JPH07114787A - Automatic erasing method for silence part of mini-disk - Google Patents

Automatic erasing method for silence part of mini-disk

Info

Publication number
JPH07114787A
JPH07114787A JP25962593A JP25962593A JPH07114787A JP H07114787 A JPH07114787 A JP H07114787A JP 25962593 A JP25962593 A JP 25962593A JP 25962593 A JP25962593 A JP 25962593A JP H07114787 A JPH07114787 A JP H07114787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
silent
point
reproducing
mini
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25962593A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Kurohara
英雄 黒原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP25962593A priority Critical patent/JPH07114787A/en
Publication of JPH07114787A publication Critical patent/JPH07114787A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To erase a silent part with a simple operation. CONSTITUTION:After an optical pickup 3 is placed at an arbitrary position after a silent part existing at a first part of a desired track while reproducing with fast forwarding a mini-disk 1 for recording and reproducing which is already recorded, a front silent part erasing key of an operation section 14 is pressed. Then, a system controller 19 monitors output of an audio level detecting section 18, searches out a silent part being -70 dB or less, and specifies a finish point of the silent part by making an optical pickup detecting point at the time the specified point and reproducing from the start position of the present track to the specified point. And track separation is performed at the searched finish point, while the front side track being the silent part out of two separated tracks is erased.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はミニディスクの無音部分
自動消去方法に係り、特にミニディスクに1または複数
の曲を録音したとき、曲の始まる前や終わったあとに生
じた無音部分を簡単に消去できるようにしたミニディス
クの無音部分自動消去方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for automatically erasing silent parts of a mini disk, and particularly when recording one or a plurality of songs on a mini disk, it is possible to easily remove the silent part generated before or after the beginning of a song. The present invention relates to a silent part automatic erasing method of a mini disk that can be erased in a single way.

【0002】[0002]

【従来の技術】カーオーディオにおいてもホームオーデ
ィオと同様にCDプレーヤ、CDチェンジャプレーヤ等
によるディジタルオーディオが一般化しており、高音質
な演奏を楽しむことができるようになっている。けれど
も、カーオーディオでは車両の振動がセットに加わるた
め、音飛びが頻発する問題があった。最近、ディジタル
オーディオの高音質を生かしながらショックにも強くし
たミニディスクシステムが実用化され、カーオーディオ
を中心に普及が進んでいる。このミニディスクシステム
は、小型なミニディスクを記録媒体としながら、音声信
号を圧縮音声符号に変換して記録しておき、再生時には
ミニディスクから読み出した圧縮音声符号を伸長し、D
/A変換して出力することで、十分な演奏時間を確保で
きるようにしてある。また、ミニディスクから高速かつ
間欠的に圧縮音声符号を読み出してバッファメモリに書
き込み、該バッファメモリから連続的に圧縮音声符号を
読み出し、ショック発生時は一時的にミニディスクから
の読み出しとバッファメモリへの書き込みを中断するこ
とで、高い耐ショック性を確保できるようにしてある。
2. Description of the Related Art In car audio as well as home audio, digital audio by a CD player, a CD changer player or the like has been generalized, and it is possible to enjoy playing with high sound quality. However, in car audio, vibration of the vehicle is added to the set, which causes a problem of frequent skipping. Recently, a mini disk system, which makes use of the high sound quality of digital audio and is resistant to shocks, has been put into practical use, and is becoming popular mainly in car audio. This mini disk system uses a small mini disk as a recording medium, converts an audio signal into a compressed audio code and records the compressed audio code, and expands the compressed audio code read from the mini disk during playback.
By performing / A conversion and outputting, a sufficient performance time can be secured. In addition, the compressed voice code is read from the mini disk at high speed and intermittently and written to the buffer memory, the compressed voice code is continuously read from the buffer memory, and when a shock occurs, the read from the mini disk and to the buffer memory are performed temporarily. By interrupting the writing of, high shock resistance can be secured.

【0003】このようなミニディスクには予めソフトメ
ーカで音楽を記録した再生専用ミニディスクのほか、ユ
ーザが好みの音楽を記録、再生することのできる記録再
生用ミニディスクが有る。この記録再生用ミニディスク
では、アナログソース又はディジタルソースから出力さ
れた音楽信号を記録する際、又は、記録したあと、ユー
ザが指定した箇所でトラック(曲)に分けることがで
き、再生時はトラック単位での頭出しをスピーディに行
えるようになっている。更に、記録再生用ミニディスク
では様々な編集も可能で、或るトラックを消去したり、
複数のトラックを1つのトラックに結合したり、逆に、
1つのトラックを複数のトラックに分離したりできるよ
うになっている。
Such mini-discs include a read-only mini-disc in which music is recorded in advance by a software maker, and a recording / reproducing mini-disc in which a user can record and reproduce his / her favorite music. This recording / playback mini-disc can be divided into tracks (songs) at the location designated by the user when recording a music signal output from an analog source or a digital source, or after recording, and at the time of playback You can quickly find the beginning of a unit. In addition, various edits are possible on the recording / playback mini-disc, such as deleting a certain track,
Combine multiple tracks into one track, or vice versa,
One track can be separated into multiple tracks.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、記録再生用
ミニディスクに或る1つの曲を記録するとき、ユーザが
ミニディスクシステムを録音状態にしたあと暫くしてか
らソースの再生を開始したり、録音継続中に、一旦、再
生を止め、再び、再生を開始させたり、録音の最後で、
再生を停止させたあと暫くしてからミニディスクシステ
ムの録音を停止させることがある。これらの場合、曲の
最初や途中、或いは最後に無音部分が生じ、再生時に、
実際の曲の演奏が開始するまで長く待たなければならな
かったり、曲の途中や最後で長い無音状態が続きイライ
ラしてしまうことがある。また、無音部分が多いと高価
な記録再生用ミニディスクを有効利用できなくなってし
まう。
By the way, when a certain piece of music is recorded on the recording / reproducing mini-disc, the user starts the reproduction of the source shortly after the mini-disc system is in the recording state. While recording is in progress, stop playback and start playback again, or at the end of recording,
Recording on the mini disk system may be stopped shortly after the playback is stopped. In these cases, silence occurs at the beginning, middle, or end of the song, and during playback,
You may have to wait a long time before the actual song starts playing, or you may be frustrated by a long silent state during or at the end of the song. Also, if there are many silent portions, it becomes impossible to effectively use an expensive mini disk for recording and reproducing.

【0005】この場合、従来のミニディスクシステムで
は、前述したトラック分離、トラック消去、トラック結
合を適宜組み合わせることで、無音部分を消去できるよ
うになっているが、操作が非常に煩雑であるという問題
があった。具体的には、記録再生用ミニディスクには図
13(1)の如く複数の曲A〜Dがトラックナンバ1〜
4の別に記録済であり、システムコントローラがメモリ
(DRAM)上に管理しているUTOCが図18(1)
の如くなっているものとして、トラックナンバ3の最初
の部分の無音部分CM1 を消去したい場合、まず、早送
り再生操作、一時停止操作などでピックアップ検出位置
を無音部分CM1 の終了点に合わせる(第1の操作)。
そして、トラック分離操作を行うと(第2の操作、図1
3(2)参照)、図13(3)、図18(2)の如く無
音部分CM1がトラックナンバ3となり、元のトラック
ナンバ3の残りがトラックナンバ4、それまでのトラッ
クナンバ4がトラックナンバ5となる。次に、早戻し再
生操作などでピックアップ読み取り位置を無音部分CM
1 の中の任意の位置に移動し(第3の操作)、トラック
消去操作を行うと(第4の操作)、図13(4)参
照)、図14(1)、図18(3)の如くトラック3の
無音部分が消去され、それまでのトラックナンバ4が3
となり、5が4となって、当初のトラックナンバ3の最
初の部分にあった無音部分CM1 が消去された状態とな
る(該消去箇所には他の曲を記録することが可能であ
る)。
In this case, in the conventional mini disk system, the silent portion can be erased by appropriately combining the track separation, the track erasing, and the track merging described above, but the operation is very complicated. was there. Specifically, as shown in FIG. 13 (1), a plurality of music pieces A to D are recorded on the recording / reproducing minidisk as track numbers 1 to 1.
FIG. 18 (1) shows the UTOC that has been recorded separately for 4 and is managed by the system controller on the memory (DRAM).
In order to erase the silent part CM 1 at the beginning of the track number 3, first, the pickup detection position is set to the end point of the silent part CM 1 by a fast-forward reproduction operation, a pause operation, etc. First operation).
When the track separation operation is performed (second operation, FIG.
3 (2)), FIG. 13 (3), and FIG. 18 (2), the silent portion CM 1 becomes the track number 3, the remaining track number 4 is the track number 4, and the track numbers 4 up to that point are tracks. It will be number 5. Next, the pickup reading position is set to the silent part CM by fast-reverse playback operation.
When the track is moved to an arbitrary position in 1 (third operation) and the track erasing operation is performed (fourth operation), see FIG. 13 (4), FIG. 14 (1) and FIG. 18 (3) Thus, the silent part of track 3 is erased, and the track number 4 up to that point is 3
Then, 5 becomes 4 and the silent portion CM 1 in the initial portion of the original track number 3 is erased (other music can be recorded in the erased portion). .

【0006】但し、第1〜第4の操作をする必要があ
り、特に、第1の操作が面倒であるとともに、該操作を
誤ると、A曲の実際の音楽信号が記録されている部分を
誤消去してしまう恐れがある。なお、メモリ上のUTO
Cはイジェクト操作等に付勢されて、記録再生用ミニデ
ィスクのUTOCエリアに記録される。
However, it is necessary to perform the first to fourth operations, and particularly, the first operation is troublesome, and if the operation is erroneous, the portion where the actual music signal of the song A is recorded is recorded. It may be erased accidentally. In addition, UTO on the memory
C is recorded in the UTOC area of the recording / reproducing mini-disc by being urged by an eject operation or the like.

【0007】無音部分CM1 を消去したあと、トラック
ナンバ3の最後の部分の無音部分CM2 も消去したい場
合、早送り再生操作、一時停止操作などでピックアップ
読み取り位置を無音部分CM2 の開始点に合わせる(第
1の操作)。そして、トラック分離操作を行うと(第2
の操作、図14(2)参照)、図14(3)の如くトラ
ックナンバ3の無音部分CM2 がトラックナンバ4とな
り、トラックナンバ3の残りはトラックナンバ3のまま
となり、それまでのトラックナンバ4がトラックナンバ
5となる。次に、早送り再生操作などでピックアップ読
み取り位置を無音部分CM2 の中の任意の位置に移動し
(第3の操作)、トラック消去操作を行うと(第4の操
作、図14(4)参照)、図15(1)の如くトラック
ナンバ4の無音部分CM2が消去され、それまでのトラ
ックナンバ5が4となって、当初のトラックナンバ3の
最後の部分にあった無音部分CM2 が消去された状態と
なる。この場合も、CM1 の消去と同様の面倒な手間が
掛かる。
When it is desired to erase the silent portion CM 2 at the end of the track number 3 after erasing the silent portion CM 1 , the pickup reading position is set to the starting point of the silent portion CM 2 by a fast-forward reproduction operation or a pause operation. Match (first operation). Then, when the track separation operation is performed (second
14 (2)), and as shown in FIG. 14 (3), the silent part CM 2 of the track number 3 becomes the track number 4, and the rest of the track number 3 remains the track number 3 and the track numbers up to that point. 4 becomes the track number 5. Next, when the pickup reading position is moved to an arbitrary position in the silent portion CM 2 by a fast-forward reproduction operation (third operation) and a track erasing operation is performed (fourth operation, see FIG. 14 (4)). ), As shown in FIG. 15 (1), the silent part CM 2 of the track number 4 is erased, the track number 5 up to that point becomes 4, and the silent part CM 2 at the last part of the original track number 3 is deleted. It will be in the erased state. In this case as well, the same troublesome work as the erasing of CM 1 is required.

【0008】更に、トラックナンバ3の途中の無音部分
CM3 も消去したい場合、まず、早戻し再生操作、一時
停止操作などでピックアップ読み取り位置を無音部分C
3の開始点に合わせる(第1の操作)。そして、トラ
ック分離操作を行うと(第2の操作、図15(2)参
照)、図15(3)の如くトラックナンバ3のスタート
位置から無音部分CM3 の開始点までがトラックナンバ
3として残り、無音部分CM3 の開始点から元のトラッ
クナンバ3のエンド位置までがトラックナンバ4とな
り、元のトラックナンバ4が5となる。次に、早送り再
生操作、一時停止操作などでピックアップ読み取り位置
を無音部分CM3 の終了点に合わせる(第3の操作)。
そして、トラック分離操作を行うと(第4の操作、図1
5(4)参照)、図16(1)の如く無音部分CM3
トラックナンバ4として残り、無音部分CM3 の終了点
からそれまでのトラックナンバ4のエンド位置までがト
ラックナンバ5となり、トラックナンバ5が6となる。
次に、早戻し再生操作などでピックアップ読み取り位置
を無音部分CM3 の中の任意の位置に移動し(第5の操
作)、トラック消去操作を行うと(第6の操作、図16
(2)参照)、図16(3)の如くトラックナンバ4の
無音部分CM3が消去され、それまでのトラックナンバ
5が4となり、トラックナンバ6が5となる。最後に、
早送り再生操作などでピックアップ読み取り位置をトラ
ックナンバ4の中の任意の位置に移動し(第7の操
作)、トラック結合操作を行うと(第8の操作、図17
(1)参照)、図17(2)の如くトラックナンバ4が
1つ前のトラックナンバ3と結合されて新たなトラック
ナンバ3となり、それまでのトラックナンバ5がトラッ
クナンバ4となり、最終的に当初のトラックナンバ3の
途中にあった無音部分CM3 が消去された状態となる。
但し、第1〜第8の操作をしなければならず、極めて複
雑な操作をしなければならない。
Furthermore, if the silence CM 3 in the middle of the track number 3 also wish to erase, first, fast reverse playback operation, silence C pickup reading position in such pause operation
Align with the starting point of M 3 (first operation). When the track separation operation is performed (second operation, see FIG. 15 (2)), the track number 3 from the start position of the track number 3 to the start point of the silent portion CM 3 remains as shown in FIG. 15 (3). , The track number 4 is from the start point of the silent portion CM 3 to the end position of the original track number 3, and the original track number 4 is 5. Next, the pickup reading position is adjusted to the end point of the silent portion CM 3 by a fast-forward reproduction operation, a pause operation, or the like (third operation).
When the track separation operation is performed (fourth operation, FIG.
5 (4)), as shown in FIG. 16 (1), the silent part CM 3 remains as the track number 4, and the track number 5 extends from the end point of the silent part CM 3 to the end position of the track number 4 up to that point. The number 5 becomes 6.
Next, when the pickup reading position is moved to an arbitrary position in the silent portion CM 3 (fifth operation) by a fast reverse reproduction operation or the like and a track erasing operation is performed (sixth operation, FIG. 16).
(2)), as shown in FIG. 16C, the silent part CM 3 of the track number 4 is erased, the track number 5 up to that point becomes 4, and the track number 6 becomes 5. Finally,
When the pickup reading position is moved to an arbitrary position in the track number 4 by the fast forward reproduction operation or the like (seventh operation) and the track combining operation is performed (eighth operation, FIG. 17).
17 (2), the track number 4 is combined with the previous track number 3 to become a new track number 3 as shown in FIG. 17 (2), and the track number 5 up to that point becomes the track number 4 and finally The silent portion CM 3 which was in the middle of the original track number 3 is erased.
However, the first to eighth operations must be performed, and extremely complicated operations must be performed.

【0009】以上から本発明の目的は、簡単な操作で無
音部分の消去を行えるミニディスクの無音部分自動消去
方法を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide a silent portion automatic erasing method for a mini disk, which can erase a silent portion by a simple operation.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題は本発明におい
ては、記録済の記録再生用ミニディスクを再生しながら
オーディオレベルが一定以下となっている無音部分を探
し出す手段と、無音部分を非無音部分からトラック分離
する手段と、無音部分のトラック消去を行う手段とを設
けたことにより達成される。
According to the present invention, there is provided a means for searching a silent portion whose audio level is below a certain level while reproducing a recorded recording / reproducing mini-disc, and a non-silent portion for the silent portion. This is achieved by providing means for separating tracks from a portion and means for erasing tracks of silent portions.

【0011】[0011]

【作用】本発明によれば、記録済の記録再生用ミニディ
スクを再生しながらオーディオレベルが一定以下となっ
ている無音部分を探し出し、無音部分を非無音部分から
トラック分離したのち、無音部分のトラック消去を行
う。これにより、ユーザが早送り再生操作等で無音部分
の開始点や終了点を正確に探し出したり、トラック分離
操作やトラック消去操作をしたりしなくても、容易に無
音部分の消去を行うことかできる。
According to the present invention, while reproducing a recorded recording / reproducing mini-disc, a silent portion whose audio level is below a certain level is searched for, and the silent portion is separated from the non-silent portion by a track. Erase the track. As a result, the silent portion can be easily erased without the need for the user to accurately find the start point and the end point of the silent portion in the fast-forward reproduction operation, or to perform the track separation operation or the track erase operation. .

【0012】また、記録済の記録再生用ミニディスクの
所望トラック中の1点が指定されると、該指定点と当該
トラックのスタート位置との間を再生しながらオーディ
オレベルが一定以下となっている無音部分の終了点を探
し出し、当該トラックを、当該トラックのスタート位置
から無音部分の終了点または終了点の少し手前までと、
無音部分の終了点または終了点の少し手前から当該トラ
ックのエンド位置までの2つのトラックに分離し、分離
された内、前者のトラックの消去を行う。これにより、
ユーザが早送り再生操作等で無音部分の終了点を正確に
探し出したり、トラック分離操作やトラック消去操作を
したりしなくても、単に、所望トラックの最初の無音部
分より後の任意の1点を指定すれば良く、極めて簡単な
操作で所望トラックの最初に存在する無音部分を自動
的、かつ、迅速に消去することができる。
When a point on a desired track of a recorded recording / reproducing mini-disk is designated, the audio level becomes below a certain level while reproducing between the designated point and the start position of the track. Find the end point of the silent part, and move the track from the start position of the track to the end point of the silent part or slightly before the end point,
The track is separated into two tracks from the end point of the silent portion or slightly before the end point to the end position of the track, and the former track of the separated tracks is erased. This allows
Even if the user does not accurately find the end point of the silent part by the fast-forward playback operation or perform the track separating operation or the track erasing operation, simply select an arbitrary point after the first silent part of the desired track. It is sufficient to specify, and the silent portion at the beginning of the desired track can be erased automatically and quickly by an extremely simple operation.

【0013】また、記録済の記録再生用ミニディスクの
所望トラック中の1点が指定されると、該指定点と当該
トラックのエンド位置との間を再生しながらオーディオ
レベルが一定以下となっている無音部分の開始点を探し
出し、当該トラックを、当該トラックのスタート位置か
ら無音部分の開始点または開始点より少し後までと、無
音部分の開始点または開始点より少し後から当該トラッ
クのエンド位置までの2つのトラックに分離し、分離し
た内、後者のトラックの消去を行う。これにより、早送
り再生操作等で無音部分の開始点を正確に探し出した
り、トラック分離操作やトラック消去操作をしたりしな
くても、単に、所望トラックの最後の無音部分より前の
任意の1点を指定すれば良く、極めて簡単な操作で所望
トラックの最後に存在する無音部分を自動的、かつ、迅
速に消去することができる。
When one point in the desired track of the recorded recording / reproducing mini-disk is designated, the audio level becomes below a certain level while reproducing between the designated point and the end position of the track. Find the start point of the silent part, and move the track to the end position of the track from the start position of the track to the start point of the silence part or slightly after the start point, or from the start point of the silence part or slightly after the start point. Up to two tracks are separated, and the latter track of the separated tracks is erased. This makes it possible to simply search for the starting point of a silent part in fast-forward playback operation, etc., or to select any one point before the last silent part of the desired track without performing track separation operation or track erase operation. Can be specified, and the silent portion at the end of the desired track can be erased automatically and quickly with an extremely simple operation.

【0014】また、記録済の記録再生用ミニディスクの
所望トラック中の無音部分を含む2点が指定されると、
該2点の間を再生しながらオーディオレベルが一定以下
となっている無音部分の開始点と終了点を探し出し、無
音部分の開始点(終了点)が当該トラックのスタート位
置(エンド位置)に一致しているとき、当該トラック
を、当該トラックのスタート位置から無音部分の終了点
または終了点より少し手前まで(当該トラックのスター
ト位置から無音部分の開始点または開始点より少し後ま
で)と、無音部分の終了点または終了点より少し手前か
ら当該トラックのエンド位置まで(無音部分の開始点ま
たは開始点より少し後から当該トラックのエンド位置ま
で)の2つのトラックに分離し、分離した内、前者のト
ラック(後者のトラック)の消去を行う。これにより、
所望トラックの最初の部分(最後の部分)に無音部分が
存在する場合、所望トラックのスタート位置及び無音部
分より後の任意の点(所望トラックの無音部分より前の
任意の点)を指定すれば、無音部分を簡単で自動的、か
つ、迅速に消去させることができる。
Further, when two points including a silent portion in a desired track of a recorded recording / reproducing mini disk are designated,
While playing back between the two points, the start point and end point of the silent part where the audio level is below a certain level are searched, and the start point (end point) of the silent part is set to the start position (end position) of the track. When the track is being played, the track is started from the start position of the track to the end point of the silence part or slightly before the end point (from the start position of the track to the start point of the silence part or slightly after the start point) The track is divided into two tracks from the end point of the part or slightly before the end point to the end position of the track (from the start point of the silent part or slightly after the start point to the end position of the track) The track (the latter track) is erased. This allows
If there is a silent part in the first part (last part) of the desired track, you can specify the start position of the desired track and any point after the silent part (any point before the silent part of the desired track). , It is possible to erase silent parts easily, automatically and quickly.

【0015】また、記録済の記録再生用ミニディスクの
所望トラック中の無音部分を含む2点が指定されると、
該2点の間を再生しながらオーディオレベルが一定以下
となっている無音部分の開始点と終了点を探し出し、無
音部分の開始点は当該トラックのスタート位置と一致し
ておらず、無音部分の終了点は当該トラックのエンド位
置と一致していないとき、当該トラックを、 第1のトラック・・当該トラックのスタート位置から、
無音部分の開始点または開始点より少し後まで 第2のトラック・・無音部分の開始点または開始点より
少し後から、無音部分の終了点または終了点より少し手
前まで 第3のトラック・・無音部分の終了点または終了点より
少し手前から、当該トラックのエンド位置まで の3つのトラックに分離し、第2のトラックを消去する
とともに、第1のトラックと第3のトラックを1つのト
ラックに結合する。これにより、早送り再生操作や早戻
し再生操作により無音部分の開始点や終了点を正確に探
し出したり、トラック消去操作、トラック結合操作をし
なくても、所望トラックの無音部分の前後の任意の2点
を指定すれば、無音部分を簡単で、自動的かつ、迅速に
消去させることができる。
Further, when two points including a silent portion in a desired track of a recorded recording / reproducing mini disk are designated,
While playing between the two points, the start point and end point of the silent part where the audio level is below a certain level are searched for, and the start point of the silent part does not match the start position of the track, and When the end point does not coincide with the end position of the track, move the track from the start position of the first track ...
The start point of the silence or a little after the start point The second track ... The start point of the silence part or a little after the start point to the end point of the silence part or a little before the end point Third track ... The track is separated into three tracks from the end point or slightly before the end point to the end position of the relevant track, the second track is erased, and the first and third tracks are combined into one track. To do. As a result, it is possible to accurately find the start and end points of a silent portion by performing fast-forward playback operation and fast-reverse playback operation, or to perform any two operations before and after the silent portion of a desired track without performing track erasing operation or track combining operation. If a point is specified, the silent part can be erased easily, automatically and quickly.

【0016】また、記録済の記録再生用ミニディスクを
再生しながらオーディオレベルが一定以下となっている
一定長さ以上の無音部分を探し出し、無音部分を非無音
部分からトラック分離したのち、無音部分のトラック消
去を行う。これにより、曲の構成上存在している無音部
分を誤って消去することなく、録音時に生じた不要な無
音部分だけを確実に消去することができる。
Further, while playing a recorded recording / playback mini-disc, a silent portion having a certain length or more and having an audio level below a certain length is searched for, and the silent portion is separated from the non-silent portion by a track. Erases the track. As a result, it is possible to surely erase only the unnecessary silent portion generated during recording without erroneously erasing the silent portion existing in the composition of the music.

【0017】[0017]

【実施例】図1は本発明に係わるミニディスクの無音部
分自動消去方法を具現したミニディスクシステムの全体
構成図である。1は記録済の記録再生用ミニディスクで
あり、グルーブ領域にUTOC情報と圧縮音楽データ、
最内周のピット領域にTOC情報が記録されている。2
はスピンドルモータであり、スピンドルサーボ系の制御
を受けて記録再生用ミニディスク1を所定の一定線速度
で回転する。3は記録再生用ミニディスク1に対しレー
ザビームを照射し、反射ビームより記録再生用ミニディ
スク1に記録された信号を検出する光ピックアップ、4
は光ピックアップ3を記録再生用ミニディスク1の半径
方向に送る送りモータ、5は記録ヘッド、6は記録ヘッ
ドを駆動するヘッドドライバである。7は光ピックアッ
プ3の検出信号からRF信号及びEFM信号、フォーカ
スエラー信号、トラッキングエラー信号、CLV制御信
号等を作成するRFアンプ、8はRF信号からグルーブ
の蛇行によって記録されたアドレスデータを復調するア
ドレスデコーダ、9はEFM信号からUTOC情報や圧
縮音楽データを復調して出力するとともにアドレスデコ
ーダから入力したアドレスデータを出力したりするディ
ジタル信号処理回路であり、UTOC情報を記録する際
には、EFM信号に変換してヘッドドライバ6へ出力
し、記録ヘッド5を駆動させる。10はフォーカスエラ
ー信号とトラッキングエラー信号に基づき光ピックアッ
プ3に対しフォーカスサーボとトラッキングサーボを掛
けたり、送りモータ4に対しスレッドサーボを掛けたり
し、又、CLV制御信号に基づきスピンドルモータ2に
対しスピンドルサーボを掛けたりするサーボ回路であ
り、ショックの発生を検知して後述するシステムコント
ローラに通知する機能も有している。記録再生用ミニデ
ィスク1はシステムコントローラの制御により、高速で
間欠的に再生され、ショックが発生したときは、光ピッ
クアップ3を元の位置に戻して再生が再開される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is an overall block diagram of a mini disk system embodying a method for automatically erasing silent parts of a mini disk according to the present invention. Reference numeral 1 denotes a recorded recording / playback mini-disc, which has UTOC information and compressed music data in a groove area.
TOC information is recorded in the innermost pit area. Two
Is a spindle motor, which rotates the recording / reproducing mini disk 1 at a predetermined constant linear velocity under the control of a spindle servo system. An optical pickup 3 irradiates the recording / reproducing minidisk 1 with a laser beam and detects a signal recorded on the recording / reproducing minidisk 1 from the reflected beam.
Is a feed motor for feeding the optical pickup 3 in the radial direction of the recording / reproducing minidisk 1, 5 is a recording head, and 6 is a head driver for driving the recording head. Reference numeral 7 denotes an RF amplifier that creates an RF signal and an EFM signal, a focus error signal, a tracking error signal, a CLV control signal, etc. from the detection signal of the optical pickup 3, and 8 demodulates the address data recorded by the meandering of the groove from the RF signal. The address decoder 9 is a digital signal processing circuit that demodulates and outputs UTOC information and compressed music data from the EFM signal and outputs the address data input from the address decoder. When recording the UTOC information, the EFM signal is used. The signal is converted into a signal and output to the head driver 6 to drive the recording head 5. Reference numeral 10 applies focus servo and tracking servo to the optical pickup 3 based on the focus error signal and tracking error signal, applies thread servo to the feed motor 4, and spindles to the spindle motor 2 based on the CLV control signal. It is a servo circuit for applying a servo, and also has a function of detecting the occurrence of a shock and notifying it to a system controller described later. The recording / reproducing mini-disk 1 is intermittently reproduced at high speed under the control of the system controller, and when a shock occurs, the optical pickup 3 is returned to the original position and the reproduction is resumed.

【0018】11はTOC情報、UTOC情報のほか、
圧縮音楽データを所定時間分記憶できるバッファメモリ
(DRAM)、12はシステムコントローラとの間で所
定の通信を行いながら、ディジタル信号処理回路9から
間欠的に入力した圧縮音楽データをバッファメモリ11
に間欠的に書き込み、該書き込みと平行して連続的に圧
縮音楽データを出力するショックプルーフメモリコント
ローラであり、ショックが発生すると、読み出しは継続
したまま書き込みを一時中断し、光ピックアップ3が元
の位置に戻ったあと書き込みを再開する。13は圧縮音
楽データを伸長して音楽データに変換するATRACデ
コーダであり、音楽データをD/A変換器(図示せず)
へ出力する。
Reference numeral 11 indicates TOC information, UTOC information,
A buffer memory (DRAM) 12, which can store compressed music data for a predetermined time, carries out predetermined communication with the system controller and stores compressed music data intermittently input from the digital signal processing circuit 9 in the buffer memory 11
Is a shock-proof memory controller that intermittently writes data to the compressed music data and outputs compressed music data continuously in parallel with the writing. When a shock occurs, the writing is suspended while the reading is continued, and the optical pickup 3 returns to the original state. After returning to the position, writing is restarted. Reference numeral 13 is an ATRAC decoder for decompressing compressed music data and converting it into music data, which is a D / A converter (not shown)
Output to.

【0019】14は各種演奏操作に用いるPLAYキ
ー、一時停止/一時停止解除キー、STOPキー、早送
り再生キー、早戻し再生キー、シークキー、イジェクト
キーなどのほか、トラック消去、トラック分離、トラッ
ク結合などの各種編集を行うための各種編集操作キーを
有する操作部であり、各種編集操作キーの中には、前方
無音部分消去キー、後方無音部分消去キー、2点間無音
部分消去キーが含まれている。15はトラックナンバ、
演奏経過時間等を表示する表示部、16はミニディスク
の装填を検出するディスク装填検出部、17はミニディ
スクのローディング/アンローディングを行うローディ
ング部、18はディジタル信号処理回路から出力される
圧縮音楽データを入力してサウンドフレーム単位でオー
ディオレベルの検出を行うオーディオレベル検出部であ
る。
Reference numeral 14 designates a PLAY key, a pause / pause release key, a STOP key, a fast-forward playback key, a fast-reverse playback key, a seek key, an eject key, etc. used for various performance operations, as well as track erasing, track separation, track joining, etc. It is an operation unit having various editing operation keys for performing various types of editing. Among the various editing operation keys, a front silent portion erasing key, a rear silent portion erasing key, and a pointless silent portion erasing key are included. There is. 15 is the track number
A display section for displaying elapsed time of performance, etc., 16 a disk loading detection section for detecting loading of a mini disk, 17 a loading section for loading / unloading a mini disk, 18 a compressed music output from a digital signal processing circuit An audio level detection unit that inputs data and detects an audio level in units of sound frames.

【0020】19はシステムの全体的な制御を司るシス
テムコントローラであり、ディスク装填検出部16から
ディスク装填検出信号を入力すると、ローディング部1
7を制御してミニディスクをローディングさせたのち、
セット各部を制御して、光ピックアップ3、RFアンプ
7、ディジタル信号処理回路9によりミニディスクから
TOC情報を読み出させてバッファメモリ11に記憶す
る。そして、TOC情報からミニディスクが記録再生用
かチェックし、記録再生用であれば更にUTOC情報を
読み出させてバッファメモリ11に記憶する。操作部1
4での通常の操作(PLAY、一時停止/一時停止解
除、STOP、早送り再生、早戻し再生、シーク)に従
い、セット各部に対し所定の制御を行い、通常再生、一
時停止/一時停止解除、早送り再生、早戻し再生、シー
ク、STOP等の動作を行わせ、再生中は記録再生用ミ
ニディスク1から光ピックアップ3、RFアンプ7、ア
ドレスデコーダ8によりアドレスデータを読み出させ、
ディジタル信号処理回路9を介して入力し、UTOC情
報を参照してトラックナンバと演奏経過時間を求め、表
示部15に表示させる。
Reference numeral 19 denotes a system controller which controls the entire system, and when a disc loading detection signal is input from the disc loading detection unit 16, the loading unit 1
After controlling 7 to load the mini disc,
By controlling each part of the set, the optical pickup 3, the RF amplifier 7, and the digital signal processing circuit 9 read the TOC information from the mini disk and store it in the buffer memory 11. Then, it is checked from the TOC information whether the mini disk is for recording / reproducing, and if it is for recording / reproducing, the UTOC information is further read and stored in the buffer memory 11. Operation part 1
In accordance with the normal operations in 4 (PLAY, pause / pause release, STOP, fast-forward playback, fast-reverse playback, seek), perform predetermined control for each part of the set, normal playback, pause / pause release, fast-forward Operations such as reproduction, fast reverse reproduction, seek, and STOP are performed, and during reproduction, address data is read from the recording / reproducing minidisk 1 by the optical pickup 3, the RF amplifier 7, and the address decoder 8.
It is input through the digital signal processing circuit 9, the track number and the elapsed playing time are obtained by referring to the UTOC information and displayed on the display unit 15.

【0021】また、システムコントローラ19は操作部
14での編集操作(トラック消去、トラック分離、トラ
ック結合、前方無音部分消去、後方無音部分消去、2点
間無音部分消去)に従い、バッファメモリ11に記憶し
たUTOC情報に対しトラック消去、トラック分離、ト
ラック結合、前方無音部分消去、後方無音部分消去、2
点間無音部分消去の各種編集処理を行う。この内、前方
無音部分消去について説明すると、光ピックアップ3の
現在位置が或るトラックの或る位置に来ている状態で
(通常再生状態、早送り再生状態、早戻し再生状態、一
時停止状態のいずれでも良い)、操作部14の前方無音
部分消去キーが押圧されると、光ピックアップ3の現在
位置を指定点として設定し、当該或るトラックのスター
ト位置から指定点までを通常再生させながらオーディオ
レベル検出部18で検出されたオーディオレベルが−7
0dB以下となっている無音部分の終了点を探し出す。
そして、該終了点で元のトラックを前後2つにトラック
分離し、かつ、分離したトラックの内、前側のトラック
を消去することで、元のトラックの最初の部分に存在し
ていた無音部分を消去する。
Further, the system controller 19 stores in the buffer memory 11 according to the editing operation (track erasing, track separation, track merging, front silent part erasing, rear silent part erasing, two-point silent part erasing) by the operation unit 14. Track erasure, track separation, track merging, front silent part erasure, rear silent part erasure for the UTOC information
Performs various editing processes to erase silent parts between dots. Of these, the front silent part erasure will be described. When the current position of the optical pickup 3 is at a certain position on a certain track (any of the normal reproduction state, the fast-forward reproduction state, the fast-reverse reproduction state, and the pause state). However, when the front silent portion erasing key of the operation unit 14 is pressed, the current position of the optical pickup 3 is set as a designated point, and the audio level is normally reproduced from the start position of the certain track to the designated point. The audio level detected by the detector 18 is -7.
Find the end point of the silent part that is 0 dB or less.
Then, the original track is separated into two tracks at the end point, and the front track of the separated tracks is erased, so that the silent part existing in the first part of the original track is removed. to erase.

【0022】また、後方無音部分消去について説明する
と、光ピックアップ3の現在位置が或るトラックの或る
位置に来ている状態で(通常再生状態、早送り再生状
態、早戻し再生状態、一時停止状態のいずれでも良
い)、操作部14の後方無音部分消去キーが押圧される
と、光ピックアップ3の現在位置を指定点として設定
し、該指定点から当該或るトラックのエンド位置から指
定点までを通常再生させながらオーディオレベル検出部
18で検出されたオーディオレベルが−70dB以下と
なっている無音部分の開始点を探し出す。そして、該開
始点で元のトラックを前後2つにトラック分離し、か
つ、分離したトラックの内、後側のトラックを消去する
ことで、元のトラックの最後の部分に存在していた無音
部分を消去する。
Further, the rear silent erasure will be described. In the state where the current position of the optical pickup 3 is at a certain position of a certain track (normal reproduction state, fast-forward reproduction state, fast-reverse reproduction state, pause state). When any of the rear silent part erasing keys of the operation unit 14 is pressed, the current position of the optical pickup 3 is set as a designated point, and from the designated point to the designated point from the end position of the certain track. During normal reproduction, the start point of the silent portion where the audio level detected by the audio level detecting unit 18 is -70 dB or less is searched for. Then, the original track is separated into two tracks at the start point, and the rear track of the separated tracks is erased, so that the silent part existing at the last part of the original track is erased. Erase.

【0023】また、2点間無音部分消去について説明す
ると、光ピックアップ3の現在位置が或るトラックの或
る位置に来ている状態で(通常再生状態、早送り再生状
態、早戻し再生状態、一時停止状態のいずれでも良
い)、操作部14の2点間無音部分消去キーが押圧され
ると、光ピックアップ3の現在位置を第1指定点として
設定する。このあと、早送り再生操作等で光ピックアッ
プ3の現在位置が移動されたのち、再度、操作部14の
2点間無音部分消去キーが押圧されると、その時点の光
ピックアップ3の現在位置を第2指定点として設定す
る。そして、第1指定点から第2指定点までを通常再生
させながらオーディオレベル検出部18で検出されたオ
ーディオレベルが−70dB以下となっている無音部分
の開始点及び終了点を探し出す。そして、元のトラック
を、該元のトラックのスタート位置から無音部分の開始
点まで、該開始点から無音部分の終了点、該終了点から
元のトラックのエンド位置までの3つのトラックに分離
したのち、真ん中のトラックを消去する。
To explain the silent erasing between two points, in a state where the current position of the optical pickup 3 is at a certain position of a certain track (normal reproduction state, fast-forward reproduction state, fast-reverse reproduction state, temporary reproduction state). When the silent point erase key between two points of the operation unit 14 is pressed, the current position of the optical pickup 3 is set as the first designated point. After that, when the current position of the optical pickup 3 is moved by a fast-forward reproduction operation or the like, and then the silent point erase key between the two points of the operation unit 14 is pressed again, the current position of the optical pickup 3 at that time is changed to the first position. 2 Set as a designated point. Then, while the normal playback is performed from the first designated point to the second designated point, the start point and the end point of the silent portion where the audio level detected by the audio level detection unit 18 is −70 dB or less are searched for. Then, the original track is divided into three tracks from the start position of the original track to the start point of the silent part, from the start point to the end point of the silent part, and from the end point to the end position of the original track. After that, erase the middle track.

【0024】図2〜図5はシステムコントローラ20に
よる無音部分自動消去処理を示す流れ図、図6〜図8は
無音部分自動消去方法の説明図、図9〜図11はバッフ
ァメモリ11に記憶されたUTOC情報の説明図、図1
2は無音部分検出方法の説明図であり、以下、これらの
図に従って説明する。セットに記録済の記録再生用ミニ
ディスク1が装填されると、ディスク装填検出部16が
ディスク装填検出信号を出力し、該検出信号を入力した
システムコントローラ19はローディング部17を制御
してローディングを行わせる(図2のステップ101、
102)。続いて、システムコントローラ19はセット
各部を制御し、記録再生用ミニディスク1に記録された
TOC情報を、光ピックアップ3、RFアンプ7、ディ
ジタル信号処理回路9により読み出させ、バッファメモ
リ11に記憶する(ステップ103)。そして、TOC
情報から記録再生用か否かチェックし(ステップ10
4)、YESなので記録再生用ミニディスク1に記録さ
れたUTOC情報を、光ピックアップ3、RFアンプ
7、ディジタル信号処理回路9により読み出させ、バッ
ファメモリ11に記憶する(ステップ105)。
2 to 5 are flowcharts showing the silent part automatic erasing process by the system controller 20, FIGS. 6 to 8 are explanatory views of the silent part automatic erasing method, and FIGS. 9 to 11 are stored in the buffer memory 11. Explanatory diagram of UTOC information, Fig. 1
Reference numeral 2 is an explanatory diagram of the silent portion detection method, which will be described below with reference to these drawings. When the recorded recording / reproducing mini-disc 1 is loaded into the set, the disc loading detection unit 16 outputs a disc loading detection signal, and the system controller 19 having received the detection signal controls the loading unit 17 to load the disc. (Step 101 in FIG. 2,
102). Subsequently, the system controller 19 controls each part of the set so that the TOC information recorded on the recording / reproducing minidisk 1 is read by the optical pickup 3, the RF amplifier 7, and the digital signal processing circuit 9 and stored in the buffer memory 11. (Step 103). And TOC
It is checked from the information whether it is for recording and reproduction (step 10
4) Since it is YES, the UTOC information recorded on the recording / reproducing mini disk 1 is read by the optical pickup 3, the RF amplifier 7, and the digital signal processing circuit 9 and stored in the buffer memory 11 (step 105).

【0025】記録再生用ミニディスク1に記録された各
曲とUTOC情報は図6(1)、図9(1)の如くなっ
ており、トラックナンバ3に記録されたC曲には、最初
の部分、中間の部分、最後の部分に不要な無音部分CM
1 〜CM3 が存在しているものとする。ステップ105
の後、システムコントローラ19はUTOC情報を参照
して、最初のトラックの先頭をサーチしてA曲の再生を
開始させる(ステップ106)。再生中、記録再生用ミ
ニディスク1に記録された圧縮音楽データは光ピックア
ップ3、RFアンプ7、ディジタル信号処理回路9によ
り読み出し及び復調がなされる。そして、ショックプル
ーフメモリコントローラ13がバッファメモリ11に書
き込むとともに該バッファメモリ11から読み出し、A
TRACデコーダ13が伸長して通常の音楽データに変
換したのち、D/A変換器(図示せず)へ出力する。ま
た、記録再生用ミニディスク1に記録されたアドレスデ
ータは光ピックアップ3、RFアンプ7、アドレスデコ
ーダ8により読み出し及び復調がなされ、ディジタル信
号処理回路9を介してシステムコントローラ19に入力
される。システムコントローラ19は入力したアドレス
データに基づき、UTOC情報を参照してトラックナン
バ(曲番)や演奏経過時間を表示部15に表示させる。
また、オーディオレベル検出部18はディジタル信号処
理回路9から出力された圧縮音楽データに基づきサウン
ドフレーム単位でオーディオレベルの検出を行う。
The songs and the UTOC information recorded on the recording / reproducing mini-disc 1 are as shown in FIGS. 6 (1) and 9 (1), and the C song recorded in the track number 3 is the first song. Unnecessary silence CM for the part, middle part and last part
It is assumed that 1 to CM 3 exist. Step 105
After that, the system controller 19 refers to the UTOC information, searches the beginning of the first track, and starts the reproduction of the song A (step 106). During reproduction, the compressed music data recorded on the recording / reproducing mini disk 1 is read and demodulated by the optical pickup 3, the RF amplifier 7, and the digital signal processing circuit 9. Then, the shock proof memory controller 13 writes to the buffer memory 11 and reads from the buffer memory 11,
The TRAC decoder 13 decompresses and converts it into normal music data, and then outputs it to a D / A converter (not shown). The address data recorded on the recording / reproducing mini disk 1 is read and demodulated by the optical pickup 3, the RF amplifier 7, and the address decoder 8, and input to the system controller 19 via the digital signal processing circuit 9. Based on the input address data, the system controller 19 refers to the UTOC information and causes the display unit 15 to display the track number (music number) and the elapsed playing time.
The audio level detection unit 18 detects the audio level in sound frame units based on the compressed music data output from the digital signal processing circuit 9.

【0026】ここで、ユーザがC曲のスタート位置Z3
からZ4 までに存在する無音部分CM1 を消去したいと
き、操作部14で早送り再生操作を行い無音部分CM1
と無音部分CM3 の間のC1 の任意の演奏箇所(P1
まで進め、早送り再生操作を止めて通常再生に移行させ
るか一時停止操作を行ったあと(ステップ107、10
8)、操作部14の前方無音部分消去キーを押圧する。
すると、システムコントローラ19はステップ109、
110、図2のステップ201でYESと判断し、直前
に入力したアドレスデータ(光ピックアップ3の現在の
検出位置を示す)を指定点(P1 )として設定する(ス
テップ202、図6(2)参照)。そして、UTOC情
報を参照してトラックナンバ3のスタート位置Z3 をサ
ーチしたのち、該スタート位置Z3 から指定点P1 まで
を通常再生させながら、オーディオレベル検出部18の
出力を監視して、−70dB以下となっている無音部分
CM1 を探し出し、該無音部分CM1 の終了点Z4 を特
定する(ステップ203、図11(1)参照)。
Here, the user selects the start position Z 3 of the C song.
When it is desired to erase the silent portion CM 1 existing in the range from Z to Z 4 , the fast-forward reproduction operation is performed on the operation unit 14 to perform the silent portion CM 1.
Arbitrary performance part (P 1 ) of C 1 between the silent part and CM 3
To the normal playback or stop the fast-forward playback operation or perform a pause operation (steps 107, 10).
8) Press the front silent part deletion key of the operation unit 14.
Then, the system controller 19 proceeds to step 109,
110, YES is determined in step 201 of FIG. 2, and the address data (indicating the current detection position of the optical pickup 3) input immediately before is set as the designated point (P 1 ) (step 202, FIG. 6 (2)). reference). Then, after searching the start position Z 3 of the track number 3 with reference to the UTOC information, while usually to regenerate the up specified point P 1 from the starting position Z 3, monitors the output of the audio level detector 18, locate the silence CM 1 which has a -70dB or less, to identify the end point Z 4 of the wireless sound portion CM 1 (step 203, FIG. 11 (1) see).

【0027】このあと、システムコントローラ19は終
了点Z4 でトラック分離を行い、トラックナンバ3を、
該トラックのスタート位置Z3 からZ4 までと、Z4
らエンド位置Z8 までの2つのトラックとする(ステッ
プ204)。すると、バッファメモリ11のUTOC情
報は図9(2)の如くなり、記録再生用ミニディスク1
には図6(3)に如く各曲が記録された状態となる。即
ち、無音部分CM1 がトラックナンバ3となり、無音部
分CM1 を除くC曲がトラックナンバ4となり、D曲が
トラックナンバ5となる。なお、ステップ204の処理
を行う際、Z4 よりも少しだけ手前(例えば、0.2secだ
け無音部分CM1 の中に入った位置)でトラック分離す
るようにしてもよい。
Thereafter, the system controller 19 separates the track at the end point Z 4 , and the track number 3 is
There are two tracks from the start position Z 3 to Z 4 and the track Z 4 to the end position Z 8 (step 204). Then, the UTOC information of the buffer memory 11 becomes as shown in FIG. 9 (2), and the recording / reproducing mini disc 1
In the state shown in FIG. 6C, each music piece is recorded. That is, the silent part CM 1 becomes the track number 3, the C song except the silent part CM 1 becomes the track number 4, and the D song becomes the track number 5. When performing the processing of step 204, the tracks may be separated slightly before Z 4 (for example, at a position where the silent portion CM 1 is entered for 0.2 sec).

【0028】続いて、システムコントローラ19は無音
部分CM1 に係るトラックナンバ3を消去する(ステッ
プ205)。すると、バッファメモリ11のUTOC情
報は図9(3)の如くなり、記録再生用ミニディスク1
には図6(4)の如く各曲が記録された状態となる。即
ち、無音部分CM1 を除くC曲がトラックナンバ3とな
り、D曲がトラックナンバ4となる。ステップ205の
あと、システムコントローラ19は今回消去したトラッ
クの前のトラック(B曲に係るトラックナンバ2)のエ
ンド位置Z3 より少し前に戻って通常再生を開始させる
(ステップ206)。よって、ユーザは無音部分CM 1
が消去されたことを確認することができる。
Next, the system controller 19 turns off the silence.
Partial CM1Erase the track number 3 related to
205). Then, the UTOC information of the buffer memory 11 is
The information is as shown in Fig. 9 (3).
In the state shown in FIG. 6 (4), each music piece is recorded. Immediately
Chi, the silent part CM1C song except for is track number 3.
Thus, the D song becomes track number 4. Step 205
Also, the system controller 19 is the track that was deleted this time.
The track in front of the track (track number 2 for song B)
Position Z3Go back a little earlier to start normal playback
(Step 206). Therefore, the user can 1
You can confirm that has been deleted.

【0029】次に、ユーザがトラックナンバ3のZ7
らエンド位置Z8 までに存在する無音部分CM2 を消去
したいとき、操作部14で早送り再生操作を行いトラッ
クナンバ3の無音部分CM3 と無音部分CM2 の間のC
2 の任意の演奏箇所(P2 )まで進め、早送り再生操作
を止めて通常再生に移行させるか一時停止操作を行った
あと(図2のステップ107、108)、操作部14の
後方無音部分消去キーを押圧する。すると、システムコ
ントローラ19はステップ109、110、図2のステ
ップ207でYESと判断し、直前に入力したアドレス
データ(光ピックアップ3の現在の検出位置を示す)を
指定点(P2 )として設定する(ステップ208、図7
(1)参照)。そして、UTOC情報を参照しながら、
トラックナンバ3の指定点P2 をサーチしたのち、該P
2 からトラックナンバ3のエンド位置Z8 までを通常再
生させながら、オーディオレベル検出部18の出力を監
視して、−70dB以下となっている無音部分CM2
探し出し、該無音部分CM 1 の開始点Z7 を特定する
(ステップ209、図11(2)参照)。
Next, the user selects Z of track number 3.7Or
End position Z8Existing silent CM2Erase
To perform fast-forward playback operation on the operation unit 14,
CM part of silent number 33And silence CM2Between C
2Arbitrary performance part (P2) And fast forward playback operation
Was stopped to shift to normal playback or a pause operation was performed.
After that (steps 107 and 108 in FIG. 2), the operation unit 14
Press the rear silent part deletion key. Then the system
The controller 19 performs steps 109 and 110, as shown in FIG.
The address entered immediately before is judged as YES in step 207.
Data (indicates the current detection position of the optical pickup 3)
Designated point (P2) (Step 208, FIG. 7)
(See (1)). Then, referring to the UTOC information,
Specified point P of track number 32After searching for
2To end position Z of track number 38Up to normal again
Monitor the output of the audio level detector 18 while
As seen, the silent CM that is less than -70 dB2To
Finding out, the silent CM 1Starting point Z7Identify
(Step 209, see FIG. 11 (2)).

【0030】このあと、システムコントローラ19は開
始点Z7 でトラック分離を行い、トラックナンバ3を、
該トラックのスタート位置Z4 からZ7 までと、Z7
らエンド位置Z8 までの2つのトラックとする(ステッ
プ210)。すると、バッファメモリ11のUTOC情
報は図10(1)の如くなり、記録再生用ミニディスク
1には図7(2)の如く各曲が記録された状態となる。
即ち、無音部分CM2を除くC曲がトラックナンバ3と
なり、無音部分CM2 がトラックナンバ4となり、D曲
がトラックナンバ5となる。なお、ステップ210の処
理を行う際、Z7 よりも少しだけ後ろ(例えば、0.2sec
だけ無音部分CM2 の中に入った位置)でトラック分離
するようにしてもよい。
Thereafter, the system controller 19 performs track separation at the starting point Z 7 and sets the track number 3 to
There are two tracks from the start position Z 4 to Z 7 and the track Z 7 to end position Z 8 (step 210). Then, the UTOC information in the buffer memory 11 becomes as shown in FIG. 10 (1), and each tune is recorded in the recording / reproducing mini-disc 1 as shown in FIG. 7 (2).
Ie, C song track number 3 becomes except silence CM 2, silence CM 2 is track number 4 becomes, D song is track number 5. Note that when performing the processing of step 210, it is slightly behind Z 7 (for example, 0.2 sec.
Alternatively, the tracks may be separated only at the silent portion CM 2 ).

【0031】続いて、システムコントローラ19は無音
部分CM2 に係るトラックナンバ4を消去する(ステッ
プ211)。すると、バッファメモリ11のUTOC情
報は図10(2)の如くなり、記録再生用ミニディスク
1には図7(3)の如く各曲が記録された状態となる。
即ち、無音部分CM2 を除くC曲がトラックナンバ3と
なり、D曲がトラックナンバ4となる。ステップ211
のあと、システムコントローラ19は今回消去したトラ
ックの前のトラック(C曲に係るトラックナンバ3)の
エンド位置Z7 より少し前に戻って通常再生を開始させ
る(ステップ206)。よって、ユーザは無音部分CM
2 が消去されたことを確認することができる。
Then, the system controller 19 turns off the silence.
Partial CM2Erase the track number 4 related to
211). Then, the UTOC information of the buffer memory 11 is
The information is as shown in Fig. 10 (2), and a mini disk for recording and reproduction.
As shown in FIG. 7 (3), each piece of music is recorded in No. 1.
That is, the silent part CM2C songs except for track number 3
And the D song becomes the track number 4. Step 211
After that, the system controller 19
Of the track in front of the track (track number 3 related to C song)
End position Z7Let's go back a little bit and start normal playback
(Step 206). Therefore, the user can
2You can confirm that has been deleted.

【0032】最後に、ユーザがトラックナンバ3のZ5
からZ6 までに存在する無音部分CM3 を消去したいと
き、操作部14で早戻し再生操作を行いトラックナンバ
3の無音部分CM3 より手前のC1 の任意の演奏箇所
(P3 )まで進め、早戻し再生操作を止めて通常再生に
移行させるか一時停止操作を行ったあと(図2のステッ
プ107、108)、2点間無音部分消去キーを押圧す
る。すると、システムコントローラ19は、ステップ1
09、110、図4のステップ301でYESと判断
し、直前に入力したアドレスデータ(光ピックアップ3
の現在の検出位置を示す)を第1指定点(P3 )として
設定する(ステップ302、図7(4)参照)。同様に
して、操作部14で早送り再生操作を行いトラックナン
バ3の無音部分CM3 より後ろのC2 の任意の演奏箇所
(P4 )まで進め、早送り再生操作を止めて通常再生に
移行させるか一時停止操作を行ったあと(ステップ30
3、304)、再度、2点間無音部分消去キーを押圧す
る。すると、システムコントローラ19は直前に入力し
たアドレスデータ(光ピックアップ3の現在の検出位置
を示す)を第2指定点(P4 )として設定する(ステッ
プ305、306、図7(4)参照)。
Finally, the user selects Z 5 of track number 3.
When it is desired to erase the silent portion CM 3 existing from the first to Z 6 position , a fast reverse reproduction operation is performed on the operation unit 14 to advance to an arbitrary performance portion (P 3 ) of C 1 before the silent portion CM 3 of the track number 3. After the fast-reverse reproduction operation is stopped to shift to the normal reproduction or the pause operation is performed (steps 107 and 108 in FIG. 2), the 2-point silent portion erasing key is pressed. Then, the system controller 19 proceeds to step 1
09, 110, YES in step 301 of FIG. 4, and the address data (optical pickup 3
(Indicating the current detection position of) is set as the first designated point (P 3 ) (step 302, see FIG. 7 (4)). Similarly, proceeding to any playing position silence CM 3 from behind C 2 of the track number 3 performs fast forward playback operation at the operation unit 14 (P 4), it stops the fast forward reproduction operation or to shift to the normal reproduction After performing a pause operation (Step 30
(3, 304), and again presses the silent part deletion key between two points. Then, the system controller 19 sets the address data (which indicates the current detection position of the optical pickup 3) input immediately before as the second designated point (P 4 ) (steps 305 and 306, see FIG. 7 (4)).

【0033】このあと、システムコントローラ19は、
第1指定点P3 や第2指定点P4 がトラックナンバ3の
スタート位置やエンド位置に一致していないことを確認
したあと(ステップ307、308)、第1指定点P3
と第2指定点P4 の内、前側の第1指定点P3 をサーチ
したのち、該P3 からP4 までを通常再生させながら、
オーディオレベル検出部18の出力を監視して、−70
dB以下となっている無音部分CM3 を探し出し、該無
音部分CM3 の開始点Z5 と終了点Z6 を特定する(図
5のステップ401、図12(3)参照)。
After that, the system controller 19
After confirming that the first designated point P 3 and the second designated point P 4 do not match the start position and end position of the track number 3 (steps 307 and 308), the first designated point P 3
After searching the first designated point P 3 on the front side of the second designated point P 4 and then normally playing back from P 3 to P 4 ,
The output of the audio level detector 18 is monitored and
Locate the silence CM 3 which has a dB or less, to identify a starting point Z 5 of the wireless sound portion CM 3 the end point Z 6 (step 401 in FIG. 5, FIG. 12 (3) refer).

【0034】続いて、システムコントローラ19は開始
点Z5 と終了点Z6 でトラック分離を行い、元のトラッ
クナンバ3を、該トラックのスタート位置Z4 からZ5
までの第1トラックと、Z5 からZ6 までの第2トラッ
クと、Z6 からエンド位置Z 7 までの第3トラックの3
つのトラックとする(ステップ402)。すると、バッ
ファメモリ11のUTOC情報は図10(3)の如くな
り、記録再生用ミニディスク1には図8(1)の如く各
曲が記録された状態となる。即ち、無音部分CM3 より
前のC1 がトラックナンバ3となり、無音部分CM3
トラックナンバ4となり、無音部分CM3 より後のC2
がトラックナンバ5となり、D曲がトラックナンバ6と
なる。なお、ステップ402の処理を行う際、Z5 より
も少しだけ後ろとZ6 よりも少しだけ手前(例えば、0.
2secだけ無音部分CM3 の中に入った位置)でトラック
分離するようにしてもよい。
Subsequently, the system controller 19 starts
Point ZFiveAnd the end point Z6Track to separate the original track.
Set the number 3 to the starting position Z of the track.FourTo ZFive
Up to the first track and ZFiveTo Z6Up to the second track
Ku and Z6To end position Z 7Up to 3 of the 3rd track
One track (step 402). Then,
The UTOC information of the far memory 11 is as shown in FIG.
As shown in FIG.
The song is recorded. That is, the silent part CM3Than
Previous C1Becomes track number 3 and CM is silent3But
Track number 4 and silent CM3After C2
Becomes track number 5, and D song becomes track number 6.
Become. When performing the process of step 402, ZFiveThan
A little bit behind and Z6A little before (for example, 0.
2 sec silent CM3At the position where you entered)
You may make it separate.

【0035】続いて、システムコントローラ19は無音
部分CM3 に係るトラックナンバ4を消去する(ステッ
プ403)。すると、バッファメモリ11のUTOC情
報は図11(1)の如くなり、記録再生用ミニディスク
1には図8(2)の如く各曲が記録された状態となる。
即ち、C2 がトラックナンバ4となり、D曲がトラック
ナンバ5となる。更に、システムコントローラ19は今
回消去したトラックの前後のトラックを結合する(ステ
ップ404)。すると、バッファメモリ11のUTOC
情報は図11(2)の如くなり、記録再生用ミニディス
ク1には図8(3)の如く各曲が記録された状態とな
る。即ち、C1 とC2 が結合したC曲がトラックナンバ
3となり、D曲がトラックナンバ4となる。ステップ4
04のあと、システムコントローラ19は今回結合した
トラックの内、前側のC1 のエンド位置Z5 より少し前
に戻って通常再生を開始させる(ステップ405)。よ
って、ユーザは無音部分CM3 が消去されたことを確認
することができる。
Subsequently, the system controller 19 erases the track number 4 relating to the silent portion CM 3 (step 403). Then, the UTOC information of the buffer memory 11 becomes as shown in FIG. 11 (1), and each tune is recorded in the recording / reproducing mini-disc 1 as shown in FIG. 8 (2).
That is, C 2 becomes track number 4, and D song becomes track number 5. Further, the system controller 19 combines the tracks before and after the erased track this time (step 404). Then, the UTOC of the buffer memory 11
The information is as shown in FIG. 11 (2), and each song is recorded on the recording / reproducing mini-disc 1 as shown in FIG. 8 (3). That is, the C tune in which C 1 and C 2 are combined becomes the track number 3, and the D tune becomes the track number 4. Step 4
After 04, the system controller 19 returns to a position slightly before the end position Z 5 of C 1 on the front side of the tracks that have been joined this time, and starts normal reproduction (step 405). Therefore, the user can confirm that the silent portion CM 3 has been erased.

【0036】このようにして、当初のトラックナンバ3
の無音部分CM1 〜CM3 の消去が終わったあと、操作
部14でイジェクト操作を行うと、システムコントロー
ラ19は記録再生用ミニディスク1のUTOCエリアを
サーチしたあと、バッファメモリ11のUTOC情報を
ディジタル信号処理回路9、ヘッドドライバ6、記録ヘ
ッド5によりUTOCエリアに記録させたのち、ローデ
ィング部17を制御してアンローディングさせる(図2
のステップ111〜113)。
In this way, the original track number 3
After the erasing of the silent parts CM 1 to CM 3 is completed, when the operation unit 14 performs an eject operation, the system controller 19 searches the UTOC area of the recording / reproducing minidisk 1 and then the UTOC information of the buffer memory 11 is searched. After recording in the UTOC area by the digital signal processing circuit 9, the head driver 6, and the recording head 5, the loading unit 17 is controlled to unload (FIG. 2).
111 to 113).

【0037】この実施例によれば、或るトラックの最初
の部分に存在する不要な無音部分を消去したいとき、早
送り再生操作等により光ピックアップ3の検出位置を無
音部分の後ろの任意の位置に移動させたあと、前方無音
部分消去キーを押圧するだけの簡単な操作で、自動的、
かつ、迅速に消去させることができ、同様に、或るトラ
ックの最後の部分に存在する不要な無音部分を消去した
いときも、早送り再生操作等により光ピックアップ3の
検出位置を無音部分の手前の任意の位置に移動させたあ
と、後方無音部分消去キーを押圧するだけの簡単な操作
で、自動的、かつ、迅速に消去させることができる。ま
た、或るトラックの途中に存在する不要な無音部分を消
去したいときも、早戻し再生操作や早送り再生操作等
で、光ピックアップ3の検出位置を無音部分の前と後ろ
の任意の位置に移動させたあと、2点間無音部分消去キ
ーを押圧するだけの簡単な操作で、自動的、かつ、迅速
に消去させることができる。
According to this embodiment, when it is desired to erase an unnecessary silent part existing in the first part of a certain track, the detection position of the optical pickup 3 is set to an arbitrary position after the silent part by a fast-forward reproduction operation or the like. After moving, it is automatically operated by a simple operation of pressing the front silent part deletion key,
In addition, it can be erased quickly. Similarly, when it is desired to erase an unnecessary silent portion existing at the last portion of a certain track, the detection position of the optical pickup 3 can be set to a position before the silent portion by a fast-forward reproduction operation or the like. After moving to an arbitrary position, it can be automatically and quickly erased by a simple operation of pressing the rear silent portion erase key. Also, when it is desired to erase an unnecessary silent portion existing in the middle of a certain track, the detection position of the optical pickup 3 is moved to an arbitrary position before and after the silent portion by a fast-rewind reproducing operation or a fast-forward reproducing operation. After that, it is possible to erase automatically and quickly by a simple operation of pressing the silent part erasing key between two points.

【0038】なお、上記した実施例において、2点間無
音部分消去キーの押圧により指定された第1指定点P3
(または第2指定点P4 )がピックアップ現在位置の存
在するトラックナンバのスタート位置と一致していたと
き(図4のステップ307でYES)、P4 (またはP
3 )をP1 にしたのち(ステップ309)、図3のステ
ップ203に進み前方無音部分自動消去処理を実行し、
反対に、第1指定点P 3 (または第2指定点P4 )がピ
ックアップ現在位置の存在するトラックナンバのエンド
位置と一致していたとき(図4のステップ307でYE
S)、P4 (またはP3 )をP2 にしたのち(ステップ
309)、図3のステップ209に進み後方無音部分自
動消去処理を実行する。但し、ステップ307、308
のチェックを行う代わりに、図5のステップ401で探
し出した無音部分の開始点がピックアップ現在位置の存
在するトラックナンバのスタート位置と一致していたと
き、図3のステップ204に進むようにし、反対に、図
5のステップ401で探し出した無音部分の終了点がピ
ックアップ現在位置の存在するトラックナンバのエンド
位置と一致していたとき、図3のステップ210に進む
ようにしてもよい。
It should be noted that in the above embodiment, there is no two point
The first designated point P designated by pressing the sound partial erase key3
(Or the second designated point PFour) Is the current position of the pickup
That it matched the starting position of the existing track number
(YES in step 307 of FIG. 4), PFour(Or P
3) To P1After that (step 309), the step of FIG.
Go to step 203 and execute the front silent part automatic erasing process,
On the contrary, the first designated point P 3(Or the second designated point PFour) Is
The end of the track number where the current position is
When it matches the position (YE in step 307 of FIG. 4)
S), PFour(Or P3) To P2After doing (step
309), and proceed to step 209 in FIG.
The dynamic erasing process is executed. However, steps 307 and 308
Instead of checking
The start point of the silent part that has started is the current position of the pickup.
That it matched the starting position of the existing track number
Then, proceed to step 204 in FIG.
The end point of the silent part found in step 401 of step 5
The end of the track number where the current position is
If the position matches, proceed to step 210 in FIG.
You may do it.

【0039】なお、上記した実施例では、光ピックアッ
プ3の検出位置を所望トラックの無音部分の前後に移動
したのち、前方無音部分消去キー、後方無音部分消去キ
ー、2点間無音部分消去キーを押圧することで、無音部
分を探し出す範囲を指定するようにしたが、これと異な
り、光ピックアップの検出位置を所望トラックの任意の
位置に移動した状態(或いは、表示部に所望トラックの
曲番が表示されている状態)で、自動消去を指示すれ
ば、システムコントローラが所望トラック全体を再生さ
せながら1または複数の無音部分の各開始点と終了点を
探し出し、各無音部分を開始点または開始点の少し後ろ
と、終了点または終了点の少し手前でトラック分離し、
分離したトラックの内、無音部分に係るものを消去する
ようにしたり、更に、単に、自動消去だけ指示すれば、
システムコントローラが記録再生用ミニディスクに記録
された全てのトラックを再生させながら無音部分を逐次
探し出し、各無音部分の開始点または開始点の少し後ろ
と、終了点または終了点の少し手前でトラック分離し、
分離したトラックの内、無音部分に係るものを消去する
ようにしてもよい。この際、一定長さ以上(例えば、5
sec 以上) の無音部分だけをトラック分離及び消去する
ようにすれば、曲の構成上存在する無音部分を誤って消
去することがなく、不要な無音部分だけを消去させるこ
とができる。
In the above embodiment, after moving the detection position of the optical pickup 3 to the front and back of the silent portion of the desired track, the front silent portion erasing key, the rear silent portion erasing key, and the two-point silent portion erasing key are pressed. By pressing, the range to search for the silent part is specified, but unlike this, the detection position of the optical pickup is moved to an arbitrary position on the desired track (or the track number of the desired track is displayed on the display. If the automatic deletion is indicated in the displayed state, the system controller searches for each start point and end point of one or more silent parts while playing the entire desired track, and detects each silent part as a start point or a start point. Separate the track slightly behind and slightly before the end point,
Of the separated tracks, if you want to erase the part related to the silent part, or if you just instruct only automatic deletion,
The system controller sequentially searches for silences while playing all the tracks recorded on the recording / playback mini-disc, and separates tracks at the start or end of each silence and slightly before or after the end. Then
Of the separated tracks, the one relating to the silent part may be erased. At this time, a certain length or more (for example, 5
By separating and erasing only the silence part of (sec or more), it is possible to erase only the unnecessary silence part without accidentally erasing the silence part existing in the composition of the music.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上本発明によれば、記録済の記録再生
用ミニディスクを再生しながらオーディオレベルが一定
以下となっている無音部分を探し出し、無音部分を非無
音部分からトラック分離したのち、無音部分のトラック
消去を行うように構成したから、ユーザが早送り再生操
作等で無音部分の開始点や終了点を正確に探し出した
り、トラック分離操作やトラック消去操作をしたりしな
くても、容易に無音部分の消去を行うことかできる。
As described above, according to the present invention, after reproducing a recorded recording / reproducing mini-disc, a silent portion whose audio level is below a certain level is searched for, and the silent portion is separated from the non-silent portion by tracks. Since it is configured to erase tracks in silent parts, it is easy for the user to perform fast forward playback operations without finding the start and end points of silent parts, or performing track separation and track deletion operations. It is possible to erase silent parts.

【0041】また、記録済の記録再生用ミニディスクの
所望トラック中の1点が指定されると、該指定点と当該
トラックのスタート位置との間を再生しながらオーディ
オレベルが一定以下となっている無音部分の終了点を探
し出し、当該トラックを、当該トラックのスタート位置
から無音部分の終了点または終了点の少し手前までと、
無音部分の終了点または終了点の少し手前から当該トラ
ックのエンド位置までの2つのトラックに分離し、分離
された内、前者のトラックの消去を行うように構成した
から、ユーザが早送り再生操作等で無音部分の終了点を
正確に探し出したり、トラック分離操作やトラック消去
操作をしたりしなくても、単に、所望トラックの最初の
無音部分より後の任意の1点を指定すれば良く、極めて
簡単な操作で所望トラックの最初に存在する無音部分を
自動的、かつ、迅速に消去することができる。
When one point on the desired track of the recorded recording / reproducing mini-disk is designated, the audio level becomes below a certain level while reproducing between the designated point and the start position of the track. Find the end point of the silent part, and move the track from the start position of the track to the end point of the silent part or slightly before the end point,
The track is separated into two tracks from the end point of the silent part or slightly before the end point to the end position of the track, and the former track of the separated tracks is erased. Even if you don't exactly find the end point of the silent part, and do not perform track separation operation or track erase operation, you can simply specify any one point after the first silent part of the desired track. With a simple operation, the silent portion at the beginning of the desired track can be erased automatically and quickly.

【0042】また、記録済の記録再生用ミニディスクの
所望トラック中の1点が指定されると、該指定点と当該
トラックのエンド位置との間を再生しながらオーディオ
レベルが一定以下となっている無音部分の開始点を探し
出し、当該トラックを、当該トラックのスタート位置か
ら無音部分の開始点または開始点より少し後までと、無
音部分の開始点または開始点より少し後から当該トラッ
クのエンド位置までの2つのトラックに分離し、分離し
た内、後者のトラックの消去を行うように構成したか
ら、早送り再生操作等で無音部分の開始点を正確に探し
出したり、トラック分離操作やトラック消去操作をした
りしなくても、単に、所望トラックの最後の無音部分よ
り前の任意の1点を指定すれば良く、極めて簡単な操作
で所望トラックの最後に存在する無音部分を自動的、か
つ、迅速に消去することができる。
When one point in the desired track of the recorded recording / reproducing mini-disk is designated, the audio level becomes below a certain level while reproducing between the designated point and the end position of the track. Find the start point of the silent part, and move the track to the end position of the track from the start position of the track to the start point of the silence part or slightly after the start point, or from the start point of the silence part or slightly after the start point. Up to two tracks are separated, and the latter track of the separated tracks is configured to be erased. Therefore, the start point of the silent part can be accurately found by the fast-forward playback operation, and the track separation operation and the track deletion operation can be performed. Even if you do not do it, simply specify any one point before the last silent part of the desired track, and with the extremely simple operation, you can Silence present in automatically, and can be erased quickly.

【0043】また、記録済の記録再生用ミニディスクの
所望トラック中の無音部分を含む2点が指定されると、
該2点の間を再生しながらオーディオレベルが一定以下
となっている無音部分の開始点と終了点を探し出し、無
音部分の開始点(終了点)が当該トラックのスタート位
置(エンド位置)に一致しているとき、当該トラック
を、当該トラックのスタート位置から無音部分の終了点
または終了点より少し手前まで(当該トラックのスター
ト位置から無音部分の開始点または開始点より少し後ま
で)と、無音部分の終了点または終了点より少し手前か
ら当該トラックのエンド位置まで(無音部分の開始点ま
たは開始点より少し後から当該トラックのエンド位置ま
で)の2つのトラックに分離し、分離した内、前者のト
ラック(後者のトラック)の消去を行うように構成した
から、所望トラックの最初の部分(最後の部分)に無音
部分が存在する場合、所望トラックのスタート位置及び
無音部分より後の任意の点(所望トラックの無音部分よ
り前の任意の点)を指定すれば、無音部分を簡単で自動
的、かつ、迅速に消去させることができる。
When two points including a silent portion in a desired track of a recorded and reproducing mini-disk are designated,
While playing back between the two points, the start point and end point of the silent part where the audio level is below a certain level are searched, and the start point (end point) of the silent part is set to the start position (end position) of the track. When the track is being played, the track is started from the start position of the track to the end point of the silence part or slightly before the end point (from the start position of the track to the start point of the silence part or slightly after the start point) The track is divided into two tracks from the end point of the part or slightly before the end point to the end position of the track (from the start point of the silent part or slightly after the start point to the end position of the track) Since there is a silence in the first part (last part) of the desired track, it is configured to erase the other track (the latter track). By specifying an arbitrary point after the start position and silence of the desired track (desired track any point prior to silence), simple silence automatically, and can be quickly erased.

【0044】また、記録済の記録再生用ミニディスクの
所望トラック中の無音部分を含む2点が指定されると、
該2点の間を再生しながらオーディオレベルが一定以下
となっている無音部分の開始点と終了点を探し出し、無
音部分の開始点は当該トラックのスタート位置と一致し
ておらず、無音部分の終了点は当該トラックのエンド位
置と一致していないとき、当該トラックを、 第1のトラック・・当該トラックのスタート位置から、
無音部分の開始点または開始点より少し後まで 第2のトラック・・無音部分の開始点または開始点より
少し後から、無音部分の終了点または終了点より少し手
前まで 第3のトラック・・無音部分の終了点または終了点より
少し手前から、当該トラックのエンド位置まで の3つのトラックに分離し、第2のトラックを消去する
とともに、第1のトラックと第3のトラックを1つのト
ラックに結合するように構成したから、早送り再生操作
や早戻し再生操作により無音部分の開始点や終了点を正
確に探し出したり、トラック消去操作、トラック結合操
作をしなくても、所望トラックの無音部分の前後の任意
の2点を指定すれば、無音部分を簡単で、自動的かつ、
迅速に消去させることができる。
When two points including a silent portion in a desired track of a recorded recording / reproducing mini disk are designated,
While playing between the two points, the start point and end point of the silent part where the audio level is below a certain level are searched for, and the start point of the silent part does not match the start position of the track, and When the end point does not coincide with the end position of the track, move the track from the start position of the first track ...
The start point of the silence or a little after the start point The second track ... The start point of the silence part or a little after the start point to the end point of the silence part or a little before the end point Third track ... The track is separated into three tracks from the end point or slightly before the end point to the end position of the relevant track, the second track is erased, and the first and third tracks are combined into one track. With this configuration, you can accurately find the start and end points of the silent part by fast forward playback operation and fast rewind playback operation, or you can skip the silent part of the desired track before and after the track erasing operation and track merging operation. If you specify any two points of, the silent part is easy, automatic, and
It can be erased quickly.

【0045】また、記録済の記録再生用ミニディスクを
再生しながらオーディオレベルが一定以下となっている
一定長さ以上の無音部分を探し出し、無音部分を非無音
部分からトラック分離したのち、無音部分のトラック消
去を行うように構成したから、曲の構成上存在している
無音部分を誤って消去することなく、録音時に生じた不
要な無音部分だけを確実に消去することができる。
While reproducing the recorded mini-disk for recording and reproducing, a silent portion having a certain length or more and having an audio level below a certain length is searched for, and the silent portion is separated from the non-silent portion by a track. Since the track erasing is performed, it is possible to surely erase only the unnecessary silent portion generated during recording without erroneously erasing the silent portion existing in the composition of the music.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るミニディスクの無音部分自動消去
方法を具現したミニディスクシステムの全体構成図であ
る。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a mini disk system embodying a method for automatically erasing silent parts of a mini disk according to the present invention.

【図2】システムコントローラの無音部分自動消去処理
を示す第1の流れ図である。
FIG. 2 is a first flowchart showing a silent part automatic erasing process of the system controller.

【図3】システムコントローラの無音部分自動消去処理
を示す第2の流れ図である。
FIG. 3 is a second flowchart showing a silent part automatic erasing process of the system controller.

【図4】システムコントローラの無音部分自動消去処理
を示す第3の流れ図である。
FIG. 4 is a third flowchart showing a silent part automatic erasing process of the system controller.

【図5】システムコントローラの無音部分自動消去処理
を示す第4の流れ図である。
FIG. 5 is a fourth flowchart showing a silent part automatic erasing process of the system controller.

【図6】無音部分自動消去方法の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a silent portion automatic erasing method.

【図7】無音部分自動消去方法の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a silent portion automatic erasing method.

【図8】無音部分自動消去方法の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a silent portion automatic erasing method.

【図9】RAM上で管理されるUTOC情報の説明図で
ある。
FIG. 9 is an explanatory diagram of UTOC information managed on a RAM.

【図10】RAM上で管理されるUTOC情報の説明図
である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of UTOC information managed on a RAM.

【図11】RAM上で管理されるUTOC情報の説明図
である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of UTOC information managed on a RAM.

【図12】無音部分検出方法の説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of a silent portion detection method.

【図13】従来の無音部分消去手順を示す説明図であ
る。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a conventional silent part erasing procedure.

【図14】従来の無音部分消去手順を示す説明図であ
る。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a conventional silent part erasing procedure.

【図15】従来の無音部分消去手順を示す説明図であ
る。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a conventional silent part erasing procedure.

【図16】従来の無音部分消去手順を示す説明図であ
る。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a conventional silent part erasing procedure.

【図17】従来の無音部分消去手順を示す説明図であ
る。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a conventional silent part erasing procedure.

【図18】従来の無音部分消去時にRAM上で管理され
るUTOC情報の説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram of UTOC information managed on a RAM when erasing a conventional silent portion.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 記録再生用ミニディスク 3 光ピックアップ 5 記録ヘッド 7 RFアンプ 8 アドレスデコーダ 11 バッファメモリ 14 操作部 18 オーディオレベル検出部 19 システムコントローラ 1 Recording / Playback Mini Disc 3 Optical Pickup 5 Recording Head 7 RF Amplifier 8 Address Decoder 11 Buffer Memory 14 Operation Section 18 Audio Level Detection Section 19 System Controller

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 27/10 A 8224−5D ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI technical display location G11B 27/10 A 8224-5D

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】記録済の記録再生用ミニディスクを再生し
ながらオーディオレベルが一定以下となっている無音部
分を探し出し、 無音部分を非無音部分からトラック分離したのち、 無音部分のトラック消去を行うようにしたこと、 を特徴とするミニディスクの無音部分自動消去方法。
1. Playback of a recorded recording / playback mini-disc, searching for a silent portion whose audio level is below a certain level, separating the silent portion from the non-silent portion, and then erasing the track of the silent portion. The method for automatically erasing silent parts of mini discs is characterized by the above.
【請求項2】記録済の記録再生用ミニディスクの所望ト
ラック中の1点が指定されると、該指定点と当該トラッ
クのスタート位置との間を再生しながらオーディオレベ
ルが一定以下となっている無音部分の終了点を探し出
し、 当該トラックを、当該トラックのスタート位置から無音
部分の終了点または終了点の少し手前までと、無音部分
の終了点または終了点の少し手前から当該トラックのエ
ンド位置までの2つのトラックに分離し、 分離した内、前者のトラックの消去を行うようにしたこ
と、 を特徴とするミニディスクの無音部分自動消去方法。
2. When one point in a desired track of a recorded recording / reproducing mini-disk is designated, the audio level becomes below a certain level while reproducing between the designated point and the start position of the track. Find the end point of the silent part, and move the track to the end position of the track from the start position of the track to the end point of the silence part or slightly before the end point, or just before the end point of the silence part or slightly before the end point. Up to two tracks up to, and the former track of the separated tracks is erased.
【請求項3】記録済の記録再生用ミニディスクの所望ト
ラック中の1点が指定されると、該指定点と当該トラッ
クのエンド位置との間を再生しながらオーディオレベル
が一定以下となっている無音部分の開始点を探し出し、 当該トラックを、当該トラックのスタート位置から無音
部分の開始点または開始点より少し後までと、無音部分
の開始点または開始点より少し後から当該トラックのエ
ンド位置までの2つのトラックに分離し、 分離した内、後者のトラックの消去を行うようにしたこ
と、 を特徴とするミニディスクの無音部分自動消去方法。
3. When a point on a desired track of a recorded recording / reproducing mini disk is designated, the audio level becomes below a certain level while reproducing between the designated point and the end position of the track. Find the starting point of the silent part, and move the track to the end position of the track from the start position of the track to the starting point of the silent part or slightly after the starting point, or from the starting point of the silent part or slightly after the starting point. Up to two tracks up to, and the latter track of the separated tracks is erased, the silent part automatic erasing method of the mini disk.
【請求項4】記録済の記録再生用ミニディスクの所望ト
ラック中の無音部分を含む2点が指定されると、該2点
の間を再生しながらオーディオレベルが一定以下となっ
ている無音部分の開始点と終了点を探し出し、 無音部分の開始点(終了点)が当該トラックのスタート
位置(エンド位置)に一致しているとき、 当該トラックを、当該トラックのスタート位置から無音
部分の終了点または終了点より少し手前まで(当該トラ
ックのスタート位置から無音部分の開始点または開始点
より少し後まで)と、無音部分の終了点または終了点よ
り少し手前から当該トラックのエンド位置まで(無音部
分の開始点または開始点より少し後から当該トラックの
エンド位置まで)の2つのトラックに分離し、 分離した内、前者のトラック(後者のトラック)の消去
を行うようにしたこと、 を特徴とするミニディスクの無音部分自動消去方法。
4. When two points including a silent portion in a desired track of a recorded and reproducing mini-disk are designated, a silent portion whose audio level is below a certain level while reproducing between the two points. When the start point (end point) of the silent part matches the start position (end position) of the track, the track is started from the start position of the track and the end point of the silent part is searched. Or slightly before the end point (from the start position of the track to the start point of the silence part or slightly after the start point) and from slightly before the end point or end point of the silence part to the end position of the track (silence part The track is separated into two tracks from the start point or a little after the start point to the end position of the track). Silence automatic erase method minidisk it has to perform erasing, characterized by the.
【請求項5】記録済の記録再生用ミニディスクの所望ト
ラック中の無音部分を含む2点が指定されると、該2点
の間を再生しながらオーディオレベルが一定以下となっ
ている無音部分の開始点と終了点を探し出し、 無音部分の開始点は当該トラックのスタート位置と一致
しておらず、無音部分の終了点は当該トラックのエンド
位置と一致していないとき、 当該トラックを、 第1のトラック・・当該トラックのスタート位置から、
無音部分の開始点または開始点より少し後まで 第2のトラック・・無音部分の開始点または開始点より
少し後から、無音部分の終了点または終了点より少し手
前まで 第3のトラック・・無音部分の終了点または終了点より
少し手前から、当該トラックのエンド位置まで の3つのトラックに分離し、 第2のトラックを消去するとともに、第1のトラックと
第3のトラックを1つのトラックに結合するようにした
こと、 を特徴とするミニディスクの無音部分自動消去方法。
5. When two points including a silent portion in a desired track of a recorded and reproducing mini-disk are designated, a silent portion whose audio level is below a certain level while reproducing between the two points. If the start point of the silent part does not match the start position of the track and the end point of the silent part does not match the end position of the track, Track 1 ... From the start position of the track,
The start point of the silence or a little after the start point The second track ... The start point of the silence part or a little after the start point to the end point of the silence part or a little before the end point Third track ... The track is divided into three tracks from the end point of the part or slightly before the end point to the end position of the track, the second track is erased, and the first track and the third track are combined into one track. The method for automatically erasing silent parts of mini discs, which is characterized in that
【請求項6】記録済の記録再生用ミニディスクを再生し
ながらオーディオレベルが一定以下となっている一定長
さ以上の無音部分を探し出し、 無音部分を非無音部分からトラック分離したのち、 無音部分のトラック消去を行うようにしたこと、 を特徴とするミニディスクの無音部分自動消去方法。
6. A soundless portion having a certain length or more and having an audio level below a certain level is searched while reproducing a recorded recording / reproducing mini-disc, and the soundless portion is track-separated from the non-silent portion. The method for automatically erasing tracks on a mini disk automatically erases silent areas.
JP25962593A 1993-10-18 1993-10-18 Automatic erasing method for silence part of mini-disk Withdrawn JPH07114787A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25962593A JPH07114787A (en) 1993-10-18 1993-10-18 Automatic erasing method for silence part of mini-disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25962593A JPH07114787A (en) 1993-10-18 1993-10-18 Automatic erasing method for silence part of mini-disk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07114787A true JPH07114787A (en) 1995-05-02

Family

ID=17336680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25962593A Withdrawn JPH07114787A (en) 1993-10-18 1993-10-18 Automatic erasing method for silence part of mini-disk

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114787A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006234516A (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Works Ltd Six-program timer
US7622664B2 (en) 2004-08-05 2009-11-24 Yamaha Corporation Performance control system, performance control apparatus, performance control method, program for implementing the method, and storage medium storing the program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7622664B2 (en) 2004-08-05 2009-11-24 Yamaha Corporation Performance control system, performance control apparatus, performance control method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
JP2006234516A (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Works Ltd Six-program timer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8339910B2 (en) Dubbing device for dubbing data
JPH06162646A (en) Dubbing apparatus onto optical disk
JP2902240B2 (en) Disc playing method
US6836385B2 (en) Recording/reproducing apparatus
EP0426162A2 (en) A disk player
US6594212B2 (en) Reproducing device with cross-fading operation
JP3233234B2 (en) Disk recording device
JPH07114787A (en) Automatic erasing method for silence part of mini-disk
JP2002269911A (en) Information recording and reproducing device, information recording and reproducing method, and program recording medium recorded with information recording and reproducing procedure program
JP3208288B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
US7200090B2 (en) Information recording apparatus including information attaching and generating device which generates group control information
JP3323688B2 (en) Disc playing method
KR0139498B1 (en) Method for reservation editing/reproducing sound source information in audio system
JPH11306737A (en) Acoustic reproducing apparatus
JP2004127465A (en) Compressed audio data reproducing device and music shifting control method for compressed audio data reproducing device
JPH06215536A (en) Recording and reproducing device
JPH11296862A (en) Disk medium reproducing method
JPH09213059A (en) Method for preserving disk fault position
JPH087543A (en) Track data recording method and device for recording medium
JP3017008B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2007172668A (en) Information recording/reproducing device, information recording method, and its program
JPH04245089A (en) Reproducer
JPH10125048A (en) Optical disc reproducer
KR20040031976A (en) Method for making and reproducing a list for editing of optical disc
JPH01317294A (en) Memory play method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226