JPH07120252B2 - Input device and method for transmitting cursor control signal to computer system - Google Patents

Input device and method for transmitting cursor control signal to computer system

Info

Publication number
JPH07120252B2
JPH07120252B2 JP5229690A JP22969093A JPH07120252B2 JP H07120252 B2 JPH07120252 B2 JP H07120252B2 JP 5229690 A JP5229690 A JP 5229690A JP 22969093 A JP22969093 A JP 22969093A JP H07120252 B2 JPH07120252 B2 JP H07120252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
cursor control
controller
computer system
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5229690A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06175950A (en
Inventor
ダニエル・クラーク・ケレム
ロバート・ステヘン・オリハ
ジョセフ・デラ・ルトレッジ
エドウィン・ジョセフ・セルカ
フィリップ・ドリュー・スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH06175950A publication Critical patent/JPH06175950A/en
Publication of JPH07120252B2 publication Critical patent/JPH07120252B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は広くはデータ処理システ
ムの分野に関し、特に、データ処理システム用の入力手
段としてのカーサ制御に関し、更に、データ処理システ
ムにおける複数の入力装置から単一のカーサを制御する
方法及び装置に関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates generally to the field of data processing systems, and more particularly to controlling a cursor as an input means for a data processing system, and moreover to provide a single cursor from a plurality of input devices in the data processing system. Control method and apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】演算能力は成長し、この増強された演算
能力は、更に、コンピュータのユーザに対し新たな方法
でコンピュータを使用する新たな機会を提供してきた。
特に、コンピュータは専門知識を有する少数の人々にと
って便利な装置であるということから、一般大衆にとっ
て使用可能な装置へと脱皮してきた。このようなコンピ
ュータの有益性の変遷は、ほとんど、演算能力増強の多
くを、人間とコンピュータ間の対話を簡単にする方向に
向けられてきたためである。
BACKGROUND OF THE INVENTION Computing power has grown and this increased computing power has also provided computer users with new opportunities to use the computer in new ways.
In particular, computers have been transformed into devices usable by the general public because they are convenient devices for a small number of people with specialized knowledge. Most of these changes in the usefulness of computers have been directed toward simplifying the interaction between humans and computers by much of the increase in computing power.

【0003】人間とコンピュータ間の対話が更に簡単に
なると、更に多くの人々はコンピュータ能力の使用に勇
気付けられ、コンピュータが更に有益になる。コンピュ
ータが大衆にとって更に有益になった特別な1つの理由
は原文と図形の併合情報がコンピュータからユーザに伝
達しうるようになったということである。これは、単独
ユーザにとってのみでなく、同一目標を追ってコンピュ
ータと対話する人々のチームにとっても有益である。
As the interaction between humans and computers becomes easier, more people will be encouraged to use their computing power and computers will become more beneficial. One particular reason computers have become even more useful to the public is that text and graphics merge information can now be communicated from the computer to the user. This is useful not only for single users, but also for teams of people who follow the same goal and interact with the computer.

【0004】例えば、原文と図形の併合情報は、特に、
身体の特定の部分を流れる血液の変化を医者のチームに
表示する場合に非常に有益である。又、原文と図形の表
示情報は風速の状態を学校生徒に観察させる場合に非常
に有益である。いずれの場合も、原文と図形の併合表示
を見せることによって、チーム又はグループ内の対話が
増大する。
For example, the merge information of the original sentence and the graphic is
It is very useful when displaying changes in blood flowing through a specific part of the body to a team of doctors. Further, the display information of the original text and the graphic is very useful when the school students are to observe the wind speed condition. In either case, showing the merged representation of the source text and graphics increases the interaction within the team or group.

【0005】この同一チーム内の対話はコンピュータと
のチームの対話が増加することによって更に増加する。
チームに対し単に情報を表示するのみでなく、チームの
複数の各メンバは、他のメンバによるチームの対話の増
加を妨害することなく、コンピュータと容易且つ迅速に
対話することができるべきである。このタイプのコンピ
ュータの対話に対する基本的障害は、コンピュータは1
指定時間に1入力のみを入力しうるよう設計されている
ということである。そのため、コンピュータは1つの入
力手段を持ち、チーム入力もこの単一手段を通してのみ
入力しなければならない。
This interaction within the same team is further increased by the increased interaction of the team with the computer.
In addition to merely displaying information to the team, each member of the team should be able to interact easily and quickly with the computer without interfering with the increased interaction of the team with other members. The basic obstacle to this type of computer interaction is that the computer
That is, it is designed so that only one input can be input at a designated time. As such, the computer has one input means and team input must only be entered through this single means.

【0006】従来技術においては、この問題に対し、各
種解決策を試みてきた。その解決策の1つは複数種類の
入力装置の使用である。しかし、例えば、2種類の各入
力装置はコンピュータに対して異なる種類の情報を提供
するため、上記の解決策はチームの対話のレベル増加と
はならない。例えば、キーボードは一般に分離した文字
位置に対して原文を挿入できるのに対し、マウスは図形
表示の際、カーサのアナログ位置又は中間位置を示すこ
とができるのみである。
The prior art has attempted various solutions to this problem. One of the solutions is the use of multiple types of input devices. However, for example, each of the two types of input devices provides a different type of information to the computer, so the above solution does not add to the level of team interaction. For example, a keyboard can generally insert source text into separate character positions, while a mouse can only indicate the analog or intermediate position of a cursor when graphically displaying.

【0007】一般に、グループ対話が最高の対話となる
場合も、その各対話は図形表示の特定区域に示すか、又
は、コンピュータ表示のスクリーン間を切換えるように
して一種類の情報上においてのみ行われる。故に、異な
る種類の入力装置が使用可能であっても、それは、一般
に、チームの対話の増加とはならない。その上、チーム
の注意が特定種類の情報に集中した場合、チームはその
種類の情報に対応する入力装置を制御する人を通しての
みその入力を挿入しなければならないという問題があっ
た。
Generally, even when group dialogues are the best, each dialogue is shown in a specific area of a graphic display or is performed only on one kind of information by switching between screens of a computer display. . Therefore, the use of different types of input devices does not generally result in increased team interaction. Moreover, if the team's attention is focused on a particular type of information, the team has to insert the input only through the person controlling the input device corresponding to that type of information.

【0008】他の従来技術は、この複数入力装置の問題
を解決しようとして、コンピュータに現に存在する複数
のポートに複数の入力装置を接続するようにした。しか
し、この解決策に対する最初の問題は、コンピュータに
対するチーム・メンバの対話の数がコンピュータのポー
ト数によって制限され、一般に、コンピュータに対する
ポートの数を増加する場合には、非常に高価な特別ソフ
トウェア及びハードウェアが要求されるということであ
り、更に特別ソフトウェア及びハードウェアは、典型的
に、入力装置に対する応答時間に遅延を生じさせ、この
応答時間の遅延は効率良いグループ対話を妨害するとい
う新たな問題を発生させた。
Other prior art attempts to solve this problem of multiple input devices by connecting multiple input devices to multiple ports currently present in the computer. However, the first problem with this solution is that the number of team member interactions with the computer is limited by the number of ports on the computer, and generally, very expensive special software and Hardware is required, and moreover special software and hardware typically introduces a delay in the response time to input devices, which delays the new response time hindering efficient group interaction. Caused a problem.

【0009】その上、チーム対話の観点から見たこの種
の解決策に対する他の重大な問題は、コンピュータは各
入力装置と対話して、任意のある指定時間にどの装置が
活動状態であるかを判別しなければならないということ
である。従って、制御は入力装置を活動状態にし、一般
に、どの装置が活動状態か否かについての信号をコンピ
ュータに送信することを要求する。どの入力装置が活動
状態であるかを判別するため、コンピュータは各装置と
対話しなければならないため、それが、コンピュータに
対する通信及び対話を減速させることになる。
Moreover, another serious problem with this kind of solution from the point of view of team interaction is that the computer interacts with each input device, which device is active at any given time. Is to be determined. Therefore, the control activates the input device and generally requires that a signal be sent to the computer as to which device is active. The computer must interact with each device to determine which input device is active, which slows down communication and interaction with the computer.

【0010】更に、複数入力装置の問題に対する従来技
術による他の解決策としては、各コンピュータ・システ
ムがカーサ制御入力装置を持つ複数のコンピュータ・シ
ステムを共に接続するという方法がある。すなわち、そ
れは、第2のコンピュータ・システムの入力装置からの
第1のコンピュータ・システムに対するカーサ制御を第
1のコンピュータ・システムの入力装置からのものと見
做すようにさせるというものである。
Yet another prior art solution to the multiple input device problem is to connect multiple computer systems together, each computer system having a cursor control input device. That is, it causes the control of the cursor from the input device of the second computer system to the first computer system to be considered as from the input device of the first computer system.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来技術
システムにおいて、遠隔装置が局所制御を書換える又は
無効にするよう設計されていない場合、各入力装置は関
連する局所カーサ位置を制御することが可能となる。す
なわち、第1のコンピュータ・システムに対する第1の
入力装置が第2のコンピュータ・システムに対するカー
サを制御するよう設計されていた場合、第1の入力装置
は第1のコンピュータ・システムに対するカーサを制御
すると同様、第2のコンピュータ・システムに対するカ
ーサを制御する。
In the prior art system described above, each input device may control its associated local cursor position if the remote device is not designed to rewrite or override the local control. It will be possible. That is, if the first input device for the first computer system was designed to control the cursor for the second computer system, the first input device controls the cursor for the first computer system. Similarly, it controls the cursor for the second computer system.

【0012】この従来技術システムにおける問題は、第
1の入力装置が第2のコンピュータ・システムのカーサ
の制御を行う場合、第1のコンピュータ・システムの表
示装置に存在する位置と同一の相対位置にその表示装置
の第2のカーサをジャンプすることによって、それを実
行することである。
The problem with this prior art system is that when the first input device controls the cursor of the second computer system, the relative position is the same as that present on the display device of the first computer system. Do it by jumping the second cursor on the display.

【0013】これは、カーサ位置がその最後の位置の方
に移動せずに他方にジャンプすると、グループ会話が単
一のカーサ位置に集中することが困難であるという問題
を有する。この従来技術による複数入力型のシステム
は、尚、コンピュータ・システムによる活動入力装置の
選択に対する従来の問題も解決していない。
This has the problem that if the cursor position does not move towards its last position but jumps to the other, it is difficult for the group conversation to concentrate on a single cursor position. This prior art multiple input system still does not solve the conventional problem of selecting an activity input device by a computer system.

【0014】従って、本発明の目的は、コンピュータ・
システムとそのコンピュータ・システムを使用する人と
の間の対話を改良することである。更に、本発明の目的
は、コンピュータ・システムを使用するグループの人々
間の対話を改良することである。
Therefore, an object of the present invention is to
To improve the interaction between the system and the person using the computer system. Furthermore, it is an object of the present invention to improve the interaction between people in a group using computer systems.

【0015】本発明の他の目的は、コンピュータ・シス
テムに対する改良した入力装置を提供することである。
本発明に対する更に他の目的は、単一の入力ポートを有
するコンピュータ・システムに対し複数の入力手段を接
続しうる入力装置を提供することである。
Another object of the present invention is to provide an improved input device for a computer system.
Still another object of the present invention is to provide an input device capable of connecting a plurality of input means to a computer system having a single input port.

【0016】本発明に対する更に他の目的は、複数の入
力手段全てが単一のカーサを制御するようにした、コン
ピュータ・システムに対する複数の入力手段を有する入
力装置を提供することである。
Yet another object of the present invention is to provide an input device having multiple input means to a computer system such that all of the multiple input means control a single cursor.

【0017】本発明に対する更に他の目的は、いずれの
入力手段の活動状態もコンピュータ・システムが判別し
ないような、コンピュータ・システムに対し複数の入力
手段を有する入力装置を提供することである。
Yet another object of the present invention is to provide an input device having a plurality of input means for a computer system such that the computer system does not determine the activity status of any input means.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明は、コンピュータ
・システムの単一のマウス・ポートと一群のマウス状入
力装置との間に制御装置を挿入することによって、上記
の目的を達成した。各マウス状入力装置はコンピュータ
・システムから信号を受信し、コンピュータ・システム
に対して信号を送信する。
The present invention accomplishes the above objectives by inserting a controller between a single mouse port of a computer system and a group of mouse-like input devices. Each mouse-like input device receives signals from the computer system and sends signals to the computer system.

【0019】複数のマウス状入力装置に対して送信さ
れ、そこから受信した信号は選択制御装置を通してコン
ピュータに伝送される。この選択制御装置は、一時にど
のマウス状入力装置がコンピュータ・システムの入力ポ
ートに接続されるかを選択するスイッチとして作動す
る。コンピュータ・システムは、ある信号入力装置から
受信する信号と同等な信号を複数の入力装置から受信す
る。
The signals transmitted to and received from the plurality of mouse-shaped input devices are transmitted to the computer through the selection control device. The selection controller operates as a switch that selects which mouse-like input device is connected to the input port of the computer system at a time. Computer systems receive signals from multiple input devices that are equivalent to signals received from a signal input device.

【0020】選択制御装置は、優先権システムによって
どの入力装置がコンピュータに接続されるかを選択し、
コンピュータに対して次に信号を送るべき第1の入力装
置がカーサ入力の最初の制御を引き受けるようにする。
選択制御装置は最初の制御入力装置が、少くとも指定し
た期間、信号の送信を停止するまで、コンピュータと最
初の制御入力装置との間の関係を維持する。
The selection controller selects which input device is connected to the computer by the priority system,
The first input device, which is then to send a signal to the computer, takes over the initial control of the cursor input.
The selective control device maintains the relationship between the computer and the first control input device until the first control input device stops transmitting signals for at least a specified period of time.

【0021】最初の制御入力装置が信号を送信せずにそ
の指定期間を経過すると、選択制御装置はコンピュータ
・システムに対して信号を送信する次の入力装置を接続
する(信号を送信するべき次の入力装置がコンピュータ
・システムに対して現に接続されている同一の入力装置
であっても同様に接続する)。複数の入力装置間の優先
権システムを保有する選択制御装置は、コンピュータ・
システムの動作特性を変更することなく、数個のマウス
状入力装置をコンピュータ・システムに存在する単一の
入力ポートに接続することができるという効果を有す
る。
If the first control input device does not send a signal and its specified period of time elapses, the select control device connects the next input device that sends a signal to the computer system (the next one to send a signal). If the input device is the same input device that is currently connected to the computer system, connect the same.) A selection controller that has a priority system between multiple input devices is a computer
It has the advantage that several mouse-like input devices can be connected to a single input port present in the computer system without changing the operating characteristics of the system.

【0022】その上、数個のマウス状入力装置を使用し
た場合、入力装置の各個別のユーザは、コンピュータ・
システムを通して1ユーザから他のユーザにマウスの制
御を渡すことなく、カーサを制御することができる。そ
の上、カーサは、そのカーサの前の制御装置が離した最
後の位置に対して制御される。これら両効果は、コンピ
ュータ・システムを使用するグループの個人間の自然な
対話を増進し、コンピュータ・システムを使用するグル
ープの生産性を増進する。
Moreover, if several mouse-like input devices are used, each individual user of
The cursor can be controlled through the system without passing control of the mouse from one user to another. Moreover, the cursor is controlled to the last position released by the controller in front of the cursor. Both of these effects enhance the natural interaction between the individuals of the group using the computer system and enhance the productivity of the group using the computer system.

【0023】[0023]

【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好ましい
実施例について詳細に説明する。図1は、コンピュータ
・システム70が表示装置80を駆動することを例示す
る図である。特に、コンピュータ・システム70は、複
数のカーサ制御装置によって生成されたカーサ制御情報
に応答して、表示装置80上にあるカーサ85の位置を
制御する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a computer system 70 driving a display device 80. In particular, computer system 70 controls the position of cursor 85 on display 80 in response to the cursor control information generated by the plurality of cursor controllers.

【0024】カーサ制御装置は、典型的に、カーサ制御
装置のユーザが実行するジョイスチックの力又はマウス
の移動をコンピュータ表示装置のカーサに模する移動と
して示すようにしたジョイスチック又はマウスのような
装置である。少くとも2つのカーサ制御装置10,20
の1つから生成されたカーサ制御情報は選択制御装置5
0によってコンピュータ・システム70に送信される。
選択制御装置50は標準入力ポート・インターフェース
60と互換性のある情報をコンピュータ・システム70
の単一入力ポート75に送信する。
The cursor control device is typically a joystick or mouse-like device in which the force of the joystick or the movement of the mouse performed by the user of the cursor control device is shown as a movement imitating the cursor of a computer display device. It is a device. At least two cursor controllers 10, 20
The cursor control information generated from one of the
0 to the computer system 70.
The selection controller 50 provides information compatible with the standard input port interface 60 to the computer system 70.
To the single input port 75.

【0025】図1に示すコンピュータ・システム70
は、それぞれの選択制御装置50,55に対応する2つ
の入力ポート75,77を有するものとする。しかし、
コンピュータ・システム70に対する入力ポートの数は
100以上のように多くても良い。同様にして、図1は
各選択制御装置50の制御装置を2つのみ示したが、各
選択制御装置に対する制御装置の数は10以上のように
多くてもよい。
Computer system 70 shown in FIG.
Has two input ports 75 and 77 corresponding to the respective selection control devices 50 and 55. But,
The number of input ports to computer system 70 may be as high as 100 or more. Similarly, although FIG. 1 shows only two controllers for each selection controller 50, the number of controllers for each selection controller may be as large as ten or more.

【0026】選択制御装置50を通して入力ポート75
に送信される情報は入力ポート・インターフェース60
と互換性がある。コンピュータ・システムに対する入力
ポート・インターフェースは、特定のコンピュータ・シ
ステムが受諾し、処理することができる入力データに対
するホーマットの仕様である。
Input port 75 through the selection controller 50
Is sent to the input port interface 60
Compatible with. An input port interface to a computer system is a format specification for input data that a particular computer system can accept and process.

【0027】図1に示す本発明の実施例は、インターナ
ショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイションか
ら商業的に入手可能な“IBM PS/2”(IBMの
商標)型コンピュータ・システムか、又は互換機のよう
なパーソナル・コンピュータ・システムに対して使用し
うる。この型のコンピュータ・システムに対する標準位
置指定ポート・インターフェースの説明は参考文献“I
BM Mouse Technical Reference ”(IBM出版番号
第68X2229,S68X−2229−00,第1
版,1987年4月)に記載され、それは、参考文献と
してここに編入される。
The embodiment of the invention shown in FIG. 1 is either an "IBM PS / 2" (IBM trademark) computer system commercially available from International Business Machines Corporation, or a compatible device. Can be used for any personal computer system. A description of the standard locating port interface for this type of computer system can be found in reference "I".
BM Mouse Technical Reference "(IBM Publication No. 68X2229, S68X-2229-00, No. 1
Edition, April 1987), which is incorporated herein by reference.

【0028】特に、インターフェース60は、そのカー
サ制御情報が3バイト(各バイト当り8ビット)のデー
タ・メッセージで示されたプロトコルに従って送信され
ることを要求する。コンピュータ・システム70は、3
バイトのデータが如何に生成されるかに関係なく、3入
力データ・バイトに対応した位置に表示装置にあるカー
サ85の位置を変更する。その結果、選択制御装置50
から送信されたデータが入力ポート・インターフェース
60と互換性がある場合、表示装置カーサの位置は、コ
ンピュータ・システム70を変更することなく、3デー
タ・バイトに反映する。
In particular, interface 60 requires that the cursor control information be sent according to the protocol indicated in the 3 byte (8 bits per byte) data message. The computer system 70 has three
Regardless of how the bytes of data are generated, the position of the cursor 85 on the display is changed to the position corresponding to the three input data bytes. As a result, the selection control device 50
If the data sent from is compatible with the input port interface 60, the position of the display cursor reflects 3 data bytes without modifying the computer system 70.

【0029】図2は図1に示す本発明の実施例をより詳
細に示す図である。図2は、マウス・カーサ制御装置1
2及びジョイスチック・カーサ制御装置14がそれぞれ
マウス・インターフェース22及びジョイスチック・イ
ンターフェース24を介して、選択制御装置50に対し
カーサ制御情報を送信することを示す図である。マウス
・インターフェース22及びジョイスチック・インター
フェース24は、選択制御装置とカーサ制御装置との間
の通信を設定して、カーサ制御情報を選択制御装置50
に送信することができるようにした。
FIG. 2 is a diagram showing the embodiment of the present invention shown in FIG. 1 in more detail. FIG. 2 shows a mouse / cursor control device 1.
2 shows that the 2 and joystick cursor control device 14 sends cursor control information to the selection control device 50 via the mouse interface 22 and the joystick interface 24, respectively. The mouse interface 22 and joystick interface 24 set up communication between the selection controller and the cursor controller to select cursor control information from the selector controller 50.
To be able to send to.

【0030】特に、マウス・インターフェース22は、
最初遠隔モード(上記のIBM Mouse Technical Refe
rence に記述されている)でマウス12に質問し、マウ
ス12とインターフェース22との間の通信を開始す
る。次に、マウス・インターフェース22は、この質問
とマウスからの応答との間の時間的遅延を測定する。そ
こで、マウス・インターフェース22は、後にマウス・
インターフェース22が遠隔モードでマウスに質問し、
マウスからカーサ制御情報を受けるその速度を測定す
る。
In particular, the mouse interface 22 is
First Remote Mode (IBM Mouse Technical Refe above)
(described in rence) to interrogate the mouse 12 and initiate communication between the mouse 12 and the interface 22. The mouse interface 22 then measures the time delay between this question and the response from the mouse. Therefore, the mouse interface 22 will be
The interface 22 asks the mouse in remote mode,
The cursor control information is received from the mouse and its speed is measured.

【0031】その速度は毎秒約60回であるが、それは
使用するカーサによって大きく異なる。マウス・インタ
ーフェース22が受信するカーサ制御情報は3データ・
バイトの形式である。第1及び第2のデータ・バイトは
現在表示するマウス位置からのX方向及びY方向に対す
るマウスの移動量を表わす。第3のデータ・バイトは、
第1及び第2のデータ・バイトに関連するX方向及びY
方向の移動データの符号(2ビット)と、X方向及びY
方向の移動データに対するオーバーフロ情報(2ビッ
ト)と、状況ビット(3ビット)と、予約ビット(1ビ
ット)とを含む。
The speed is about 60 times per second, but it depends greatly on the cursor used. The cursor control information received by the mouse interface 22 is 3 data.
It is in the form of bytes. The first and second data bytes represent the amount of mouse movement in the X and Y directions from the currently displayed mouse position. The third data byte is
X direction and Y associated with the first and second data bytes
Sign of movement data in direction (2 bits), X direction and Y
It includes overflow information (2 bits) for the movement data in the direction, a status bit (3 bits), and a reserved bit (1 bit).

【0032】これら3データ・バイトは、マウス12が
マウス・インターフェース22からの質問に応答して、
マウス・インターフェース22を介し、移動制御データ
と共に、選択制御装置50に対して送られる。ジョイス
チック・インターフェース24も又、期間基準で(後述
する)、選択制御装置に対して同じカーサ移動情報を供
給する同じ3データ・バイトを供給する。
These three data bytes are sent to the mouse 12 in response to a question from the mouse interface 22.
It is sent to the selection control device 50 together with the movement control data via the mouse interface 22. The joystick interface 24 also provides the same three data bytes that provide the same cursor movement information to the selection controller on a time basis (discussed below).

【0033】図2の選択制御装置50は、装置12,1
4のような少くとも2つの制御装置に接続される。図3
は、選択制御装置50が制御装置を選択する処理を例示
する。選択制御装置は、選択制御装置に接続された各カ
ーサ制御装置に対応するそのメモリーに活動ビットを保
持する。選択制御装置が、0に等しくない移動データ
か、又はスイッチの1つが閉じているということを示す
データを有する3バイト・メッセージを送信する場合、
選択制御装置は対応する活動ビットをセットする(すな
わち、活動ビット=1)。
The selection control device 50 of FIG.
4 connected to at least two controllers. Figure 3
Illustrates a process in which the selection control device 50 selects a control device. The selection controller maintains an activity bit in its memory corresponding to each cursor controller connected to the selection controller. If the Select Controller sends a 3-byte message with movement data that is not equal to 0 or data that indicates that one of the switches is closed,
The selection controller sets the corresponding activity bit (ie, activity bit = 1).

【0034】選択制御装置が0に等しい移動データか、
又はスイッチが閉じていないことを示すデータを有する
3バイト・メッセージを送信する場合、活動ビットはリ
セットされる(すなわち、活動ビット=0)。この活動
ビットは、カーサ制御装置インターフェースがカーサ制
御装置に対してカーサ制御情報を求める回数に対応し
て、毎秒約60回セット又はリセットされる。
Whether the selection controller has movement data equal to 0,
Or when sending a 3-byte message with data indicating that the switch is not closed, the activity bit is reset (ie activity bit = 0). This activity bit is set or reset about 60 times per second, corresponding to the number of times the controller controller interface asks the controller controller for the cursor control information.

【0035】図3に示す活動回線検索の決定ステップ1
00は、活動ビットがセットされるまで、選択制御装置
50が各カーサ制御装置に関連する活動ビットを連続的
に監視するということを示す。1カーサ制御装置に対応
する活動ビットがセットされたとき、カーサ制御装置は
選択され(ステップ110)、選択制御装置は残りの制
御装置に対する監視を止め、インターフェース60のプ
ロトコルに従い、ポート75を介してコンピュータ・シ
ステム70に対し移動及び切換データを転送する。
Step 1 for determining active line search shown in FIG.
00 indicates that the selection controller 50 continuously monitors the activity bit associated with each cursor controller until the activity bit is set. When the activity bit corresponding to one cursor controller is set, the cursor controller is selected (step 110) and the selected controller ceases monitoring for the remaining controllers and, according to the protocol of interface 60, via port 75. Transfer the transfer and switch data to the computer system 70.

【0036】活動状態にするべき第1のカーサ制御装置
の選択は、実際は、優先権の基礎となるデータを送信す
るべき時間のパラメータによる優先権基底の選択であ
る。データを送信するべきときに関係なく優先権を割当
てるような他の優先権計画もカーサ制御装置を選択する
基礎として使用することができる。
The selection of the first cursor controller to be activated is in fact the selection of the priority basis by the parameter of the time at which the data underlying the priority should be transmitted. Other priority schemes, such as assigning priorities regardless of when the data should be sent, can also be used as the basis for selecting a cursor controller.

【0037】移動データが転送されると、カーサ制御イ
ンターフェースは再び制御装置に質問して、選択制御装
置に対しカーサ移動情報を送信する。次に、選択制御装
置は再び活動ビットをセット又はリセットし、決定ステ
ップ120において、活動ビットがセットされているか
否かを監視する。活動ビットがリセットされている場合
(すなわち、新たな移動がない又はスイッチが閉じてい
ない)、選択制御装置はタイムアウト開始動作(動作ス
テップ125)を介して、遅延期間Td を開始する。
When the movement data is transferred, the cursor control interface again queries the controller and sends the cursor movement information to the selected controller. The selection controller then sets or resets the activity bit again and in decision step 120 monitors whether the activity bit is set. If the activity bit is reset (i.e. no new move or switch closed), the selection controller initiates a delay period Td via a start timeout operation (operation step 125).

【0038】非活動状態となった場合でも、遅延期間T
d が満了となるか、又は選択された回線が再び活動状態
となるまで(決定ステップ135で決定する)、選択さ
れた回線がステップ130で監視される。選択された回
線がTd の満了前に再び活動状態になると、制御装置は
選択された回線の活動状態を監視するため、決定ステッ
プ120に戻る。
Even when it becomes inactive, the delay period T
The selected line is monitored at step 130 until d expires or the selected line becomes active again (determined at decision step 135). If the selected line becomes active again before the expiration of T d , the controller returns to decision step 120 to monitor the activity of the selected line.

【0039】選択された回線が活動状態になる前にTd
が満了した場合、選択された回線はステップ140で選
択解除され、制御装置はステップ100に戻り、活動カ
ーサ制御装置があるか選択制御装置のメモリーを監視す
る。遅延期間Td は0.01秒乃至10秒以上の範囲に
セットすることができ、好ましい値は約0.3秒であ
る。
Before the selected line is active, T d
If is expired, the selected line is deselected in step 140 and the controller returns to step 100 to monitor the memory of the selected controller for an active cursor controller. The delay period T d can be set in the range of 0.01 seconds to 10 seconds or more, and a preferable value is about 0.3 seconds.

【0040】図4及び図5は1点鎖線部により共に接続
されて、図1に示す本発明の実施例の更に詳細を示す図
である。第1の制御装置は従来のジョイスチック310
及びスイッチ装置312から成る。第2の制御装置はコ
ネクタ320を通して従来のマウスに接続される。選択
制御装置は、部品番号S87C752−4A28の下に
Signetics Corporation から商業的に入手可能な8ビッ
トCMOSマイクロコントローラ330に含まれてい
る。マイクロコントローラ330は、又図2に示すジョ
イスチック・インターフェース24及びマウス・インタ
ーフェース22の等価機能を含む。
FIGS. 4 and 5 are more detailed views of the embodiment of the invention shown in FIG. 1, connected together by a one-dot chain line. The first controller is a conventional joystick 310.
And a switch device 312. The second controller is connected to a conventional mouse through connector 320. The selection controller is under part number S87C752-4A28.
Included in an 8-bit CMOS microcontroller 330 commercially available from Signetics Corporation. Microcontroller 330 also includes equivalent functions of joystick interface 24 and mouse interface 22 shown in FIG.

【0041】選択制御装置は、便宜上、1つの特定のマ
イクロコントローラ集積回路に対し数個の機能を単に集
積しうるものであるため、本実施例によるマイクロコン
トローラ330に対しマウス・インターフェース及びジ
ョイスチック・インターフェースを共に集積して構成し
た。マウス・インターフェース及びジョイスチック・イ
ンターフェースを選択制御装置とは別に実現することは
本発明から予想することができる。マウス320及びス
イッチ装置312はマイクロコントローラ330に対し
てディジタル情報を送信する。
For convenience, the selection controller can simply integrate several functions into one particular microcontroller integrated circuit, so that the mouse interface and joystick interface for the microcontroller 330 according to the present embodiment. The interfaces are integrated together and configured. It is envisioned by the present invention that the mouse and joystick interfaces be implemented separately from the selection controller. The mouse 320 and the switch device 312 send digital information to the microcontroller 330.

【0042】ジョイスチック310の出力は、下記のよ
うに、単純化され、マイクロコントローラ330に対す
る入力のためのディジタル信号に変換されなければなら
ないアナログ信号である。マイクロコントローラ330
は、コンピュータ・システム・インターフェースに対す
るジョイスチック、マウス、及び選択制御装置と同様、
図3に示す、選択制御装置決定処理を実現するよう、従
来の方式によってプログラムされる。
The output of joystick 310 is an analog signal that must be simplified and converted to a digital signal for input to microcontroller 330, as described below. Microcontroller 330
As well as joysticks, mice, and selection controls for computer system interfaces,
It is programmed in a conventional manner to implement the selection controller decision process shown in FIG.

【0043】特に、マイクロコントローラ330はジョ
イスチック310及びマウス320から受信した入力デ
ータを含むレジスタを監視する。選択制御装置は活動状
態とするべき第1のカーサ制御装置を選択し、カーサ制
御装置が活動状態である間、カーサ制御装置から発生し
た信号に対応して、コンピュータ・システムに対しデー
タを送信する。カーサ制御装置が非活動状態となり、T
d より長い時間非活動状態に留まると、選択中のカーサ
制御装置は選択解除される。
In particular, the microcontroller 330 monitors registers containing input data received from the joystick 310 and the mouse 320. The selection controller selects the first cursor controller to be activated and sends data to the computer system in response to signals generated by the cursor controller while the cursor controller is active. . The cursor control system becomes inactive and T
If it remains inactive for longer than d , the selected cursor controller is deselected.

【0044】選択されたカーサ制御装置が選択解除され
ると、選択制御装置は活動状態になる次のカーサ制御装
置を選択する。コンピュータ・システムに対し選択制御
装置から送信されるデータは、選択されたカーサ制御装
置のカーサ制御信号に対応するカーサ移動データであ
る。このデータはジョイスチック・インターフェース2
4(又はマウス・インターフェース22)から選択制御
装置50に対して送信されたデータと同じく3つの8ビ
ット・バイトの形で形成される。
When the selected cursor controller is deselected, the selector controller selects the next cursor controller to become active. The data transmitted from the selection controller to the computer system is the cursor movement data corresponding to the cursor control signal of the selected cursor controller. This data is Joystick Interface 2
It is formed in the form of three 8-bit bytes, the same as the data sent from 4 (or mouse interface 22) to selection controller 50.

【0045】前述のように、ジョイスチック310は選
択制御装置330に対して便利なディジタル・データを
生成しない。ジョイスチックは、図6に示すように、電
気的に抵抗ブリッジとして表わすことができる電気−機
械感知装置である。電気−機械感知装置はジョイスチッ
クの軸に巻き付けられた相互接続の可変抵抗群又はひず
み計として実施される。抵抗又はひずみ計は、オペレー
タによりジョイスチックに対し、オペレータから遠ざか
る方向に力を加えた場合、抵抗360が増加し、抵抗3
62が減少するように相互に接続される。
As previously mentioned, the joystick 310 does not generate convenient digital data for the selection controller 330. The joystick is an electro-mechanical sensing device that can be electrically represented as a resistive bridge, as shown in FIG. The electro-mechanical sensing device is implemented as an interconnected variable resistance group or strain gauge wrapped around a joystick shaft. When the operator applies a force to the joystick in a direction away from the operator, the resistance or strain gauge increases the resistance 360 and the resistance 3
62 are interconnected in a decreasing manner.

【0046】力がジョイスチックに加えられている間、
ノード350に供給された電圧のため、抵抗ブリッジを
通して電流が流れると、ノード366の電圧は、力が加
えられていない場合より増加する。ジョイスチックをオ
ペレータの右方向に移動したときにも、ノード364に
類似の電圧変化が発生する。又、ノード366,364
の電圧は、それぞれオペレータの方へ、又はオペレータ
の左方向にジョイスチックを移動すると減少する。
While the force is being applied to the joystick,
Because of the voltage supplied to node 350, when current flows through the resistive bridge, the voltage at node 366 will increase more than if no force was applied. A similar voltage change occurs at node 364 when the joystick is moved to the right of the operator. Also, nodes 366 and 364
Voltage decreases as the joystick is moved toward the operator or to the left of the operator, respectively.

【0047】力を加えない場合の電圧に対するノード3
66,364の電圧の変化は非常に小さく、数ミリボル
トの単位である。従って、便宜上、ノード366,36
4の電圧は増幅される。図5に示す演算増幅器(オペア
ンプ)372,370は、それぞれ相互接続354,3
52(図4)を介してノード366,364に接続され
る。オペアンプ372,370はノード366,364
からの電圧を増幅してノード334,332に出力す
る。
Node 3 for voltage when no force is applied
The voltage changes at 66 and 364 are very small, in the order of a few millivolts. Therefore, for convenience, nodes 366, 36
The voltage of 4 is amplified. The operational amplifiers (op amps) 372 and 370 shown in FIG.
It is connected to the nodes 366 and 364 via 52 (FIG. 4). The operational amplifiers 372 and 370 are connected to the nodes 366 and 364.
It amplifies the voltage from and outputs it to the nodes 334 and 332.

【0048】オペアンプ372のゲインは、R5,R
6,C1の値によって設定され、オペアンプ370のゲ
インはR1,R2,C2によって設定される。典型的な
増幅器のゲインは約700であるが、1乃至5000の
範囲とすることができる。配線332,334のオペア
ンプの出力は約±1ボルトの電圧範囲を有し、マイクロ
コントローラ330のアナログ入力要求と互換性があ
る。
The gain of the operational amplifier 372 is R5, R
6, the value of C1 is set, and the gain of the operational amplifier 370 is set by R1, R2, and C2. The gain of a typical amplifier is about 700, but can range from 1 to 5000. The output of the op amp on lines 332 and 334 has a voltage range of approximately ± 1 volt and is compatible with the analog input requirements of microcontroller 330.

【0049】オペアンプは、出力電圧が入力端子間の電
圧の差に依存する差動モードで動作する。各オペアンプ
に対する正入力端子は抵抗R7及びR8によってセット
される基準電圧に接続される。抵抗R7及びR8はディ
ジタル制御可変抵抗であり、Dallas Semiconductor製の
単一集積回路(部品番号DS1267S−10)に含ま
れる。これら抵抗はマイクロコントローラ330からの
データ線383、クロック線385、リセット線387
によって制御される。
The operational amplifier operates in a differential mode in which the output voltage depends on the voltage difference between the input terminals. The positive input terminal for each op amp is connected to a reference voltage set by resistors R7 and R8. Resistors R7 and R8 are digitally controlled variable resistors and are included in a single integrated circuit manufactured by Dallas Semiconductor (part number DS1267S-10). These resistors are the data line 383, clock line 385, reset line 387 from the microcontroller 330.
Controlled by.

【0050】抵抗R7,R8の値は、パワー・オン時
に、マイクロコントローラ330に発生するリセット線
389に対し電圧信号が供給される度ごとにマイクロコ
ントローラによってセットされる。マイクロコントロー
ラ330は、抵抗の値を調節して、ノード332,33
4の出力電圧を配線350の出力電圧AVCCの半分近
くとなるようプログラムされる。特に、AVCCが5ボ
ルトの場合、ノード332,334の電圧は約2.5ボ
ルトに調節される。
The values of the resistors R7 and R8 are set by the microcontroller each time a voltage signal is applied to the reset line 389 generated by the microcontroller 330 at power-on. Microcontroller 330 adjusts the value of the resistance to cause nodes 332, 33
4 is programmed to be near half the output voltage AVCC on line 350. In particular, if AVCC is 5 volts, the voltage at nodes 332 and 334 is adjusted to about 2.5 volts.

【0051】マイクロコントローラ330は、又、MOSF
ETスイッチ382を通して、抵抗ブリッジに対する電力
の制御機能を実行する。スイッチ382に対するゲート
は、線384を介しマイクロコントローラ330によっ
て制御される。マイクロコントローラ330は、測定情
報がジョイスチック310からマイクロコントローラ3
30に送信される前にスイッチ382をターン・オン
し、ジョイスチック310から情報が要求されないとき
にはスイッチ382をターン・オフする。スイッチ38
2がターン・オフされると、マイクロコントローラのジ
ョイスチック310、オペアンプ、及びアナログ−ディ
ジタル(A/D)コンバータには電力が供給されない
(後述する)。
The microcontroller 330 is also a MOSF
Through the ET switch 382, the power control function for the resistive bridge is performed. The gate for switch 382 is controlled by microcontroller 330 via line 384. The microcontroller 330 receives measurement information from the joystick 310 to the microcontroller 3
Switch 382 is turned on before being sent to 30, and switch 382 is turned off when no information is requested from joystick 310. Switch 38
When 2 is turned off, the microcontroller's joystick 310, operational amplifier, and analog-to-digital (A / D) converter are unpowered (discussed below).

【0052】ディジタル制御抵抗は、最初の設定が失わ
れないよう電力が維持される。典型的に、スイッチ38
2は、毎秒約200回ターン・オン及びターン・オフし
(マイクロコントローラの他の事項に従って変化す
る)、これはジョイスチック・インターフェースに対す
る電力要求を減少する。この電力の減少は低電力動作を
要求するにも拘らず、複数のユーザ・インターフェース
をも要求するポータブル・コンピュータ・システムに対
して特に有益である。
The digitally controlled resistor is maintained in power so that it does not lose its original setting. Typically switch 38
2 turns on and off about 200 times per second (varies according to other aspects of the microcontroller), which reduces the power requirements on the joystick interface. This reduction in power is especially beneficial for portable computer systems that also require multiple user interfaces despite requiring low power operation.

【0053】ノード332,334において適当なレベ
ルのアナログ電圧が生成された場合、ジョイスチック3
10に対する力を表わすアナログ電圧は力のディジタル
表示に変換されなければならない。これはマイクロコン
トローラ330に含まれているA/Dコンバータによっ
て達成される。A/Dコンバータは便宜上マイクロコン
トローラ330に含まれているが、マイクロコントロー
ラから分離することもできる。
When an appropriate level of analog voltage is generated at nodes 332 and 334, joystick 3
The analog voltage representing the force on 10 must be converted to a digital representation of the force. This is accomplished by the A / D converter included in the microcontroller 330. The A / D converter is included in the microcontroller 330 for convenience, but can be separate from the microcontroller.

【0054】マイクロコントローラ330は、それぞれ
各入力線332,334に対して1つの入力ピンを有す
る。マイクロコントローラ330は、各入力ピンのアナ
ログ電圧を8ビットのディジタル表示に変換する。マイ
クロコントローラは、入力線332,334に接続され
ている各入力ピンについてA/D変換同等機能を実行す
る。
Microcontroller 330 has one input pin for each input line 332, 334, respectively. Microcontroller 330 converts the analog voltage on each input pin into an 8-bit digital representation. The microcontroller performs the A / D conversion equivalent function for each input pin connected to the input lines 332 and 334.

【0055】マイクロコントローラ330(A/Dコン
バータとして機能する)は、マイクロコントローラ33
0がスイッチ382を通してジョイスチックに対し電力
を供給している期間中、毎秒約200回の速度で入力線
332,334のアナログ信号をサンプルする。そのた
め、ノード332,334で設定される電圧は、マイク
ロコントローラ330に対して有益であるときにのみ設
定することができる。A/Dコンバータ機能が入力線3
32,334の電圧をサンプルするとき、電圧の大きさ
を表わす2つの8ビット数が生成され、マイクロコント
ローラ330に対して使用可能とする。
The microcontroller 330 (which functions as an A / D converter) is the microcontroller 33.
While 0 is powering the joystick through switch 382, it samples the analog signal on input lines 332, 334 at a rate of about 200 times per second. As such, the voltages set at nodes 332, 334 can only be set when beneficial to microcontroller 330. A / D converter function is input line 3
When sampling the voltage at 32,334, two 8-bit numbers representing the magnitude of the voltage are generated and made available to the microcontroller 330.

【0056】図7は、マイクロコントローラ330がそ
のA/D出力を選択制御装置50を通してコンピュータ
・システムに送信するに適したデータに変換する処理を
例示した図である。特に、図7のステップ410におい
て、マイクロコントローラはジョイスチック信号に対す
る値X0 ,Y0 を初期0に設定し、ジョイスチック信号
に対する値Xh ,Yh を継続状態に設定し、初期クロッ
ク値th を読取る。
FIG. 7 is a diagram illustrating the process by which the microcontroller 330 converts its A / D output into data suitable for transmission through the selection controller 50 to a computer system. In particular, in step 410 of FIG. 7, the microcontroller sets the values X 0 , Y 0 for the joystick signal to the initial 0 and the values X h , Y h for the joystick signal to the continuous state, and sets the initial clock value t. Read h .

【0057】処理はステップ420に進み、パラメータ
の初期設定が行われると、A/Dコンバータからの2つ
の出力値がサンプルされ、Xs ,Ys とラベルされる。
次に、ステップ430に進み、サンプル値と0設定値と
の差が計算される。この時点において、サンプル値と初
期設定値との間の差異がジョイスチックに加えられた実
際の力のためか、又はジョイスチック・インターフェー
スを実現する電子機能に関連する許容値の結果発生した
A/Dコンバータの出力の変化のためであるかについて
の決定が行われる(ステップ440)。
The process proceeds to step 420 and when the parameters are initialized, the two output values from the A / D converter are sampled and labeled as X s and Y s .
Next, in step 430, the difference between the sampled value and the 0 set value is calculated. At this point, the difference between the sampled value and the default value may be due to the actual force applied to the joystick or as a result of the tolerance value associated with the electronic function implementing the joystick interface. A determination is made as to whether it is due to a change in the output of the D converter (step 440).

【0058】かかる許容値は、環境に関するものか、製
造上のものである。ステップ440における判断におい
て、サンプル値Xs ,Ys と継続状態値Xh ,Yh との
間の差異が許容値より大であると、ステップは450に
進み、マイクロコントローラは実際に加えられた力が変
化したものと想定して、サンプル値に等しい新たな継続
値を設定し、ステップ455に進んでクロック値th
リセットする。
The permissible value is related to the environment or manufacturing. If, in the determination at step 440, the difference between the sampled values X s , Y s and the continuous state values X h , Y h is greater than the allowed value, the step proceeds to 450 and the microcontroller is actually added. Assuming that the force has changed, a new continuation value equal to the sample value is set, and step 455 is entered to reset the clock value t h .

【0059】この実施における許容値はXs ,Ys とX
h ,Yh 間の差異の最下位ビットの次のビットが“1”
であるよう指定する。この許容値はそれより大きくても
小さくてもよい。サンプル値と継続値との間の差異が許
容値より小さい場合、マイクロコントローラはXh ,Y
h とX0 ,Y0 との間の差異は許容値の変動のためであ
ると想定して、ステップ460に進み、0設定値X0
0 を変更するべきか否かについて判別しなければなら
ない。
The allowable values in this implementation are X s , Y s and X
h, the next bit of the least significant bit of the difference between the Y h is "1"
To be specified. This tolerance may be larger or smaller. If the difference between the sample values and the continuation value is smaller than the allowable value, the microcontroller X h, Y
Assuming that the difference between h and X 0 , Y 0 is due to fluctuations in the tolerance, proceed to step 460 and set the 0 setpoint X 0 ,
It must be decided whether or not Y 0 should be changed.

【0060】ステップ460において、現在の時間がt
h から見てTm より大であると判別されると、ステップ
470に進み、X0 ,Y0 はXh ,Yh の現在値にセッ
トされ、ステップ455に進んで、クロック値th はリ
セットされる。すなわち、継続値は少くともTm 秒間リ
セットされなかったということがわかる。
In step 460, the current time is t
If it is determined that it is larger than T m as viewed from h , the routine proceeds to step 470, where X 0 and Y 0 are set to the current values of X h and Y h , and the routine proceeds to step 455 where the clock value t h is set. Will be reset. That is, it can be seen that the continuation value was not reset for at least T m seconds.

【0061】Tm は約2.8秒であるが、秒の分数から
分までの範囲で設定することができる。値Tm は好まし
くは2乃至4秒の範囲でよい。この好ましいTm の範囲
はジョイスチックのオペレータとコンピュータ・システ
ムとの間の対話を最適にする。現在の時間からth を引
いた時間(T−th )がTm より大でない場合、現行0
値及び継続値は維持される。
Although T m is about 2.8 seconds, it can be set in the range from fractional seconds to minutes. The value T m may preferably be in the range 2-4 seconds. This preferred T m range optimizes the interaction between the joystick operator and the computer system. If the time minus the t h from the current time (T-t h) is not greater than T m, the current 0
Values and continuation values are maintained.

【0062】0値及び継続値が更新されるべきであると
マイクロコントローラ330が判別すると、処理はステ
ップ480に進み、出力カーサ移動値Xm ,Ym が生成
され、スイッチ設定データと共に選択コントローラに送
られる。値Xm ,Ym は、ステップ430において生成
された差異値を入力としてとった場合の転送機能の出力
である。特に、この差異値は力ベクトルの成分として取
扱われる。
When the microcontroller 330 determines that the 0 value and the continuation value should be updated, the process proceeds to step 480 where the output cursor movement values X m and Y m are generated and sent to the selection controller together with the switch setting data. Sent. The values X m and Y m are the outputs of the transfer function when the difference value generated in step 430 is taken as an input. In particular, this difference value is treated as a component of the force vector.

【0063】力ベクトルの大きさは差異値から判別さ
れ、この大きさは、転送機能により、転送機能によって
判別された大きさと、力ベクトルの方向に等しい方向と
を有するカーサ速度ベクトルに変換される。次に、カー
サ速度ベクトルは、そのXm 及びYm 成分に分解され
て、選択制御装置に送られる。
The magnitude of the force vector is determined from the difference value, and this magnitude is converted by the transfer function into a cursor velocity vector having the magnitude determined by the transfer function and a direction equal to the direction of the force vector. . The cursor velocity vector is then decomposed into its X m and Y m components and sent to the selection controller.

【0064】図8は本実施例で実現した特定の転送機能
を例示する。特に、図8はカーサ速度に対する入力の力
をプロットしたものである。入力の力は転送機能に対す
るX,Y入力データ(図7のステップ430から)によ
って表わされる。カーサ速度はカーサ移動データがコン
ピュータ・システムに送信された最終時間と現在の時間
との間の期間におけるカーサの相対移動量である。
FIG. 8 illustrates a specific transfer function realized in this embodiment. In particular, FIG. 8 is a plot of input force versus cursor velocity. The input force is represented by the X, Y input data (from step 430 in FIG. 7) for the transfer function. The cursor velocity is the relative movement of the cursor during the period between the last time the cursor movement data was sent to the computer system and the current time.

【0065】図8は、ジョイスチックに加えられた力に
依存する転送機能に5つの領域があるということを示
す。f0 とf1 間の第1の領域は少量の力に対して速度
0が出力されるデッド・バント(又は休止帯)領域であ
る。f1 とf2 間の領域は、入力の力に対し0より大き
いが低速度V1 が出力される。f2 とf3 間の領域も
又、速度V1 よりは高いが入力の力に対し低い速度V2
を出力する。
FIG. 8 shows that there are five regions of transfer function that depend on the force applied to the joystick. The first region between f 0 and f 1 is the dead band (or resting zone) region where zero velocity is output for a small amount of force. The region between f 1 and f 2 is larger than 0 with respect to the input force, but a low velocity V 1 is output. f 2 and f region between 3 also low speed V 2 to the power of high but input than the speed V 1
Is output.

【0066】転送機能の2ステップ(V1 及びV2 )の
特徴により、表示スクリーン、例えば、表示アイコンの
特定の位置にカーサを探し出すユーザの能力が増進され
る。f3 とf4 間の領域は、高原速度V3 に上昇する領
域である。この高原速度はほぼ目の追跡限界の速度と一
致する。すなわち、その速度は、人間の眼が表示スクリ
ーンを横切るカーサを実際に追跡できる速度である。
The two-step (V 1 and V 2 ) feature of the transfer function enhances the user's ability to locate the cursor at a particular location on the display screen, eg, display icon. The region between f 3 and f 4 is the region where the high original velocity V 3 rises. This plateau velocity almost matches the velocity at the eye tracking limit. That is, the speed is the speed at which the human eye can actually track the cursor across the display screen.

【0067】この高原速度は、カーサを見失う程力をか
け過ぎることなく、眼がカーサを追跡できる限りできる
だけ速く、ユーザが表示スクリーンを横切ってカーサを
容易に移動することができるような広い範囲の力に対し
て一定である。f4 とf5 間の領域は高原レベルであ
る。f5 を越えた領域は、速度/力関係において急上昇
する。この領域はユーザがほとんど瞬間的にスクリーン
を横切ってカーサを急進させることを許容する領域であ
る。高原速度の値は約225グラムより大きい力に対し
て約60cm/秒である。
This high original speed is as fast as the eye can track the cursor without applying too much force to lose sight of it, and within a wide range so that the user can easily move the cursor across the display screen. It is constant against force. The area between f 4 and f 5 is at plateau level. The area exceeding f 5 sharply rises in the speed / force relationship. This area is the area that allows the user to snap the cursor across the screen almost instantaneously. The plateau speed value is about 60 cm / sec for forces greater than about 225 grams.

【0068】転送機能における異なる領域の存在は、制
御装置のユーザとユーザの入力に応答するコンピュータ
・システムとの間の調整を容易にすることを可能にす
る。本発明の他の実施例は、本願と同一人が所有し、こ
こに編入される米国特許出願第07/917,091号
“改良コンピュータ・ポインティング装置用制御装置”
(1990年11月29日出願)に記述されている転送
機能の形式を取入れている。
The presence of different areas in the transfer function allows facilitating coordination between the user of the controller and the computer system responsive to user input. Another embodiment of the present invention is owned by the same person as the present application and is hereby incorporated by reference in US patent application Ser. No. 07 / 917,091 "Controller for Improved Computer Pointing Devices".
The format of the transfer function described in (filed on November 29, 1990) is incorporated.

【0069】本発明のこの実施例における出力値の生成
(図7にステップ480で示す)はマイクロコントロー
ラ330の従来のプログラミング手段によって達成され
る。このプログラミング手段はXm 及びYm カーサ移動
値を生成するのみでなく、これらの値をスイッチ・デー
タと共に、図1に示すポインティング装置のポート・イ
ンターフェース60と互換性のある3バイト・ホーマッ
トに挿入する。
The generation of output values (indicated by step 480 in FIG. 7) in this embodiment of the invention is accomplished by conventional programming means of microcontroller 330. This programming means not only produces X m and Y m cursor movement values, but also inserts these values, along with the switch data, into a 3-byte format compatible with the port interface 60 of the pointing device shown in FIG. To do.

【0070】本発明による出力値480の生成は、メモ
リーの参照テーブルか又は分離し配線した機能生成装置
のような同等手段によっても実行することができる。3
バイト・ホーマットの出力値が生成されると、それらは
インターフェース60を通してコンピュータ70に送信
される。
The generation of the output value 480 according to the invention can also be carried out by a look-up table in memory or by equivalent means such as a separate and wired function generator. Three
Once the byte format output values are generated, they are sent to the computer 70 through the interface 60.

【0071】そこで、コンピュータ・システムは上記の
出力値(その一部)に基づき、カーサの実際の表示位置
を判別する。カーサの表示位置は、表示スクリーンにウ
ィンドウ端があり、又はコンピュータ・システムにより
供給される表示カーサ位置に他の制限があるため、出力
値に直接反映しない。
Therefore, the computer system determines the actual display position of the cursor based on the above output value (a part thereof). The display position of the cursor does not directly reflect in the output value due to window edges on the display screen or other restrictions on the display cursor position provided by the computer system.

【0072】以上説明した本発明の実施例は、力、運
動、光学等を表わす信号又は、数個のカーサ制御装置の
1つからの他のセンサ・データをコンピュータ・システ
ムと互換性があるホーマットでコンピュータ・システム
に送信しうるようディジタル・データに変換して、コン
ピュータ・システムの表示装置におけるカーサの位置及
び状況を変化させるものである。
The embodiments of the present invention described above utilize signals representing force, motion, optics, etc., or other sensor data from one of several cursor controllers to be compatible with computer systems. To convert it to digital data for transmission to a computer system to change the position and status of the cursor on the display of the computer system.

【0073】選択制御装置330は、少くともTd 期間
中、第1の制御装置が非活動状態のときには、第2の制
御装置からのデータを送信するのみである。データを送
信するときには活動状態であり、該データは非零のカー
サ移動か、又はスイッチの閉状態を示す。又、制御装置
は選択制御装置に対するポインティング装置ポート・イ
ンターフェースと互換性がある。
The selection controller 330 only transmits data from the second controller when the first controller is inactive for at least T d . It is active when transmitting data, which indicates a non-zero cursor movement or a switch closed state. The controller is also compatible with the pointing device port interface to the selective controller.

【0074】これは、例えば、ジョイスチック制御装置
における図7のステップ480においても発生する。こ
の期間Td は、第1の制御装置のユーザの瞬間的躊躇を
コンピュータ・システムが第1の制御装置のユーザによ
るカーサの移動制御の停止の表示として解釈しない程度
に十分長くなければならない。
This also occurs, for example, in step 480 of FIG. 7 in the joystick controller. This period T d must be long enough that the computer system does not interpret the momentary hesitation of the user of the first control unit as an indication that the user of the first control unit has stopped moving control of the cursor.

【0075】しかし、期間Td は、又、その制御装置に
対する異なる制御装置の異なるユーザの各活動が、コン
ピュータ・システムにより直ちに実行されるということ
を、その異なる制御装置の異なるユーザが感知する程十
分短くなければならない(すなわち、現在制御を持つユ
ーザに割込みをかけない程長いと感じない)。その目標
に合致する期間Td は0.1乃至1秒の範囲にあり、好
ましくは0.3秒である。
However, the time period T d is also such that different users of different controllers will sense that each activity of different users of the different controllers for that controller is immediately performed by the computer system. Must be short enough (ie, not long enough to not interrupt the user who currently has control). The time period T d meeting that goal is in the range of 0.1 to 1 second, preferably 0.3 second.

【0076】他の技術的文化的前後関係から、その期間
は0.1〜1秒外の範囲でも好ましいかもしれない。か
かる期間は、ユーザによる連続活動の各セグメント間の
許容可能な休止長が特定の環境内における活動の前後関
係に従って変化するかもしれないため、各環境内で変化
するかもしれない。連続活動は一群の制御信号の送信と
して定義され、その制御信号は、制御装置が制御信号の
送信を一時停止した場合でも、制御信号を送信する装置
がその活動を終了しなかったということを示す程度に十
分相互に接近して送信される。
Due to other technical and cultural contexts, the period may be preferable outside the range of 0.1 to 1 second. Such periods may vary within each environment as the permissible pause length between each segment of continuous activity by the user may vary according to the context of the activity within the particular environment. Continuous activity is defined as the transmission of a group of control signals, which indicates that the device sending the control signal did not terminate its activity, even if the control device paused the transmission of the control signal. They are transmitted close enough to each other.

【0077】この期間に対するきびしい要因は、その期
間がユーザによる連続活動の各セグメント間における前
後関係から見た許容可能な休止長より長いが、ユーザに
対する応答時間に悪影響を及ぼす程長くないということ
にある。この期間は、コンピュータが単一入力ポートか
らのデータに応答するのみであるという場合でさえ、2
以上の制御装置に対するコンピュータの応答に対する効
果の作成を助成する。
The critical factor for this period is that it is longer than the permissible pause length in terms of the context between each segment of continuous activity by the user, but not so long that it adversely affects the response time to the user. is there. This period is 2 even if the computer only responds to data from a single input port.
It assists the creation of effects on the response of the computer to the above control device.

【0078】複数の制御装置のユーザに対し影響を与え
る他の有意な要因は、カーサの制御は制御装置の1つに
接続された物理的活動によって開始され、停止されると
いうことである。すなわち、他の制御装置又はコンピュ
ータ・システムの活動を必要とせずに、1つの制御装置
がカーサの制御を得ることができるということである。
その上、1つの制御装置は、短期間、単に非使用とする
ことにより非活動状態となるので、他の制御装置のユー
ザにとっては、第2の制御装置が作動したとき、カーサ
に対し同時制御が行われるように見える。
Another significant factor affecting users of multiple controllers is that the control of the Casa is initiated and stopped by physical activity connected to one of the controllers. That is, one controller can gain control of the cursor without the need for the activity of another controller or computer system.
Moreover, one controller is deactivated by simply deactivating it for a short period of time, so that the user of the other controller can simultaneously control the cursor when the second controller is activated. Seems to be done.

【0079】最後に、本発明は、複数の制御装置が従来
の単一入力ポートに接続されるため、現行コンピュータ
・システムのみでなく、将来のコンピュータ・システム
にとっても特に有益である。以上の方法により、本発明
は現行コンピュータ・システムを再構成又は再プログラ
ミングすることなく、使用することができる。このよう
な本発明の構成により、複数制御装置のユーザに対する
本発明のコストを減少することができる。
Finally, the present invention is particularly beneficial not only to current computer systems, but to future computer systems, as multiple controllers are connected to a conventional single input port. The above method allows the present invention to be used without reconfiguring or reprogramming existing computer systems. With such a configuration of the present invention, it is possible to reduce the cost of the present invention for users of a plurality of control devices.

【0080】以上、本発明の実施例を詳細に説明した
が、本発明はそれのみに限定されるべきでなく、本発明
の理念内で広く変化変更しうることは当業者の認めると
ころである。
Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, it should be recognized by those skilled in the art that the present invention should not be limited thereto but can be widely changed and modified within the spirit of the present invention.

【0081】[0081]

【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成し、
特に、単一の入力ポートを有するコンピュータ・システ
ムに対し複数の入力手段を接続して、該複数の入力手段
全てが単一のカーサを制御しうるようにしたことによ
り、現行コンピュータ・システムを再構成又は再プログ
ラミングすることなく、1コンピュータ・システムを複
数制御装置のユーザが同時に使用することができるた
め、複数のユーザ間の自然な対話が増進され、その生産
性が向上されて、非常に使い勝手が良く且つコストが安
い入力装置を提供することができる。
The present invention is configured as described above,
In particular, by reconnecting multiple input means to a computer system having a single input port so that all of the multiple input means can control a single cursor, the current computer system is re-created. One computer system can be used simultaneously by users of multiple controllers without configuration or reprogramming, which enhances the natural interaction between multiple users and improves their productivity, making them extremely user-friendly. It is possible to provide an input device that is good and inexpensive.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例によるデータ処理システムの
ブロック図
FIG. 1 is a block diagram of a data processing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す本発明の一実施例による部分をより
詳細に示すブロック図
2 is a block diagram showing in more detail a portion according to an embodiment of the present invention shown in FIG.

【図3】本発明により制御装置を選択する処理を示すフ
ローチャート
FIG. 3 is a flowchart showing a process of selecting a control device according to the present invention.

【図4】本発明の一実施例による回路を示す図FIG. 4 is a diagram showing a circuit according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例による回路を示す図FIG. 5 is a diagram showing a circuit according to an embodiment of the present invention.

【図6】本発明によるジョイスチックの一実施例を示す
回路図
FIG. 6 is a circuit diagram showing an embodiment of a joystick according to the present invention.

【図7】本発明により力の値を表わす信号をカーサの移
動信号に変換する処理を例示するフローチャート
FIG. 7 is a flowchart illustrating a process of converting a signal representing a force value into a movement signal of a cursor according to the present invention.

【図8】本発明により入力の力の値をカーサ速度に変換
する転送機能を示す図
FIG. 8 is a diagram showing a transfer function for converting an input force value into a cursor speed according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,20,30,40 制御装置 12 マウス 14 ジョイスチック 22 マウス・インターフェース 24 ジョイスチック・インターフェース 50,55 選択制御装置 60 入力ポート・インターフェース 70 コンピュータ・システム 75,77 入力ポート 80 表示装置 310 ジョイスチック 312 スイッチ装置 320 コネクタ 330 マイクロコントローラ 340 コンピュータ・システム 360,362 抵抗 370,372 演算増幅器 380 集積回路 10, 20, 30, 40 control device 12 mouse 14 joystick 22 mouse interface 24 joystick interface 50, 55 selection control device 60 input port interface 70 computer system 75, 77 input port 80 display device 310 joystick 312 Switch device 320 Connector 330 Microcontroller 340 Computer system 360,362 Resistor 370,372 Operational amplifier 380 Integrated circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・ステヘン・オリハ アメリカ合衆国12603、ニューヨーク州、 ラグランジ、メイア・ロード、アールディ ー2、8番地 (72)発明者 ジョセフ・デラ・ルトレッジ アメリカ合衆国10541、ニューヨーク州、 マホパク、シカモア・テラス、11番地 (72)発明者 エドウィン・ジョセフ・セルカ アメリカ合衆国10016、ニューヨーク州、 ニューヨーク、イースト・40ス・ストリー ト、#32イー、250番地 (72)発明者 フィリップ・ドリュー・スミス アメリカ合衆国80303、コロラド州、ブー ルダー、ワイルドウッド・レーン、1437番 地 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Robert Stehen Oliha 12603, New York, USA, Lagrang, Meir Road, Artdie 2, 8 (72) Inventor Joseph Della Rutledge United States 10541, New York , Mahopaku, Sycamore Terrace, 11 (72) Inventor Edwin Joseph Selka United States 10016, New York, New York, East 40th Street, # 32 E, 250 (72) Inventor Philip Drew Smith United States 80303, Wilderwood Lane, Boulder, Colorado 80303, United States

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少くとも2つのカーサ制御装置に接続さ
れた選択制御装置を含む、コンピュータ・システムに対
し信号を送信する入力装置であって、 前記カーサ制御装置の各々は、前記選択制御装置に対し
て制御信号を送信し、 前記選択制御装置は、前記制御信号に対応するカーサ移
動信号を選択された前記カーサ制御装置の1つから前記
コンピュータ・システムに対して送信し、 前記選択制御装置に対する前記カーサ制御装置からの制
御信号の周期的送信間期間より長い遅延期間に亘り、現
在選択中のカーサ制御装置が非活動状態であるとき、前
記選択制御装置は前記現在選択中のカーサ制御装置を選
択解除し、他の活動カーサ制御装置から前記コンピュー
タ・システムに対し前記制御信号に対応するカーサ移動
信号を送信するようにしたことを特徴とするコンピュー
タ・システムに信号を送信する入力装置。
1. An input device for transmitting a signal to a computer system comprising a selection controller connected to at least two cursor controllers, each of the cursor controllers being connected to the selection controller. To the computer system, wherein the selection control device transmits a cursor movement signal corresponding to the control signal to the computer system from one of the selected cursor control devices. When the currently selected cursor control device is inactive for a delay period longer than the periodic inter-transmission period of the control signal from the cursor control device, the selection control device selects the currently selected cursor control device. Deselected to cause another activity cursor controller to transmit a cursor movement signal corresponding to the control signal to the computer system. An input device for transmitting a signal to a computer system characterized in that:
【請求項2】 前記遅延期間は、第2のカーサ制御装置
の連続制御活動を第1のカーサ制御装置の連続制御活動
から離す前後関係判別休止期間より長いことを特徴とす
る請求項1記載の入力装置。
2. The delay period is longer than a front-rear relationship determination pause period that separates the continuous control activity of the second cursor control device from the continuous control activity of the first cursor control device. Input device.
【請求項3】 第1のカーサ制御装置による制御信号送
信間の第1の周期的期間は第2のカーサ制御装置による
制御信号送信間の第2の周期的期間より短く、前記遅延
期間は、前記第2の周期的期間より長いことを特徴とす
る請求項1記載の入力装置。
3. A first periodic period between control signal transmissions by a first cursor control device is shorter than a second periodic period between control signal transmissions by a second cursor control device, and said delay period is The input device according to claim 1, wherein the input device is longer than the second periodic period.
【請求項4】 前記遅延期間は約0.1秒より長いこと
を特徴とする請求項1記載の入力装置。
4. The input device according to claim 1, wherein the delay period is longer than about 0.1 seconds.
【請求項5】 前記カーサ制御装置の1つはマウスであ
り、前記カーサ制御装置の1つはジョイスチックである
ことを特徴とする請求項1記載の入力装置。
5. The input device according to claim 1, wherein one of the cursor control devices is a mouse, and one of the cursor control devices is a joystick.
【請求項6】 各々が少くとも1つのカーサ制御装置を
接続する少くとも2つのインターフェース装置が接続さ
れた選択制御装置を含む、コンピュータ・システムに対
し信号を送信する入力装置であって、 前記インターフェース装置の各々は少くとも1つのカー
サ制御装置から一次制御信号を受信し、 前記インターフェースの各々は、前記選択制御装置に対
し、前記一次制御信号に対応する二次制御信号を周期的
に送信し、 前記選択制御装置は、選択された前記インターフェース
装置の1つから前記コンピュータ・システムに対し、前
記二次制御信号に対応するカーサ移動信号を送信し、 前記選択制御装置に対する前記カーサ制御装置からの制
御信号の送信間の周期的期間より長い遅延期間に亘り、
現在選択中のカーサ制御装置が非活動状態であるとき、
前記選択制御装置が前記現在選択中のカーサ制御装置を
選択解除し、他の活動カーサ制御装置から前記コンピュ
ータ・システムに対し前記二次制御信号に対応するカー
サ移動信号を送信するようにしたことを特徴とするコン
ピュータ・システムに信号を送信する入力装置。
6. An input device for transmitting signals to a computer system, comprising an selection controller connected to at least two interface devices each connecting at least one cursor controller, said interface comprising: Each of the devices receives a primary control signal from at least one cursor control device, and each of the interfaces periodically sends a secondary control signal corresponding to the primary control signal to the selection control device, The selection control device transmits a cursor movement signal corresponding to the secondary control signal from one of the selected interface devices to the computer system, and controls the selection control device from the cursor control device. Over a delay period longer than the periodic period between signal transmissions,
When the currently selected cursor controller is inactive,
The selection controller deselects the currently selected cursor controller and sends a cursor movement signal corresponding to the secondary control signal from the other active cursor controller to the computer system. An input device that sends a signal to a featured computer system.
【請求項7】 複数のカーサ制御装置からコンピュータ
・システムに対し信号を送信する方法であって、 前記複数のカーサ制御装置と前記コンピュータ・システ
ムとの間に接続された選択制御装置に対し前記複数のカ
ーサ制御装置から送信された制御信号を検出し、 前記検出された制御信号から前記カーサ制御装置の活動
状況を判別し、 複数の活動カーサ制御装置の1つを選択し、 選択された前記カーサ制御装置が選択状態の期間中、前
記コンピュータ・システムに対し前記制御信号に対応す
る前記選択されたカーサ制御装置の信号を送信し、 前記選択されたカーサ制御装置における前記活動状況を
監視して前記選択されたカーサ制御装置が非活動状態と
なったときにそれを示し、 前記選択されたカーサ制御装置が非活動状態となったと
きに遅延期間を開始し、 前記遅延期間中、前記選択されたカーサ制御装置におけ
る活動状況を監視し、 前記選択されたカーサ制御装置の非活動状態が前記遅延
期間より長くなったときに、前記選択されたカーサ制御
装置を選択解除する、各工程を含むことを特徴とするコ
ンピュータ・システムに対し複数のカーサ制御装置から
信号を送信する信号送信方法。
7. A method for transmitting signals from a plurality of cursor control devices to a computer system, the method comprising: selecting a plurality of signals from a plurality of selection control devices connected between the plurality of cursor control devices and the computer system. Detecting the control signal transmitted from the cursor control device, determining the activity status of the cursor control device from the detected control signal, selecting one of a plurality of active cursor control devices, and selecting the selected cursor The controller transmits a signal of the selected cursor controller corresponding to the control signal to the computer system while the controller is in the selected state, and monitors the activity status in the selected cursor controller to monitor the activity status. Indicates when the selected cursor control unit becomes inactive, and when the selected cursor control unit becomes inactive Starting a delay period during the delay period, monitoring the activity status in the selected cursor control device during the delay period, when the inactive state of the selected cursor control device is longer than the delay period, the selection A method for transmitting a signal from a plurality of cursor control devices to a computer system, comprising: deselecting the selected cursor control device.
【請求項8】 カーサ制御装置からのカーサ制御データ
をサンプルし、 現行カーサ制御データに対し前記サンプル・カーサ制御
データを比較し、 前記サンプル・カーサ制御データに対し継続カーサ制御
データを比較し、 前記サンプル・カーサ制御データに対する前記継続カー
サ制御データの比較の結果、前記サンプル・カーサ制御
データが有効であることを示したとき、前記サンプル・
カーサ制御データに継続カーサ制御データを設定し、 前記サンプル・カーサ制御データに対する前記継続カー
サ制御データの比較の結果、前記サンプル・カーサ制御
データが無効であることを示したとき、前記継続カーサ
制御データに前記現行カーサ制御データを設定し、 前記サンプル・カーサ制御データに対応する信号を表示
装置に送信する、各工程を含むことを特徴とするカーサ
位置表示方法。
8. Sample the cursor control data from the cursor control device, compare the sampled cursor control data to the current cursor control data, compare the continuous cursor control data to the sample cursor control data, When the result of the comparison of the continuous cursor control data to the sample cursor control data indicates that the sample cursor control data is valid, the sample
The continuous cursor control data is set to the cursor control data, and the result of the comparison of the continuous cursor control data to the sample cursor control data indicates that the sample cursor control data is invalid, the continuous cursor control data. A method for displaying a cursor position, comprising the steps of: setting the current cursor control data to, and transmitting a signal corresponding to the sample cursor control data to a display device.
【請求項9】 カーサ制御装置と、カーサ制御装置から
のカーサ制御データをサンプルする表示スクリーンとに
接続され、前記表示スクリーンに表示データを送信する
制御装置を含み、 前記制御装置は、現行カーサ制御データ及び継続カーサ
制御データを記憶し、 前記制御装置は、サンプル・カーサ制御データに対し継
続カーサ制御データを比較して、前記比較において前記
サンプル・カーサ制御データが有効であることを示した
とき、前記サンプル・カーサ制御データに継続カーサ制
御データを設定し、 前記制御装置は、前記比較において前記サンプル・デー
タが無効であることを示したとき、前記継続カーサ制御
データに現行カーサ制御データを設定するようにしたこ
とを特徴とするカーサ位置を表示する表示装置。
9. A controller for connecting to a cursor controller and a display screen for sampling the cursor control data from the cursor controller and transmitting the display data to the display screen, wherein the controller is a current cursor controller. Storing the data and the continuous cursor control data, the controller compares the continuous cursor control data to the sample cursor control data, and when the comparison shows that the sample cursor control data is valid, The continuous cursor control data is set in the sample cursor control data, and the controller sets the current cursor control data in the continuous cursor control data when the comparison shows that the sample data is invalid. A display device for displaying the position of the cursor.
【請求項10】 カーサ制御信号生成装置及び電力スイ
ッチに接続された制御装置を含むカーサ制御装置であっ
て、 前記制御装置は、前記カーサ制御信号生成装置から制御
装置に送信された信号を周期的にサンプルし、 前記電力スイッチは前記カーサ制御信号生成装置を電源
に接続し、 前記制御装置は、前記カーサ制御信号生成装置から前記
制御装置に対し送信される前記信号の周期的サンプル間
の期間中、前記電力スイッチをターン・オフするように
したことを特徴とするカーサ制御装置。
10. A cursor control device comprising a controller control signal generator and a controller connected to a power switch, wherein the controller periodically transmits a signal transmitted from the cursor control signal generator to the controller. The power switch connects the curser control signal generator to a power source, the control device during the period between periodic samples of the signal transmitted from the curser control signal generator to the control device. A cursor control device characterized in that the power switch is turned off.
JP5229690A 1992-09-29 1993-08-24 Input device and method for transmitting cursor control signal to computer system Expired - Lifetime JPH07120252B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95361392A 1992-09-29 1992-09-29
US953613 1992-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06175950A JPH06175950A (en) 1994-06-24
JPH07120252B2 true JPH07120252B2 (en) 1995-12-20

Family

ID=25494264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5229690A Expired - Lifetime JPH07120252B2 (en) 1992-09-29 1993-08-24 Input device and method for transmitting cursor control signal to computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120252B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06175950A (en) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002375B1 (en) Tactile feedback mechanism for cursor control
EP0581591B1 (en) System and method of data transfer
CA2272627A1 (en) Force feedback interface having isotonic and isometric functionality
JP2648066B2 (en) Integrated keyboard with automatic mode change and pointing device system
US8018435B2 (en) Method and apparatus for controlling a computing system
JP3217945B2 (en) GUI cursor positioning device with negative inertial transmission function
US5012231A (en) Method and apparatus for cursor motion having variable response
JPH1078850A (en) Device for inputting coordinate and method for controlling the same
EP0864144A4 (en) Method and apparatus for providing force feedback for a graphical user interface
US7995031B2 (en) Tongue-operated input device for control of electronic systems
US6115029A (en) Graphical pointing device and method for controlling a graphical pointer within a data processing system
US20040143768A1 (en) Initiating computer system power-up from a USB keyboard
Nisbet Integrating assistive technologies: current practices and future possibilities
US6452587B1 (en) Cursor controller using speed position
CN1672140B (en) Method and device for adjusting target size of display images based on input device detection
US20020126088A1 (en) User interactive cursor control in a computer controlled display system with supplemental mouse lighting to aid in cursor positioning
KR20030080064A (en) Enabling manual adjustment of pointing device cursor speed
JPH07120252B2 (en) Input device and method for transmitting cursor control signal to computer system
JPS6079423A (en) Pointing device
JP3313632B2 (en) Navigation device operating device
KR890012219A (en) Keyboard selection method and device in computer system
Blackmon et al. Target acquisition by a hands-free wireless tilt mouse
Stoyell et al. Implementation of a Mind-Controlled Wheelchair
JPH11259224A (en) Pointing device
JP2000010614A (en) Method and system device for operating robot while utilizing user interface and recording medium recording program therefor