JPH0696392B2 - Work vehicle steering mechanism - Google Patents

Work vehicle steering mechanism

Info

Publication number
JPH0696392B2
JPH0696392B2 JP61195041A JP19504186A JPH0696392B2 JP H0696392 B2 JPH0696392 B2 JP H0696392B2 JP 61195041 A JP61195041 A JP 61195041A JP 19504186 A JP19504186 A JP 19504186A JP H0696392 B2 JPH0696392 B2 JP H0696392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
knuckle arm
gearbox
arm
gear box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61195041A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6349524A (en
Inventor
順 吉田
富雄 美濃
幸雄 久保田
拓実 田中
範幸 山川
Original Assignee
ヤンマーディーゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーディーゼル株式会社 filed Critical ヤンマーディーゼル株式会社
Priority to JP61195041A priority Critical patent/JPH0696392B2/en
Publication of JPS6349524A publication Critical patent/JPS6349524A/en
Publication of JPH0696392B2 publication Critical patent/JPH0696392B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、農業用や建設用の走行作業車において、操向
輪をも駆動する場合における、ナックルアームやキング
ピン等の操向機構に関するものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a steering mechanism such as a knuckle arm or a kingpin when a steering wheel is also driven in a traveling work vehicle for agriculture or construction. It is a thing.

(ロ)従来技術 従来の操向輪駆動式の走行車輌に於ける操向機構は、例
えば実公昭56-15107号公報や、実公昭60-9105号公報に
記載の技術の如く、キングピンの回動中心と、ナックル
アームの回動中心とが一致していたのである。
(B) Prior art A conventional steering mechanism in a steered wheel drive type traveling vehicle has a kingpin rotation mechanism as disclosed in, for example, Japanese Utility Model Publication No. 56-15107 and Japanese Utility Model Publication No. 60-9105. The center of motion and the center of rotation of the knuckle arm coincided with each other.

しかし従来の操向輪駆動形の走行車輌における操向機構
の場合には、ナックルアームの回動角が大きく、操向ハ
ンドルの回動角も大きく構成しなければならず、逆に操
向ハンドルの操作角が小さい場合には、操向輪の回動角
が小さくなり過ぎるという不具合があったのである。
However, in the case of the conventional steering mechanism in a steering wheel drive type traveling vehicle, the turning angle of the knuckle arm must be large and the turning angle of the steering handle must be large. When the operation angle of is small, there is a problem that the turning angle of the steering wheel becomes too small.

(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、ナックルアームの回動角を小さく構成
し、該ナックルアームの回動角が小さくても、操向輪の
操向回動は大きくできるように構成したものである。
(C) Problems to be Solved by the Invention An object of the present invention is to make the turning angle of the knuckle arm small so that even if the turning angle of the knuckle arm is small, the steering turning of the steering wheel is large. It is configured to be possible.

このように構成することにより、特に無線操縦の走行車
輌等において、操向駆動機構のアクチュエーターの作動
幅が小さくても、操向輪は大きく回動できるように構成
したものである。
With such a configuration, particularly in a radio-controlled traveling vehicle or the like, the steering wheel can be largely rotated even if the operating width of the actuator of the steering drive mechanism is small.

(ニ)問題を解決するための手段 本発明の目的は以上の如くであり、次に該目的を達成す
る為の構成を説明する。
(D) Means for Solving the Problems The object of the present invention is as described above, and a configuration for achieving the object will be described below.

操向輪の駆動部を、固定側ギアボックス22と操向ギアボ
ックス20とにより構成し、該固定側ギアボックス22を機
体側に固設し、該固定側ギアボックス22内にキングピン
35を回転自在に枢支し、該キングピン35が固定側ギアボ
ックス22から突出した部分の外周に、操向輪を支持する
操向ギアボックス20を回動自在に枢支し、前記固定側ギ
アボックス22におけるキングピン35の軸心線をずらした
位置に、ナックルアーム21の回動中心O1を構成するナッ
クルアーム軸28を貫通配置し、ナックルアーム21をナッ
クルアーム軸28の下端に連結した操向操作機構により回
動させ、該ナックルアーム21の他端を、操向ギアボック
ス20から突出した回動アーム32に係合し、キングピン35
を中心に操向ギアボックス20を操向回動すべく構成した
ものである。
The steering wheel drive unit is composed of a fixed gearbox 22 and a steering gearbox 20, the fixed gearbox 22 is fixed to the machine body, and a kingpin is provided in the fixed gearbox 22.
35 is rotatably supported, and a steering gearbox 20 for supporting steering wheels is rotatably supported on the outer periphery of a portion where the kingpin 35 projects from the fixed gearbox 22. The knuckle arm shaft 28 forming the rotation center O1 of the knuckle arm 21 is disposed at a position where the axis of the kingpin 35 in the box 22 is displaced, and the knuckle arm 21 is connected to the lower end of the knuckle arm shaft 28 for steering. The knuckle arm 21 is rotated by an operating mechanism, and the other end of the knuckle arm 21 is engaged with the rotating arm 32 protruding from the steering gear box 20, and the king pin 35
The steering gear box 20 is configured so as to be steered and rotated around the.

(ホ)実施例 本発明の目的・構成は以上の如くであり、次に添付の図
面に示した実施例の構成を説明する。
(E) Embodiment The object and structure of the present invention are as described above, and the structure of the embodiment shown in the accompanying drawings will be described below.

第1図は本発明の無線操縦式芝刈作業車の側面断面図、
第2図は操向輪である前輪1の支持部の側面図、第3図
は前輪1の駆動部の前面断面図、第4図は同じく側面断
面図、第5図は同じくナックルアーム21と操向ギアボッ
クス20の回動角を図示した平面図である。
FIG. 1 is a side sectional view of a radio-controlled lawnmower work vehicle of the present invention,
2 is a side view of the support portion of the front wheel 1 which is a steering wheel, FIG. 3 is a front sectional view of the drive portion of the front wheel 1, FIG. 4 is a side sectional view of the same, and FIG. 5 is a knuckle arm 21 of the same. FIG. 3 is a plan view illustrating a rotation angle of a steering gear box 20.

第1図,第2図において全体的な構成を説明する。The overall structure will be described with reference to FIGS. 1 and 2.

モア装置はモアデッキ3と回転刈取刃4により構成され
ている。該モアデッキ3の上面にデッキフレーム5を配
置している。該デッキフレーム5の上の後部にはエンジ
ンEを載置し、中央部にはミッションケースMを載置
し、前部にはバッテリー13を配置している。
The mower device is composed of a mower deck 3 and a rotary cutting blade 4. A deck frame 5 is arranged on the upper surface of the mower deck 3. An engine E is placed on the rear portion of the deck frame 5, a mission case M is placed on the central portion, and a battery 13 is placed on the front portion.

エンジンEよりミッションケースM内に動力を伝達し、
該ミッションケースMより回転刈取刃4を駆動する軸が
作業機駆動軸23として、ミッションケースMよりモアデ
ッキ3内へ突出されている。また操向輪である前輪1を
駆動するユニバーサルジョイント軸9が介装されてお
り、これにより固定側ギアボックス22へ動力伝達してい
る。そして、該固定側ギアボックス22の下部に操向ギア
ボックス20が配置されている。
Power is transmitted from the engine E into the mission case M,
A shaft for driving the rotary cutting blade 4 from the mission case M is projected as a working machine drive shaft 23 from the mission case M into the mower deck 3. Further, a universal joint shaft 9 for driving the front wheels 1 which are steering wheels is interposed, and by this, power is transmitted to the fixed gear box 22. The steering gearbox 20 is arranged below the stationary gearbox 22.

固定側ギアボックス22を刈取高さ調節の為に上下動する
平行リンク11,12がミッションケースMより固定側ギア
ボックス22との間に介装されている。
Parallel links 11 and 12 for vertically moving the fixed gearbox 22 for adjusting the cutting height are interposed between the transmission case M and the fixed gearbox 22.

また該操向輪である前輪1の操向回動を行う操向駆動機
構14も、その基部をミッションケースMにジョイントに
て枢支されている。そして操向駆動機構14は正逆転モー
ターと螺子杆等により構成され、伸縮シリンダー30が伸
縮し、該伸縮シリンダー30の先端は、枢支ピン29により
ベルクランク状に構成されたナックルアーム21の他端の
アーム21aに枢結されているのである。
Further, the steering drive mechanism 14 for steering and rotating the front wheel 1 which is the steering wheel is also pivotally supported at its base portion on the mission case M by a joint. The steering drive mechanism 14 is composed of a forward / reverse motor and a screw rod, etc., and the telescopic cylinder 30 extends and contracts, and the tip of the telescopic cylinder 30 has a knuckle arm 21 formed in a bell crank shape by a pivot pin 29. It is pivotally connected to the end arm 21a.

該ナックルアーム21は、ナックルアーム軸28により後部
を固定側ギアボックス22の一部に構成された枢支部22b
に枢支されて、前端は操向ギアボックス20より突出され
た、回動アーム32の回動アームピン33を長孔21b内に係
合している。
The knuckle arm 21 has a knuckle arm shaft 28, and a rear portion of the knuckle arm 21 is a pivotal support portion 22b formed as a part of a fixed gearbox 22.
The front end of the pivot arm 32 projects from the steering gear box 20 and engages the pivot arm pin 33 of the pivot arm 32 in the long hole 21b.

該ナックルアーム軸28と操向ギアボックス20の回動の中
心であるキングピンの中心とは一致されていないので、
ナックルアーム21の先端に設けた長孔21bと回動アーム
ピン33により該偏心部分を吸収しながら、操向ギアボッ
クス20を操向回動させているのである。
Since the center of the knuckle arm shaft 28 and the center of the kingpin, which is the center of rotation of the steering gearbox 20, are not aligned,
The steering gearbox 20 is steered and rotated while absorbing the eccentric portion by the long hole 21b provided at the tip of the knuckle arm 21 and the rotating arm pin 33.

また、モアデッキ3と平行リンク11,12との間に、刈高
さ調整杆16と刈高さ調整パイプ15が介装されており、両
者の間隔をピンにより変更することにより、前輪の刈高
さ調整を行うべく構成している。
Further, a cutting height adjusting rod 16 and a cutting height adjusting pipe 15 are provided between the mower deck 3 and the parallel links 11 and 12, and the cutting height of the front wheels is changed by changing the distance between the two. It is configured to adjust the height.

また後輪2は左右に設けられており、該後輪2のリアア
クスルケース18,19が、前端をミッションケースMに枢
支し、後端を刈高さ調整ブラケット17に穿設された5段
階の調節孔内にピンにより調整固定可能に構成してい
る。
The rear wheels 2 are provided on the left and right, and the rear axle cases 18 and 19 of the rear wheels 2 have their front ends pivotally supported on the mission case M and their rear ends drilled on the cutting height adjustment bracket 17. It is configured so that it can be adjusted and fixed by a pin in the adjustment hole of the stage.

該刈高さ調整パイプ15と刈高さ調整杆16による前輪1の
調整と、刈高さ調整ブラケット17に対するリアアクスル
ケース18,19の上下位置の調整により、モア装置の刈高
さの調節を行っているものである。
The cutting height of the mower device is adjusted by adjusting the front wheel 1 with the cutting height adjusting pipe 15 and the cutting height adjusting rod 16 and adjusting the upper and lower positions of the rear axle cases 18 and 19 with respect to the cutting height adjusting bracket 17. It is what you are doing.

またデッキフレーム5の前後にはバンパーガード6,7が
突設されている。
Bumper guards 6 and 7 are provided in front of and behind the deck frame 5.

以上のような全体構成を、ボンネット8によりカバーし
ている。該ボンネット8の頂上部には、無線操縦の場合
の警告灯10が付設されているのである。
The bonnet 8 covers the entire configuration as described above. A warning light 10 for radio control is attached to the top of the bonnet 8.

第3図,第4図,第5図において、操向輪である前輪1
の操向機構について説明する。
In FIGS. 3, 4, and 5, the front wheel 1 which is a steering wheel
The steering mechanism will be described.

固定側ギアボックス22は、第4図において図示する如
く、「型に曲がっており、後方へ向けて突出した前輪入
力軸34の後端に、ユニバーサルジョイント軸9が連結さ
れているのである。
As shown in FIG. 4, the stationary gear box 22 has a "universal joint shaft 9 connected to the rear end of the front wheel input shaft 34 that is bent in a mold and projects rearward.

そして該前輪入力軸34の前端のベベルギア34aがキング
ピン35の上部ベベルギア35aと噛合しているのである。
該キングピン35は前輪1の回動中心軸を構成すると共
に、動力伝達軸の役目も果たしているのである。即ちキ
ングピン35の下部ベベルギア35bはスプロケット軸36の
ベベルギヤ36aと噛合しており、他端が操向チェーンケ
ース20a内に挿入されているのである。
The bevel gear 34a at the front end of the front wheel input shaft 34 meshes with the upper bevel gear 35a of the kingpin 35.
The king pin 35 constitutes the central axis of rotation of the front wheel 1 and also serves as a power transmission shaft. That is, the lower bevel gear 35b of the king pin 35 meshes with the bevel gear 36a of the sprocket shaft 36, and the other end is inserted into the steering chain case 20a.

該スプロケット軸36の他端のスプロケット36bより前車
軸37のスプロケット37aへチェーンが巻回されており、
該前車軸37により前輪1が支持されているのである。
A chain is wound around the sprocket 37a of the front axle 37 from the sprocket 36b at the other end of the sprocket shaft 36,
The front wheel 1 is supported by the front axle 37.

該構成において、スプロケット軸36と操向チェーンケー
ス20aと前車軸37は『逆コの字』型に構成されており、
丁度キングピン35の中心下方に前輪1の操向回動の中心
が位置するように構成しているのである。
In this configuration, the sprocket shaft 36, the steering chain case 20a, and the front axle 37 are configured in an "inverted U shape",
The center of the steering rotation of the front wheel 1 is located just below the center of the kingpin 35.

前述の如く、ナックルアーム21の回動中心であるナック
ルアーム軸28は固定側ギアボックス22の後部で、前輪入
力軸34の中心線から外れた位置に設けられており、また
前輪1の操向回動の中心であるキングピン35は前方に位
置しているので、ナックルアーム21の回動中心O1と、キ
ングピン35の回動中心O2とは一致していないのである。
As described above, the knuckle arm shaft 28, which is the center of rotation of the knuckle arm 21, is provided at the rear of the fixed gear box 22 at a position deviated from the center line of the front wheel input shaft 34, and the steering of the front wheel 1 is performed. Since the kingpin 35, which is the center of rotation, is located forward, the rotation center O1 of the knuckle arm 21 and the rotation center O2 of the kingpin 35 do not match.

従来の技術においては、該ナックルアーム21の回動中心
O1と、キングピン35の回動中心O2とは一致しているのが
常識であったのである。
In the prior art, the center of rotation of the knuckle arm 21
It was common sense that O1 and the center of rotation O2 of the kingpin 35 coincided.

一致している場合には、ナックルアーム21の回動角がそ
のまま、前輪1の操向回動角となるので、ナックルアー
ム21を約180度と大きく回動する必要があるのである。
When they match, the turning angle of the knuckle arm 21 becomes the steering turning angle of the front wheel 1 as it is, and therefore the knuckle arm 21 needs to be turned largely by about 180 degrees.

特に本発明の無線操縦式の芝刈り作業車の場合には、小
回りの旋回を可能とする為には、180度程度回動する必
要があり、この場合には、操向駆動機構14の伸縮シリン
ダー30が大きく伸縮する必要があり、構成が困難となる
のである。
In particular, in the case of the radio-controlled lawnmower work vehicle of the present invention, it is necessary to rotate about 180 degrees in order to enable a small turn, and in this case, the steering drive mechanism 14 expands and contracts. The cylinder 30 needs to expand and contract greatly, which makes the configuration difficult.

本発明は該不具合を解消する為に、ナックルアーム21の
回動中心O1と、キングピン35の回動中心O2とを故意に不
一致とすることにより、ナックルアーム21の回動角を小
さくして、キングピン35の回動角を大きく構成したもの
である。
In order to solve the problem, the present invention intentionally disagrees with the rotation center O1 of the knuckle arm 21 and the rotation center O2 of the kingpin 35, thereby reducing the rotation angle of the knuckle arm 21. The rotation angle of the king pin 35 is large.

この為には、ナックルアーム21と操向ギアボックス20と
の間に回動角のズレが発生するので、このズレを吸収す
る為に、ナックルアーム21に長孔21bを構成しているの
である。
For this reason, a displacement of the rotation angle occurs between the knuckle arm 21 and the steering gear box 20, and the knuckle arm 21 is provided with a long hole 21b in order to absorb this displacement. .

該長孔21b内には、操向ギアボックス20の側から突出し
た回動アーム32の回動アームピン33が嵌装されており、
該ズレを回動アームピン33が長孔21b内でスライドする
ことにより吸収しているのである。
In the elongated hole 21b, a rotating arm pin 33 of a rotating arm 32 protruding from the steering gear box 20 side is fitted.
The displacement is absorbed by the rotation arm pin 33 sliding in the elongated hole 21b.

第5図においては、ナックルアーム21の回動角θ1に対
し、操向ギアボックス20は角度θ2だけ回動すべく構成
しており、該θ1とθ2の関係はθ2>θ1となるよう
に構成しているのである。
In FIG. 5, the steering gear box 20 is configured to rotate by an angle θ2 with respect to the rotation angle θ1 of the knuckle arm 21, and the relationship between θ1 and θ2 is such that θ2> θ1. I am doing it.

また、第5図において、ナックルアーム軸28の中心であ
る回動中心O1と、ナックルアーム21の伸縮シリンダー30
側との枢結部であるアーム21aの先端のピン孔の中心と
を連結した線に対し、アーム21aを角度θ3だけ前方へ
位置させており、該構成により、伸縮シリンダー30との
連結部より、アーム21aを押動操作した場合に、アーム2
1aが前方へ行くか、後方へ行くかという分岐点であるデ
ッドポイントが発生することが無くなったのである。
Further, in FIG. 5, the rotation center O1 which is the center of the knuckle arm shaft 28 and the telescopic cylinder 30 of the knuckle arm 21.
The arm 21a is positioned forward by an angle θ3 with respect to the line connecting the center of the pin hole at the tip of the arm 21a, which is the pivotal connection part with the side, and by this configuration, the arm 21a is located more than the connecting part with the telescopic cylinder 30. , When the arm 21a is pushed, arm 2
There is no longer a dead point that is a branch point between 1a going forward and going backward.

(へ)発明の効果 本発明は以上の如く構成したので、次のような効果を奏
するものである。
(H) Effects of the Invention Since the present invention is configured as described above, it has the following effects.

第1に、ナックルアーム21の回動中心O1と、キングピン
35の中心O2とをずらしたことにより、ナックルアーム21
の回動角が小さくとも、操向輪である前輪1の操向回動
角は大きくとることができ、操向駆動機構14を伸縮シリ
ンダーにより構成した場合には、伸縮シリンダー30の伸
縮量が小さくても良くなるのである。
First, the center of rotation O1 of the knuckle arm 21 and the kingpin
Knuckle arm 21 by shifting the center O2 of 35
Even if the turning angle of the steering wheel is small, the steering turning angle of the front wheel 1 which is the steering wheel can be made large, and when the steering drive mechanism 14 is configured by the telescopic cylinder, the telescopic amount of the telescopic cylinder 30 is extended. Even if it is small, it will be better.

また操向ハンドルにより操作する場合には、操向ハンド
ルの回動角を小さくして、操向輪の操向回動角を大きく
することができるものである。
Further, when the steering wheel is operated, the turning angle of the steering wheel can be reduced and the steering turning angle of the steering wheel can be increased.

以上の如く、操向輪である前輪1の回動角を大きくする
ことにより、機体の旋回半径を小さくすることが出来る
ものである。
As described above, it is possible to reduce the turning radius of the machine body by increasing the turning angle of the front wheel 1 which is a steered wheel.

第2に、ナックルアーム21を操向駆動機構と連結する為
の機構を、ナックルアーム軸28が固定側ギアボックス22
を貫通して下方に突出した部分に連結することが出来る
ので、固定側ギアボックス22より低い位置に配置するこ
とができ、伸縮シリンダー等の操向駆動機構を低い位置
に配置することができ、他の部材と干渉しないので、操
向駆動機構のストロークを大きくとることができるので
ある。
Secondly, a mechanism for connecting the knuckle arm 21 to the steering drive mechanism is provided by the knuckle arm shaft 28 on the fixed side gearbox 22.
Since it can be connected to the portion protruding downward through, it can be arranged at a position lower than the fixed gearbox 22, and the steering drive mechanism such as the telescopic cylinder can be arranged at a lower position, Since it does not interfere with other members, the stroke of the steering drive mechanism can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の無線操縦式芝刈作業車の側面断面図、
第2図は操向輪である前輪1の支持部の側面図、第3図
は前輪1の駆動部の前面断面図、第4図は同じく側面断
面図、第5図は同じくナックルアーム21と操向ギアボッ
クス20の回動角を図示した平面図である。 1……操向輪である前輪 14……操向駆動機構 20……操向ギアボックス 20a……操向チェーンケース 21……ナックルアーム 22……固定側ギアボックス 28……ナックルアーム軸 32……回動アーム 33……回動アームピン 35……キングピン 37……前車軸 O1……ナックルアームの回動中心 O2……キングピンの回動中心 E……エンジン M……ミッションケース
FIG. 1 is a side sectional view of a radio-controlled lawnmower work vehicle of the present invention,
2 is a side view of the support portion of the front wheel 1 which is a steering wheel, FIG. 3 is a front sectional view of the drive portion of the front wheel 1, FIG. 4 is a side sectional view of the same, and FIG. 5 is a knuckle arm 21 of the same. FIG. 3 is a plan view illustrating a rotation angle of a steering gear box 20. 1 …… Front wheel which is a steering wheel 14 …… Steering drive mechanism 20 …… Steering gearbox 20a …… Steering chain case 21 …… Knuckle arm 22 …… Fixed side gearbox 28 …… Knuckle arm shaft 32… … Rotating arm 33 …… Rotating arm pin 35 …… King pin 37 …… Front axle O1 …… Knuckle arm pivot center O2 …… King pin pivot center E …… Engine M …… Mission case

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 拓実 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ーディーゼル株式会社内 (72)発明者 山川 範幸 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ーディーゼル株式会社内 (56)参考文献 実公 昭56−15107(JP,Y2) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Takumi Tanaka 1-32, Chaya-cho, Kita-ku, Osaka, Osaka Prefecture Yanmar Diesel Co., Ltd. (72) Noriyuki Yamakawa 1-32-32, Chaya-cho, Kita-ku, Osaka-shi, Osaka In Yanmar Diesel Co., Ltd. (56) References Jitsuko Sho 56-15107 (JP, Y2)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】操向輪の駆動部を、固定側ギアボックス22
と操向ギアボックス20とにより構成し、該固定側ギアボ
ックス22を機体側に固設し、該固定側ギアボックス22内
にキングピン35を回転自在に枢支し、該キングピン35が
固定側ギアボックス22から突出した部分の外周に、操向
輪を支持する操向ギアボックス20を回動自在に枢支し、
前記固定側ギアボックス22におけるキングピン35の軸心
線をずらした位置に、ナックルアーム21の回動中心O1を
構成するナックルアーム軸28を貫通配置し、ナックルア
ーム21をナックルアーム軸28の下端に連結した操向操作
機構により回動させ、該ナックルアーム21の他端を、操
向ギアボックス20から突出した回動アーム32に係合し、
キングピン35を中心に操向ギアボックス20を操向回動す
べく構成したことを特徴とする作業車の操向機構。
Claim: What is claimed is: 1. A steering wheel drive unit is provided on a stationary gear box 22.
And the steering gearbox 20, the fixed gearbox 22 is fixed to the machine body, and the kingpin 35 is rotatably supported in the fixed gearbox 22. On the outer periphery of the portion protruding from the box 22, a steering gear box 20 that supports the steering wheels is rotatably supported.
The knuckle arm shaft 28 forming the rotation center O1 of the knuckle arm 21 is penetratingly arranged at a position where the axis of the king pin 35 in the fixed gear box 22 is displaced, and the knuckle arm 21 is provided at the lower end of the knuckle arm shaft 28. It is rotated by the connected steering operation mechanism, and the other end of the knuckle arm 21 is engaged with the rotating arm 32 protruding from the steering gear box 20,
A steering mechanism for a work vehicle characterized in that the steering gearbox 20 is configured to rotate around the kingpin 35.
JP61195041A 1986-08-19 1986-08-19 Work vehicle steering mechanism Expired - Lifetime JPH0696392B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61195041A JPH0696392B2 (en) 1986-08-19 1986-08-19 Work vehicle steering mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61195041A JPH0696392B2 (en) 1986-08-19 1986-08-19 Work vehicle steering mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349524A JPS6349524A (en) 1988-03-02
JPH0696392B2 true JPH0696392B2 (en) 1994-11-30

Family

ID=16334558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61195041A Expired - Lifetime JPH0696392B2 (en) 1986-08-19 1986-08-19 Work vehicle steering mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696392B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174811A (en) * 2000-12-08 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615107U (en) * 1979-07-11 1981-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349524A (en) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5921343A (en) Power steering structure for a running vehicle
JPH0592776A (en) Tractor steering mechanism
US5322309A (en) Oscillation stops for tractors with compound steering mechanism
JPH0696392B2 (en) Work vehicle steering mechanism
JP3891744B2 (en) Tractor steering device
US5337851A (en) Steering mechanism for road cutter
JPS6048383B2 (en) Tractor steering section structure
JP2507737Y2 (en) Steering device for mobile agricultural machinery
JPS6349525A (en) Steering mechanism for working vehicle
JPS596170A (en) Steering apparatus for car
JPH07300075A (en) Power steering structure for working vehicle
CN218736008U (en) Steering wheel type zero-turning mechanism
JPH0522479Y2 (en)
JPS63232080A (en) Steering device for working vehicle
JP2001138943A (en) Crawler traveling vehicle
CN215590834U (en) Mechanical steering structure of crawler tractor
JPH0429704Y2 (en)
JPH0281770A (en) Steering mechanism for tractor
JP3504575B2 (en) Work vehicle steering system
JP3504574B2 (en) Work vehicle steering system
JP2694852B2 (en) Vehicle equipped with front working equipment
JP3504573B2 (en) Work vehicle steering system
JPH0741803B2 (en) Work vehicle
JPS6349010A (en) Reaping height regulation mechanism of lawn mower
JPH079741Y2 (en) Four-wheel drive vehicle