JPH07107764A - 感熱磁性体を用いた熱磁気発電装置。 - Google Patents

感熱磁性体を用いた熱磁気発電装置。

Info

Publication number
JPH07107764A
JPH07107764A JP4038841A JP3884192A JPH07107764A JP H07107764 A JPH07107764 A JP H07107764A JP 4038841 A JP4038841 A JP 4038841A JP 3884192 A JP3884192 A JP 3884192A JP H07107764 A JPH07107764 A JP H07107764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thermosensitive
output
cold water
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4038841A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Senda
和正 仙田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HODAKA DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
HODAKA DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HODAKA DENSHI KOGYO KK filed Critical HODAKA DENSHI KOGYO KK
Priority to JP4038841A priority Critical patent/JPH07107764A/ja
Publication of JPH07107764A publication Critical patent/JPH07107764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N15/00Thermoelectric devices without a junction of dissimilar materials; Thermomagnetic devices, e.g. using the Nernst-Ettingshausen effect
    • H10N15/20Thermomagnetic devices using thermal change of the magnetic permeability, e.g. working above and below the Curie point

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低温度の熱エネルギーを効率よく電気エネル
ギーに変換する装置 【構成】 バイアス・マグネット(2A)及び(2
B)、磁気通路(4)、感熱磁性体(1A)及び(1
B)、及び出力コイル(3)により構成される磁気回路
に、切換弁及びポンプ(5)により温−冷の交互熱エネ
ルギーを連続して供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、現在未利用のエネル
ギー源である150℃以下の比較的低レベルの熱エネル
ギーを電気エネルギーに変換し利用しやすくし、社会的
にほとんど廃棄されている低エネルギーを回収再利用す
ることで、産業用熱廃水や家庭から出る残った風呂水ま
で使用することができる。
【0002】
【従来の技術】従来の低レベルの熱エネルギーの利用と
言えば水を蒸気に変えてタービンを回す熱機関か、ヒー
トポンプにより低温エネルギーを高温エネルギーに変換
してからさらに蒸気機関にして使用しなければならな
い。また、半導体による熱電素子があるが、これは極端
に効率が悪く0.01%にも満たない現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】低温のエネルギーの利
用を進めるためには、簡単で便利で安価なしかも効率の
良い熱エネルギー変換装置が求とめられている。本発明
は、とくに変換効率の向上と小型化を図って考えられた
もので、現在の太陽電池の理論変換効率24%を上回る
ことを目標としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では感熱磁性体を使用しこれを磁気回路に組
み込んで交互熱エネルギーを感熱磁性体に加えることに
より磁束変化を作り、これを出力コイル(3)により交
流電気エネルギーとして取り出している。
【0005】この発明の構成を図1について説明する。
(1A)及び(1B)は感熱磁性体で、(2A)及び
(2B)はバイアス・マグネット、(3)は交流電気エ
ネルギーを取り出す出力コイル、(4)は磁気通路であ
り図中Aの矢印で示すようにバイアス・マグネット(2
A)、磁気通路(4)、感熱磁性体(1A)、出力コイ
ル(3)の順で磁気回路Aが構成され、同様に図中Bの
矢印で示す如く、バイアス・マグネット(2B)、出力
コイル(3)、感熱磁性体(1B)、 磁気通路(4)
の順で磁気回路Bが構成される。
【0006】一方感熱磁性体(1A)及び(1B)は1
mm以下の粒子状となっており、熱エネルギーの吸収効
率が高くなっている。この粒子は熱及び磁気、渦電流に
対して損失が起こらないよう、プラスチック容器に入っ
ており、この中に温水−冷水の交互流が流れ込むように
なっている。エネルギー源である(9)からの温水と、
(10)からの冷水は切換弁及びポンプ(5)にて供給
されるようなっている。この切換弁及びポンプ(5)は
軸カップリング(6)を通じてモーター(7)で常時回
転されている。
【0007】
【作用】図1で(9)の温水及び(10)の冷水を
(5)の切換弁及びポンプで温水−冷水−温水−冷水…
…と言う具合に温−冷交互の流れを(12A)及び(1
2B)の吐出パイプ内に作る。この切換弁及びポンプの
詳しい図を図2A及び図2Bに示します。
【0008】図2おいて(9)は温水導入口、(10)
は冷水導入口です。いま、図2Aのような位置に切換弁
(14)があるときは、(10)からの冷水は同図中C
の矢印のように(12A)の吐出パイプに流れます。一
方(9)からの温水は同じくDの矢印のように(12
B)の吐出パイプに流れます。つぎに図2Bの位置に切
換弁(14)があるときは、(9)からの温水は同図中
Eの矢印のように(12A)の吐出パイプに流れます、
また、(10)からの冷水は同じくFの矢印のように
(12B)の吐出パイプに流れます。
【0009】ここで、図2に示すように温冷水導入パイ
プ(9)、(10)と吐出パイプ(12A)、(12
B)との取付位置が(9)、(10)の導入パイプの方
が切換弁回転中心に近く取り付けてあるので、切換弁が
回転すると温水及び冷水は遠心力が働いて、ポンプの役
目を兼ねることができる。
【0010】このようにして吐出パイプ(12A)及び
(12B)には温水と冷水が交互に連なった形で吐出さ
れ、しかも吐出パイプ(12A)と(12B)の内部を
流れる温水と冷水の位相関係は図2の吐出パイプ(12
A)及び(12B)の円周上の取付位置により決定さ
れ、図では180度の位相となっている。
【0011】つぎに、温−冷繰り返しのエネルギーは熱
エネルギーが消失しない短い時間内に、図1の(1A)
及び(1B)で示す感熱磁性体の粒子の容器内に送り込
まれる。感熱磁性体は図3に示すような特性を持ってお
り、温度の変化に対して同図内Gで示すキュリー点を境
にして急激な透磁率の変化を示す。
【0012】一方、図1Aの矢印で示す磁気回路には
(2A)のバイアス・マグネットのN極から出た磁束は
(4)の磁気通路を通り、(1A)の感熱磁性体を通
り、(3)の出力コイルを通って(2A)のバイアス・
マグネットS極に戻る。図3を見てください。いま(1
A)の感熱磁性体が高温で、図中Gの位置のキューリー
点以上であったとすると、(1A)の感熱磁性体は透磁
率がほとんど零に近く、図1Aの矢印で示す磁束は流れ
ることができない。ここで、つぎの瞬間に(1A)の感
熱磁性体がキューリー点以下に冷却されると、感熱磁性
体の透磁率が急に上がって図1Aの矢印で示す磁気回路
に磁束が流入する。このとき磁気回路Aには出力コイル
(3)が巻いてあって、この磁束が変化するエネルギー
を交流電気エネルギーとして出力端子(11)に出力す
る。
【0013】また、図1Bの矢印で示す磁気回路にも同
様な構成がしてあり、上記と同様なことが起こるが、B
の矢印で示す磁気回路では(2B)のバイアス・マグネ
ットのN極から出た磁束は(3)の出力コイルを通り、
(1B)の感熱磁性体を通り、(4)の磁気通路を通
り、(2B)のバイアス・マグネットS極に戻る。した
がって、矢印Aの磁気回路と矢印Bの磁気回路は出力コ
イル(3)から見ると逆の通過の仕方をする。
【0014】ここで、感熱磁性体(1B)がキューリー
点以下に冷却されると感熱磁性体の透磁率が急に上がっ
て、図1Bの矢印で示す磁気回路に磁束が流入し、出力
コイル(3)にAの矢印の場合とは逆の電圧が出力す
る。このとき(1A)の感熱磁性体は、キューリー点以
上に温められているので、矢印Aの磁束はほとんど流れ
ていない。つまり、図1Aの矢印とBの矢印で構成され
た出力回路は、出力コイル(3)から見るとプッシュ・
プル動作で働いている。
【0015】前にも述べたように(1A)の感熱磁性体
と(1B)の感熱磁性体は常に180度の位相差つまり
(1A)が温められれば(1B)は冷却され(1A)が
冷却されれば、(1B)は温められなければならない。
図1の切換弁及びポンプ(5)はこの為に 効率よく温
水と冷水を切り換えている。したがって、この切換弁及
びポンプと磁気回路A及びBの組み合わせで、連続的に
交流電気出力を取り出すことができる。 ここで、切換
弁及びポンプ(5)を回転させているモーター(7)は
温水−冷水の切り換えと、感熱磁性体に温水及び冷水を
送り込んでいるポンプであり、主たるエネルギーを供給
するものではない。なお、交流電気出力の周波数はこの
切換弁及びポンプによって決定され、切換弁及びポンプ
の回転数が3000RPMのとき交流電気出力は50H
zとなる。
【0016】
【実施例1】図4は、本発明を三相交流出力に応用した
ものである。基本的には本発明を3個分組み合わせて三
相交流出力を取り出し得るようにしたものであるが、三
相交流のため切換弁及びポンプ(5)も3相で働くよう
120度の位相差で3本の吐出パイプ(12AU)(1
2AV)(12AW)と各々の吐出パイプに対して18
0度位相差の3本の吐出パイプ(12BU)(12B
V)(12BW)で合計6本の吐出パイプを持ってい
る。図4は模式図であるので図中には表示されていない
が、吐出パイプ(12AU)(12AV)(12AW)
及び、(12BU)(12BV)(12BW)は位相の
関係で同じ長さでなけらばならない。また、バイアス・
マグネット(2AU)(2AV)(2AW)同じくバイ
アス・マグネット(2BU)(2BV)(2BW)は3
個ずつまとめて各2個のバイアス・マグネット(2B)
(2A)とすることもできるが、分かりやすくするため
に別々に書いた。
【0017】
【実施例2】図5は、太陽の熱エネルギーを電気エネル
ギーに変換する装置の応用側を示す熱エネルギー源とし
て太陽熱温水器(16)により得た温水源と、その下ま
たは地下に埋設して太陽光線が当たらないようにして、
夜間の冷却熱を取り出す冷水器(19)(または地下水
を利用しても良い)との温度差エネルギーにより電気エ
ネルギーを取り出そうとするものである。太陽エネルギ
ーにより温められた水と、夜間放熱して冷却された水を
各々蓄熱タンク(17)(18)で蓄熱し、電気エネル
ギーの欲しいときに、スイッチ(15)を補助電源(2
0)側Bに倒し、発電を開始すると自己電源Cに倒せば
よい。装置を停止させるときは、このスイッチをAの切
位置にする。図5中矢印は温水または冷水の流れる向き
を示す。熱エネルギーを放出した温水及び冷水は、中間
温度(キューリー点近くの温度)以下となり、温水器
(16)または冷水器(19)に戻る。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0019】エネルギー変換効率が高い。キューリー点
が低い感熱磁性体を使用しているので、従来不可能に近
かった低温熱エネルギーの電気エネルギー変換が可能に
なった。また、温水−冷水を別パイプにせずに一本のパ
イプにして温−冷縦列吐出にしたことで、感熱磁性体の
熱効率が向上した。切換弁及びポンプ(5)は温水−冷
水の切れ目が鋭く、効率が良い。
【0020】小型で軽量である。
【0021】従来の技術で簡単に実現可能であり、エネ
ルギーを産出する機械を作るためのエネルギーもわずか
である。つまり、太陽電池の場合には太陽電池を製造す
る過程での生産エネルギーが多く必要であるが、この発
電装置にはそういった生産エネルギーが少なくてすむ。
【0022】
【図面の簡単な説明】
図1 感熱磁性体を用いた熱磁気発電装置の構成図
を示す。 図2A 切換弁及びポンプの詳細図を示す。 図2B 切換弁及びポンプの詳細図を示す。 図3 感熱磁性体の透磁率の温度変化を示すグラフ
である。 図4 三相交流出力に応用したときの熱磁気発電装
置の例。 図5 太陽の熱エネルギーを電気エネルギーに変換
する装置の例。
【符号の説明】
1A 感熱磁性体A 1AU 感熱磁性体A U相 1AV 感熱磁性体A V相 1AW 感熱磁性体A W相 1B 感熱磁性体B 1BU 感熱磁性体B U相 1BV 感熱磁性体B V相 1BW 感熱磁性体B W相 2A バイアス・マグネットA 2AU バイアス・マグネットA U相 2AV バイアス・マグネットA V相 2AW バイアス・マグネットA W相 2B バイアス・マグネットB 2BU バイアス・マグネットB U相 2BV バイアス・マグネットB V相 2BW バイアス・マグネットB W相 3 出力コイル 4 磁気通路 5 切換弁及びポンプ 6 軸カップリング 7 モーター 8 ドレイン(廃水パイプ) 9 温水用パイプ 10 冷水用パイプ 11 出力端子 12A 吐出パイプA 12AU 吐出パイプA U相 12AV 吐出パイプA V相 12AW 吐出パイプA W相 12B 吐出パイプB 12BU 吐出パイプB U相 12BV 吐出パイプB V相 12BW 吐出パイプB W相 14 切換弁 15 切換スイッチ 16 太陽熱温水器 17 蓄熱タンク 18 蓄(冷)熱タンク 19 冷水器 20 補助交流電源
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年9月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バイアス・マグネット(2A)及び磁気
    回路(4)及び感熱磁性体(1A)及び出力コイル
    (3)より構成される磁気回路(A)と、同じくバイア
    ス・マグネット(2B)及び出力コイル(3)及び感熱
    磁性体(1B)及び磁気通路(4)より構成される磁気
    回路(B)に対して 感熱磁性体(1A)及び感熱磁性
    体(1B)に互いに位置が逆の感熱磁性体のキューリー
    点より高い温度エネルギーと、低い温度エネルギーを大
    きい熱容量を持つ流体(水または油)で繰り返し加える
    ことにより出力コイル(3)に交流電気出力を得る装
    置。
  2. 【請求項2】 「請求項2」の装置に温度エネルギーを
    与える為に使用するもので、温水導入口(9)と冷水導
    入口(10)及び温水冷水繰り返し吐出パイプ(12
    A)と吐出パイプ(12B)を持ち、図2に示すような
    形状の回転切換弁(14)で回転する事により、吐出パ
    イプ(12A)と吐出パイプ(12B)の位相が逆の温
    水・冷水を繰り返して吐出する装置。
JP4038841A 1992-01-07 1992-01-07 感熱磁性体を用いた熱磁気発電装置。 Pending JPH07107764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038841A JPH07107764A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 感熱磁性体を用いた熱磁気発電装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038841A JPH07107764A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 感熱磁性体を用いた熱磁気発電装置。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07107764A true JPH07107764A (ja) 1995-04-21

Family

ID=12536432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4038841A Pending JPH07107764A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 感熱磁性体を用いた熱磁気発電装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107764A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008116792A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Abb Research Ltd Thermomagnetic generator device and energy converting method
WO2008116789A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Abb Research Ltd Generator device and method
EP2113694A1 (en) 2008-04-30 2009-11-04 ABB Research LTD Valve apparatus
EP2169734A1 (en) 2008-09-26 2010-03-31 ABB Research Ltd. Electricity generation system
EP2202813A1 (en) 2008-12-29 2010-06-30 ABB Research Ltd. Generator apparatus
WO2011060627A1 (zh) * 2009-11-18 2011-05-26 Zhu Changqing 居里点振荡发电法及装置
US20120013219A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Delta Electronics, Inc. Power generation device
US8183736B2 (en) 2007-03-28 2012-05-22 Abb Research Ltd. Device and method for converting energy
JP2014014269A (ja) * 1999-04-19 2014-01-23 Remi Oseri Cornwall 発電するための熱力学サイクル及び方法
KR20140051985A (ko) * 2011-07-26 2014-05-02 소이텍 집광형 광전지 셀을 위한 능동 냉각
WO2018091573A1 (de) 2016-11-18 2018-05-24 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Vorrichtung und verfahren zur umwandlung thermischer energie in elektrische energie
DE102020118370B3 (de) 2020-07-13 2021-11-04 Leibniz-Institut für Festkörper- und Werkstoffforschung Dresden e.V. (IFW Dresden e.V.) Vorrichtung und Verfahren zur Umwandlung von thermischer Energie in elektrische Energie

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014014269A (ja) * 1999-04-19 2014-01-23 Remi Oseri Cornwall 発電するための熱力学サイクル及び方法
US8129882B2 (en) 2007-03-28 2012-03-06 Abb Research Ltd. Thermoelectric generator and method of generating electricity
WO2008116789A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Abb Research Ltd Generator device and method
EP2134993A1 (en) * 2007-03-28 2009-12-23 ABB Research Ltd. Valve apparatus
EP2134993A4 (en) * 2007-03-28 2010-03-31 Abb Research Ltd VALVE DEVICE
WO2008116792A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Abb Research Ltd Thermomagnetic generator device and energy converting method
US8304957B2 (en) 2007-03-28 2012-11-06 Abb Research Ltd. Thermomagnetic generator device and energy converting method
US8183736B2 (en) 2007-03-28 2012-05-22 Abb Research Ltd. Device and method for converting energy
EP2113694A1 (en) 2008-04-30 2009-11-04 ABB Research LTD Valve apparatus
WO2009133012A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Abb Research Ltd Valve apparatus
US8181670B2 (en) 2008-04-30 2012-05-22 Abb Research Ltd. Valve apparatus
WO2010034641A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Abb Research Ltd Electricity generation system
EP2169734A1 (en) 2008-09-26 2010-03-31 ABB Research Ltd. Electricity generation system
EP2202813A1 (en) 2008-12-29 2010-06-30 ABB Research Ltd. Generator apparatus
WO2011060627A1 (zh) * 2009-11-18 2011-05-26 Zhu Changqing 居里点振荡发电法及装置
US20120013219A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Delta Electronics, Inc. Power generation device
EP2408033A3 (en) * 2010-07-13 2013-08-07 Delta Electronics, Inc. Power generation device
US8692438B2 (en) * 2010-07-13 2014-04-08 Delta Electronics, Inc. Power generation device for providing electric power by utilizing magnetocaloric effect
US10778121B2 (en) 2011-07-26 2020-09-15 Saint-Augustin Canada Electric Inc. Active cooling for a concentrated photovoltaic cell
KR20190041547A (ko) * 2011-07-26 2019-04-22 생-어거스틴 캐나다 일렉트릭 아이엔씨. 집광형 광전지 셀을 위한 능동 냉각
KR20200029626A (ko) * 2011-07-26 2020-03-18 생-어거스틴 캐나다 일렉트릭 아이엔씨. 집광형 광전지 셀을 위한 능동 냉각
KR20140051985A (ko) * 2011-07-26 2014-05-02 소이텍 집광형 광전지 셀을 위한 능동 냉각
WO2018091573A1 (de) 2016-11-18 2018-05-24 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Vorrichtung und verfahren zur umwandlung thermischer energie in elektrische energie
DE102017126803A1 (de) 2016-11-18 2018-05-24 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Vorrichtung und verfahren zur umwandlung thermischer energie in elektrische energie
JP2020513718A (ja) * 2016-11-18 2020-05-14 ライプニッツ−インスティトゥート フュア フェストケルパー− ウント ヴェルクシュトフフォルシュング ドレスデン エー ファオLeibniz−Institut fuer Festkoerper− und Werkstoffforschung Dresden e.V. 熱エネルギーを電気エネルギーに変換する装置および方法
US11075333B2 (en) 2016-11-18 2021-07-27 Leibniz-Institut Für Festkörper-Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Apparatus and method for converting thermal energy into electrical energy
DE102017126803B4 (de) 2016-11-18 2022-02-03 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Vorrichtung und verfahren zur umwandlung thermischer energie in elektrische energie
DE102020118370B3 (de) 2020-07-13 2021-11-04 Leibniz-Institut für Festkörper- und Werkstoffforschung Dresden e.V. (IFW Dresden e.V.) Vorrichtung und Verfahren zur Umwandlung von thermischer Energie in elektrische Energie

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07107764A (ja) 感熱磁性体を用いた熱磁気発電装置。
US8129882B2 (en) Thermoelectric generator and method of generating electricity
US8183736B2 (en) Device and method for converting energy
EP2143152B1 (en) Thermomagnetic generator device and energy converting method
US5644185A (en) Multi stage thermoelectric power generation using an ammonia absorption refrigeration cycle and thermoelectric elements at numerous locations in the cycle
US20080178589A1 (en) Heat-pipe generator
US20060266043A1 (en) Power generation system
US7574853B2 (en) Microturbine with CHP system having a distillation apparatus
KR102263742B1 (ko) 열역학 사이클 장치 및 방법
JP2001193419A (ja) 複合発電システム及びその装置
Joffe The revival of thermoelectricity
KR102146473B1 (ko) 조합된 냉각, 가열, 동력, 압력, 일 및 물을 위한 호모폴라 dc 발전기를 갖는 테이퍼식 나선형 가스 터빈
FR2489939A1 (fr) Procede et appareil de production de chaleur applicables a la fourniture d'eau chaude
EP0165962A1 (en) System for converting heat energy, particularly for utilizing heat energy of the environment
RU2676675C1 (ru) Ядерная энергодвигательная установка
CA2663657A1 (en) Power generation system
US7705513B1 (en) Thermal to electricity conversion using thermal magnetic properties
JPS6036774Y2 (ja) エンジン廃熱を利用した発電装置
JP2001123936A (ja) 物質熱エネルギーの資源化システム及びその装置
JPS60160348A (ja) フライホイ−ル内蔵式自転複合電動機による電力貯蔵式動力装置
JPH1037845A (ja) 太陽熱等を利用した熱格差発電装置
JP2006034081A (ja) 磁力を力学的エネルギー、電気エネルギーに変換する方法と装置
JPS6325303A (ja) 媒体式動力発生装置
JPH06351222A (ja) 感熱磁性体を用いた熱モーター。
JP2000257546A (ja) 各種蒸気機械(ボイラー、地熱発電等含む)の排蒸気、排気ガスから回転エネルギーを取り出す方法