JPH07115819A - 水田への施肥方法 - Google Patents

水田への施肥方法

Info

Publication number
JPH07115819A
JPH07115819A JP5270375A JP27037593A JPH07115819A JP H07115819 A JPH07115819 A JP H07115819A JP 5270375 A JP5270375 A JP 5270375A JP 27037593 A JP27037593 A JP 27037593A JP H07115819 A JPH07115819 A JP H07115819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paddy field
fertilizer
water
irrigation water
paddy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5270375A
Other languages
English (en)
Inventor
Naokazu Takahashi
直和 高橋
Akio Yamaguchi
明男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP5270375A priority Critical patent/JPH07115819A/ja
Publication of JPH07115819A publication Critical patent/JPH07115819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】水にすみやかに溶解する形態を有する固体肥料
を、水田の水口から潅漑水と共に直接水田へ投入する施
肥方法において、所定量の固体肥料を時間の間隔をあけ
て複数回にわけて水田へ投入することにより、均一に施
肥することを特徴とする施肥方法。 【効果】本発明によれば、水稲、レンコン、イグサなど
の水田で栽培する作物において基肥や追肥が可能であ
り、肥料袋から肥料を数分間で、複数回にわけて施用す
るという作業の軽労働化でありながら、且つ均一な施肥
が容易にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水田における稲作等の施
肥の合理化、省力化のための施肥法に関するものであ
り、更に詳細には水口から潅漑水と共に肥料を投入する
場合、所定量の固体肥料を時間の間隔をあけて複数回に
わけて水田へ投入することにより均一施肥が可能な方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来水田での施肥は、多くの場合、粒状
もしくは粉状の肥料を利用しており、一部液状の肥料を
投入することがある。粒状もしくは粉状の肥料を施用す
る場合には、通常直接手で散布するため、水田中を歩く
必要があり、均一に施肥するために多大な労力を要すも
のである。粒状肥料では動力散布機を用いたりして労働
時間の短縮はなされているが、かなり重量のある機械を
背負ったりして畦を歩行する必要もあり、かなりの重労
働であり、機械も高価である。一方、液状の肥料では潅
注施肥機で施肥することもあるが、これは動力散布機と
同じような問題が存在している。
【0003】近年、液状肥料もしくは固体肥料を水口か
ら潅漑水と共に投入する省力化した施肥法も試みられて
いる。例えば、本発明者らも水にすみやかに溶解する形
態を有する固体肥料を、水田の水口から潅漑水と共に直
接水田へ投入する施肥方法について、既に開示(特開平
5−103521号公報参照)している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、潅漑水
と共に肥料を投入すれば良いとしているが、場合によっ
ては施肥むらを生じ、水稲の生育、玄米の品質に悪影響
を及ぼすこともある。そこで、本発明が解決しようとす
る課題は、固体肥料を水田の水口から潅漑水と共に直接
水田へ投入する施肥方法について、いかに均一に施肥す
るかという点である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、いかに均
一に施肥するかという点について、水田の水口から潅漑
水と共に肥料を投入する方法に関して鋭意研究を行なっ
た結果、潅漑水の流入と肥料の投入方法との関係が重要
な要因になっていることを見いだし、本発明を完成し
た。すなわち、本発明は、水にすみやかに溶解する形態
を有する固体肥料を、水田の水口から潅漑水と共に直接
水田へ投入する施肥方法において、所定量の固体肥料を
時間の間隔をあけて複数回にわけて水田へ投入すること
により、均一に施肥することを特徴とする施肥方法に関
する。
【0006】水田の水口から潅漑水を流入するには、用
水路から直接あるいはポンプにより配管を通じてするの
が一般的である。この場合、潅漑水の流入開始ととも
に、この流入しつつある潅漑水の上部から所定量の固体
肥料を一度に1回だけ投入するのではなく、時間の間隔
をあけて複数回にわけて、固体肥料を袋から直接落下さ
せることにより、均一な施肥がなされる。
【0007】本発明に適した固体肥料は水に溶解し易い
ことが重要であるため、その肥料の構造は概ね多孔質状
であり、その嵩比重は、0.3〜0.8の範囲が望まし
く、0.4〜0.7の範囲が好ましく、更に0.5〜
0.6の範囲が好ましい。なお、通常の粒状肥料では嵩
比重は1前後である。
【0008】この固体肥料の形態についてはポーラス
状、顆粒状、粉状、または粒状であっても、水にすみや
かに溶解するものであれば使用できるが、特にポーラス
状または顆粒状が好ましい。このことは、肥料の形態が
ポーラス状もしくは顆粒状であると、特に水にすみやか
に溶解するからである。すなわち、固体肥料が水にすみ
やかに溶解しない場合、潅漑水の流れに乗って多少は移
動するものの、大半は水口付近の水田土壌表面に堆積
し、その部位のみに多量施肥されることになり、均一な
施肥ができないばかりか、水口付近の作物に濃度障害を
起こす危険性さえある。
【0009】なお、本発明において、ポーラス状という
のは、肥料の粒の内部に多くの空間が存在する形態をい
い、これは極めて水への溶解性が良好であるという性質
を有するものである。所定量の固体肥料の施肥量は、水
田面積の大小、固体肥料の肥効成分の多少などにより特
に限定されるものではないが、10アールあたり5〜4
0kg程度が適当である。施肥する時間の間隔も特に限
定されるものではないが、通常10〜120分であり、
好ましくは20〜80分である。
【0010】施肥する回数も特に限定されるものではな
いが、2〜5回程度が好ましい。また、固体肥料を水田
へ投入する際、予め潅漑水を水田に一定時間流入してお
き、引き続き該固体肥料を潅漑水と共に水田へ投入する
方法が更に好ましい。予め潅漑水を水田に一定時間流入
する時間は、流入水量速度や水田面積の大きさにより特
定できるものではないが、通常5〜120分、望ましく
は10〜100分、好ましくは20〜90分ぐらいであ
る。本発明方法が、適用できる作物としては、特に限定
されるものではないが、例えば水稲、レンコン、イグサ
などの水田栽培作物が挙げられる。
【0011】
【作用】水田の水口から潅漑水と共に直接水田へ投入す
る施肥方法において、所定量の固体肥料を時間の間隔を
あけて複数回にわけて水田へ投入することは、肥料をよ
りすみやかに均一化する作用を有する。
【0012】
【実施例】以下に本発明の実施例について具体的に説明
するが、本発明は、これにのみ限定されるものではな
い。 実施例1 水田の水口から潅漑水を水田に流入した直後に、潅漑水
を水田に流入させながら、ポーラス状肥料(日産化学工
業製品、嵩比重=0.52)30kgを肥料袋から約4
分間かけて直接落下させて施肥し、引き続き潅漑水を水
田に40分間流入した後に、上記と同じポーラス状肥料
30kgを上記と同じ方法で施肥した。潅漑水の流入の
5時間後に潅漑水の流入を停止した。その後、水田の3
0箇所で田面水の電気伝導度を測定した。電気伝導度
は、水中に溶解したイオンの多少によって電気の流れ易
さが変化することを検出する分析方法であり、田面水中
に溶解した肥料成分の多少を測定することができる。
【0013】なお、上記試験は30アール(長辺100
m、短辺30m)の水田で行ない、潅漑水の流入前の田
面水の水深は約2cmにしておき、潅漑水の流入を停止
したときの田面水の水深は約8cmとした。
【0014】また上記の30アール(長辺100m、短
辺30m)の水田を、長辺を10等分、短辺を3等分し
た場合、等面積の30区画(長辺10m、短辺10m)
ができるが、この各区画の中心付近で田面水の電気伝導
度を測定した。水田の水口の位置は、短辺の中央付近
(短辺の端から約15m)である。等面積の30区画
を、水口の位置から最も遠い区画から長辺に沿って
(1)〜(30)の符号とする。したがって、水田の四
隅の区画の符号は(1)、(10)、(21)および
(30)となり、水口に最も近い区画は(20)とな
る。各区画の中心付近の田面水の電気伝導度の測定結果
は第1表に示す。
【0015】実施例2 水田の水口から潅漑水を水田に流入した直後に、潅漑水
を水田に流入させながら、ポーラス状肥料(日産化学工
業製品、嵩比重=0.52)20kgを肥料袋から約3
分間かけて直接落下させて施肥し、引き続き潅漑水を水
田に30分間流入した後に、上記と同じポーラス状肥料
20kgを上記と同じ方法で施肥し、更に引き続き潅漑
水を水田に20分間流入した後に、上記と同じポーラス
状肥料20kgを上記と同じ方法で施肥した。潅漑水の
流入の5時間後に潅漑水の流入を停止した。その後、実
施例1と同様にして電気伝導度を測定した。測定結果は
第1表に示す。なお、使用した水田は実施例1と同じ水
田である。
【0016】実施例3 水田の水口から予め潅漑水を水田に60分間流入しつつ
あるところへ、ポーラス状肥料(日産化学工業製品、嵩
比重=0.52)20kgを肥料袋から約3分間かけて
直接落下させて施肥し、引き続き潅漑水を水田に20分
間流入した時点で、上記と同じポーラス状肥料20kg
を上記と同じ方法で施肥し、更に引き続き潅漑水を水田
に20分間流入した時点で、上記と同じポーラス状肥料
20kgを上記と同じ方法で施肥した。潅漑水の流入の
5時間後に潅漑水の流入を停止した。その後、実施例1
と同様にして電気伝導度を測定した。測定結果は第1表
に示す。なお、使用した水田は実施例1と同じ水田であ
る。
【0017】比較例1 水田の水口から潅漑水を水田に流入した直後に、潅漑水
を水田に流入させながら、ポーラス状肥料(日産化学工
業製品、嵩比重=0.52)60kgを肥料袋から約8
分間かけて直接落下させて施肥した。潅漑水の流入の5
時間後に潅漑水の流入を停止した。その後、実施例1と
同様にして電気伝導度を測定した。測定結果は第1表に
示す。なお、使用した水田は実施例1と同じ水田であ
る。
【0018】比較例2 水田の水口から予め潅漑水を水田に60分間流入しつつ
あるところへ、ポーラス状肥料(日産化学工業製品、嵩
比重=0.52)60kgを肥料袋から約8分間かけて
直接落下させて施肥した。潅漑水の流入の5時間後に潅
漑水の流入を停止した。その後、実施例1と同様にして
電気伝導度を測定した。測定結果は第1表に示す。な
お、使用した水田は実施例1と同じ水田である。
【0019】
【表1】 第1表 田面水の電気伝導度(単位:mS/cm) ───────────────────────────────── 実施例1 実施例2 実施例3 比較例1 比較例2 ───────────────────────────────── 区画(1) 0.50 0.38 0.47 0.42 0.43 区画(2) 0.43 0.45 0.40 0.39 0.46 区画(3) 0.34 0.37 0.40 0.30 0.40 区画(4) 0.48 0.38 0.42 0.41 0.53 区画(5) 0.47 0.44 0.43 0.38 0.37 区画(6) 0.47 0.46 0.40 0.52 0.42 区画(7) 0.46 0.41 0.42 0.49 0.32 区画(8) 0.41 0.38 0.46 0.39 0.40 区画(9) 0.29 0.46 0.39 0.24 0.29 区画(10) 0.39 0.34 0.42 0.36 0.32 区画(11) 0.45 0.38 0.42 0.47 0.37 区画(12) 0.42 0.41 0.42 0.51 0.42 区画(13) 0.36 0.34 0.43 0.48 0.45 区画(14) 0.43 0.44 0.45 0.52 0.37 区画(15) 0.34 0.38 0.43 0.45 0.54 区画(16) 0.35 0.40 0.40 0.23 0.33 区画(17) 0.38 0.38 0.36 0.29 0.43 区画(18) 0.30 0.40 0.43 0.22 0.29 区画(19) 0.34 0.41 0.45 0.26 0.40 区画(20) 0.34 0.35 0.36 0.22 0.31 区画(21) 0.38 0.37 0.41 0.53 0.30 区画(22) 0.38 0.38 0.41 0.57 0.34 区画(23) 0.38 0.48 0.40 0.53 0.47 区画(24) 0.39 0.37 0.37 0.32 0.53 区画(25) 0.42 0.41 0.43 0.30 0.53 区画(26) 0.48 0.40 0.37 0.45 0.29 区画(27) 0.39 0.41 0.43 0.43 0.41 区画(28) 0.38 0.48 0.41 0.46 0.50 区画(29) 0.28 0.42 0.41 0.38 0.42 区画(30) 0.43 0.39 0.41 0.32 0.44 ───────────────────────────────── 平均値 0.40 0.40 0.41 0.39 0.40 最大値 0.50 0.48 0.47 0.57 0.54 最小値 0.28 0.34 0.36 0.22 0.29 ────────────────────────────────
【0020】なお、この時の潅漑水自体の電気伝導度は
0.07ミリジーメンス(mS/cm)であり、施肥前
の田面水の電気伝導度は0.07mS/cmであった。
第1表の結果から明らかなとおり、比較例1および比較
例2(ポーラス状肥料を1回だけ施用した場合)では、
田面水の電気伝導度のバラツキがあり、充分に均一に施
肥されていないことが認められるが、一方、本発明の実
施例1、実施例2および実施例3(ポーラス状肥料を複
数回にわけて施用した場合)では、田面水の電気伝導度
のバラツキが極めて少なく、均一に施肥されていること
が明瞭である。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、水稲、レンコン、イグ
サなどの水田で栽培する作物において基肥や追肥が可能
であり、肥料袋から肥料を数分間で、複数回にわけて施
用するという作業の軽労働化でありながら、且つ均一な
施肥が容易にできる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水にすみやかに溶解する形態を有する固
    体肥料を、水田の水口から潅漑水と共に直接水田へ投入
    する施肥方法において、所定量の固体肥料を時間の間隔
    をあけて複数回にわけて水田へ投入することにより、均
    一に施肥することを特徴とする施肥方法。
  2. 【請求項2】 所定量の固体肥料を水田へ投入する際、
    予め潅漑水を水田に一定時間流入しておき、引き続き該
    固体肥料を潅漑水と共に水田へ投入する請求項1記載の
    施肥方法。
  3. 【請求項3】 予め潅漑水を水田に一定時間流入する際
    のその一定時間は、5〜120分である請求項2記載の
    施肥方法。
  4. 【請求項4】 時間の間隔が、10〜120分である請
    求項1または2記載の施肥方法。
  5. 【請求項5】 時間の間隔が、20〜80分である請求
    項1または2記載の施肥方法。
  6. 【請求項6】 複数回が2〜5回である請求項1または
    2記載の施肥方法。
  7. 【請求項7】 固体肥料の嵩比重が、0.3〜0.8で
    ある請求項1、2、3、4、5または6記載の施肥方
    法。
  8. 【請求項8】 固体肥料の形態がポーラス状または顆粒
    状である請求項1、2、3、4、5、6または7記載の
    施肥方法。
JP5270375A 1993-10-28 1993-10-28 水田への施肥方法 Pending JPH07115819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5270375A JPH07115819A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 水田への施肥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5270375A JPH07115819A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 水田への施肥方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07115819A true JPH07115819A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17485385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5270375A Pending JPH07115819A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 水田への施肥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017205098A (ja) * 2016-05-12 2017-11-24 全国農業協同組合連合会 施肥方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017205098A (ja) * 2016-05-12 2017-11-24 全国農業協同組合連合会 施肥方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103804092B (zh) 甘蔗专用肥料及其制备方法
CN208509593U (zh) 水肥一体化灌溉系统
CN105130676B (zh) 一种抗旱保水保肥的液体肥料及其制备方法
Taylor et al. Precision forestry: operational tactics for today and tomorrow
JPH07115818A (ja) 水田への均一な施肥方法
JPH07115819A (ja) 水田への施肥方法
US4238072A (en) Method of dispensing a granular fertilizer
JPH05103521A (ja) 水田への施肥方法
CN106398698B (zh) 一种土壤调理剂及其制备方法
JP3367294B2 (ja) 養液栽培方法
CN108521913A (zh) 农业机械类自动施肥装置
JP2002058369A (ja) 養液土耕栽培方法、及び養液土耕栽培用の養液管理シート、及び養液土耕栽培用の養液管理システム
JP2004024255A (ja) イネ栽培における倒伏軽減方法
JP6999915B2 (ja) 施肥方法
CN210432701U (zh) 一种基于园林植物保护用的喷洒设备
CN107935698A (zh) 甜樱桃专用水溶性有机肥的制备方法
CN109206252A (zh) 一种硝基腐殖酸尿素肥及其制备方法
JP4014705B2 (ja) 配合肥料
CN216163414U (zh) 一种农业物联网用施肥浇水装置
CN109691279A (zh) 一种在湖泊流域区域种植烤烟的增效提质、环境减排施肥方法
US9527781B2 (en) Persistent, targeted, optimized, soil amendment composition and method
CN108929118A (zh) 一种高浓度磷钾水溶肥料及其制备方法
CN104193511B (zh) 一种添加活性助剂的复合肥及其制备方法
CN216626630U (zh) 一种农业有机肥料高效施肥设备
CN106699420A (zh) 一种水溶性速效辣椒专用追肥及其制备方法