JPH07109855A - 錠前装置 - Google Patents

錠前装置

Info

Publication number
JPH07109855A
JPH07109855A JP27906293A JP27906293A JPH07109855A JP H07109855 A JPH07109855 A JP H07109855A JP 27906293 A JP27906293 A JP 27906293A JP 27906293 A JP27906293 A JP 27906293A JP H07109855 A JPH07109855 A JP H07109855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
lock member
key
locking member
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27906293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591708B2 (ja
Inventor
Nobuko Okazaki
伸子 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27906293A priority Critical patent/JP2591708B2/ja
Publication of JPH07109855A publication Critical patent/JPH07109855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591708B2 publication Critical patent/JP2591708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 〔目的〕 バネに抗してスライドする第1錠部材と、こ
の第1錠部材のスライドを制御する第2の錠部材によっ
て不正な解錠を防ぐ 〔構成〕 第一キーAで操作可能な第一錠部材1と、第
2キーBで操作可能な第2錠部材2とを、本体ケース7
に並べて設ける。第1錠部材2を、ドアDの内側にスラ
イドできるようにし、かつスプリング8でドアDの外側
に付勢する。第1錠部材1の先端外周面に、リング状の
係合溝9を設ける。第2錠部材2の先端外周面に、第2
キーBの操作で係合溝9に係脱するストッパ10を設け
る。第一錠部材1の先端に、駆動部材4の連結溝12に
係合される連結片11を設ける。第1錠部材1で駆動部
材4を回転させると、デットボルト3がスライドして施
錠、解錠がなされる。ストッパ10を係合溝9から抜き
出さない限り、第1錠部材1をドアDの内側にスライド
させることができないので、不正な解錠を防ぐことがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は錠前装置に係り、特に不
正な解錠防止効果を大幅に向上させることができる錠前
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、特定構造のキーを装着するこ
とによりデッドボルトを操作できるようにした錠前装置
は一般に知られている。また、不正な解錠防止効果を向
上させるため、前記錠前装置をドアの複数箇所に設ける
ようにすることも行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の錠前装置
は、特定構造のキーを装着した後、当該位置でキーを回
転させることにより解錠できる構造になっているため、
例えこれを複数設置したとしても、特殊な工具を用いて
時間をかければ、解錠されてしまうという問題がある。
【0004】本発明は、かかる現況に鑑みなされたもの
で、特殊な工具を用いた不正な解錠を、ほぼ完全に防止
することができる錠前装置を提供することを目的とす
る。
【0005】本発明の他の目的は、通常時の解錠操作を
極めて簡単なものとすることができる錠前装置を提供す
るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の請求項1に係る発明は、特定構造の第1キ
ーの装置により回転可能となっているとともに、ばね圧
に抗しドアの内側に押圧することにより軸方向にスライ
ド可能となっている第1錠部材と;第1錠部材に隣接し
て設けられ、特定構造の第2キーの装着により回転可能
となってストッパが第1錠部材に係合し、第1錠部材の
軸方向へのスライドを阻止する第2錠部材と;第1錠部
材背面側の第1錠部材と同一軸線上に配置され、軸廻り
の回動によりデッドボルトをスライド駆動する駆動部材
と;駆動部材と第1錠部材との間に設けられ、第1錠部
材のドア内側へのスライドにより、駆動部材と第1錠部
材とを回転方向に連結する連結機構と;をそれぞれ設け
るようにしたことを特徴とする。
【0007】また、本発明の請求項2に係る発明は、ス
トッパを、第2錠部材先端側の周方向一箇所に突設し、
第2錠部材の回転により、第1錠部材の外周面に設けた
係合溝に係合させるようにしたことを特徴とする。
【0008】また、本発明の請求項3に係る発明は、第
2錠部材のストッパと径方向に対向する位置に、第1錠
部材をドア内側にスライドさせた状態で係合溝に係合可
能な位置固定片を設けるようにしたことを特徴とする。
【0009】さらに、本発明の請求項4に係る発明は、
第1キーと第2キーとを同一構造にして、1本のキーで
兼用できるようにしたことを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明の請求項1に係る発明においては、第2
錠部材を第2キーを用い回転させてストッパの第1錠部
材との係合を解除させた後、第1キーを用い第1錠部材
をドア内側にスライドさせるとともに、その状態で第1
錠部材を回転させることにより、デッドボルトがスライ
ドして施錠、解錠がなされる。
【0011】ここで、第2錠部材を操作した後でなけれ
ば、第1錠部材を操作できないことから、錠前装置を2
つ設けた場合と同一の安全性を単一の錠前装置で得るこ
とが可能となり、また第1錠部材は、ドア内側にばね左
に抗しスライドさせなければデッドボルトをスライドさ
せることができない構造になっているため、特殊な工具
を用いた不正な解錠を、ほぼ完全に防止することが可能
となる。
【0012】また、本発明の請求項2に係る発明におい
ては、ストッパを第1錠部材の係合溝に係合させるよう
にしているので、構造を簡素化することが可能となる。
【0013】また、本発明の請求項3に係る発明におい
ては、第2錠部材に位置固定片を設け、第1錠部材をド
ア内側にスライドさせた状態で、第1錠部材のスライド
を固定できようにしている。このため、第1キーのみで
操作することも可能となり、短時間の外出等の場合の操
作性を簡素化できる。
【0014】さらに、本発明の請求項3に係る発明にお
いては、第1キーと第2キーとを1本のキーで兼用でき
るようにしているので、複数のキーを持ち歩かなければ
ならないといった不具合を解消できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を図面を参照して説明する。図
1ないし図4は、本発明の第1実施例に係る錠前装置を
示すもので、この装置は、特定構造の第1キーAが装着
されて操作される第1錠部材1、特定構造の第2キーB
が装着されて操作される第2錠部材2、ドアDから出没
してロック・アンロックを行なうデッドボルト3、およ
び第1錠部材1からの力をデッドボルト3に伝えてデッ
ドボルト3を駆動する駆動部材4を備えている。
【0016】前記第1部材1は、図1ないし図5に示す
ように、鍵穴5aに第1キーAが挿入される内側部材5
と、この内側部材5を包持する外側部材6とを備えてお
り、内側部材5と外側部材6との間には、第1キーAの
挿入によってのみ内側部材5の回転を可能とするピンタ
ンブラー(図示せず)が組込まれている。そしてこの第
1錠部材1は、ドアDに取付けられる本体ケース7内
に、軸方向に所定量だけスライド可能に組付けられてい
るとともに、この本体ケース7と外側部材6の抜止め用
フランジ6aとの間には、第1錠部材1をドアDの外側
に常時付勢するスプリング8が介装されている。なお、
外側部材6は、明確には図示していないが、本体ケース
7に対し軸方向へのスライドは許容するが、軸廻りの回
転は阻止する構造になっている。
【0017】前記内側部材5の先端外周面には、図1な
いし図5に示すように、リング状の係合溝9が設けられ
ており、この係合溝9には、後述する第2錠部材2のス
トッパ10が係合され、第1錠部材1の軸方向へのスラ
イドを阻止できるようになっている。
【0018】また、前記内側部材5の先端面には、図1
ないし図5に示すように、直径方向に延在する連結片1
1が軸方向に突設されており、この連結片11は、第1
錠部材1をドアDの内側にスライドさせた際に、後述す
る駆動部材4の連結溝12に嵌入され、内側部材5の回
転力を駆動部材4に伝達できるようになっている。すな
わち、連結片11と連結溝12とにより、駆動部材4と
第1錠部材1とを回転方向に連結する連絡機構が構成さ
れている。
【0019】一方、前記第2錠部材2は、図1ないし図
5に示すように、鍵穴13aに第2キーBが挿入される
内側部材13と、この内側部材13を包持して本体ケー
ス7に固定される外側部材14とを備えており、内側部
材13と外側部材14との間には、第2キーBの挿入に
よってのみ内側部材13の回転を可能とするピンタンブ
ラー(図示せず)が組込まれている。
【0020】前記内側部材13の先端外周部には、図5
に示すように、周方向一箇所から径方向に突出するスト
ッパ10が設けられており、このストッパ10は、図1
に示すように、第2キーBで内側部材13を回転させる
ことにより前記係合溝9に係合し、第1錠部材1の軸方
向のスライドを阻止するようになっている。
【0021】また、前記デッドボルト3は、図1ないし
図4、図6および図7に示すように、前記両錠部材1、
2に対向する面に、凹部3aを有する角棒状に形成され
ており、前記凹部3a内には、縦方向に長い長孔15が
設けられている。そして、凹部3a内には、後述する駆
動部材4が嵌入されるとともに、長孔15には、駆動部
材4の連動ピン16が嵌入されるようになっている。
【0022】すなわち、駆動部材4は、図6ないし図8
に示すように、短寸法の円柱状をなしており、その第1
錠部材1に対向する面には、直径方向に延在する連結溝
12が設けられ、この連結溝12には、第1錠部材1を
軸方向にスライドさせることにより、図3に示すように
前記連結片11が嵌入されるようになっている。
【0023】一方、駆動部材4の連結溝12とは反対側
の面には、図6ないし図8に示すように、駆動部材4の
外周縁に寄った位置に連動ピン16が突設されており、
この連動ピン16は、前記長孔15に嵌入されるように
なっている。そして、連結溝12に連結片11を嵌入し
た状態で第1錠部材1を回転させることにより、図7
(a)、(b)に示すように、駆動部材4が第1錠部材
1と同一軸線上で回転し、これによりデッドボルト3が
軸方向にスライド駆動されるようになっている。
【0024】次に、本実施例の作用について説明する。
図1に示す施錠状態から解錠操作を行なう場合には、ま
ず両鍵穴5a、13aに各キーA、Bを挿入する。これ
により、各錠部材1、2の内側部材5、13が回転可能
となる。そこでまず、第2キーBにより第2錠部材2の
内側部材13を例えば90度回転させる。すると、図2
に示すように、係合溝9に係合していたストッパ10が
係合溝9から抜出て、第1錠部材1が軸方向にスライド
可能となる。
【0025】この状態から、図3に示すように、第1キ
ーAを押圧して第1錠部材1を軸方向にスライドさせ、
その先端の連結片11を連結溝12に嵌入する。そして
この状態のまま、第1キーAを例えば90度回転させ
る。すると、駆動部材4が第1錠部材1と同一線上で9
0度回転し、図4に示すように、施錠状態のデッドボル
ト3がスライドして解錠状態となる。第1キーAへの押
圧力を解除すれば、第1錠部材1はスプリング8の付勢
力でドアDの外側にスライドし、連結片11と連結溝1
2が解除される。
【0026】図4に示す解錠状態から施錠操作を行なう
場合には、前述とは逆の手順で操作を行なえばよい。
【0027】しかして、第2キーBで第2錠部材2を操
作した後でなければ第1錠部材1を操作することができ
ないので、単一の錠前装置でありながら、従来の錠前装
置を2個設けたのと同等の安全性が得られる。しかも、
第1錠部材1は、スプリング8の付勢力に抗し軸方向に
スライドさせた後でなければ、デッドボルト3を動かす
ことができないので、特殊な工具を用いた不正な解錠を
ほぼ完全に防止することができる。
【0028】すなわち、不正な解錠操作を行なう場合に
は、鍵穴5aに2本の細い工具を挿入して行なうのが通
例であるが、この場合、軸廻りの回転だけであれば、時
間さえかければ解錠操作は可能である。ところが、本実
施例の場合には、第1錠部材1を常にドアD内側に押圧
していなければならないので、この押圧と前記2本の工
具による操作とを同時に行なうことはほぼ不可能であ
る。このため、不正な解錠をほぼ完全に防止することが
できる。
【0029】なお、前記第1実施例においては、第1キ
ーAと第2きーBとが相互に別異の構造であるものとし
て説明したが、両者を同一構造とし、1本のキーで兼用
するようにしてもよい。このようにすれば、1本のキー
を持ち歩くだけで済むので便宜であるとともに、キーホ
ルダに装着したままで、2本のキーA、Bを両鍵穴5
a、13aに挿入することは容易でないので、この点か
らも有利である。
【0030】ところで、前記第1実施例において、第2
錠部材2を図2ないし図4に示す状態、すなわちストッ
パ10と係合溝9との係合を解除した状態にしておけ
ば、第1キーAのみの操作で施錠、解錠が可能である。
このため、短時間の外出等の場合には、操作が極めて容
易となる。
【0031】ところが、第1キーAを操作する場合に
は、常に第1錠部材1を、スプリング8の付勢力に抗し
軸方向にスライドさせなければならないので、不正解錠
を防止する目的からはきわめて効果的であるが、従来の
錠前装置に比較すると、操作が多少面倒である。
【0032】図9ないし図14は、このような問題を解
決するためになされた本発明の第2実施例を示すもの
で、前記第1実施例における第2錠部材2に代え、第2
錠部材22を用いるようにしたものである。
【0033】すなわち、前記第2錠部材22は、図9な
いし図14に示すように、鍵穴23aに第2キーBが挿
入される内側部材23と、この内側部材23を包持して
本体ケース7に固定される外側部材とを備えており、内
側部材23と外側部材24との間には、第2キーBの挿
入によってのみ内側部材23の回転を可能とするピンタ
ンブラー(図示せず)が組込まれている。
【0034】前記内側部材23の先端外周部には、図1
4に示すように、周方向一箇所から径方向に突出するス
トッパ25が設けられており、このストッパ25は、図
9に示すように、第2キーBで内側部材23を回転させ
ることにより、第1錠部材1の係合溝9に係合し、第1
錠部材1の軸方向へのスライドを阻止するようになって
いる。
【0035】この内側部材23の先端外周部にはまた、
図14に示すように、前記ストッパ25と径方向に対向
する位置から径方向に突出する位置固定片26が設けら
れており、この位置固定片26は、連結片11と連結溝
12とを係合させた状態で、第2キーBで内側部材23
を回転させることにより前記係合溝9に係合するように
なっている。そしてこの状態では、図12および図13
に示すように、第1錠部材1をドアD内側に押圧しなく
ても、ドアDの内側にスライドしたままの状態で第1錠
部材1が位置固定され、したがって、第1キーAを回動
操作するだけで施錠、解錠できるようになっている。な
お、その他の点については、前記第1実施例と同一構成
となっており、作用も同一である。
【0036】しかして、図12および図13に示す状態
では、第1錠部材1を押圧する必要がないので、従来の
錠前装置と同様の操作性が得られる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係る発明は、第2錠部材を操作した後でなければ、第
1錠部材を操作できない構造にしているので、従来の錠
前装置を2つ設けた場合と同等の安全性を単一の錠前装
置で得ることができる。また、第1錠部材は、ばね圧に
抗し、ドア内側にスライドさせなければデッドボルトを
駆動することができない構造になっているので、特殊な
工具を用いた不正な解錠を、ほぼ完全に防止することが
できる。
【0038】また、本発明の請求項2に係る発明は、ス
トッパを第1錠部材の係合溝に係合させるようにしてい
るので、簡単な構造で安定した効果が得られる。
【0039】また、本発明の請求項3に係る発明は、第
2錠部材に位置固定片を設け、第1錠部材をドア内側に
スライドさせた状態で、第1錠部材のスライドを固定で
きるようにしているので、第1キーのみで、しかも第1
錠部材を軸方向に押圧することなく施錠、解錠でき、短
時間の外出等の場合の操作性を、従来の錠前装置を2つ
設けた場合と同等に簡素化できる。
【0040】さらに、本発明の請求項4に係る発明は、
第1キーと第2キーとを1本のキーで兼用できるように
しているので、複数のキーを持ち歩かなければならない
といった不具合を解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例に係る錠前装置を示す断
面図である。
【図2】 ストッパによるロックを解除した状態を示す
図1相当図である。
【図3】 第1錠部材を駆動部材に係合させた状態を示
す図1相当図である。
【図4】 解錠状態を示す図1相当図である。
【図5】 第1錠部材と第2錠部材との関係を示す斜視
図である。
【図6】 デッドボルトと駆動部材との関係を示す分解
斜視図である。
【図7】 (a)および(b)は駆動部材の回転とデッ
ドボルトの駆動との間係をそれぞれ示す説明図である。
【図8】 駆動部材の斜視図である。
【図9】 本発明の第2実施例に係る錠前装置を示す断
面図である。
【図10】 ストッパによるロックを解除した状態を示
す図9相当図である。
【図11】 第1錠部材を駆動部材に係合させた状態を
示す図9相当図である。
【図12】 位置固定片で第1錠部材の位置を固定して
解錠した状態を示す図9相当図である。
【図13】 図12の状態から施錠した状態を示す図9
相当図である。
【図14】 図9の第1錠部材と第2錠部材との関係を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1…第1錠部材、 2、22…第2錠部材、 3…デッ
ドボルト、 4…駆動部材、 5、13、23…内側部
材、 5a、13a、23a…鍵穴、 6、14、24
…外側部材、 7…本体ケース、 8…スプリング、
9…係合溝、10、25…ストッパ、11…連結片、
12…連結機溝、 15…長孔、 16…連動ピン、
26…位置固定片、 A…第1キー、 B…第2キー、
D…ドア。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定構造の第1キーの装置により回転可
    能となっているとともに、ばね圧に抗しドアの内側に押
    圧することにより軸方向にスライド可能となっている第
    1錠部材と;第1錠部材に隣接して設けられ、特定構造
    の第2キーの装着により回転可能となってストッパが第
    1錠部材に係合し、第1錠部材の軸方向へのスライドを
    阻止する第2錠部材と;第1錠部材背面側の第1錠部材
    と同一軸線上に配置され、軸廻りの回動によりデッドボ
    ルトをスライド駆動する駆動部材と;駆動部材と第1錠
    部材との間に設けられ、第1錠部材のドア内側へのスラ
    イドにより、駆動部材と第1錠部材とを回転方向に連結
    する連結機構と;を具備することを特徴とする錠前装
    置。
  2. 【請求項2】 ストッパは、第2錠部材先端側の周方向
    一箇所から径方向に突設され、第2錠部材の回転によ
    り、第1錠部材の外周面に設けられた係合溝に係合可能
    となっていることを特徴とする請求項1記載の錠前装
    置。
  3. 【請求項3】 第2錠部材は、ストッパと径方向に対向
    する位置に、第1錠部材をドア内側にスライドさせた状
    態で係合溝に係合可能な位置固定片を有していることを
    特徴とする請求項2記載の錠前装置。
  4. 【請求項4】 第1キーと第2キーとは、同一構造をな
    していて1本のキーで兼用となっていることを特徴とす
    る請求項1または2記載の錠前装置。
JP27906293A 1993-10-11 1993-10-11 錠前装置 Expired - Fee Related JP2591708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27906293A JP2591708B2 (ja) 1993-10-11 1993-10-11 錠前装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27906293A JP2591708B2 (ja) 1993-10-11 1993-10-11 錠前装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07109855A true JPH07109855A (ja) 1995-04-25
JP2591708B2 JP2591708B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=17605880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27906293A Expired - Fee Related JP2591708B2 (ja) 1993-10-11 1993-10-11 錠前装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591708B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591708B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2551273C2 (ru) Замковый механизм
JPH02292475A (ja) 施錠機構
US6185966B1 (en) Lock apparatus
JPH084378A (ja) シリンダ錠装置
US20100319420A1 (en) Wafer cylinder having blockable wafer tumblers
KR19980081780A (ko) 잠금장치
EP0978608A1 (en) Cylinder lock mechanism
US20050092040A1 (en) Door lock with a coupling mechanism for simultaneous movement of latch bolt and deadbolt
JP3017276B2 (ja) シリンダ錠
JP2591708B2 (ja) 錠前装置
JPH04315677A (ja) シリンダ錠
US6408662B1 (en) Locking device with key-operated lock
JP3090356B2 (ja) シリンダ錠
JP2543463Y2 (ja) シリンダ錠
JP3050628B2 (ja) シリンダ錠
JP2980251B2 (ja) シリンダ錠
US20080083253A1 (en) Door lock assembly with which a door cannot be unlatched by rotating a handle
JP3380611B2 (ja) シリンダ錠
JP2554582Y2 (ja) シリンダ錠
JP4292014B2 (ja) サムターン
JPH0332215Y2 (ja)
US20130118218A1 (en) Lock assembly having outer and inner lock units
JP3903408B2 (ja) 施解錠装置及びその操作方法
KR200307237Y1 (ko) 도어 손잡이
JP3792214B2 (ja) 可変コード型軸方向ピンタンブラー錠

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees