the image processing device 14. Is done.

【0008】また、図8Bは、画像処理装置14には、
画像入力装置15から主走査同期信号、副走査同期信
号、ビデオクロックが供給されると共に、画像出力装置
17からも主走査同期信号、副走査同期信号、ビデオク
ロックが供給される場合を示し、この場合には、画像出
力装置17での画像出力処理は画像処理装置14へ供給
する主走査同期信号、副走査同期信号、ビデオクロック
に同期して行われている。
Further, FIG. 8B shows that the image processing device 14 includes
The case where the main scanning synchronization signal, the sub scanning synchronization signal, and the video clock are supplied from the image input device 15 and the main scanning synchronization signal, the sub scanning synchronization signal, and the video clock are also supplied from the image output device 17 is shown. In this case, the image output processing by the image output device 17 is performed in synchronization with the main scanning synchronization signal, the sub scanning synchronization signal, and the video clock supplied to the image processing device 14.

【0009】更に、図8Cは、画像入力装置15及び画
像出力装置17の両方に対して画像処理装置14からそ
れぞれ主走査同期信号、副走査同期信号、ビデオクロッ
クを供給する場合を示しており、この場合には画像入力
装置15での画像入力処理は画像処理装置14から供給
される主走査同期信号、副走査同期信号、ビデオクロッ
クに同期して行われ、同様に画像出力装置17での画像
出力処理は画像処理装置14から供給される主走査同期
信号、副走査同期信号、ビデオクロックに同期して行わ
れる。
Further, FIG. 8C shows a case where a main scanning synchronizing signal, a sub scanning synchronizing signal, and a video clock are supplied from the image processing device 14 to both the image input device 15 and the image output device 17, respectively. In this case, the image input processing in the image input device 15 is performed in synchronization with the main scanning synchronization signal, the sub-scanning synchronization signal, and the video clock supplied from the image processing device 14, and similarly, the image output device 17 outputs the image. The output processing is performed in synchronization with the main scanning synchronizing signal, the sub scanning synchronizing signal, and the video clock supplied from the image processing device 14.

【0010】このように、画像入力装置15、画像出力
装置17と画像処理装置14とのインターフェースの態
様としては4種類があるのであるが、従来の画像処理装
置は予め定められた特定のインターフェースの態様に基
づいて設計されるのが通常であり、そのために他のイン
ターフェースの態様には対応できないという問題があっ
た。
As described above, there are four types of interfaces between the image input device 15, the image output device 17, and the image processing device 14, but the conventional image processing device has a predetermined specific interface. There is a problem in that it is usually designed on the basis of the aspect, and therefore, it cannot correspond to other aspects of the interface.

【0011】本発明は、上記の課題を解決するものであ
って、画像入力装置、画像出力装置と画像処理装置との
インターフェースの態様がどのようなものであっても対
応することができる画像処理装置を提供することを目的
とするものである。
The present invention solves the above-mentioned problems, and can cope with any type of interface between the image input device, the image output device and the image processing device. The purpose is to provide a device.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の画像処理装置は、外部装置から画
像データを入力して処理する画像処理装置であって、画
像データを一時記憶するメモリ手段と、外部装置から画
像データに同期して送られる外部同期信号を入力する手
段と、クロック信号を生成する手段と、入力画像の構成
を表す情報に基づいて、外部装置に画像データを出力さ
せるための内部同期信号を前記クロック信号から生成す
る生成手段と、前記内部同期信号を出力する手段と、動
作モードを指示する手段と、指示された動作モードに応
じて外部同期信号と内部同期信号の何れか一方を選択す
る選択手段と、選択された同期信号を用いて有効画像領
域に対応するライトクロックを生成し、入力する画像デ
ータを前記メモリ手段に書き込む手段と、前記メモリ手
段に記憶された画像データを順次読み出して処理する手
段とを備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to claim 1 is an image processing apparatus for inputting and processing image data from an external device, which temporarily stores the image data. The image data is stored in the external device based on the memory means for storing it, the means for inputting the external synchronizing signal sent in synchronization with the image data from the external device, the means for generating the clock signal, and the information representing the configuration of the input image. Generating means for generating an internal synchronization signal for outputting from the clock signal, means for outputting the internal synchronization signal, means for instructing an operation mode, and an external synchronization signal and an internal signal in accordance with the instructed operation mode. Selecting means for selecting either one of the synchronizing signals and a write clock corresponding to the effective image area by using the selected synchronizing signal, and the input image data is stored in the memory. Means for writing the stage, characterized in that it comprises a means for sequentially reading out processing image data stored in said memory means.

【0013】また、請求項2記載の画像処理装置は、画
像データを処理して外部装置へ出力する画像処理装置で
あって、画像データを一時記憶するメモリ手段と、この
メモリ手段に出力画像データを書き込む手段と、画像デ
ータを送るための同期信号として外部装置から送られる
外部同期信号を入力する手段と、クロック信号を生成す
る手段と、出力画像の構成を表す情報に基づいて、前記
クロック信号から画像データを同期して出力させるため
の内部同期信号を生成する生成手段と、前記内部同期信
号を出力する手段と、動作モードを指示する手段と、指
示された動作モードに応じて外部同期信号と内部同期信
号の何れか一方を選択する選択手段と、選択された同期
信号を用いて有効画像領域に対応するリードクロックを
生成し、前記メモリ手段に記憶された画像データを順次
読み出して外部装置へ出力する手段とを備えることを特
徴とする。
An image processing apparatus according to a second aspect is an image processing apparatus for processing image data and outputting the image data to an external device, and memory means for temporarily storing the image data and output image data to the memory means. Based on the information indicating the configuration of the output image, a means for inputting an external synchronizing signal sent from an external device as a synchronizing signal for sending image data, a means for generating a clock signal, Generating means for generating an internal synchronization signal for synchronously outputting image data from the device, means for outputting the internal synchronization signal, means for instructing an operation mode, and an external synchronization signal in accordance with the instructed operation mode. Selecting means for selecting one of the internal sync signal and the internal sync signal, and a read clock corresponding to the effective image area is generated by using the selected sync signal. Characterized in that it comprises a means for outputting to an external device sequentially reads the image data stored in the unit.

【0014】更に、請求項3記載の画像処理装置は、第
1の外部装置から画像データを入力し、入力した画像デ
ータを処理して第2の外部装置へ出力する画像処理装置
であって、画像データを一時記憶する第1のメモリ手段
と、第1の外部装置から画像データに同期して送られる
第1の外部同期信号を入力する手段と、クロック信号を
生成する手段と、入力画像の構成を表す情報に基づい
て、第1の外部装置に画像データを出力させるための第
1の内部同期信号を前記クロック信号から生成する第1
の生成手段と、前記第1の内部同期信号を出力する手段
と、動作モードを指示する手段と、指示された動作モー
ドに応じて第1の外部同期信号と第1の内部同期信号の
何れか一方を選択する第1の選択手段と、この第1の選
択手段により選択された同期信号を用いて有効画像領域
に対応するライトクロックを生成し、入力する画像デー
タを前記第1のメモリ手段に書き込む手段と、前記第1
のメモリ手段に記憶された画像データを順次読み出して
処理し、出力画像を生成する画像処理手段と、画像デー
タを一時記憶する第2のメモリ手段と、この第2のメモ
リ手段に前記画像処理手段により生成された出力画像を
順次書き込む手段と、画像データを送るための同期信号
として第2の外部装置から送られる第2の外部同期信号
を入力する手段と、出力画像の構成を表す情報に基づい
て、前記クロック信号から画像データを同期して出力さ
せるための第2の内部同期信号を生成する第2の生成手
段と、前記第2の内部同期信号を出力する手段と、前記
指示された動作モードに応じて第2の外部同期信号と第
2の内部同期信号の何れか一方を選択する第2の選択手
段と、この第2の選択手段により選択された同期信号を
用いて有効画像領域に対応するリードクロックを生成
し、前記第2のメモリ手段に記憶された出力画像のデー
タを順次読み出して第2の外部装置へ出力する手段とを
備えることを特徴とする。
An image processing apparatus according to a third aspect of the present invention is an image processing apparatus for inputting image data from a first external device, processing the input image data, and outputting the processed image data to a second external device. First memory means for temporarily storing image data, means for inputting a first external synchronization signal sent from a first external device in synchronization with the image data, means for generating a clock signal, and input image data A first internal synchronization signal for generating image data from a first external device is generated from the clock signal based on information indicating a configuration.
Generating means, means for outputting the first internal synchronization signal, means for instructing an operation mode, and one of a first external synchronization signal and a first internal synchronization signal depending on the instructed operation mode. A write clock corresponding to the effective image area is generated by using the first selecting means for selecting one and the synchronizing signal selected by the first selecting means, and the input image data is stored in the first memory means. Writing means and the first
Image processing means for sequentially reading and processing the image data stored in the memory means, generating an output image, second memory means for temporarily storing the image data, and the image processing means in the second memory means. Based on the information representing the configuration of the output image, means for sequentially writing the output images generated by the above, means for inputting the second external synchronization signal sent from the second external device as a synchronization signal for sending the image data, Second generation means for generating a second internal synchronization signal for synchronously outputting the image data from the clock signal, means for outputting the second internal synchronization signal, and the instructed operation. A second selecting means for selecting either the second external synchronizing signal or the second internal synchronizing signal according to the mode, and the effective image area using the synchronizing signal selected by the second selecting means. It generates a corresponding read clock, characterized in that it comprises a means for outputting the sequentially read data of the output image stored in the second memory means to the second external device.

【0015】[0015]

【作用】本発明によれば、前段の装置、後段の装置と画
像処理装置のインターフェースの態様がどのようなもの
であっても対応できるので汎用性のある画像処理装置を
提供することができる。
According to the present invention, it is possible to provide a versatile image processing apparatus, since it is possible to deal with any type of interface between the former apparatus, the latter apparatus and the image processing apparatus.

【0016】[0016]

【実施例】以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
図1は本発明に係る画像処理装置の一実施例の構成を示
す図である。なお、図において実線は画像データの流れ
を示し、破線は画像データ以外の信号、例えばレジスタ
パラメータ設定値、制御信号、主走査同期信号、副走査
同期信号、ビデオクロック等の流れを示す。
Embodiments will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of an image processing apparatus according to the present invention. In the figure, the solid line shows the flow of image data, and the broken line shows the flow of signals other than image data, such as register parameter setting values, control signals, main scanning synchronization signals, sub-scanning synchronization signals, and video clocks.

【0017】図1において、制御装置20は、当該画像
処理装置14の各部の動作を統括して管理するものであ
り、本発明に関しては、特にレジスタ5に対してはレジ
スタ制御信号を与え、副走査同期信号生成部10、21
及び主走査同期信号生成部11、22に対しては起動信
号を与える。また、制御装置20は、以下に説明するよ
うに、当該画像処理装置14に入力する各種の信号の切
り換え、及び画像処理装置14から出力する各種の信号
の切り換えを行う。
In FIG. 1, the control device 20 centrally manages the operation of each part of the image processing device 14, and in the present invention, in particular, a register control signal is given to the register 5, Scan synchronization signal generator 10, 21
And a start signal is given to the main-scanning synchronization signal generators 11 and 22. Further, the control device 20 switches various signals input to the image processing device 14 and various signals output from the image processing device 14, as described below.

【0018】レジスタ5は、入力される画像サイズを示
すパラメータ、出力する画像サイズを示すパラメータ、
あるいはインターフェースの態様の接続モードを設定す
るためのパラメータ等種々のパラメータを格納するもの
である。ここで、接続モードの設定は前段の装置である
画像入力装置15(図1には図示せず)及び後段の装置
である画像出力装置17(図1には図示せず)が決定さ
れれば、一義的に決定されるので、制御装置20は画像
入力装置15及び画像出力装置17が接続されると接続
モードを決定してその接続モードをレジスタ5に設定す
る。なお、接続モードの設定は2ビットの制御信号で構
成されるので、例えば、図7の形態の場合には「0
0」,図8Aの形態の場合には「01」,図8Bの形態
の場合には「11」、図8Cの場合には「10」とする
ことができる。
The register 5 has a parameter indicating an input image size, a parameter indicating an output image size,
Alternatively, it stores various parameters such as parameters for setting the connection mode of the interface mode. Here, the connection mode is set if the image input device 15 (not shown in FIG. 1) which is the former device and the image output device 17 (not shown in FIG. 1) which is the latter device are determined. , The control device 20 determines the connection mode when the image input device 15 and the image output device 17 are connected, and sets the connection mode in the register 5. Since the setting of the connection mode is made up of a 2-bit control signal, for example, in the case of the form of FIG.
0 "," 01 "in the case of FIG. 8A," 11 "in the case of FIG. 8B, and" 10 "in the case of FIG. 8C.

【0019】また、画像サイズのパラメータの設定は、
制御装置20が画像入力装置15の主走査同期信号あた
りのクロック数、及び副走査同期信号あたりの主走査同
期信号数を接続される外部装置の仕様に合わせてレジス
タ5に設定する。
The image size parameter setting is
The controller 20 sets the number of clocks per main-scan synchronizing signal of the image input device 15 and the number of main-scan synchronizing signals per sub-scan synchronizing signal in the register 5 according to the specifications of the external device to be connected.

【0020】FIFO1は、画像入力装置15から画像
データを入力する場合における画像入力装置15のデー
タ転送速度と当該画像処理装置14内部のデータ転送速
度との速度差を吸収するために設けられているものであ
り、FIFO2は画像出力装置17へ画像データを出力
する場合における画像出力装置17と当該画像処理装置
14内部のデータ転送速度との速度差を吸収するために
設けられているものである。
The FIFO 1 is provided to absorb the speed difference between the data transfer speed of the image input device 15 and the data transfer speed inside the image processing device 14 when the image data is input from the image input device 15. The FIFO 2 is provided to absorb the speed difference between the data transfer speed inside the image output device 17 and the image processing device 14 when the image data is output to the image output device 17.

【0021】画像処理部6は、画像データから指定され
た領域のみのデータを有効データとして抽出するイメー
ジ抽出処理を行うと共に、FIFO1から読み出した画
像データのバス幅を次段の画像処理部8のバス幅に一致
させるバス幅変換の処理等を行うものである。
The image processing unit 6 carries out an image extraction process for extracting data of only a specified region from the image data as effective data, and sets the bus width of the image data read from the FIFO 1 to that of the image processing unit 8 in the next stage. The processing for bus width conversion to match the bus width is performed.

【0022】イメージ抽出処理時の動作の概略について
説明すると次のようである。いま、ユーザが、図2Aに
示すように、原稿40中に抽出領域41を設定したとす
ると、当該抽出領域41に対応して主走査抽出領域信号
61と副走査抽出領域信号62が生成され、画像処理部
6はこれら主走査抽出領域信号61及び副走査抽出領域
信号62に基づいて抽出領域41中の画像のみを抽出す
る処理を行う。なお、図2A,Bにおいて、50は主走
査同期信号、52は副走査同期信号を示す。
The outline of the operation during the image extraction processing is as follows. Now, assuming that the user sets an extraction area 41 in the original 40 as shown in FIG. 2A, a main scanning extraction area signal 61 and a sub-scanning extraction area signal 62 are generated corresponding to the extraction area 41, The image processing unit 6 performs processing for extracting only the image in the extraction area 41 based on the main scanning extraction area signal 61 and the sub-scanning extraction area signal 62. 2A and 2B, 50 indicates a main scanning synchronization signal and 52 indicates a sub scanning synchronization signal.

【0023】画像処理部7は、画像処理部8から送られ
てくる画像データをページ領域内のある領域へシフトさ
せてはめ込むイメージシフト処理を行うために設けられ
ているものである。また、この画像処理部7は、画像処
理部8から読み出した画像データのバス幅をFIFO2
のバス幅に一致させるバス幅変換の処理も行う。
The image processing unit 7 is provided to perform an image shift process in which the image data sent from the image processing unit 8 is shifted to a certain area within the page area and fitted. Further, the image processing unit 7 sets the bus width of the image data read from the image processing unit 8 to FIFO2.
It also performs a bus width conversion process that matches the bus width of.

【0024】イメージシフト処理時の動作の概略につい
て説明すると次のようである。いま、ユーザが、図2B
に示すように、原稿40中にシフト領域42を設定した
とすると、当該シフト領域42に対応して主走査シフト
領域信号51と副走査シフト領域信号53が生成され、
画像処理部7はこれら主走査シフト領域信号51及び副
走査シフト領域信号53に基づいてシフト領域42に画
像をはめ込むシフト処理する。
The outline of the operation during the image shift processing is as follows. Now, the user is
As shown in, when a shift area 42 is set in the original 40, a main scanning shift area signal 51 and a sub scanning shift area signal 53 are generated corresponding to the shift area 42,
The image processing unit 7 performs shift processing to fit an image in the shift area 42 based on the main scanning shift area signal 51 and the sub-scanning shift area signal 53.

【0025】画像処理部8は制御部20からの制御によ
って画像データの回転処理、圧縮/伸長処理等の所定の
処理を行うものである。
The image processing section 8 performs predetermined processing such as image data rotation processing and compression / expansion processing under the control of the control section 20.

【0026】画像制御部3は、イメージ抽出処理を行う
際に必要となる制御信号の生成、及び画像処理部6にバ
ス幅変換処理を行わせるための制御信号の生成を行う。
なお、これらの制御信号はレジスタ5から供給されるデ
ータサイズパラメータに基づいて生成する。
The image control unit 3 generates a control signal necessary for performing the image extraction process and a control signal for causing the image processing unit 6 to perform the bus width conversion process.
Note that these control signals are generated based on the data size parameter supplied from the register 5.

【0027】画像制御部4は、イメージシフト処理を行
う際に必要となる制御信号の生成、及び画像処理部7に
バス幅変換を行わせるために必要な制御信号の生成を行
う。なお、これらの制御信号はレジスタ5から供給され
るデータサイズパラメータに基づいて生成する。
The image control unit 4 generates a control signal required for performing the image shift process and a control signal required for causing the image processing unit 7 to perform the bus width conversion. Note that these control signals are generated based on the data size parameter supplied from the register 5.

【0028】クロックジェネレータ12は、所定の周波
数のシステムクロックを発生させるものであり、このク
ロックジェネレータ12からのシステムクロックは分周
回路13によって分周されてビデオクロックとして出力
される。なお、この実施例においては分周回路13はシ
ステムクロックを1/2に分周するものとする。
The clock generator 12 generates a system clock having a predetermined frequency, and the system clock from the clock generator 12 is frequency-divided by the frequency dividing circuit 13 and output as a video clock. In this embodiment, the frequency dividing circuit 13 divides the system clock into 1/2.

【0029】主走査同期信号生成部11は、クロックジ
ェネレータ12から供給されるシステムクロックを基に
して、レジスタ5から供給される主走査に関するパラメ
ータ設定値及び前後段の装置から供給される主走査同期
信号生成用のタイミング信号に従って主走査同期信号を
生成するものである。
The main scanning synchronizing signal generator 11 is based on the system clock supplied from the clock generator 12, and sets the main scanning parameter supplied from the register 5 and the main scanning synchronization supplied from the preceding and following devices. The main scanning synchronizing signal is generated according to the timing signal for signal generation.

【0030】ここで、主走査同期信号生成部11の動作
については周知であるが、その概略について図3のタイ
ミングチャートを参照して説明する。なお、図3Aはタ
イミング信号が供給されない場合であり、図3Bはタイ
ミング信号が供給される場合を示す。
Here, the operation of the main scanning synchronization signal generator 11 is well known, but its outline will be described with reference to the timing chart of FIG. 3A shows the case where the timing signal is not supplied, and FIG. 3B shows the case where the timing signal is supplied.

【0031】さて、図3A,Bにおいて、X,Y,Zの
3種の信号は共に主走査同期信号生成部11の内部で生
成され、主走査同期信号を生成するために用いられる信
号である。
3A and 3B, the three types of signals of X, Y, and Z are signals that are generated inside the main scanning synchronization signal generation unit 11 and are used to generate the main scanning synchronization signal. .

【0032】信号Xは、システムクロックを、レジスタ
5から与えられる主走査方向画像サイズパラメータに対
応する数だけカウントするとハイレベルからローレベル
になり、システムクロックの次の立ち上がりで再びハイ
レベルになる信号である。
The signal X changes from the high level to the low level when the system clock is counted by the number corresponding to the image size parameter in the main scanning direction given from the register 5, and becomes the high level again at the next rising edge of the system clock. Is.

【0033】また、信号Yは、レジスタ5から与えられ
る主走査同期信号の周期に対応する数だけカウントする
と予め定められた周期毎にローレベルになり、システム
クロックの次の立ち上がりで再びハイレベルになる信号
であるが、この周期は主走査同期信号の周期より少しだ
け長く設定されているものである。なお、この信号Yは
タイミング信号が供給される場合には常時ハイレベルを
保つものである。
When the signal Y is counted by the number corresponding to the period of the main scanning synchronizing signal given from the register 5, it becomes low level at every predetermined period and becomes high level again at the next rising edge of the system clock. However, this cycle is set to be slightly longer than the cycle of the main scanning synchronization signal. It should be noted that this signal Y always maintains a high level when a timing signal is supplied.

【0034】更に、信号Zは、タイミング信号が供給さ
れない場合には、図3Aに示されているように、信号Y
の立ち下がりでローレベルになり、信号Xの立ち下がり
でハイレベルに立ち上がる。しかし、タイミング信号が
供給される場合には、図3Bに示されているように、タ
イミング信号の立ち下がりでローレベルになり、信号X
の立ち下がりでハイレベルに立ち上がる。
Further, the signal Z is the signal Y, as shown in FIG. 3A, when no timing signal is provided.
Goes to a low level at the falling edge of, and rises to a high level at the falling edge of the signal X. However, when the timing signal is supplied, as shown in FIG.
Rises to a high level at the falling edge of.

【0035】そして、主走査同期信号生成回路11は、
信号Zがローレベルになった直後のシステムクロックの
立ち下がりで主走査同期信号をローレベル、即ちインア
クティブとし、その後信号Xがローレベルになった直後
のシステムクロックの立ち下がりで主走査同期信号をハ
イレベル、即ちアクティブとする。
Then, the main scanning synchronization signal generation circuit 11
The main scanning synchronization signal is set to low level, that is, inactive at the fall of the system clock immediately after the signal Z becomes low level, and then the main scanning synchronization signal is made to fall at the fall of the system clock immediately after the signal X becomes low level. To a high level, that is, active.

【0036】以上により主走査同期信号が生成される。
このことについては主走査同期信号生成部22について
も同様である。しかし、主走査同期信号生成部22は図
7及び図8Cに示す形態の場合にのみ制御装置20によ
って起動される。
The main scanning synchronizing signal is generated as described above.
The same applies to the main scanning synchronization signal generator 22. However, the main scanning synchronization signal generator 22 is activated by the controller 20 only in the case of the configurations shown in FIGS. 7 and 8C.

【0037】副走査同期信号生成部10は、主走査同期
信号生成部11から供給される主走査同期信号を基にし
て、レジスタ5から供給される副走査に関するパラメー
タ設定値に従って副走査同期信号を生成するものであ
る。この副走査同期信号を生成する場合の動作について
は周知であるので説明を省略する。副走査同期信号生成
部21についても同様である。ただし、この副走査同期
信号生成部21は図8Cに示す形態の場合にのみ制御装
置20によって起動される。
The sub-scanning synchronization signal generator 10 generates the sub-scanning synchronization signal based on the main-scanning synchronization signal supplied from the main-scanning synchronization signal generator 11 according to the parameter setting value for the sub-scanning supplied from the register 5. To generate. The operation in the case of generating the sub-scanning synchronization signal is well known and will not be described. The same applies to the sub-scanning synchronization signal generator 21. However, the sub-scanning synchronization signal generation unit 21 is activated by the control device 20 only in the case of the form shown in FIG. 8C.

【0038】ライトクロック合成回路23は、主走査同
期信号、副走査同期信号及びビデオクロックの3種の信
号の論理積をとることによってライトクロックを生成す
る。このライトクロックは、FIFO1が画像データを
書き込む場合に用いられる。なお、図1においてはライ
トクロック合成回路23は単に主走査同期信号、副走査
同期信号及びビデオクロックの3種の信号を入力するよ
うに示されているが、実際には、図8A及び図8Cの形
態の場合には、主走査同期信号生成部11で生成された
主走査同期信号(以下、内部主走査同期信号と称す)、
副走査同期信号生成部10で生成された副走査同期信号
(以下、内部副走査同期信号と称す)及び分周回路13
で生成されたビデオクロック(以下、内部ビデオクロッ
クと称す)が入力され、また、図7及び図8Bの形態の
場合には、画像入力装置15から供給された主走査同期
信号(以下、外部主走査同期信号と称す)、副走査同期
信号(以下、外部副走査同期信号と称す)、及びビデオ
クロック(以下、外部ビデオクロックと称す)が入力さ
れる。
The write clock synthesizing circuit 23 generates a write clock by taking the logical product of three kinds of signals, that is, a main scanning synchronizing signal, a sub scanning synchronizing signal and a video clock. This write clock is used when the FIFO 1 writes image data. In FIG. 1, the write clock synthesizing circuit 23 is shown as simply inputting three kinds of signals of the main scanning synchronizing signal, the sub scanning synchronizing signal, and the video clock, but in reality, FIG. 8A and FIG. 8C. In the case of the above form, the main scanning synchronization signal generated by the main scanning synchronization signal generation unit 11 (hereinafter referred to as an internal main scanning synchronization signal),
The sub-scanning synchronization signal generated by the sub-scanning synchronization signal generation unit 10 (hereinafter referred to as an internal sub-scanning synchronization signal) and the frequency dividing circuit 13
The video clock (hereinafter, referred to as an internal video clock) generated in (1) is input, and in the case of the configurations of FIGS. 7 and 8B, the main scanning synchronization signal (hereinafter, an external main clock) supplied from the image input device 15 is input. A scanning synchronization signal), a sub-scanning synchronization signal (hereinafter, referred to as an external sub-scanning synchronization signal), and a video clock (hereinafter, referred to as an external video clock) are input.

【0039】従って、具体的にはライトクロック合成回
路23は図4に示す構成を備える。図4において、セレ
クタ30は内部主走査同期信号と外部主走査同期信号の
いずれか一方を選択して出力するものであり、いずれを
選択するかはレジスタ5から与えられる接続モードのパ
ラメータによって定められる。また、セレクタ31は内
部副走査同期信号と外部副走査同期信号のいずれか一方
を選択して出力するものであり、いずれを選択するかは
レジスタ5から与えられる接続モードのパラメータによ
って定められる。同様に、セレクタ32は内部ビデオク
ロックと外部ビデオクロックのいずれか一方を選択して
出力するものであり、いずれを選択するかはレジスタ5
から与えられる接続モードのパラメータによって定めら
れる。
Therefore, specifically, the write clock synthesis circuit 23 has the configuration shown in FIG. In FIG. 4, the selector 30 selects and outputs one of the internal main scanning synchronization signal and the external main scanning synchronization signal, and which is selected is determined by the parameter of the connection mode given from the register 5. . The selector 31 selects and outputs either the internal sub-scanning synchronization signal or the external sub-scanning synchronization signal, and which one is selected is determined by the connection mode parameter given from the register 5. Similarly, the selector 32 selects and outputs either the internal video clock or the external video clock, and which one is selected is determined by the register 5.
The connection mode parameters given by

【0040】そして、セレクタ30、31、32の出力
はANDゲート33により論理和演算が行われ、その結
果ライトクロックが生成されてFIFO1に供給され
る。
The outputs of the selectors 30, 31, 32 are logically ORed by the AND gate 33, and as a result, a write clock is generated and supplied to the FIFO1.

【0041】リードクロック合成回路24は、主走査同
期信号、副走査同期信号及びビデオクロックの3種の信
号の論理積をとることによってリードクロックを生成す
る。このリードクロックは、FIFO2から画像データ
を読み出す場合に用いられる。なお、図1においてはリ
ードクロック合成回路24は単に主走査同期信号、副走
査同期信号及びビデオクロックの3種の信号を入力する
ように示されているが、実際には、図7及び図8Cの形
態の場合には、リードクロックを生成するについては内
部主走査同期信号、内部副走査同期信号及び内部ビデオ
クロックを用いる必要があり、また、図8A及び図8B
の形態の場合には、リードクロックを生成するについて
は外部主走査同期信号、外部副走査同期信号及び外部ビ
デオクロックを用いる必要があるので、具体的には図4
に示すライトクロック合成回路23と同じ構成を備えて
いる。
The read clock synthesizing circuit 24 generates a read clock by taking the logical product of three kinds of signals of the main scanning synchronizing signal, the sub scanning synchronizing signal and the video clock. This read clock is used when reading image data from the FIFO 2. In FIG. 1, the read clock synthesizing circuit 24 is shown as simply inputting three kinds of signals of the main scanning synchronizing signal, the sub scanning synchronizing signal, and the video clock, but actually, FIG. 7 and FIG. 8C. In the case of the above form, in order to generate the read clock, it is necessary to use the internal main scanning synchronization signal, the internal sub-scanning synchronization signal and the internal video clock, and FIGS. 8A and 8B.
In the case of the above form, since it is necessary to use the external main scanning synchronization signal, the external sub-scanning synchronization signal and the external video clock to generate the read clock, specifically, FIG.
The write clock synthesis circuit 23 shown in FIG.

【0042】以上、画像処理装置14の構成各部につい
て説明したが、次に、入力される画像データの書き込み
の処理について説明する。
The various components of the image processing apparatus 14 have been described above. Next, the process of writing the input image data will be described.

【0043】さて、FIFO1はライトクロックが供給
されると入力された画像データの書き込みを開始する。
このときFIFO1はライトクロックの立ち上がりによ
り画像データを順次書き込み、同時にライトアドレスポ
インタがインクリメントされる。FIFO1のエンプテ
ィフラグは、FIFO1に画像データが書き込まれてい
ない場合にアサート(能動化)されるが、FIFO1に
画像データが書き込まれるとネゲート(非能動化)され
る。
When the write clock is supplied, the FIFO 1 starts writing the input image data.
At this time, the FIFO 1 sequentially writes the image data at the rising edge of the write clock, and at the same time, the write address pointer is incremented. The empty flag of the FIFO1 is asserted (activated) when the image data is not written in the FIFO1, but is negated (deactivated) when the image data is written in the FIFO1.

【0044】画像制御部3は常時FIFO1のエンプテ
ィフラグを監視し、エンプティフラグがネゲートされる
と、FIFO1に対して、画像データを読み出すための
制御信号であるリードクロックを供給する。このリード
クロックによりFIFO1からは画像データが読み出さ
れる。
The image controller 3 constantly monitors the empty flag of the FIFO 1 and, when the empty flag is negated, supplies a read clock, which is a control signal for reading the image data, to the FIFO 1. Image data is read from the FIFO 1 by this read clock.

【0045】このようにして画像データの入力の際の同
期化が行われる。なお、このリードクロックは、画像制
御部3が内部で使用する同期信号の生成にも使われる。
つまり、リードクロックを内部で生成する同期信号のビ
デオクロックとして用い、レジスタ5から供給される主
走査方向のパラメータ即ち、ラインあたりの画素数を設
定するパラメータに基づき主走査同期信号を生成する。
In this way, the synchronization at the time of inputting the image data is performed. The read clock is also used to generate a synchronization signal used internally by the image controller 3.
That is, the read clock is used as the video clock of the synchronizing signal generated internally, and the main scanning synchronizing signal is generated based on the parameter in the main scanning direction supplied from the register 5, that is, the parameter for setting the number of pixels per line.

【0046】ここで、1ラインあたりの画素数を設定す
るパラメータは外部から供給される主走査同期信号がア
クティブである期間のビデオクロック数を設定する。即
ち画像制御部3は外部から供給される主走査同期信号が
アクティブである期間のビデオクロック数をもとに画像
サイズを知るのではなく、レジスタ5に設定される1ラ
インあたりの画素数を設定するパラメータによって、入
力される画像のライン当たりの画素数を知るのである。
同様に、レジスタ5から供給される副走査方向のパラメ
ータ、即ち1ページあたりのライン数を設定するパラメ
ータに基づき副走査同期信号を生成する。
Here, the parameter for setting the number of pixels per line sets the number of video clocks during the period when the main scanning synchronizing signal supplied from the outside is active. That is, the image control unit 3 does not know the image size based on the number of video clocks during the period when the main scanning synchronization signal supplied from the outside is active, but sets the number of pixels per line set in the register 5. The number of pixels per line of the input image is known by the parameter.
Similarly, the sub-scanning synchronizing signal is generated based on the parameter in the sub-scanning direction supplied from the register 5, that is, the parameter for setting the number of lines per page.

【0047】ここで、1ページあたりのライン数を設定
するパラメータは外部から供給される副走査同期信号が
アクティブである期間の主走査同期信号のパルス数を設
定する。つまり画像制御部3は外部から供給される副走
査同期信号がアクティブである期間の主走査同期信号が
アクティブとなる数をもとに画像サイズを知るのではな
く、レジスタ5に設定される1ページあたりのライン数
を設定するパラメータによって入力される画像の1ペー
ジ当たりのライン数を知るのである。
Here, the parameter for setting the number of lines per page sets the number of pulses of the main scanning synchronizing signal during the period when the sub scanning synchronizing signal supplied from the outside is active. That is, the image control unit 3 does not know the image size based on the number of active main scanning synchronization signals during the period when the sub-scanning synchronization signal supplied from the outside is active, but does not know the image size, but one page set in the register 5 The number of lines per page of the image input by the parameter for setting the number of lines per is known.

【0048】次に、それぞれの接続モード時の動作につ
いて、図5を参照して説明する。なお、図5Aは、FI
FO1へ画像データの書き込みを行う場合に用いるライ
トクロックと画像データを読み出す場合に用いるリード
クロックのタイミングを示すタイミングチャートであ
り、図5Bは、FIFO2へ画像データの書き込みを行
う場合に用いるライトクロックと画像データを読み出す
場合に用いるリードクロックのタイミングを示すタイミ
ングチャートである。
Next, the operation in each connection mode will be described with reference to FIG. Note that FIG.
FIG. 5B is a timing chart showing timings of a write clock used when writing image data to FO1 and a read clock used when reading image data, and FIG. 5B shows a write clock used when writing image data to FIFO2. 6 is a timing chart showing the timing of a read clock used when reading image data.

【0049】まず、図7に示す形態の場合について説明
する。さて、コピーを行う場合には、まず、オペレータ
によって、あるいは原稿読み取り装置による原稿サイズ
検知により入力画像サイズの設定が行われる。これに基
づいて制御装置20によりレジスタ5には読み取り画像
データのサイズがセットされる。この後、原稿読み取り
動作が開始され、画像入力装置15は画像データを本画
像処理装置14へ出力するが、このとき同時に主走査信
号、副走査信号及びビデオクロックも出力する。
First, the case of the form shown in FIG. 7 will be described. When copying is performed, first, the input image size is set by the operator or by detecting the document size by the document reading device. Based on this, the controller 20 sets the size of the read image data in the register 5. After that, the document reading operation is started, and the image input device 15 outputs the image data to the image processing device 14. At this time, the main scanning signal, the sub-scanning signal and the video clock are simultaneously output.

【0050】これらの同期信号は画像処理装置14に直
接入力され、ライトクロック合成回路23によりライト
クロックが生成される。このライトクロックにより画像
入力装置15から入力される画像データは順次入力側F
IFO1に書き込まれる。なお、FIFO1に対しての
画像データの書き込み制御は上述したライトクロックに
よらず、ライトクロックとして直接ビデオクロックを入
力し、主走査同期信号と副走査同期信号の論理積を取
り、論理積結果の信号をFIFO1のライトイネーブル
信号、即ち書き込み許可信号として用いることによって
も同様の制御が可能であり、上述した制御方法に限定さ
れるものではないことはいうまでもない。
These sync signals are directly input to the image processing device 14, and the write clock synthesis circuit 23 generates a write clock. The image data input from the image input device 15 by this write clock are sequentially input to the input side F.
Written to IFO1. Note that the write control of the image data to the FIFO 1 does not depend on the above-described write clock, the video clock is directly input as the write clock, the main scanning synchronization signal and the sub-scanning synchronization signal are ANDed, and the result of the AND operation is calculated. It is needless to say that the same control can be performed by using the signal as the write enable signal of the FIFO 1, that is, the write enable signal, and is not limited to the control method described above.

【0051】さて、FIFO1にデータが書き込まれる
と、FIFO1のエンプティフラグがインアクティブに
なり、これによってFIFO1からのデータ読み出し制
御信号であるリードクロックが発生する。リードクロッ
クはFIFO1のエンプティフラグがインアクティブで
あれば常に発生するので、画像データを読み出す動作は
継続される。つまり、画像データは画像処理装置14内
部のシステムクロックに同期したリードクロックにより
読み出されることになるので、画像の取り込みに際して
の同期化が図られる。またFIFO1は書き込まれた分
だけ読み出すので、画像データを過不足なく取り込むこ
とができる。
Now, when data is written in the FIFO1, the empty flag of the FIFO1 becomes inactive, whereby a read clock which is a data read control signal from the FIFO1 is generated. The read clock is always generated when the empty flag of the FIFO 1 is inactive, so that the operation of reading the image data is continued. That is, since the image data is read by the read clock which is synchronized with the system clock inside the image processing apparatus 14, the synchronization can be achieved at the time of capturing the image. Further, since the FIFO 1 reads only the written amount, it is possible to take in the image data without excess or deficiency.

【0052】ここで、取り込んだ画像データをページ内
編集する場合、例えば画像データの画素単位、ライン単
位での抽出処理をリアルタイムで行う場合には抽出領域
であるか否かを知る必要があり、そのためには現在入力
されている画像データが先頭画素から何画素目で、先頭
ラインから何ライン目のデータであるかを知る必要があ
る。そこで、画像制御部3ではリードクロックをカウン
トすることによって第1の内部主走査同期信号を生成す
る。この第1の内部主走査同期信号はリードクロックの
発生時点から、カウント値が主走査方向の画像サイズを
示すパラメータと一致するまでの期間アクティブになる
信号である。なお、このリードクロックをカウントする
カウンタのリセットは、カウント値が主走査方向の画像
サイズを示すパラメータと一致したときに行われる。
Here, when the captured image data is edited in a page, for example, when the extraction processing of the image data in pixel units or line units is performed in real time, it is necessary to know whether it is an extraction region, For that purpose, it is necessary to know the number of pixels from the start pixel and the number of lines from the start line of the currently input image data. Therefore, the image control unit 3 generates the first internal main scanning synchronization signal by counting the read clock. The first internal main scanning synchronization signal is a signal that is active during the period from the generation of the read clock until the count value matches the parameter indicating the image size in the main scanning direction. The counter for counting the read clock is reset when the count value matches the parameter indicating the image size in the main scanning direction.

【0053】また、画像制御部3は、この第1の内部主
走査同期信号をカウントすることによって第1の内部副
走査同期信号を生成する。この第1の内部副走査同期信
号は、当該カウンタのカウント値が副走査方向の画像サ
イズを示すパラメータと一致するまでの期間アクティブ
になるものである。なお、この第1の内部主走査同期信
号をカウントするカウンタのリセットは、そのカウント
値が副走査方向の画像サイズを示すパラメータと一致し
たときに行われる。
The image control unit 3 also generates a first internal sub-scanning synchronization signal by counting the first internal main-scanning synchronization signal. This first internal sub-scanning synchronization signal is active during the period until the count value of the counter matches the parameter indicating the image size in the sub-scanning direction. The counter for counting the first internal main-scanning synchronization signal is reset when the count value matches the parameter indicating the image size in the sub-scanning direction.

【0054】ところで、リードクロックをカウントする
カウンタのカウント値と、第1の内部主走査同期信号を
カウントするカウンタのカウント値によって、現在入力
された画像データが先頭画素から何画素目で、先頭ライ
ンから何ライン目のデータであるかを知ることができ
る。従って、画像制御部3は、これらのカウント値から
抽出領域を判別して画像処理部6に抽出処理を実行させ
るのである。
By the way, depending on the count value of the counter that counts the read clock and the count value of the counter that counts the first internal main-scanning synchronization signal, the number of pixels from the start pixel of the currently input image data, the start line It is possible to know from what line the data is. Therefore, the image control unit 3 discriminates the extraction region from these count values and causes the image processing unit 6 to execute the extraction process.

【0055】次に、FIFO2からの画像データの読み
出しについて説明する。コピーを行う場合には、入力画
像サイズの設定と共に、出力用紙のサイズが設定され
る。これに基づいて制御装置20はレジスタ5に出力画
像データのサイズをセットする。
Next, reading of image data from the FIFO 2 will be described. When performing copying, the size of the output paper is set together with the setting of the input image size. Based on this, the control device 20 sets the size of the output image data in the register 5.

【0056】さて、画像制御部4はFIFO2の空き領
域の有無を表すフルフラグを監視し、フルフラグがイン
アクティブであれば、FIFO2に対してデータを書き
込む制御信号であるライトクロックを発生する。ここ
で、出力する画像データをページ内編集する場合、例え
ば画像データの画素単位、ライン単位でのイメージシフ
ト処理をリアルタイムで行う場合には有効画像領域であ
るか否かを知る必要があり、そのためにはFIFO2へ
書き込まれているデータが先頭画素から何画素目で、先
頭ラインから何ライン目のデータであるかを知る必要が
ある。これは、有効画像領域以外の領域へは白データを
書き込む必要があるからである。
The image control unit 4 monitors the full flag indicating the presence / absence of a free area in the FIFO 2, and if the full flag is inactive, generates a write clock which is a control signal for writing data to the FIFO 2. Here, when the image data to be output is edited in a page, for example, when performing image shift processing in pixel units or line units of the image data in real time, it is necessary to know whether it is an effective image area. It is necessary to know at what number of pixels the data written in the FIFO 2 is from the leading pixel and at what line from the leading line. This is because it is necessary to write white data in an area other than the effective image area.

【0057】そこで、画像制御部4は、ライトクロック
をカウントすることによって第2の内部主走査同期信号
を生成する。この信号は、ライトクロックの発生時点か
らカウント値が主走査方向の画像サイズを示すパラメー
タと一致するまでの期間アクティブになるものである
が、上述した画像制御部3が生成する第1の内部主走査
同期信号とは異なる信号である。なお、このリードクロ
ックをカウントするカウンタのリセットは、カウント値
が主走査方向の画像サイズを示すパラメータと一致した
ときに行われる。
Therefore, the image control unit 4 counts the write clock to generate the second internal main scanning synchronization signal. This signal is active during the period from the generation of the write clock until the count value matches the parameter indicating the image size in the main scanning direction. The first internal main signal generated by the image control unit 3 described above. This signal is different from the scan synchronization signal. The counter for counting the read clock is reset when the count value matches the parameter indicating the image size in the main scanning direction.

【0058】また、画像制御部4は、この第2の内部主
走査同期信号をカウントすることによって第2の内部副
走査同期信号を生成する。この第2の内部副走査同期信
号は、当該カウンタのカウント値が副走査方向の画像サ
イズを示すパラメータと一致するまでの期間アクティブ
になるものである。なお、この第2の内部主走査同期信
号をカウントするカウンタのリセットは、そのカウント
値が副走査方向の画像サイズを示すパラメータと一致し
たときに行われる。
The image control unit 4 also generates a second internal sub-scanning synchronization signal by counting the second internal main-scanning synchronization signal. The second internal sub-scanning synchronization signal is active during the period until the count value of the counter matches the parameter indicating the image size in the sub-scanning direction. The counter for counting the second internal main-scanning synchronization signal is reset when the count value matches the parameter indicating the image size in the sub-scanning direction.

【0059】ところで、リードクロックをカウントする
カウンタのカウント値と、第2の内部主走査同期信号を
カウントするカウンタのカウント値によって、現在FI
FO2に書き込まれる画像データが先頭画素から何画素
目で、先頭ラインから何ライン目のアドレスのデータで
あるかを知ることができる。従って、画像制御部4は、
これらのカウント値からシフト領域を判別して画像処理
部7にアドレスを操作するシフト処理を実行させるので
ある。そして、シフト処理が施された画像データは順次
FIFO2に書き込まれる。
By the way, the current FI is determined by the count value of the counter that counts the read clock and the count value of the counter that counts the second internal main scanning synchronization signal.
It is possible to know the number of pixels from the head pixel of the image data written in the FO2 and the number of lines of the address from the head line. Therefore, the image control unit 4
The shift area is discriminated from these count values, and the image processing section 7 is caused to execute the shift processing for operating the address. Then, the image data that has been subjected to the shift processing is sequentially written in the FIFO2.

【0060】この形態においては、接続モードのパラメ
ータの値は「00」であるので、主走査同期信号生成部
11及び副走査同期信号生成部10が制御装置20によ
って起動され、上述した動作により、それぞれ、主走査
同期信号、副走査同期信号が生成される。なお、このと
き図3の信号Xの主走査方向画像サイズは出力画像のサ
イズとなることは当然である。
In this embodiment, since the value of the connection mode parameter is "00", the main scanning synchronization signal generation section 11 and the sub-scanning synchronization signal generation section 10 are activated by the control device 20, and by the above-mentioned operation, A main scanning synchronization signal and a sub scanning synchronization signal are generated respectively. In this case, the image size of the signal X in FIG. 3 in the main scanning direction naturally becomes the size of the output image.

【0061】そして、内部主走査同期信号、内部副走査
同期信号及び内部ビデオクロックは画像出力装置17へ
供給されると共に、リードクロック合成回路24に供給
されてリードクロックの生成に用いられる。
Then, the internal main-scanning synchronizing signal, the internal sub-scanning synchronizing signal and the internal video clock are supplied to the image output device 17 and also to the read clock synthesizing circuit 24 to be used for generating the read clock.

【0062】このリードクロックによりFIFO2から
画像データが読み出され、画像出力装置17に出力され
る。なお、FIFO2の画像データの読み出し制御はこ
のリードクロックによらず、リードクロックとして直接
ビデオクロックをFIFO2へ供給し、主走査同期信号
と副走査同期信号の論理積を取り、論理積結果の信号を
FIFO2のリードイネーブル信号、即ち読み出し許可
信号として用いることによっても同様の制御が可能であ
り、上述した制御方法に限定されるものではないことは
いうまでもない。
Image data is read from the FIFO 2 by this read clock and output to the image output device 17. It should be noted that the read control of the image data of the FIFO2 does not depend on this read clock, but a video clock is directly supplied to the FIFO2 as a read clock to obtain the logical product of the main scanning synchronization signal and the sub-scanning synchronization signal and obtain the signal of the logical product Needless to say, the same control can be performed by using the read enable signal of the FIFO 2, that is, the read enable signal, and is not limited to the control method described above.

【0063】次に、図8Aに示す形態の場合について説
明する。この場合には、接続モードのパラメータ値は
「01」となるので、主走査同期信号生成部11及び副
走査同期信号生成部10が起動され、入力画像サイズの
設定に基づいて、それぞれ主走査同期信号生成部、副走
査同期信号生成部を生成する。これらの同期信号は分周
回路13からの内部ビデオクロックと共に画像入力装置
15に供給され、これらの信号に基づいて画像入力装置
15では画像の入力処理が行われる。
Next, the case of the form shown in FIG. 8A will be described. In this case, since the connection mode parameter value is “01”, the main-scanning synchronization signal generation unit 11 and the sub-scanning synchronization signal generation unit 10 are activated, and the main-scanning synchronization is generated based on the setting of the input image size. A signal generator and a sub-scanning synchronization signal generator are generated. These synchronizing signals are supplied to the image input device 15 together with the internal video clock from the frequency dividing circuit 13, and the image input device 15 performs image input processing based on these signals.

【0064】また、ライトクロック合成回路23は、内
部主走査同期信号、内部副走査同期信号及び内部ビデオ
クロックを用いてライトクロックを生成してFIFO1
に供給する。しかし、リードクロック合成回路24は、
画像出力装置17から供給される外部主走査同期信号、
外部副走査同期信号及び外部ビデオクロックを用いてリ
ードクロックを生成してFIFO2に供給する。その他
の動作は上述したと同様であるので説明は省略する。
Further, the write clock synthesis circuit 23 generates a write clock using the internal main scanning synchronization signal, the internal sub-scanning synchronization signal and the internal video clock to generate the FIFO1.
Supply to. However, the read clock synthesis circuit 24
An external main scanning synchronization signal supplied from the image output device 17,
A read clock is generated using the external sub-scanning synchronization signal and the external video clock and is supplied to the FIFO 2. The other operations are the same as those described above, and the description thereof will be omitted.

【0065】次に、図8Bに示す形態の場合について説
明する。この場合には、接続モードのパラメータ値は
「11」となるので、主走査同期信号生成部11、副走
査同期信号生成部10は起動されない。従って、ライト
クロック合成回路23は、画像入力装置15から供給さ
れる外部主走査同期信号、外部副走査同期信号及び外部
ビデオクロックを用いてライトクロックを生成してFI
FO1に供給する。また、リードクロック合成回路24
は、画像出力装置17から供給される外部主走査同期信
号、外部副走査同期信号及び外部ビデオクロックを用い
てリードクロックを生成してFIFO2に供給する。そ
の他の動作は上述したと同様であるので説明は省略す
る。
Next, the case of the form shown in FIG. 8B will be described. In this case, the parameter value of the connection mode is "11", so the main scanning synchronization signal generation unit 11 and the sub-scanning synchronization signal generation unit 10 are not activated. Therefore, the write clock synthesis circuit 23 generates a write clock using the external main scanning synchronization signal, the external sub-scanning synchronization signal, and the external video clock supplied from the image input device 15, and then the FI.
Supply to FO1. In addition, the read clock synthesis circuit 24
Generates a read clock using the external main scanning synchronization signal, the external sub-scanning synchronization signal, and the external video clock supplied from the image output device 17, and supplies the read clock to the FIFO 2. The other operations are the same as those described above, and the description thereof will be omitted.

【0066】次に、図8Cに示す形態の場合について説
明する。この場合には、接続モードのパラメータ値は
「10」となるので、主走査同期信号生成部11及び副
走査同期信号生成部10が起動されるだけでなく、主走
査同期信号生成部22及び副走査同期信号生成部21も
起動される。そして、主走査同期信号生成部11で生成
された主走査同期信号、副走査同期信号生成部10で生
成された副走査同期信号は分周回路13で生成された内
部ビデオクロックと共に画像入力装置15に供給され、
主走査同期信号生成部22で生成された主走査同期信
号、副走査同期信号生成部21で生成された副走査同期
信号は分周回路13で生成された内部ビデオクロックと
共に画像出力装置17に供給される。
Next, the case of the form shown in FIG. 8C will be described. In this case, the connection mode parameter value is “10”, so that not only the main scanning synchronization signal generation unit 11 and the sub scanning synchronization signal generation unit 10 are activated, but also the main scanning synchronization signal generation unit 22 and the sub scanning synchronization signal generation unit 22. The scan synchronization signal generator 21 is also activated. Then, the main scanning synchronization signal generated by the main scanning synchronization signal generation unit 11 and the sub-scanning synchronization signal generated by the sub-scanning synchronization signal generation unit 10 together with the internal video clock generated by the frequency dividing circuit 13 are input to the image input device 15. Is supplied to
The main scanning synchronization signal generated by the main scanning synchronization signal generation unit 22 and the sub scanning synchronization signal generated by the sub scanning synchronization signal generation unit 21 are supplied to the image output device 17 together with the internal video clock generated by the frequency dividing circuit 13. To be done.

【0067】これによって、画像入力装置15では、主
走査同期信号生成部11で生成された主走査同期信号、
副走査同期信号生成部10で生成された副走査同期信号
及び分周回路13で生成された内部ビデオクロックに基
づいて画像の入力処理が行われ、画像出力装置17で
は、主走査同期信号生成部22で生成された主走査同期
信号、副走査同期信号生成部21で生成された副走査同
期信号及び分周回路13で生成された内部ビデオクロッ
クに基づいて画像の出力処理が行われる。
As a result, in the image input device 15, the main scanning synchronization signal generated by the main scanning synchronization signal generating section 11,
An image input process is performed based on the sub-scanning synchronization signal generated by the sub-scanning synchronization signal generation unit 10 and the internal video clock generated by the frequency dividing circuit 13. In the image output device 17, the main scanning synchronization signal generation unit is performed. An image output process is performed based on the main-scanning synchronization signal generated at 22, the sub-scanning synchronization signal generated at the sub-scanning synchronization signal generation unit 21, and the internal video clock generated at the frequency dividing circuit 13.

【0068】また、ライトクロック合成回路23は、第
1の内部主走査同期信号、第1の内部副走査同期信号及
び内部ビデオクロックを用いてライトクロックを生成し
てFIFO1に供給し、リードクロック合成回路24
は、第2の内部主走査同期信号、第2の内部副走査同期
信号及び内部ビデオクロックを用いてライトクロックを
生成してFIFO2に供給する。
Further, the write clock synthesis circuit 23 generates a write clock using the first internal main-scan synchronizing signal, the first internal sub-scan synchronizing signal and the internal video clock and supplies the write clock to the FIFO 1 to synthesize the read clock. Circuit 24
Generates a write clock using the second internal main scanning sync signal, the second internal sub-scan sync signal, and the internal video clock, and supplies the write clock to the FIFO2.

【0069】なお、ここでの内部主走査同期信号は、共
に主走査同期信号生成部11で生成された主走査同期信
号でよい。なぜなら、主走査同期信号生成部11で生成
される主走査同期信号と、主走査同期信号生成部22で
生成される主走査同期信とは同期しているからである。
その他の動作は上述したと同様であるので説明は省略す
る。
The internal main scanning synchronization signal here may be the main scanning synchronization signal generated by the main scanning synchronization signal generator 11. This is because the main scanning synchronization signal generated by the main scanning synchronization signal generation unit 11 and the main scanning synchronization signal generated by the main scanning synchronization signal generation unit 22 are synchronized.
The other operations are the same as those described above, and the description thereof will be omitted.

【0070】以上の実施例において、画像処理装置14
と画像入力装置15及び画像出力装置17を接続するイ
ンターフェース部に各々双方向のゲートを設け、これを
制御装置20により接続モードに応じて方向を切り換え
ることにより、外部のインターフェース線をそのまま用
いることができることは明らかである。また、内部同期
信号と外部同期信号のコネクタは各々独立させて別個に
設けてもよいものである。
In the above embodiment, the image processing device 14
A bidirectional gate is provided in each of the interface units that connect the image input device 15 and the image output device 17, and the direction of the gate is switched by the control device 20 according to the connection mode, so that the external interface line can be used as it is. It is clear that you can do it. Further, the connectors for the internal synchronizing signal and the external synchronizing signal may be provided separately and separately.

【0071】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種
々の変形が可能である。例えば、上記実施例では画像処
理装置14は制御装置20を備えるものとしたが、外部
の装置の制御装置から制御するようにすることも可能で
ある。
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. For example, in the above-described embodiment, the image processing device 14 includes the control device 20, but it may be controlled by an external device control device.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、前段の装置、後段の装置とのインターフェー
スの態様がどのようなものであっても対応することがで
きるので、各種同期信号の送出方向による接続制約が解
消され、これにより画像処理装置として汎用性を持たせ
ることが可能となる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, it is possible to deal with any aspect of the interface with the device of the preceding stage and the device of the subsequent stage, so that various synchronizations can be performed. The connection restriction due to the signal transmission direction is eliminated, and this makes it possible to provide versatility as an image processing apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施例の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an exemplary embodiment of the present invention.

【図2】 イメージ抽出処理及びイメージシフト処理を
説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating image extraction processing and image shift processing.

【図3】 主走査同期信号の生成を説明するための図で
ある。
FIG. 3 is a diagram for explaining generation of a main scanning synchronization signal.

【図4】 ライトクロック合成回路23の具体的な構成
例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a specific configuration example of a write clock synthesis circuit 23.

【図5】 FIFO1、FIFO2のリードクロックと
ライトクロックのタイミングを示すタイミングチャート
である。
FIG. 5 is a timing chart showing timings of read clocks and write clocks of FIFO1 and FIFO2.

【図6】 デジタル複写機の概略の構成を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of a digital copying machine.

【図7】 画像入力装置、画像出力装置と画像処理装置
のインターフェースの一態様を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an aspect of an interface between an image input device, an image output device, and an image processing device.

【図8】 画像入力装置、画像出力装置、画像処理装置
のインターフェースの他の態様を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing another aspect of the interfaces of the image input device, the image output device, and the image processing device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、2…FIFO、3、4…画像制御部、5…レジス
タ、6、7、8…画像処理部、10、21…副走査同期
信号生成部、11、22…主走査同期信号生成部、12
…クロックジェネレータ、13…分周回路、14…画像
処理装置、15…画像入力装置、17…画像出力装置、
20…制御装置、23…ライトクロック合成回路、24
…リードクロック合成回路。
1, 2 ... FIFO, 3, 4 ... Image control unit, 5 ... Register, 6, 7, 8 ... Image processing unit, 10, 21 ... Sub-scanning synchronization signal generation unit, 11, 22 ... Main scanning synchronization signal generation unit, 12
... clock generator, 13 ... frequency dividing circuit, 14 ... image processing device, 15 ... image input device, 17 ... image output device,
20 ... Control device, 23 ... Write clock synthesis circuit, 24
… Read clock synthesis circuit.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】外部装置から画像データを入力して処理す
る画像処理装置であって、 画像データを一時記憶するメモリ手段と、 外部装置から画像データに同期して送られる外部同期信
号を入力する手段と、 クロック信号を生成する手段と、 入力画像の構成を表す情報に基づいて、外部装置に画像
データを出力させるための内部同期信号を前記クロック
信号から生成する生成手段と、 前記内部同期信号を出力する手段と、 動作モードを指示する手段と、 指示された動作モードに応じて外部同期信号と内部同期
信号の何れか一方を選択する選択手段と、 選択された同期信号を用いて有効画像領域に対応するラ
イトクロックを生成し、入力する画像データを前記メモ
リ手段に書き込む手段と、 前記メモリ手段に記憶された画像データを順次読み出し
て処理する手段とを備えることを特徴とする画像処理装
置。
1. An image processing apparatus for inputting and processing image data from an external device, wherein a memory means for temporarily storing the image data and an external synchronization signal sent from the external device in synchronization with the image data are input. Means, a means for generating a clock signal, a generation means for generating an internal synchronization signal for outputting image data to an external device from the clock signal based on information representing the configuration of an input image, the internal synchronization signal Output means, an operation mode instructing means, a selecting means for selecting one of an external synchronizing signal and an internal synchronizing signal in accordance with the instructed operating mode, and an effective image using the selected synchronizing signal. A unit that generates a write clock corresponding to the area and writes the input image data in the memory unit, and sequentially reads the image data stored in the memory unit. The image processing apparatus characterized by comprising means for the processing.
【請求項2】画像データを処理して外部装置へ出力する
画像処理装置であって、 画像データを一時記憶するメモリ手段と、 このメモリ手段に出力画像データを書き込む手段と、 画像データを送るための同期信号として外部装置から送
られる外部同期信号を入力する手段と、 クロック信号を生成する手段と、 出力画像の構成を表す情報に基づいて、前記クロック信
号から画像データを同期して出力させるための内部同期
信号を生成する生成手段と、 前記内部同期信号を出力する手段と、 動作モードを指示する手段と、 指示された動作モードに応じて外部同期信号と内部同期
信号の何れか一方を選択する選択手段と、 選択された同期信号を用いて有効画像領域に対応するリ
ードクロックを生成し、前記メモリ手段に記憶された画
像データを順次読み出して外部装置へ出力する手段とを
備えることを特徴とする画像処理装置。
2. An image processing apparatus for processing image data and outputting it to an external device, said memory means for temporarily storing the image data, means for writing the output image data in this memory means, and for sending the image data. Means for inputting an external synchronizing signal sent from an external device as a synchronizing signal of, a means for generating a clock signal, and a means for synchronously outputting image data from the clock signal based on the information indicating the configuration of the output image Generating means for generating an internal synchronization signal, means for outputting the internal synchronization signal, means for instructing an operation mode, and selection of either an external synchronization signal or an internal synchronization signal according to the instructed operation mode Selecting means for generating a read clock corresponding to the effective image area by using the selected synchronizing signal, and the image data stored in the memory means is generated. The image processing apparatus characterized by comprising means for outputting the next read to an external device.
【請求項3】第1の外部装置から画像データを入力し、
入力した画像データを処理して第2の外部装置へ出力す
る画像処理装置であって、 画像データを一時記憶する第1のメモリ手段と、 第1の外部装置から画像データに同期して送られる第1
の外部同期信号を入力する手段と、 クロック信号を生成する手段と、 入力画像の構成を表す情報に基づいて、第1の外部装置
に画像データを出力させるための第1の内部同期信号を
前記クロック信号から生成する第1の生成手段と、 前記第1の内部同期信号を出力する手段と、 動作モードを指示する手段と、 指示された動作モードに応じて第1の外部同期信号と第
1の内部同期信号の何れか一方を選択する第1の選択手
段と、 この第1の選択手段により選択された同期信号を用いて
有効画像領域に対応するライトクロックを生成し、入力
する画像データを前記第1のメモリ手段に書き込む手段
と、 前記第1のメモリ手段に記憶された画像データを順次読
み出して処理し、出力画像を生成する画像処理手段と、 画像データを一時記憶する第2のメモリ手段と、 この第2のメモリ手段に前記画像処理手段により生成さ
れた出力画像を順次書き込む手段と、 画像データを送るための同期信号として第2の外部装置
から送られる第2の外部同期信号を入力する手段と、 出力画像の構成を表す情報に基づいて、前記クロック信
号から画像データを同期して出力させるための第2の内
部同期信号を生成する第2の生成手段と、 前記第2の内部同期信号を出力する手段と、 前記指示された動作モードに応じて第2の外部同期信号
と第2の内部同期信号の何れか一方を選択する第2の選
択手段と、 この第2の選択手段により選択された同期信号を用いて
有効画像領域に対応するリードクロックを生成し、前記
第2のメモリ手段に記憶された出力画像のデータを順次
読み出して第2の外部装置へ出力する手段とを備えるこ
とを特徴とする画像処理装置。
3. Inputting image data from a first external device,
An image processing apparatus for processing input image data and outputting the image data to a second external device, the first memory means for temporarily storing the image data, and the image data sent from the first external device in synchronization with the image data. First
A means for inputting an external synchronization signal, a means for generating a clock signal, and a first internal synchronization signal for causing the first external device to output image data based on the information representing the configuration of the input image. First generation means for generating from a clock signal, means for outputting the first internal synchronization signal, means for instructing an operation mode, first external synchronization signal and a first operation signal according to the instructed operation mode First selecting means for selecting either one of the internal synchronizing signals, and a write clock corresponding to the effective image area is generated by using the synchronizing signal selected by the first selecting means, and input image data is generated. A unit for writing in the first memory unit, an image processing unit for sequentially reading and processing the image data stored in the first memory unit, and generating an output image, and temporarily storing the image data. Second memory means, means for sequentially writing output images generated by the image processing means in the second memory means, and second external device sent as a synchronization signal for sending image data from a second external device. Means for inputting a synchronizing signal; second generating means for generating a second internal synchronizing signal for synchronizing and outputting the image data from the clock signal based on information indicating the configuration of the output image; Means for outputting a second internal synchronization signal; second selection means for selecting one of the second external synchronization signal and the second internal synchronization signal according to the instructed operation mode; A read clock corresponding to the effective image area is generated by using the synchronization signal selected by the second selection means, and the data of the output image stored in the second memory means is sequentially read out to obtain a second external device. An image processing apparatus comprising:
JP5267649A 1993-10-26 1993-10-26 Picture processing unit Pending JPH07123185A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267649A JPH07123185A (en) 1993-10-26 1993-10-26 Picture processing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267649A JPH07123185A (en) 1993-10-26 1993-10-26 Picture processing unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07123185A true JPH07123185A (en) 1995-05-12

Family

ID=17447618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5267649A Pending JPH07123185A (en) 1993-10-26 1993-10-26 Picture processing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07123185A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100353415C (en) * 2004-03-05 2007-12-05 晨星半导体股份有限公司 Display controller and associated method
JP2009200548A (en) * 2008-02-19 2009-09-03 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100353415C (en) * 2004-03-05 2007-12-05 晨星半导体股份有限公司 Display controller and associated method
JP2009200548A (en) * 2008-02-19 2009-09-03 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183691B2 (en) Image synthesis device
US4905079A (en) Color image processing apparatus for processing separated color signals
US5604608A (en) Device and method for controlling the scan speed of an image input terminal to match the throughput constraints of an image processing module
JPH07123185A (en) Picture processing unit
US5764370A (en) Enlargement and reduction apparatus for an image forming apparatus
JPH0234507B2 (en)
EP0831392A1 (en) A printer and printing method for rasterized data
JPH09275479A (en) Digital copying machine
JP2955300B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2858661B2 (en) Image processing method
JP2812941B2 (en) Image enlargement / reduction device
JP2993618B2 (en) Image processing method
CA2138918C (en) Printing apparatus having toner saving function and printing method for use with the same
JP3594760B2 (en) Image printing device
JP3079145B2 (en) Image processing device
KR100242116B1 (en) Variable magnification photo-recorder
JP2000137803A (en) Interface device and image forming device
JPH067643Y2 (en) Print control circuit
JP3788566B2 (en) Density converter
JP2000296655A (en) Image recorder and method for image recording
JP2955301B2 (en) Image processing method
JP2001204009A (en) Display device
JP2003169172A (en) Digital copier
JPH0974477A (en) Image processing circuit and its method
JPH09179965A (en) Image printer