JPH0699524A - 製袋機 - Google Patents

製袋機

Info

Publication number
JPH0699524A
JPH0699524A JP4251570A JP25157092A JPH0699524A JP H0699524 A JPH0699524 A JP H0699524A JP 4251570 A JP4251570 A JP 4251570A JP 25157092 A JP25157092 A JP 25157092A JP H0699524 A JPH0699524 A JP H0699524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin film
fastening member
bag
belt
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4251570A
Other languages
English (en)
Inventor
Eijiro Sugimoto
栄次郎 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4251570A priority Critical patent/JPH0699524A/ja
Publication of JPH0699524A publication Critical patent/JPH0699524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開口部付近に一定長さの帯状締結部材が付着
させられている樹脂フィルム製の袋体を、上記帯状締結
部材の付着位置あるいは付着品位を一定にしつつ、きわ
めて効率的に作製しうる製袋機を提供する。 【構成】 上記製袋機1に備えられた間欠送り部11の動
きに同期して停止状態にある帯状樹脂フィルムPの所定
位置に瞬間接着剤を点状に塗着し、その塗着された接着
剤上に材料ロールから繰り出された上記帯状締結部材を
導出させてその先端部を押しつけた状態において上記帯
状締結部材を先端から一定長さ位置で切断する締結部材
付着機構32を上記製袋機1に一体的に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、ポリプロピレン等の
帯状樹脂フィルムから袋体を自動作製するための製袋機
に関し、開口を閉じた状態において保持するために使用
される帯状締結部材が袋体の開口付近に取り付けられた
袋体を自動的に作製することのできるように構成された
ものに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン等の樹脂フィルムで作ら
れる袋体は、製袋機と呼ばれる自動機械によって効率的
に製造されている。
【0003】上記の製袋機は、材料ロールから連続的に
繰り出し搬送される帯状の樹脂フィルムを二つ折りに折
りたたみ、そして、二つ折りにされた樹脂フィルムを所
定長さピッチごとに間欠送りしながら、停止状態にある
上記樹脂フィルムにその横断方向に熱板を当て、上記樹
脂フィルムを切断するとともにその切断縁を融着するよ
うに構成されている。こうして出来た袋体は、材料フィ
ルムを二つ折りにして形成される折り部が底部を形成す
るとともに、熱板によって切断されるとともに互いに融
着される縁部が袋体の側縁部を形成する。こうして、上
部が開口するとともに、両側縁部と底部とを有する方形
の袋体が出来上がる。
【0004】ところで、上記のような樹脂フィルム製の
袋体は、たとえば、果樹の育成過程において果実を覆っ
て害虫等から保護するための保護袋として利用されるこ
とがある。
【0005】すなわち、枝からぶら下がるリンゴや梨等
の果実に、下方から袋体を被せ、そうしてこの袋体の開
口部を果実の茎部とともに絞って閉じるようにする。こ
のような作業は、比較的高所において手を上に伸ばして
行わねばならず、困難な作業である。
【0006】果実に下から被せた袋体の開口部を上記の
ように絞って閉じ、そして、その状態を保持するため
に、袋体の絞られた開口部に締結部材が巻き付けられ
る。この締結部材は、一定長さの細状の針金を偏平な樹
脂で覆ってなる、いわゆるビニタイと呼ばれるものが一
般的に用いられている。このビニタイは、上記のような
果実を包み込む作業をより簡便に行えるように、あらか
じめ袋体の開口部付近に付着させられている。このよう
にすると、果実を下から上記のような袋体で包み、そう
して、開口部を絞った状態で、あらかじめこの開口部付
近に付着させられているビニタイを絞られた開口部に巻
きつけるという作業をするだけでよく、別途締結部材を
取り出して絞られた開口部にくくりつけるという面倒さ
は解消される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なビニタイを袋体にあらかじめ付着させておく作業は、
従来、手作業に頼っていた。すなわち、袋体の開口部付
近の外面に、上記のビニタイを、たとえばセロテープで
付着する作業を手作業によって行っていたのである。
【0008】袋体それ自体の作製は、自動機械によって
きわめて効率的に行えるにもかかわらず、果実の栽培に
おいて保護袋として用いられるビニタイ付きの袋体につ
いては、ビニタイの付着作業をきわめて非能率な手作業
で行っているのであり、全体として、ビニタイ付きの袋
体の製造効率がきわめて悪く、また、作製コストもそれ
だけかさむことになる。
【0009】また、手作業によって取り付けられるビニ
タイの取り付け形態が一定せず、その外観品位も必ずし
も常に一定であると言えない問題もある。
【0010】本願発明は、上記のような事情のもとで考
えだされたものであって、開口部付近に一定長さの帯状
締結部材が付着させられている樹脂フィルム製の袋体
を、上述帯状締結部材の付着位置あるいは付着品位を一
定にしつつ、きわめて効率的に作製しうる製袋機を提供
することをその課題としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本願発明は、次の手段を講じている。すなわち、本
願発明は、帯状樹脂フィルムから袋体を自動作製するた
めの製袋機であって、材料ロールから連続繰り出し搬送
される樹脂フィルムを二つ折り状に折りたたむ折りたた
み部と、二つ折りにされた樹脂フィルムを所定長さごと
に間欠送りする間欠送り部と、上記間欠送り部におい
て、停止状態にある樹脂フィルムにその横断方向に熱板
を当てて上記樹脂フィルムを切断するとともにその切断
縁を融着する切断融着部と、を備えており、上記切断融
着部の上流側において、上記間欠送り部の動きに同期し
て、停止状態にある樹脂フィルムの所定位置に瞬間接着
剤を点状に塗着する接着剤塗着手段、および、上記樹脂
フィルムの停止状態において上記接着剤塗着手段によっ
て塗着された瞬間接着剤上に材料ロールから繰り出され
た帯状締結部材を導出させてその先端部を上記樹脂フィ
ルムに押しつけた状態においてこの帯状締結部材を先端
から一定長さ位置で切断する締結部材切断手段とを備え
る締結部材付着機構を設けたことを特徴としている。
【0012】
【発明の作用および効果】本願発明の製袋機における袋
体それ自体の形成は、従前の製袋機と同様に行われる。
すなわち、材料ロールから連続繰り出し搬送される帯状
の樹脂フィルムは、二つ折り状に折りたたまれ、そうし
て、所定ピッチ間隔で間欠送りされる。こうして間欠送
りされる二つ折り状の樹脂フィルムには、各停止状態に
おいて、熱板が押しつけられ、上記樹脂フィルムは、切
断されるとともにその二つ折り状に重なる切断縁が互い
に融着される。これにより、二つ折り状に折りたたまれ
たときに形成される折り部を底部とするとともに、両側
縁部が融着によって形成され、かつ、上部が開口する平
面視矩形状の袋体が、次々と出来上がる。
【0013】さて、本願発明においては、切断融着部に
よる上記のような切断の前に、間欠送りされる二つ折り
状の樹脂フィルムの所定部位に瞬間接着剤を点状に塗着
する。このように瞬間接着剤を塗着する部位は、切断後
に形成される袋体の開口部付近と対応した位置である。
瞬間接着剤を点状に塗着する接着剤塗着手段は、樹脂フ
ィルムの間欠送り作動に同期して、各停止状態において
ノズルから瞬間接着剤を滴下するように構成することが
できる。
【0014】一方、このように塗着された瞬間接着剤を
介して、次のようにして帯状締結部材が接着される。
【0015】すなわち、ロール状に巻かれた状態から繰
り出された連続状の帯状締結部材を上記のように樹脂フ
ィルム上に塗着された瞬間接着剤上に導出させるととも
に、その先端部を樹脂フィルムに押しつけ、そして、こ
の帯状締結部材の先端部を一定長さ位置で切断する。以
上の結果として、一定長さに切断された帯状締結部材
が、瞬間接着剤を介して、二つ折り状の樹脂フィルムに
対して押しつけられることにより、この樹脂フィルム上
に接着されることになる。
【0016】上記のような材料ロールからの帯状締結部
材の導出、樹脂フィルムに対する押しつけ、ならびに押
しつけ状態での切断は、樹脂フィルムの間欠送りと同期
して、送り停止状態において行われる。
【0017】こうして、一定ピッチごとに所定長さの帯
状締結部材が付着させられた上記樹脂フィルムは、上記
のように熱板による切断融着によって袋体を形成しなが
ら分断され、最終的に、開口部付近に一定長さの帯状締
結部材が付着された袋体が完成する。
【0018】また、本願発明においては、点状に付着さ
せた瞬間接着剤によって一定長さの帯状締結部材を袋体
の開口部付近に付着させるようにしているためである。
製袋機の作動速度を減じることなく、効率的に帯状締結
部材が付着された袋体を自動作製することができる。
【0019】さらに、本願発明においては、帯状締結部
材を自動的に袋体に付着させるに際し、あらかじめ所定
長さに切断した帯状締結部材を供給してこれを袋体に付
着させるのではなく、ロール状に巻かれた連続する帯状
締結部材材料を所定長さに切断しつつ付着させるように
しているので、装置の構造がそれだけ簡単になり、運転
トラブルも低下させられる。さらには、材料ロールから
繰り出された状態において樹脂フィルムに押しつけ接着
させられた後切断しているので、帯状締結部材の袋体に
対する接着方法および位置が常に一定させられ、したが
って、帯状締結部材が付着された袋体の製品の形態の画
一性が高度に確保され、歩留りも向上する。
【0020】以上説明したように、本願発明の製袋機に
よれば、開口部付近に一定長さの帯状締結部材が付着さ
せられた樹脂フィルム製袋体を、その外観品位を一定に
保持しつつ、きわめて効率的に作製することができる。
また、装置構成も簡単で簡略化されており、運転トラブ
ルも減少し、しかも、取扱い勝手も非常によい。
【0021】
【実施例の説明】以下、本願発明の好ましい実施例を、
図面を参照しつつ具体的に説明する。図1および図2
に、本願発明の製袋機1の一実施例の構成例を概略的に
示す。
【0022】装置に装填された材料ロール2から連続的
に送り出される所定幅の樹脂フィルムPは、折りたたみ
部3によって二つ折りに折りたたまれながら搬送され
る。そして、この搬送方向後流部において間欠送りされ
る間に、帯状締結部材4の付着と、最終的な袋体5とす
るための熱板6による切断融着とが行われる。
【0023】材料ロール2から繰り出される樹脂フィル
ムPを二つ折り状にする折りたたみ部3は、図1に表れ
ているように、V状をしたガイド枠7を傾斜状に設置
し、このV状ガイド枠7に沿って上方から樹脂フィルム
Pを搬送するとともに、上記V状ガイド枠7の下部に配
置したローラ8に掛け回すことにより行われる。二つ折
り状となった樹脂フィルムPは、複数個のローラ9a,
9b,....を掛け回されることにより、搬送される。
【0024】こうして連続的に二つ折りにされながら送
られる樹脂フィルムPは、搬送方向後流側において間欠
送りされるが、連続送り部10と間欠送り部11との間
には、弛み形成部12が設けられ、連続送り部10と間
欠送り部11との間のフィルム送りの差を吸収できるよ
うにしてある。
【0025】本実施例においては、図示しないばねによ
って図1の時計周り方向に付勢されたアーム13にいく
つかのローラ14a,14b,....を取り付け、固定枠
15に設けたいくつかの固定状ローラ16a,16
b,....との間に上記二つ折り状の樹脂フィルムPをつ
づら折り状に掛け回すことにより、上記弛み形成部12
を設けている。これにより、連続搬送されながら二つ折
りにされる樹脂フィルムPを、その搬送方向後流側にお
いて間欠送りすることが可能となる。
【0026】図1において符号17は、二つ折りにされ
た樹脂フィルムPを連続送りするための駆動ローラを示
しており、同じく符号18は、上記弛み形成部12から
引き出される二つ折り状の樹脂フィルムPを所定ピッチ
間隔で間欠送りするための間欠送りローラを示してい
る。
【0027】さて、上記間欠送り部11の送り方向上流
側には、図1に示すように、締結部材付着機構32が設
けられいる。この締結部材付着機構32においては、図
3および図4に示すように、まず、停止状態にある二つ
折り状の樹脂フィルムPの上面に、瞬間接着剤を順次点
状に塗布するための接着剤塗着手段19が設けられてい
る。この接着剤塗着手段19は、接着剤収納容器20か
ら細状ノズル21を樹脂フィルムPの直上に伸ばした形
態を持っており、間欠送り部11と同期したパルス圧に
よって瞬間接着剤を上記ノズル21から滴下するように
構成されている。
【0028】そして、上記締結部材付着機構32におい
て、間欠送り部11における上記接着剤塗着手段19の
送り方向後流側には、図3および図4に示すように、所
定長さの帯状締結部材4を上記のように塗着された瞬間
接着剤を介して樹脂フィルムP上に付着させるための締
結部材切断手段22が設けられる。
【0029】この締結部材切断手段22は、ロール状に
巻かれた帯状締結部材4を所定長さおきに上記フィルム
P上に送り出す締結部材送り出し部23と、上記のよう
にして送り出された帯状締結部材4の先端部を樹脂フィ
ルムP上に押しつける押しつけ部24と、こうして樹脂
フィルムP上に押しつけられた状態において上記帯状締
結部材4を切断する切断部25とを備えている。
【0030】上記送り出し部23は、間欠回転駆動させ
られる送り出しローラ26と、この送り出しローラ26
の周面に対して上記ロール状に巻かれた帯状締結部材4
を押しつけるための押しつけローラ27とからなってい
る。本実施例においては、図4に表れているように、送
り出しローラ26の周面にはローレットが刻まれてお
り、上記押しつけローラ27と共働して、帯状締結部材
4をすべりなく一定長さごとに間欠送り出しできるよう
にしてある。
【0031】上記押しつけ部24は、押しつけパッド2
8を下端に有するピストンロッド29を上下動させるこ
とができるエアシリンダ30によって構成することがで
きる。
【0032】さらに、上記切断部25は、切断カッタ3
1を軸動アクチュエータ34によって上下動させるよう
にして構成することができる。なお、上記カッタ31の
下動によって帯状締結部材4を有効に切断することがで
きるように、上記カッタ31の上下方向移動軌跡と隣接
して、図示しないガイド部材が配置されている。
【0033】なお、上記押しつけ部24は、上記接着剤
塗着手段19によって樹脂フィルムP上に点状に塗着さ
れた瞬間接着剤を介して帯状締結部材4を接着するため
のものであるから、上記接着剤塗着手段19から上記押
し付け部24までの距離は、間欠送り部11の送りピッ
チの整数倍となっている。
【0034】また、上記締結部材切断手段22は、上記
接着剤塗着手段19と同様、間欠送り部11の動きと同
期して、樹脂フィルムPの停止状態において作動させら
れる。
【0035】次に、上記締結部材切断手段22の作動を
図5ないし図8を参照して説明する。間欠送り部11の
動きによって樹脂フィルムPが間欠送りされている間
に、帯状締結部材4は、図5に示すようにして、あらか
じめ塗着された接着剤の上方に送りだされている。そし
て、図6に示すように、押しつけ部24がピストンロッ
ド29を下動させてその下端の押し付けパッド28を樹
脂フィルムPに押しつけることにより、上記帯状締結部
材4の先端部を接着剤を介して樹脂フィルムPに対して
付着させる。
【0036】そして、上記押し付けパッド28による押
圧状態を維持したまま、図7に示すように、切断部25
が作動し、上記のように樹脂フィルムPに対して押圧さ
れている帯状締結部材4を先端から一定長さの部位にお
いて切断する。そして、図8に示すように、上記押しつ
け部24および切断部25が復帰すると、樹脂フィルム
Pには一定長さの帯状締結部材4が上記点状に塗着され
た接着剤を介して樹脂フィルムP上に付着させられる。
【0037】そして、樹脂フィルムPが1ピッチ間欠送
りされ、上述した作動が繰り返され、その結果として、
二つ折り状となって間欠送りされる樹脂フィルムPに
は、一定長さの帯状締結部材4が、一定間隔位置ごとに
付着させられることになる。
【0038】上記のようにして、帯状締結部材4が一定
間隔ごとに付着された樹脂フィルムPは、さらに間欠送
り部11の後流側において、切断融着部33による切断
融着作用を受け、最終的に図9および図10に示すよう
な開口部35付近に一定長さの帯状締結部材4が付着さ
れた袋体5が形成される。
【0039】上記切断融着部33は、図1に示すよう
に、断面V状をした熱板6を上下駆動するようになって
おり、停止状態にある二つ折り状の樹脂フィルムPにこ
の熱板6を押しつけることにより、二つ折り状のフィル
ムPを一定間隔ごとに切断するとともに、その切断縁を
融着して袋体5を形成する。こうして、各独立した形態
に分離された袋体5は、ベルト送り機構によって搬送さ
れ排出される。
【0040】以上説明したように、本願発明の製袋機1
によれば、開口35付近に帯状締結部材4が適正に付着
させられた樹脂フィルム製の袋体5を、効率よく作製す
ることができる。
【0041】とりわけ、帯状締結部材4を樹脂フィルム
Pに対して付着させるために瞬間接着剤を用いてかつこ
れを点状に塗着した上で上記帯状締結部材4を接着させ
ているので、製袋機1の作動速度を高速状態に維持して
いても、適正に帯状締結部材4の付着を行うことができ
る。
【0042】また、本願発明においては、ロール状に巻
かれた状態で供給される帯状締結部材4を、所定長さご
とに切断しつつこれを樹脂フィルムP上に所定間隔ごと
に付着するという手法を採用しているので、あらかじめ
一定長さごとに切断して供給される帯状締結部材4を用
いてこれを付着させることに比較し、装置がきわめて簡
略化されるとともに、運転トラブルも少なく、また、装
置の取扱い勝手も非常によい。
【0043】もちろん、本願発明の範囲は、上述した実
施例に限定されることはない。樹脂フィルムPを搬送す
るための機構、間欠送りするための機構、帯状締結部材
4を所定長さごとに送り出しながらこれを樹脂製フィル
ムPに押しつけ、かつ切断する機構の具体的構成は、図
に示した例の他にも、種々設計変更しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例における製袋機の側面図である。
【図2】図1のII-II 線に沿う断面図である。
【図3】図1の符号32の拡大図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】本実施例における締結部材切断手段の作動工程
である。
【図9】本実施例の製袋機において作製された袋体の完
成図である。
【図10】図9におけるX-X 線に沿う断面図である。
【符号の説明】
P 帯状樹脂フィルム 1 製袋機 2 材料ロール 3 折りたたみ部 4 帯状締結部材 5 袋体 6 熱板 11 間欠送り部 19 接着剤塗着手段 22 締結部材切断手段 32 締結部材付着機構 33 切断融着部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状樹脂フィルムから袋体を自動作製す
    るための製袋機であって、 材料ロールから連続繰り出し搬送される樹脂フィルムを
    二つ折り状に折りたたむ折りたたみ部と、 二つ折りにされた樹脂フィルムを所定長さごとに間欠送
    りする間欠送り部と、 上記間欠送り部において、停止状態にある樹脂フィルム
    にその横断方向に熱板を当てて上記樹脂フィルムを切断
    するとともにその切断縁を融着する切断融着部と、を備
    えており、 上記切断融着部の上流側において、上記間欠送り部の動
    きに同期して、停止状態にある樹脂フィルムの所定位置
    に瞬間接着剤を点状に塗着する接着剤塗着手段、およ
    び、上記樹脂フィルムの停止状態において上記接着剤塗
    着手段によって塗着された瞬間接着剤上に材料ロールか
    ら繰り出された帯状締結部材を導出させてその先端部を
    上記樹脂フィルムに押しつけた状態においてこの帯状締
    結部材を先端から一定長さ位置で切断する締結部材切断
    手段と、を備える締結部材付着機構を設けたことを特徴
    とする、製袋機。
JP4251570A 1992-09-21 1992-09-21 製袋機 Pending JPH0699524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251570A JPH0699524A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 製袋機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251570A JPH0699524A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 製袋機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0699524A true JPH0699524A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17224784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4251570A Pending JPH0699524A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 製袋機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699524A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382786B1 (ko) * 2000-08-09 2003-05-01 허성우 과수봉투 제조장치
KR100487018B1 (ko) * 2002-11-05 2005-05-03 허성우 개구부에 필터를 장착한 과일 보호봉투의 제조장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146370A (en) * 1976-05-28 1977-12-06 Yoshikazu Ono Apparatus for automatically cutting and applying tape
JPS5541171A (en) * 1978-09-15 1980-03-22 Mitsubishi Electric Corp Device for compensating reactance line voltage drop

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146370A (en) * 1976-05-28 1977-12-06 Yoshikazu Ono Apparatus for automatically cutting and applying tape
JPS5541171A (en) * 1978-09-15 1980-03-22 Mitsubishi Electric Corp Device for compensating reactance line voltage drop

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382786B1 (ko) * 2000-08-09 2003-05-01 허성우 과수봉투 제조장치
KR100487018B1 (ko) * 2002-11-05 2005-05-03 허성우 개구부에 필터를 장착한 과일 보호봉투의 제조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7891395B2 (en) Procedure and device for sticking objects
US4493684A (en) Method for making partially separated multibags
US5079900A (en) Method and apparatus for forming a tape handle
EP2087991B2 (de) Vorrichtung zum Herstellen von Tabak-Beuteln
CA1333587C (en) Plastic film bag with integral plastic film tie element and associated fabrication methods
US4743319A (en) Method of and apparatus for making self sticking note pads
CA1169391A (en) Packaging
CN205685824U (zh) 一种多功能多层纸袋、纸塑袋、编织袋自动化制袋生产线
US4961301A (en) Process and apparatus for the continuous manufacture of filter paper bags for infusions, provided with thread and tag
US5776285A (en) Method and apparatus for applying adhesive to a closure flap of envelopes
US4748792A (en) Forming and packaging articles of compressible foam material
US20070131739A1 (en) Method and apparatus for packaging articles with a film of plastic material and a package thus obtained
US3794545A (en) Tie-band applicator apparatus
JPH0699524A (ja) 製袋機
US5968310A (en) Closable bag and method apparatus for making same
EP2371527B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von (Tabak-)Beuteln
EP1689642B1 (en) A method and apparatus for packaging articles with a film of plastic material
US4722166A (en) Packaging
US3895989A (en) Method for tie-band application
GB2073130A (en) Re-closeable Package
JPH06211221A (ja) 個別包装物の連続供給方法および装置
US7250205B1 (en) Backing sheet, and system and method of fabrication thereof
GB2388831A (en) Sachet applicator
EP0739271A1 (en) Flexible bag and method of making and attaching a tie
JPH0369409A (ja) 製袋充填包装装置