JPH07104912B2 - Portable storage medium processing device - Google Patents
Portable storage medium processing deviceInfo
- Publication number
- JPH07104912B2 JPH07104912B2 JP61199904A JP19990486A JPH07104912B2 JP H07104912 B2 JPH07104912 B2 JP H07104912B2 JP 61199904 A JP61199904 A JP 61199904A JP 19990486 A JP19990486 A JP 19990486A JP H07104912 B2 JPH07104912 B2 JP H07104912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- area
- portable storage
- storage medium
- issued
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばICカードなどの携帯可能記憶媒体を
発行する携帯可能記憶媒体処理装置に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application] The present invention relates to a portable storage medium processing device that issues a portable storage medium such as an IC card.
(従来の技術) 一般に、識別カードあるいはクレジットカードなどに使
用されている磁気ストライプ付カード、いわゆる磁気カ
ードは記憶データ量が少なく、また記憶内容の読出しが
容易なため、セキュリティ性が低いなどの問題がある。(Prior Art) Generally, a card with a magnetic stripe, which is used as an identification card or a credit card, that is, a so-called magnetic card has a small amount of stored data and is easy to read the stored content, so that the security is low. There is.
そこで最近、記憶内容の読出しに対してセキュリティ性
が高く、また記憶容量が大きい携帯可能記憶媒体、いわ
ゆるICカードが使用されつつある。この種のICカード
は、通常、カード製造者から未発行の状態でカード発行
者に渡され、カード発行者において所定のデータを書込
むことにより発行され、使用者に渡されるようになって
いる。Therefore, recently, a portable storage medium, which is high in security against reading out stored contents and has a large storage capacity, a so-called IC card is being used. This type of IC card is usually handed to the card issuer from the card manufacturer in an unissued state, issued by writing predetermined data in the card issuer, and given to the user. .
ところで、従来のICカードの発行処理方法は、従来の磁
気カードの発行のように、磁気テープあるいはフロッピ
ィディスクなどに書込まれたデータをホストコンピュー
タを介してそのままカードリーダ・ライタに入力し、未
発行のICカードに書込むことにより発行する方法が用い
られていた。しかし、従来は、処理をオペレータにまか
せっきりであったため、処理数などの管理ができず、オ
ペレータなどによる不正(処理数のごまかしなど)が発
生するおそれがあり、セキュリティ性に問題があった。By the way, the conventional IC card issuance processing method is the same as the conventional magnetic card issuance, in which the data written on the magnetic tape or the floppy disk is directly input to the card reader / writer via the host computer. The method of issuing by writing on the issued IC card was used. However, in the past, the processing was left to the operator, so the number of processing could not be managed, and there was a risk of fraud (eg, cheating of the number of processing) by the operator, which was a security issue. .
(発明が解決しようとする問題点) 上記したように、従来は、処理数などの管理ができず、
このため不正が発生するおそれがあり、セキュリティ性
に問題がある。(Problems to be Solved by the Invention) As described above, conventionally, the number of processes cannot be managed,
Therefore, fraud may occur, and there is a problem in security.
そこで、本発明は以上の欠点を除去するもので、不正防
止が図れ、セキュリティ性が著しく向上する携帯可能記
憶媒体処理装置を提供することを目的とする。Therefore, the present invention eliminates the above drawbacks, and an object of the present invention is to provide a portable storage medium processing device that can prevent fraud and significantly improve security.
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の携帯可能記憶媒体処理装置は、発行累計枚数の
記録エリアおよび発行記録エリアを有するメモリを内蔵
したキー媒体により起動され、メモリを内蔵した携帯可
能記憶媒体に対して所定のデータを書込む携帯可能記憶
媒体処理装置であって、前記キー媒体に記録されている
発行累計枚数に基づき発行すべき携帯可能記憶媒体の発
行番号を算出する算出手段と、この算出手段で算出され
た発行番号および携帯可能記憶媒体の携帯者氏名を発行
すべき携帯可能記憶媒体に記録する記録手段と、この記
録手段により前記携帯可能記憶媒体に記録が正しく行な
われたか否かを確認する確認手段と、この認識手段の確
認結果に基でき、記録が正しく行なわれた携帯可能記憶
媒体の発行番号および携帯者氏名を日付とともに印字す
る印字手段と、前記確認手段の確認結果に基づき、記録
が正しく行なわれた携帯可能記憶媒体の発行枚数、およ
び、記録が正しく行なわれなかった携帯可能記憶媒体の
不良枚数を発行記録として前記キー媒体のメモリに記録
するとともに、記録が正しく行なわれた携帯可能記憶媒
体の発行枚数に基づき前記キー媒体のメモリに記録され
ている発行累計枚数のデータを更新する更新手段とを具
備している。[Configuration of the Invention] (Means for Solving Problems) A portable storage medium processing device of the present invention is activated by a key medium having a memory area having a recording area for the cumulative number of issued cards and an issued recording area, A portable storage medium processing device for writing predetermined data to a built-in portable storage medium, wherein the issue number of the portable storage medium to be issued is calculated based on the cumulative number of issued sheets recorded in the key medium. Calculating means, a recording means for recording the issue number calculated by the calculating means and the name of the person carrying the portable storage medium on the portable storage medium to be issued, and the recording means for recording on the portable storage medium. Confirmation means for confirming whether or not it has been correctly performed, and the issue number and the issue number of the portable storage medium on which the recording has been correctly performed based on the confirmation result of this recognition means. Printing means for printing the name of the person with the date, the number of issued portable storage media on which recording was performed correctly, and defective portable storage medium on which recording was not performed correctly, based on the confirmation result of the confirmation means. An updating means for recording the number of issued sheets in the memory of the key medium as an issue record and updating the data of the cumulative number of issued sheets recorded in the memory of the key medium based on the issued number of correctly recorded portable storage media. It has and.
(作用) 本発明は、本装置を起動するキーとなるキー媒体に発行
枚数および不良枚数などの発行処理の内容を記録するよ
うに構成することで、オペレータによる不正記録などを
防止し、セキュリティ性を著しく向上させることができ
る。(Operation) According to the present invention, the contents of the issuing process such as the number of issued sheets and the number of defective sheets are recorded on the key medium which is a key for starting the present apparatus, thereby preventing illegal recording by the operator and improving security. Can be significantly improved.
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。(Example) Hereinafter, one example of the present invention will be described with reference to the drawings.
第3図は本発明に係る携帯可能記憶媒体の一例として、
発行後の磁気ストライプ付ICカードの外観を示してい
る。すなわち、1はカード本体で、たとえば長方形状の
厚さの薄いプラスチック板からなる。カード本体1の表
面端部には、長手方向へ帯状に形成された磁気ストライ
プ2が設けられている。また、カード本体1の表面に
は、浮出印字されたエンボスに表記されるエンボス情報
3が形成されている。エンボス情報3は、たとえばカー
ド携帯者の氏名、口座番号およびカードの有効期限な
ど、カード携帯者の識別情報などからなる。さらに、カ
ード本体1の表面には、カード本体1内に埋設された集
積回路(IC)4と電気的に接続され、図示しないカード
リーダ・ライタとの電気的接触を得るための入出力端子
としてのコンタクト部5が設けられている。集積回路4
は、制御部(たとえばマイクロプロセッサ)6およびメ
モリ部(たとえばEEPROM)7から構成されている。な
お、発行前においてはエンボス情報3は形成されていな
いものとする。FIG. 3 shows an example of a portable storage medium according to the present invention.
The external view of the IC card with a magnetic stripe after issuance is shown. That is, 1 is a card body, which is made of, for example, a rectangular thin plastic plate. A magnetic stripe 2 formed in a strip shape in the longitudinal direction is provided on the front end of the card body 1. In addition, emboss information 3 written on the emboss printed on the surface of the card body 1 is formed. The emboss information 3 is made up of identification information of the card carrier, such as the card carrier's name, account number, and card expiration date. Further, the surface of the card body 1 is electrically connected to an integrated circuit (IC) 4 embedded in the card body 1 and serves as an input / output terminal for obtaining electrical contact with a card reader / writer (not shown). The contact part 5 is provided. Integrated circuit 4
Is composed of a control unit (for example, a microprocessor) 6 and a memory unit (for example, EEPROM) 7. It should be noted that the emboss information 3 is not formed before issuance.
第2図は本発明に係る携帯可能記憶媒体処理装置の一例
として、ICカードを発行するICカード処置装置の外観斜
視図を示し、第1図はそのブロック構成図を示してい
る。すなわち、11はホスト制御ユニットで、図示しない
制御部および制御プログラムを内蔵しているメモリ部な
どからなるホストプロセッサ12と、本装置全体を制御す
るプログラムおよび本装置の処理内容を記憶するハード
ディスク装置13と、ICカードに書込むデータの一部であ
るICカードごとに異なるデータ、たとえばカード携帯者
の氏名、キャッシュカードであれば口座番号などのデー
タを入力するためのフロッピィディスク装置14とから構
成され、本装置のホストとなるものである。15はフロッ
ピィディスク装置14と同様にICカードごとに異なるデー
タを入力するための磁気テープユニットで、ホストプロ
セッサ12に接続されており、これにより例えばICカード
発行者がそのサービス用に利用しているシステムのホス
トコンピュータに登録された新規加入者のリストから、
ホストコンピュータの磁気テープユニットで作成した磁
気テープを利用することも可能となっている。16は種々
の操作を行なうためのキーボード、17は操作手順や状態
などを表示するためのCRT表示装置であり、これらはホ
ストプロセッサ12に接続されている。18はカードリーダ
・ライタで、ホストプロセッサ12に接続されており、本
装置の起動をかけるアクセスキーカードACを挿入するこ
とが可能となっている。ここに、アクセスキーカードAC
は、たとえば第3図に示したICカードと同様なICカード
が用いられる。ただし、磁気ストライプ2およびエンボ
ス情報3は設けられていなくともよい。FIG. 2 shows an external perspective view of an IC card processing device for issuing an IC card as an example of the portable storage medium processing device according to the present invention, and FIG. 1 shows its block configuration diagram. That is, reference numeral 11 denotes a host control unit, which includes a host processor 12 including a control unit (not shown) and a memory unit that contains a control program, and a hard disk device 13 that stores a program for controlling the entire apparatus and processing contents of the apparatus. And a floppy disk device 14 for inputting data that is a part of the data to be written to the IC card, which is different for each IC card, such as the name of the card carrier, or the account number for a cash card. , Which will be the host of this device. Reference numeral 15 is a magnetic tape unit for inputting different data for each IC card, like the floppy disk device 14, and is connected to the host processor 12, whereby an IC card issuer uses it for its service, for example. From the list of new subscribers registered on the system host computer,
It is also possible to use the magnetic tape created by the magnetic tape unit of the host computer. Reference numeral 16 is a keyboard for performing various operations, 17 is a CRT display device for displaying operating procedures, states, etc. These are connected to the host processor 12. Reference numeral 18 denotes a card reader / writer which is connected to the host processor 12 and into which an access key card AC for activating the apparatus can be inserted. Access key card AC here
For example, an IC card similar to the IC card shown in FIG. 3 is used. However, the magnetic stripe 2 and the emboss information 3 may not be provided.
19は発行されたICカードをその携帯者へ発送するための
発送書などを作成するプリンタ、20はカード携帯者の仮
暗証番号(カード携帯者本人が変更可能)をカード携帯
者にICカードとは別に通知するための発行通知書21を作
成するプリンタであり、これらのホストプロセッサ12に
接続されている。プリンタ20で作成される発行通知書21
は、たとえば第5図に示すように構成されている。すな
わち、2枚重ねの用紙22にあらかじめ周縁部(斜線部2
3)が糊付けされた封筒状の発行通知書21が形成されて
いて、その周縁部に設けられたミシン目24で切断できる
ようになっている。そして、この発行通知書21に住所・
氏名25および仮暗証番号26などが印字される。この場
合、住所・氏名25を印字する部分は表の1枚目も発色
し、仮暗証番号26の印字する部分は裏の2枚目の表(内
側)にのみ発色して表の1枚目は発色しないようになっ
ている。これにより、仮暗証番号はカード携帯者本人の
みが知り得るように表記されるようになっている。19 is a printer that creates a shipping note for sending the issued IC card to the carrier, 20 is the cardholder's temporary PIN (which can be changed by the card carrier) Is a printer that creates an issuance notice 21 for another notification, and is connected to these host processors 12. Issuance notice 21 created by printer 20
Is configured, for example, as shown in FIG. That is, the peripheral portion (the shaded portion 2
An envelope-shaped issuance notice 21 to which 3) is glued is formed so that it can be cut at perforations 24 provided in the peripheral portion thereof. Then, in this issuance notice 21,
Name 25 and temporary PIN 26 are printed. In this case, the area where the address / name 25 is printed is also colored on the first sheet of the table, and the area where the temporary personal identification number 26 is printed is colored only on the second table (inside) on the back and the first sheet of the table is printed. Does not develop color. As a result, the temporary personal identification number is written so that only the card carrier can know it.
27は発行するICカードを処理する発行処理ユニットであ
り、ホストプロセッサ12に接続されている。発行処理ユ
ニット27は次のように構成されている。すなわち、28は
マイクロプロセッサで、ホストプロセッサ12からの命令
にしたがってICカードの発行制御、すなわちICカードの
磁気ストライプ2に磁気データを書込む制御、ICカード
上にエンボス情報3を形成する制御、ICカードのメモリ
部7にデータを書込む制御などを行なう。29はキーボー
ド、30は表示器であり、これらはマイクロプロセッサ28
に接続されている。キーボード29は、暗証番号の入力、
本発行処理ユニット27のテスト動作、トラブル時のリセ
ットなどの入力として用いられる。表示器30は、本発行
処理ユニット27の状態やテスト動作の結果などを表示す
るものである。Reference numeral 27 denotes an issuance processing unit for processing an IC card to be issued, which is connected to the host processor 12. The issue processing unit 27 is configured as follows. That is, 28 is a microprocessor, which controls the issuance of the IC card according to an instruction from the host processor 12, that is, the control of writing magnetic data on the magnetic stripe 2 of the IC card, the control of forming the emboss information 3 on the IC card, the IC The control of writing data in the memory unit 7 of the card is performed. 29 is a keyboard, 30 is a display, these are microprocessor 28
It is connected to the. The keyboard 29 is for inputting a personal identification number,
It is used as an input for the test operation of the issue processing unit 27, resetting at the time of trouble, and the like. The display unit 30 displays the state of the issue processing unit 27, the result of the test operation, and the like.
発行前のICカードはホッパ31に積層収納されており、マ
イクロプロセッサ28からの信号によって1枚ずつ取出さ
れるようになっている。ホッパ31から取出されたICカー
ドは、磁気データを書込むエンコード部32に送られる。
マイクロプロセッサ28は、エンコード部32にICカードが
きたことを図示しない検知器によって検知された後、図
示しない書込み読取りヘッド(磁気ヘッド)により磁気
ストライプ2に磁気テータを書込む。書込み終了後、マ
イクロプロセッサ28は書込んだデータを読取り、書込ん
だデータが正しく書込まれているか否かのチュックを行
なった後、ICカードがエンボスユニット33へ送る。書込
まれたデータが正しくない場合、再び磁気データを書込
み、その後チェックがなされる。これでも正しく書込む
ことができない場合、エンボスユニット33を素通りし、
さらにリーダライタユニット34を通り、破壊ユニット35
へ送られ、ここで例えば第4図に示すように磁気ストラ
イプ2の部分に穴8を開ける。これにより、ICカードを
使用できないようにするとともに、目視でもって不良IC
カードであることを判断できるようにする。また、エン
ボス情報3が形成された後であるならば、たとえば第4
図に示すようにエンボス情報3の部分にも穴9を開け
る。電気的な記録に関しては、ICカードの制御部6によ
ってICカードが使用できないようにボイド命令をメモリ
部7に書込むことが可能なため、必ずしも穴を開けるな
どの破壊を行なう必要がない。これにより、このICカー
ドの使用可能な端末機での使用が不可能なようにするば
かりでなく、このICカードを機器を使用しなくとも使用
できないことの判断が可能になっている。磁気ストライ
プ2およびエンボス情報3の部分に対する穴開け、メモ
リ部7に対するボイド命令の書込みは次のような形態の
とき行なわれる。The IC cards before issuance are stacked and stored in the hopper 31, and are picked up one by one in response to a signal from the microprocessor 28. The IC card taken out from the hopper 31 is sent to the encoding unit 32 for writing magnetic data.
The microprocessor 28 writes the magnetic data on the magnetic stripe 2 by a write / read head (magnetic head) (not shown) after the detector (not shown) detects that the IC card has arrived at the encoding unit 32. After the writing is completed, the microprocessor 28 reads the written data, checks whether the written data is correctly written, and then sends the IC card to the embossing unit 33. If the written data is incorrect, the magnetic data is written again and then checked. If you still cannot write correctly, pass through the embossing unit 33,
Further, it passes through the reader / writer unit 34 and passes through the destruction unit 35.
Then, a hole 8 is made in the portion of the magnetic stripe 2 as shown in FIG. 4, for example. This makes it impossible to use the IC card, and visually confirms the defective IC.
Be able to determine that it is a card. If it is after the emboss information 3 is formed, for example, the fourth
As shown in the figure, a hole 9 is also formed in the embossed information 3 portion. Regarding electric recording, since a void command can be written in the memory unit 7 by the control unit 6 of the IC card so that the IC card cannot be used, it is not always necessary to make a break such as making a hole. This not only makes it impossible to use this IC card in a terminal that can be used, but also makes it possible to determine that this IC card cannot be used without using a device. The magnetic stripe 2 and the embossed information 3 are punched and the void command is written in the memory section 7 in the following forms.
1つ目は磁気ストライプ2が不良の場合と、磁気ストラ
イプ2への書込みが正常に終了してエンボス情報3の形
成途中でのエラーの場合、2つ目はエンボス情報3が正
常に形成された場合と、正常ではないが見た目は正常に
エンボス情報3が形成された場合(たとえば口座番号の
最後の数字が誤った数字でエンボスされた場合など)で
メモリ部7への書込みが不可能な場合である。3つ目は
磁気ストライプ2およびエンボス情報3は正常である
が、メモリ部7の一部が不良のため正常なICカードとな
らず、しかしこのICカードの使用できる端末機の使用が
部分的に可能な場合である。The first is that the magnetic stripe 2 is defective, and the error is during the formation of the embossed information 3 after the writing to the magnetic stripe 2 is normally completed. The second is that the embossed information 3 is normally formed. If the embossing information 3 is not normally formed but is normally formed (for example, the last number of the account number is embossed with an incorrect number), the writing to the memory unit 7 is impossible. Is. Third, the magnetic stripe 2 and the embossed information 3 are normal, but the IC card is not a normal IC card because a part of the memory unit 7 is defective. However, this IC card can be partially used by a terminal device. If possible.
1つ目の場合の処理は、磁気ストライプ2に破壊ユニッ
ト35によって穴8を開け、リーダライタユニット34でメ
モリ部7にボイド命令を書込む。エンボス情報3は全く
形成されていないが、不完全なため見ても判断可能なで
あり、したがって破壊ユニット35で穴開けを行なう必要
がない。In the case of the first case, the destruction unit 35 makes a hole 8 in the magnetic stripe 2, and the reader / writer unit 34 writes a void command in the memory unit 7. Although the embossing information 3 is not formed at all, it can be judged even if it is seen because it is incomplete, and therefore it is not necessary to make a hole in the destruction unit 35.
2つ目の場合の処理は、磁気ストライプ2が正常に書込
まれ、またエンボス情報3が正常に形成されているた
め、磁気ストライプ2およびエンボス情報3の各部分を
破壊ユニット35によって穴開けを行なう。メモリ部7へ
は書込みが不可能なため、ボイド命令をリーダライタユ
ニット34で書込む必要がない(むしろボイド命令自身を
書込むことが不可能である)。In the case of the second case, since the magnetic stripe 2 is normally written and the emboss information 3 is normally formed, each part of the magnetic stripe 2 and the emboss information 3 is punched by the destruction unit 35. To do. Since writing to the memory unit 7 is impossible, it is not necessary to write a void instruction with the reader / writer unit 34 (rather, it is impossible to write the void instruction itself).
3つ目の場合の処理は、磁気ストライプ2およびエンボ
ス情報3の各部分を破壊ユニット35によって穴開けを行
なうとともに、リーダライタユニット34でメモリ部7に
ボイド命令を書込む。In the case of the third case, the destruction unit 35 perforates each part of the magnetic stripe 2 and the embossed information 3, and the reader / writer unit 34 writes a void instruction in the memory unit 7.
以上のような使用不可処理が不良ICカードになされた
後、区分部36によって振分けられ、リジェクトスタッカ
37に不良ICカードが集積される。After the unusable process described above is applied to the defective IC card, it is sorted by the sorting unit 36, and the reject stacker is sorted.
Bad IC cards are accumulated in 37.
正常に磁気データが書込まれてエンボスユニット33に送
られたICカードは、エンボスユニット33でエンボス情報
3が形成される。ここでは、一般的に文字の型(凸型と
凹型)のプレスによって上側に浮上り文字を形成する
が、文字を貼付けたりして浮上り文字を形成してもよ
い。文字の型のプレスでエンボス情報3を形成する場
合、文字ごとのプレス型の位置をチェックしており、正
常にエンボスがなされているか否かマイクロプロセッサ
28がチェックしていて、エンボスが不良になったら直ち
にエンボスを中止して前述したような使用不可処理がな
される。勿論、エンボスにするデータはマイクロプロセ
ッサ28によって制御される。In the IC card in which the magnetic data is normally written and sent to the embossing unit 33, the embossing unit 33 forms the embossing information 3. Here, generally, the raised character is formed on the upper side by a letter type press (convex type and concave type), but the letter may be attached or the raised character may be formed. When the embossing information 3 is formed by pressing a character die, the position of the press die for each character is checked to see if the embossing is done normally or not.
When 28 is checked, if the embossing becomes defective, the embossing is immediately stopped and the unusable process as described above is performed. Of course, the data to be embossed is controlled by the microprocessor 28.
正常にエンボス情報3が形成されると、ICカードはリー
ダライタユニット34へ送られ、リーダライタユニット34
のコンタクト位置にICカードのコンタクト部5がきて停
止される。その後、リーダライタユニット34の図示しな
いコンタクト部がICカードのコンタクト部5と接触する
ようにマイクロプロセッサ28によって制御される。マイ
クロプロセッサ28によってコンタクト部5の接触が完了
したとの信号が読取り書込み制御部39に入力されると、
読取り書込み制御部39はコンタクト部5を介して制御部
6およびメモリ部7に電源を供給し、開始信号(コマン
ド)を送る。読取り書込み制御部39は、ICカードの制御
部6から返事信号(レスポンス)を受けた後、読取り書
込み制御部39に接続されたカードリーダ・ライタ40に挿
入されるキーカードKC、およびカードリーダ・ライタ41
に挿入されるフィックストデータカードFCからのデータ
をICカードのメモリ部7に書込み、チェックを行なう。
ここで、正常にデータが書込まれたことが読取り書込み
制御部39によって確認されると、読取り書込み制御部39
からの信号を受けて、マイクロプロセッサ28はICカード
のコンタクト部5から図示しないコンタクト部を離すよ
うにリーダライタユニット34を制御する。その後、マイ
クロプロセッサ28の制御によって、破壊ユニット35を素
通りして区分部36に振分けられ、スタッカ38に正常に全
ての書込みが終了したICカードが集積される。ここに、
キーカードKCおよびフィックストデータカードFCは、た
とえば第3図に示したICカードと同様なICカードが用い
られる。ただし、磁気ストライプ2およびエンボス情報
3は設けられていなくともよい。When the emboss information 3 is formed normally, the IC card is sent to the reader / writer unit 34, and the reader / writer unit 34
The contact portion 5 of the IC card comes to the contact position of and is stopped. Thereafter, the microprocessor 28 controls so that the contact portion (not shown) of the reader / writer unit 34 comes into contact with the contact portion 5 of the IC card. When a signal that the contact of the contact unit 5 is completed is input to the read / write control unit 39 by the microprocessor 28,
The read / write control unit 39 supplies power to the control unit 6 and the memory unit 7 via the contact unit 5 and sends a start signal (command). The read / write control unit 39 receives the reply signal (response) from the control unit 6 of the IC card, and then the key card KC and the card reader / card inserted into the card reader / writer 40 connected to the read / write control unit 39. Writer 41
The data from the fixed data card FC to be inserted into the IC card is written in the memory section 7 of the IC card and checked.
Here, when it is confirmed by the read / write control unit 39 that the data has been normally written, the read / write control unit 39
In response to the signal from the microprocessor 28, the microprocessor 28 controls the reader / writer unit 34 to separate the contact portion (not shown) from the contact portion 5 of the IC card. After that, under the control of the microprocessor 28, the IC cards which have passed through the destruction unit 35 and are distributed to the sorting section 36 and where all the writing has been normally completed are stacked in the stacker 38. here,
As the key card KC and the fixed data card FC, for example, an IC card similar to the IC card shown in FIG. 3 is used. However, the magnetic stripe 2 and the emboss information 3 may not be provided.
磁気データ、エンボス情報、電子的記録の3つの書込み
は、電子的記録ユニット、すなわちリーダライタユニッ
ト34を最後に持ってきてある。これは、エンボス情報の
書込みはプレスであるため、この作業中に集積回路4お
よびコンタクト部5などが破壊されていないICカードに
記録する、すなわち製品チェックが行なえるようにして
ある。The three writings of magnetic data, embossing information and electronic recording are brought to the end by the electronic recording unit, ie the reader / writer unit 34. Since the writing of the emboss information is a press, the integrated circuit 4 and the contact portion 5 are recorded on the IC card in which the integrated circuit 4 and the contact portion 5 are not destroyed during this work, that is, the product check can be performed.
なお、第2図において42はスタッカ37,38内のICカード
を取出すための取出口扉である。In FIG. 2, reference numeral 42 designates a take-out door for taking out the IC cards in the stackers 37, 38.
第6図はアクセスキーカードACのメモリ部50の内容を示
している。51は制御プログラムエリア、52は端末アクセ
スコードエリア、53はカードアクセスコードエリア、54
は暗証番号エリア、55は使用者氏名(コード)エリア、
56はボイドエリア、57はエラーカウントエリア、58は発
行記録エリアである。FIG. 6 shows the contents of the memory section 50 of the access key card AC. 51 is a control program area, 52 is a terminal access code area, 53 is a card access code area, 54
Is the personal identification number area, 55 is the user name (code) area,
56 is a void area, 57 is an error count area, and 58 is an issue recording area.
第7図はキーカードKCのメモリ部60の内容を示してい
る。61は制御プログラムエリア、62は発行コードエリ
ア、63は端末アクセスコードエリア、64はカードアクセ
スコードエリア、65は暗証番号エリア、66は使用者氏名
(コード)エリア、67は発行者仮暗証番号エリア、68は
発行者記録エリア、69はボイドエリア、70はエラーカウ
ントエリア、71は発行枚数エリア、72は発行カウントエ
リア、73は不良カウントエリア、74は発行累計エリア、
75は発行記録エリアである。FIG. 7 shows the contents of the memory section 60 of the key card KC. 61 is a control program area, 62 is a issuing code area, 63 is a terminal access code area, 64 is a card access code area, 65 is a personal identification number area, 66 is a user name (code) area, and 67 is an issuer temporary personal identification number area. , 68 is an issuer recording area, 69 is a void area, 70 is an error count area, 71 is an issued number area, 72 is an issue count area, 73 is a defective count area, 74 is an issue cumulative area,
75 is an issue recording area.
第8図はフィックストデータカードFCのメモリ部80の内
容を示している。81は制御プログラムエリア、82は発行
コードエリア、83は端末アクセスコードエリア、84はカ
ードアクセスコードエリア、85は暗証番号エリア、86は
使用者氏名(コード)エリア、87はボイドエリア、88は
エラーカウントエリア、89はデータエリアである。FIG. 8 shows the contents of the memory section 80 of the fixed data card FC. 81 is control program area, 82 issuance code area, 83 is terminal access code area, 84 is card access code area, 85 is personal identification number area, 86 is user name (code) area, 87 is void area, 88 is error The count area and 89 are data areas.
第9図は発行後のICカードのメモリ部7の内容を示して
いる。91は基本制御プログラムエリア、92は製造者記録
エリア、93は発行者記録エリア、94は発行記録エリア、
95はアプリケーションプログラムエリア、96は携帯者記
録エリア、97は空エリアである。FIG. 9 shows the contents of the memory section 7 of the IC card after issuance. 91 is the basic control program area, 92 is the manufacturer recording area, 93 is the issuer recording area, 94 is the issue recording area,
95 is an application program area, 96 is a carrier recording area, and 97 is an empty area.
次に、上記のような構成において第10図に示すフローチ
ャートを参照しつつ動作を説明する。まず、本装置の電
源を投入すると、ホストプロセッサ12は初期設定を行な
い、問題がなければ表示装置17に「アクセスキーカード
を挿入しなさい」とのメッセージを表示せしめる(S
1)。ここで、オペレータはアクセスキーカードACをカ
ードリーダ・ライタ18に挿入する(S2)。すると、アク
セスキーカードACは電源が供給されて起動がかけられ、
アクセスキーカードACとホストプロセッサ12との間で、
挿入されたアクセスキーカードACが本装置に適合してい
るか否かの照合がなされる(S3,S4)。この適合性の照
合は、たとえば次のような方法で行なわれる。すなわ
ち、アクセスキーカードACのメモリ部50の端末アクセス
コードエリア52に端末アクセスコードが記憶されてお
り、ホストプロセッサ12からこの端末アクセスコードを
要求し、これをホストプロセッサ12に返信することによ
り、ホストプロセッサ12に登録してあるコードと照合す
る。次に、ホストプロセッサ12からカードアクセスコー
ドをアクセスキーカードACに送り、メモリ部50のカード
アクセスコードエリア53内のカードアクセスコードとの
照合をアクセスキーカードAC内で行なう。どのような方
法であれ、ホストプロセッサ12とアクセスキーカードAC
とがお互いにアクセスが可能であることを照合する。も
し、ここでホストプロセッサ12とアクセスキーカードAC
との照合がとれなかった場合、アクセスキーカードACは
カードリーダ・ライタ18から排出され(S5)、処理は全
て終了する。なお、アクセスキーカードACが異なってい
たため、別のアクセスキーカードACを用いる場合は最初
のステップから開始することになる。Next, the operation of the above configuration will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, when the power of this device is turned on, the host processor 12 performs the initial setting, and if there is no problem, causes the display device 17 to display a message "Insert access key card" (S
1). Here, the operator inserts the access key card AC into the card reader / writer 18 (S2). Then, the access key card AC is supplied with power and activated,
Between the access key card AC and the host processor 12,
It is verified whether the inserted access key card AC is suitable for this device (S3, S4). This matching of conformity is performed by the following method, for example. That is, the terminal access code is stored in the terminal access code area 52 of the memory unit 50 of the access key card AC, the host processor 12 requests this terminal access code, and by returning this to the host processor 12, the host The code registered in the processor 12 is compared. Next, the card access code is sent from the host processor 12 to the access key card AC, and collated with the card access code in the card access code area 53 of the memory section 50 in the access key card AC. Host Processor 12 and Access Key Card AC in any way
Check that and can access each other. If here, host processor 12 and access key card AC
If it is not possible to check with, the access key card AC is ejected from the card reader / writer 18 (S5), and the processing is completed. Since the access key card AC is different, if another access key card AC is used, the process starts from the first step.
ステップS4において、ホストプロセッサ12とアクセスキ
ーカードACとの照合がとれた場合、ホストプロセッサ12
は表示装置17に「暗証番号を投入しなさい」とのメッセ
ージを表示せしめる(S6)。ここで、オペレータはキー
ボード16によって暗証番号を入力する(S7)。この入力
された暗証番号は、ホストプロセッサ12によってアクセ
スキーカードACに送られ、アクセスキーカードACの内部
で、アクセスキーカードACの制御部(図示しない)とメ
モリ部50の制御プログラムエリア51内の制御プログラム
とによって暗証番号エリア54内の暗証番号との照合が行
なわれる(S8)。もし、ここで暗証番号が不一致となっ
た場合、メモリ部50のエラーカウントエリア57がチェッ
クされる(S9)。たとえば不一致回数が3回になった場
合は、そのアクセスキーカードACが使用できないと制御
プログラムエリア51内の制御プログラムによって制御さ
れていれば、不一致回数(エラー回数)が3回になって
いるか否かをチェックする。ここで、不一致回数が3回
に達していない場合、エラーカウントエリア57内の値が
1つカウントアップされて(S10)、表示装置17に「暗
証番号不照合、再度暗証番号を投入しなさい」とのメッ
セージが表示されるが、動作はステップS6に戻る。そこ
で再度、暗証番号を入力することになる。一方、不一致
回数が3回に達している場合、メモリ部50のボイドエリ
ア56にボイド命令が書込まれ(S11)、それ以降のアク
セスキーカードACの使用ができないことになる。この方
法は、たとえばホストプロセッサ12とアクセスキーカー
ドACとの照合のとき、端末アクセスコードの代わりに使
用不可のコードをだすことによってなされる。このよう
にして、アクセスキーカードACがボイドされた場合、メ
モリ部50の使用者氏名エリア55の内容が読出されて、プ
リンタ19によって使用者氏名、不照合のコメントおよび
日付などが印字され(S12)、この印字終了後に処理は
全て終了する。なお、上記印字の前に使用者氏名を読出
された後、アクセスキーカードACはカードリーダ・ライ
タ18から排出される。If the host processor 12 and the access key card AC are compared in step S4, the host processor 12
Causes the display device 17 to display a message "Enter password" (S6). Here, the operator inputs the personal identification number using the keyboard 16 (S7). The input personal identification number is sent to the access key card AC by the host processor 12, and inside the access key card AC, a control unit (not shown) of the access key card AC and a control program area 51 of the memory unit 50 are stored. The control program collates with the personal identification number in the personal identification number area 54 (S8). If the personal identification numbers do not match here, the error count area 57 of the memory unit 50 is checked (S9). For example, if the number of mismatches is 3, if the control program in the control program area 51 controls that the access key card AC cannot be used, whether the number of mismatches (error count) is 3 or not. I will check. Here, if the number of times of disagreement has not reached three times, the value in the error count area 57 is incremented by 1 (S10), and the display device 17 displays “PIN code mismatch, re-enter PIN code”. Message is displayed, but the operation returns to step S6. Therefore, you will have to enter the password again. On the other hand, when the number of mismatches reaches 3, the void command is written in the void area 56 of the memory unit 50 (S11), and the access key card AC cannot be used thereafter. This method is performed by issuing an unusable code instead of the terminal access code when the host processor 12 is compared with the access key card AC. In this way, when the access key card AC is voided, the contents of the user name area 55 of the memory unit 50 are read and the printer 19 prints the user name, unmatched comment and date (S12 ), After the printing is completed, all the processing is completed. The access key card AC is ejected from the card reader / writer 18 after the user name is read before the printing.
ステップS8において暗証番号が一致した場合、ホストプ
ロセッサ12は表示装置17に「キーカードを挿入しなさ
い」とのメッセージを表示せしめる(S13)。ここで、
キーカードKCをカードリーダ・ライタ40に挿入する(S1
4)。すると、キーカードKCと読取り書込み制御部39と
が、前述したホストプロセッサ12とアクセスキーカード
ACとがお互いにアクセスが可能であることを照合したと
同様な方法で照合を行なう(S15,S16)。もし、ここで
キーカードKCと読取り書込み制御部39との照合がとれな
かった場合、キーカードKCはカードリーダ・ライタ40か
ら排出される(S17)。新しいキーカードKCがあった場
合、すなわち異なったキーカードKCを間違って挿入した
場合、正しい別のキーカードKCを挿入することができる
(S18)。別のキーカードKCがない場合、キーボード16
で終了キーを押下する(S19)。すると、アクセスキー
カードACのメモリ部50の使用者氏名エリア55の内容が読
出された後、アクセスキーカードACがカードリーダ・ラ
イタ18から排出される(S20)。これと同時にプリンタ1
9によって上記使用者氏名エリア55から読出した使用者
氏名が日付とともに印字され(S21)、この印字終了後
に処理は全て終了する。If the personal identification numbers match in step S8, the host processor 12 causes the display device 17 to display a message "insert key card" (S13). here,
Insert the key card KC into the card reader / writer 40 (S1
Four). Then, the key card KC and the read / write control unit 39 are connected to the above-mentioned host processor 12 and access key card.
The verification is performed in the same manner as the verification that AC and each other can access each other (S15, S16). If the key card KC and the read / write control unit 39 cannot be checked here, the key card KC is ejected from the card reader / writer 40 (S17). If there is a new key card KC, that is, if a different key card KC is inserted by mistake, another correct key card KC can be inserted (S18). Keyboard 16 if you do not have another keycard KC
Press the end key with (S19). Then, after the contents of the user name area 55 of the memory section 50 of the access key card AC are read, the access key card AC is ejected from the card reader / writer 18 (S20). At the same time printer 1
The user name read from the user name area 55 by 9 is printed with the date (S21), and after the printing is completed, all the processes are finished.
ステップS16において、キーカードKCと読取り書込み制
御部39との照合がとれた場合、その旨の信号を読取り書
込み制御部39からマイクロプロセッサ28を介して受ける
ことにより、ホストプロセッサ12は表示装置17に「暗証
番号を投入しなさい」とのメッセージを表示せしめる
(S22)。ここで、キーボード29によって暗証番号を入
力する(S23)。この暗証番号の入力は、アクセスキー
カードACを使用するオペレータでなく、管理者が行なう
ことにすれば、ICカードの発行業務のセキュリティ性が
高まることになる。また、暗証番号の入力がキーボード
16によらないで、発行処理ユニット27に設けられたキー
ボード29で行なわれるため、途中で盗聴ができないよう
に外部への配線がなされていないなどのセキュリティ性
が高められている。In step S16, when the key card KC and the read / write control unit 39 are collated, the host processor 12 causes the display device 17 to receive the signal from the read / write control unit 39 via the microprocessor 28. The message "Enter password" is displayed (S22). Here, the personal identification number is input using the keyboard 29 (S23). If the administrator, not the operator who uses the access key card AC, inputs the personal identification number, the security of the IC card issuance work is enhanced. You can also enter the PIN code on the keyboard.
The keyboard 29 provided in the issuance processing unit 27 is used instead of 16, so that security is improved, such as no external wiring to prevent wiretapping during the process.
キーボード29で入力された暗証番号は、マイクロプロセ
ッサ28によって読取り書込み制御部39を介してキーカー
ドKCに送られ、キーカードKCの内部で、キーカードKCの
制御部(図示しない)とメモリ部60の制御プログラムエ
リア61内の制御プログラムとによって暗証番号エリア65
内の暗証番号との照合が行なわれる(S24)。この照合
結果は、キーカードKCから読取り書込み制御部39に送ら
れ、さらにマイクロプロセッサ28を介してホストプロセ
ッサ12へ送られる。したがって、照合結果(一致、不一
致)の表示は表示装置17でも確認できるが、発行処理ユ
ニット27の表示器30においても照合結果の表示がなさ
れ、発行処理ユニット27でキーカードKCの暗証番号を入
力している人にとって操作が容易となっている。The personal identification number input by the keyboard 29 is sent by the microprocessor 28 to the key card KC via the read / write control unit 39, and inside the key card KC, the control unit (not shown) of the key card KC and the memory unit 60. The control area in the control program area 61 and the secret code area 65
The personal identification number is compared (S24). The verification result is sent from the key card KC to the read / write control unit 39, and further sent to the host processor 12 via the microprocessor 28. Therefore, the display of the verification result (match, mismatch) can be confirmed on the display device 17, but the verification result is also displayed on the display unit 30 of the issuing processing unit 27, and the PIN of the key card KC is entered in the issuing processing unit 27. The operation is easy for those who are doing it.
ステップS24において暗証番号が不一致となった場合、
メモリ部60のエラーカウントエリア70がチェックされる
(S25)。たとえば不一致回数が3回になった場合は、
キーカードKCが使用できないと制御プログラムエリア61
内の制御プログラムによって制御されていれば、不一致
回数(エラー回数)が3回になっているか否かをチェッ
クする。ここで、不一致回数が3回に達していない場
合、エラーカウントエリア70内の値が1つカウントアッ
プされて(S26)、表示装置17に「暗証番号不照合、再
度暗証番号を投入しなさい」とのメッセージが表示され
るが、動作はステップS22に戻る。そこで再度、暗証番
号を入力することになる。一方、不一致回数が3回に達
している場合、メモリ部60のボイドエリア69にボイド命
令が書込まれ(S27)、それ以降のキーカードKCの使用
ができないことになる。この方法は、たとえば読取り書
込み制御部39とキーカードKCとの照合のとき、端末アク
セスコードの代わりに使用不可のコードをだすことによ
ってなされる。このようにして、キーカードKCがボイド
された場合、アクセスキーカードACのメモリ部50の使用
者氏名エリア55の内容、およびキーカードKCのメモリ部
60の使用者氏名エリア66の内容がそれぞれ読出された
後、アクセスキーカードACがカードリーダ・ライタ18か
ら、キーカードKCがカードリーダ・ライタ40からそれぞ
れ排出される。これと同時に、プリンタ19によって上記
使用者氏名エリア55から読出した使用者氏名および使用
者氏名エリア66から読出した使用者氏名、不照合のコメ
ントおよび日付などが印字される(S28)。このような
処理後、本装置の動作は終了し、再動作の場合は最初か
ら始める必要がある。If the PIN numbers do not match in step S24,
The error count area 70 of the memory unit 60 is checked (S25). For example, if the number of mismatches is 3,
Control program area 61 when key card KC cannot be used
If it is controlled by the control program therein, it is checked whether or not the number of times of mismatch (number of times of error) is three. Here, if the number of times of disagreement has not reached 3, the value in the error count area 70 is incremented by 1 (S26), and the display device 17 displays “PIN code mismatch, re-enter PIN code”. Is displayed, but the operation returns to step S22. Therefore, you will have to enter the password again. On the other hand, if the number of times of disagreement has reached 3, the void command is written in the void area 69 of the memory unit 60 (S27), and the key card KC cannot be used thereafter. This method is performed, for example, by issuing an unusable code instead of the terminal access code when the read / write control unit 39 and the key card KC are collated. In this way, if the key card KC is voided, the contents of the user name area 55 of the memory section 50 of the access key card AC and the memory section of the key card KC
After the contents of the user name area 66 of 60 are read, the access key card AC is ejected from the card reader / writer 18 and the key card KC is ejected from the card reader / writer 40, respectively. At the same time, the user name read from the user name area 55 and the user name read from the user name area 66, the unmatched comment, the date, etc. are printed by the printer 19 (S28). After such processing, the operation of the present apparatus ends, and in the case of re-operation, it is necessary to start from the beginning.
ステップS24において暗証番号が一致した場合、ホスト
プロセッサ12は表示装置17に「フィックストデータカー
ドを挿入しなさい」とのメッセージを表示せしめる(S2
9)。ここで、フィックストデータカードFCをカードリ
ーダ・ライタ41に挿入する(S30)。すると、フィック
ストデータカードFCと読取り書込み制御部39とが、前述
した読取り書込み制御部39とキーカードKCとがお互いに
アクセスが可能であることを照合したと同様な方法で照
合を行なう(S31,S32)。もし、ここでフィックストデ
ータカードFCと読取り書込み制御部39との照合がとれな
かった場合、フィックストデータカードFCはカードリー
ダ・ライタ41から排出される(S33)。新しいフィック
ストデータカードFCがあった場合、すなわち異なったフ
ィックストデータカードFCを間違って挿入した場合、正
しい別のフィックストデータカードFCを挿入することが
できる(S34)。別のフィックストデータカードFCがな
い場合、キーボード16で終了キーを押下する(S35)。
すると、アクセスキーカードACのメモリ部50の使用者氏
名エリア55の内容、およびキーカードKCのメモリ部60の
使用者氏名エリア66の内容がそれぞれ読出された後、ア
クセスキーカードACがカードリーダ・ライタ18から、キ
ーカードKCがカードリーダ・ライタ40からそれぞれ排出
される(S36)。これと同時に、プリンタ19によって上
記使用者氏名エリア55から読出した使用者氏名および使
用者氏名エリア66から読出した使用者氏名、コメントお
よび日付などが印字される(S37)。このような処理
後、本装置の動作は終了し、再動作の場合は最初から始
める必要がある。When the personal identification numbers match in step S24, the host processor 12 causes the display device 17 to display a message "Insert fixed data card" (S2
9). Here, the fixed data card FC is inserted into the card reader / writer 41 (S30). Then, the fixed data card FC and the read / write control unit 39 perform the same verification as the above-described verification that the read / write control unit 39 and the key card KC can access each other (S31). , S32). If the fixed data card FC and the read / write control unit 39 cannot be collated here, the fixed data card FC is ejected from the card reader / writer 41 (S33). When there is a new fixed data card FC, that is, when a different fixed data card FC is inserted by mistake, another correct fixed data card FC can be inserted (S34). If there is no other fixed data card FC, press the end key on the keyboard 16 (S35).
Then, after the contents of the user name area 55 of the memory unit 50 of the access key card AC and the contents of the user name area 66 of the memory unit 60 of the key card KC are read respectively, the access key card AC is read by the card reader / reader. The key card KC is ejected from the writer 18 from the card reader / writer 40 (S36). At the same time, the printer 19 prints the user name read from the user name area 55 and the user name, comment, date, etc. read from the user name area 66 (S37). After such processing, the operation of the present apparatus ends, and in the case of re-operation, it is necessary to start from the beginning.
ステップS32において、フィックストデータカードFCと
読取り書込み制御部39との照合がとれた場合、次にフィ
ックストデータカードFCとキーカードKCとの照合がなさ
れる(S38,S39)。この照合は、たとえばフィックスト
データカードFCのメモリ部80の発行コードエリア82内の
発行コードを読取り書込み制御部39によって読出し、キ
ーカードKCに送ることにより、キーカードKCの内部でメ
モリ部60の発行コードエリア62内の発行コードと照合す
ることによって行なわれる。キーカードKCとフィックス
トデータカードFCの両方はペアとして利用されるもので
あり、したがって上記照合を行なう必要がある。フィッ
クストデータカードFCは、発行者が異なっているが同じ
ような使用になる場合(たとえば、○○銀行と××銀行
とが提携して互いに使用できる場合、同じアプリケーシ
ョンとなる)、キーカードKCとフィックストデータカー
ドFCとに分離することが有効である。この場合、フィッ
クストデータカードFCのメモリ部80の発行コードエリア
82内の発行コードを複数化しておけば、発行者が異なる
キーカードKCに対処可能となる、勿論、キーカードKCに
フィックストデータカードFCのデータ(発行するICカー
ドに書込むデータ)を全て記憶させておくことにより、
キーカードKCのみで本装置を起動することも可能であ
る。この場合、発行処理ユニット27のキーボード29によ
って初期設定することで可能である。When the fixed data card FC and the read / write control unit 39 are verified in step S32, the fixed data card FC and the key card KC are then verified (S38, S39). This verification is performed, for example, by reading the issue code in the issue code area 82 of the memory section 80 of the fixed data card FC by the read / write control section 39 and sending it to the key card KC, so that the memory section 60 of the memory section 60 is internally provided. It is performed by collating with the issue code in the issue code area 62. Both the key card KC and the fixed data card FC are used as a pair, and therefore the above verification needs to be performed. Fixed Data Card FC is a key card KC when it is used by different issuers but has similar uses (for example, if XX Bank and XX Bank can cooperate with each other and use them together, the same application). It is effective to separate it into a fixed data card FC. In this case, the issue code area of the memory section 80 of the fixed data card FC
If multiple issue codes in 82 are used, issuers can deal with different key cards KC. Of course, all the data of fixed data card FC (data to be written to the issuing IC card) can be added to key card KC. By remembering
It is also possible to start this device with only the key card KC. In this case, this can be done by initializing the keyboard 29 of the issuing processing unit 27.
ステップS39において、キーカードKCとフィックストデ
ータカードFCとの照合がとれなかった場合、フィックス
トデータカードFCを排出するステップS33に進み、前述
したフィックストデータカードFCと読取り書込み制御部
39との照合がとれなかった場合と同様な処理がなされ
る。In step S39, if the key card KC and the fixed data card FC cannot be collated, the fixed data card FC is discharged, and the process proceeds to step S33.
The same processing is performed as when the collation with 39 cannot be obtained.
ステップS39において、キーカードKCとフィックストデ
ータカードFCとの照合がとれた場合、その旨の信号を読
取り書込み制御部39からマイクロプロセッサ28を介して
受けることにより、ホストプロセッサ12は表示装置17に
「暗証番号を投入しなさい」とのメッセージを表示せし
める(S40)。ここで、キーカードKCの暗証番号の投入
と同様にキーボード29によって暗証番号を入力する(S4
1)。これも、キーカードKCの暗証番号の投入と同様に
アクセスキーカードACを使用するオペレータでなく、管
理者が行なうことにすれば、ICカードの発行業務のセキ
ュリティ性が高まることになる。In step S39, when the key card KC and the fixed data card FC are compared, by receiving a signal to that effect from the read / write control unit 39 via the microprocessor 28, the host processor 12 causes the display device 17 to display. The message "Enter password" is displayed (S40). Here, as in the case of inputting the personal identification number of the key card KC, the personal identification number is input using the keyboard 29 (S4
1). If this is also done by the administrator instead of the operator who uses the access key card AC as in the case of inputting the personal identification number of the key card KC, the security of the IC card issuance work will be enhanced.
キーボード29で入力された暗証番号は、マイクロプロセ
ッサ28によって読取り書込み制御部39を介してフィック
ストデータカードFCに送られ、フィックストデータカー
ドFCの内部で、フィックストデータカードFCの制御部
(図示しない)とメモリ部80の制御プログラムエリア81
内の制御プログラムとによって暗証番号エリア85内の暗
証番号との照合が行なわれる(S42)。この照合結果
は、フィックストデータカードFCから読取り書込み制御
部39に送られ、さらにマイクロプロセッサ28を介してホ
ストプロセッサ12へ送られる。したがって、照合結果
(一致、不一致)の表示は表示装置17でも確認できる
が、発行処理ユニット27の表示器30においても照合結果
の表示がなされ、発行処理ユニット27でフィックストデ
ータカードFCの暗証番号を入力している人にとって操作
が容易となっている。The personal identification number input by the keyboard 29 is sent by the microprocessor 28 to the fixed data card FC via the read / write control unit 39, and inside the fixed data card FC, the control unit of the fixed data card FC (illustration is shown. No) and the control program area 81 of the memory section 80
Collation with the personal identification number in the personal identification number area 85 is performed by the control program therein (S42). The collation result is sent from the fixed data card FC to the read / write controller 39, and further sent to the host processor 12 via the microprocessor 28. Therefore, the display of the verification result (match, mismatch) can be confirmed on the display device 17, but the verification result is also displayed on the display unit 30 of the issuing processing unit 27, and the PIN of the fixed data card FC is displayed on the issuing processing unit 27. The operation is easy for the person who is inputting.
ステップS42において暗証番号が不一致となった場合、
メモリ部80のエラーカウントエリア88がチェックされる
(S43)。たとえば不一致回数が3回になった場合は、
フィックストデータカードFCが使用できないと制御プロ
グラムエリア81内の制御プログラムによって制御されて
いれば、不一致回数(エラー回数)が3回になっている
か否かをチェックする。ここで、不一致回数が3回に達
していない場合、エラーカウントエリア88内の値が1つ
カウントアップされて(S44)、表示装置17に「暗証番
号不照合、再度暗証番号を投入しなさい」とのメッセー
ジが表示されるが、動作はステップS40に戻る。そこで
再度、暗証番号を入力することになる。一方、不一致回
数が3回に達している場合、メモリ部80のボイドエリア
87にボイド命令が書込まれ(S45)、それ以降のフィッ
クストデータカードFCの使用ができないことになる。こ
の方法は、たとえば読取り書込み制御部39とフィックス
トデータカードFCとの照合のとき、端末アクセスコード
の代わりに使用不可のコードをだすことによってなされ
る。このようにして、フィックストデータカードFCがボ
イドされた場合、アクセスキーカードACのメモリ部50の
使用者氏名エリア55の内容、およびフィックストデータ
カードFCのメモリ部80の使用者氏名エリア86の内容がそ
れぞれ読出された後、アクセスキーカードACがカードリ
ーダ・ライタ18から、フィックストデータカードFCがカ
ードリーダ・ライタ41からそれぞれ排出される。これと
同時に、プリンタ19によって上記使用者氏名エリア55か
ら読出した使用者氏名および使用者氏名エリア86から読
出した使用者氏名、不照合のコメントおよび日付などが
印字される(S46)。このような処理後、本装置の動作
は終了し、再動作の場合は最初から始める必要がある。If the PIN numbers do not match in step S42,
The error count area 88 of the memory section 80 is checked (S43). For example, if the number of mismatches is 3,
If the fixed data card FC cannot be used and is controlled by the control program in the control program area 81, it is checked whether or not the number of mismatches (number of errors) is three times. Here, if the number of times of disagreement has not reached 3, the value in the error count area 88 is incremented by 1 (S44), and the display device 17 displays “PIN code mismatch, re-enter PIN code”. Is displayed, but the operation returns to step S40. Therefore, you will have to enter the password again. On the other hand, when the number of mismatches reaches 3, the void area of the memory unit 80
A void command is written in 87 (S45), and the fixed data card FC cannot be used after that. This method is performed by issuing an unusable code instead of the terminal access code when the read / write control unit 39 and the fixed data card FC are collated. In this way, when the fixed data card FC is voided, the contents of the user name area 55 of the memory section 50 of the access key card AC and the user name area 86 of the memory section 80 of the fixed data card FC are After the contents are respectively read, the access key card AC is discharged from the card reader / writer 18 and the fixed data card FC is discharged from the card reader / writer 41, respectively. At the same time, the user name read from the user name area 55 and the user name read from the user name area 86, the non-matching comment and the date are printed by the printer 19 (S46). After such processing, the operation of the present apparatus ends, and in the case of re-operation, it is necessary to start from the beginning.
ステップS42において暗証番号が一致した場合、ホスト
プロセッサ12は表示装置17に「データを投入しなさい」
とのメッセージを表示せしめる(S47)。ここで、発行
するICカードに書込むべきICカードごとに異なるデータ
のファイルであるフロッピィディスク(あるいは磁気テ
ープ)をフロッピィディスク装置14(あるいは磁気テー
プユニット15)にセットする(S48)。次に、発行処理
ユニット27のホッパ31に未発行のICカードをセットする
(S49)。次に、キーボード16によってスタートキーを
押下することにより(S50)、本装置の起動が完了した
ことになる。When the personal identification numbers match in step S42, the host processor 12 "puts data in" on the display device 17.
Is displayed (S47). Here, a floppy disk (or magnetic tape), which is a file of data different for each IC card to be written in the issued IC card, is set in the floppy disk device 14 (or magnetic tape unit 15) (S48). Next, an unissued IC card is set in the hopper 31 of the issue processing unit 27 (S49). Next, by depressing the start key with the keyboard 16 (S50), the activation of this device is completed.
読取り書込み制御部39は、キーカードKCのメモリ部60の
発行枚数エリア71の内容(あらかじめ管理者が書込んで
おいた今回発行する枚数)および発行カウントエリア72
の内容をそれぞれ読出して両内容を比較し、発行枚数エ
リア71の内容が発行カウントエリア72の内容よりも大の
とき発行枚数があるという信号をマイクロプロセッサ28
を介してホストプロセッサ12に送る。これにより、ホス
トプロセッサ12は、フロッピィディスク装置14からICカ
ードの1枚発行データを読出してマイクロプロセッサ28
に送る。すると、マイクロプロセッサ28は、ホッパ31か
らICカードを1枚取出す。(S51)。取出されたICカー
ドがエンコード部32にくると、マイクロプロセッサ28は
ホストプロセッサ12から送られたデータをICカードの磁
気ストライプ2に書込む(S52)。書込み終了後、マイ
クロプロセッサ28は書込んだデータを読取り、マイクロ
プロセッサ28に記憶してあるホストプロセッサ12から送
られたデータと照合することにより、書込んだデータが
正しく書込まれているか否かをチェックする(S53)。
もし、このチェックで書込みが不完全であれば、マイク
ロプロセッサ28は再度データを書込む(S54)。そし
て、再度チェックを行ない(S55)、これでも書込みが
不完全であれば、そのICカードは不良として破壊ユニッ
ト35に送られ、磁気ストライプ2の部分に穴8が開けら
れ(S56)、区分部36によってリジェクトスタッカ37に
集積される(S57)。そして、その記録がホストプロセ
ッサ12によってハードディスク装置13に記録される。リ
ジェクトスタッカ37に不良ICカードが集積されるされる
と、マイクロプロセッサ28はステップS51に戻り、ホッ
パ31から次のICカードを取出すことになる。The read / write control unit 39 uses the issued number area 71 of the memory unit 60 of the key card KC (the number of issued sheets previously written by the administrator) and the issue count area 72.
The contents of the issued number area 71 are compared with each other, and when the content of the issued number area 71 is larger than the content of the issued count area 72, a signal indicating that there is an issued number is issued
To the host processor 12 via. As a result, the host processor 12 reads the data issued by the IC card from the floppy disk device 14 and outputs the data to the microprocessor 28.
Send to. Then, the microprocessor 28 takes out one IC card from the hopper 31. (S51). When the IC card taken out reaches the encoding unit 32, the microprocessor 28 writes the data sent from the host processor 12 in the magnetic stripe 2 of the IC card (S52). After the writing is finished, the microprocessor 28 reads the written data and compares the written data with the data sent from the host processor 12 stored in the microprocessor 28 to determine whether the written data is correctly written. Is checked (S53).
If the writing is incomplete in this check, the microprocessor 28 writes the data again (S54). Then, the check is performed again (S55), and if the writing is still incomplete, the IC card is sent as a defect to the destruction unit 35, and the hole 8 is made in the magnetic stripe 2 portion (S56). The data is accumulated in the reject stacker 37 by 36 (S57). Then, the record is recorded in the hard disk device 13 by the host processor 12. When defective IC cards are accumulated in the reject stacker 37, the microprocessor 28 returns to step S51 and takes out the next IC card from the hopper 31.
ステップS53あるいはS55におけるチェックで書込みが正
常であれば、磁気データが書込まれたICカードはエンボ
スユニット33に送られ、マイクロプロセッサ28によって
エンボス情報3が形成される(S58)。エンボスは1字
ずつプレスする方式で行なっているので、マイクロプロ
セッサ28はプレス文字位置のチェックを1字ずつ行ない
ながらエンボスを行なう(S59)。そこで、エンボス途
中で1字ミスエンボスを行なった時点でエンボスは中止
され、そのICカードは不良として破壊ユニット35へ送ら
れる(S60)。エンボス情報は、普通、少なくともICカ
ードの携帯者の番号(銀行では口座番号)と氏名である
ので、そのいずれか1行を形成したもの、あるいは両方
を形成したものは不正使用が不可能なようにエンボス情
報3の部分を破壊する。ここでは、携帯者の番号のエン
ボスを先に形成するため、その番号の部分に破壊ユニッ
ト35で穴9を開ける。この場合、エンボス形成の進歩状
況を判断(エンボス中断の時点をマイクロプロセッサ28
がチェックする)し(S61)、マイクロプロセッサ28は
磁気ストライプ2の部分のみの穴開け(S62)か、磁気
ストライプ2とエンボス情報3の両方の部分の穴開け
(S63)が行なわれ、その後ステップS57に進んでリジェ
クトスタッカ37に集積される。If the writing is normal in the check in step S53 or S55, the IC card in which the magnetic data is written is sent to the embossing unit 33, and the microprocessor 28 forms the embossing information 3 (S58). Since the embossing is performed by pressing one character at a time, the microprocessor 28 performs embossing while checking the pressed character position one character at a time (S59). Therefore, the embossing is stopped at the time when one character is miss-embossed during the embossing, and the IC card is sent to the destruction unit 35 as a defect (S60). The embossed information is usually at least the IC card carrier's number (bank account number) and name, so it seems impossible to use one of them or both of them. The part of the emboss information 3 is destroyed. Here, since the embossment of the number of the carrier is formed first, the destruction unit 35 makes a hole 9 in the portion of that number. In this case, the progress of emboss formation is judged (the time of the emboss interruption is determined by the microprocessor 28).
(S61), the microprocessor 28 punches only the magnetic stripe 2 (S62), or punches both the magnetic stripe 2 and the embossed information 3 (S63). Proceed to S57 and the information is accumulated in the reject stacker 37.
エンボス情報3が正確に形成されると、ICカードはリー
ダライタユニット34に送られ、リーダライタユニット34
のコンタクト位置にコンタクト部5がきて停止される。
すると、マイクロプロセッサ28は、リーダライタユニッ
ト34のコンタクト部(図示しない)がICカードのコンタ
クト部5に接触するように制御し、その後コンタクト部
を接触させたとの信号を読取り書込み制御部39へ送る。
この信号を受けた読取り書込み制御部39は、ICカードの
制御部6およびメモリ部7へ電源を供給し、初期的信号
の授受を行なう(メモリ部7の基本制御プログラムエリ
ア91の基本制御プログラムはICカードの製造時に書込ま
れているので初期的な信号の授受は可能)。初期的な信
号の授受が終了すると、読取り書込み制御部39を介して
キーカードKCと発行するICカードとの照合が行なわれる
(S64,S65)。この照合方法は、たとえば発行者仮暗証
番号の照合で行なわれる。未発行のICカードには、製造
者が発行者に渡すとき、第3者による不正使用がなされ
ないように製造者と発行者との受渡用に暗証番号を設定
することが考えられている。また、この暗証番号は、IC
カードの受渡時にのみ必要なため、発行後は別の暗証番
号にする発行者仮暗証番号を利用する。この発行者仮暗
証番号での照合は次のような方法で行なう。まず、読取
り書込み制御部39は、キーカードKCのメモリ部60の発行
者仮暗証番号エリア67内の発行者仮暗証番号を読出し、
発行するICカードの制御部6へ送る。制御部6は、メモ
リ部7の発行者記録エリア93(発行者氏名、発行者コー
ドなどのデータを書込むエリア)に製造者が書込んだ発
行者仮暗証番号を読出し、読取り書込み制御部39から送
られてきた発行者仮暗証番号と照合する。この照合で発
行者仮暗証番号が不一致となった場合、磁気データの書
込みおよびエンボス情報の形成が完了しているため、そ
のICカードは破壊ユニット35に送られ(S66)、磁気ス
トライプ2およびエンボス情報3の部分に穴開けが行な
われ(S67)、その後ステップS57に進んでリジェクトス
タッカ37に集積される。When the emboss information 3 is formed correctly, the IC card is sent to the reader / writer unit 34, and the reader / writer unit 34
The contact portion 5 comes to the contact position and is stopped.
Then, the microprocessor 28 controls the contact portion (not shown) of the reader / writer unit 34 so as to contact the contact portion 5 of the IC card, and then sends a signal indicating that the contact portion is contacted to the read / write controller 39. .
Receiving this signal, the read / write control unit 39 supplies power to the control unit 6 and the memory unit 7 of the IC card to exchange initial signals (the basic control program in the basic control program area 91 of the memory unit 7 is Since it was written when the IC card was manufactured, it is possible to send and receive initial signals). When the initial exchange of signals is completed, the key card KC is compared with the IC card to be issued via the read / write control unit 39 (S64, S65). This collation method is performed, for example, by collating the issuer temporary personal identification number. It is considered that when a manufacturer gives an unissued IC card to the issuer, a personal identification number is set for the delivery between the manufacturer and the issuer so that the third party does not illegally use the IC card. Also, this PIN is IC
Since it is necessary only when the card is handed over, use a different issuer temporary PIN after issuing it. Verification using this issuer's provisional PIN is performed as follows. First, the read / write control unit 39 reads the issuer temporary personal identification number in the issuer temporary personal identification number area 67 of the memory unit 60 of the key card KC,
It is sent to the control unit 6 of the issued IC card. The control unit 6 reads the issuer temporary secret identification number written by the manufacturer in the issuer recording area 93 (area for writing data such as issuer name and issuer code) of the memory unit 7, and the read / write control unit 39. Check it with the issuer's temporary PIN sent from. If the issuer temporary PINs do not match in this verification, the IC card is sent to the destruction unit 35 (S66) because the writing of magnetic data and the formation of embossing information have been completed (S66). The information 3 portion is perforated (S67), and then the process proceeds to step S57 and the information is accumulated in the reject stacker 37.
ステップS65において発行者仮暗証番号が一致した場
合、メモリ部7の発行者記録エリア93およびアプリケー
ションプログラムエリア95の固定データや、携帯者記録
エリア96の発行するICカードごとに異なる可変データ
(携帯者の氏名、口座番号など)を書込む(S68)。こ
の書込みは次のように行なわれる。まず、フィックスト
データカードFCのメモリ部80のデータエリア89から固定
データが読出されてメモリ部7に書込まれる。固定デー
タの内容は、アプリケーションプログラムエリア95に書
込むアプリケーションプログラムや、発行記録エリア94
および携帯者記録エリア96のエリア区分などである。こ
の固定データの書込みが終了すると、キーカードKCのメ
モリ部60の発行者記録エリア68の内容を読出してメモリ
部7の発行者記録エリア93に書込む。このフィックスト
データカードFCおよびキーカードKCからのデータの読出
し、メモリ部7へのデータの書込みは全て読取り書込み
制御部39によって行なわれる。これらのデータの書込み
が終了すると、読取り書込み制御部39は、マイクロプロ
セッサ28を介してホストプロセッサ12から送られた携帯
者用の可変データをメモリ部7の携帯者記録エリア96に
書込む。If the issuer temporary PINs match in step S65, the fixed data in the issuer recording area 93 and the application program area 95 of the memory unit 7 or the variable data that is different for each IC card issued by the bearer recording area 96 (the bearer) Name, account number, etc.) (S68). This writing is performed as follows. First, fixed data is read from the data area 89 of the memory section 80 of the fixed data card FC and written in the memory section 7. The contents of the fixed data are the application program to be written in the application program area 95 and the issue recording area 94.
And the area classification of the carrier recording area 96. When the writing of the fixed data is completed, the contents of the issuer recording area 68 of the memory unit 60 of the key card KC are read and written in the issuer recording area 93 of the memory unit 7. Reading and writing of data from the fixed data card FC and the key card KC and writing of data to the memory unit 7 are all performed by the read / write control unit 39. When the writing of these data is completed, the read / write control unit 39 writes the variable data for the carrier sent from the host processor 12 via the microprocessor 28 in the carrier recording area 96 of the memory unit 7.
こうして、メモリ部7へのデータ書込みが終了すると、
読取り書込み制御部39はその書込んだデータを読出し、
フィックストデータカードFC、キーカードKCおよびホス
トプロセッサ12からのデータと照合することにより、メ
モリ部7の書込みデータをチェックする(S69)。この
チェックの結果、書込み不良であれば再度メモリ部7に
書込む(S70)。それでも再度書込み不良で(S71)、完
全ではないがある程度アプリケーション可能な場合(S7
2)、使用できないようにボイドデータをメモリ部7の
発行記録エリア94に書込む(S74)。ボイドデータを書
込むことができないものは、そのまま不良ICカードとし
て破壊ユニット35に送られて磁気ストライプ2およびエ
ンボス情報3の部分に穴が開けられ(S73,S75)、その
後ステップS57に進んでリジェクトスタッカ37に集積さ
れる。勿論、不良ICカードがリジェクトスタッカ37に集
積されるときチェックされ、それがマイクロプロセッサ
28を介して読取り書込み制御部39に送られることによ
り、キーカードKCのメモリ部60の不良カウントエリア73
の内容が1つアップされて記録される。これは、エンコ
ード部32およびエンボスユニット33で不良になった場合
も同様に、リジェクトスタッカ37に不良ICカードが集積
されるときに記録される。勿論、ホストプロセッサ12の
ハードディスク装置13でも記録される。Thus, when the data writing to the memory unit 7 is completed,
The read / write control unit 39 reads the written data,
The write data in the memory unit 7 is checked by collating with the data from the fixed data card FC, the key card KC and the host processor 12 (S69). If the result of this check is that there is a write error, it is written again in the memory section 7 (S70). If the writing is not successful again (S71), but it is not perfect, but it can be applied to some extent (S7)
2) The void data is written in the issue recording area 94 of the memory unit 7 so that it cannot be used (S74). If the void data cannot be written, it is sent as a defective IC card to the destruction unit 35 as it is, a hole is made in the magnetic stripe 2 and the emboss information 3 (S73, S75), and then the process proceeds to step S57 and is rejected. Stacked on the stacker 37. Of course, when a defective IC card is accumulated in the reject stacker 37, it is checked that it is a microprocessor.
By being sent to the read / write control unit 39 via 28, the defect count area 73 of the memory unit 60 of the key card KC
The content of 1 is updated and recorded. This is also recorded when defective IC cards are accumulated in the reject stacker 37, even when the encoder 32 and the emboss unit 33 are defective. Of course, it is also recorded in the hard disk device 13 of the host processor 12.
ステップS69あるいはS71におけるチェックで書込みが正
常であれば、読取り書込み制御部39は乱数にて携帯者仮
暗証番号を算出し(S76)、その算出した携帯者仮暗証
番号をメモリ部7の携帯者記録エリア96に書込む(S7
7)。次に、読取り書込み制御部39は、キーカードKCの
メモリ部60の発行累計エリア74から発行累計値を読出
し、その発行累計値にプラス1してメモリ部7の発行記
録エリア94に発行番号として書込む(S78)。これと同
時に、アクセスキーカードAC、キーカードKCおよびフィ
ックストデータカードFCから使用者氏名(またはコー
ド)が読出されてメモリ部7の発行記録エリア94に書込
まれる。これが終了すると、読取り書込み制御部39は、
メモリ部7の基本制御プログラムエリア91内に書換え不
可のホールドデータを書込み(S79)、携帯者の仮暗証
番号になっている暗証番号や携帯者がサービスを受けた
ときに書込むところ以外は書換え不可とする。そして、
このICカードは発行済となり、スタッカ38に送られて集
積される(S82)。また、読取り書込み制御部39は、キ
ーカードKCのメモリ部60の発行カウントエリア72および
発行累計エリア74の各内容をそれぞれプラス1する(S8
0)。ステップS79においてホールドテータを書込んだ
後、ホストプロセッサ12はプリンタ19によってICカード
の発送書(このデータは全てフロッピィディスク装置14
のフロッピィディスクまたは磁気テープユニット15の磁
気テープに記録してあるデータから作成できる)を印字
し、またプリンタ20によって上記算出した携帯者仮暗証
番号を印字した発行通知書21を作成する(S81)。携帯
者の仮暗証番号は、プリンタ20によって印字されると読
取り書込み制御部39での記憶が消去され、これにより仮
暗証番号は非常にセキュリティ性が高いものとなる。If the writing is normal in the check in step S69 or S71, the read / write control unit 39 calculates the temporary carrier secret code number with a random number (S76), and the calculated temporary carrier secret code number is carried by the carrier of the memory unit 7. Write to recording area 96 (S7
7). Next, the read / write control unit 39 reads the cumulative issuance value from the cumulative issuance area 74 of the memory unit 60 of the key card KC, adds 1 to the cumulative issuance value, and outputs it as the issue number to the issuance recording area 94 of the memory unit 7. Write (S78). At the same time, the user name (or code) is read from the access key card AC, the key card KC and the fixed data card FC and written in the issue recording area 94 of the memory unit 7. When this is completed, the read / write control unit 39
The non-rewritable hold data is written in the basic control program area 91 of the memory unit 7 (S79), and the rewriting is performed except for the secret code which is the temporary secret code of the carrier and where it is written when the carrier receives the service. Not possible And
This IC card has already been issued and is sent to the stacker 38 for stacking (S82). Further, the read / write controller 39 adds 1 to the contents of the issue count area 72 and the issue total area 74 of the memory section 60 of the key card KC (S8).
0). After writing the hold data in step S79, the host processor 12 causes the printer 19 to send the IC card's shipping document (this data is all stored in the floppy disk device 14).
Can be created from the data recorded on the floppy disk or the magnetic tape of the magnetic tape unit 15), and the issuance notice 21 is printed by the printer 20 on which the carrier temporary identification number calculated above is printed (S81). . When the printer 20 prints the temporary personal identification number of the carrier, the memory in the read / write control unit 39 is erased, which makes the temporary personal identification number highly secure.
読取り書込み制御部39は、キーカードKCのメモリ部60の
発行カウントエリア72をカウントアップしたとき、その
数と発行枚数エリア71の内容とを比較することにより、
発行した枚数が予定枚数に達したか否かをチェックする
(S83)。このチェックの結果、予定枚数に達していな
い場合、その旨の信号がホストプロセッサ12へ送られる
ので、ホストプロセッサ12からデータを受けた後、マイ
クロプロセッサ28はホッパ31からICカードを1枚取出す
(S51)。ステップS83におけるチェックの結果、予定枚
数に達している場合(発行カウントエリア72のカウント
アップした後の内容と発行枚数エリア71の内容とが同一
になった場合)、発行が終了となる。勿論、ホストプロ
セッサ12側に発行するデータがあっても発行は終了とな
る。When the read / write control unit 39 counts up the issue count area 72 of the memory unit 60 of the key card KC, by comparing the number with the content of the issue number area 71,
It is checked whether the issued number of sheets has reached the planned number of sheets (S83). If the result of this check is that the planned number has not been reached, a signal to that effect is sent to the host processor 12. Therefore, after receiving data from the host processor 12, the microprocessor 28 takes out one IC card from the hopper 31 ( S51). As a result of the check in step S83, when the planned number of sheets has been reached (when the content after the count-up in the issuance count area 72 and the content in the number-of-issues area 71 become the same), the issuance ends. Of course, the issue ends even if there is data to be issued on the host processor 12 side.
なお、ステップS79においてホールドテータを書込む前
に、メモリ部7の製造者記録エリア92に書込まれている
製造番号(製造者が製造したICカード1枚ごとに連番に
付けて製造記録とともに保管してある番号)を読出し、
キーカードKCのメモリ部60の発行記録エリア75に発行し
たICカードの製造番号として書込むことにより、製造か
ら含めたチェックが可能となり、管理上有効となる。Before writing the hold data in step S79, the manufacturing number written in the manufacturer recording area 92 of the memory unit 7 (a serial number is attached to each IC card manufactured by the manufacturer together with the manufacturing record). Read the stored number),
By writing as the serial number of the issued IC card in the issuance recording area 75 of the memory unit 60 of the key card KC, the check including from the manufacturing can be performed, which is effective in management.
こうして発行が終了すると、読取り書込み制御部39は、
キーカードKCのメモリ部60の発行カウントエリア7およ
び不良カウントエリア73の各内容を発行記録エリア75に
日付とともに書込み(S84)、その後発行カウントエリ
ア72および不良カウントエリア73の各内容をそれぞれク
リアする。発行累計エリア74の内容は今までの発行枚数
の総計であるためそのままで、発行番号の最終番号とな
る。この書込みが終了すると、ホストプロセッサ12は表
示装置17に「終了キーを押しなさい」とのメッセージを
表示せしめる(S85)。ここで、キーボード16によって
終了キーを押下する(S86)。これにより、ホストプロ
セッサ12は、ハードディスク装置13に記憶しておいた発
行記録をプリンタ19によって印字する(S87)。この発
行記録は、たとえば第11図に示すように、発行番号順に
発行されたICカードから読出された製造番号、フロッピ
ィディスク装置14(または磁気テープユニット15)によ
って入力された携帯者の氏名および住所などが印字され
る。また、発行処理ユニット27の取出口扉42を開けるこ
とにより、リジェクトスタッカ37およびスタッカ38から
不良のICカードおよび発行されたICカードをそれぞれ取
出す(S88)。なお、不良のICカードは、少なくとも磁
気ストライプ2の部分または磁気ストライプ2とエンボ
ス情報3の両方の部分に穴が開けられているので、発行
されたICカードとの区別は容易に可能となっている。When the issuance is completed in this way, the read / write control unit 39
The contents of the issue count area 7 and the defect count area 73 of the memory unit 60 of the key card KC are written together with the date in the issue recording area 75 (S84), and then the contents of the issue count area 72 and the defect count area 73 are respectively cleared. . Since the content of the cumulative issue area 74 is the total number of issued sheets up to now, it remains the same as the final issue number. When this writing is completed, the host processor 12 causes the display device 17 to display a message "Press the end key" (S85). Here, the end key is pressed by the keyboard 16 (S86). As a result, the host processor 12 causes the printer 19 to print the issue record stored in the hard disk device 13 (S87). This issue record is, for example, as shown in FIG. 11, the serial number read from the IC cards issued in the order of issue numbers, and the name and address of the carrier input by the floppy disk device 14 (or the magnetic tape unit 15). Is printed. Further, by opening the outlet door 42 of the issuing processing unit 27, the defective IC card and the issued IC card are taken out from the reject stacker 37 and the stacker 38, respectively (S88). Since a defective IC card has a hole in at least the magnetic stripe 2 or both the magnetic stripe 2 and the embossed information 3, it can be easily distinguished from the issued IC card. There is.
その後、再度キーボード16によって終了キーを押下する
と(S89)、ホストプロセッサ12は、キーカードKCに発
行記録が書込まれたのと同様に、アクセスキーカードAC
の発行記録エリア58に発行日付、発行枚数、不良枚数、
キーカードコード、フィックストデータカードコードな
どを書込む(S90)。これにより、どのようなものを何
時、何枚発行したのかの記録がなされる。そして、アク
セスキーカードAC、キーカードKCおよびフィックストデ
ータカードFCがそれぞれ排出され(S91)、本装置の全
ての動作が終了する。After that, when the end key is pressed again by the keyboard 16 (S89), the host processor 12 determines that the access key card AC is entered in the same manner as the issue record is written in the key card KC.
The issue date, issue number, defective number, and
Write the key card code, fixed data card code, etc. (S90). As a result, a record of what was issued at what time and how many was issued is recorded. Then, the access key card AC, the key card KC, and the fixed data card FC are ejected (S91), and all the operations of the present apparatus are completed.
以上説明したICカード処理装置は、本装置を起動するキ
ーとなるアクセスキーカードACおよびキーカードKCのメ
モリ部50,60に、少なくとも発行処理したICカードの枚
数、つまり発行枚数(処理数)、および発行処理過程に
おいて不良となったICカードの枚数、つまり不良数など
の発行内容(処理内容)を記録するものである。これに
より、アクセスキーカードACおよびキーカードKCのメモ
リ部50,60に記録した発行内容により発行枚数などの管
理が行なえるので、オペレータなどによる不正を確実に
防止でき、セキュリティ性が著しく向上する。The IC card processing device described above has at least the number of issued IC cards, that is, the issued number (the number of processes) in the memory units 50 and 60 of the access key card AC and the key card KC, which are the keys for activating the device. In addition, the number of IC cards that have become defective in the issuing processing process, that is, the issued content (processing content) such as the number of defective cards is recorded. As a result, the number of issued sheets and the like can be managed according to the issued contents recorded in the memory units 50 and 60 of the access key card AC and the key card KC, so that fraud by an operator or the like can be reliably prevented, and security is significantly improved.
なお、本発明は前記実施例に限定されるものでなく、種
々の変形実施が可能である。たとえばキーカードKCとそ
のカードリーダ・ライタ40の代りに、使用者を特定させ
る情報を記憶し、内部で照合が行なえる制御部およびメ
モリ部を備えたデータ保持装置にして、読取り書込み制
御部39とは着脱自在な接点で結合することが考えられ
る。同様に、フィックストデータカードFCとそのカード
リーダ・ライタ41も、使用者を特定させる情報を記憶
し、内部で照合が行なえる制御部およびメモリ部を備え
たデータ保持装置にして、読取り書込み制御部39とは着
脱自在な接点で結合することが考えられる。また、キー
カードKCおよびフィックストデータカードFCの使用者を
特定させる情報に暗証番号を使用したが、たとえば使用
者の指紋などの身体的特徴やサインなどを記憶させ、そ
れで照合させることも可能である。その場合、発行処理
ユニット27のキーボード29には指紋やサインなどを入力
する手段を設ける必要がある。The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. For example, instead of the key card KC and its card reader / writer 40, a read / write control unit 39 is provided as a data holding device having a control unit and a memory unit that stores information for identifying the user and can perform collation inside. It is conceivable that the and are connected by a detachable contact. Similarly, the fixed data card FC and its card reader / writer 41 also store information for identifying the user, and are a data holding device having a control unit and a memory unit capable of collating internally, and read / write control. It is conceivable to connect the portion 39 with a detachable contact. In addition, although the personal identification number was used for the information that identifies the user of the key card KC and the fixed data card FC, it is also possible to memorize physical characteristics such as the user's fingerprint and signature, and to verify it with it. is there. In that case, it is necessary to provide the keyboard 29 of the issuing processing unit 27 with means for inputting a fingerprint, a signature, or the like.
また、前記実施例では、未発行のICカードに対して所定
のデータを書込むことによりICカードを発行するICカー
ド処理装置に適用した場合について説明したが、本発明
はこれに限定されるものでなく、たとえばICカードの製
造段階において、ICカードに初期化データなどを書込む
ICカード処理装置にも同様に適用できる。Further, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the IC card processing device that issues the IC card by writing the predetermined data to the unissued IC card has been described, but the present invention is not limited to this. Instead, for example, write initialization data to the IC card at the IC card manufacturing stage.
The same can be applied to the IC card processing device.
さらに、前記実施例では、携帯可能記憶媒体が磁気スト
ライプ付ICカードの場合について説明したが、磁気スト
ライプ付でないICカード、あるいはレーザメモリカード
と称される光メモリカードの場合にも同様に適用でき
る。Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the portable storage medium is an IC card with a magnetic stripe has been described, but the present invention can be similarly applied to an IC card without a magnetic stripe or an optical memory card called a laser memory card.
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、不正防止が図れ、
セキュリティ性が著しく向上する携帯可能記憶媒体処理
装置を提供できる。[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, it is possible to prevent fraud,
A portable storage medium processing device with significantly improved security can be provided.
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
はICカード処理装置のブロック構成図、第2図はICカー
ド処理装置の外観斜視図、第3図は発行後のICカードの
外観斜視図、第4図は不良ICカードの外観斜視図、第5
図は携帯者の仮暗証番号の発行通知書の印字例を示す
図、第6図はアクセスキーカードのメモリ部の内容を示
す図、第7図はキーカードのメモリ部の内容を示す図、
第8図はフィックストデータカードのメモリ部の内容を
示す図、第9図は発行後のICカードのメモリ部の内容を
示す図、第10図は動作を説明するフローチャート、第11
図は発行記録の印字例を示す図である。 6……ICカードの制御部、7……ICカードのメモリ部、
11……ホスト制御ユニット、12……ホストプロセッサ、
18……カードリーダ・ライタ、27……発行処理ユニッ
ト、28……マイクロプロセッサ、34……リーダライタユ
ニット、39……読取り書込み制御部、40,41……カード
リーダ・ライタ、50……アクセスキーカードのメモリ
部、60……キーカードのメモリ部、80……フィックスト
データカードのメモリ部、AC……アクセスキーカード、
KC……キーカード、FC……フィックストデータカード。1 is a block diagram of an IC card processing device, FIG. 2 is an external perspective view of the IC card processing device, and FIG. 3 is an IC after issuance. External perspective view of card, FIG. 4 is an external perspective view of defective IC card, fifth
FIG. 6 is a diagram showing an example of printing a notice of issuance of a provisional personal identification number of a carrier, FIG. 6 is a diagram showing contents of a memory unit of an access key card, FIG. 7 is a diagram showing contents of a memory unit of a key card,
FIG. 8 is a diagram showing the contents of the memory unit of the fixed data card, FIG. 9 is a diagram showing the contents of the memory unit of the IC card after issuance, FIG. 10 is a flowchart explaining the operation, and FIG.
The figure shows an example of printing the issuance record. 6 ... IC card control unit, 7 ... IC card memory unit,
11 …… Host control unit, 12 …… Host processor,
18 ... Card reader / writer, 27 ... Issuing processing unit, 28 ... Microprocessor, 34 ... Reader / writer unit, 39 ... Read / write control unit, 40,41 ... Card reader / writer, 50 ... Access Key card memory, 60 …… Key card memory, 80 …… Fixed data card memory, AC …… Access key card,
KC …… Key card, FC …… Fixed data card.
Claims (1)
エリアを有するメモリを内蔵したキー媒体により起動さ
れ、メモリを内蔵した携帯可能記憶媒体に対して所定の
データを書込む携帯可能記憶媒体処理装置であって、 前記キー媒体に記録されている発行累計枚数に基づき発
行すべき携帯可能記憶媒体の発行番号を算出する算出手
段と、 この算出手段で算出された発行番号および携帯可能記憶
媒体の携帯者氏名を発行すべき携帯可能記憶媒体に記録
する記録手段と、 この記録手段により前記携帯可能記憶媒体に記録が正し
く行なわれたか否かを確認する確認手段と、 この確認手段の確認結果に基でき、記録が正しく行なわ
れた携帯可能記憶媒体の発行番号および携帯者氏名を日
付とともに印字する印字手段と、 前記確認手段の確認結果に基づき、記録が正しく行なわ
れた携帯可能記憶媒体の発行枚数、および、記録が正し
く行なわれなかった携帯可能記憶媒体の不良枚数を発行
記録として前記キー媒体のメモリに記録するとともに、
記録が正しく行なわれた携帯可能記憶媒体の発行枚数に
基づき前記キー媒体のメモリに記録されている発行累計
枚数のデータを更新する更新手段と、 を具備したことを特徴とする携帯可能記憶媒体処理装
置。1. A portable storage medium processing device, which is activated by a key medium having a built-in memory having a recording area for the total number of issued sheets and an issuing recording area, for writing predetermined data to a portable storage medium having a built-in memory. Computation means for calculating the issue number of the portable storage medium to be issued based on the cumulative number of issues recorded on the key medium, and the issue number calculated by the calculation means and the portable storage medium portable A recording means for recording the name of the person in the portable storage medium to be issued, a confirmation means for confirming whether or not the recording is properly performed on the portable storage medium by the recording means, and a confirmation result of the confirmation means. Printing means for printing the issue number and the name of the carrying person of the portable storage medium, which has been properly recorded, together with the date, and the checking result of the checking means. Based, issuance of a portable storage medium on which recording is performed correctly, and, and records in the memory of the key media defects number of portable storage media recording is not performed correctly as issued recording,
A portable storage medium process, comprising: an updating unit that updates the data of the cumulative number of issued sheets recorded in the memory of the key medium based on the number of issued portable storage mediums that have been recorded correctly. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61199904A JPH07104912B2 (en) | 1986-08-28 | 1986-08-28 | Portable storage medium processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61199904A JPH07104912B2 (en) | 1986-08-28 | 1986-08-28 | Portable storage medium processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6356770A JPS6356770A (en) | 1988-03-11 |
JPH07104912B2 true JPH07104912B2 (en) | 1995-11-13 |
Family
ID=16415534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61199904A Expired - Lifetime JPH07104912B2 (en) | 1986-08-28 | 1986-08-28 | Portable storage medium processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07104912B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0719239Y2 (en) * | 1991-08-30 | 1995-05-10 | 株式会社南波製作所 | Automatic paper wrapping device for enoki mushroom cultivation container |
JP5076461B2 (en) * | 2006-11-29 | 2012-11-21 | 大日本印刷株式会社 | IC card issuing system, issuing module and program, and issuing machine |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58132859A (en) * | 1982-02-02 | 1983-08-08 | Omron Tateisi Electronics Co | Magnetic card producing device |
-
1986
- 1986-08-28 JP JP61199904A patent/JPH07104912B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6356770A (en) | 1988-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910000619B1 (en) | A portable storage medium processing system | |
KR20010013468A (en) | Method and device for identifying qualified voter | |
JPH028984A (en) | Card teller machine | |
JP3590131B2 (en) | Portable storage medium and portable storage medium issuing device | |
JP2000030028A (en) | Authentication medium, authentication medium issuing device, and authenticating device | |
JP4339994B2 (en) | Storage medium authentication device for gaming facilities | |
JPH07104912B2 (en) | Portable storage medium processing device | |
JPH0789366B2 (en) | Portable storage medium processing device | |
JPS6356780A (en) | Portable storage medium processor | |
JPH07113959B2 (en) | Portable storage medium processing device | |
JPH07104913B2 (en) | Card issuing device | |
JPS6356787A (en) | Portable storage medium processor | |
JPS6356778A (en) | Portable storage medium processor | |
JPS6356789A (en) | Portable storage medium processor | |
JPS6356791A (en) | Portable storage medium processor | |
JPS6356790A (en) | Portable storage medium processor | |
JPS6356772A (en) | Portable storage medium processor | |
JPS6356781A (en) | Portable storage medium processor | |
JPS6356783A (en) | Portable storage medium processor | |
JPS6356773A (en) | Portable storage medium processor | |
JPS6356777A (en) | Portable storage medium processor | |
JPS6356784A (en) | Portable storage medium processor | |
JPS6356782A (en) | Portable storage medium processor | |
JPS6356788A (en) | Portable storage medium processor | |
JPS6356774A (en) | Portable storage medium processor |