JPH07121077B2 - Image input device - Google Patents

Image input device

Info

Publication number
JPH07121077B2
JPH07121077B2 JP62215431A JP21543187A JPH07121077B2 JP H07121077 B2 JPH07121077 B2 JP H07121077B2 JP 62215431 A JP62215431 A JP 62215431A JP 21543187 A JP21543187 A JP 21543187A JP H07121077 B2 JPH07121077 B2 JP H07121077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset
diaphragm
image
aperture
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62215431A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6460067A (en
Inventor
宜孝 渡辺
正 沖野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62215431A priority Critical patent/JPH07121077B2/en
Publication of JPS6460067A publication Critical patent/JPS6460067A/en
Publication of JPH07121077B2 publication Critical patent/JPH07121077B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像入力装置、特にその初期動作設定の改良
に関するものである。
The present invention relates to an image input device, and more particularly to improvement of initial operation settings thereof.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第14,15図に従来の画像入力装置の一例の全体斜視図お
よび正面図を示す。図例の画像入力装置は、読取られる
画像1aを載置するための載置台1、該画像1aを読取るた
めの光電変換部を有するカメラ(撮像部)2、および該
カメラ2を支持する支持部材Sを有し、前記載置台1と
支持部材Sとは、分離不能に一体に構成されている。
14 and 15 show an overall perspective view and a front view of an example of a conventional image input device. The image input device in the example of the drawing includes a mounting table 1 for mounting an image 1a to be read, a camera (imaging unit) 2 having a photoelectric conversion unit for reading the image 1a, and a support member for supporting the camera 2. The mounting table 1 and the supporting member S are integrally formed inseparably.

また、支持部材Sは、それぞれ垂直支持部4と水平支持
部3とにより構成され、カメラ2は、垂直部材4におい
て上下方向(Z方向)へ、水平支持部3において前後方
向(X方向)へそれぞれ移動可能である。Mはモニタ表
示部、7は電源スイッチ、Wはホワイトバランス用つま
み、5は、載置台1を照明するための各照明装置であ
る。
The support member S is composed of a vertical support portion 4 and a horizontal support portion 3, respectively, and the camera 2 moves vertically in the vertical member 4 (Z direction) and in the front-back direction (X direction) in the horizontal support portion 3. Each can be moved. M is a monitor display unit, 7 is a power switch, W is a white balance knob, and 5 is each illuminating device for illuminating the mounting table 1.

また、カメラ2のフォーカシング,ズーミングならびに
映像出力の反転/非反転切換等は手動で行っていた。
Further, focusing, zooming of the camera 2 and switching between inversion / non-inversion of image output are manually performed.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

しかしながら、この種の従来例にあっては、上記のよう
に、フォーカシング/ズーミング等を手動操作で行って
いたため、電源を投入して画像入力装置の動作を開始す
る時に、装置は以前の手動操作状態のままになってお
り、このため、改めてフォーカシング/ズーミングを行
ったり、あるいは映像出力の切換え等を行う必要があ
り、煩わしく、かつ操作性が悪かった。
However, in this type of conventional example, since focusing / zooming and the like are performed manually as described above, when the power is turned on to start the operation of the image input apparatus, the apparatus is operated by the previous manual operation. However, it is necessary to carry out focusing / zooming again or switching of video output, which is troublesome and poor in operability.

本発明は、以上のような従来例の問題点に着目してなさ
れたもので、動作開始時の操作性の良好な画像入力装置
の提供を目的としている。
The present invention has been made in view of the problems of the conventional example as described above, and an object thereof is to provide an image input device having good operability at the start of operation.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

読み取られる画像の原稿台と、この原稿台を照明するた
めの照明部と、前記画像を光電変換する撮像部と、この
撮像部の支持体と、絞りを有する露出調整機構とを備え
た画像入力装置であって、前記画像入力装置の動作開始
時に、前記絞りを最小絞りまで絞り込んだ後、前記絞り
を介して入射される光量に関わらず、前記絞りを所定の
目標値に開放するように前記露出調整機構を動作させる
制御手段を備えるよう構成することにより、前記目的を
達成しようとするものである。
Image input including a document table for an image to be read, an illumination section for illuminating the document table, an image capturing section for photoelectrically converting the image, a support for the image capturing section, and an exposure adjusting mechanism having a diaphragm. A device, at the time of starting the operation of the image input device, after narrowing down the diaphragm to the minimum diaphragm, regardless of the amount of light incident through the diaphragm, the diaphragm is opened to a predetermined target value. It is intended to achieve the above object by providing a control means for operating the exposure adjustment mechanism.

〔作用〕[Action]

以上のような構成により、動作開始時の操作性が著しく
改善されると共に、従来初期設定に必要としたスイッチ
等が不要となるため、コスト低下にも寄与し得る。
With the above-described configuration, the operability at the start of the operation is remarkably improved, and the switches and the like conventionally required for the initial setting are not necessary, which can contribute to cost reduction.

〔実施例〕〔Example〕

以下に、本発明を実施例に基づいて説明する。 Hereinafter, the present invention will be described based on Examples.

第1図および第2図に、本発明に係る画像入力装置の一
実施例のそれぞれ全体斜視図および断面側面図を示し、
前記従来例を示す第14,15図におけると同一(相当)構
成要素は同一符号で表わす。
FIG. 1 and FIG. 2 show an overall perspective view and a sectional side view, respectively, of an embodiment of an image input device according to the present invention.
The same (corresponding) components as those in FIGS. 14 and 15 showing the conventional example are represented by the same reference numerals.

(構成) 第1図は、第2図において、1は、読取られる画像1aが
載せられる載置台である。ここで後述する原稿等の画像
を読取るためのカラー光電変換部を有するカメラ2のホ
ワイトバランスを調整するため、該載置台1のカメラ2
側の面は無彩色の灰色になっている。また載置台1のカ
メラ2側の面は白色でもよいが、カメラ2内の光電変換
部に入射する光量が多すぎると光電変換部の出力が飽和
して適正にホワイトバランスが調整できなくなることが
あることを防止するために、白色よりも反射率の低い灰
色の方が好ましい。また、載置台1からカメラ2に乱反
射光が入射しないように、載置台1は拡散反射板として
いる。2は、水平支持部3に固着/支持されているカメ
ラで、カラー光電変換部を有している。4は垂直支持部
で、載置台1に固着され、水平支持部3は、垂直支持部
4を介して載置台1に連結されている。5,5は、載置台
1の両側上部に配設された各照明装置で、載置台1上に
暗い場合、または、トラペン等に書かれたものをカメラ
2に入力させたいとき、室内灯からの正反射をカメラ2
が拾うのを防止するために、シェード等を使用した場合
に用いられ、スイッチ6によりオン/オフし得る。7
は、本装置の電源スイッチである。
(Structure) In FIG. 2, in FIG. 2, 1 is a mounting table on which an image 1a to be read is placed. In order to adjust the white balance of the camera 2 having a color photoelectric conversion unit for reading an image such as a document described later, the camera 2 of the mounting table 1 is adjusted.
The side surface is an achromatic gray. The surface of the mounting table 1 on the camera 2 side may be white, but if the amount of light incident on the photoelectric conversion unit in the camera 2 is too large, the output of the photoelectric conversion unit may be saturated and the white balance may not be properly adjusted. In order to prevent such a phenomenon, a gray color having a lower reflectance than a white color is preferable. Further, the mounting table 1 is a diffuse reflection plate so that diffused reflection light does not enter the camera 2 from the mounting table 1. Reference numeral 2 denotes a camera fixedly / supported to the horizontal support portion 3 and having a color photoelectric conversion portion. Reference numeral 4 denotes a vertical support portion, which is fixed to the mounting table 1, and the horizontal support portion 3 is connected to the mounting table 1 via the vertical support portion 4. Reference numerals 5 and 5 denote lighting devices arranged on the upper portions of both sides of the mounting table 1. When the lighting is dark on the mounting table 1, or when it is desired to input something written on a trapen pen or the like into the camera 2, an interior light is used. Specular reflection of camera 2
It is used when a shade or the like is used to prevent the pick-up by the switch 6 and can be turned on / off by the switch 6. 7
Is a power switch of this device.

8は、外部から映像信号を入力させるための外部入力端
子であり、これに入力された外部入力は、モニタ出力端
子9から出力される。また、10は遠隔操作装置(以下、
略してリモコン)で、後述するが、載置台1上の画像
を、ズームレンズによりカメラ2部に結像させるための
ズームレンズ内蔵のフォーカシング,ズーミング等の各
操作部材を電気的に操作するためのもので、図例はコー
ドによって本体と接続されているが、ワイヤレス式とし
てもよいことはもちろんである。
Reference numeral 8 denotes an external input terminal for inputting a video signal from the outside, and the external input input thereto is output from the monitor output terminal 9. Further, 10 is a remote control device (hereinafter,
As will be described later, a remote controller will be used to electrically operate each operation member such as focusing and zooming with a built-in zoom lens for forming an image on the mounting table 1 on the camera 2 portion by the zoom lens. In the illustrated example, the cord is connected to the main body, but it goes without saying that it may be wireless.

第3図に、カメラ2の断面説明図を示す。11は、撮像素
子としてCCD(電荷結合素子)で、ズームレンズ12,フォ
ーカスレンズ13を通して載置台1上の画像1aを入力す
る。ズームレンズ12は、移動筒21に固着されており、カ
ム筒19を介して、モータ15により駆動される。
FIG. 3 shows a cross-sectional explanatory view of the camera 2. Reference numeral 11 denotes a CCD (charge coupled device) as an image pickup device, which inputs the image 1a on the mounting table 1 through the zoom lens 12 and the focus lens 13. The zoom lens 12 is fixed to the moving barrel 21, and is driven by the motor 15 via the cam barrel 19.

フォーカスレンズ13は、フォーカス枠20に取付けられ、
移動筒22に固着されており、カム筒19を介して、モータ
16により駆動される。14は絞りで、モータ17により開閉
駆動される。18は固定筒で、水平支持部3に固着され、
移動筒21,22、カム筒19が回動可能に取付けられてい
る。
The focus lens 13 is attached to the focus frame 20,
It is fixed to the moving cylinder 22, and the motor is
Driven by 16. A diaphragm 14 is opened and closed by a motor 17. 18 is a fixed cylinder, which is fixed to the horizontal support portion 3,
The moving barrels 21, 22 and the cam barrel 19 are rotatably attached.

つぎに、第4図に、リモコン10の操作部上面図を示す。
23は、フォーカス/ズーム調整用の回転式ダイヤルであ
り、24は、該ダイヤル23の制御スイッチで、フォーカス
/ズームのいずれか位置に選択的にセットする(図示は
フォーカス状態)。25はアイリス(絞り)ボタンで、+
側を押すとしぼりが開かれ、一側を押すと絞りが閉じら
れるよう作動する。また、オートアイリスボタン26を押
すことにより、自動的に絞り調整が可能である。
Next, FIG. 4 shows a top view of the operation unit of the remote controller 10.
Reference numeral 23 is a rotary dial for focus / zoom adjustment, and 24 is a control switch of the dial 23, which is selectively set to either the focus / zoom position (the focus state is shown in the figure). 25 is an iris (aperture) button, +
Pressing one side opens the bottle, pressing one side closes the diaphragm. Further, by pressing the auto iris button 26, the aperture can be automatically adjusted.

27は外部入力切換ボタンで、外部入力端子8(第2図)
から入力されたものを選択するボタン、28はネガ/ポジ
切換ボタンである。29は、カメラ2のホワイト調整用ボ
タンであり、このボタンを押すことにより、自動的にホ
ワイトバランス調整ができる。また、このボタンを押す
ことにより、ホワイトバランス調整は、外光の種類,蛍
光灯,日中光,白熱ランプ光等に応じて手動により選択
するようにしても差支えない。また、30は後述するリセ
ットボタンである。
27 is an external input selector button, which is the external input terminal 8 (Fig. 2).
Is a button for selecting the input from, and 28 is a negative / positive switching button. Reference numeral 29 is a white adjustment button of the camera 2. By pressing this button, the white balance can be automatically adjusted. Also, by pressing this button, the white balance adjustment may be manually selected according to the type of external light, fluorescent lamp, daylight, incandescent lamp light, and the like. Reference numeral 30 is a reset button described later.

(電気回路) 第5図に、本実施例の電気回路図を示す。図中、101
は、被写体Yを撮像するためのカメラヘッドである。X
は、カメラヘッド101の前方に取付けられ、該ヘッド部
の撮像素子CCD上に被写体Yの像を結像させるためのレ
ンズであり、複数のズーム光学レンズ102,絞り103,ズー
ム調整用モータ104,ピント調整(フォーカシング)用モ
ータ105,絞り調整用モータ106より成る。
(Electrical Circuit) FIG. 5 shows an electrical circuit diagram of this embodiment. In the figure, 101
Is a camera head for imaging the subject Y. X
Is a lens attached to the front of the camera head 101 for forming an image of the subject Y on the image pickup device CCD of the head unit, and includes a plurality of zoom optical lenses 102, an aperture 103, a zoom adjustment motor 104, It is composed of a focus adjusting motor 105 and an aperture adjusting motor 106.

ここで、各モータ104,105,106は、直流モータ、ステッ
プモータ、超音波モータ等,電気的エネルギを機械的エ
ネルギに変換可能な要素であり、後述するコントローラ
112からの命令により、機械的に反対方向への運動が可
能であり、この両方向の移動に対して、モータ104は
“テレ"/“ワイド”、モータ105はピント“近"/
“遠”、モータ106は絞り“開"/“閉”の作動を行い、
それぞれズーム,ピント(フォーカス)、絞り(露光
量)の調節を可能にしている。ここにおいては、説明を
簡単にするため、各モータ104,105,106はすべてステッ
プモータであるものとする。
Here, each of the motors 104, 105, 106 is an element capable of converting electrical energy into mechanical energy, such as a DC motor, a step motor, an ultrasonic motor, etc.
It is possible to mechanically move in opposite directions by a command from 112, and the motor 104 is "tele" / "wide" and the motor 105 is in focus "near" / "moving" in both directions.
"Far", the motor 106 performs the "open" / "close" operation of the diaphragm,
The zoom, focus (focus) and aperture (exposure amount) can be adjusted respectively. Here, for simplification of description, each of the motors 104, 105, 106 is assumed to be a step motor.

被写体Yの像情報は、カメラヘッド101から、出力ライ
ン107を介してNTSC等のビデオ信号として出力さえる。
カメラヘッド101は、それと同時に、被写体Yの平均輝
度を検出するため、端子bより出力される輝度信号を、
ライン108を介して積分回路109において、カメラヘッド
101の端子dよりの信号に従って適切な重み付けを行っ
た上で積分し、A/Dコンバータ111によりA/D変換したの
ち、このシステム全体の制御装置であるコントローラ11
2へ入力する。
The image information of the subject Y is output from the camera head 101 via the output line 107 as a video signal such as NTSC.
At the same time, the camera head 101 detects the average luminance of the subject Y, so that the luminance signal output from the terminal b is
In the integration circuit 109 via the line 108, the camera head
An appropriate weighting is performed according to the signal from the terminal d of 101, integration is performed, and A / D conversion is performed by the A / D converter 111, and then the controller 11 which is the control device of the entire system.
Enter 2

なお、カメラヘッド101は、端子Cより積分回路109に同
期信号を送出して、積分波形のリセットタイミングを与
えると共に、端子Cよりコントローラ112にタイミング
パルスを送出して、積分波形をコントローラ112に取込
むタイミングを指定している。
The camera head 101 sends a synchronizing signal from the terminal C to the integrating circuit 109 to give reset timing of the integrated waveform, and also sends a timing pulse to the controller 112 from the terminal C to obtain the integrated waveform to the controller 112. The timing to insert is specified.

コントローラ112には、以下の操作部材が接続されてい
る。
The following operating members are connected to the controller 112.

すなわち、113はロータリエンコーダであり、その2つ
の出力A,Bはコントローラ112に接続され、第6図にロー
タリエンコーダ113の出力信号波形図を示すように、エ
ンコーダ113を右回転したとき、 左回転したとき、 のように変化するようにしてあるため、コントローラ11
2は、ロータリエンコーダ113からの入力により、回転方
向の判別が可能である。
That is, 113 is a rotary encoder, and its two outputs A and B are connected to the controller 112, and when the encoder 113 is rotated to the right as shown in the output signal waveform diagram of the rotary encoder 113 in FIG. When rotated left, Because it is designed to change like
2 is capable of discriminating the rotation direction by input from the rotary encoder 113.

つぎに、114,115,116は、それぞれ、ズーム,フォーカ
ス,絞り操作を指定する部材であり、例えば、これから
の入力が“ハイ”レベルとなったときに、コントローラ
112はそれの操作が指定されたものと判断する。
Next, 114, 115, and 116 are members that specify zoom, focus, and aperture operations, respectively, and, for example, when the input from this point becomes a "high" level, the controller
112 determines that the operation has been specified.

118/119は、アップ/ダウン操作部材で、これらが“ハ
イ”レベルとなったとき、コントローラ112は、絞り103
の開(アップ操作)/閉(ダウン操作)の操作を行う。
118/119 are up / down operation members, and when they are at the “high” level, the controller 112 turns the diaphragm 103
Open (up operation) / close (down operation).

なお、ロータリエンコーダ113の回転に対しても、コン
トローラ112は、それぞれ右/左回転に対して、ズーム
操作はテレ/ワイド、フォーカス操作は近/遠、絞り操
作は開/閉の操作を行う。120は、後述するリセットス
イッチである。
With respect to the rotation of the rotary encoder 113, the controller 112 performs tele / wide operation for zoom operation, near / far operation for focus operation, and open / close operation for aperture operation with respect to right / left rotation, respectively. 120 is a reset switch described later.

以上の各操作部材の構成としては、例えば112〜120は、
遠隔操作装置の形態をとってもよいし、また、本体内に
組込まれていても差支えない。
As the configuration of each of the above operation members, for example, 112 to 120,
It may take the form of a remote control device, or it may be incorporated in the body.

(作用) 以上のような構成の本実施例の作用を、第7〜9図を参
照して説明する。
(Operation) The operation of the present embodiment having the above-mentioned configuration will be described with reference to FIGS.

まず、絞り制御について説明する。第7図は、画面に対
する測光領域の説明図で、全画面の一部分を均一な重み
付けて測光する場合を例にとって説明する。(t1〜t2
が測光部分であり、第8図に、第7図の各時点に対応す
る絞り制御関連各信号の各タイミング波形図を示す。
First, the aperture control will be described. FIG. 7 is an explanatory diagram of a photometric area for the screen, and a case where a part of the entire screen is uniformly weighted for photometry will be described as an example. (T 1 to t 2 )
Is a photometric portion, and FIG. 8 shows timing waveform diagrams of respective signals related to aperture control corresponding to respective time points in FIG.

第8図(a)は、カメラヘッド101の端子Cより積分回
路109に出力される垂直同期信号、同図(b)は、積分
回路109の積分出力波形、同図(c)は、カメラヘッド1
01の端子dよりコントローラ112に出力さえるタイミン
グパルスである。
8A is a vertical synchronizing signal output from the terminal C of the camera head 101 to the integrating circuit 109, FIG. 8B is an integrated output waveform of the integrating circuit 109, and FIG. 8C is a camera head. 1
The timing pulse is output to the controller 112 from the terminal d 01.

同図(b)に示すよに、積分出力は垂直同期信号の前線
でクリアされ、測光部分(t1〜t2)で変化するが、それ
以降は、次に同期信号が入力するまで一定値となってい
る。そこで、この一定値に、ある期間中の時点t3におい
て入力するタイミングパルス((c)図)のタイミング
にコントローラ112に取込み、光量測定結果((b)
図、積分値VA)に従って絞り103を調節する。この動作
シーケンスを第9図の絞り調節動作シーケンスフローチ
ャートに従って説明する。
As shown in (b) of the figure, the integrated output is cleared at the front line of the vertical synchronizing signal and changes at the photometric portion (t 1 to t 2 ), but after that, it is a constant value until the next synchronizing signal is input. Has become. Therefore, this constant value, capture the timing of the timing pulses to be input at time t 3 during a certain period ((c) Figure) to the controller 112, the light amount measurement result ((b)
The diaphragm 103 is adjusted according to the figure and the integral value V A ). This operation sequence will be described with reference to the aperture adjustment operation sequence flowchart of FIG.

まず、ステップ201において、コントローラ112は、タイ
ミング信号が入力したか否かを判断する。入力していな
ければ(N)、別のルーチンへ飛び、入力していれば
(Y)、そこでA/Dコンバータ110を介して積分値VAを入
力する(ステップ202)。次にこの値VAを、許容最大値V
R1と比較する(ステップ203)。ここでVA>VR1であれば
(Y)、入射光量は過大であると判断され、モータ106
を介して絞り103を1ステップ絞り込む(ステップ20
4)。以上でこの場合の動作を終了し、つぎの作業に移
る(ステップ208)。
First, in step 201, the controller 112 determines whether or not a timing signal has been input. If it has not been input (N), it jumps to another routine, and if it has been input (Y), the integral value V A is input there through the A / D converter 110 (step 202). Next, set this value V A to the maximum allowable value V
Compare with R1 (step 203). If V A > V R1 (Y), it is determined that the amount of incident light is excessive, and the motor 106
Step down the aperture 103 by one step (step 20
Four). Thus, the operation in this case is completed, and the next work is started (step 208).

ステップ203において、もしもVA<VR1であった場合
(N)、次にVA値を許容最小値VR2と比較する(ステッ
プ205)。ここでVA<VR2であれば(Y)、入射光量は不
足していると判断し、モータ106を介して絞り103を1ス
テップ開放する(ステップ206)。これでこの場合の動
作を終了し、次の作業に移る(ステップ208)。
If V A <V R1 in step 203 (N), then the V A value is compared with the minimum allowable value V R2 (step 205). If V A <V R2 (Y), it is determined that the amount of incident light is insufficient, and the diaphragm 103 is opened by one step via the motor 106 (step 206). This completes the operation in this case and moves to the next work (step 208).

もしも、ステップ205において、VA>VR2であった場合
(N)、入射光量は適正であると判断して、絞り103は
そのままとして(ステップ207)、この場合の動作を終
了し、次の作業に移る(ステップ208)。
If V A > V R2 in step 205 (N), it is determined that the amount of incident light is appropriate, the diaphragm 103 is left as it is (step 207), the operation in this case is terminated, and the next Move to work (step 208).

なお、ここにおいて、積分値VAの最大/最小許容値VR1
/VR2は、積分光量の目標値VRに対して、例えば、VR1
1.4VR,VR2=0.7VRのように決定する。
Note that, here, the maximum / minimum allowable value V R1 of the integrated value V A
/ V R2 is, for example, V R1 = with respect to the target value V R of the integrated light amount.
Determine as 1.4V R , V R2 = 0.7V R.

また、これを補正する場合、例えば20.5ステップで補正
するものとして、第1表に示すように、絞り制御の目標
値を作表しておいて、これを参照するようにすればよ
い。すなわち、この場合、No.5が標準値であり、No数値
が小さいほど、目標入射光量は低くなる。
When correcting this, for example, assuming that the correction is performed in 20.5 steps, as shown in Table 1, a target value for aperture control may be tabulated and referred to. That is, in this case, No. 5 is the standard value, and the smaller the No numerical value, the lower the target incident light amount.

(操作動作) つぎに、本実施例制御装置の具体的な操作について説明
する。
(Operation Operation) Next, a specific operation of the control device according to the present embodiment will be described.

1)ロータリエンコーダ113での操作方向第10図に、ロ
ータリエンコーダ113操作によるフォーカス/ズーム/
絞り制御の動作シーケンスフローチャートを示す。ただ
し、この場合、アップ/ダウン操作部材118/119は不使
用とする。
1) Direction of operation with rotary encoder 113 FIG. 10 shows focus / zoom / operation by operation of rotary encoder 113.
The operation | movement sequence flowchart of diaphragm control is shown. However, in this case, the up / down operation members 118/119 are not used.

まず、ステップ301において、コントローラ112は、ロー
タリエンコーダ113の出力を読み込む。次のその値を、
前回の読込み値と比較する(ステップ302)。ここでも
し両値が等しければ(Y)、ロータリエンコーダ113は
操作されていないので、作業を終了する(ステップ30
3)。ステップ302で両方の値が違っていれば(N)、前
記第6図において説明したようにして、回転方向の右/
左を判別し(ステップ304)、その上で、ロータリエン
コーダ113の変数(次回読むとき比較するため)を更新
する(ステップ305)。ここにおいては、説明の便宜
上、右方向回転であったものと仮定する。
First, in step 301, the controller 112 reads the output of the rotary encoder 113. The value of
It compares with the previously read value (step 302). If the two values are equal (Y), the rotary encoder 113 has not been operated and the operation is completed (step 30).
3). If both values are different in step 302 (N), as shown in FIG.
The left is discriminated (step 304), and the variable of the rotary encoder 113 (for comparison at the time of next reading) is updated (step 305). Here, for convenience of explanation, it is assumed that the rotation is to the right.

次に、それぞれズーム/フォーカス/絞りの操作指定部
材114/115/116の状態をコントローラ112に読込み、何を
操作するのかを決定する(ステップ307)。
Next, the states of the zoom / focus / aperture operation designating members 114/115/116 are read into the controller 112 to determine what to operate (step 307).

例えばもしも、ズーム操作114がなされているのであれ
ば、ステップ308において、モータ104を2ステップ“テ
レ”側に駆動し、もしもフォーカス操作115がなされて
いるのであれば、モータ105を2ステップ“近”側に駆
動し、あるいはもしも絞り操作116がなされているので
あれば、測光目標を前記第1表における現在値から2つ
だけ上(No.の小さい)値とする(ステップ308)。
For example, if the zoom operation 114 is performed, the motor 104 is driven to the "tele" side by two steps in step 308, and if the focus operation 115 is performed, the motor 105 is moved by two steps "near". If it is driven to the "" side, or if the diaphragm operation 116 is performed, the photometric target is set to a value two higher than the current value in Table 1 (smaller No.) (step 308).

また、ロータリエンコーダ113の回転方向が逆であった
場合は、ステップ308における操作の方向を逆にすれば
よい。
If the rotary encoder 113 is rotated in the opposite direction, the operation direction in step 308 may be reversed.

2)電源投入時の作動 ズーム,フォーカス,絞りとも、作動範囲の少くとも一
点にスイッチを設ける等により、現在位置を確認し得る
ようにした場合、この確認が行われないとき、例えば絞
りを全開にしても光量不足となるような場合には、さら
に絞りを開く方向にモータ106を絶えず駆動し続けて、
無駄な電力を消費したり、モータの発熱もしくは寿命の
短縮を招く等の障害を生ずる怖れがあり、これらを防止
するため、つぎのような初期作動を行う。
2) Operation when the power is turned on If the current position can be confirmed by setting a switch at least at one point in the operating range for zoom, focus, and diaphragm, if this confirmation is not made, for example, the diaphragm is fully opened. However, if the amount of light is insufficient, continue to drive the motor 106 in the direction to further open the diaphragm,
There is a fear that troubles such as wasteful power consumption, heat generation of the motor, and shortening of the life of the motor may occur. In order to prevent these, the following initial operation is performed.

絞りの初期作動 第11図に、絞りの初期動作シーケンスフローチャートを
示す。
Initial Operation of Aperture FIG. 11 shows a flowchart of the initial operation sequence of the aperture.

絞り103を開放してから最小絞りまで絞り込むのに、モ
ータ106をN1ステップ絞ればよいものと仮定し、まず、
ステップ501〜503において、無条件にN1ステップ絞り込
む。これで絞り103は最小絞りの状態となっている。
It is assumed that the motor 106 can be reduced by N 1 steps to reduce the aperture 103 from the minimum aperture to the minimum aperture.
In steps 501 to 503, N 1 steps are unconditionally narrowed down. The diaphragm 103 is now in the minimum diaphragm state.

つぎに、最も出現頻度の高い絞り値までは、最小絞りか
らN11ステップ離れているものと仮定し、その後、ステ
ップ505〜508において、無条件にN11ステップ絞りを開
放する。ついで、標準目棟値(第1表における左端のNo
をNRとしてNR=5相当)に対して露出を制御し始める
(ステップ509)。
Next, it is assumed that the aperture value having the highest appearance frequency is N 11 steps away from the minimum aperture value, and then in steps 505 to 508, the N 11 step aperture is unconditionally opened. Then, the standard target value (No. at the left end in Table 1)
Let NR be NR = 5) and start controlling exposure (step 509).

ここにおいて、ステップ505〜508の操作を行った場合、
最小絞りから期待値N11はステップ開く作業を、従来の
ように画面単位(60フィールド/sとして16.6ms)の遅れ
を伴って行うのに比べて、モータ106の応答時間一杯ま
で速めることができる。
Here, when the operation of steps 505 to 508 is performed,
From the minimum aperture to the expected value N 11, the step opening work can be speeded up to the full response time of the motor 106, as compared with the conventional case where there is a delay of a screen unit (16.6 ms for 60 fields / s). .

ズームの初期作動 ズームの初期作動は、例えば標準的に“ワイド”端で使
用することが多い場合、“テレ”端〜“ワイド”端まで
NZステップで移動できると仮定し、無条件にNZステップ
“ワイド”側に駆動すればよい。この場合の作動シーケ
ンスフローチャートは、前記第11図におけるステップ50
1〜504と全く同様であるため、図示は省略する。
Initial zoom operation The initial zoom operation is from the "tele" end to the "wide" end, for example, when the standard "wide" end is often used.
Assuming that the robot can move in N Z steps, it can be driven unconditionally to the N Z step “wide” side. The operation sequence flowchart in this case is shown in step 50 in FIG.
Since it is exactly the same as 1 to 504, illustration is omitted.

フォーカスの初期作動 フォーカスに対しては、原稿台1に合焦させることが通
常であるため、この位置を初期位置とする。すなわち、
フォーカスが至近距離から無限遠(∞)までNFステップ
を有すると仮定すると、まず、モータ105をNFステップ
作動させて、∞とする。ついで、∞から初期位置にする
のに、NFOステップを要するものと仮定すると、モータ1
05をNF0ステップ作動させれば、初期位置に合焦させる
ことができる。この場合のフローチャートも、前記第11
図ステップ501〜508に準ずるで、図示は省略する。
Initial operation of focus Since it is usual to focus on the document table 1 for focus, this position is set as an initial position. That is,
When the focus is assumed to have N F Step from close range to infinity (∞), first, the motor 105 is operated N F Step, and ∞. Next, assuming that it takes N FO steps to move from ∞ to the initial position, the motor 1
You can focus on the initial position by operating the 05 N F0 step. The flowchart in this case is also the same as in the 11th
The illustration is omitted because it follows steps 501 to 508.

3)リセット動作 この実施例のシステムを操作していて、例えば、露出補
正中にこれを標準に戻したい場合、補正した方向と逆方
向に同数だけ操作してやれば元に戻すことができるが、
この場合、ワンタッチで戻した方が操作が容易であるた
め、ここでは、前記第5図における120リセットスイッ
チにより行うようにしている。
3) Reset operation When operating the system of this embodiment and wanting to return it to the standard during exposure compensation, for example, it can be restored by operating the same number in the direction opposite to the compensated direction.
In this case, since it is easier to operate by returning with one touch, the reset switch 120 in FIG. 5 is used here.

第12図に、リセット動作シーケンスフローチャートを示
す。まずステップ601において、コントローラ112は、リ
セットスイッチ120が操作されているか否かを判別す
る。操作されていなければ(N)、作業終了(スイッチ
606)とし、もしもリセットスイッチ120が操作されてい
た場合(Y)は、絞り103が現在リセット状態にあるか
(すなわち、第1表における標準目標NR=5に対して制
御しているか)否かを判別する(ステップ602)。もし
も否の場合(N)、ステップ603において絞りをリセッ
トし、作業を終了する(ステップ606)。ステップ602に
おいて絞りがリセット状態にあれば(Y)、次にズーム
102が現在リセット状態(例えば“ワイド”端)にある
か否かを判別する(ステップ604)。もしもリセット状
態にあれば(Y)、作業を終了する(ステップ606)。
これに反してリセット状態になければ(N)、現在のズ
ーム値と“ワイド”端との差分だけ、モータ104を“ワ
イド”側に駆動してズームをリセットし(ステップ60
5)、作業を終了する(ステップ606)。
FIG. 12 shows a reset operation sequence flowchart. First, in step 601, the controller 112 determines whether or not the reset switch 120 has been operated. If it is not operated (N), work is completed (switch
606), and if the reset switch 120 has been operated (Y), whether or not the aperture 103 is currently in the reset state (that is, whether or not the standard target NR = 5 in Table 1 is controlled). Is determined (step 602). If not (N), the aperture is reset in step 603, and the work is finished (step 606). If the aperture is reset in step 602 (Y), then zoom
It is determined whether 102 is currently in a reset state (for example, "wide" end) (step 604). If it is in the reset state (Y), the work is finished (step 606).
On the contrary, if it is not in the reset state (N), the motor 104 is driven to the "wide" side by the difference between the current zoom value and the "wide" end to reset the zoom (step 60).
5), the work is completed (step 606).

ここにおいては、上記のように、絞りとズームとに優先
順位を与えて、1回操作すると絞り、次に操作するとズ
ームの順でリセットするようにしたが、1回のリセット
操作ですべてのリセットを行うようにしてもよい。この
場合、ステップ603の次の動作として、ステップ604を行
えばよい。
Here, as described above, the priority is given to the aperture and the zoom, and the reset is performed in the order of the aperture when the first operation is performed and the zoom when the next operation is performed. However, all the resets are performed by one reset operation. May be performed. In this case, step 604 may be performed as the operation subsequent to step 603.

また、上記は、リセットとして、絞りとズームのみを行
ったが、フォーカスもリセット(例えば、ある特性距離
相当で停止する等)してもよいことはもちろんであり、
その場合、3回の操作で、例えばフォーカス,絞り,ズ
ームの順にリセットしてもよく、2回の操作でまずフォ
ーカス,絞りを、次にズームをリセットしてもよい。あ
るいは1回の操作ですべてをリセットするようにしても
差支えない。
Further, in the above, as the reset, only the diaphragm and the zoom are performed, but it goes without saying that the focus may be reset (for example, stop at a certain characteristic distance).
In that case, the focus, aperture, and zoom may be reset in this order by three operations, or the focus, aperture, and then zoom may be reset by two operations. Alternatively, it does not matter even if all are reset in one operation.

また、ズームに対しては、特別にリセットボタンを配設
すると共に、いくつかのリセット位置を設けるようにし
てもよい。すなわち、標準距離で全画面がA3,B4,A4,B5,
A5,B6,……等のサイズとなるように設けておき、1回の
ズームリセットはそのうちの一つ、例えばA4にリセット
するようにし、次にリセットスイッチ120とアップ/ダ
ウン操作部材118/119を同時に操作すれば、その都度、
アップの場合は、→B5→A5……、ダウンの場合は、……
→B4→A3のように拡大/縮小できるようにすることがで
きる。
For the zoom, a special reset button may be provided and some reset positions may be provided. That is, at standard distance all screens are A3, B4, A4, B5,
A5, B6, etc. are provided so that the size is set so that one zoom reset is reset to one of them, for example, A4, and then the reset switch 120 and the up / down operation members 118/119. If you operate both at the same time,
→ B5 → A5 …… for up, ………… for down
→ You can enlarge / reduce like B4 → A3.

または、リセットでない状態の最初から、リセットスイ
ッチ120とアップ/ダウン操作部材118/119を同時に操作
すると、拡大/縮小方向における最も近いリセット位置
にリセットしてもよく、さらに、リセットスイッチ120
による単なるリセット操作のみで最も近いリセット位置
にリセットするようにしてもよい。
Alternatively, if the reset switch 120 and the up / down operation members 118/119 are simultaneously operated from the beginning of the non-reset state, the reset switch 120 and the up / down operation member 118/119 may be reset to the closest reset position in the enlargement / reduction direction.
The reset position may be reset to the nearest reset position only by a simple reset operation.

4)全システムの作動 つぎに、オーディオ系までを含めたシステム全系の作動
を説明する。
4) Operation of the whole system Next, the operation of the whole system including the audio system will be described.

コントローラ112には、操作部材として、新たに、オー
ディオ操作選択のための選択部材130(オーディオセレ
クト)および各入力選択部材131,132,133が付加されて
いる。また、オーディオ専用回路として、マイクロホン
701,オーディオ回路(アンプ,自動レベル制御等)702,
電子ボリューム703,禁止スイッチ705,スイッチャ706等
が付加されている。
A selection member 130 (audio select) for audio operation selection and input selection members 131, 132, 133 are newly added to the controller 112 as operation members. In addition, as a dedicated audio circuit, a microphone
701, audio circuit (amplifier, automatic level control, etc.) 702,
An electronic volume 703, a prohibition switch 705, a switcher 706, etc. are added.

このうち、電子ボリューム703は、コントローラ112から
音量制御ディジタル信号をアナログ値に変換するD/Aコ
ンバータ704の電圧によって利得が変化する増幅器であ
る。また、禁止スイッチ705は、電源投入に際してはオ
ーディオ系が過渡状態に発生する雑音が出力されるのを
禁止するためのスイッチである。また、各スイッチャ70
6,706′は制御端子a,bに加えられるディジタル信号によ
り3つの入力c,d,eのうちの一つを出力端子fに出力す
る。例えば の如くにして、内部入力または外部入力の2つのうちの
1つを選択することができる。
Of these, the electronic volume 703 is an amplifier whose gain changes according to the voltage of the D / A converter 704 which converts the volume control digital signal from the controller 112 into an analog value. Further, the prohibition switch 705 is a switch for prohibiting the output of noise generated in a transient state of the audio system when the power is turned on. In addition, each switcher 70
6,706 'outputs one of the three inputs c, d, e to the output terminal f by the digital signal applied to the control terminals a, b. For example Thus, one of the two, the internal input or the external input, can be selected.

第13図に、オーディオ系を含めた全系の電源投入時の作
動シーケンスフローチャートを示す。
FIG. 13 shows an operation sequence flowchart when the power of all the systems including the audio system is turned on.

電源が投入されると、まず、ステップ801において雑音
防止のために、禁止ステップ705をオフすると共に、ス
イッチャ706は、内部信号を出力させるようにする(ス
テップ802)。禁止スイッチ705の制御端子が“ハイ”レ
ベルの時にオフとなるように構成しておくと、通常、コ
ントローラ112が電源投入によりリセットされると、す
べての出力端子(オープンコレクタまたはオープントレ
イン)をオフにする構成であることが多く、プルアップ
抵抗をつけておくだけで自動的にステップ801,802が行
われる。
When the power is turned on, first, in order to prevent noise in step 801, the prohibition step 705 is turned off, and the switcher 706 outputs an internal signal (step 802). If you configure the inhibit switch 705 to turn off when the control terminal is at "high" level, normally all the output terminals (open collector or open train) are turned off when the controller 112 is reset by power-on. In many cases, the steps 801 and 802 are automatically performed only by attaching a pull-up resistor.

つぎに、ステップ803において、音量制御のディジタル
信号を最小値もしくは最もよく使用される値に初期設定
する。ついで、絞り、フォーカス,ズームの順に初期化
し(各ステップ804,805,806)、その後、禁止スイッチ7
05の禁止を解除する(ステップ807)。もしも、オーデ
ィオ系が雑音を発生し得る過渡時間がより短ければ、例
えばステップ804の途中で禁止を解除してもよい。
Next, in step 803, the volume control digital signal is initialized to the minimum value or the most frequently used value. Next, the aperture, focus, and zoom are initialized in this order (steps 804, 805, and 806), and then the prohibit switch 7
The prohibition of 05 is released (step 807). If the transient time during which the audio system may generate noise is shorter, the prohibition may be released in the middle of step 804, for example.

つぎに、定常状態におけるオーディオを含めた作動を説
明すると、入力切換えは、各入力選択部材131〜133を操
作することによって、他の操作部材の操作とは全く独立
に行われる。
Next, the operation including the audio in the steady state will be described. The input switching is performed by operating each of the input selection members 131 to 133, completely independently of the operation of the other operating members.

また、音量調整は、オーディオセレクト130の状態にし
ておいて、アップ/ダウン操作部材118/119の操作を行
うことによってなされる。
Further, the volume adjustment is performed by operating the up / down operation members 118/119 in the state of the audio select 130.

5)ネガ/ポジ反転の初期動作 電源投入時、通常はポジで使用されることが多いため、
ポジに設定する。すなわち、カメラヘッド101の出力を
そのままスイッチャ706′の端子Cに入力すればよい。
通常時、ネガ/ポジ切換スイッチ28が押されると、コン
トローラ112の動作が、カメラヘッド101のラインcを通
じてカメラヘッド101に入力され、同ヘッドの出力は、
反転してスイッチャ706′の端子Cに入力される。
5) Initial operation of negative / positive reversal When the power is turned on, it is usually used in positive, so
Set to positive. That is, the output of the camera head 101 may be directly input to the terminal C of the switcher 706 '.
Normally, when the negative / positive switch 28 is pressed, the operation of the controller 112 is input to the camera head 101 through the line c of the camera head 101, and the output of the head is
It is inverted and input to the terminal C of the switcher 706 '.

6)映像出力の初期動作 電源投入時、通常は、カメラヘッド101の出力を写し出
すとして、コントローラ112は、スイッチャ706,706′の
入力として、スイッチャの入力ラインa,bを通じて入力
端Cすなわち内部入力を選択し、出力する。
6) Initial operation of video output Normally, when the power is turned on, the output of the camera head 101 is projected, and the controller 112 selects the input end C, that is, the internal input through the input lines a and b of the switcher 706 and 706 'as input. And output.

通常状態では、外部入力切換ボタン27(各入力選択部材
131〜133)のいずれかが選択されれば、コントローラ11
2は、その入力に応じて、スイッチャ入力ラインa,bを通
じて、スイッチャの入力c,d,eのいずれかを選択する。
In the normal state, the external input switch button 27 (each input selection member
If any one of 131-133) is selected, the controller 11
2 selects one of the switcher inputs c, d, e through the switcher input lines a, b according to the input.

オーディオを含むリセットに対しては、リセットされる
対象として、前述に、入力切換,音量が付加される。リ
セットの優先順位としては、入力切換を第1位に置き、
次に絞りフォーカス,ズーム、次に音量としてもよし、
入力切換のみを別に最上位とし、他はすべて一度に行う
ようにしてもよい。
For the reset including the audio, the input switching and the sound volume are added as the reset targets. As for the priority of reset, put the input switching in the first place,
Next, aperture focus, zoom, then volume,
Only the input switching may be separately set to the highest level, and the other operations may be performed all at once.

(実施例の作用/効果) 以上、詳細に説明したように、本実施例においては、電
源投入時に、自動的にフォーカス/ズームが例えばA4サ
イズ位置等の所定位置に合致し、マイク出力も適正と
し、さらに映像部に対しては、ポジモードに、かつ内部
入力として、操作性が著しく改善された。同時に、その
後の動作の信頼性も向上し、初期設定のために要するス
イッチ等が不要になるため、コスト低下にも寄与でき
る。
(Operation / Effect of Embodiment) As described above in detail, in the present embodiment, when the power is turned on, the focus / zoom automatically matches the predetermined position such as the A4 size position, and the microphone output is appropriate. In addition, the operability of the image section has been significantly improved as a positive mode and as an internal input. At the same time, the reliability of the subsequent operation is improved, and the switches and the like required for the initial setting become unnecessary, which can contribute to cost reduction.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上、実施例に基づいて説明したように、本発明によれ
ば、画像入力装置の動作を開始時に、自動的に所定の設
定状態となるよう構成したため、操作性が著しく改善さ
れた。
As described above with reference to the embodiments, according to the present invention, the operability is remarkably improved because the image input device is automatically set to the predetermined setting state when the operation is started.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図ないし第13図は、それぞれ本発明の画像入力装置
の一実施例に係るもので、第1図は、全体斜視図、第2
図は、第1図の断面図、第3図は、カメラの断面図、第
4図は、リモコン装置の操作部上面図、第5図は、電気
回路図、第6図は、ロータリエンコーダ出力信号波形
図、第7図は、画面に対する測光領域図、第8図は、絞
り制御関連信号の各タイミング波形図、第9図は、絞り
調節動作シーケンスフローチャート、第10図は、ロータ
リエンコーダ操作シーケンスフローフャート、第11図
は、絞り初期動作シーケンスフローチャート、第12図
は、リセット動作シーケンスフローチャート、第13図
は、全系の電源投入時の作動シーケンスフローチャー
ト、第14,15図は、それぞれ従来の画像入力装置の一例
の斜視図と正面図である。 1……載置台 1a……画像 2……カメラ(撮像部) 3/4……水平/垂直支持部 7……電源スイッチ 8……入力端子 10……リモコン装置 12……ズームレンズ(撮影倍率調節機構) 13……フォーカスレンズ(撮像距離調節機構) 14……絞り(露出調節機構) 28……ネガ/ポジ切換ボタン(撮影出力反転/非反転選
択機構) 30……リセットボタン 112……コントローラ(制御手段) 703……電子ボリューム(音声出力調節機構)
1 to 13 relate to an embodiment of the image input apparatus of the present invention, respectively. FIG. 1 is an overall perspective view and FIG.
1 is a sectional view of FIG. 1, FIG. 3 is a sectional view of a camera, FIG. 4 is a top view of an operation portion of a remote controller, FIG. 5 is an electric circuit diagram, and FIG. 6 is a rotary encoder output. Signal waveform diagram, FIG. 7 is a metering area diagram for the screen, FIG. 8 is a timing waveform diagram of aperture control related signals, FIG. 9 is an aperture adjustment operation sequence flowchart, and FIG. 10 is a rotary encoder operation sequence. Flow chart, FIG. 11 is a flow chart of the initial operation of the aperture, FIG. 12 is a flow chart of the reset operation, FIG. 13 is a flow chart of the operation sequence when the power of the entire system is turned on, and FIGS. It is a perspective view and a front view of an example of the conventional image input device. 1 ... Mounting table 1a ... Image 2 ... Camera (imaging part) 3/4 ... Horizontal / vertical support part 7 ... Power switch 8 ... Input terminal 10 ... Remote control device 12 ... Zoom lens (shooting magnification Adjusting mechanism) 13 …… Focus lens (imaging distance adjusting mechanism) 14 …… Aperture (exposure adjusting mechanism) 28 …… Negative / positive switching button (shooting output reversing / non-reversing selecting mechanism) 30 …… Reset button 112 …… Controller (Control means) 703 ... Electronic volume (audio output adjustment mechanism)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】読み取られる画像の原稿台と、この原稿台
を照明するための照明部と、前記画像を光電変換する撮
像部と、この撮像部の支持体と、絞りを有する露出調整
機構とを備えた画像入力装置であって、 前記画像入力装置の動作開始時に、前記絞りを最小絞り
まで絞り込んだ後、前記絞りを介して入射される光量に
関わらず、前記絞りを所定の目標値に開放するよう前記
露出調整機構を動作させる制御手段を備えたことを特徴
とする画像入力装置。
1. A document table for an image to be read, an illumination section for illuminating the document table, an image pickup section for photoelectrically converting the image, a support for the image pickup section, and an exposure adjustment mechanism having a diaphragm. An image input device comprising, at the start of operation of the image input device, after narrowing down the diaphragm to the minimum diaphragm, regardless of the amount of light incident through the diaphragm, the diaphragm to a predetermined target value. An image input device comprising: a control unit that operates the exposure adjustment mechanism to open.
【請求項2】制御手段はテーブルとして目標値を複数備
えており、所定の目標値は前記複数の目標値のほぼ中間
に設定されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の画像入力装置。
2. The control means is provided with a plurality of target values as a table, and the predetermined target value is set substantially in the middle of the plurality of target values.
The image input device according to the item.
JP62215431A 1987-08-31 1987-08-31 Image input device Expired - Fee Related JPH07121077B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62215431A JPH07121077B2 (en) 1987-08-31 1987-08-31 Image input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62215431A JPH07121077B2 (en) 1987-08-31 1987-08-31 Image input device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7024034A Division JP2694635B2 (en) 1995-02-13 1995-02-13 Image input device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6460067A JPS6460067A (en) 1989-03-07
JPH07121077B2 true JPH07121077B2 (en) 1995-12-20

Family

ID=16672223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62215431A Expired - Fee Related JPH07121077B2 (en) 1987-08-31 1987-08-31 Image input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121077B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619401Y2 (en) * 1989-05-24 1994-05-25 トヨタ車体株式会社 Vehicle rotating seat
JP2719645B2 (en) * 1993-01-20 1998-02-25 株式会社エルモ社 Document presentation device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139772U (en) * 1982-03-15 1983-09-20 ソニー株式会社 Video camera aperture control device
JPS6236984A (en) * 1985-08-09 1987-02-17 Canon Inc Picture reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6460067A (en) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8040425B2 (en) Imaging apparatus and imaging method using ND filters for color-temperature correction
US4963986A (en) Image input apparatus for resetting the amount of exposure from a correction value for a predetermined standard value
JPH07121077B2 (en) Image input device
JPH0879577A (en) Picture input device
US5339173A (en) Imaging apparatus having object plate and variably positionable image sensor
JP2694633B2 (en) Image input device
JP3002888B2 (en) Image input device
JP2694634B2 (en) Image input device
JP2694635B2 (en) Image input device
JP5460119B2 (en) Imaging device and flash device
JP2593665B2 (en) Image input device
JP2593666B2 (en) Image input device
JP2770050B2 (en) Image input device
JPH01126636A (en) Image input device
JP2520661B2 (en) Image input device
JP2593664B2 (en) Image input device
JP2767288B2 (en) Image input device
JP2791700B2 (en) Image input device
JP2689118B2 (en) Image input device
JP2689117B2 (en) Image input device
JP2955865B2 (en) Image input device
JP2767289B2 (en) Image input device
JP3002889B2 (en) Image input device
JP2775315B2 (en) Image input device
JPH0828784B2 (en) Image input device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees