JPH0693444A - ガスセンサ用薄膜形成装置およびガスセンサ用薄膜の形成方法 - Google Patents

ガスセンサ用薄膜形成装置およびガスセンサ用薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPH0693444A
JPH0693444A JP27252192A JP27252192A JPH0693444A JP H0693444 A JPH0693444 A JP H0693444A JP 27252192 A JP27252192 A JP 27252192A JP 27252192 A JP27252192 A JP 27252192A JP H0693444 A JPH0693444 A JP H0693444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
gas
gas sensor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27252192A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miyamoto
誠 宮本
Tomoshi Nishikawa
智志 西川
Satoru Isoda
悟 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP27252192A priority Critical patent/JPH0693444A/ja
Publication of JPH0693444A publication Critical patent/JPH0693444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、ガスセンサにおけるガス吸着薄
膜に強いガス分子吸着・拡散力と迅速なガス分子吸着速
度を与えるようなガスセンサ用薄膜の形成装置および形
成方法を提供することを目的とする。 【構成】 この発明のガスセンサ用薄膜の形成装置およ
び形成方法は、基板上にガス吸着薄膜を形成している最
中に、基板の温度を制御する手段および基板の温度を制
御する工程を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高感度・高速で特定
のガスを検出するガスセンサを実現する、ガスセンサ用
ガス吸着薄膜形成装置およびこれを用いたガスセンサ用
ガス吸着薄膜の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ガスセンサ用ガス吸着薄膜の形成
には、ガス吸着薄膜用の有機分子を真空蒸着する方法
(真空蒸着法)、あるいはラングミュアー−ブロージェ
ット(Langmuir-Blodgett;LB)法が用いられてきた。
【0003】例えば、サダオカら「センサとアクチュエ
ータ」B1巻,第148頁(1990年)(Sadaoka et
al,"Sensors and Actuators",B1,148(1990))には、種々
の金属フタロシアニン錯体から真空蒸着法で薄膜を形成
し、ガスセンサとした例が紹介されている。ここでは、
パイレックスガラス製るつぼに入れた金属フタロシアニ
ン錯体をタングステン製ヒータで加熱する。そして、真
空下で蒸着により、石英基板上に、厚さ約0.4ミクロ
ンの金属フタロシアニン錯体のガス吸着薄膜を形成す
る。金属フタロシアニン錯体薄膜は特定のガス分子を吸
着するが、そのとき電気伝導度が変化するため、このガ
スセンサにおいては、その電気伝導度の変化を測定する
ことにより、吸着に係るガスの濃度を検出する。
【0004】さらに、フルキら「固体薄膜」第180
巻,第193頁(1989年)(Furuki et al"Thin Sol
id Films",Vol.180,193(1989))においては、水晶振動子
上に、プロピル置換スクエアリリウム色素とアラキン酸
カドミウムの1:1混合物をLB法により所定の厚さに
薄膜化している。プロピル置換スクエアリリウム色素薄
膜は蛍光性であるが、二酸化窒素ガス分子を吸着してそ
の蛍光強度を変化させる。また、ガスが吸着すると、薄
膜の重量が増して水晶振動子の周波数も変化する。よっ
て、両変化を検知することにより、NO2 ガスセンサと
して利用できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のガスセンサ用薄
膜は、以上のように膜厚のみを制御していたので、セン
サの重要な性能の一つで、ガスの迅速な吸着により実現
される高速応答性が向上しないという問題点があった。
【0006】そこで、薄膜形成後にアニーリング処理に
よって薄膜の構造(結晶性)を制御する方法が提案され
ているが、この方法では薄膜を形成する分子の充填が密
になりすぎ、吸着したガス分子が膜の内部に拡散しにく
くなる。このため、低濃度のガスについては検出が難し
くなる(感度の低下)という問題点が生じる。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、ガスセンサについて高感度と高
速応答性を実現できるよう、ガス吸着に係る薄膜に強い
ガス分子吸着・拡散力と迅速なガス分子吸着速度を与え
る、ガスセンサ用薄膜形成装置およびガスセンサ用薄膜
の形成方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1ないし2の発明
に係わるガスセンサ用薄膜形成装置は、基板と、特定の
種類のガス分子を選択的に吸着する材料と、前記材料の
薄膜を前記基板上に形成する薄膜形成手段と、前記基板
の温度を制御する基板温度制御手段を備えるものであ
る。
【0009】また、請求項3ないし4の発明に係わるガ
スセンサ用薄膜形成装置は、基板を温度制御する基板温
度工程と、前記基板温度制御工程による基板温度制御中
に、真空蒸着法、イオンクラスタービーム法または溶媒
キャスト法でガス選択吸着薄膜を形成する薄膜形成工程
を含むものである。
【0010】
【作用】請求項1〜2の発明におけるガスセンサ用薄膜
形成装置および請求項3〜4の発明におけるガスセンサ
用薄膜の形成方法は、基板上への薄膜形成中に基板の温
度を制御できるため、薄膜の結晶構造を変えて(非晶質
にする)、ガス選択吸着薄膜に、強いガス分子吸着・拡
散力と迅速なガス分子吸着速度を与えることができる。
【0011】
【実施例】
実施例1.以下、本発明の一実施例を図1ないし図3に
ついて説明する。図1は本発明の実施例1に係るガスセ
ンサ用薄膜形成装置の構成図であり、図中1は蒸着基板
の温度を制御する基板温度制御装置、2はガス選択吸着
薄膜を形成するガラス基板、3はガラス基板2への蒸着
に係る薄膜分子の飛散範囲を制御するシャッタ、4はガ
ラス基板2上における有機分子薄膜の膜厚をモニタする
水晶振動子を用いた膜厚計、5はガス選択吸着材料の粉
末(精製済のもの)、6は粉末5を加熱・昇華させる蒸
着源、7は基板温度制御装置1内を真空状態にするター
ボポンプ、8は基板温度制御装置1内の真空度を向上さ
せるための液体窒素トラップである。
【0012】本実施例においては、NOx ガスセンサ用
のNOx ガス選択吸着薄膜材料としてテトラフェニルコ
バルト錯体を用いる。この錯体薄膜の形成は、図1の装
置を用いて行った。本実施例においては、基板温度制御
装置1を−110℃に設定し、ガラス基板2をこの温度
に低温制御した後、ガラス基板2上に真空蒸着法により
テトラフェニルコバルト錯体薄膜を500Åの膜厚まで
形成した。
【0013】図2(a)と(b)はそれぞれ、本実施例
により形成したテトラフェニルコバルト錯体薄膜と、基
板温度を制御せず、他の条件は本実施例と同一にして室
温で蒸着した比較例1に係るテトラフェニルコバルト錯
体薄膜のX線回折図を示す。両図を比較すると、本実施
例による薄膜のX線回折には、回折線のピークがほとん
ど現れていないことから、この薄膜は非晶質であること
が分る。他方、比較例1の薄膜は、回折線のピークが強
くみられることから結晶性をもつことが確認された。
【0014】上記2つのテトラフェニルコバルト錯体薄
膜をデシケータに入れ、さらにこのデシケータ内に、ア
ルゴンを主とし、その他酸素、二酸化炭素、窒素、水
素、メタンおよび二酸化窒素をそれぞれ100ppm含
む混合ガスを、25℃・常圧下において10ml/mi
nの流量で10分間流入させた。そして、上記混合ガス
が接触した両薄膜の二酸化窒素ガス分子吸着特性を調べ
た。結果を図3に示す。
【0015】図3において、9は混合ガス流入前のテト
ラフェニルコバルト錯体薄膜の赤外吸収スペクトル、1
0と11はそれぞれ、混合ガス流入後における本実施例
と比較例1のテトラフェニルコバルト錯体薄膜の赤外吸
収スペクトルである。スペクトル10と11における各
太線部AとBは、混合ガスの流入(ガスへの接触)後ス
ペクトル形が変化した部分で、これは二酸化窒素ガス分
子の吸着に帰属できる。そこでスペクトル10と11を
比較すると、太線部AとBにおけるスペクトル強度の変
化量は、Aの方がはるかに大きい。よって、二酸化窒素
分子は、低温で温度制御しながら蒸着した本実施例の薄
膜の方に多く吸着することが分る。
【0016】実施例2.つぎに、本発明の他の実施例を
図4と図5について説明する。図4は、本発明の実施例
2に係るNOx ガスセンサシステムの構成図である。図
において、12はATカットで9MHzを基本周波数と
する水晶振動子、13はその水晶振動子12上に形成し
たテトラフェニルポルフィリンコバルト錯体の薄膜でN
2 ガス選択吸着分子として機能する。また、14は発
振回路、15は周波数カウンタ、16は水晶振動子12
を保持するガス流入装置である。
【0017】本実施例においては、水晶振動子12上
に、前実施例1と同じガスセンサ用薄膜形成装置を用
い、かつ同じ条件下で、テトラフェニルポルフィリンコ
バルト錯体薄膜13を形成してセンサ部とする。そし
て、このセンサ部をガス流入装置16内に設置し、発振
回路14により水晶振動子12を発振させる。ここで、
ガス流入装置16内にNOx を含む混合ガスを流入さ
せ、水晶振動子12の周波数変化を周波数カウンタ15
で計測する。
【0018】このガスセンサシステムにおいては、水晶
振動子12上のテトラフェニルポルフィリンコバルト錯
体薄膜13に、NOx ガス分子が吸着すると、薄膜の重
量がその分だけ増加する。すると、水晶振動子12は、
その重量の増加に対応して発振周波数が減少するため、
吸着したNOx ガス分子の重量、すなわちNOx 濃度を
測定することが可能になる。この際、水晶振動子12の
周波数変化はごく微小な重量変化にも敏感なため、きわ
めて低濃度のNOx も測定することができる。
【0019】上記ガスセンサシステムの他に、システム
の構成は同じで、テトラフェニルポルフィリンコバルト
錯体薄膜13を、先の実施例1で述べた比較例1と同じ
条件で、温度制御せずに成膜したものに代えた、比較例
2のガスセンサシステムを用意した。そして、さらに実
施例1と同じくアルゴンを主とし、酸素、二酸化炭素、
窒素、水素、メタンおよび二酸化窒素をそれぞれ100
ppm含む混合ガスを、両ガスセンサシステムにおいて
ガス流入装置16に、25℃・常圧下で、10ml/m
inの流量で10分間流入させた。こうして、前述の原
理により、テトラフェニルポルフィリンコバルト錯体薄
膜13の二酸化窒素ガス分子吸着特性を調べた。結果を
図5に示す。
【0020】図5は、上記2つのガスセンサシステムで
計測された、混合ガスの連続流入に伴う経時的な水晶振
動子12の周波数変化Δfを表すグラフ図であリ、実線
の曲線17と破線の曲線18は、それぞれ本実施例と比
較例2のガスセンサシステムで計測された周波数変化で
ある。両曲線17と18はともに混合ガス(二酸化窒素
ガス)の流入に伴って周波数が減少することを示してい
る。
【0021】ところで、このときの周波数の減少幅は、
テトラフェニルポルフィリンコバルト錯体薄膜に経時的
に吸着するNO2 分子数の増加量に依存する。そこで曲
線17と18を比較してみると、時間の経過に係る周波
数の減少は、曲線17の方が速く起こりかつ大幅であ
る。このことから、基板(水晶振動子12)の温度を低
温(−110℃)に制御して蒸着した本実施例に係る薄
膜の方が、室温で蒸着した比較例2に係る薄膜に比べ、
NO2 分子を速くかつ多数吸着することが確認された。
【0022】なお、上記2つのガスセンサシステムにお
いて、二酸化窒素を1ppm(先の濃度の1/100)
しか含まない混合ガスでNO2 濃度の検出を行った場合
も、先の100ppmの場合と同様に、周波数減少の挙
動の顕著な違い(本実施例に係るものの方が時間の経過
に対し迅速にかつ大きく周波数が減少した)が観察され
た。
【0023】実施例3.本発明のさらに他の実施例を図
6と図7について説明する。図6は、本発明の実施例3
に係るNO2 ガスセンサシステムの構成図で、図中12
〜15は先の図4と同じである。また19は錯体に係る
中心金属がないテトラフェニルポルフィリン薄膜、20
は2つの周波数カウンタ15から出力される周波数値の
差を算出する周波数演算装置である。すなわち、本実施
例のガスセンサシステムは、図4(実施例2)のガスセ
ンサシステムに、NO2 ガスに対して選択吸着を示さな
いテトラフェニルポルフィリン薄膜19を形成した水晶
振動子12を加えたものである。
【0024】本実施例のガスセンサシステムにおいて
は、2つの水晶振動子12上に実施例1,2と同じガス
センサ用薄膜形成装置を用い、かつ同じ条件で、真空蒸
着法によりテトラフェニルポルフィリンコバルト錯体1
3とテトラフェニルポルフィリン薄膜19を形成しセン
サ部とする。両センサ部はガス流入装置16内に設置
し、各センサ部に対応する各発振回路14により2つの
水晶振動子12を発振させる。そして、ガス流入装置1
6内にNO2 を含む混合ガスを流入させ、ガス流入後の
水晶振動子12の周波数変化を周波数カウンタ15で計
測する。2つの周波数カウンタの発振周波数の差は、周
波数演算装置で計算される。
【0025】テトラフェニルポルフィリンコバルト錯体
13とテトラフェニルポルフィリン薄膜19は、NO2
以外のガスは同程度に吸着する。よって、NO2 以外の
ガスの吸着による周波数の減少は、周波数演算装置20
で2つの水晶振動子12の周波数差を計測する(差動方
式)際相殺される。したがって、本実施例においては、
NO2 ガスについてS/N比および選択性の双方にすぐ
れた計測ができる。
【0026】さて、上記ガスセンサシステムの他に、シ
ステムの構成は同じで、両薄膜13,19を、先の実施
例2のように、温度制御せずに他の条件は本実施例と同
じくして成膜したものに代えた、比較例3のガスセンサ
システムを用意した。そして、さらに実施例1,2と同
じくアルゴンを主とし、酸素、二酸化炭素、窒素、水
素、メタンおよび二酸化窒素をそれぞれ100ppm含
む混合ガスを、両ガスセンサシステムに、25℃・常圧
下において、10ml/minの流量で10分間流入さ
せた。こうして、前述の原理により、二酸化窒素ガス分
子の吸着特性を調べた。結果を図7に示す。
【0027】図7は、上記2つのガスセンサシステムに
おける二酸化窒素の吸着に伴う発振周波数差の変化を示
すグラフ図で、図中21と22はそれぞれ本実施例と比
較例3のガスセンサシステムで観察された発振周波数差
を表す曲線である。ここで、両曲線21,22に見られ
る経時的な発振周波数差の増加は、純粋に、NO2 選択
吸着分子たるテトラフェニルポルフィリンコバルト錯体
に吸着したNO2 分子数の増加に起因する。曲線21と
22を比較すると、経時的な周波数差の増加の程度は、
曲線21の方が大きい。このことから、本実施例におい
ても、先の実施例12と同様、基板(水晶振動子12)
の温度を低温(−110℃)に制御して蒸着したテトラ
フェニルポルフィリンコバルト錯体薄膜の方が、同じ材
料でも室温で蒸着した薄膜に比べ、NO2 分子を早くか
つ多数吸着することが確認された。
【0028】なお、上記2つのガスセンサシステムにお
いて、二酸化窒素を1ppm(先の濃度の1/100)
しか含まない混合ガスでNO2 濃度の検出を行った場合
も、先の100ppmの場合と同様に、周波数減少の挙
動の顕著な違い(本実施例に係るものの方が時間の経過
に対し迅速にかつ大きく周波数が減少した)が観察され
た。
【0029】なお、上記実施例2と3では、NO2 選択
吸着薄膜材料としてテトラフェニルポルフィリンコバル
ト錯体を用いたが、これに限るものでなく、コバルト以
外の金属を中心金属とするテトラフェニルポルフィリン
錯体(テトラフェニルポルフィリン鉄錯体、テトラフェ
ニルポルフィリン銀錯体、テトラフェニルポルフィリン
ニッケル錯体等)、あるいはテトラフェニルポルフィリ
ンテニウムジピリジン錯体、ポルフィリン錯体、フタロ
シアニン錯体(フタロシアニン鉄錯体、フタロシアニン
銅錯体、フタロシアニン鉛錯体等)、フタロシアニンシ
リコン錯体などの有機分子をNO2 選択吸着材料として
用いてもよい。また、そしてこれらの薄膜材料について
は、薄膜形成に係る基板温度を室温より低い−110℃
程度の低温に制御するならば、真空蒸着法以外の成膜
法、例えばイオンクラスタービーム(ICB)法、ある
いはスピンコート法等の溶媒キャスト法で成膜しても同
様の効果が得られる。
【0030】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、基板
上への薄膜形成中に基板の温度を制御できるため、薄膜
の結晶構造を変えて(非晶質にする)、ガス選択吸着薄
膜に、強いガス分子吸着・拡散力と迅速なガス分子吸着
速度を与えることができる。よって、この発明の装置と
方法によれば、高感度・高速応答性のガスセンサを実現
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係るガスセンサ用薄膜形成
装置の構成図である。
【図2】(a)と(b)はそれぞれ本発明の実施例1と
比較例によりそれぞれ成膜したテトラフェニルポルフィ
リンコバルト錯体のX線回折図である。
【図3】本発明の実施例1と比較例1に係るテトラフェ
ニルポルフィリンコバルト錯体薄膜に対するNO2 ガス
吸着前後の赤外吸収スペクトルを示すグラフ図である。
【図4】本発明の実施例2に係るNOx ガスセンサシス
テムの構成図である。
【図5】本発明の実施例2と比較例2に係るNO2 ガス
吸着に伴う水晶振動子の周波数の変化を示すグラフ図で
ある。
【図6】本発明の実施例3に係る差動方式によるNO2
ガスセンサシステムの構成図である。
【図7】本発明の実施例3と比較例3に係るNO2 ガス
吸着に伴う2つの水晶振動子の周波数差の変化を示すグ
ラフ図である。
【符号の説明】
1 基板温度制御装置(基板温度制御手段) 2 ガラス基板(基板) 3 シャッタ(薄膜形成手段) 4 膜厚計(薄膜形成手段) 5 ガス選択吸着材料の粉末(特定の種類のガス分子を
選択的に吸着する材料) 6 蒸着源(薄膜形成手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、特定の種類のガス分子を選択的
    に吸着する材料と、前記材料の薄膜を前記基板上に形成
    する薄膜形成手段と、前記基板の温度を制御する基板温
    度制御手段とを備えたガスセンサ用薄膜形成装置。
  2. 【請求項2】 前記基板温度制御手段は基板温度を室温
    より低く保つ請求項1記載のガスセンサ用薄膜形成装
    置。
  3. 【請求項3】 基板を温度制御する基板温度制御工程
    と、前記基板温度制御工程による基板温度制御中に、真
    空蒸着法、イオンクラスタービーム法または溶媒キャス
    ト法でガス選択吸着薄膜を形成する薄膜形成工程とを含
    むガスセンサ用薄膜の形成方法。
  4. 【請求項4】前記基板温度制御工程は基板を室温より低
    い温度に保つ工程を含む請求項1記載のガスセンサ用薄
    膜の形成方法。
JP27252192A 1992-09-16 1992-09-16 ガスセンサ用薄膜形成装置およびガスセンサ用薄膜の形成方法 Pending JPH0693444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27252192A JPH0693444A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 ガスセンサ用薄膜形成装置およびガスセンサ用薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27252192A JPH0693444A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 ガスセンサ用薄膜形成装置およびガスセンサ用薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0693444A true JPH0693444A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17515057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27252192A Pending JPH0693444A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 ガスセンサ用薄膜形成装置およびガスセンサ用薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6584952B1 (en) 1999-07-23 2003-07-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Method and device for controlling the combustion mode of an internal combustion engine
JP5339305B2 (ja) * 2008-11-26 2013-11-13 パナソニック株式会社 窒素酸化物検出エレメント

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6584952B1 (en) 1999-07-23 2003-07-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Method and device for controlling the combustion mode of an internal combustion engine
JP5339305B2 (ja) * 2008-11-26 2013-11-13 パナソニック株式会社 窒素酸化物検出エレメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bradshaw et al. The chemisorption of carbon monoxide on palladium single crystal surfaces: IR spectroscopic evidence for localised site adsorption
Penza et al. Relative humidity sensing by PVA-coated dual resonator SAW oscillator
Levit et al. High surface area polymer coatings for SAW-based chemical sensor applications
US7615189B2 (en) Analyte accumulation device
Law Adsorption of hydrogen on silicon
Rees et al. Characterization of microporous sorbents by frequency-response methods
Lozzi et al. The influence of air and vacuum thermal treatments on the NO2 gas sensitivity of WO3 thin films prepared by thermal evaporation
Yates Jr et al. Chemisorption of carbon monoxide on tungsten: Correlation of reflection-absorption infrared spectra with CO binding state population
Siciliano et al. Single-crystalline Te microtubes: synthesis and NO2 gas sensor application
Watkins et al. Ultrasensitive and fast single wavelength plasmonic hydrogen sensing with anisotropic nanostructured Pd films
US4049352A (en) Method and apparatus for determining the rate of flow of particles in a vacuum deposition device
JPH06128721A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ用感応薄膜の形成方法
Schweizer-Berberich et al. Strategies to avoid VOC cross-sensitivity of SnO2-based CO sensors
Nakamura et al. Hydrogen-gas sensing at low concentrations using extremely narrow gap palladium nanoclusters prepared by resistive spectroscopy
JPH0693444A (ja) ガスセンサ用薄膜形成装置およびガスセンサ用薄膜の形成方法
Jasek et al. SAW sensor for mercury vapour detection
Shen et al. Investigation on kinetic processes of zeolitic imidazolate framework-8 film growth and adsorption of chlorohydro-carbons using a quartz crystal microbalance
Acikbas et al. Characterization and organic vapor sensing properties of Langmuir-Blodgett film using perylendiimide material
Li et al. Interactions of nitrogen dioxide with langmuir-Blodgett films of a copper porphyrin
US4059067A (en) Apparatus for determining the rate of flow of particles in a vacuum deposition device
Georgieva et al. Study of quartz crystal microbalance NO2 sensor coated with sputtered indium tin oxide film
WO2014199287A1 (en) Hydrogen gas sensor and method for fabrication thereof
JP3319055B2 (ja) 水晶振動子式ラジカルビームモニタ
Georgieva et al. Quartz roughness affect on W03 coated QCM
Karmazyn et al. Calorimetric studies of NO on Ni {2 1 1}: criteria for switching from dissociative to molecular adsorption