JPH07111535B2 - Micro camera - Google Patents

Micro camera

Info

Publication number
JPH07111535B2
JPH07111535B2 JP61207059A JP20705986A JPH07111535B2 JP H07111535 B2 JPH07111535 B2 JP H07111535B2 JP 61207059 A JP61207059 A JP 61207059A JP 20705986 A JP20705986 A JP 20705986A JP H07111535 B2 JPH07111535 B2 JP H07111535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
mark
document
film
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61207059A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6363024A (en
Inventor
孝夫 西條
昌史 藤田
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP61207059A priority Critical patent/JPH07111535B2/en
Priority to US07/091,987 priority patent/US4803505A/en
Publication of JPS6363024A publication Critical patent/JPS6363024A/en
Publication of JPH07111535B2 publication Critical patent/JPH07111535B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、原稿をフィルムに画像として撮影するマイク
ロカメラに関する。すなわち、例えばA3,A4等の各種サ
イズの原稿を、そのサイズに対応して縮小し、フィルム
に画像として大量に撮影するマイクロカメラに関するも
のである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a micro camera for photographing a document as an image on a film. That is, the present invention relates to a micro camera for reducing originals of various sizes, such as A3 and A4, according to the sizes, and photographing a large amount of images on a film.

「従来の技術」 このようなマイクロカメラは、従来次のごとくなってい
た。
"Prior Art" Such a micro camera has conventionally been as follows.

すなわち、まず特開昭59-83131号公報の実施例には、原
稿のサイズを判別し、その結果に応じ撮影機構のアパー
チャのサイズを調節するとともに、そのサイズに応じフ
ィルムの送りを制御する技術が示されている。この技術
によると、原稿のサイズが変わった際、画像の撮影がこ
れに簡単容易に対応するという利点がある。
That is, first, in the embodiment of Japanese Patent Laid-Open No. 59-83131, a technique of discriminating the size of a document, adjusting the size of the aperture of the photographing mechanism according to the result, and controlling the film feeding according to the size It is shown. According to this technique, when the size of the document is changed, there is an advantage that the shooting of the image can easily and easily cope with this.

その他従来、各種方式のマイクロカメラが存在したが、
原稿のサイズに対応したサイズマークをフィルムに写し
込む技術は、いずれにも示されていない。
In the past, there were various types of micro cameras,
No technique is shown for printing a size mark corresponding to the size of the original on the film.

「発明が解決しようとする問題点」 ところで、このような従来例にあっては、次の問題点が
指摘されていた。
"Problems to be Solved by the Invention" By the way, the following problems have been pointed out in such a conventional example.

すなわち、このようなマイクロカメラにより撮影された
フィルムを、事後例えばリーダープリンター,プリンタ
ー等にて拡大複写等する場合、まずこのフィルムの各画
像のサイズを判別し、もってそのサイズに見合ったA3,A
4等の複写紙を、選択,給紙する必要がある。
That is, when a film photographed by such a micro camera is to be subsequently enlarged and copied by, for example, a reader printer, a printer, etc., the size of each image of this film is first discriminated and A3, A
It is necessary to select and feed copy paper such as 4th grade.

そしてこの画像のサイズの判別は、操作者の目視による
判断か、又は特開昭59-30550号公報中に示されたごと
く、多数のセンサを用いることにより、行われていた。
従って、係る判別は煩わしく,ミスも多く、又構成が複
雑で、効率も悪く問題となっていた。
The size of the image is discriminated by the operator's visual observation or by using a large number of sensors as shown in JP-A-59-30550.
Therefore, such determination is troublesome, has many mistakes, has a complicated configuration, and is inefficient, which is a problem.

又このようなマイクロカメラにより撮影されたフィルム
について、事後の拡大複写等に先立ち、各画像のサイズ
を判別してそのサイズマークを写し込むことも考えられ
るが、その写し込み作業は煩わしく,効率も悪い等の指
摘があった。
It is also conceivable to determine the size of each image and imprint the size mark on the film photographed by such a micro camera prior to subsequent enlargement copying, but the imprinting work is cumbersome and efficient. There was some indication that it was bad.

従来例では、以上の問題点が指摘されていた。In the conventional example, the above problems have been pointed out.

本発明は、このような実情に鑑み、上記従来例の問題点
を解決すべくなされたものであって、簡単容易にサイズ
マークを画像の周辺に写し込むことができるとともに、
そのサイズマークにより事後の画像のサイズ判別も簡単
容易化される、マイクロカメラを提案することを目的と
する。
In view of such circumstances, the present invention has been made to solve the problems of the above-mentioned conventional example, and can easily and easily imprint a size mark around an image,
The purpose of the present invention is to propose a micro camera in which the size mark facilitates the subsequent size determination of the image.

「問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するため、本発明は、小サイズの原稿と
大サイズの原稿を同じ縮率でフィルムに撮影する撮影手
段と、該撮影手段により撮影される原稿のサイズを判別
する判別手段と、該判別手段により判別された原稿サイ
ズに対応したサイズマークを、上記フィルム上の上記撮
影手段により撮影される画像の周辺に写し込む写し込み
機構と、を有することを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention provides a photographing means for photographing a small-sized original and a large-sized original on a film at the same reduction ratio, and an image taken by the photographing means. And an imprinting mechanism for imprinting a size mark corresponding to the original size discriminated by the discriminating unit on the periphery of the image photographed by the photographing unit on the film. It is characterized by

「作用」 本発明に係るマイクロカメラは、このような手段よりな
るので、次のごとく作用する。
"Operation" Since the micro camera according to the present invention comprises such means, it operates as follows.

すなわち、判別手段により原稿のサイズが判別されると
ともに、原稿が定位置に位置決めされる。
That is, the size of the document is determined by the determining means, and the document is positioned at a fixed position.

そして原稿がフィルムに縮小された画像として撮影さ
れ、又判別手段の判別結果に基づき、写し込み機構によ
り原稿のサイズに対応したサイズマークが、画像の周辺
に写し込まれる。
Then, the original is photographed as a reduced image on the film, and a size mark corresponding to the size of the original is imprinted around the image by the imprinting mechanism based on the discrimination result of the discrimination means.

このようにして、簡単容易にサイズマークが画像の周辺
に写し込まれることになる。そしてこのサイズマークに
より、事後の拡大複写等に際し、画像のサイズの判別も
又簡単容易化されるに至る。
In this way, the size mark can be easily and easily imprinted around the image. The size mark also facilitates the easy determination of the size of the image in the subsequent enlargement copying or the like.

「実施例」 以下本発明を、図面に示すその実施例に基づいて、詳細
に説明する。
[Examples] The present invention will be described in detail below based on the examples shown in the drawings.

まず構成について、全体構成の概略,自動送り機構,撮
影機構,サイズマーク,写し込み機構,判別手段等の順
に説明する。
First, the configuration will be described in order of the overall configuration, an automatic feeding mechanism, a photographing mechanism, a size mark, an imprinting mechanism, a discriminating means, and the like.

全体構成の概略は、次のとおりである。The outline of the overall configuration is as follows.

第1図および第2図はその1例を示し、第1図は斜視
図、第2図は正断面図である。
FIG. 1 and FIG. 2 show one example thereof, FIG. 1 is a perspective view, and FIG. 2 is a front sectional view.

1は略長方形の基台であり、この基台1の長手方向に沿
った一側部には、固定支柱2が立設されている。この固
定支柱2の基端部には1対のアーム3,3が横設され、こ
のアーム3,3には照明ランプ4,4等の光源が取り付けられ
ている。又固定支柱2の上端部には、梁5を介しカメラ
ヘッド6が固設されている。そして基台1の一端部には
原稿Cのセットトレイ7が付設され、基台1の他端部に
は原稿Cの排出トレイ8が付設されている。
Reference numeral 1 denotes a substantially rectangular base, and a fixed column 2 is erected on one side of the base 1 along the longitudinal direction. A pair of arms 3 and 3 are horizontally provided at the base end of the fixed column 2, and light sources such as illumination lamps 4 and 4 are attached to the arms 3 and 3. A camera head 6 is fixedly mounted on the upper end of the fixed column 2 via a beam 5. A set tray 7 for the original C is attached to one end of the base 1, and a discharge tray 8 for the original C is attached to the other end of the base 1.

全体構成の概略は、このようになっている。次に自動送
り機構について述べる。
The outline of the overall configuration is as follows. Next, the automatic feeding mechanism will be described.

図示例のマイクロカメラにあっては、第1図および第2
図に示すごとく、原稿Cの自動送り機構9が組み込まれ
ている。この自動送り機構9は、原稿Cをセットトレイ
7から基台1上へ送り込み、基台1上を送りかつ適宜停
止させ、排出トレイ8へと送り出すものである。
In the illustrated micro camera, FIG. 1 and FIG.
As shown in the figure, an automatic feeding mechanism 9 for the document C is incorporated. The automatic feeding mechanism 9 feeds the document C from the set tray 7 onto the base 1, feeds the base 1 and stops it appropriately, and feeds it to the discharge tray 8.

そしてこの自動送り機構9は、駆動源(図示せず)によ
り回転駆動されるとともにセットトレイ7内の原稿Cに
圧接される送り出しローラ10と、この送り出しローラ10
により送り出された原稿Cが1枚のみ次へと送り込まれ
るよう規制する上下1対のさばきローラ11,11と、駆動
源(図示せず)により回転駆動されさばきローラ11,11
を介し送り込まれた1枚の原稿Cを次へと送る送りロー
ラ12と、この送りローラ12と対向位置する補助ローラ13
と、次の搬送ベルト14とを、有している。この搬送ベル
ト14としては、例えばサクションベルトが用いられ、ベ
ルト本体面に多数の貫通孔を有し、その上に載置された
原稿Cを、付設されたエアーサクション装置(図示せ
ず)により吸着して搬送する。搬送ベルト14は、駆動源
(図示せず)により回転駆動される駆動ローラ15,15に
て走行されるべく基台1に組み付けられ、送りローラ12
により送り込まれた原稿Cを吸着して基台1上を、セッ
トトレイ7側から排出トレイ8側へと搬送し、かつ適宜
停止可能となっている。停止状態にある搬送ベルト14
は、原稿台として機能し、前記照明ランプ4,4からの光
は、この停止状態にある搬送ベルト14上の原稿Cを照射
する位置関係にある。図中16,16はガイドローラ、17は
搬送ベルト14から原稿Cを分離する分離爪である。
The automatic feeding mechanism 9 is rotationally driven by a driving source (not shown) and is fed out to the original C in the set tray 7 by pressure.
A pair of upper and lower separating rollers 11 and 11 for restricting only one original C to be sent to the next, and separating rollers 11 and 11 rotationally driven by a drive source (not shown).
A feed roller 12 that feeds one original C fed next through the feed roller 12, and an auxiliary roller 13 that faces the feed roller 12.
And the following conveyor belt 14. As the conveyor belt 14, for example, a suction belt is used, which has a large number of through holes on the surface of the belt main body, and a document C placed thereon is sucked by an attached air suction device (not shown). And then transport. The conveyor belt 14 is assembled to the base 1 so as to be driven by the drive rollers 15 and 15 which are rotationally driven by a drive source (not shown), and the feed roller 12
The original C sent by is sucked and conveyed on the base 1 from the set tray 7 side to the discharge tray 8 side, and can be stopped appropriately. Conveyor belt 14 at rest
Functions as a document table, and the light from the illumination lamps 4, 4 is in a positional relationship of irradiating the document C on the conveyance belt 14 in the stopped state. In the figure, 16 and 16 are guide rollers, and 17 is a separation claw for separating the document C from the conveyance belt 14.

なお第1に、図示例の自動送り機構9にあっては、原稿
Cは搬送ベルト14により搬送され、そのサイズにかかわ
らず中心線がそろった定位置で、すなわちそのエッジは
不ぞろいで各停止位置にある状態で、基台1上で停止位
置決めされる、いわゆる中央合わせ方式が取られている
(第2図中の想像線参照)。しかしながらこの中央合わ
せ方式に限定されるものではなく、例えば後端エッジを
サイズにかかわらずそろえて、基台1上で原稿Cが停止
位置決めされる、いわゆる片側合わせ方式を取ることも
勿論可能である。
Firstly, in the automatic feeding mechanism 9 of the illustrated example, the document C is conveyed by the conveyor belt 14 and is in a fixed position where the center lines are aligned regardless of the size, that is, the edges are not uniform and the stop positions are different. In this state, the so-called centering method is adopted in which the positioning is stopped on the base 1 (see the phantom line in FIG. 2). However, the present invention is not limited to this center alignment method, and it is of course possible to adopt a so-called one-side alignment method in which the document C is stopped and positioned on the base 1 by aligning the rear edges regardless of size. .

なお第2に、図示例のごとく自動送り機構9が組み込ま
れたものに限定されるものではなく、基台1上に配設さ
れた原稿台上に、原稿Cを手で定位置に載置位置決めす
るものであってもよい。
Secondly, the invention is not limited to the one in which the automatic feeding mechanism 9 is incorporated as in the illustrated example, and the original C is manually placed in a fixed position on the original table provided on the base 1. It may be positioned.

自動送り機構9は、このようになっている。The automatic feeding mechanism 9 has such a structure.

次に撮影機構について述べる。Next, the photographing mechanism will be described.

撮影機構18は、密閉された箱体状のカメラヘッド6の底
部開口にレンズ19が嵌着され、カメラヘッド6内にはこ
のレンズ19に対向して、レンズシャッター(図示せず)
が配設され、後述のアパーチャ20が形成されてなってい
る。そして前記照明ランプ4,4からの光は、停止状態に
ある搬送ベルト14上の原稿Cを照射した後、レンズ19,
解放状態にあるレンズシャッターを介し、アパーチャ20
により露光範囲が設定されて、フィルムFの下面に投影
露光され、画像P(第7図参照)が撮影される。フィル
ムFはカメラヘッド6内において、未露光のサプライ側
のリール21から送り出され、露光済のテイクアップ側の
リール22へと、ガイドローラ23,回転駆動されるフィル
ム送りローラ24,フィルム送りローラ24と対向位置する
従動ローラ25を介し、所定量間欠的に送られる。このフ
ィルムFの送り量は、前回の撮影済の原稿Cのサイズお
よび今回撮影される原稿Cのサイズに基づき、演算され
る。
In the photographing mechanism 18, a lens 19 is fitted in the bottom opening of the closed camera head 6 having a box shape, and a lens shutter (not shown) is disposed inside the camera head 6 so as to face the lens 19.
And an aperture 20 to be described later is formed. The light from the illumination lamps 4, 4 illuminates the document C on the conveyor belt 14 in the stopped state, and then the lenses 19,
Aperture 20 through the lens shutter in the released state
The exposure range is set by, and the lower surface of the film F is projected and exposed, and the image P (see FIG. 7) is photographed. The film F is sent out from the unexposed supply-side reel 21 in the camera head 6, and is guided to the exposed take-up side reel 22. The guide roller 23, the film feeding roller 24 and the film feeding roller 24 are driven to rotate. A predetermined amount is intermittently fed through a driven roller 25 that is located opposite to. The feed amount of the film F is calculated based on the size of the document C photographed last time and the size of the document C photographed this time.

アパーチャ20は、カメラヘッド6内において、例えば第
3図に示すごとくなっている。すなわちこのアパーチャ
20は、遮光板26,27の対向する一対の長方形の切欠き2
61,271により、原稿Cのサイズに対応してそのサイズを
可変に、形成される。遮光板26,27は、原稿Cの搬送方
向およびフィルムFの送り方向に沿って、両者が反対方
向に移動可能となっており、両者の離間および接近に対
応して、その切欠き261,271が連接状態から重合状態と
なり、もって例えばA3サイズ用およびA4サイズ用のアパ
ーチャ20がそれぞれ形成される。
The aperture 20 is arranged in the camera head 6 as shown in FIG. 3, for example. Ie this aperture
20 is a pair of rectangular notches 2 of the light shielding plates 26, 27 facing each other.
The 6 1, 27 1, its size variable in response to the size of the original C, is formed. The light-shielding plates 26, 27 are movable in opposite directions along the document C transport direction and the film F transport direction, and their cutouts 26 1 , 27 1 changes from the connected state to the superposed state, so that, for example, apertures 20 for A3 size and A4 size are formed, respectively.

そして遮光板26,27の側端部には各々ラック28,29が固設
され、このラック28,29はピニオン30と噛み合い、この
ピニオン30には同軸に扇形ギヤ31が固設され、出力ギヤ
たる扇形ギヤ31に、入力ギヤ32が噛み合い、入力ギヤ32
は正逆回転可能な第1モータM1のモータ軸に固設されて
いる。そこで第1モータM1の正逆回転により、遮光板2
6,27が離間および接近移動することになる。
Racks 28 and 29 are fixed to the side ends of the light shielding plates 26 and 27, respectively.The racks 28 and 29 mesh with a pinion 30, and a fan-shaped gear 31 is coaxially fixed to the pinion 30 to output gears. The input gear 32 meshes with the barrel fan gear 31, and the input gear 32
Is fixed to the motor shaft of the first motor M1 capable of rotating in the forward and reverse directions. Therefore, the light shielding plate 2 is rotated by the forward and reverse rotations of the first motor M1.
6,27 will move apart and move closer.

遮光板27の隅部には検出板33が折曲形成され、この検出
板33は列設されたセンサS1又はS2により検出可能となっ
ている。そこで例えば、原稿CがA4サイズの場合、遮光
板26,27は互いに接近して位置決めされ、一部重合状態
の切欠き261,271により、A4サイズ用のアパーチャ20が
形成されるとともに、検出板33はセンサS1により検出さ
れるべく位置する。原稿CがA3サイズの場合、遮光板2
6,27は互いに離間して位置決めされ、連接状態の切欠き
261,271により、A3サイズ用のアパーチャ20が形成され
るとともに、検出板33はセンサS2により検出されるべく
位置する。このようにセンサS1,S2により、遮光板26,27
の位置およびアパーチャ20のサイズが検出,判別され
る。
A detection plate 33 is bent and formed at a corner of the light shielding plate 27, and the detection plate 33 can be detected by the sensors S1 or S2 arranged in a row. Therefore, for example, when the original C is A4 size, the light shielding plates 26 and 27 are positioned close to each other, and the partially overlapped notches 26 1 and 27 1 form the aperture 20 for A4 size, and The detection plate 33 is positioned to be detected by the sensor S1. Light source 2 when document C is A3 size
6 and 27 are positioned apart from each other and are notches in a connected state
An aperture 20 for A3 size is formed by 26 1 and 27 1 , and the detection plate 33 is positioned so as to be detected by the sensor S2. In this way, the sensors S1 and S2 allow the light shielding plates 26 and 27
Position and the size of the aperture 20 are detected and determined.

なお図示例にあっては、フィルムFとしてロールフィル
ムを用い、係るフィルムFの撮影機構18について説明し
たが、これに限定されるものではなく、フィルムFとし
てフィッシュフィルムを用い、係るフィルムFの撮影機
構における適用も勿論可能である。
In the illustrated example, a roll film is used as the film F and the photographing mechanism 18 of the film F is described, but the invention is not limited to this, and a fish film is used as the film F and the photographing of the film F is performed. Of course, application in a mechanism is also possible.

撮影機構18は、このようになっている。The photographing mechanism 18 has such a structure.

次にサイズマークについて述べる。Next, the size mark will be described.

第7図はサイズマークAの1例を示し、サイズマークA
は、フィルムFの画像Pの周辺に写し込まれてなり、原
稿Cのサイズに対応し、事後リーダープリンター等にお
ける検出手段により検出されうる識別性を備えてる。図
示例のサイズマークAは、フィルムFの長手方向に沿っ
た長さを変えることにより原稿Cのサイズに対応した識
別性を備え、例えばA3画像P1用の長いサイズマークA
1と、A4画像P2用の短いサイズマークA2とからなってい
る。更にサイズマークAとしては、フィルムFの幅方向
に沿った幅を変えることにより原稿Cのサイズに対応し
た識別性を備えたもの、相互間の光の透過濃度を変える
ことにより識別性を備えたもの、その他個数,色彩,各
種大小,形状,位置等を変えることにより識別性を備え
たものも可能である。
FIG. 7 shows an example of the size mark A.
Is printed around the image P on the film F, corresponds to the size of the original C, and has the distinguishability that can be detected by the detection means in the poster reader printer or the like. Size mark in the illustrated embodiment A comprises the identity of which corresponds to the size of the original C by changing the length along the longitudinal direction of the film F, for example, long size mark A of a A3 image P 1
It consists of 1 and a short size mark A 2 for A4 image P 2 . Further, as the size mark A, the width corresponding to the size of the original C is provided by changing the width along the width direction of the film F, and the size mark A is provided by changing the light transmission density between them. It is also possible to use those having distinctiveness by changing the number, color, various sizes, shapes, positions, etc.

又サイズマークAの写し込み位置は、第7図の(1)図
に示すごとく、画像Pの中央部に対応したもの、第7図
の(2)図および(3)図に示すごとく、画像Pの先端
にその先端をそろえたもの、その他画像Pの周辺におい
て各種選択される。
Further, the imprinting position of the size mark A corresponds to the central portion of the image P as shown in FIG. 7 (1), and the image as shown in FIGS. 7 (2) and 7 (3). Various selections are made in the vicinity of the image P, in which the front end is aligned with the front end of P.

更にサイズマークAと従来より用いられているブリップ
マークとの関係は、後述のごとく、個々別々に用いる方
式、両者を兼用して用いる方式、等々がある。
Further, as the relationship between the size mark A and the blip mark that has been conventionally used, as will be described later, there are a method of using each separately, a method of using both of them, and the like.

サイズマークAは、このようになっている。The size mark A looks like this.

次に写し込み機構について述べる。Next, the imprinting mechanism will be described.

第1図中および第4図には、前述のフィルムFの長手方
向に沿った長さを変えることにより識別性を備えたサイ
ズマークAに関する、写し込み機構34の1例が示されて
いる。
FIG. 1 and FIG. 4 show an example of the imprinting mechanism 34 relating to the size mark A having distinguishability by changing the length of the film F along the longitudinal direction.

この写し込み機構34は、基台1の遮光性を有する上側板
35に穿設された開口部36と、この開口部36に対向して基
台1内に上方から順に、シャッタ37と,拡散板38と,第
1,第2マークランプ39,40等の光源とが、配設されてな
っている。開口部36は、フィルムFの側端部たるチャネ
ル部に対向して、長方形に形成されている。拡散板38
は、第1,第2マークランプ39,40からの光量を均一にす
るためのものである。シャッタ37は、遮光性を備え、原
稿Cの搬送方向すなわちフィルムFの送り方向に沿って
移動可能となっている。
The imprinting mechanism 34 is an upper plate having a light-shielding property of the base 1.
An opening 36 formed in 35, a shutter 37, a diffusion plate 38, and a
Light sources such as the first and second mark lamps 39 and 40 are provided. The opening 36 is formed in a rectangular shape so as to face the channel portion that is the side end portion of the film F. Diffuser 38
Is for making the light quantities from the first and second mark lamps 39, 40 uniform. The shutter 37 has a light-shielding property, and is movable along the conveyance direction of the document C, that is, the feeding direction of the film F.

そこで第1,第2マークランプ39,40からの光が、拡散板3
8,開口部36を介し、フィルムFを下方から投影露光し、
サイズマークAの写し込みが行われることになる。写し
込まれるサイズマークAの幅は開口部36の幅により設定
され、その長さはシャッタ37の一端部の位置により設定
される。
Therefore, the light from the first and second mark lamps 39 and 40 is transmitted to the diffusion plate 3
8, the film F is projected and exposed from below through the opening 36,
The size mark A is imprinted. The width of the size mark A to be imprinted is set by the width of the opening 36, and its length is set by the position of one end of the shutter 37.

シャッタ37の他端部にはラック41が固設され、このラッ
ク41はピニオン42と噛み合い、ピニオン42は正逆回転可
能な第2モータM2のモータ軸に固設されている。そこで
第2モータM2の正逆回転により、シャッタ37は開口部36
に対し出退移動することになる。
A rack 41 is fixedly mounted on the other end of the shutter 37. The rack 41 meshes with a pinion 42, and the pinion 42 is fixedly mounted on a motor shaft of a second motor M2 capable of rotating in the forward and reverse directions. Therefore, the shutter 37 is opened by the forward and reverse rotation of the second motor M2.
You will move in and out.

シャッタ37の中央部にはマーク板43が付設され、このマ
ーク板43は列設されたセンサS3又はセンサS4又はセンサ
S5により検出可能となっている。そこでセンサS3,S4,S5
により、シャッタ37の位置および写し込まれるサイズマ
ークAの有無と長さが検出,判別されることになる。す
なわち例えば、サイズマークAを写し込まない場合、開
口部36はシャッタ37により完全に遮へいされるととも
に、マーク板43はセンサS3により検出されるべく位置す
る。原稿CがA4サイズの場合、開口部36の半分を遮へい
すべくシャッタ37が位置決めされるとともに、マーク板
43はセンサS4により検出されるべく位置する。原稿Cが
A3サイズの場合、開口部36をすべて開放すべくシャッタ
37が退避位置に位置決めされるとともに、マーク板43は
センサS5により検出されるべく位置する。
A mark plate 43 is attached to the central portion of the shutter 37, and the mark plate 43 is arranged in line with the sensors S3 or S4 or sensors.
It can be detected by S5. Therefore, the sensors S3, S4, S5
Thus, the position of the shutter 37 and the presence / absence and length of the size mark A to be imprinted are detected and determined. That is, for example, when the size mark A is not photographed, the opening 36 is completely shielded by the shutter 37 and the mark plate 43 is positioned so as to be detected by the sensor S3. When the document C is A4 size, the shutter 37 is positioned to block half of the opening 36 and the mark plate is used.
43 is located to be detected by sensor S4. Original C
In the case of A3 size, the shutter should be opened to open all openings 36.
37 is positioned at the retracted position, and the mark plate 43 is positioned so as to be detected by the sensor S5.

なお第1に、写し込み機構34は、図示例のごとくメカ的
なシャッタ37を用いる方式に限定されず、これに代え印
加電圧に対応して光の透過性が変化する液晶シャッタを
2エリア等に区画して用いる方式も可能である。
First, the imprinting mechanism 34 is not limited to the system using the mechanical shutter 37 as shown in the figure, but instead of this, a liquid crystal shutter whose light transmittance changes in accordance with an applied voltage is used in two areas or the like. It is also possible to use a method of partitioning into.

なお第2に、写し込み機構34は、図示例のごとくシャッ
タ37と第1,第2マークランプ39,40を組み合わせた方式
に限定されず、発光ダイオード等の面状発光体を2エリ
ア等に区画して用いる方式も可能である。
Secondly, the imprinting mechanism 34 is not limited to the system in which the shutter 37 and the first and second mark lamps 39 and 40 are combined as in the illustrated example, and a planar light-emitting body such as a light-emitting diode is provided in two areas or the like. A method of partitioning and using is also possible.

更に第3に、写し込み機構34は、図示例のごとく開口部
36をシャッタ37により全閉,半開,全開の3段階に区画
して、2種類のサイズマークAを写し込む方式のほか
に、例えば第5図に示す方式も可能である。すなわち、
開口部36をシャッタ37により、全閉,1/3開,2/3開,全開
の4段階に区画して、大中小3種類のマークを写し込む
ようにしてもよい。この場合、3種類のサイズマークA
が可能となるが、第7図の(3)図に示すごとく、大マ
ークは件検索用のブリップマークBとして用い、中マー
クおよび小マークをサイズマークA1,A2として用いるよ
うにしてもよい。件検索用のブリップマークBに対応す
る位置には、画像Pは撮影されていない。
Thirdly, the imprinting mechanism 34 has an opening portion as shown in the figure.
In addition to the method in which 36 is divided into three stages of fully closed, half opened, and fully opened by the shutter 37 and two kinds of size marks A are imaged, the method shown in FIG. 5, for example, is also possible. That is,
The opening 36 may be divided into four stages of fully closed, 1/3 open, 2/3 open, and fully open by the shutter 37, and three types of marks, large, medium and small, may be imaged. In this case, three size marks A
However, as shown in FIG. 7 (3), even if the large mark is used as the blip mark B for the case retrieval and the medium mark and the small mark are used as the size marks A 1 and A 2. Good. The image P is not captured at the position corresponding to the blip mark B for the case search.

第4に、図示例の写し込み機構34は、基台1に内蔵され
ているが、第6図に示すごとく、カメラヘッド6に内蔵
することも可能である。すなわち、例えば2エリアに区
画して用いられる面状発光体44からの光が、レンズ45を
介し、フィルムFの画像Pの周辺に、上方から投影露光
されるようにしてもよい。なおこの場合、係る写し込み
機構34とアパーチャ20との間には、互いに遮光すべくマ
スク等が設けられている。
Fourthly, the imprinting mechanism 34 in the illustrated example is built in the base 1, but it can be built in the camera head 6 as shown in FIG. That is, for example, light from the planar light-emitting body 44 that is divided into two areas and used may be projected and exposed from above onto the periphery of the image P on the film F via the lens 45. In this case, a mask or the like is provided between the imprinting mechanism 34 and the aperture 20 to shield each other from light.

写し込み機構34は、このようになっている。The imprinting mechanism 34 has such a structure.

次に判別手段等について述べる。Next, the discrimination means and the like will be described.

自動送り機構9の送りローラ12の搬送ベルト14側には、
センサS6が配設され、このセンサS6は、送りローラ12か
ら搬送ベルト14へ送り込まれる原稿Cのエッジを検出す
る。図示のセンサS6は、原稿Cに上下から対向する1対
の発光ダイオード等の発光素子とフォトダイオード等の
受光素子とからなる透過型のものが用いられているが、
反射型のもの等を用いることも勿論可能である。又回転
速度が一定で回転駆動される送りローラ12には、同軸に
エンコーダ等のパルス発生装置が付設され、もってこの
パルス発生装置からは、原稿Cの送り量に対応したパル
スが発生される。
On the conveyor belt 14 side of the feed roller 12 of the automatic feeding mechanism 9,
A sensor S6 is provided, and this sensor S6 detects the edge of the document C fed from the feed roller 12 to the conveyor belt 14. The sensor S6 shown in the figure is of a transmissive type, which is composed of a pair of light emitting elements such as light emitting diodes and a light receiving element such as a photodiode which face the original C from above and below.
It is of course possible to use a reflective type or the like. Further, a pulse generator such as an encoder is coaxially attached to the feed roller 12 which is rotationally driven at a constant rotation speed, so that the pulse generator generates a pulse corresponding to the feed amount of the document C.

そして係るセンサS6による原稿Cのエッジ検出信号、お
よびパルス発生装置による原稿Cの送り量に対応したパ
ルス信号は、例えば第8図に示した一般動作制御用のマ
イクロコンピュータ46に入力され、マイクロコンピュー
タ46は次のごとく判別手段,制御手段として機能する。
The edge detection signal of the document C by the sensor S6 and the pulse signal corresponding to the feeding amount of the document C by the pulse generator are input to the microcomputer 46 for general operation control shown in FIG. 46 functions as a discrimination means and a control means as follows.

まず第1に、原稿Cのサイズの判別が行われる。すなわ
ち、原稿Cの先端エッジおよび後端エッジの検出信号に
よりゲートが開閉され、このゲートが開いている間に加
えられるパルス数をカウント動作することにより、原稿
Cのサイズに比例したパルスカウント数が得られる。そ
こでこのカウント数を予め設定した基準値、例えばA3の
カウント数とA4のカウント数の中間値と比較することに
より、原稿CのサイズがA3かA4か等が判別されるに至
る。そしてこの判別結果により、対応したサイズフラグ
のステータスが例えば1,0等に設定される。
First, the size of the document C is determined. That is, the gate is opened / closed by the detection signals of the leading edge and the trailing edge of the document C, and the pulse count number proportional to the size of the document C is obtained by counting the number of pulses applied while the gate is open. can get. Therefore, by comparing this count number with a preset reference value, for example, an intermediate value between the count number of A3 and the count number of A4, it is determined whether the size of the document C is A3 or A4. Based on the result of this determination, the status of the corresponding size flag is set to, for example, 1,0.

なお、原稿Cの送り量のカウント方式としては、上述の
送りローラ12に付設されたパルス発生装置を用いるもの
以外にも、その他各種の光電方式,磁気的方式,メカ的
方式が可能である。更に、上述のごときパルス発生装置
等とエッジを検出するセンサS6とを用いてなる検出手段
によらず、例えば基台1上に、A3の原稿Cなら検出オ
ン、A4の原稿Cなら検出オフとなる定位置にセンサ等検
出手段を設け、マイクロコンピュータ46等によりそのオ
ンオフを見る方式によっても、原稿Cのサイズ判別が容
易に行われる。なお係る方式は、基台1に前記自動送り
機構9が組み込まれておらず、基台1上に固定された原
稿台が配設され、この原稿台上に手で原稿Cを載置位置
決めするマイクロカメラにおいて、用いると便利であ
る。
As the counting method of the feeding amount of the document C, various other photoelectric methods, magnetic methods, and mechanical methods are possible in addition to the method using the pulse generator attached to the feeding roller 12 described above. Further, irrespective of the detection means using the pulse generator or the like and the sensor S6 for detecting the edge as described above, for example, on the base 1, the detection is ON for the document C of A3 and OFF for the document C of A4. The size of the document C can be easily discriminated also by a system in which a detecting device such as a sensor is provided at a fixed position and the microcomputer 46 or the like looks at the on / off state. In this method, the automatic feeding mechanism 9 is not incorporated in the base 1, a fixed document table is arranged on the base 1, and the document C is placed and positioned by hand on the document table. It is convenient to use in a micro camera.

マイクロコンピュータ46では、このように原稿Cのサイ
ズ判別が行われる。
The microcomputer 46 determines the size of the document C in this way.

第2に、マイクロコンピュータ46では、原稿Cの停止制
御が行われる。すなわち、上述の原稿Cのサイズ判別結
果に基づき、自動送り機構9の搬送ベルト14を、サイズ
毎に設定される所定時間後に停止させるべく、信号が出
力される。そこで搬送ベルト14上の原稿Cは、例えば前
述の中央合わせ方式により、基台1上で停止位置決めさ
れることになる。
Secondly, the microcomputer 46 controls the stop of the document C. That is, a signal is output based on the size determination result of the document C described above so that the conveyor belt 14 of the automatic feeding mechanism 9 is stopped after a predetermined time set for each size. Therefore, the document C on the transport belt 14 is stopped and positioned on the base 1 by, for example, the above-described centering method.

第3に、フィルムFの送りが制御される。すなわち、上
述の原稿Cのサイズ判別結果と、記憶された前回の撮影
済の原稿Cのサイズとに基づき、撮影機構18のフィルム
送りローラ24を所定時間回転駆動させる信号が出力され
る。そこでフィルムFは、サプライ側のリール21からテ
イクアップ側のリール22へ所定量送られることになる。
Thirdly, the feeding of the film F is controlled. That is, a signal for rotating the film feed roller 24 of the photographing mechanism 18 for a predetermined time is output based on the size determination result of the document C and the stored size of the previously photographed document C. Then, the film F is sent from the reel 21 on the supply side to the reel 22 on the take-up side by a predetermined amount.

第4に、アパーチャ20の設定が行われる。すなわち、上
述の原稿Cのサイズ判別結果と、例えば前回の撮影済の
原稿Cのサイズに対応した遮光板26,27の現在位置とに
基づき、必要な場合には、撮影機構18の第1モータM1に
対し、適宜方向および量の駆動信号が出力される。そこ
でアパーチャ20は、原稿Cのサイズに対応したサイズに
設定されることになる。
Fourth, the aperture 20 is set. That is, based on the size determination result of the original document C and the current positions of the light-shielding plates 26 and 27 corresponding to the size of the previously captured original document C, for example, the first motor of the imaging mechanism 18 is used if necessary. A drive signal in an appropriate direction and amount is output to M1. Therefore, the aperture 20 is set to a size corresponding to the size of the document C.

そして第5に、写し込み機構34によるサイズマークAの
写し込みが制御される。すなわち、上述の原稿Cのサイ
ズの判別結果と、例えば前回の撮影済の原稿Cのサイズ
に対応した、シャッタ37の現在位置とに基づき、必要な
場合には、写し込み機構34の第2モータM2に対し、適宜
方向および量の駆動信号が出力される。そこでシャッタ
37が必要に応じ移動され、第1マークランプ39更には第
2マークランプ40が点灯されて、開口部36を介しフィル
ムFの画像Pの周辺に、サイズに対応したサイズマーク
Aが写し込まれることになる。
Fifthly, the imprinting mechanism 34 controls the imprinting of the size mark A. That is, based on the above-described determination result of the size of the original C and the current position of the shutter 37 corresponding to the size of the previously captured original C, for example, the second motor of the imprinting mechanism 34 is used if necessary. A drive signal of an appropriate direction and amount is output to M2. So the shutter
37 is moved as necessary, the first mark lamp 39 and the second mark lamp 40 are turned on, and the size mark A corresponding to the size is imprinted around the image P of the film F through the opening 36. It will be.

判別手段,その他の制御手段は、このようになってい
る。
The determination means and other control means are as described above.

なお第1図中、47は基台1に設けられた撮影ボタンであ
り、48は空送りを行うためのスペースボタンである。又
49はサイズマークAの要否の切換スイッチである。すな
わち、この切換スイッチ49の切換により、前述の写し込
み機構34の用途を、サイズマークA写し込み用とする
か、又は件検索,コマ検索のためのブリップマークB写
し込み用とするかが、選択できるようになっている。又
第2図中、S7は、セットトレイ7中における原稿Cの有
無を検出すべく、セットトレイ7に対応して配設された
1対の発光素子と受光素子とからなるセンサである。
In FIG. 1, reference numeral 47 is a shooting button provided on the base 1, and 48 is a space button for performing an idle feed. or
Reference numeral 49 is a switch for changing the necessity of the size mark A. That is, by switching the changeover switch 49, whether the imprinting mechanism 34 is used for imprinting the size mark A or for imprinting the blip mark B for the case search and the frame search. You can choose. Further, in FIG. 2, S7 is a sensor including a pair of a light emitting element and a light receiving element arranged corresponding to the set tray 7 in order to detect the presence or absence of the document C in the set tray 7.

以上が構成の説明である。The above is the description of the configuration.

次に作動等について説明する。Next, the operation and the like will be described.

第9図から第14図までは、実施例の制御を示すフローチ
ャートであり、これらの図に沿って作動等を説明する。
9 to 14 are flowcharts showing the control of the embodiment, and the operation and the like will be described with reference to these figures.

第9図はその基本的制御を示す。FIG. 9 shows the basic control.

ステップで初期設定後、ステップで撮影ボタン47の
オンが判定され、撮影ボタン47オンの場合には次のステ
ップに進み、セットトレイ7における原稿Cの有無が
センサS7の検出に基づき判定される。この原稿Cの有無
判定はセットトレイ7の原稿Cが無くなるまで繰り返さ
れ、原稿Cが無い場合にはステップにリターンする。
原稿Cが有る場合には、次のステップ,で送りロー
ラ12,搬送ベルト14がオンし、更に送り出しローラ10も
オンし、さばきローラ11,11も機能する等自動送り機構
9が作動する。そこで原稿Cは、1枚のみがセットトレ
イ7から搬送ベルト14へ送り込まれ、搬送ベルト14によ
り更に搬送されることになる。
After initial setting in step, it is determined in step that the shooting button 47 is on. If the shooting button 47 is on, the process proceeds to the next step, and the presence or absence of the document C in the set tray 7 is determined based on the detection of the sensor S7. The presence / absence determination of the document C is repeated until the document C on the set tray 7 is exhausted, and if the document C is not present, the process returns to step.
When the document C is present, in the next step, the feed roller 12 and the conveyor belt 14 are turned on, the delivery roller 10 is also turned on, and the automatic feed mechanism 9 is operated such that the separation rollers 11 and 11 also function. Therefore, only one original C is sent from the set tray 7 to the conveyor belt 14 and further conveyed by the conveyor belt 14.

そしてステップで、その原稿Cのサイズ判別がなされ
る。第10図はこのサイズ判別ルーチンを示す。
Then, in step, the size of the original C is discriminated. FIG. 10 shows this size discrimination routine.

サイズ判別ルーチンでは、まずステップで原稿Cの先
端エッジ検出が判定される。すなわち、自動送り機構9
により送り込まれる原稿Cの先端エッジがセンサS6を透
過すると、ステップで送りローラ12がオフし又送り出
しローラ10もオフするとともに、ステップで判別手段
たるマイクロコンピュータ46によるパルスのカウント動
作が、次のステップで原稿Cの後端エッジが検出され
るまで、行われる。そしてステップでセンサS6により
原稿Cの後端エッジが検出されると、ステップで今迄
のサイズフラグは前回のサイズフラグとして不揮発性RA
Mに記憶されるとともに、新しく今回のサイズプラグが
設定される。そしてステップで、ステップによるカ
ウント数と予め設定された基準値との比較がなされる。
カウント数が基準値より大、例えばA3の場合には、ステ
ップで対応するサイズフラグのステータスを例えば1
に設定し、逆にカウント数が基準値より小、例えばA4の
場合には、ステップで対応するサイズフラグのステー
タスを例えば0に設定する。
In the size determination routine, first, the detection of the leading edge of the document C is determined in step. That is, the automatic feeding mechanism 9
When the leading edge of the document C fed by means of the sensor S6 passes through the sensor S6, the feed roller 12 is turned off and the feed roller 10 is also turned off at the step, and the counting operation of the pulse by the microcomputer 46 as the determination means at the step The process is repeated until the trailing edge of the document C is detected. When the trailing edge of the document C is detected by the sensor S6 in step, the previous size flag is stored in the nonvolatile RA as the previous size flag in step.
The size plug is newly set as well as stored in M. Then, in a step, the count number of the step is compared with a preset reference value.
When the count number is larger than the reference value, for example, A3, the status of the corresponding size flag in the step is set to 1, for example.
If the count number is smaller than the reference value, for example, A4, the status of the corresponding size flag is set to 0, for example.

第10図の原稿Sのサイズ判別ルーチンは、このようにな
っている。
The size discrimination routine of the document S in FIG. 10 is as described above.

さてフローは第9図に戻り、ステップで自動送り機構
9による原稿Sの搬送が停止される。第11図はこの原稿
S停止ルーチンを示す。
Now, returning to the flow of FIG. 9, the feeding of the document S by the automatic feeding mechanism 9 is stopped in step. FIG. 11 shows the original S stop routine.

すなわち、まずステップでサイズフラグのステータス
が1か否かが判定される。そして1の場合、例えば原稿
CのサイズがA3の場合には、ステップでA3用のタイマ
T1が起動され、前記ステップのセンサS6による後端エ
ッジ検出からの設定時間が経過すると、ステップでタ
イマT1はタイマアップし、もってステップでこれまで
走行されていた搬送ベルト14は停止する。又ステップ
でサイズフラグのステータスが1でなく0の場合、例え
ば原稿CのサイズがA4の場合には、ステップでA4用の
タイマT2が起動され、その設定時間が経過するとステッ
プでタイマT2はタイムアップし、ステップで搬送ベ
ルト14は停止する。このようにして原稿Cは、第2図中
想像線で示したごとく、搬送ベルト14によりそのサイズ
に応じて所定量搬送され、各々の停止位置に位置決めさ
れて停止することになる。図示例では前述のごとく中央
合わせ方式が取られている。
That is, it is first determined in step whether or not the status of the size flag is 1. In the case of 1, for example, when the size of the document C is A3, the timer for A3 is used in step.
When T 1 is started and the set time from the detection of the trailing edge by the sensor S6 in the above step has elapsed, the timer T 1 is incremented in step, and the transport belt 14 which has been traveling in step is stopped. If the status of the size flag is 0 instead of 1 in step, for example, the size of the document C is A4, the timer T 2 for A4 is started in step, and when the set time elapses, the timer T 2 in step Time is up, and the conveyor belt 14 is stopped in steps. In this manner, the document C is conveyed by a predetermined amount according to its size by the conveyor belt 14 as shown by the imaginary line in FIG. 2, and is positioned and stopped at each stop position. In the illustrated example, the centering method is adopted as described above.

第11図の原稿S停止ルーチンは、このようになってい
る。
The original S stop routine of FIG. 11 is as described above.

さてフローは第9図に戻り、ステップで撮影機構18に
おいてフィルムFが所定量送られる。第12図はこのフィ
ルムF送りルーチンを示す。
Now, returning to the flow of FIG. 9, the film F is fed by a predetermined amount in the photographing mechanism 18 in step. FIG. 12 shows this film F feed routine.

まず第15図に示すごとく、前回撮影された画像P3のサイ
ズと今回撮影される画像P4との関係から、必要なフィル
ムFの送り量は例えばa,b,cの3種類である。そこで係
る送り量a,b,cをフィルム送りローラ24の駆動時間に対
応させ、これをタイマTa,Tb,Tcで制御することが行われ
ている。まずステップで、フィルム送りローラ24が駆
動源(図示せず)により一定速度で回転駆動され、ステ
ップで記憶された前回のサイズフラグのステータスが
1か否かが判定される。そして1すなわちA3だった場合
には、次にステップで今回の原稿Cのサイズフラグの
ステータスが1か否かが判定され、1すなわちA3の場合
には、ステップでタイマTaが設定時間オンオフし、後
述のごとくステップ,でフィルムFは所定量a送ら
れることになる。
First, as shown in FIG. 15, from the relationship between the size of the image P 3 photographed last time and the image P 4 photographed this time, the required feed amount of the film F is, for example, three types a, b, c. Therefore, the feed amounts a, b, and c are made to correspond to the drive time of the film feed roller 24, and this is controlled by timers Ta, Tb, and Tc. First, in step, the film feed roller 24 is rotationally driven at a constant speed by a drive source (not shown), and it is determined whether or not the status of the previous size flag stored in step is 1. If it is 1 or A3, it is then determined in step whether or not the status of the size flag of the original C this time is 1, and if 1 or A3, the timer Ta is turned on and off for a set time in step, As will be described later, in a step, the film F is fed by a predetermined amount a.

さてステップで前回のサイズフラグが1でなく0のA4
の場合で、ステップで今回の原稿Sのサイズフラグが
1と判定されA3の場合には、ステップで対応するタイ
マTbが設定時間オンオフされ、ステップ,でフィル
ムFは所定量b送られることになる。なおステップで
今回の原稿Cのサイズフラグが1でなく0でA4と判定さ
れた場合も、上述と同様にステップへと進む。又ステ
ップで今回の原稿Cのサイズフラグが1でなく0でA4
と判定された場合には、ステップで対応するタイマTc
が設定時間オンオフされ、ステップ,でフィルムF
は所定量C送られることになる。このようにして、ステ
ップでタイマTa又はTb又はTcの設定時間がタイムアッ
プし、ステップでフィルム送りローラ24がそれぞれの
場合において停止して、フィルムFは所定量a又はb又
はc送られることになる。
By the way, in step A4, the previous size flag is 0 instead of 1.
In this case, if the size flag of the original S at this time is judged to be 1 in step A3 and the corresponding timer Tb is turned on / off for a set time in step A3, the film F is fed by a predetermined amount b in step. . Even when the size flag of the original document C at this time is 0 instead of 1 and it is determined to be A4, the process proceeds to the same step as described above. In step A4, if the size flag of original C this time is 0 instead of 1, A4
If it is determined that the timer Tc
Is turned on and off for the set time, and in step, film F
Is sent by a predetermined amount C. In this way, the set time of the timer Ta or Tb or Tc is timed up in step, the film feed roller 24 is stopped in each case in step, and the film F is fed by a predetermined amount a, b or c. Become.

なおフィルム送りローラ24の駆動源としてパルスモータ
を用い、その回転量を制御することにより、上述のごと
くタイマTa,Tb,Tcを用いず、フィルムFを所定量a,b,c
送るようにすることも可能である。
A pulse motor is used as a drive source of the film feed roller 24, and the amount of rotation thereof is controlled, so that the film F is supplied to a predetermined amount a, b, c without using the timers Ta, Tb, Tc as described above.
It is also possible to send it.

第12図のフィルムF送りルーチンは、このようになって
いる。
The film F feed routine of FIG. 12 is as described above.

さてフローは第9図に戻り、ステップで撮影機構18の
アパーチャ20が設定される。第13図はこのアパーチャ20
設定ルーチンを示す。このルーチンでは、原稿Cのサイ
ズと、画像Pのサイズを決めるアパーチャ20とが、対応
しているか否かが確認され、対応していない場合には対
応すべく調整される。
Now, returning to the flow of FIG. 9, the aperture 20 of the photographing mechanism 18 is set in step. Figure 13 shows this aperture 20
The setting routine is shown. In this routine, it is confirmed whether or not the size of the original document C and the aperture 20 for determining the size of the image P correspond to each other, and if they do not correspond to each other, they are adjusted to correspond to each other.

まずステップでサイズフラグのステータスが1か否か
が判定され、1すなわちA3の場合には次にステップ
で、前回撮影されたサイズがA3である等により、検出板
33がセンサS2により検出される位置にあると、アパーチ
ャ20は適切にA3用に設定されていることになるので、フ
ローはリターンする。又ステップで検出板33がセンサ
S2により検出されていない場合には、ステップで第1
モータM1が左回転され、入力ギヤ32,扇形ギヤ31,ピニオ
ン30,ラック28,29を介し遮光板26,27が離間方向に移動
し、ステップで検出板33がセンサS2により検出される
と、ステップで第1モータM1は停止する。このように
してアパーチャ20はA3用に設定され、フローはリターン
する。
First, in step, it is judged whether or not the status of the size flag is 1, and if it is 1, that is, A3, in the next step, the size of the previously photographed is A3.
When 33 is in the position detected by sensor S2, aperture 20 is properly set for A3 and the flow returns. In addition, the detection plate 33 is a sensor
If not detected by S2, first step
When the motor M1 is rotated counterclockwise, the light shielding plates 26, 27 move in the separating direction via the input gear 32, the fan gear 31, the pinion 30, the racks 28, 29, and the detection plate 33 is detected by the sensor S2 in a step, The first motor M1 is stopped in step. In this way the aperture 20 is set for A3 and the flow returns.

又ステップでサイズフラグが1でない場合、すなわち
A4の場合には、ステップで、前回撮影されたサイズが
A4である等により、検出板33がセンサS1により検出され
る位置にあると、アパーチャ20は適切にA4用に設定され
ていることになるので、フローはリターンする。又ステ
ップで検出板33がセンサS1により検出されていない場
合には、ステップで第1モータM1が右回転され、遮光
板26,27は接近方向に移動し、ステップで検出板33が
センサS1により検出されると、ステップで第1モータ
M1は停止する。このようにしてアパーチャ20はA4用に設
定され、フローはリターンする。
If the size flag is not 1 in step, that is,
In case of A4, in step, the size taken last time is
When the detection plate 33 is at the position detected by the sensor S1 due to A4 or the like, the aperture 20 is properly set for A4, and the flow returns. If the detection plate 33 is not detected by the sensor S1 in the step, the first motor M1 is rotated right in the step, the light shielding plates 26 and 27 move in the approaching direction, and the detection plate 33 is detected by the sensor S1 in the step. If detected, the first motor in step
M1 stops. In this way the aperture 20 is set for A4 and the flow returns.

第13図のアパーチャ20設定ルーチンは、このようになっ
ている。
The aperture 20 setting routine of FIG. 13 is as described above.

さてフローは第9図に戻り、ステップでマーク設定が
行われる。第14図はこのマーク設定ルーチンを示す。こ
のルーチンでは、原稿Cのサイズと、サイズマークAの
長さ等を決めるシャッタ37の位置とが、対応しているか
否かが確認され、対応していない場合には対応すべくシ
ャッタ37が移動される。
Now, the flow returns to FIG. 9, and mark setting is performed in step. FIG. 14 shows this mark setting routine. In this routine, it is confirmed whether or not the size of the document C and the position of the shutter 37 that determines the length of the size mark A correspond to each other, and if they do not correspond, the shutter 37 moves to correspond. To be done.

このルーチンでは、まずステップで、切換スイッチ49
のオンオフを見ることにより、サイズマークAの写し込
みの要否が判定され、否の場合には、ステップでマー
ク板43がセンサS3により検出されているか否かが判定さ
れ、検出されている場合すなわち開口部36がシャッタ37
により完全に遮へいされている場合には、そのままフロ
ーはリターンする。次にステップで、マーク板43がセ
ンサS3により検出されていない場合には、ステップで
第2モータM2が右回転され、ピニオン42,ラック41を介
しシャッタ37が図面上左方向に移動され、ステップで
マーク板43がセンサS3により検出されると、ステップ
で第2モータM2は停止する。このようにして開口部36は
シャッタ37により完全に遮へいされ、サイズマークAは
写し込まれないようになり、フローはリターンする。
In this routine, the changeover switch 49
Whether or not the size mark A needs to be imprinted is determined by looking at the on / off state of the mark. If no, it is determined in step whether the mark plate 43 is detected by the sensor S3, and if it is detected. That is, the opening 36 is the shutter 37.
If it is completely shielded by, the flow returns as it is. Next, in the step, if the mark plate 43 is not detected by the sensor S3, the second motor M2 is rotated right in the step, the shutter 37 is moved leftward in the drawing through the pinion 42 and the rack 41, and the step When the mark plate 43 is detected by the sensor S3 at, the second motor M2 is stopped at step. In this way, the opening 36 is completely shielded by the shutter 37, the size mark A is not imprinted, and the flow returns.

さてステップでサイズマークAの写し込み要の場合に
は、ステップでまずサイズフラグのステータスが1か
否かが判定される。そして1の場合すなわちA3の場合に
は、ステップでマーク板43がセンサS5により検出され
ているか否かが判定される。そして検出されている場
合、すなわちシャッタ37は退避位置にあり開口部36は全
開状態で、A3用のサイズマークAの写し込み用に設定さ
れている場合には、ステップ,で第1,第2マークラ
ンプ39,40がともに点灯されて、フローはリターンす
る。次にステップでマーク板43がセンサS5により検出
されていない場合には、ステップで第2モータM2が左
回転され、シャッタ37が図面上右方向に移動され、ステ
ップでマーク板43がセンサS5により検出されると、ス
テップで第2モータM2は停止する。このようにして開
口部36が全開のA3用となり、ステップ,で第1,第2
マークランプ39,40が点灯されて、フローはリターンす
る。
When it is necessary to imprint the size mark A at the step, it is first determined at the step whether or not the status of the size flag is 1. In the case of 1, that is, in the case of A3, it is determined in step whether or not the mark plate 43 is detected by the sensor S5. If it is detected, that is, if the shutter 37 is at the retracted position, the opening 36 is in the fully open state, and the size mark A for A3 is set to be imprinted, the first and second steps are performed. Both the mark lamps 39 and 40 are turned on, and the flow returns. Next, when the mark plate 43 is not detected by the sensor S5 in the step, the second motor M2 is rotated left by the step, the shutter 37 is moved rightward in the drawing, and the mark plate 43 is detected by the sensor S5 in the step. If detected, the second motor M2 is stopped in step. In this way, the opening 36 becomes fully open for A3, and the first, second
The mark lamps 39 and 40 are turned on and the flow returns.

さてステップでサイズフラグが1でないと判定された
場合、すなわち原稿CがA4の場合には、ステップでマ
ーク板43がセンサS4により検出されているか否かが判定
される。そして検出されている場合、すなわちシャッタ
37が中間位置にあり開口部36は半開状態で、A4用のサイ
ズマークAの写し込み用に設定されている場合には、ス
テップで第1マークランプ39が点灯されて、フローは
リターンする。次にステップでマーク板43がセンサS4
により検出されていない場合には、ステップでマーク
板43がセンサS5により検出されているか否かが判定され
る。そして検出されている場合には、ステップで第2
モータM2が右回転され、シャッタ37は図面上左方向に移
動する。すなわちA3用の退避位置からA4用の中間位置へ
と移動する。逆にステップでマーク板43がセンサS5に
より検出されていない場合には、ステップで第2モー
タM2が左回転され、シャッタ37は図面上右方向に移動す
る。すなわち開口部36を遮へいする位置からA4用の中間
位置へと移動する。さてこのようにしてステップで、
マーク板43がセンサS4により検出されると、ステップ
で第2モータM2は停止する。そしてシャッタ37が中間位
置にあり開口部36は半開状態となって、A4用のサイズマ
ークAの写し込み用の設定が完了すると、ステップで
第1マークランプ39が点灯されて、フローはリターンす
る。
When it is determined in step S1 that the size flag is not 1, that is, when the document C is A4, it is determined in step S3 whether the mark plate 43 is detected by the sensor S4. And if detected, i.e. shutter
When 37 is in the intermediate position and the opening 36 is in the half-opened state and the size mark A for A4 is set for imprinting, the first mark lamp 39 is turned on in step and the flow returns. Then, in the next step, the mark plate 43 becomes
If it is not detected by, it is determined in step whether or not the mark plate 43 is detected by the sensor S5. If it is detected, the second step
The motor M2 is rotated right, and the shutter 37 moves leftward in the drawing. That is, it moves from the retracted position for A3 to the intermediate position for A4. On the contrary, when the mark plate 43 is not detected by the sensor S5 in step, the second motor M2 is rotated left in step and the shutter 37 is moved rightward in the drawing. That is, it moves from the position that shields the opening 36 to the intermediate position for A4. Now in steps like this,
When the mark plate 43 is detected by the sensor S4, the second motor M2 is stopped in step. Then, when the shutter 37 is at the intermediate position and the opening 36 is in the half-opened state and the setting for imprinting the size mark A for A4 is completed, the first mark lamp 39 is turned on in step and the flow returns. .

第14図のマーク設定ルーチンは、このようになってい
る。
The mark setting routine of FIG. 14 is as described above.

さてフローは第9図に戻り、ステップで、撮影機構18
による撮影等が行われる。すなわち、レンズシャッター
が所定時間開き、点灯された照明ランプ4,4等の光によ
り、ステップで設定されたアパーチャ20を介し、原稿
CはフィルムFに画像Pとして投影露光される。又ステ
ップによるマーク設定のもとに、第1マークランプ39
更には第2マークランプ40により、サイズマークAが写
し込まれる。
Now, the flow returns to FIG. 9, and in step, the photographing mechanism 18
Will be used for shooting. That is, the lens shutter is opened for a predetermined time, and the original C is projected and exposed as the image P on the film F by the light of the illuminated illumination lamps 4, 4 and the like through the aperture 20 set in the step. In addition, the first mark lamp 39
Further, the size mark A is imprinted by the second mark lamp 40.

しかる後、ステップで第1マークランプ39更には第2
マークランプ40が消灯され、ステップで自動送り機構
9の搬送ベルト14がオンし、ステップでサイズフラグ
が1か否かにより、ステップ,,でそれぞれのタ
イマT3,T4が設定時間オンオフされることにより、搬送
ベルト14が原稿Cを所定量搬送し、撮影済の原稿Cが排
出トレイ8に排出され、ステップで搬送ベルト14は停
止する。
Then, in steps, the first mark lamp 39 and then the second mark lamp 39
The mark lamp 40 is turned off, the conveyor belt 14 of the automatic feeding mechanism 9 is turned on in the step, and the timers T 3 and T 4 are turned on and off for the set time in the step depending on whether or not the size flag is 1 in the step. As a result, the conveyance belt 14 conveys the document C by a predetermined amount, the photographed document C is ejected to the ejection tray 8, and the conveyance belt 14 is stopped in step.

そしてフローはステップにリターンし、次の原稿Cが
送り込まれることになる。
Then, the flow returns to the step, and the next original C is fed.

フローチャートに基づく説明は、以上のとおりである。The description based on the flowchart is as described above.

さてこのようにして、フィルムFには、簡単容易にサイ
ズマークAが、その画像Pの周辺に写し込まれることに
なる。
In this way, the size mark A is easily and easily imprinted on the film F around the image P in this manner.

そして事後、リーダープリンター,プリンター等による
画像Pの拡大複写等に際し、画像Pのサイズの検出,判
別も又簡単容易化されるに至る。すなわち、例えばリー
ダープリンターのロールフィルムキャリア部における投
影光路中で、フィルムFのチャネル部に対向位置するチ
ャネルセンサ等の検出手段により、このサイズマークA
は簡単に検出され、その検出に基づき画像Pのサイズも
容易に判別されることになる。そしてそのサイズに見合
った複写紙が選択,給紙される。なお係るチャネルセン
サ等としては、従来よりのブリップマークB用のもの
が、容易に転用可能である。
Then, when the image P is enlarged and copied by a reader printer or a printer, the size and size of the image P can be easily detected. That is, for example, in the projection optical path in the roll film carrier part of the reader printer, the size mark A is detected by the detection means such as a channel sensor located opposite to the channel part of the film F.
Is easily detected, and the size of the image P can be easily determined based on the detection. Then, the copy paper suitable for the size is selected and fed. As the channel sensor or the like, a conventional one for the blip mark B can be easily diverted.

以上が作動等の説明である。The above is the description of the operation and the like.

なお本実施例では、前述のごとく前回撮影された原稿C
のサイズを記憶しておき、その確認によりフィルムFの
送り等が設定されているので、制御が正確かつ効率化さ
れる利点がある。
In the present embodiment, as described above, the original C photographed last time is used.
Is stored and the feed of the film F or the like is set by the confirmation, so that there is an advantage that the control is accurate and efficient.

「発明の効果」 本発明に係るマイクロカメラは、以上説明したごとく、
画像の撮影に際し、簡単容易で迅速,正確かつ効率的に
サイズマークを画像周辺に写し込むことができるととも
に、このサイズマークによりリーダープリンター等によ
る拡大複写に際し、画像のサイズの検出,判別も簡単容
易化され、迅速,正確化され、しかもその構成も簡潔で
あり、従来例に存した問題点が一掃される等、その発揮
する効果は、顕著にして大なるものがある。
"Effects of the Invention" As described above, the micro camera according to the present invention is
When capturing an image, size marks can be easily, quickly, accurately and efficiently imprinted around the image, and the size mark makes it easy to detect and determine the image size when enlarging and copying with a reader printer. The advantages of the present invention are remarkably large, for example, it has been simplified, its structure is simple, its structure is simple, and the problems existing in the conventional example are eliminated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

図面は、本発明に係るマイクロカメラの実施例を示す。 第1図はその斜視図であり、第2図はその正断面図であ
る。 第3図はその撮影機構のアパーチャ等の斜視図であり、
第4図はその写し込み機構の正断面図である。第5図お
よび第6図はその写し込み機構の他の例を示し、第5図
は3段階のもの、第6図はカメラヘッドに内蔵されたも
のを示した、説明図である。第7図は画像が撮影された
サイズマークが写し込まれたフィルムの平面図であり、
(1)図は画像の中央部に対向してサイズマークを写し
込んだもの、(2)図は画像の先端にその先端をそろえ
て写し込んだもの、(3)図は同じく件検索用のブリッ
プマークとともに写し込んだものが、それぞれ示されて
いる。 第8図はその制御手段を示すブロック図である。第9図
から第14図はその制御を示すフローチャートであり、第
9図は基本的制御を、第10図は原稿サイズ判別ルーチン
を、第11図は原稿停止ルーチンを、第12図はフィルム送
りルーチンを、第13図はアパーチャ設定ルーチンを、第
14図はマーク設定ルーチンを、それぞれ示している。 第15図は、前回の撮影画像と今回の撮影画像について、
フィルム上の位置関係を示す説明図である。 34……写し込み機構 46……マイクロコンピュータ(判別手段) A,A1,A2……サイズマーク C……原稿 F……フィルム P,P1,P2,P3,P4……画像
The drawings show an embodiment of a micro camera according to the present invention. FIG. 1 is a perspective view thereof, and FIG. 2 is a front sectional view thereof. FIG. 3 is a perspective view of an aperture of the photographing mechanism,
FIG. 4 is a front sectional view of the imprinting mechanism. 5 and 6 show another example of the imprinting mechanism, FIG. 5 is a three-stage structure, and FIG. 6 is an explanatory diagram showing one incorporated in the camera head. FIG. 7 is a plan view of a film on which a size mark on which an image is taken is imprinted,
(1) Figure shows the size mark facing the center of the image, (2) Figure shows the end of the image with its tip aligned, and (3) shows the same for the case search. Each is shown with a blip mark. FIG. 8 is a block diagram showing the control means. FIGS. 9 to 14 are flowcharts showing the control. FIG. 9 shows the basic control, FIG. 10 shows the document size discrimination routine, FIG. 11 shows the document stop routine, and FIG. Fig. 13 shows the aperture setting routine.
FIG. 14 shows the mark setting routine, respectively. Fig. 15 shows the images taken the last time and this time.
It is explanatory drawing which shows the positional relationship on a film. 34 …… Imprinting mechanism 46 …… Microcomputer (discrimination means) A, A 1 ,, A 2 …… Size mark C …… Original F …… Film P, P 1 , P 2 , P 3 , P 4 …… Image

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】小サイズの原稿と大サイズの原稿を同じ縮
率でフィルムに撮影する撮影手段と、 該撮影手段により撮影される原稿のサイズを判別する判
別手段と、 該判別手段により判別された原稿サイズに対応したサイ
ズマークを、上記フィルム上の上記撮影手段により撮影
される画像の周辺に写し込む写し込み機構と、 を有することを特徴とするマイクロカメラ。
1. A photographing means for photographing a small-sized original and a large-sized original on a film at the same reduction ratio, a discriminating means for discriminating the size of the original photographed by the photographing means, and the discriminating means. And a size mark corresponding to the size of the original document, which is imprinted on the film in the vicinity of the image photographed by the photographing means.
JP61207059A 1986-09-03 1986-09-03 Micro camera Expired - Lifetime JPH07111535B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207059A JPH07111535B2 (en) 1986-09-03 1986-09-03 Micro camera
US07/091,987 US4803505A (en) 1986-09-03 1987-09-01 Microfilm camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207059A JPH07111535B2 (en) 1986-09-03 1986-09-03 Micro camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363024A JPS6363024A (en) 1988-03-19
JPH07111535B2 true JPH07111535B2 (en) 1995-11-29

Family

ID=16533524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61207059A Expired - Lifetime JPH07111535B2 (en) 1986-09-03 1986-09-03 Micro camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111535B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2724926B2 (en) * 1991-06-27 1998-03-09 富士写真フイルム株式会社 Microfilm reader printer and microfilm

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578538A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Canon Inc Photographing device
JPS5983131A (en) * 1982-11-04 1984-05-14 Canon Inc Photographing device
JPS61172176A (en) * 1985-01-25 1986-08-02 Minolta Camera Co Ltd Copying machine having function of copying additional information

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363024A (en) 1988-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803505A (en) Microfilm camera
EP0363935B1 (en) Image frame selecting apparatus for photographic printer
EP0367879A1 (en) Photographic printer apparatus
US5444514A (en) Photographic processing apparatus
JPH07111535B2 (en) Micro camera
US5202724A (en) Microfilm camera
JPS62294233A (en) Microfilm
JPH0827487B2 (en) Micro camera
US4255047A (en) Photographic printing of superimposed images
JPH02207234A (en) Photograph printing device
JP2566490B2 (en) Jam mark imprinting device for rotary camera
JP2656392B2 (en) Photo printing method
JP2659063B2 (en) Automatic manuscript feed type micro photography device
US4831417A (en) Microfilming apparatus
JP2553195B2 (en) Film carrier
JP2704628B2 (en) Certificate creation system
US4914744A (en) Microfilming apparatus
JPH04195032A (en) Micro camera and microfilm
JP2611866B2 (en) Imprinting device for number of shots of rotary camera
JP3305865B2 (en) Photographic paper transport method and photo printing device
JP2561558B2 (en) Rotary camera lamp burnout mark imprinting device
JP3637471B2 (en) Photo printing device
JPS62272239A (en) Microcamera
JPH01217461A (en) Photographic printing processor
JPH02103027A (en) Picture frame selecting device for photograph printing device