JPH0686105B2 - ポリアセタ−ル複合体 - Google Patents

ポリアセタ−ル複合体

Info

Publication number
JPH0686105B2
JPH0686105B2 JP60038396A JP3839685A JPH0686105B2 JP H0686105 B2 JPH0686105 B2 JP H0686105B2 JP 60038396 A JP60038396 A JP 60038396A JP 3839685 A JP3839685 A JP 3839685A JP H0686105 B2 JPH0686105 B2 JP H0686105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacetal
stretched
super
resin
organic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60038396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61197234A (ja
Inventor
愼一 石田
Original Assignee
旭化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成工業株式会社 filed Critical 旭化成工業株式会社
Priority to JP60038396A priority Critical patent/JPH0686105B2/ja
Publication of JPS61197234A publication Critical patent/JPS61197234A/ja
Publication of JPH0686105B2 publication Critical patent/JPH0686105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリアセタール複合体に関し、さらに詳しくは
ポリアセタール樹脂よりなる超延伸線条体と他の材料と
を合一させてなる複合体に関する。
(従来の技術) 従来、樹脂複合体は、成形品、パイプ、ロッド、パネ
ル、線条などの任意形態として利用出来、船舶、土木、
機械、通信、建築輸送機械などの構造材料として有用用
である。また、繊維強化樹脂組成物、例えばガラス繊
維、炭素繊維などを強化繊維とし、これに熱硬化性また
は熱可塑性樹脂をマトリクスとして配合した組成物が、
ロッド、パネル、パイプその他成形物として利用されて
きた。ポリアセタール樹脂延伸体、特に超延伸体は、そ
の高い強度および引張弾性率のために、前記構造材料お
よび繊維維強化樹脂組成物の構成材料として、今後有望
視されている。これらは特に航空、船舶、土木、建築、
輸送機械などの分野に広く利用され、ますますその用途
を拡げようとしている。
ポリアセタール樹脂超延伸体は、未延伸体を結晶配向を
充分に可能ならしめる方法で、延伸素材を7倍以上、好
ましくは15倍以上に徐々に延伸することにより、得るこ
とができ、得られた超延伸体は、引張強度1GPa以上、引
張弾性率5GPa以上、好ましくは15PGa以上、を有する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、本発明者らの検討によれば、このような
超延伸体のあるものは、その結晶化度が100%に近く、
表面が不活性であって、接着性、塗装性が全くないこと
が判明した。このため、この材料の応用分野が制約され
という問題を生じた。
本発明の目的は、ポリアセタール超延伸体の接着性、塗
装性等を向上させ、その応用分野を拡大することができ
るポリアセタール複合体を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、ポリアセタール超延伸体の接着性を改善
するために種々研究の結果、該超延伸体の表面に有機酸
とセルロースの水酸基とのエステル誘導体(例えばアセ
チルセルロース)の被膜を形成し、これを媒体として他
の材料を接合させることにより、ポリアセタール超延伸
体の接着性が大幅に改善されることを見出し、本発明に
到達したものである。
本発明は、表面に有機酸とセルロースの水酸基とのエス
テル誘導体(以下、有機酸セルロース誘導体という)の
被膜が形成させたポリアセタール超延伸体と、尿素樹
脂、フェノール系接着剤、天然ゴム、合成ゴム系接着
剤、エポキシ樹脂およびセメントから選ばれた前記有機
酸セルロース誘導体と親和性のある材料とを接合させて
なることを特徴とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明のポリアセタール複合体は、超延伸体を(1)有
機酸セルロース誘導体を含む溶液で処理してその表面に
薄い被膜を形成し、(2)該有機酸セルロース誘導体を
媒体として該超延伸体と他種の材料を接合することによ
って製造される。
本発明に用いるポリアセタール超延伸体は、例えば「工
業材料第32巻、第4号94〜95頁、特開昭60−239539号公
報、または特開昭61−193632号公報に記載された方法に
よって製造された、引張弾性率10GPa以上を有するもの
が好適に用いられる。
本発明に使用される有機酸セルロース誘導体としては、
セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セ
ルロースブチレート、セルロースアセテートブチレート
など挙げられる。これらのセルロース誘導体は、アルコ
ール等の溶液とした後、ポリアセタール超延伸体に、塗
布、スプレー、浸漬等の手段により、付着、乾燥され、
該超延伸体表面に被膜が形成される。
また本発明において、該有機酸セルロース誘導体と親和
性のある材料として、尿素樹脂、フエノール系接着材、
天然ゴム、合成ゴム系接着剤、エポキシ樹脂およびセメ
ントから任意に選択された材料が用いられる。
有機酸セルロース誘導体を被覆したポリアセタール超延
伸体は、上記の親和性のある材料(樹脂、接着剤)と接
合または混合等により合一化し、必要に応じて加熱硬化
させることにより、本発明の複合体が形成される。
(発明の効果) 本発明は、ポリアセタール超延伸体に有機酸セルロース
誘導体を被覆することによりこれと親和性を有する合成
樹脂、ゴム等の有機材料およびセメント等の無機材料と
の接着性、被覆性が向上し、従来、困難であったポリア
セタール超延伸体とこれらの材料の複合体の製造が可能
になり、ポリアセタール超延伸体の応用範囲を拡大する
ことができる。また超延伸体自体の耐候性、耐薬品性、
耐摩擦性、耐摩耗性も同時に向上させることができる。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
(実施例) 実施例1 特開昭60−239539号公報に準じて作製された、引張弾性
率30GPa、引張強度1.0GPa、直径1.2mmのポリアセタール
超延伸体にセルロースアセテートブチレートのアルコー
ル溶液を塗布、乾燥後、超延伸体をシアノアクリレート
接着剤によって接着した。ポリアセタール超延伸体同志
接着性をテストしたところ、5kg/mm2程度の接着性(剥
離強度)を示した。一方、セルロースアセテートブチレ
ートを使用しない場合はほんとんど接着性を示さなかっ
た。
実施例2 直径30μ、引張弾性率40GPaのポリアセタール超延伸耐
繊維を長さ約10cmに切断し、これをセルロースアセテー
トブチレートのアルコール溶液に浸漬した後、ひき上げ
て乾燥し、これをポリエチレンシート上にマット状に拡
げ二液硬化性エポキシ樹脂液を流して硬化させ、板状体
とした。この板状体を破断したところ、超延伸繊維の脱
落は極めて少なかったが、セルロースアセテートブチレ
ートによって処理しなかった場合は超延伸繊維の脱落が
多数見られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に有機酸とセルロースの水酸基とのエ
    ステル誘導体の被膜を形成させたポリアセタール超延伸
    体と、尿素樹脂、フェノール系接着剤、天然ゴム、合成
    ゴム系接着剤、エポキシ樹脂およびセメントから選ばれ
    た前記エステル誘導体と親和性のある材料とを接合させ
    てなることを特徴とするポリアセタール複合体。
JP60038396A 1985-02-27 1985-02-27 ポリアセタ−ル複合体 Expired - Lifetime JPH0686105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038396A JPH0686105B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 ポリアセタ−ル複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038396A JPH0686105B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 ポリアセタ−ル複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197234A JPS61197234A (ja) 1986-09-01
JPH0686105B2 true JPH0686105B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=12524125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038396A Expired - Lifetime JPH0686105B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 ポリアセタ−ル複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686105B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61197234A (ja) 1986-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2708408C (en) Semifinished textile product with at least one surface provided with an adhesive
EE9700188A (et) Polümeer-kiudmaterjalist prepreg, meetod selle valmistamiseks ning nimetatud prepregi kasutamine
KR860007090A (ko) 섬유강화 열가소성 중합체 복합재질 및 그 제조법
ATE124911T1 (de) Bauteile aus endlosfaserverstärkten polyamid- formmassen und gummi sowie verfahren zu ihrer herstellung.
JP2011509328A5 (ja)
ES540950A0 (es) Procedimiento para impregnar una estructura fibrosa con materiales plasticos.
US3628991A (en) Method of bonding epoxy resins to polyvinyl chloride
ATE100840T1 (de) Verbundmaterialien aus polyolefinmatrix und verfahren zu deren herstellung.
NO864318D0 (no) Termoherdbart harpikspreparat forsterket med fiber med forskjellig lengde.
Lavengood et al. The effect of aspect ratio on the fatigue life of short boron fiber reinforced composites
JPH0686105B2 (ja) ポリアセタ−ル複合体
US4349599A (en) Adhesive tapes
JPS5454178A (en) Method of producing fiber-reinforced plastic
JPH0753555B2 (ja) 線状体束の被覆固定化方法
KR940701574A (ko) 방향족 에폭시계 고온 제동 재료를 사용한 제진(制振) 구축물
DE2049565A1 (en) Fibre reinforced plastic pipe - jointed by laminated half shells
JPH05278154A (ja) ハニカムコア
JPS593064A (ja) セメント部材用補強材
JPH0131769B2 (ja)
JPS6245634A (ja) 接着性の改良方法
JPS62299573A (ja) 炭素繊維の処理方法