JPH07111645A - Scramble device and descramble device - Google Patents

Scramble device and descramble device

Info

Publication number
JPH07111645A
JPH07111645A JP5254184A JP25418493A JPH07111645A JP H07111645 A JPH07111645 A JP H07111645A JP 5254184 A JP5254184 A JP 5254184A JP 25418493 A JP25418493 A JP 25418493A JP H07111645 A JPH07111645 A JP H07111645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
encrypted
packet
encryption
scrambler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5254184A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Ibaraki
晋 茨木
Noboru Katsuta
昇 勝田
Seiji Nakamura
誠司 中村
Hironori Murakami
弘規 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5254184A priority Critical patent/JPH07111645A/en
Priority to KR1019940007321A priority patent/KR0184313B1/en
Priority to EP94105449A priority patent/EP0619677A3/en
Priority to US08/225,330 priority patent/US5546461A/en
Publication of JPH07111645A publication Critical patent/JPH07111645A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a scramble device and a descramble device which are capable of performing the scramble processing completed by a packet and obtaining sufficient secrecy of video, in a digital video communication system transmitting a video signal by performing the compression processing by a conversion encoding to the video signal and making the signal in a packet form. CONSTITUTION:A data location 34 to be ciphered as the location of data to be ciphered by a block ciphering system in a ciphering device is surely incorporated with a DC component 32 and a data location 35 which is not to be ciphered is composed of only an AC component 33. Thus, because the DC component affecting largely on a reproduced image is surely ciphered, the reproduced image has sufficient irregularities, and sufficient secrecy is obtained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、デジタル映像信号やデ
ジタルデータを、圧縮処理後にパケット化して有線や無
線や蓄積メディアにより送受信または記録再生する通信
システムにおいて、秘密に通信を行うために用いるスク
ランブル装置およびそのデスクランブル装置に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a scramble used for secret communication in a communication system in which a digital video signal or digital data is packetized after being compressed and is transmitted / received or recorded / reproduced by a wired or wireless or storage medium. The present invention relates to a device and its descrambling device.

【0002】[0002]

【従来の技術】まず、デジタルデータを暗号化する従来
例の暗号化装置を示す。従来例の暗号化装置としては、
DESやFEALなどのブロック暗号化方式を用いるも
のが良く知られている。これらのブロック暗号化方式
は、特公昭59ー36463号公報や特開昭63ー20
4289号公報などに示されている。これらのブロック
暗号化方式による暗号化処理では、ある大きさのデータ
を一つの単位として処理を行う。ここで、この処理が行
われる単位を暗号化ブロックと定義する。
2. Description of the Related Art First, a conventional encryption device for encrypting digital data will be described. As a conventional encryption device,
Those using a block encryption method such as DES and FEAL are well known. These block encryption methods are disclosed in JP-B-59-36463 and JP-A-63-20.
No. 4289 is disclosed. In the encryption processing by these block encryption methods, a certain size of data is processed as one unit. Here, the unit in which this processing is performed is defined as an encrypted block.

【0003】例として、64ビットの大きさの暗号化ブ
ロックを用いるブロック暗号化方式によりデータを暗号
化する暗号化装置の動作を示す。暗号化処理では、64
ビットのデータが入力されると、暗号化処理された結果
の64ビットデータが出力される。また、復号化処理で
は、暗号化処理された結果の64ビットデータが入力さ
れ、暗号化処理の逆変換である復号化処理された結果の
64ビットデータが出力される。
As an example, an operation of an encryption device for encrypting data by a block encryption method using an encryption block having a size of 64 bits will be shown. 64 in the encryption process
When bit data is input, 64-bit data that is the result of encryption processing is output. In the decryption process, 64-bit data that is the result of the encryption process is input, and 64-bit data that is the result of the decryption process that is the inverse conversion of the encryption process is output.

【0004】次に、従来例のデジタル映像通信システム
を示す。従来例のデジタル映像通信システムでは、圧縮
符号化されたデジタル映像信号をパケット単位で伝送す
ることがある。このようなデジタル通信システムの例
は、特開平5ー49002号公報などに示されている。
以下に、従来例のデジタル映像通信システムにおける処
理を説明する。説明の順番としては、まず圧縮符号化処
理について説明し、次にパケットの構造の例を示す。
Next, a conventional digital video communication system will be shown. In a conventional digital video communication system, a compression-coded digital video signal may be transmitted in packet units. An example of such a digital communication system is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-49002.
The processing in the conventional digital video communication system will be described below. As for the order of description, the compression encoding process will be described first, and then an example of the packet structure will be described.

【0005】まず、圧縮符号化について説明する。圧縮
符号化とは、デジタル映像信号を伝送する場合に、信号
中の相関を減らすように符号化する事により、伝送量を
減らす処理である。この圧縮符号化の代表的なものには
DCT(離散コサイン変換)を利用した方法に代表され
る変換符号化と、ハフマン符号化に代表される可変長符
号化がある。変換符号化は、複数画素からなる画像ブロ
ックを周波数成分に分割し、直流成分や低周波成分には
多くのビットを与えるが、交流成分の高周波成分には与
えるビットを減らすことにより圧縮を実現する。また可
変長符号化は、出現確率の高いデータには小さいビット
の符号を割当て、出現確率の低いデータには大きいビッ
トの符号を割り当てることにより圧縮を実現する。
First, the compression coding will be described. The compression encoding is a process of reducing the amount of transmission by transmitting a digital video signal so that the correlation in the signal is reduced. Typical compression encodings include transform encoding represented by a method using DCT (discrete cosine transform) and variable length encoding represented by Huffman encoding. In transform coding, an image block consisting of multiple pixels is divided into frequency components, and many bits are given to DC components and low-frequency components, but compression is realized by reducing the bits given to high-frequency components of AC components. . In the variable length coding, compression is realized by assigning a small bit code to data having a high appearance probability and assigning a large bit code to data having a low appearance probability.

【0006】次に、図を用いて、従来例のデジタル映像
通信システムにおいて圧縮符号化の後でパケット化され
たパケットの構造の例を示す。ここで図8では変換符号
化を、図9では可変長符号化を、それぞれ圧縮符号化と
して用いた場合を示している。
Next, an example of the structure of a packet packetized after compression coding in a conventional digital video communication system will be described with reference to the drawings. Here, FIG. 8 shows the case where the transform coding is used as the compression coding, and FIG. 9 shows the case where the variable length coding is used as the compression coding.

【0007】図8は、変換符号化の後でパケット化され
たパケットの構造の例を示しており、81は制御デー
タ、82は直流成分、83は交流成分を示している。以
下に、図8のパケットが生成される動作を説明する。
FIG. 8 shows an example of the structure of a packet that is packetized after transform coding. 81 indicates control data, 82 indicates a DC component, and 83 indicates an AC component. The operation of generating the packet of FIG. 8 will be described below.

【0008】まず、複数の画素からなる画像ブロック
が、変換符号化によって、周波数成分に分割され、各成
分ごとに量子化されて符号となり、直流成分82と交流
成分83が作られる。次にこれらの成分が、通信の制御
のために用いられる制御データ81と共にパケット化さ
れ、図8に示したパケットが生成される。
First, an image block consisting of a plurality of pixels is divided into frequency components by transform coding, and each component is quantized into a code to form a DC component 82 and an AC component 83. Next, these components are packetized together with the control data 81 used for controlling communication, and the packet shown in FIG. 8 is generated.

【0009】図9は、可変長符号化の後でパケット化さ
れたパケットの構造の例を示しており、91は制御デー
タ、92は固定長データ、93は可変長データを示す。
以下に、図9のパケットが生成される動作を説明する。
FIG. 9 shows an example of the structure of a packet that is packetized after variable length coding, in which 91 is control data, 92 is fixed length data, and 93 is variable length data.
The operation of generating the packet shown in FIG. 9 will be described below.

【0010】まず、処理の対象となるデータが、固定長
データ92と、可変長符号化される部分のデータに分け
られ、可変長符号化される部分のデータが可変長符号化
によって圧縮符号化され、可変長データ91が作られ
る。次に、固定長データ92および可変長データ93
が、通信の制御ために用いられる制御データ91と共に
パケット化され、図9に示したパケットが生成される。
ここで、システムによっては固定長データ91がない場
合もある。
First, the data to be processed is divided into the fixed length data 92 and the data of the variable length encoded portion, and the data of the variable length encoded portion is compression encoded by the variable length encoding. Then, variable length data 91 is created. Next, fixed length data 92 and variable length data 93
Are packetized together with control data 91 used for controlling communication, and the packet shown in FIG. 9 is generated.
Here, the fixed length data 91 may not be present depending on the system.

【0011】最後に、従来のデジタル映像通信システム
において圧縮符号化後にパケット化されて伝送されるデ
ータを、従来の暗号装置を用いて暗号化するような従来
のスクランブル装置について示す。ここで、従来例のデ
ジタル映像通信システムのパケットのデータの中で、通
信の制御のために用いる制御データなどの暗号化を行う
ことが禁止されているデータ部分を除いた、暗号化の対
象となるデータ部分を暗号化対象データと定義する。以
下に、従来のスクランブル装置の動作について説明す
る。
Finally, a conventional scrambler for encrypting data that is packetized and transmitted after compression encoding in a conventional digital video communication system by using a conventional encryption device will be described. Here, in the packet data of the digital video communication system of the conventional example, the data to be encrypted is excluded except for the data portion for which it is prohibited to encrypt the control data used for communication control. The data part is defined as the encryption target data. The operation of the conventional scrambler will be described below.

【0012】従来のスクランブル装置では、誤りが異な
るパケット間にまたがることを防ぐ目的や、従来例のデ
ジタル映像通信システムにおいて行われるパケット単位
での処理に整合をとるために、パケット間に処理がまた
がらず、パケット内で完結するようにスクランブル処理
を行う。すなわち、従来のスクランブル装置は、従来の
デジタル映像伝送システムで伝送されるパケットを入力
し、入力したパケットの暗号化対象データを、従来の暗
号化装置によってブロック暗号化方式で暗号化し、その
結果を暗号化しないデータと合成し、スクランブル後の
パケットとして出力する。
In the conventional scrambler, processing is performed between packets in order to prevent an error from extending between different packets and to match processing in packet units performed in the conventional digital video communication system. The scramble process is performed so that the packet is completed within the packet. That is, a conventional scramble device inputs a packet transmitted by a conventional digital video transmission system, encrypts the data to be encrypted of the input packet by a conventional encryption device by a block encryption method, and outputs the result. It is combined with unencrypted data and output as a scrambled packet.

【0013】図10および図11は、従来例のスクラン
ブル装置において、図8および図9に示した従来のデジ
タル映像通信システムで伝送されるパケットの中をスク
ランブルする場合に、暗号化する位置を示しており、1
01は暗号化を行わないデータ位置、102は暗号化ブ
ロックを示している。ここで、暗号化ブロック102の
一つのブロックは、暗号化ブロックに相当している。図
に示したように、暗号化対象データの大きさが、暗号化
ブロックの大きさの整数倍になる。
FIGS. 10 and 11 show the positions of encryption when scrambling the packets transmitted in the conventional digital video communication system shown in FIGS. 8 and 9 in the conventional scrambling device. And 1
01 indicates a data position where encryption is not performed, and 102 indicates an encrypted block. Here, one block of the encryption block 102 corresponds to an encryption block. As shown in the figure, the size of the data to be encrypted is an integral multiple of the size of the encrypted block.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のスクランブル装置では、暗号化対象データの大きさが
用いる暗号化装置の暗号化ブロックの大きさの整数倍と
なっている。しかしながら、デジタル映像通信システム
における暗号化対象データの大きさや、暗号化装置にお
ける暗号化ブロックの大きさは、それぞれ単独で必要な
機能、性能、コストなどを実現するのに最適になるよう
に決定するのが望ましく、暗号化対象データの大きさが
暗号化ブロックの大きさの整数倍になるように設計すれ
ば、機能、性能、コストなどが損なわれる場合がある。
As described above, in the conventional scrambler, the size of the data to be encrypted is an integral multiple of the size of the encryption block of the encryption device to be used. However, the size of the data to be encrypted in the digital video communication system and the size of the encryption block in the encryption device are individually determined so as to be optimal for realizing the required functions, performances, and costs. If it is designed so that the size of the data to be encrypted is an integral multiple of the size of the encrypted block, the function, performance, cost, etc. may be impaired.

【0015】また、1つの映像通信システムにおいて、
暗号化対象データの大きさが一定でなく、異なる大きさ
の暗号化対象データが混在する場合には、暗号化対象デ
ータの大きさと用いる暗号化装置の暗号化ブロックの大
きさの整数倍とを一致させることは、特定のパケットで
は実現できても全てのパケットにおいて実現できるとは
限らない。
Further, in one video communication system,
If the size of the data to be encrypted is not constant and the data to be encrypted of different sizes are mixed, the size of the data to be encrypted and an integer multiple of the size of the encryption block of the encryption device used Matching can be achieved in a specific packet but not necessarily in all packets.

【0016】これらの理由により、暗号化対象データの
大きさが暗号化ブロックの大きさの整数倍にならない場
合がある。この場合に、単に暗号化対象データを暗号化
ブロックに分割して、同一の暗号化装置でスクランブル
した場合、暗号化対象データの中で、暗号化できない部
分が残り、その暗号化できない部分に映像を特徴づける
重要なデータが含まれていれば、スクランブル後の映像
からある程度内容が特定でき、十分な秘匿度が得られな
いことになる。
For these reasons, the size of the data to be encrypted may not be an integral multiple of the size of the encrypted block. In this case, if the data to be encrypted is simply divided into encryption blocks and scrambled by the same encryption device, the part of the data to be encrypted that cannot be encrypted will remain, and the image will be recorded in the part that cannot be encrypted. If the important data characterizing the above is included, the content can be specified to some extent from the scrambled video, and sufficient confidentiality cannot be obtained.

【0017】そこで、本発明では、デジタル映像信号に
対して圧縮処理を行ってパケット化して伝送するデジタ
ル映像通信システムにおいて、パケットで完結したスク
ランブル処理をブロック暗号化方式により暗号化を行う
暗号化装置を用いて行う場合に、パケット中の暗号化対
象データの大きさが暗号化装置の暗号化ブロックの大き
さの整数倍になっていないとしても、十分な映像の秘匿
性を得ることが可能なスクランブル装置およびデスクラ
ンブル装置を提供することを目的とする。
Therefore, in the present invention, in a digital video communication system in which a digital video signal is compressed and packetized for transmission, an encryption device for encrypting the scramble processing completed in packets by a block encryption method. When using the, it is possible to obtain sufficient video confidentiality even if the size of the data to be encrypted in the packet is not an integral multiple of the size of the encryption block of the encryption device. An object is to provide a scrambler and a descrambler.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】第1の発明は、周波数変
換に基づく圧縮処理が行われた後でパケットに分割され
たデジタル映像信号を処理の対象とし、前記パケットを
入力データとし、少なくとも前記パケットの中の直流成
分をブロック暗号化方式により暗号化することを特徴と
するスクランブル装置である。
According to a first aspect of the present invention, a digital video signal divided into packets after compression processing based on frequency conversion is performed is to be processed, and the packets are used as input data. The scrambler is characterized in that the DC component in the packet is encrypted by a block encryption method.

【0019】第2の発明は、可変長符号による圧縮処理
が行われた後でパケット化されたデジタルデータを処理
の対象とし、少なくとも可変長符号の先頭の数ビットを
ブロック暗号化方式により暗号化することを特徴とする
スクランブル装置である。
According to a second aspect of the present invention, digital data packetized after being compressed by a variable length code is processed, and at least the first few bits of the variable length code are encrypted by a block encryption method. The scrambler is characterized by the following.

【0020】第3の発明は、第1の発明または第2の発
明のスクランブル装置でスクランブルされた後のパケッ
トを処理の対象とし、前記スクランブル装置において暗
号化された部分に対して、ブロック暗号化方式により復
号化することを特徴とするデスクランブル装置である。
A third aspect of the present invention targets a packet after being scrambled by the scrambler according to the first or second aspect of the invention, and performs block encryption on a portion encrypted by the scrambler. It is a descrambling device characterized by performing decoding by a method.

【0021】[0021]

【作用】第1の発明は前記した構成により、周波数成分
に分割された映像信号のうち、再生画像に影響の大きい
直流成分には必ず暗号化処理を施し、乱数化するので、
交流成分がたとえ正しかったとしても、再生画像は十分
に乱れた画像となる。したがって、スクランブル画像か
らその原画像を推測することは困難となり、十分な秘匿
度を得ることができる。
According to the first aspect of the present invention, the DC component having a great influence on the reproduced image in the video signal divided into the frequency components is always subjected to the encryption processing and the random number generation.
Even if the AC component is correct, the reproduced image will be a sufficiently disordered image. Therefore, it is difficult to infer the original image from the scrambled image, and it is possible to obtain sufficient confidentiality.

【0022】第2の発明は前記した構成により、可変長
符号の先頭には必ず暗号化処理を施す。可変長符号化さ
れたデータ中に1ビットでも誤りがあれば、その誤りは
最悪の場合、リフレッシュされるまで伝搬されるので、
可変長符号の後半に暗号化されない部分が存在したとし
ても、その部分が誤った符号として判断される可能性が
高い。これにより、実際に暗号化処理により乱数化され
た以上の効果を持つことになり、より高い秘匿性が得ら
れる。
According to the second aspect of the invention, with the above-mentioned configuration, the encryption process is always performed at the head of the variable length code. If even one bit error is present in the variable-length coded data, in the worst case, the error is propagated until it is refreshed.
Even if there is an unencrypted part in the latter half of the variable length code, there is a high possibility that that part will be determined as an erroneous code. As a result, the effect more than the randomization by the encryption process is actually obtained, and higher confidentiality can be obtained.

【0023】第3の発明は前記した構成により、第1の
発明または第2の発明のスクランブル装置によりスクラ
ンブルされた後のパケットに対して、前記スクランブル
装置において暗号化された部分に対してのみ復号化処理
を行うので、正しく復号することが可能である。
According to the third aspect of the invention, with the above configuration, the packet after being scrambled by the scrambler of the first aspect or the second aspect of the invention is decrypted only for the portion encrypted by the scrambler. Since the conversion processing is performed, it is possible to correctly decode.

【0024】[0024]

【実施例】図1は本発明の第1の実施例におけるスクラ
ンブル装置の構成図を示すものである。図1において、
11は分割装置、12は暗号化装置、13は合成装置で
ある。以下に図を用いて、本発明の第1の実施例のスク
ランブル装置の動作を説明する。
1 is a block diagram of a scrambler according to a first embodiment of the present invention. In FIG.
Reference numeral 11 is a dividing device, 12 is an encrypting device, and 13 is a combining device. The operation of the scrambler according to the first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0025】処理の対象としては、圧縮処理の後でパケ
ット化されたデジタル映像信号を入力データとし、前記
パケットごとに処理するものとする。まず、分割装置1
1は、入力データから暗号化を行う位置のデータを被暗
号化データとして取り出して出力する。ここで、被暗号
化データの大きさは暗号化装置12における暗号化ブロ
ックの大きさと等しい。分割装置11は、1つの被暗号
化データが複数のパケット間にまたがらないように、入
力データの1つのパケットから1個または複数個の被暗
号化データを取り出す。
As a processing target, it is assumed that a digital video signal packetized after the compression processing is used as input data and is processed for each packet. First, the dividing device 1
1 outputs the data at the position to be encrypted from the input data as the encrypted data. Here, the size of the encrypted data is equal to the size of the encrypted block in the encryption device 12. The dividing device 11 extracts one or more pieces of encrypted data from one packet of the input data so that one piece of encrypted data does not extend over a plurality of packets.

【0026】次に暗号化装置12は、鍵および分割装置
11より出力された被暗号化データを入力し、入力した
鍵の制御の元にブロック暗号化方式により暗号化を行
い、暗号化データとして出力する。次に合成装置13
は、入力データと、暗号化装置12より出力された暗号
化データを入力し、それらを合成して出力映像信号とし
て出力する。この時、合成装置13は、入力データの分
割装置11において被暗号化データが取りだされた位置
に、暗号化データを合成する。
Next, the encryption device 12 inputs the key and the data to be encrypted output from the dividing device 11, performs the encryption by the block encryption method under the control of the input key, and outputs as the encrypted data. Output. Next, the synthesizer 13
Inputs the input data and the encrypted data output from the encryption device 12, combines them, and outputs them as an output video signal. At this time, the synthesizing device 13 synthesizes the encrypted data at the position where the encrypted data is taken out by the input data dividing device 11.

【0027】以下に図を用いて第1の実施例のスクラン
ブル装置の動作をさらに詳しく説明する。
The operation of the scrambler according to the first embodiment will be described below in more detail with reference to the drawings.

【0028】図3は、第1の実施例におけるスクランブ
ル装置の入力データのパケットの中で暗号化する部分を
示す説明図である。図3(a)は、変換符号化により圧
縮が行われた後でパケット化された入力データのパケッ
トを示し、31は通信の制御に用いられる制御データ、
32は直流成分、33は交流成分である。ここで、交流
成分33は左側が低周波成分であり、右に行くほど高周
波成分になるように並んでいるものとする。また、図3
(b)は、暗号化処理位置を示し、34は暗号化を行わ
ないデータ位置、35は被暗号化データ位置をそれぞれ
示すブロックである。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a portion to be encrypted in the packet of the input data of the scrambler in the first embodiment. FIG. 3A shows a packet of input data packetized after being compressed by transform coding, and 31 is control data used for controlling communication.
Reference numeral 32 is a DC component, and 33 is an AC component. Here, it is assumed that the AC components 33 are arranged so that the left side is a low frequency component and the right side is a high frequency component. Also, FIG.
(B) shows an encryption processing position, 34 is a data position where encryption is not performed, and 35 is a block showing an encrypted data position.

【0029】図3に示すように、被暗号化データ位置3
5は直流成分32の全ての部分と、交流成分33の一部
分を含んでおり、分割装置11では、入力データから被
暗号化データ位置35のデータを分割して被暗号化デー
タとして出力する。
As shown in FIG. 3, encrypted data position 3
Reference numeral 5 includes all parts of the DC component 32 and part of the AC component 33, and the dividing device 11 divides the data at the encrypted data position 35 from the input data and outputs it as the encrypted data.

【0030】以上のように第1の実施例によれば、映像
の直流成分には必ず暗号化処理が施されるので、直流成
分は乱数化され、暗号化されない部分が存在したとして
も、それは交流成分のみである。周波数成分に分割され
たデータから画像を形成する場合には、直流成分を基準
として交流成分を用いて画像を形成するのだが、この場
合は基準となる直流成分が乱数化されているので、交流
成分がたとえ正しかったとしても、形成された画像は乱
れた画像となる。
As described above, according to the first embodiment, the DC component of the image is always subjected to the encryption process. Therefore, even if the DC component is randomized and there is a portion which is not encrypted, it is It is an AC component only. When an image is formed from data divided into frequency components, the image is formed using the AC component with the DC component as the reference, but in this case, the reference DC component is randomized, so the AC Even if the components are correct, the formed image will be distorted.

【0031】また、ブロック暗号化方式により暗号化を
行っており、暗号化された部分の秘匿度は十分である。
したがって、スクランブル画像からその原画像を推測す
ることは困難となり、十分な秘匿度を得ることができる
スクランブル装置を実現することができる。
Further, the encryption is performed by the block encryption method, and the confidentiality of the encrypted part is sufficient.
Therefore, it is difficult to infer the original image from the scrambled image, and it is possible to realize a scrambler that can obtain sufficient confidentiality.

【0032】なお、第1の実施例におけるスクランブル
装置においては、図3(a)に示したように直流成分3
2と交流成分33が並んでいるパケットデータに対して
処理を行う場合について示しているが、直流成分の全て
と交流成分の一部を暗号化するような構成であれば、直
流成分32と交流成分33の並び方はどのような並び方
であっても良く、同様の効果が得られることは言うまで
もない。直流成分32と交流成分33が異なる並び方で
あるような場合の被暗号化データ位置35を示す例を図
4および図5に示す。
In the scrambler according to the first embodiment, the DC component 3 as shown in FIG.
2 shows the case where the packet data in which the AC component 33 and the AC component 33 are lined up is processed, but if the configuration is such that all the DC components and some of the AC components are encrypted, It goes without saying that the components 33 may be arranged in any manner and the same effect can be obtained. An example showing the encrypted data position 35 when the DC component 32 and the AC component 33 are arranged differently is shown in FIGS. 4 and 5.

【0033】また、第1の実施例におけるスクランブル
装置において、図3(b)に示したように被暗号化デー
タ位置35を選んでいるが、直流成分32の全てと交流
成分33の一部を選ぶように構成にすれば、図6(b)
に示すように他の位置を選んでも良く、同様の効果が得
られる。
Further, in the scrambler of the first embodiment, the encrypted data position 35 is selected as shown in FIG. 3B, but all of the DC component 32 and part of the AC component 33 are selected. If it is configured to be selected, FIG. 6 (b)
Other positions may be selected as shown in, and the same effect can be obtained.

【0034】なお、第1の実施例におけるスクランブル
装置において、直流成分の全てと交流成分の一部を暗号
化するとしているが、直流成分の全てのみを暗号化する
ような構成にしても、直流成分が再生画像の特徴の大部
分を支配するので、同様の効果が得られる。
In the scrambler according to the first embodiment, all of the DC components and some of the AC components are encrypted. However, even if the configuration is such that only the DC components are encrypted, Similar effects are obtained because the components dominate most of the features of the reproduced image.

【0035】なお、第1の実施例におけるスクランブル
装置において、直流成分の全てを暗号化するとしている
が、下位数ビットを暗号化しなかったとしても、残りの
上位ビットを暗号化すれば、少し絵の撹拌性が劣るが、
ほぼ同様の効果が得られる。
In the scrambler according to the first embodiment, all the DC components are encrypted, but even if the lower few bits are not encrypted, if the remaining upper bits are encrypted, a little picture is obtained. Is inferior in stirring property,
Almost the same effect can be obtained.

【0036】次に本発明の第2の実施例について、図を
用いて説明する。なお、第2の実施例のついて、スクラ
ンブル装置の構成については、図1に示した第1の実施
例と同じ構成であるので詳細な説明は省略するが、入力
データと、分割装置11における動作が第1の実施例と
は異なるので、この点について図を用いて詳しく説明す
る。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The scrambler of the second embodiment has the same configuration as that of the first embodiment shown in FIG. 1, and therefore detailed description thereof will be omitted. However, the input data and the operation of the dividing device 11 will be omitted. Is different from the first embodiment, and this point will be described in detail with reference to the drawings.

【0037】図7は、第2の実施例におけるスクランブ
ル装置の入力データのパケットの中で暗号化する部分を
示す図である。図7(a)は、可変長符号化により圧縮
が行われた後でパケット化された入力データのパケット
を示し、71は通信の制御に用いられる制御データ、7
2は固定長データ、73は可変長データである。ここ
で、可変長データ73は左側が先頭ビットであるものと
する。
FIG. 7 is a diagram showing a portion to be encrypted in the packet of the input data of the scrambler in the second embodiment. FIG. 7A shows a packet of input data packetized after being compressed by variable length coding, and 71 is control data used for communication control,
2 is fixed length data and 73 is variable length data. Here, the left side of the variable length data 73 is the first bit.

【0038】また、図7(b)は、暗号化処理位置を示
し、74は暗号化を行わないデータ位置、75は被暗号
化データ位置をそれぞれ示すブロックである。図7に示
すように、被暗号化データ位置75は固定長データ72
の全体および可変長データ73の先頭を含んでおり、分
割装置11では、入力データから被暗号化データ位置7
5のデータを分割して被暗号化データとして出力する。
FIG. 7B shows an encryption processing position, 74 is a data position where encryption is not performed, and 75 is a block showing an encrypted data position. As shown in FIG. 7, the encrypted data position 75 is the fixed length data 72.
Of the variable length data 73 and the beginning of the variable length data 73.
The data of No. 5 is divided and output as encrypted data.

【0039】以上のように第2の実施例によれば、固定
長データの全ておよび可変長データの先頭には必ず暗号
化処理を施す。可変長符号化されたデータはその中に1
ビットでも誤りがあれば、その誤りを含む符号以降、最
悪の場合、リフレッシュされるまで誤りが伝搬される。
可変長符号の暗号化された部分は、可変長符号の規定外
のでたらめな値に変換されるので、誤った符号と同様に
扱われる。したがって、可変長符号の後半に暗号化され
ない部分が存在したとしても、その部分も誤った符号と
して判断される可能性が高く、これにより、実際に暗号
化処理により乱数化された以上の効果を持つことにな
り、より高い秘匿性を得ることができるスクランブル装
置を構成することができる。
As described above, according to the second embodiment, all fixed length data and the beginning of variable length data are always encrypted. Variable length coded data has 1 in it
If there is an error in a bit, after the code including the error, in the worst case, the error is propagated until it is refreshed.
The encrypted part of the variable-length code is converted into a random value outside the stipulations of the variable-length code, and is therefore treated like an erroneous code. Therefore, even if there is an unencrypted part in the latter half of the variable-length code, it is highly likely that that part will also be judged as an incorrect code. As a result, the scramble device that can obtain higher confidentiality can be configured.

【0040】なお、第2の実施例のスクランブル装置に
おいては、固定長データの全てと可変長データの先頭に
暗号化する構成としているが、処理の対象となるパケッ
ト内に固定長データが存在しない場合には、可変長デー
タの先頭に必ず暗号化するような構成にすれば、同様の
効果が得られることは言うまでもない。
In the scrambler of the second embodiment, all fixed-length data and variable-length data are encrypted at the beginning, but there is no fixed-length data in the packet to be processed. In this case, it goes without saying that the same effect can be obtained if the variable length data is always encrypted at the beginning.

【0041】なお、第1の実施例および第2の実施例の
スクランブル装置においては、分割装置11と合成装置
13を別の装置で設けているが、一度に転送される入力
データが、暗号化装置12における暗号化ブロックの大
きさよりも小さい場合は、分割装置11および合成装置
13には遅延装置が必要となる。この時、分割装置と合
成装置を1つの装置で構成すれば、遅延装置が共用化で
き、さらに同様の効果が得られる。
In the scrambling device of the first and second embodiments, the dividing device 11 and the synthesizing device 13 are provided as separate devices, but the input data transferred at one time is encrypted. If it is smaller than the size of the encrypted block in the device 12, the dividing device 11 and the synthesizing device 13 require a delay device. At this time, if the dividing device and the synthesizing device are configured by one device, the delay device can be shared and the same effect can be obtained.

【0042】なお、第1の実施例および第2の実施例の
スクランブル装置においては、制御データを暗号化しな
いような構成にしているが、スクランブル装置とデスク
ランブル装置の間にある通信路で用いないデータであれ
ば、暗号化しても良く、同様の効果が得られ、さらに秘
匿度が増すという効果が得られる。
In the scrambler of the first and second embodiments, the control data is not encrypted, but it is used in the communication path between the scrambler and the descrambler. If the data is not present, it may be encrypted, and the same effect can be obtained, and the effect of further increasing the confidentiality can be obtained.

【0043】図2は本発明の第3の実施例のデスクラン
ブル装置の構成を示すものである。図2において、21
は分割装置、22は復号化装置、23は合成装置であ
る。以下に図を用いて、第3の実施例におけるデスクラ
ンブル装置の動作を説明する。
FIG. 2 shows the configuration of a descrambling device according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 2, 21
Is a dividing device, 22 is a decoding device, and 23 is a synthesizing device. The operation of the descrambling device according to the third embodiment will be described below with reference to the drawings.

【0044】処理の対象としては、圧縮処理の後で、パ
ケット化されたデジタル映像信号を、第1の実施例また
は第2の実施例のスクランブル装置でスクランブルした
後のデータを処理の対象とし、前記パケットごとに処理
するものとする。
The object of the processing is the data after the packetized digital video signal is scrambled by the scrambler of the first embodiment or the second embodiment after the compression processing, It is assumed that each packet is processed.

【0045】まず、分割装置21は、入力映像信号から
復号化を行う位置のデータを被復号化データとして抽出
し、出力する。この時、分割装置21は、図1に示した
スクランブル装置における合成装置13における暗号化
データを被復号化データとする。次に復号化装置22
は、鍵および分割装置21より出力された被復号化デー
タを入力し、鍵の制御の元にブロック暗号化方式による
復号化処理を行い、復号化データとして出力する。
First, the dividing device 21 extracts the data at the position to be decoded from the input video signal as the data to be decoded and outputs it. At this time, the dividing device 21 sets the encrypted data in the synthesizing device 13 in the scramble device shown in FIG. 1 as the decrypted data. Next, the decryption device 22
Receives the key and the decrypted data output from the dividing device 21, performs the decryption process by the block encryption method under the control of the key, and outputs the decrypted data.

【0046】この時、復号化装置22に入力される鍵
は、処理の対象となるデータがスクランブルされたとき
にスクランブル装置の暗号化装置12で用いられた鍵と
同じものであり、復号化装置22で行われる復号化処理
は、被復号化データに施された暗号化処理の逆変換であ
る。次に合成装置23は、入力データと、分割装置21
より出力された非暗号化データを入力し、入力データと
復号化データを合成して出力映像信号として出力する。
この時、合成装置23は、入力データの分割装置21に
おいて被復号化データが取りだされた位置に、復号化デ
ータを合成する。
At this time, the key input to the decryption device 22 is the same as the key used in the encryption device 12 of the scramble device when the data to be processed is scrambled, and the decryption device The decryption process performed at 22 is an inverse conversion of the encryption process performed on the decrypted data. Next, the synthesizer 23 receives the input data and the divider 21.
The output non-encrypted data is input, and the input data and the decrypted data are combined and output as an output video signal.
At this time, the synthesizing device 23 synthesizes the decoded data at the position where the data to be decoded is taken out by the input data dividing device 21.

【0047】以上のように第3の実施例によれば、第1
の実施例または第2の実施例のスクランブル装置により
スクランブルされたパケットに対して、前記スクランブ
ル装置において暗号化された部分に対してのみ復号化処
理を行うので、正しく復号することが可能である。
As described above, according to the third embodiment, the first
With respect to the packet scrambled by the scrambler according to the first embodiment or the second embodiment, only the part encrypted by the scrambler is decrypted, so that the packet can be correctly decrypted.

【0048】なお、第3の実施例のデスクランブル装置
においては、分割装置21および合成装置23を別の装
置で設けているが、一つの装置で構成すれば、遅延装置
の共用化ができ、さらに同様の効果が得られる。
In the descrambling device of the third embodiment, the dividing device 21 and the synthesizing device 23 are provided as separate devices. However, if they are configured by one device, the delay device can be shared, Further, the same effect can be obtained.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上のように、第1の発明によれば、変
換符号化による圧縮処理の後でパケット化されたデジタ
ル映像信号を処理の対象とし、パケット内でのブロック
暗号処理の適用において、十分な秘匿性が得られるスク
ランブル装置を構成することができ、その実用的効果は
大きい。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the digital video signal packetized after the compression processing by the transform coding is processed and the block cipher processing in the packet is applied. It is possible to configure a scramble device that can obtain sufficient confidentiality, and its practical effect is great.

【0050】また、第2の発明によれば、可変長符号化
による圧縮処理の後でパケット化されたデジタルデータ
を処理の対象とし、パケット内でのブロック暗号処理の
適用において、十分な秘匿性の得られるスクランブル装
置を構成することができる。
Further, according to the second aspect of the invention, the digital data packetized after the compression processing by the variable length coding is targeted for processing, and sufficient confidentiality is maintained in the application of the block cipher processing within the packet. The resulting scrambler can be configured.

【0051】さらに、第3の発明によれば、第1の発明
および第2の発明のスクランブル装置でスクランブルさ
れたデジタル映像信号を、正しく復号できるデスクラン
ブル装置を構成することができる。
Further, according to the third invention, it is possible to configure a descrambler capable of correctly decoding the digital video signal scrambled by the scrambler of the first and second inventions.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例および第2の実施例にお
けるスクランブル装置の構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a scrambler according to a first embodiment and a second embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第3の実施例におけるデスクランブル
装置の構成を示すブロック図
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a descrambling device according to a third embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施例におけるスクランブル装
置の暗号化位置を示す図
FIG. 3 is a diagram showing an encryption position of the scrambler in the first embodiment of the present invention.

【図4】同実施例におけるスクランブル装置の暗号化位
置を示す図
FIG. 4 is a diagram showing an encryption position of a scrambler in the embodiment.

【図5】同実施例におけるスクランブル装置の暗号化位
置を示す図
FIG. 5 is a diagram showing an encryption position of the scrambler in the embodiment.

【図6】同実施例におけるスクランブル装置の暗号化位
置を示す図
FIG. 6 is a diagram showing an encryption position of a scrambler in the embodiment.

【図7】本発明の第2の実施例におけるスクランブル装
置の暗号化位置を示す図
FIG. 7 is a diagram showing an encryption position of a scrambler in the second embodiment of the present invention.

【図8】従来例におけるデジタル映像通信システムの映
像パケットを示す図
FIG. 8 is a diagram showing a video packet of a digital video communication system in a conventional example.

【図9】従来例におけるデジタル映像通信システムの映
像パケットを示す図
FIG. 9 is a diagram showing a video packet of a digital video communication system in a conventional example.

【図10】従来例におけるスクランブル装置の暗号化位
置を示す図
FIG. 10 is a diagram showing an encryption position of a scrambler in a conventional example.

【図11】従来例におけるスクランブル装置の暗号化位
置を示す図
FIG. 11 is a diagram showing an encryption position of a scramble device in a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11、21 分割装置 12 暗号化装置 13、23 合成装置 22 復号化装置 31、71 制御データ 32 直流成分 33 交流成分 34、74 暗号化されないデータ位置 35、75 被暗号化データ位置 72 固定長データ 73 可変長データ 11, 21 Splitting device 12 Encryption device 13, 23 Compositing device 22 Decryption device 31, 71 Control data 32 DC component 33 AC component 34, 74 Unencrypted data position 35, 75 Encrypted data position 72 Fixed length data 73 Variable length data

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 弘規 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hironori Murakami 1006 Kadoma, Kadoma City, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】変換符号化による圧縮処理が行われた後で
パケットに分割されたデジタル映像信号を処理の対象と
し、前記パケットを入力データとし、少なくとも前記パ
ケットの中の直流成分をブロック暗号化方式により暗号
化することを特徴とするスクランブル装置。
1. A digital video signal divided into packets after being subjected to compression processing by transform coding is processed, the packets are used as input data, and at least a DC component in the packets is block-encrypted. A scrambler characterized by encryption according to a method.
【請求項2】パケットを入力し、前記パケットから被暗
号化データを取り出して出力する分割装置と、前記被暗
号化データを入力し、ブロック暗号化方式による暗号化
処理を行い、その結果を暗号化データとして出力する暗
号化装置と、前記暗号化データと前記パケットを入力
し、前記パケットの前記被暗号化データを前記暗号化デ
ータで置き換える合成装置とを備え、前記分割装置にお
いて、前記パケットから取り出される前記被暗号化デー
タは、前記暗号化装置において処理される暗号化ブロッ
クの整数倍の大きさであり、少なくとも映像信号の直流
成分を含むことを特徴とする請求項1記載のスクランブ
ル装置。
2. A dividing device for inputting a packet, extracting data to be encrypted from the packet and outputting the packet, and inputting the data to be encrypted, performing encryption processing by a block encryption method, and encrypting the result. An encryption device that outputs as encrypted data; and a synthesizing device that inputs the encrypted data and the packet and replaces the encrypted data of the packet with the encrypted data. 2. The scrambler according to claim 1, wherein the data to be encrypted that is taken out has a size that is an integral multiple of an encryption block that is processed in the encryption device and that includes at least a DC component of a video signal.
【請求項3】パケットの中の直流成分および交流成分の
低周波成分の一部をブロック暗号化方式により暗号化す
ることを特徴とする請求項1記載のスクランブル装置。
3. The scrambler according to claim 1, wherein a part of the low frequency components of the DC component and the AC component in the packet is encrypted by a block encryption method.
【請求項4】分割装置が、パケットから被暗号化データ
を取り出す際に、前記被暗号化データが映像信号の直流
成分および交流成分の低周波成分の一部を含むことを特
徴とする請求項2記載のスクランブル装置。
4. When the dividing device extracts the encrypted data from the packet, the encrypted data includes a part of the low frequency component of the DC component and the AC component of the video signal. The scrambler according to item 2.
【請求項5】可変長符号による圧縮処理が行われた後で
パケット化されたデジタルデータを処理の対象とし、少
なくとも可変長符号の先頭の数ビットをブロック暗号化
方式により暗号化することを特徴とするスクランブル装
置。
5. The digital data packetized after being compressed by a variable length code is processed, and at least the first few bits of the variable length code are encrypted by a block encryption method. Scrambler.
【請求項6】パケットを入力し、前記パケットから被暗
号化データを取り出して出力する分割装置と、前記被暗
号化データを入力し、ブロック暗号化方式による暗号化
処理を行い、その結果を暗号化データとして出力する暗
号化装置と、前記暗号化データと前記パケットを入力
し、前記パケットの前記被暗号化データを前記暗号化デ
ータで置き換える合成装置からなり、前記分割装置にお
いて、前記パケットから取り出される前記被暗号化デー
タは、前記暗号化装置において処理される暗号化ブロッ
クの整数倍の大きさであり、少なくとも可変長符号の先
頭の数ビットを含むことを特徴とする請求項5記載のス
クランブル装置。
6. A dividing device for inputting a packet, extracting data to be encrypted from the packet and outputting the packet, and inputting the data to be encrypted, performing encryption processing by a block encryption method, and encrypting the result. It comprises an encryption device for outputting as encrypted data, and a synthesizing device for inputting the encrypted data and the packet and replacing the encrypted data of the packet with the encrypted data. 6. The scrambler according to claim 5, wherein the encrypted data to be encrypted has a size that is an integral multiple of an encrypted block processed in the encryption device, and includes at least some leading bits of a variable length code. apparatus.
【請求項7】請求項1、請求項3、請求項5のいずれか
に記載のスクランブル装置でスクランブルされた後のパ
ケットを処理の対象とし、前記スクランブル装置におい
て暗号化された部分に対して、ブロック暗号化方式によ
り前記スクランブル装置で行われた暗号化の逆変換を行
うことを特徴とするデスクランブル装置。
7. A packet after being scrambled by the scrambler according to any one of claims 1, 3, and 5 is targeted for processing, and a portion encrypted by the scrambler is A descrambling device, which performs reverse conversion of encryption performed by the scramble device by a block encryption method.
【請求項8】請求項2、請求項4、請求項6のいずれか
に記載のスクランブル装置でスクランブルされた後のパ
ケットを処理の対象とし、パケットを入力し、前記パケ
ットから被復号化データを取り出して出力する分割装置
と、前記被復号化データを入力し、ブロック暗号方式に
よる復号化処理を行い、その結果を復号化データとして
出力する復号化装置と、前記復号化データと前記パケッ
トを入力し、前記パケットの前記被復号化データを前記
復号化データで置き換える合成装置からなり、前記分割
装置において、前記パケットから取り出される前記被復
号化データは、前記スクランブル装置における被暗号化
データに対応する位置のデータであり、前記復号化装置
で行われる復号化処理は、前記スクランブル装置で行わ
れた暗号化処理の逆変換であることを特徴とするデスク
ランブル装置。
8. A packet after being scrambled by the scrambler according to any one of claims 2, 4, and 6 is targeted for processing, a packet is input, and decoded data is extracted from the packet. A dividing device for extracting and outputting the data to be decrypted, a decryption device for performing decryption processing by a block cipher method and outputting the result as decrypted data, and inputting the decrypted data and the packet Then, the decryption data in the packet is replaced with the decryption data, and the decryption data extracted from the packet in the dividing device corresponds to the encryption data in the scrambler. This is position data, and the decryption process performed by the decryption device is the same as the encryption process performed by the scramble device. Descrambler, which is a transformation.
JP5254184A 1993-04-09 1993-10-12 Scramble device and descramble device Pending JPH07111645A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5254184A JPH07111645A (en) 1993-10-12 1993-10-12 Scramble device and descramble device
KR1019940007321A KR0184313B1 (en) 1993-04-09 1994-04-08 System for scrambling a digital video signal
EP94105449A EP0619677A3 (en) 1993-04-09 1994-04-08 System for scrambling a digital video signal.
US08/225,330 US5546461A (en) 1993-04-09 1994-04-08 Scramble system for use in digital video signal recording and reproducing system or transmission and receiving system, comprising scramble apparatus and descramble apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5254184A JPH07111645A (en) 1993-10-12 1993-10-12 Scramble device and descramble device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07111645A true JPH07111645A (en) 1995-04-25

Family

ID=17261404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5254184A Pending JPH07111645A (en) 1993-04-09 1993-10-12 Scramble device and descramble device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111645A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109861A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Nec Corp Encrypting device of transport stream, and editing device, and methods for them
KR100501933B1 (en) * 2002-11-21 2005-07-18 삼성전자주식회사 Coding compression apparatus and method for multimedia data
JP2007288338A (en) * 2006-04-13 2007-11-01 Megachips System Solutions Inc Conversion method of image data
JP2010252084A (en) * 2009-04-16 2010-11-04 Nec System Technologies Ltd Scramble apparatus, scramble method and program
US8705742B2 (en) 2006-12-26 2014-04-22 Fujitsu Limited Data compression apparatus and data decompression apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100501933B1 (en) * 2002-11-21 2005-07-18 삼성전자주식회사 Coding compression apparatus and method for multimedia data
JP2005109861A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Nec Corp Encrypting device of transport stream, and editing device, and methods for them
US8243926B2 (en) 2003-09-30 2012-08-14 Nec Personal Computers, Ltd. Transport stream encryption device and its editing device and method for use therein
JP2007288338A (en) * 2006-04-13 2007-11-01 Megachips System Solutions Inc Conversion method of image data
JP4654465B2 (en) * 2006-04-13 2011-03-23 株式会社メガチップス Image data conversion method
US8705742B2 (en) 2006-12-26 2014-04-22 Fujitsu Limited Data compression apparatus and data decompression apparatus
JP2010252084A (en) * 2009-04-16 2010-11-04 Nec System Technologies Ltd Scramble apparatus, scramble method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1186731C (en) Method and apparatus for protecting copyright data in computer system
KR100677026B1 (en) System for Receiving Or Transmitting Video Contents And Information Security Module Used In the Same
Wen et al. A format-compliant configurable encryption framework for access control of video
KR100478507B1 (en) Digital video content transmission ciphering and deciphering method and apparatus
KR100492289B1 (en) Digital video content transmission ciphering and deciphering method and apparatus
JP4633202B2 (en) Method for providing secure communication between two devices and application of this method
CN1312877C (en) System and method for protecting data streams in hardware components
Furht et al. Fundamentals of multimedia encryption techniques
JP2007133400A (en) Methods of scrambling and descrambling unit of data
EP2449719B1 (en) Pattern-free encryption
EP2904731B1 (en) Method and device for digital data blocks encryption and decryption
JP2008035305A (en) Encryption method and data concealing method
JP3769804B2 (en) Decoding method and electronic device
US20100241872A1 (en) Partially Reversible Key Obfuscation
JP2003516659A (en) One's complement crypto combiner
JPH07111645A (en) Scramble device and descramble device
JP4703805B2 (en) ENCRYPTION DEVICE, ENCRYPTION METHOD, DECRYPTION DEVICE, DECRYPTION METHOD, AND COMMUNICATION SYSTEM
JPH0715715A (en) Image ciphering transmission system
Hooda et al. A comprehensive survey of video encryption algorithms
US20030174835A1 (en) Data encryption device, data decryption device, and data encryption/decryption device
JPH09182050A (en) Scramble transmitter, scramble device and descramble device
JPH0595352A (en) Scrambler and its descrambler
Hou et al. Security traffic image transmission based on EZW and AES
Ikeda et al. Selective encryption scheme and mode to avoid generating marker codes in JPEG2000 code streams with block cipher
KR20060003328A (en) Improved cfm mode system