JPH0682369B2 - 注視点対応日本語文章提示装置 - Google Patents

注視点対応日本語文章提示装置

Info

Publication number
JPH0682369B2
JPH0682369B2 JP2224929A JP22492990A JPH0682369B2 JP H0682369 B2 JPH0682369 B2 JP H0682369B2 JP 2224929 A JP2224929 A JP 2224929A JP 22492990 A JP22492990 A JP 22492990A JP H0682369 B2 JPH0682369 B2 JP H0682369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye movement
japanese sentence
conversion
japanese
observer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2224929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04106656A (ja
Inventor
真也 斎田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2224929A priority Critical patent/JPH0682369B2/ja
Publication of JPH04106656A publication Critical patent/JPH04106656A/ja
Publication of JPH0682369B2 publication Critical patent/JPH0682369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、文章読み取り速度を向上させるための注視点
対応日本語文章提示装置に関するものである。
[従来の技術] 人間の読書時の眼球運動は、停留とサッケードの繰り返
しである。停留とはある時間(多くは0.25秒前後であ
る。)一定の位置に視線が留っている状態のことであ
り、サッケードは次の停留位置まで視線を移動させる高
速の眼球運動のことである。サッケード中は高速である
がゆえに文章を読み取ることができず、またサッケード
の生理学的特性からサッケード期間中にサッケードの大
きさを変えることはできない。従って、停留期間中に、
文章が読み取られ、かつ次の停留位置も決定され、
その大きさに見合うサッケードが準備される。停留期間
中に行われるこれら二つの処理に用いられる視覚的範囲
を、読書時の視野という。
第3図がその概念図で、視線が矢印Fで示す注視点の方
向に向けられている時、Fの注視点を中心にしたAの領
域が上記の情報処理を行うのに用いられる部分であ
り、Aの領域の外側のBの領域が上記の情報処理を行
うのに用いられる部分である。Aの右側のBの部分は次
の停留位置を決定するために、左側の部分は戻り読みの
位置を決定するのに用いられる。なお、これらのBの部
分は、注視点より視角で数度以上離れているので、視機
能が著しく低下した網膜部位を用いて読み取ることにな
る(正常視力、すなわち網膜の中心では視力1.2を有す
る人でも、中心から3度ずれた部位の視力は0.3以下で
ある)。
本発明者は、このような読書時における眼球の動作特性
を文章読み取り速度の向上に有効に利用することについ
て考究しているが、従来からこのような試みはなされて
いない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の技術的課題は、視野の低い網膜周辺部位におけ
る視覚情報収集の機能を向上させ、それによって文章読
み取り速度を向上させるようにした日本語文章提示装置
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するための本発明の注視点対応日本語文
章提示装置は、観察者の視線の方向を検出する眼球運動
検出センサを備え、そのセンサの出力に基づいて眼球運
動を検出する眼球運動検出器と、観察者に提示する漢字
仮名まじり日本語文章を出力する情報処理装置と、上記
眼球運動検出器ら随時送られる眼球運動の情報に基づ
き、情報処理装置から出力された日本語文章に必要な変
換を施す周辺部位変換機と、その周辺部位変換機から出
力される日本語文章を観察者に提示する日本語文章提示
ディスプレイとを備え、上記周辺部位変換機における日
本語文章の変換は、視線を中心としたある範囲より外側
の部分において、文章中の漢字を空白に置き換える変換
としたことを特徴とするものである。
[作 用] 眼球運動検出器において観察者の視線を検出し、周辺部
位変換機において、上記眼球運動検出器から送られた眼
球運動の情報に基づき、視線を中心としたある範囲で
は、情報処理装置からの表示用の日本語文章をそのま
ま、上記範囲より外側の部分においては、漢字仮名まじ
り日本語文章のうちの漢字を実時間で空白に置き換え、
平仮名はそのままにして表示するための変換を行う。そ
して、眼球運動に伴い、逐次上記変換を行った文字列を
日本語文章提示ディスプレイに文章表示する。
このように、眼球運動の停留期間中に文章が読み取られ
るところのある範囲では文章をそのまま、それより外側
の部分では漢字を空白に置き換えて提示することによ
り、視力の低い網膜周辺部位における視覚情報収集の機
能を向上させることができ、結果的には文章読み取り速
度を向上させることが可能になる。
[実施例] 第1図は、本発明に係る注視点対応日本語文章提示装置
の構成を示している。
この日本語文章提示装置は、観察者の視線の方向を検出
する眼球運動検出センサを備え、そのセンサの出力に基
づいて眼球運動を検出する眼球運動検出器と、観察者に
提示する日本語文章を逐次出力する情報処理装置と、上
記眼球運動検出器から随時送られる眼球運動の情報に基
づき、情報処理装置から送られる日本語文章に必要な変
換を施す周辺部位変換機と、その周辺部位変換機から出
力される日本語文章を観察者に提示する日本語文章提示
ディスプレイとを主体として構成される。
上記周辺部位変換機は、フレームメモリー、漢字位置検
出部、及び漢字空白置換部を備えたものである。上記フ
レームメモリーは、コンピュータによって構成された情
報処理装置から送られる表示用の日本語文字列を蓄える
ものであり、漢字位置検出部は、そのフレームメモリー
に蓄えられている表示用の日本語文字列内に含まれてい
る漢字の位置情報を取り出すものである。この漢字の位
置情報は、例えば何行目の何文字目から何文字目が漢字
であるという情報であり、具体的には、JISコードで“3
021"以上が漢字であることからその検出は容易に行うこ
とができる。また、漢字空白置換部は、上記漢字の位置
情報と眼球運動検出器からの観察者の視線の情報を基
に、視線の位置からある範囲以上離れた部分(第3図の
Bの領域)の漢字を空白に置き換え、その結果をディス
プレイに送るものである。
上記構成を有する日本語文章提示装置においては、ま
ず、眼球運動検出器において観察者の視線を検出し、周
辺部位変換機において、上記眼球運動検出器から送られ
た眼球運動の情報に基づき、視線を中心としたある範囲
(第3図のAの領域)では、情報処理装置からの表示用
の日本語文章をそのまま、上記範囲より外側の部分(同
Bの領域)においては、正常な漢字仮名まじり日本文の
うちの漢字を実時間で空白に置き換え、平仮名はそのま
まにして表示するための変換を行う。そして、眼球運動
に伴い、逐次上記変換を行った文字列を日本語文章掲示
ディスプレイに文章表示する。
上述の視線位置を中心にしたある範囲とは、観察者によ
って相違するが、視線を中心に左右約5〜6文字が一般
的である。また、これら一連の変換は、視覚特性上、各
サッケード終了後数十msec以内に行われることが望まし
い。
このように、眼球運動の停留期間中に文章が読み取られ
るところの前記Aの範囲より外側のBの範囲で、漢字を
空白に置き換えることにより、視力の低い網膜周辺部位
における視覚情報収集の機能を向上させることができ、
結果的には文章読み取り速度を向上させることが可能に
なる。
第2図は、その文章読み取り速度についての実験結果を
示すもので、3人の被験者の平均値をプロットしてあ
る。縦軸は1文字当りの読み取り速度であり、横軸は第
3図の概念図でのAの幅(文字数)である。このA以外
の部分の漢字は空白で置き換えて提示した。図中、60文
字のところにプロットされているデータ点(黒丸)は、
視線がどの位置にあっても漢字を空白に置換せず、即ち
如何なる変換も行っていない通常文章の判読時の測定例
である。
この実験結果によれば、Aの幅が10文字以上の条件の時
は通常の読み取り速度より向上していることがわかる。
これは、結果として、本発明の文章提示装置により通常
の読書速度よりも早く文章を読み取れることを、即ち本
発明の装置による日本語文章提示方法の有効性を示して
いる。
[発明の効果] 以上に詳述した本発明の日本語文章掲示装置によれば、
読書時における眼球の動作特性を有効に利用して、視力
の低い網膜周辺部位における視覚情報収集の機能を向上
させ、それによって文章読み取り速度を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る日本語文章提示装置の概要を示す
ブロック構成図、第2図は本発明に関する実験の結果を
示す線図、第3図は一般的な読書時における視野の機能
分化に関する説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】観察者の視線の方向を検出する眼球運動検
    出センサを備え、そのセンサの出力に基づいて眼球運動
    を検出する眼球運動検出器と、 観察者に提示する漢字仮名まじり日本語文章を出力する
    情報処理装置と、 上記眼球運動検出器から随時送られる眼球運動の情報に
    基づき、情報処理装置から出力された日本語文章に必要
    な変換を施す周辺部位変換機と、 その周辺部位変換機から出力される日本語文章を観察者
    に提示する日本語文章提示ディスプレイと、 を備え、上記周辺部位変換機における日本語文章の変換
    は、視線を中心としたある範囲より外側の部分におい
    て、文章中の漢字を空白に置き換える変換とした、 ことを特徴とする注視点対応日本語文章提示装置。
JP2224929A 1990-08-27 1990-08-27 注視点対応日本語文章提示装置 Expired - Lifetime JPH0682369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224929A JPH0682369B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 注視点対応日本語文章提示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224929A JPH0682369B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 注視点対応日本語文章提示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04106656A JPH04106656A (ja) 1992-04-08
JPH0682369B2 true JPH0682369B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=16821389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2224929A Expired - Lifetime JPH0682369B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 注視点対応日本語文章提示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682369B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469302B2 (ja) * 1993-09-08 2003-11-25 株式会社東芝 テキスト選定装置
JP5924579B2 (ja) * 2012-03-30 2016-05-25 大日本印刷株式会社 視点誘導装置および電子書籍端末
JP5924580B2 (ja) * 2012-03-30 2016-05-25 大日本印刷株式会社 視点誘導装置および電子書籍端末

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04106656A (ja) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Inhoff et al. The perceptual span and oculomotor activity during the reading of Chinese sentences.
Choe et al. Pupil size dynamics during fixation impact the accuracy and precision of video-based gaze estimation
CA3069173C (en) Language element vision augmentation methods and devices
Nachmias Determiners of the drift of the eye during monocular fixation
Ludvigh Possible role of proprioception in the extraocular muscles
Liu et al. Use of parafoveally visible characters during the reading of Chinese sentences.
KR940001859A (ko) 시선 검출을 이용한 의료 진단 장치
Hutton Eye tracking methodology
US11259698B2 (en) Apparatus and method for capturing a visual field of a person having a scotoma
Lin et al. An eye tracker based on webcam and its preliminary application evaluation in Chinese reading tests
JPH0682369B2 (ja) 注視点対応日本語文章提示装置
CUMMING Eye movements and visual perception
CN109727508A (zh) 以动态脑适能为基础的提高视觉能力的视觉训练方法
Buquet et al. Museum application of an eye tracker
Long et al. Predicting the ‘where’and resolving the ‘what’of a moving target: A dichotomy of abilities
Rayner et al. Eye movements and cognitive processes.
Ueno et al. A noncontact measurement of saccadic eye movement with two high-speed cameras
Harvey et al. Evidence for a reduction of the rightward extent of the perceptual span when reading dynamic horizontally scrolling text.
CN113963416B (zh) 一种基于激光视觉反馈的眼动交互方法及系统
US20230404394A1 (en) Device And Method For Determining Glaucoma
JPH04255015A (ja) 情報入力装置
Diamond The effect of saccades on visual sensitivity and time perception
Quang et al. Mobile traumatic brain injury assessment system
Inhoff et al. Seeing morphemes: Loss of visibility during the retinal stabilization of compound and pseudocompound words.
Alhamad et al. Visual Typer for the Handicapped

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term