JPH0682570A - 積算降水量の連続自動計測法 - Google Patents

積算降水量の連続自動計測法

Info

Publication number
JPH0682570A
JPH0682570A JP4258950A JP25895092A JPH0682570A JP H0682570 A JPH0682570 A JP H0682570A JP 4258950 A JP4258950 A JP 4258950A JP 25895092 A JP25895092 A JP 25895092A JP H0682570 A JPH0682570 A JP H0682570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precipitation
container
continuously
pressure gauge
water pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4258950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758336B2 (ja
Inventor
Shinichi Takami
晋一 高見
Hiroyuki Ono
宏之 大野
Buiijingaa Toomasu
ヴィージンガー トーマス
Kotaro Yokoyama
宏太郎 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKURIKU NOGYO SHIKENJO
Original Assignee
HOKURIKU NOGYO SHIKENJO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKURIKU NOGYO SHIKENJO filed Critical HOKURIKU NOGYO SHIKENJO
Priority to JP4258950A priority Critical patent/JPH0758336B2/ja
Publication of JPH0682570A publication Critical patent/JPH0682570A/ja
Publication of JPH0758336B2 publication Critical patent/JPH0758336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雨,雪などの降水を測定対象とし、その貯留
量を圧力として連続的に測定して、降水量を連続して、
かつ自動的に測定するようにした積算降水量の連続自動
計測法を提供する。 【構成】 筒型開口容器に降水を連続して捕捉する
ことにより、降水量を連続して計測するようにした降水
量の計測法であって、上記容器の下部に不凍液を充填
し、この不凍液の液面下の容器下部に水圧計センサーを
配設し、該水圧計の計測値により、上記容器内に捕捉し
た降水量を連続して、かつ自動的に計測するようにし
た。 風の影響により変動する上記容器内に捕捉され
る降水の捕捉率を、水圧計の計測値の変動状態から統計
的に風速を推定し、該推定風速を用いて補正するように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水資源賦存量の把握、
防災対策の策定などの基礎資料となる降水量について、
雨,雪などの降水を測定対象とし、その貯留量を圧力と
して連続的に測定して、降水量を連続して、かつ自動的
に測定するようにした積算降水量の連続自動計測法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】降水量の計測法としては、地面あるいは
地上数メートルのところに設置した筒型開口容器に降水
を捕捉して、その量を測るのが標準的な方法である。こ
れを測定方式によって大別すると、(1) 貯水式と、(2)
排水式とがある。 (1) 貯水式は、比較的長時間、容器に降水を貯留しその
量を測って降水量とするもので、さらに貯水量を容
積、水位、重量のいずれで測るかによって3つの方
式に分かれる。いずれにしても、これらの方式は原理的
にも構造的にも簡単であり、降水量観測の基本となって
いる。しかし、上記の容積はもちろん、の水位にし
ろの重量にしろ、それを長期間、精密に連続して自動
的に観測することが困難であるため、現在では、特別な
場合を除いては使われていない。
【0003】一方、上記(2) 排水式は、降水を定容積の
升で受け、それが一杯になって転倒し排水する回数から
降水量を求めるのが一般的である。言い替えれば、上記
重量の計量を連続して自動化したものに他ならない。
現在、わが国の標準的な計器(気象庁制式)として使わ
れているのはこの方式である。
【0004】寒候期の降水には雨だけでなく雪や霰など
の固体降水が含まれる。従って、固体降水を容積あるい
は水位変化として計測するためには、まず、固体降水を
融解することが必要である。その融解の手段として現在
用いられているのは、(A) ヒーター、又は(B) 不凍液で
ある。
【0005】上記(2) 排水式の降水量計では、いうまで
もなく(B) の不凍液は用いることができない。そこで、
(A) のヒーターによって固体降水を加温融解している。
気象庁制式の溢水転倒升式降水量計では、受水容器内に
ヒーターで温水を維持し、この温水で捕捉,融解した固
体降水を雨と共に溢水させて、転倒升で測るようにして
いる。最近開発された降水量計では、捕捉,融解した降
水量を一定量に達するまで貯留し、その重量を水晶式水
圧計で測るようにしたものがある。これらはいずれも寒
候期降水量を精密に、連続的に自動観測することができ
るが、ヒーター熱源に商用電源を必要としている。
【0006】上記(1) の貯水式の降水量計では(B) の不
凍液を用いることができる。通常、大容量の容器に予め
不凍液を注入しておいて、固体降水はそれを融解しなが
ら貯留水の水位変化量から降水量を求めている。これが
積算降水量計(いわゆるトータライザー)であり、電源
を要しないため、特に商用電源のない山地などで降雪量
観測に用いられてきた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のよ
うな水位計測あるいは秤量法では、温度や風の影響、機
械的障害が多く、精密な連続した自動観測はできない、
といった問題点があった。又、降水量計のもう一つの問
題は「捕捉率」である。即ち、従来の降水量計では風の
影響によって、特に降雪の場合、地面に降下する量に比
べて計器で捕捉した量(捕捉率)が低くなりがちであ
り、しかもそれが場所により、あるいは気象条件により
どの程度になるかが定量的に明かでない、という問題点
もあった。
【0008】以上のように、従来の降水量測定技術で
は、固体降水を含む寒候期降水量の測定は商用電源があ
る地点に限られ、山地などの遠隔地における長期間の連
続的な精密測定は不可能であるのが現状である。そこ
で、山地、遠隔地における寒候期降水量の観測を、計測
法自体だけでなく、電源、降水量測定及び捕捉率の問題
等を解決して、精度の高い長期の観測値が得られるよう
にした計測法の開発が望まれている。本発明は、上記の
課題を解決することを目的になされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、(1) 筒型開口容器に降水を連続して捕捉
することにより、降水量を連続して計測するようにした
降水量の計測法において、上記容器下部に不凍液を充填
し、この不凍液の液面下の容器下部に水圧計センサーを
配設し、該水圧計の計測値により、上記容器内に捕捉し
た降水量を連続して、かつ自動的に計測するようにした
こと、(2) 風の影響により変動する上記容器内に捕捉さ
れる降水の捕捉率を、水圧計の計測値の変動状態から統
計的に風速を推定し、該推定風速を用いて補正するよう
にしたこと、をそれぞれ特徴とする。
【0010】
【作用】上記の手段により本発明の積算降水量の連続自
動計測法は、以下の作用をする。 容器下部に不凍液を充填し、この不凍液の液面下の
容器下部に水圧計センサーを配設したから、雨、雪、霰
等の降水量を、商用電源を用いることなく高い精度で連
続的に自動計測する。 風の影響により変動する容器内に捕捉される降水の
捕捉率を、水圧計の計測値の変動状態から統計的に風速
を推定し、該推定風速を用いて補正するので、降水の捕
捉率が的確に補正され、精度の高い観測値が得られる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の図面に基づ
いて具体的に説明する。図1は本発明による計測法を実
施するための装置の説明図であり、ここでは、受水口の
内径が200mm,高さが2000mmの樹脂製円筒型
貯水容器1を用い、この貯水容器1の底部に水晶発信器
を利用した圧力計(水圧計)2を装着している。貯水容
器1の底部には、予めエチレングリコールとエタノール
の混合液を不凍液3として水圧計2の上方まで注入し、
さらに蒸発抑制剤4を表面に展開している。rは降水量
(mm)、5は降水量rの表示・記録計である。
【0012】この装置によれば、ある期間に捕捉された
降水量rmmと、この降水量rによる容器底面の圧力の
増分ΔH(mm水柱)との間には、 ΔH=r………………………(1) という関係が成立するので、水圧計2の指示値の増分
が、直ちにこの間の降水量を与え、表示・記録計5に表
示・記録される。
【0013】新潟県上越市稲田の北陸農業試験場構内気
象観測露場における1991年と1992年寒候期の性
能試験の結果、不凍液3は順調に機能し、着・冠雪によ
る計測障害は生じないことがわかった。また、水晶式の
圧力センサー(水圧計2)は、不凍液3を含む場合も支
障なく、かつ式(1)で予測される通り貯水量(降水量
r)を測定し得ることが確認された。すなわち、本方法
によれば、比較的長期間の降水量も(表1参照)、一日
以内の短時間の降水量も(図2参照)、現在の標準的な
計測法による計測と同等の計測が可能であることがわか
った。
【0014】
【表1】
【0015】本計測法によれば、風の影響によってその
出力が変動し(図3参照)、その関係を統計的に処理す
ると次式が成立する。 σ=a・U2 …………………(2) ただし、U:平均風速(m/s),σ:水圧変動の標準
偏差(mm),a:比例係数(≒0.011)である。
【0016】一方、このような降水量計の捕捉率Eと風
速との間には、一定の関係 E=1/(1+G・U)……(3) ただし、G:計器に固有の定数(s/m)が成立するこ
とが知られている。
【0017】従って、ΔH(式1)の時系列データから
σを求めれば、式(2)と式(3)から捕捉率Eが、そ
の真の降水量ro(mm)が次式から計算される。 ro=ΔH/E………………(4)
【0018】以上の結果から、本発明による積算降水量
の連続自動計測法およびその実施装置は、十分に実用性
があることが確認された。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明の積算降水量
の連続自動計測法によれば、雨だけでなく雪や霰を含
む降水量を、商用電源を用いることなく、高い精度
で、連続的に自動計測することかできる。従って、本
方法の普及により、商用電源がなく、冬季の立ち入りが
困難な遠隔山間地における降水量データが質,量ともに
向上することが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による計測法の一実施例を示す装置の説
明図である。
【図2】同方法による短時間の測定例(比較は気象庁制
式と同等の水晶水圧計式降水量計による測定)を示すグ
ラフである。
【図3】同方法による水圧の変動と風速との関係を示す
グラフである。
【符号の説明】
1 貯水容器 2 水圧計 3 不凍液 4 蒸発抑制剤 5 表示・記録計 r 降水量

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒型開口容器に降水を連続して捕捉する
    ことにより、降水量を連続して計測するようにした降水
    量の計測法において、 上記容器下部に不凍液を充填し、この不凍液の液面下の
    容器下部に水圧計センサーを配設し、該水圧計の計測値
    により、上記容器内に捕捉した降水量を連続して、かつ
    自動的に計測するようにしたことを特徴とする積算降水
    量の連続自動計測法。
  2. 【請求項2】 風の影響により変動する上記容器内に捕
    捉される降水の捕捉率を、水圧計の計測値の変動状態か
    ら統計的に風速を推定し、該推定風速を用いて補正する
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の積算降水量
    の連続自動計測法。
JP4258950A 1992-09-02 1992-09-02 積算降水量の連続自動計測法 Expired - Lifetime JPH0758336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4258950A JPH0758336B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 積算降水量の連続自動計測法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4258950A JPH0758336B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 積算降水量の連続自動計測法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682570A true JPH0682570A (ja) 1994-03-22
JPH0758336B2 JPH0758336B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=17327285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4258950A Expired - Lifetime JPH0758336B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 積算降水量の連続自動計測法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758336B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103197360A (zh) * 2012-01-06 2013-07-10 王学永 单腔型光电式雨雪量计

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162579U (ja) * 1981-04-06 1982-10-13
JPH0293721U (ja) * 1989-01-12 1990-07-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162579U (ja) * 1981-04-06 1982-10-13
JPH0293721U (ja) * 1989-01-12 1990-07-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103197360A (zh) * 2012-01-06 2013-07-10 王学永 单腔型光电式雨雪量计

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758336B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hay et al. A comparison of the energy-balance and bulk-aerodynamic approaches for estimating glacier melt
Snyder et al. Surface renewal analysis for sensible and latent heat flux density
Swinbank et al. An experimental study in micro‐meteorology
Metcalfe et al. Rainfall measurement in Canada: changing observational methodsand archive adjustment procedures
US11774634B2 (en) Systems and methods for determining snowpack characteristics
Rabatel et al. 25 years (1981–2005) of equilibrium-line altitude and mass-balance reconstruction on Glacier Blanc, French Alps, using remote-sensing methods and meteorological data
QIU et al. Estimation of plant transpiration by imitation leaf temperature theoretical consideration and field verification (I)
Cauteruccio et al. In-situ precipitation measurements
US4036053A (en) Methods of and means for measuring liquid flow
Yudhana et al. Modification of manual raindrops type observatory ombrometer with ultrasonic sensor HC-SR04
Claffey et al. Use and calibration of Rosemount ice detectors for meteorological research
JPH0682570A (ja) 積算降水量の連続自動計測法
Reddy et al. Variation in pH during summer storms near the continental divide in central Colorado, USA
Janiskov'a et al. Preliminary studies on the variational assimilation of cloud–radiation observations
ISHIKAWA Water balance of a snowy watershed in Hokkaido, Japan
Adkins The summer climate in the accumulation area of the Salmon Glacier
Habib et al. Ground‐based direct measurement
Gebler et al. Actual evapotranspiration and precipitation measured by lysimeters: a comparison with eddy covariance and tipping bucket.
Legates et al. Bias adjustments to Arctic precipitation: a comparison of daily versus monthly bias adjustments
Vergroesen et al. High resolution rainfall–runoff measurement setup for green roof experiments in a tropical environment
McKinley et al. Meteorological, stream-discharge, and water-quality data for 1986 through 1991 from two small basins in central Nevada
Escher-Vetter et al. Technical comments on the data records from the Vernagtbach station for the period 2002 to 2012
Chen et al. An improved tension-plate system for measuring first-stage evaporation under straw mulch
JP5622265B2 (ja) 融雪強度推定方法
Kattelmann Variability of liquid water content in an alpine snowpack

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term